1983年末にスプライト ..
176:ナイコンさん
19/06/25 10:29:39.06 .net
今はみんなマウンティングゲームに夢中
177:ナイコンさん
19/06/25 12:10:46.85 .net
>>150
バブル真っ只中の日本でも単純に高すぎた
178:ナイコンさん
19/06/25 19:08:53.26 .net
>>151
詰め込んだ、っていうけど、本当にただ詰め込んだだけで
「こりゃあ画期的な設計だ」って感心するようなものはなかったな
既存のものを量的に拡大しただけ
179:ナイコンさん
19/06/25 21:24:08.59 .net
>>155
Amigaと同じ土俵のわけない。一緒にしないでくれw
>>178
わ〜しもそ〜おもう〜
180:ナイコンさん
19/06/25 22:17:06.23 .net
>>178
ほんと極普通で当たり前の設計なんだよね
でも日本のパソコンでこの極普通が出来てないパソコンが多すぎた
X68000以外は全く頓珍漢な設計だった
181:ナイコンさん
19/06/25 23:45:16.72 .net
>>176
負けて当然だな
182:ナイコンさん
19/06/26 02:27:47.27 .net
>>180
>極普通が出来てないパソコンが多すぎた
その意味で,同じ頃に同じシャープから出たX1 turboIIIやZは本当に意味不明だった。
既に終わりが見えてきた8bit機のためにコストをかけるくらいなら,
X68kに集中特化してもっと尖った設計にした方がよかったし,
NECがビビるくらいもっと挑戦的な価格付けでやるべきだった。
183:ナイコンさん
19/06/26 04:45:35.88 .net
>>180
解像度が256の倍数しか標準サポートしてないってのも頓珍漢なんだが
184:ナイコンさん
19/06/26 07:36:26.31 .net
結局中途半端かつ無駄に機能を詰め込んでも
最初はなんにもなくとも
後から強化された機能を継ぎ足せるPC互換機に負けるのも納得
185:ナイコンさん
19/06/26 07:37:17.27 .net
あんだけ詰め込んでCPUが遅い68000とか、メモリ12MB制限とか、コプロが役に立たないとか、変なところ多いけどな
186:ナイコンさん
19/06/26 07:38:37.06 .net
レジスタをシフトするだけで一行下にできるので速いぞ
187:ナイコンさん
19/06/26 08:11:08.74 .net
>>183
16の倍数にした方が無駄なく設計し易いという設計者の都合やで
当時はメモリも少なかったしな
188:ナイコンさん
19/06/26 11:40:33.49 .net
>>183
正方形の384があるよ
189:ナイコンさん
19/06/26 11:49:36.58 .net
>>185
メモリ12MBはアドレス空間16MBの68000CPUじゃ仕方なくね?
VRAMやI/Oもマッピングされてるんだし
12MBでも当時は広大だった
当時の周りの機種の最大メインメモリは
PC88VA 640KB
MZ-2861 2MB
32ビットの初代FM-TOWNSでさえ最大6MB
190:ナイコンさん
19/06/26 12:24:10.62 .net
MSX2のスプライトとか1ライン毎に着色できるようになったのはいいけど
そのカラーデータはパターンテーブルじゃなくてアトリビュートテーブル側で設定しなきゃいけない仕様になっててズッコケたな
ゲームの事よく知らん奴が設計してる
191:ナイコンさん
19/06/26 12:48:04.10 .net
2進数的に切りのいい数字にするのは当然でしょう。メモリも高かったしプロセスルールも大きい時代だから無闇に複雑な論理に出来ない。
ただ、バックポーチ、フロントポーチ、シンクパルス幅やそれらを含む周期としてのドットクロック数等は、もともとアナログ回路だったテレビの信号に合わせたから仕方なく切りの悪い数値なのでしょう。
192:ナイコンさん
19/06/26 12:59:04.14 .net
>>182
>NECがビビるくらいもっと挑戦的な価格付けでやるべきだった。
ほんとこれに尽きるな
X68000は「速くて安くて高い(表現力)」をギリギリで実現しようとする独創的な工夫なんてないでしょ
アップルIIやC64やファミコンやAmiga・AtariSTにはそういうものがあったから価格破壊になったけど
X68000は金かけてフツーに実装しただけだから高くなっちゃう
それでいてナムコ解像度はないという頓珍漢
193:ナイコンさん
19/06/26 14:31:14.56 .net
>>192
ナムコ解像度ってなんだ?
288*224か?
その解像度があるPCって何があるか逆に聞きたい
X68以降に発売された88VA TOWNS PC-9821 MSX TurboR どれにも無いんじゃないか?
194:ナイコンさん
19/06/26 15:47:14.16 .net
>>182
>>192
オートイジェクトドライブ2基搭載してる辺りでそういう安くて旨い!って方向性のマシンじゃないことぐらいすぐ分かるでしょw
スペックだけじゃなくそういう細かいギミックとかデザインへの拘りもX68kの魅力だったでしょ
195:ナイコンさん
19/06/26 16:53:56.04 .net
>>194
は?
>って方向性のマシンじゃないことぐらいすぐ分かるでしょw
だからなんだっつの?
