8ビットCPUでC言語のソフトを語るスレ Part3 at I4004
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:ナイコンさん
18/11/28 21:56:13.97 .net
もー ID出ないから誰が誰だかわからないよ!w
全て一人の書き込みだったら狂ってるよ!

251:ナイコンさん
18/11/28 22:33:11.72 .net
8080(Z80)、8251、8255、8259の組合せは定番だったな。

252:ナイコンさん
18/11/28 22:35:10.52 .net
8080/Z80に8259は贅沢だな。8214で十分。

253:ナイコンさん
18/11/28 22:40:05.59 .net
「Cマガジン出版される前はC言語は使われてなかった(キリっ!」

254:ナイコンさん
18/11/28 22:44:43.41 .net
いい年こいたジジイどもが何年越しの喧嘩してんだよw

255:ナイコンさん
18/11/28 22:51:07.99 .net
そもそも「昔のPC板」には定年クソジジイしかいないッス

256:ナイコンさん
18/11/28 23:34:58.20 .net
互いに揚げ足取り合ってるだけだもんな
ホントくだらない

257:ナイコンさん
18/11/28 23:46:00.81 .net
Plus80でググったけどアセンブラで開発してた話しか引っかからなかったわ。
普通にCでの開発が普及してたならみな話題にしてると思うんだけどアセンブラの話ばかり。
Cでの開発が当たり前だと言ってる本人がその内容について語りたがらない不思議。

258:ナイコンさん
18/11/29 00:07:08.43 .net
>>254
揚げ足取ってるのは片方の老人だけだね。
基本的な質問には答えず8bitパソコンは謎用語だとか、Plus80はクロス開発ではないとか。

259:ナイコンさん
18/11/29 00:08:26.74 .net
嘘つき糞じじぃ

260:ナイコンさん
18/11/29 00:19:07.52 .net
おそらくこの爺さんはz80アセンブラの経験がない。
昭和60年とか言ってるがこの頃は組み込みのメインはアセンブラだった。
さすがにCの開発が普通とはズレすぎている。むしろそれしか使えないレベルだったと考えるのが妥当。

261:ナイコンさん
18/11/29 00:52:48.07 .net
C黎明期に触ってたことを自慢したくて大げさに言ってるのだろう。

262:ナイコンさん
18/11/29 05:21:21.98 .net
マイクロコンピュータ応用システム開発技術者初級持ってるぞ(`・ω・´)キリッ
試験じゃZ80で回答したような、遠い記憶が…・・・

263:ナイコンさん
18/11/29 07:25:16.54 .net
昭和60年にZ80の組込みでC使ってた現場かぁ。
儲けが出せるかどうかは知らんが、出来る・出来ないで言ったら「できる」だろ。
会社とプロジェクトによっては儲けでなくてもやったところもあるかもしれないな。
うちの会社は85年末か86年に入ってからだけど、実験的にC言語使ってみようかって話が持ち上がって
実際にやったのは準備に1年かかちゃって88年に「一部をC言語で書く」だったけど色々と良い成果はあった。
もちろん悪い成果もあった。
バグ減ったのと仕様変更の対応時間が短くなったのは良かった。
でも容量的には良いことなくてROMに収まるようにコンパイラが吐いたコードを修正するのを初め、他にもいろいろ手間がかかったせいで残業は減らなかったけど・・・
アセンブラに逆行とはならなくて、ハード変えようってことになってCPUがV20に、ROM・RAM容量あわせて最大256k(実際はROM96kバイト、RAM32kバイト)になりましたw

264:ナイコンさん
18/11/29 09:12:14.66 .net
そしてまた普通にz80でmalloc使ってたという話に戻ると。
一体彼のプロジェクトのメモリ要件はどんだけ緩いんだ。
でもパラレルポートでシリアル通信のソフト実装要件があるというw

265:ナイコンさん
18/11/29 09:22:40.45 .net
当時ってまだメモリ高いだろ。

266:ナイコンさん
18/11/29 11:06:47.28 .net
普通にC使ってた
普通にmalloc使ってた
「普通に」を入れなきゃ問題ない。老人は昔を美化するために誇張しすぎ。老化の証拠。
実際には速度的、メモリ的な制約だらけ。

267:ナイコンさん
18/11/29 11:56:26.17 .net
GHz越えの今でもヒープは重いからスタックで済むならスタック使う。
設計思想からJavaの初期実装はローカル変数をスタック使わずすべてヒープで書いてて糞重くて散々馬鹿にされた。

268:ナイコンさん
18/11/29 19:28:32.67 .net
86年にlattice Cで組み込み開発してたけど
16bit器だったな

269:ナイコンさん
18/11/29 21:11:19.28 .net
組込みでmalloc/free使う方がおかしい。

270:ナイコンさん
18/11/29 22:59:34.16 .net
allocaで

271:ナイコンさん
18/11/29 23:19:54.49 .net
malloc/calloc/reallocとfreeを組んだことあるけど効率が良い実装を実現するのはなかなか難しいよ、特に8ビットCPUでは。
16ビットや32ビットならそれなりに効率が良いアルゴリズムがさくっと実装できるけどメモリに余裕がない8ビットだと、どうしてもかなり単純で効率の悪い(もしくは極めて効率が悪い)アルゴリズムになっちゃう。
効率が良いアルゴリズムというのは、多くの場合「それなり以上」のコード量になるから仕方ないけど。
そもそもが、組込み用途でメモリ割り当てに失敗する可能性があるmalloc系を使うこと自体が間違いなんだよな。

272:ナイコンさん
18/11/30 00:26:38.23 .net
DOSの時に俺がやってたのが、可能な限りunionにまとめてしまう方法だった。
xxx()内で配列xx[]、yyy()内で配列yy[]、zzz()内で配列zz[]がそれぞれ必要な場合、
xxx(),yyy(),zzz()がmain()から同時に呼ばれる事がありえない時は、
union { xx[]; yy[]; zz[]; } matome; ってな感じのグローバル変数を作って、
それぞれの関数内では、例えば matome.xx[] みたいに使用してた。
これならいちいちmalloc()/free()しなくても済む。

273:ナイコンさん
18/11/30 00:55:14.09 .net
そもそもいくついるか分からんからmallocじゃないのん?

