8ビットCPUでC言語のソフトを語るスレ Part3 at I4004
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:ナイコンさん
18/12/23 13:13:40.67 .net
マイクロソフトのBASICも命令を入力するとすぐに中間コードに翻訳されるタイプだったはずだけど
p-codeシステムなんてBASIC並みに遅そうだな
だからあまり普及しなかったのかな

951:ナイコンさん
18/12/23 13:19:07.09 .net
URLリンク(pcmuseum.ca)
> Multiplan was released first for computers running CP/M;
> it was developed using a Microsoft proprietary pseudo code
> C compiler as part of a portability strategy that facilitated
> ports to systems such as MS-DOS, Xenix, Commodore 64,
> Texas Instruments TI-99/4A, Radio Shack Model II, Apple II,
> and Burroughs B-20 series.

952:ナイコンさん
18/12/23 13:27:27.99 .net
p-codeコンパイラがCだとしてp-codeシステム自体は何でかかれてたんだろうね

953:ナイコンさん
18/12/23 13:34:14.78 .net
遅くて普及しなかったマルチプランがC言語でかかれてて
世界的に普及したLotus 1-2-3はアセンブラでかかれてたw
これが当時の実情
Lotus 1-2-3
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>処理速度
>処理速度を向上させる為、アセンブリ言語で開発されていた。
>アセンブリ言語は、個々のハードウェアへの依存度が高く扱いも難しいが、
>コードは小さく、処理は速くすることができる。
>互換機メーカーや周辺機器メーカーの方が1-2-3に合わせて設計を行い、
>むしろIBM純正機との互換性確保の基準として扱われたこともあり、
>機種依存はほとんど問題とはならなかった。

>また、Multiplanは旧機種との互換性にこだわっていた分、性能が犠牲になっていた。
>1-2-3はPC/AT以降(日本市場では加えてPC-9801)に特化することにより、
>描画スピードやメモリの利用効率の面で他の表計算ソフトを圧倒していた。
>特筆すべきは再計算の速さで、一説によると、環境にもよるがMultiplanの10倍程度であったともいわれている。

954:ナイコンさん
18/12/23 14:42:16.57 .net
> 遅くて普及しなかったマルチプラン
後発の1-2-3に市場を取られたというだけで売れなかったソフトではないよ

955:ナイコンさん
18/12/23 15:00:29.24 .net
>>940
自分で確認しなよ w
URLリンク(www.computerhistory.org)
ちなみにRichard Brodieって人はMicrosoftで最初のCコンパイラを書いた人の一人な

956:ナイコンさん
18/12/23 15:10:19.19 .net
>>945
>遅くて普及しなかったマルチプラン
また歴史を捻じ曲げるキチガイ発言が始まったよ。

957:ナイコンさん
18/12/23 15:12:02.27 .net
MSってLitticeからCコンパイラ買ったのか。
Cコンパイラの開発部隊ごと買いあげたとおもってたわ

958:ナイコンさん
18/12/23 15:44:03.96 .net
DOSといえば1-2-3でしょ
マルチプラン使うなんて変人だよ

959:ナイコンさん
18/12/23 15:49:42.42 .net
>>950
変人で悪かったな!
一太郎と123がプリインストなノートPC買うまでMP使ってたよ!!

960:ナイコンさん
18/12/23 16:03:35.29 .net
プレインストールって言葉が気になるな
90年代のC言語全盛の時代じゃんそれって

961:ナイコンさん
18/12/23 16:07:07.53 .net
そもそもフルセットのコンパイラ自体HDDがないと辛いし
8bitの2DDのフロッピーじゃたいしたもの組めないよ容量的に

962:ナイコンさん
18/12/23 16:08:47.88 .net
8bitなら2Dだろ
2DDなど邪道だ!
俺は2HDつかってたけど。

963:ナイコンさん
18/12/23 16:15:55.68 .net
2HDも邪道だろ。
8Bit時代のドライブなら由緒正しく8インチ2Dでしょ。

964:ナイコンさん
18/12/23 16:19:01.65 .net
俺はクイックディスク

965:ナイコンさん
18/12/23 16:20:08.06 .net
俺的にはそれまでBASICが主流で8bitでも需要があったけど
C言語の普及(BASICの衰退)とともに8bitパソコンの需要が激減して16bitに移行したと記憶してる

966:ナイコンさん
18/12/23 16:21:13.43 .net
>>952
日本語の理解力なさすぎだろ
> プリインストなノートPC買う「まで」


967:ナイコンさん
18/12/23 16:24:32.57 .net
1986年や1987年のアスキーなんて8bitの記事ホントに少ないぞ

968:ナイコンさん
18/12/23 16:26:11.51 .net
1986年以降、学校に導入されたパソコンもほぼ16bitでしょう?

969:ナイコンさん
18/12/23 16:30:03.86 .net
8bitパソコンの利用目的自体がゲームとBASIC
開発とかに使うなら16bit以上だよ

970:ナイコンさん
18/12/23 16:32:01.50 .net
珍説飛び出しました

971:ナイコンさん
18/12/23 16:34:42.90 .net
だいたいC言語使うにはOSが必要でCP/Mを安く売ってたのってシャープくらいなんじゃない?