なんでシャープの方向付けに俺が満足しなきゃいけないの
196:ナイコンさん
19/06/26 18:04:24.89 .net
>>188
R-TYPEは384*256ドットだったので、キレイだったよ
あのままCPUがもっと早くなってその解像度が当たり前になればよかったんだが
197:ナイコンさん
19/06/26 19:26:56.57 .net
ゲーム基板買ったほうがいいぞ
ゲーセンで上手い人のパターンを見て覚えないとクリアできなかったので、アーケードゲームを家でやる発想はなかったが
198:ナイコンさん
19/06/26 22:23:59.00 .net
288x224って初期の業務用で多用されたな。
インベーダーとかもそうだったはず。
1bppだと8kBにほぼ収まる容量。
199:ナイコンさん
19/06/26 22:40:17.24 .net
320*240じゃないのか
200:ナイコンさん
19/06/26 22:43:40.25 .net
200
201:ナイコンさん
19/06/26 23:19:44.81 .net
>>193
>その解像度があるPCって何があるか逆に聞きたい
>X68以降に発売された88VA TOWNS PC-9821 MSX TurboR どれにも無いんじゃないか?
ないと思うよ?
なかったら何?
202:ナイコンさん
19/06/26 23:39:30.59 .net
98はGDCをいじって、288*224の画面に出来る。(正確には576*224)
電波の98版ドラゴンバスターはその画面にしてた。
203:ナイコンさん
19/06/26 23:49:52.21 .net
昔のブラウン管のテレビだと、224ドットまでしか表示出来ないか
ファミコンは256*240ドットだったけど、上下は切れて画面に表示出来なかった
204:ナイコンさん
19/06/26 23:53:46.44 .net
まだ後の祭りについての小田原評定やってるのか
205:ナイコンさん
19/06/26 23:56:48.12 .net
>>203
左右も切れて240ドットほどしか表示できないよ
206:ナイコンさん
19/06/27 01:03:57.41 .net
>>204
それが楽しいのだが
207:ナイコンさん
19/06/27 05:34:59.38 .net
>>193
無いからこそX68Kだけでも
288*224と縦画面・縦置き可能モニター
を標準サポートして欲しかったね。
そうすれば多少なりともシェアが増えてたと思う。
208:ナイコンさん
19/06/27 06:37:04.38 .net
18歳未満にプログラムをもっと書かせるべきだった
ゲーム与えて遊ぶだけじゃあかんかったんや
209:ナイコンさん
19/06/27 07:03:48.69 .net
スマホゲーに負けて当然だったな
210:ナイコンさん
19/06/27 07:28:46.84 .net
当時はくじびきゲームというものに対して
作る側もプレイする側も抵抗持った奴ばかりだった
誰もが低俗なものと決め付けていた
パソコンでそういうものを作っても
皆STOPキー押してインチキすることしか頭にない
当時の日本でカジノマシン的なものといえば
やくざが怪しい店に改造ビデオポーカー置いて稼いでた程度で
ゲーセンのメダルゲームですら未成熟だった
このジャンルは主にパチ業界が90年代になって警察が整備したルールの中で成熟していった
マージャンもまだ自動卓の出始めで、個人レベルではインチキ志向が強かった
211:ナイコンさん
19/06/27 07:49:38.36 .net
スマホは凄いけどもう少し懐ゲーの移植でないのかなあ
りんごが今度する定額なんかに割り込んでくれたらいいのにね
212:ナイコンさん
19/06/27 09:20:29.39 .net
>>198
今ならAVRやPIC向きやな
213:ナイコンさん
19/06/27 09:43:32.45 .net
>>203
ブラウン管の角が丸くなってるので224ラインも使ってしまうと四隅が見えなくなる
ゲームで四隅には文字出さないって使い方なら成り立つが、パソコンだと困る
パソコンのテキスト表示でも8dot×25行で行間に1ライン間隔開けて224ラインは見栄え良いだろうけどな
後のゲーム専用画面モード付きテレビなら表示できたろうけど、その頃じゃ今度はワイドテレビで横長か
214:ナイコンさん
19/06/27 09:52:56.03 .net
>>207
移植のしやすさは変わるけど、そこまで気にしてるユーザーは少ない。
なにせアーケード移植のしやすさでは他機種を圧倒してたんだから、ナムコ解像度ないから他にするという選択肢がない。
それよりシェア増やすなら価格。
215:ナイコンさん
19/06/27 10:00:47.38 .net
>>213
うちのテレビは垂直の実際の振幅?がツマミで調節できて、アンダースキャンにしたりオーバースキャンにしたり自由にできた。
普通のテレビをみんなそうするのは、コストが高かったのかな?
ちなみに、水平の表示幅は調節できなかった。それもできたら良かったんだけど。
216:ナイコンさん
19/06/27 10:10:50.05 .net
>>214
>移植のしやすさは変わるけど、そこまで気にしてるユーザーは少ない。
それは君の感想でしょ。
俺にしたら40万もして完全移植できないのは充分な魅力減だったよ。1万五千円のゲーム機ならいいけどね。
>なにせアーケード移植のしやすさでは他機種を圧倒してたんだから、ナムコ解像度ないから他にするという選択肢がない。
なんで君は他の選択肢を気にするの?他に選択肢がなければいいっていう感覚が分からない。
相対的に生きてるの?
絶対的な自分の中の基準とか、自分が欲しいものってものはないの?
逆に言うと、絶対的な自分の中の基準を満たしていても他人の持ち物に負けていたら嫌なの?
217:ナイコンさん
19/06/27 10:27:22.01 .net
>>211
そこまでして昔のゲームなんか遊んでも懐かしいなと思う程度で面白くもなんともないよ
218:ナイコンさん
19/06/27 10:29:55.05 .net
>>207
24kHzモードの横320ドットで左右16ドットずつマスクするのじゃ満足できない?
219:ナイコンさん
19/06/27 11:26:17.98 .net
マウンティングゲーム楽しそうだね
220:ナイコンさん
19/06/27 12:07:21.95 .net
だからガチャ如きに蹂躙されるんだろ
それどころか海の向こうじゃ家ゲすら裸足で逃げてくクオリティのスマホゲーが出まくってるが
ガチャに頼り切ったジャップランドのゲーム界はマジ終わるな
221:ナイコンさん
19/06/27 12:32:21.88 .net
コンプレックスの塊
222:ナイコンさん
19/06/27 15:20:08.20 .net
>>207
源平討魔伝は256*256ドットだったはず
問題なかったよ
223:ナイコンさん
19/06/27 18:29:51.51 .net
所詮はソフトが主役なんだよ
ハードは時流に合わせるだけでかまわない
224:ナイコンさん
19/06/27 18:35:47.85 .net
32ビット機以降はそのソフトが個別のゲームや表計算などから
OSに取って変わられたというだけで
本質は変わってない
225:ナイコンさん
19/06/27 19:48:13.27 .net
>>216
絶対的な価値観で生きると不満だらけで不幸になるよ。
226:ナイコンさん
19/06/27 20:23:59.04 .net
>>223
日本にそんな概念あったっけ?
まったくなかっただろ
227:ナイコンさん
19/06/27 20:40:09.14 .net
なかった事の証明は悪魔の証明
228:ナイコンさん
19/06/27 21:10:46.80 .net
悪魔は居ないから、そんな概念はまったくなかった、って事だぞ
なんか正反対に覚えてそうなタイミングだが
229:ナイコンさん
19/06/27 21:15:21.05 .net
>>226
コンピューター、ソフトが無ければ只の箱
って80年代前半から云われてたやろ
230:ナイコンさん
19/06/27 21:38:12.15 .net
しかしそのただの箱に神に等しい妄信するような連中が
90年代以降に現れてな
231:ナイコンさん
19/06/27 21:42:43.66 .net
ゲハか
232:ナイコンさん
19/06/27 21:45:34.93 .net
>>66
FM-TOWNS「がんばってFM-Rとの互換をつけたのに全く評価されなかったでござる…」
233:ナイコンさん
19/06/27 21:49:45.79 .net
>>229
ソフトウェア、ハードが無ければ只の紙
とも言った
234:ナイコンさん
19/06/27 22:31:12.46 .net
>>232
FM-Rを元にタウンズを作っただけかと
235:ナイコンさん
19/06/27 22:39:24.25 .net
結局アナログゲーム安定だな
236:ナイコンさん
19/06/27 23:18:52.79 .net
やくざ社長
ユーザーはぁ、ハードを買うんじゃないんですから
ね、ユーザーはソフトを買うんですからね
だからそのユーザーはぁ、おもしろいソフトで遊びたいということでぇソフトを買うんです
ところがコンピュータですから、ハードがないと遊べないんですね、しかたなくハードを買うんですよ
237:ナイコンさん
19/06/28 01:51:40.16 .net
>>234
うんづはともかくRを個人で持っていた人なんかどれくらいいただろう?
当方など実物を見たことすらない・・・
238:ナイコンさん
19/06/28 05:00:37.72 .net
当時はマルチメディア(笑)ブームやったしFの顧客である文教関係に売りたかったんじゃね
239:ナイコンさん
19/06/28 06:59:01.97 .net
FM-RのDOSアプリとかかなり重宝したけどな
240:ナイコンさん
19/06/28 07:30:52.95 .net
>>232
もともとソフト的に死んだ機種と互換性つけても
241:ナイコンさん
19/06/28 08:28:02.82 .net
無知はこれだから
FM-Rはホストの端末として大量に導入されたんだが
TOWNSも安価なFM-Rとして導入可能
242:ナイコンさん
19/06/28 10:51:56.13 .net
>>237
そりゃあゲームしかやらん人はタウンズ買ったろうけどさ。たまたまあなたの周りにパソコンでゲームばっかやってる人が多かっただけでしょ?
別にそれが悪いって言ってるんじゃ無いよ。自分で買ったパソコン何に使ってもそりゃあ自由だよ。
個人でFM-R買って仕事に使ってた人も少なくないでしょ
243:ナイコンさん
19/06/28 12:23:14.59 .net
個人で仕事に使うのなら98しかないな
fmrはない
244:ナイコンさん
19/06/28 12:36:08.47 .net
>>225
その考え方はさ、能力値が平均以下の小市民が、自分に折り合いをつけて人生を楽しむための処方箋的な1つであって、
人の上に立って色々決めなきゃいけないリーダーや、何万台も製造して売られる機械の設計者にそんな低い志を持っていられたら、ユーザーはたまんないよ
そういう人は、設計に関わるべきじゃない
245:ナイコンさん
19/06/28 12:52:21.55 .net
40万出してアーケードゲームやるのは少数派
当時はハイレゾでシミュレーションかRPGとかだな
98とx68の台数の差が証明している
246:ナイコンさん
19/06/28 13:05:41.84 .net
FMRを使いたくて使ってる人は知らんが、OASYSとパソコンと両方は置けないからってのは知ってたな
親指シフトキーボードは、キーボードのためにパソコンを選ぶ人を増やしてた
247:ナイコンさん
19/06/28 13:22:43.09 .net
マウンティングゲームたのしそう
248:ナイコンさん
19/06/28 14:15:10.84 .net
16β→FMR→TOWNS
の順で更新じゃないの?