972:ナイコンさん
18/12/23 16:40:27.99 .net
8bitだとCP/Mもたいてい高価で日本語すら満足に扱えない
しかもフロッピーが2Dじゃ、C言語でまともに開発なんてできないよね?

973:ナイコンさん
18/12/23 16:42:30.80 .net
1986年頃の16bitパソコンなら日本語は文節変換が当たり前でJIS第二水準も当たり前
ようやく普通の人がパソコンを使える水準になったのってこの頃だと思う

974:ナイコンさん
18/12/23 16:57:43.18 .net
一太郎だって1985年の8月発売じゃん
パソコンの歴史1985年
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

975:ナイコンさん
18/12/23 16:59:57.61 .net
>>955
ふつー1Sでしょ

976:ナイコンさん
18/12/23 17:28:52.65 .net
アリエナイ、もうヤケクソの自演連続書き込みで歴史改竄中www

977:ナイコンさん
18/12/23 17:58:50.93 .net
C言語、C言語言ってる人って1980年代後半に学校で初めて16bitパソコンに触れたような人たちでしょ?
そして16bitパソコンは買えなかったから8bitパソコンを仕方なく使ってた人たち
C言語が普及したのは1980年代後半だもの

978:ナイコンさん
18/12/23 18:05:03.28 .net
>>964
8Bit機で日本語がまともに扱えないのは解像度640×200ドットで16ビットフォントの
漢字をグラフィック画面に表示させようとする為でCP/Mじゃ無く該当機種の表示能力の制限の為。
640×400ドットが表示できた機種(PC-8801 CP/M2.2B)だったら遅かったけど問題なくShiftJISの文字列を表示できたよ。
>>967
だって1Sだったら5インチ2Dより容量小さいじゃん。
それに1Sのドライブ採用の8BitPCってあったけ?
1Sのメディアなんて他機種のCP/MとのDATA交換用でしか使ったことが無い。
>>968
このペースだと今日明日中にスレが埋まってしまうね。
次のスレを建てられる前に次スレ候補を挙げておくよ。
元々このスレの親スレだからここに統合すれば良いと思っている。
まあここじゃ都合が悪いと考える人もいるかもしれないけどね。
URLリンク(matsuri.2ch.sc)

979:ナイコンさん
18/12/23 18:23:21.37 .net
>>970
日本語表示できたって入力は単漢字変換とかだろ?
文節変換ができなきゃ、普通の人がまともに使えるとはいえない

980:ナイコンさん
18/12/23 18:27:13.03 .net
1980年頃、1MIPSの速度のVAX11/780がメモリ数メガバイトで1億円してたらしいからな
だから個人でコンピュータを占有できるなんて1980年代前半はそれだけで天国のような時代
だから今ほど大規模な開発じゃなくても短いプログラムを組んでパソコン使ってる人はいたわけだ
HDDもなく、2Dのフロッピーで8bitで高級言語なんてたいした規模の開発はできないからね

981:ナイコンさん
18/12/23 18:28:37.29 .net
VAX11/780なんてそれこそ初期のX68000程度の性能しかなかったはず
それが1980年頃に1億円だぞ

982:ナイコンさん
18/12/23 18:29:12.94 .net
一太郎より前にJS-WORDや日本語ワードプロセッサがあったんだがなぁ。
俺はjX-WORDからしか知らないがw

983:ナイコンさん
18/12/23 18:32:51.33 .net
普及してない、使いにくいは「使われてない」「使われなかった」の証拠にならんと繰り返し言われてもわからないバカw

984:ナイコンさん
18/12/23 18:34:34.13 .net
>>971
1986年ごろには8bit機であるMSXでは文節変換出来たけどな
MSX-JEって規格が出てる
他の8bit機は知らん

985:ナイコンさん
18/12/23 18:39:25.41 .net
N88日本語BASICも文節変換だったな。
画面上の日本語を再変換する機能もあったし。
N88漢字BASIC、8801漢字BASICは存在しか知らんw

986:ナイコンさん
18/12/23 18:41:54.88 .net
>>977
だろ?
8bitユーザは主にBASIC使ってたんだよな
CP/Mだって3万も4万もしてたんだから

987:ナイコンさん
18/12/23 18:43:22.84 .net
ミニコンピュータのHITAC 10はワード16bitだけど
外部記憶装置が紙テープ、内蔵記憶装置が磁気コア
それでもFORTRANやBASICのコンパイラが標準で提供されてた
自分も高校でコレを使って、FORTRANコンパイルしてたよ
FORTRANコンパイラも紙テープでローディングした
電源落としても磁気コアメモリなら消えないが
少し不安定なのでIPLの都度、コンパイラを読み込ませる必要あった
磁気コアのメモリ構成は、最小4Kワード(単純換算で16KB)、最大32Kワード(同128KB)
16KBでもコンパイルできたんだから
8bit CPUの32KBでもCコンパイラ動かせるんじゃない?オンメモリ上だけで
要はCコンパイラのレベルというかフルバージョンというかTinyなのかの差では?