249:ナイコンさん
19/06/28 14:15:37.45 .net
TOWNSじゃないや
FMVだ
250:ナイコンさん
19/06/28 14:19:28.74 .net
>>245
ハイレゾ?シミュレーション?RPG?
98の個人所有はエロゲ専用機だろ
251:ナイコンさん
19/06/28 14:28:50.95 .net
>>243
企業はともかく個人で98持ってた奴ってエロゲーやってただけだろ?
252:ナイコンさん
19/06/28 14:29:58.94 .net
>>245
x68はアーケードやコンシューマみたいなゲームを作りたい人間が集まってた印象
253:ナイコンさん
19/06/28 15:49:22.96 .net
98はエロゲだな
国民的エロゲ機としてホントそれしかなくなった
254:ナイコンさん
19/06/28 16:33:12.11 .net
しかし、Windows95の時代になると、98でエロゲは発売されなくなり、Windows95マシンを買うしかなくなった
255:ナイコンさん
19/06/28 17:46:39.63 .net
98でえろげ出してたメーカーの大半は淘汰されてもた
256:ナイコンさん
19/06/28 20:52:27.16 .net
>>241
> 無知はこれだから
馬鹿はこれだからw
> FM-Rはホストの端末として大量に導入されたんだが
そういう業務用途のごく一部で使われてるのは知ってるよw一応富士通だからねw
自社関連やわずかなお得意様はそれはいるさw
でも市販ソフトは少数しかなく、特にこの板で重視されるゲームは殆ど無いのは明らかなのに
しかもそれをさしてるのに、いちいちこういう屁理屈言ってそうではないかのように言う、ほんと
屁理屈言う馬鹿は死んだ方が良いと思うwそもそも業務用ですら98には全然負けてるのになw
そういうのを誇張、或いは事実上の嘘という
257:ナイコンさん
19/06/28 20:56:59.27 .net
>>251
俺は大戦略とかファルコムのゲームとかやってたよ
そもそも当時は年齢的にダメだったし、そもそも90年代初頭あたりだとろくなエロゲが無かったと思う
大分立ってウィンドウズ3.1か95になるか辺りになったらそういうのも何本か買うようにはなったけど
すぐにAT互換機になったからごくわずかな期間だった、全体としては大半普通のゲームのみ
258:ナイコンさん
19/06/28 21:13:31.61 .net
エアプがウィキとかを見て必死になってるのが笑える
259:ナイコンさん
19/06/28 21:28:12.70 .net
98はともかく、FM-RやB16を個人で買った人は少ないだろうね。
260:ナイコンさん
19/06/28 21:34:46.59 .net
>>258
> エアプがウィキとかを見て必死になってるのが笑える
必死すぎるんだがw
90年代初頭にろくなエロゲがなく、大戦略やファルコムのゲームやってた、なんてのは
そういうのをちょっと見たぐらいじゃ言えないよw
それも分からんとか、お前こそ全然当時を知らないんじゃないのかw
261:ナイコンさん
19/06/28 21:44:44.84 .net
>>256
そうか、君は富士通の社員だったか
他人に死ねとか、富士通にはこんな口の悪い社員がいるんだな
262:ナイコンさん
19/06/28 21:50:50.41 .net
>>260
エロゲが大好きなんですね
263:ナイコンさん
19/06/28 21:56:56.60 .net
>>261
> そうか、君は富士通の社員だったか
あれは一般には売れないマイナー機種でも「腐っても富士通だから」
ある程度の客はいるって意味で言っただけ、俺が社員とかそういう意味ではない
(ま、短期間富士通系のとこにいた事はあるから一瞬どきっとしたがw
過去の互換性言うならFM7とかのがなんぼかマシだったろうよ、FMR程度で
やったとか99%の人間にはそれがどうした、あほくさ、でしかない
> 他人に死ねとか、富士通にはこんな口の悪い社員がいるんだな
馬鹿は死ななきゃ治らない、それすら知らないのか?
264:ナイコンさん
19/06/28 21:59:55.09 .net
>>262
もうずっとやってないけど、なぜそう思うわけ?
てかゲーム自体以前に比べ買ってまでは殆どやらなくなってしまったがな
265:ナイコンさん
19/06/28 22:02:24.68 .net
FMRをオアシス以外に何に使ってたの?
266:ナイコンさん
19/06/28 22:17:22.45 .net
一応一太郎やロータス1-2-3はあったけど、やっぱりメインはWSMGR(端末エミュレータ)かな
267:ナイコンさん
19/06/28 22:24:45.43 .net
今日も独り相撲
268:ナイコンさん
19/06/28 22:47:37.64 .net
FM-R用の市販ゲームってあったんだろうか?
光栄のSLGなんかで、640*480の16色モードしか使ってないような場合、TOWNS用のゲームが結果的にFM-Rで動くことはあるかもしれんけど
269:ナイコンさん
19/06/28 23:02:41.53 .net
HIGHCの発売が遅いからそういうのは
FMRで作っていたと思っていた
270:ナイコンさん
19/06/28 23:06:23.33 .net
信長、テトリス、バズニックは見た事がある
パズニックはTOWNSと同じ実写エロ版だった
271:ナイコンさん
19/06/28 23:43:36.27 .net
FM-Rの筐体のデザインは良いと思ったけどね
98がどんどんスタイリッシュ(?)になっていったのに対して
Rは武骨でいかにもOA機器ッて感じがして
272:ナイコンさん
19/06/28 23:59:21.43 .net
著名ライター千葉さんのブログみたら、富士通も68000機の試作機は作ったんだね。
富士通の68000機担当技術者がシャープの鳥居部長に会いに行った話もあった。具体的に何を話したかは書かれてないが、肯定的な内容のよう。
273:ナイコンさん
19/06/29 00:03:34.28 .net
>>272
FMTOWNSの開発時に、68020と386を比較検討して386を選んだらしい
結果的には正解だったんだろうな
274:ナイコンさん
19/06/29 00:12:17.98 .net
というかどれもこれもIBM互換機如きに負けた時点で
草すら生えんぞ
275:ナイコンさん
19/06/29 00:27:40.63 .net
FM-Rのゲームだと、麻雀悟空、タイトル忘れたけどカジノのゲーム、あとホバーアタックがあった
276:ナイコンさん
19/06/29 00:32:52.82 .net
IBM互換機はとっくにAndroid機ごときに負けてるわけでw
277:ナイコンさん
19/06/29 00:41:09.20 .net
16ビット機は何をやるにも中途半端で
基板の設計がふさわしいものに追いついた頃はすでに32ビット機になっていたという…
278:ナイコンさん
19/06/29 06:37:51.82 .net
別にあんどろに負けてるとはいえんと思うが
棲み分けしてるだけ、負けてると言えるのは専用ゲーム機だけだろう
PCはゲームだけが目的じゃないから消える事はないがゲーム機は最悪消えるからな
俺は昔にPCが極めて普及すればゲーム専用機は消えるのではないか、と思っていたが(友人には笑われたw)
スマホを広義のPCと見なせばそれはある程度当たってたと思う。専用機はそれを代替する汎用機が出れば
マニア向けを除いて消える。かつての携帯機やデジカメなどがそうだがゲーム機もそうなるかもしれん
279:ナイコンさん
19/06/29 07:36:38.89 .net
CPUパワーでゴリ押す時代が終わるのと共に
Windowsも終わっちゃうんだろうかなって思ったら
20年前とは逆で
重くてクソで無駄なWebアプリばかりが増えている
280:ナイコンさん
19/06/29 07:52:44.74 .net
今だけを見てもしょうがないだろ。未来人に笑われるぞ
Android? Windows?? ププってな
その時代、その瞬間で切り取らないと
281:ナイコンさん
19/06/29 07:53:39.96 .net
ゲームだけは90年代で止まってるじゃないか
282:ナイコンさん
19/06/29 09:09:35.87 .net
映像ジャンルは豪華に綺麗にするばかりが良い表現とは限らないからねえ
アメコミフルカラー漫画ばかりじゃ疲れるから、四コマ漫画を気楽に読みたい、みたいな
余り凄いゲームにしても初心者お断りになるだけなので、スマホゲームくらいで良いよってなると
283:ナイコンさん
19/06/29 09:35:13.28 .net
未だに85年のスペハリが移植で生き残ってる時点で
進化はゆるい
284:ナイコンさん
19/06/29 10:00:52.25 .net
このスレにいるような懐古趣味の爺が買ってるだけ
進化してる事とは何の関係もない
285:ナイコンさん
19/06/29 11:53:23.54 .net
MZ-2500にスプライト付ければ最強?
286:ナイコンさん
19/06/29 12:26:40.54 .net
bitbltて充分
287:ナイコンさん
19/06/29 12:56:18.86 .net
複数画面持てるRAMに余裕があるようになってからならね
スプライトは重ね合わせ処理のハードウェア処理だけじゃなく、
メモリー節約にもなってたから
288:ナイコンさん
19/06/29 15:13:10.39 .net
>>284
誰が買うかよ
289:ナイコンさん
19/06/29 15:28:45.64 .net
世代間のギャップを例にあげると
たとえばダライアスシリーズをこっちが知らないようなところまで知ってるのに
ハレーズコメット(半分ぐらい同じスタッフ)やニンジャウォーリアーズ(ダライアス筐体を使う)の話は
全く通じないとかだぞ
昔はネットの中じゃゲームの歴史や人物に詳しい奴ばかりでこっちが驚いてたのに
今は真逆でそこらのゲーマーみたいなのばかり
ネットの人口が5倍になって人口分布が変わった影響だ
290:ナイコンさん
19/06/29 15:40:43.90 .net
>>289
最近5chを見てて思うのは、君みたいなこと言う人が大勢いるんだけど、
>たとえばダライアスシリーズをこっちが知らないようなところまで知ってるのに
>ハレーズコメット(半分ぐらい同じスタッフ)やニンジャウォーリアーズ(ダライアス筐体を使う)の話は 全く通じない
この2行目部分は君の妄想であって、ハレーズコメットのことは知らないなんてことはないのにお前が勝手に決めつけて
「ダライアスシリーズをこっちが知らないようなところまで知ってるのに ハレーズコメット(半分ぐらい同じスタッフ)やニンジャウォーリアーズ(ダライアス筐体を使う)の話は 全く通じない!」
って叫んでる、ってやり取りをすごくよく見かけるんだけど。
で、相手が「いやハレーズコメットもニンジャウォーリアーズも知ってるけど」って言ってもそれは無視する。
もはや会話が成立してないね。
で、このやり取りが馬鹿らしくなって5chから離れる人続出、ってのが現状だと思うなあ。
291:ナイコンさん
19/06/29 15:49:54.14 .net
ハレーズコメットと言えば、あれスクロール機能の無い基板で作ってるんだね
最近まで知らなかったぜ
292:ナイコンさん
19/06/29 17:00:47.69 .net
両方知ってるけど、やった事はない。ダライアスは結構やった方だけど
ハレコメは興味すら沸かなかったしニンウォリにしても上手い人のを見るだけだったな
正直ダライアスに比べたら知ってる奴は、若い人ではかなり少ないだろうとは思う
293:ナイコンさん
19/06/29 19:46:10.38 .net
最近>>290みたいな人をたまに見かけるが、少数の例をあげて、相手のことを真逆の少数派のように主張し、鬼の首を取ったようにマウントする人。
ていうか、この板では一人しかいないんだけどね。
294:ナイコンさん
19/06/29 19:49:15.76 .net
次はID付きがいいね
293の方が少数だと気づくだろうから
295:ナイコンさん
19/06/29 20:12:58.88 .net
>>285
あれはスプライトがないことより
FDDにアクセスするたびに動作が止まることにイラッとさせられた
ゲームなんかの場合は特に
296:ナイコンさん
19/06/29 20:42:50.07 .net
>>290
>>293
マウントガイジ乙
297:ナイコンさん
19/06/29 21:01:12.72 .net
>>290は煽り方が古いと思うわ
30代に負けじとマウントガイジをやってみたが加齢臭までは隠せなかった感じ
298:ナイコンさん
19/06/29 21:02:57.85 .net
え、30代ってそんなヒマなの?