988:ナイコンさん
18/12/23 18:45:50.84 .net
米国のパソコン黎明期の本を読むと8bit用の開発に
大学が有料で時間単位で貸してたコンピュータを利用したという話がよく出てくる
日本だとまた別の話だけどね

989:ナイコンさん
18/12/23 18:46:55.90 .net
ん?ワード16bitなら、最小8KB、最大64KBか?w

990:ナイコンさん
18/12/23 18:47:21.31 .net
マウント君と愉快な仲間達のスレも終焉を迎えるね
まあ暇つぶしには良かったかな?
次スレはもうちょっと白熱するといいね^^

991:ナイコンさん
18/12/23 18:50:15.53 .net
88ユーザならCP/MとBDS-C買うだけで10万円くらいかかったはず
そんなに金かけてもサブセットのC言語しか使えない
普通そんなのに金かけるなら98買ってるはず

992:ナイコンさん
18/12/23 19:01:54.75 .net
URLリンク(radioc.web.fc2.com)
CP/M価格表
BUBCOM80 CP/M V2.2 \65,000
PC-8001 CP/M(MSA版) \65,000
PC-8001 CP/M(NEC版) \38,000
PC-8801 CP/M(MSA版) \65,000 但し、ミニ・フロッピィで提供
PC-8801 CP/M(MSA版) \65,000 但し、8インチ・フロッピィで提供

日本語が扱えるPC8001、PC8801用のCP/Mが65000円もしたのに
PC98用のMS-DOSはVer 2.0が11000円または16000円、Ver 3.1が18000円
URLリンク(island.geocities.jp)

993:ナイコンさん
18/12/23 19:03:53.97 .net
URLリンク(www.nakanihon.co.jp)

994:ナイコンさん
18/12/23 19:04:53.95 .net
CP/Mなんて自分でBIOS書いて移植するもんでしょ

995:ナイコンさん
18/12/23 19:08:22.50 .net
URLリンク(island.geocities.jp)
ここに書かれてるようにMS-DOSで文節変換のFEPが標準搭載されたのが
1986年6月発売のMS-DOS Ver2.0
やっぱり俺の記憶は合ってた

996:ナイコンさん
18/12/23 19:10:46.29 .net
>>986
CP/Mはフリーソフトじゃないんですが・・・
本家CP/Mでも相当高かったはず、しかも漢字には対応してないだろうね

997:ナイコンさん
18/12/23 19:11:32.12 .net
CP/Mは高いから、あるいは日本語扱えないから使われてなかったということにしたいらしいなぁ。
10万で本体、モニタ、OS(CP/M)が揃うとかいうような貧乏人には6万5千円が「も」になるらしいけどw
16ビットパソコンだと10万じゃ本体だけですら買えないわな。
よほどに程度の悪い中古品ならともかく。

998:ナイコンさん
18/12/23 19:17:54.43 .net
>>988
フリーウェア?突然何行ってんの?

999:ナイコンさん
18/12/23 19:18:12.40 .net
>>989
8bitパソコンだって20万円くらいしただろうに
それプラス10万円ってこと

1000:ナイコンさん
18/12/23 19:18:38.20 .net
今度は日本語が〜、値段が〜かい?
懲りないねぇ。
やっぱ精神異常者だな、粘着してまで歴史をねつ造したいアリエナイ君はw

1001:ナイコンさん
18/12/23 19:19:09.42 .net
>>990
移植用に本家のCP/M買うにしてもその価格がかかるってこと

1002:ナイコンさん
18/12/23 19:21:25.63 .net
普通は買わないわな
CP/MとBDS-CでサブセットのC言語なんて普通はやらない
BASICとマシン語ならやった人なら多いだろうけどな
Z80ならハンドアセンブルも楽だし
アセンブラの本の付録で16進の命令一覧も載ってたしな

1003:ナイコンさん
18/12/23 19:22:11.80 .net
16bitパソコンなんて50万〜だったろ

1004:ナイコンさん
18/12/23 19:22:58.51 .net
趣味で出すお金が6万5千円がはした金に見える人なら16bitパソコンを買ったはずだよな
まさか仕事でCP/MでBDS-C使ってたのか?
大丈夫か、その会社

1005:ナイコンさん
18/12/23 19:24:42.29 .net
MSXはCP/M互換のMSX-DOSがタダで添付されてたから、高いという認識は無いな

1006:ナイコンさん
18/12/23 19:25:10.36 .net
そもそも日本語が標準装備で満足に使えるようになったのが1986年頃
日本でのビジネスでのパソコンの普及もその頃だよ
それまではオフコンやワープロ専用機の時代

1007:ナイコンさん
18/12/23 19:26:16.78 .net
これからもアリエナイ君を応援してくださいね(^^)

1008:ナイコンさん
18/12/23 19:26:36.85 .net
>>997
MSX-DOSで日本語が満足に使えるようになったのはいつですか?

1009:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 199日 21時間 18分 31秒

1010:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

35日前に更新/258 KB
担当:undef