さすがゆとり
299:ナイコンさん
19/06/29 21:07:34.33 .net
こういう所の口プロレスだと、ごく一部の例外を反例として提示して
それが圧倒的多数と対等だったかのように騙るだけで支持者(自演も含む)が出て来ちゃうから
文脈や多寡を理解できない馬鹿が多いし、それをアテにして切り抜けようとするクソも多い。
どっちもどっちと言い出すのは劣勢な側と相場が決まっているのだが、
他人(を装った自演でも)からどっちもどっち論が出てくれば、もう勝利も同然よ…というアホらしさ。
300:ナイコンさん
19/06/29 21:09:31.93 .net
昔、日本じゃアップル2もアップル1も全く普及なんかしちゃいなかった、これが現実だって話をしたら
いや〇〇さんはアップル1を輸入して使っていた日本人ユーザーだ!!…みたいのが湧いて失笑。
そりゃ一人か二人はキチガイも居るだろうさ。…で、それは日本で市場を形成できるほどの規模だったのか?違うだろ?っていう。
301:ナイコンさん
19/06/29 21:24:55.90 .net
今のシューターは東方というクソむずいのから入るから
ハレーズコメットなんてヌルいだけって言われそうだし…
302:ナイコンさん
19/06/29 21:28:42.96 .net
ハレーズコメットって敵弾がガチで殺しに来る割に自機の移動が遅くて難易度高いんじゃなかったか
303:ナイコンさん
19/06/29 21:37:40.92 .net
>>302
そう、1面が一番難しいと言われてたよ
そのかわり先の面に言ってもあまり難易度は上がらない
1週30面の眠気との戦いがw
304:ナイコンさん
19/06/29 21:46:04.72 .net
1面でSマークを運よく取れると
下手糞でも30面行けてしまうというすごいバランス
305:ナイコンさん
19/06/29 21:51:14.91 .net
1は知らんがアップル2は日本にも市場ができてたのだが
昭和58年頃に350種類くらい輸入販売されていた
本当に知らないんだな。恥ずかしい
あと、金持ちはキチガイで敵扱いか。わかりやすいねw
306:ナイコンさん
19/06/29 23:13:11.27 .net
吹けば飛ぶような市場
307:ナイコンさん
19/06/29 23:14:56.98 .net
>>300
普及はしてなかったが、老舗のパソコンショップ兼ソフトハウスのいくつかは、Apple2やそのゲームの輸入してたな。ファルコムとか、ハミングバードとか。
308:ナイコンさん
19/06/29 23:18:28.58 .net
300の悪いところは、自分も大げさに言ってることに気づいてないことだ。
批判してる相手と同じなんだよ。
309:ナイコンさん
19/06/29 23:30:54.61 .net
305はたぶんパソコンゲームランキングブックを読んでた世代だろう
久々に読みたくなったので書庫をあさってくるか
310:ナイコンさん
19/06/30 00:58:31.53 .net
いくら下等な霊長類どもがマウント取っても
その頂点たる人類にとってはどんぐりの背比べとしか認識されてないだろ
311:ナイコンさん
19/06/30 02:24:41.60 .net
マウントガイジは霊長類ではない
特定外来生物だ
312:ナイコンさん
19/06/30 03:23:01.43 .net
>>308
>どっちもどっちと言い出すのは劣勢な側と相場が決まっているのだが、
正に
言い負けてしまったから、「どっちもどっち、対等だ」と言い張る
負けが込まなければこんなバカげた主張をする必要もない
313:ナイコンさん
19/06/30 09:05:46.38 .net
AppleIIはコンピューターのロールスロイスと云われていた
当時でも上級国民様しか買えんかったやんけ
だからPC-8001が出てきた時飢えていたマニアはこぞってPC-8001に手を出した
314:ナイコンさん
19/06/30 09:21:10.04 .net
別にそれを否定するわけじゃないんだが、8001が出た当時と上でアップル2が
日本でも一部で普及していた、という時期(恐らく82,3年ごろ?)
とは状況が多少違うと思うんだが。それは8001が出た79年当時の話だけを言ってるように見える
当時のマイコン業界(あえて言うw)では、2、3年時期が違うと状況が全く異なるのはよくある
315:ナイコンさん
19/06/30 09:29:37.37 .net
これ言ったら否定されそうだが、当時のPC-8001に憧れたマイコン少年には、
アップル2は海外のスーパーカー扱いで、
まして、フロッピーのソフトなんか、日本に輸入されてても、
見てなかったか、見ないふりをしてたんじゃないかなと
国産のゲームなんか無かったし、PC雑誌でもアップルのソフトを扱うのは稀で、
アップル2好きには、上で出てきたパソコンゲームランキングブックがバイブル扱いされてた記憶がある
316:ナイコンさん
19/06/30 09:29:59.17 .net
fm7が出てきたあたりでapple2が普及したのか
そういう異次元世界もあったのね
317:ナイコンさん
19/06/30 09:30:24.82 .net
>>315
国産のゲーム→国産のゲーム雑誌
318:ナイコンさん
19/06/30 10:21:25.03 .net
コンパチ基板買ってTTL買って組み立てたな、、、圧倒的に安かった
319:ナイコンさん
19/06/30 10:38:11.47 .net
Apple IIcは確かに普通にどこでも売られててアプリも一緒に売られては居たが、国産パソコンとの比較対象では無かったな
映画で使われてたりして、ファッションアイテムとして買うような、なんかパソコン扱いされてない別ジャンルの機械だった
本来のApple IIの売りである拡張性が評価される事は無い日本市場だったなあ
ウォズのノリを否定してジョブズのノリを肯定してたのが今のiPhoneばっかりにまで来る元だったのかも
320:ナイコンさん
19/06/30 13:40:40.42 .net
>>318
romはどうやって調達したの?
321:ナイコンさん
19/06/30 14:33:55.16 .net
>>320
URLリンク(retropc.net)
当時の広告写真見ると普通にコピー品売ってたんじゃないの
322:ナイコンさん
19/06/30 14:51:38.56 .net
半角カナが使える(国産機)か、使えない(海外勢)か、が
当時のPC選択のポイントだったと思う
今もそうだが皆が皆、英語ができる訳じゃないし
英語が出来る人でも全文英語オンリーってのは辛い
半角カナだけとは言え、曲がりなりにも和文が表示できたPCは
それだけで海外勢に対して大きなアドバンテージを持ってた
それと当時は$1=¥240とかの時代だったはず
純粋に外国産PCは高かった
クソ高い上に、和文すら表示できずローマ字表記のみ、じゃ
金が余っている上級国民様か、IT企業か、IT教育関係者か、
あるいは、特殊事情(例えばVisiCalcを使う等)を抱えている一般人にしか、
売れなかったシロモノだったと思う
323:ナイコンさん
19/06/30 15:37:02.65 .net
>>321
これ見ると300がいかに嘘つきかわかるなぁ
広告の数も多いし、コンパチ機まで出てるのに
324:ナイコンさん
19/06/30 16:01:59.96 .net
8001より先に出たベーシックマスターは何で売れなかったんだろうね
325:ナイコンさん
19/06/30 16:20:11.38 .net
高価でRAMとグラフィックも貧弱だったからとかじゃね
特に高価だったのが比べて致命的だったかなと
326:ナイコンさん
19/06/30 16:21:27.58 .net
>>324
性能が低すぎたんだろう
327:ナイコンさん
19/06/30 17:13:13.44 .net
ベーシックマスターレベル3
MPUとしてMC6809 (6809) を搭載したパソコンである。6809搭載のパソコンとしてはFM-8よりも早く、大手電機メーカーから発売されたものとしては日本で最初に6809を搭載したパソコンである。OS-9 Level1が動作可能。
同じベーシックマスターを名乗るが、デザイン・機能ともレベル1・2・Jr.とは互換性が全くない。 マイクロソフトBASICやグラフィック解像度などはFM-8、MZ-80B、MZ-2000、PC-8800シリーズなど、後に発売されるものに影響を与える。
ようやく6809になったのか
それまでは6800互換だった
328:ナイコンさん
19/06/30 17:28:42.07 .net
日立は伝統的にRAMをケチるので、最後のS-1でさせ64KB搭載してないというw
で、大容量RAMを売りにしたFM-8に叩きのめされ、6809ファンを根こそぎ奪われた
Z80好きにはハナから相手にされていなかった
329:ナイコンさん
19/06/30 17:44:55.29 .net
そもそも高杉だからね
レベル2が228000で、レベル1がそれ以上だったとするならおいそれとは買えない。
8001が168000なわけで、誰が見てもこっち買うだろ
330:ナイコンさん
19/06/30 18:31:10.58 .net
そこはほら、互換性があれば値段が高くても、
過去の資産とか上位機種への買い換えで、自社ユーザーを囲い込めるんだけど、
日立は自ら放棄してるから
331:ナイコンさん
19/06/30 19:10:37.48 .net
S1はGVRAMが32kBしかなく、640x200x8色出そうとするなら
メインメモリから16kB引かれる糞仕様だったっけ
332:ナイコンさん
19/06/30 19:15:30.63 .net
>>330
しかし、最初に6800選んじゃった時点でどうしようもなくね?
ここから互換性を維持したままパワーアップって、どうすりゃいいのか想像つかんぞ
333:ナイコンさん
19/06/30 19:24:22.85 .net
別に互換性維持しなくても、レベル3時点でも性能と価格次第で十分市場を席巻できたと思うけどね。
FM8や8801より先なんだからさ。もっとも肝心の価格と性能がダメなんでw
所詮日立は技術力はあってもその程度の先見性しかなかったということだ
334:ナイコンさん
19/06/30 19:42:01.01 .net
日立は社内の協力体制がなってなくてテレビ造ってた戸塚工場が孤軍奮闘してたから
ベーシックマスターシリーズが富士通以上にイケてないのは仕方無かった
6502パソコンは日本では長いこと低スペック機扱いされてて(AppleII, VIC-20, MaxMachine)、C64でやっとマトモになったけど低解像度だしバタ臭さが抜けてなくて日本人には受け無かった
1982年末なら国産パソコンもだいぶ高機能化していたし、高くてソフトの少ない6502機は選択肢に入らないだろう
335:ナイコンさん
19/06/30 19:53:24.91 .net
ベーシックマスターって名前が悪い
限定的な感じ
336:ナイコンさん
19/06/30 19:58:29.47 .net
国産普及価格機に対抗しようと思うと15万円以下にしたいところだが、
そうなると当時の為替レートでは$600くらいじゃなきゃならんからな…
337:ナイコンさん
19/06/30 20:06:07.54 .net
>>332
レベル3にレベル2との互換性を持たせるとしたら、
@88と98の様に、BASICレベルで互換性を持たせる
A2CPUのハイブリット機にする。またはカスタムCPUを作る
B6809で旧機種をエミュレートする
てな感じ? 時代的には@でいいと思うけど、Aにすれば他社より高くても、許されたかもしれない
でも日立はレベル2路線を残しちゃうんだよね。ただでさえ少ないユーザーが分散されてしまった
同じことをシャープがやらかすから、当時は互換性は重視されてなかったのかもね
338:ナイコンさん
19/06/30 20:14:45.47 .net
>>337
2CPUのハイブリッド機になるオプションCPUボードを付けられる1CPUパソコンの2バージョンを売る
じゃないかなあ当時できるとなると
339:ナイコンさん
19/06/30 20:25:54.36 .net
9801やWindowsは
互換性大事にしたから成功したみたいなもんだよね
340:ナイコンさん
19/06/30 20:31:48.94 .net
>>339
とはいえ、ビジネスPCを持ってたのが実質的にNEC一社だったからなあ…
FMRも互換性維持してたけど惨敗したし
341:ナイコンさん
19/06/30 20:38:12.30 .net
世界中でIBM-PCは売れていたけど
日本語表示が難しかったからな
漢字VRAMというもので2バイトのコードさえ指定してやれば表示出来るというシステムは
当時としてはその方法しかなかった
フォントも選べないけど
342:ナイコンさん
19/06/30 20:42:40.77 .net
>>341
AT互換機ではEGAまでROMフォントだったのをVGAでRAMのPCG512キャラクターにして切り替えられるようにした
漢字TVRAMでも同じ事をすれば良かっただけではある
343:ナイコンさん
19/06/30 20:44:51.56 .net
「漢字ROM持とうぜ」という考え方からAXが現れて、「別にRAMでよくね?」となったのがDOS/V以降だっけ
344:ナイコンさん
19/06/30 20:46:42.73 .net
>>336
595ドルのC64が99800円だったんだから値段は問題ないよ
アメリカのメーカーがやる気なかっただけ
345:ナイコンさん
19/06/30 23:00:04.80 .net
URLリンク(www.youtube.com)
暖機運転最高や
346:ナイコンさん
19/06/30 23:09:01.12 .net
最初からIBM-PC互換機だけを作ってればよかった
347:ナイコンさん
19/07/01 00:13:02.91 .net
>>321
学教電子のフロッピーディスクが安いな
どうせ漢字は使えないんだから、PC-8801やMZ-2000よりもAP互換機にフロッピーディスクの方が安くてプログラム組める時代か
と言ってもこれらを使ってた人々は使ってたと主張し辛いからプログラムできる人口としては居ない事になってるって形かな
348:ナイコンさん
19/07/01 00:15:52.43 .net
この時期は1年の動きがとてもめまぐるしい
349:ナイコンさん
19/07/01 00:21:40.87 .net
小さい店なのに単価高くて腐りやすい商品よく回してると思う
90年代末のマザボ屋ですらほとんど生き残らなかったのに
バブルだったからよく売れたのかな
350:ナイコンさん
19/07/01 02:13:55.88 .net
>>346
JXを笑ってたおまいらが
DOS/Vに凹まされた気分はどう?
351:ナイコンさん
19/07/01 07:46:56.80 .net
JXは遅すぎて
IBMキーボードの重厚感は良かったが
352:ナイコンさん
19/07/01 07:48:58.73 .net
一応16ビットなのに遅いの?Z80より?
353:ナイコンさん
19/07/01 07:51:50.48 .net
このスレで当時JXを笑ってた連中はその時代は98以外が大半だったとは思うんだが
354:ナイコンさん
19/07/01 08:34:59.93 .net
Z80のゲームパソコン対抗でひたすら安くだったなら十分な速度と見なされたかもしれん
わざわざ高解像度モードと漢字ROM辞書ROM用意して低速を見せ付けてた訳で
GVRAM少なくって高解像度で色少ないし
低解像度モードの有る良さは当時の日本じゃ理解されてなかったし
355:ナイコンさん
19/07/01 17:50:27.14 .net
ソフトがないから通信端末になるしかなかったんだろうか?
本来の使い方になってはいるけど
356:ナイコンさん
19/07/01 19:58:02.88 .net
>>345
これあったの?
スプライトの有無で天と地の差だな
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
1964日前に更新/88 KB
担当:undef