274:ナイコンさん
18/11/30 09:16:24.07 .net
それはプログラムの組み方が悪い

275:ナイコンさん
18/11/30 10:54:48.29 .net
文字列の足し算して文字列が返ってくるような言語を使うやつはアタマおかしい

276:ナイコンさん
18/11/30 12:52:11.43 .net
8ビットの組込みでメモリの動的割り当て?
チャレンジャーやなw

277:ナイコンさん
18/11/30 13:11:50.72 .net
だよなあ

278:ナイコンさん
18/11/30 14:57:23.90 .net
あの時代は100h〜コード4000h〜変数6000h〜読み込みバッファ
というように最初からアドレスを決めて組んだものだ

279:ナイコンさん
18/11/30 21:32:48.90 .net
>>274
Arduinoは2kBのRAMでそれやっとるが

280:ナイコンさん
18/11/30 21:54:09.75 .net
8bitよりメモリの厳しいPICだって今はC使ってるな。

281:ナイコンさん
18/11/30 21:58:54.34 .net
あの当時は88で60の開発してPROMや232Cで移して走らせるのもクロス開発と呼んでたよ
EXASがそうだったような記憶が
CPU種別にはこだわってなかったよ
開発と走行が違ってればクロスと呼んでたよ

282:ナイコンさん
18/11/30 22:01:49.48 .net
そのPICって中身はMIPSなんだろ

283:ナイコンさん
18/11/30 22:55:33.37 .net
>>279
P6のコンパイラの事ならapple][での開発だよ

284:ナイコンさん
18/11/30 23:19:09.20 .net
SoftCard挿してCP/M走らせてか

285:ナイコンさん
18/12/01 00:25:26.57 .net
12bit opcodeのpicだってCである程度の事は出来る

286:ナイコンさん
18/12/01 00:


287:34:48.64 .net



288:ナイコンさん
18/12/01 06:26:28.28 .net
UART使わないシリアル通信はループぶん回してI/Oポートのビット0、1操作して送信、INPしてビット取り出して受信だろ普通。
説明しなきゃならんほど特殊なことか?
俺はハードデバック用の冶具つくる時ぐらいしかやったことないけど。
今みたいにFPGAやPLDでお手軽にできない時代だったから、ソフトで無理やりって感じだった。

289:ナイコンさん
18/12/01 08:21:58.26 .net
>>285
> INPしてビット取り出して受信だろ普通。
やったことないのがバレバレやぞ w

290:ナイコンさん
18/12/01 09:18:16.68 .net
>>285
アリエナイくんはレベル低いからね。

291:ナイコンさん
18/12/01 09:45:01.95 .net
>>286
なんか間違ったこと285に書かれてる?
昔から今にいたるまで非常にふつうにやることを
そのまま書いてあるだけだと思うんだけど

292:ナイコンさん
18/12/01 10:13:51.16 .net
>>288
必要なことを書いてない
ビットレベルでシリアル通信の設計したことあればすぐにわかる

293:ナイコンさん
18/12/01 10:47:28.18 .net
必要なことが書いてないwwwww
そういう奴に限って本人のスキルや知識は実はたいしたことないってのが定番だよなぁ、ここだと特にwwwww
省略が許せないのは精神病だ。
病院行ってこいよ。
病院から出てこれるかは知らないけどなw

294:ナイコンさん
18/12/01 11:14:57.85 .net
>>290
五十歳児か
何処かの統括部長とか部門長の年齢よ?
ちなみにわたくしは平社員

295:ナイコンさん
18/12/01 11:41:34.39 .net
>>289
へー、じゃ必要なこと書いてよ。
アリエナイくんなんかにわかるのなら。

296:ナイコンさん
18/12/01 11:50:41.37 .net
>>292
お前はバカだし人の書いたことを理解しようとしない気違いだからヤダw

297:ナイコンさん
18/12/01 12:24:13.56 .net
>>293
自己紹介乙

298:ナイコンさん
18/12/01 12:55:12.25 .net
>バカだし人の書いたことを理解しようとしない気違い
これって「C言語ありえねぇ!」って騒いでる人の特徴にぴったり。
UART使わないシリアルのヒトとは全然違うね。

299:ナイコンさん
18/12/01 13:09:37.03 .net
>>290, >>292
マジで知らないんだな w
2400bpsの時の最低のサンプリング周期書いてみ

300:ナイコンさん
18/12/01 13:20:03.00 .net
パリティは

301:ナイコンさん
18/12/01 15:13:18.28 .net
ループでどうやってタイミング取ってるのが謎。アセンブラなら命令の所要クロックは分かるけれども

302:ナイコンさん
18/12/01 17:19:03.00 .net
普通アセンブリソース吐くし、Cならインラインアセンブラも使えるだろ。
こう書くとアホがそれじゃCじゃねーとか言い出すかもしれんが、
んなこといったら割り込み前後のレジスタ退避や割り込み再許可にも
インラインアセンブラ使えねーし。

303:ナイコンさん
18/12/01 17:26:14.84 .net
>>299
はぁ? インラインアセンブラ? てめーなめんてのか。
Cでは書けるがBASICでは書けないだろとドヤ顔で言っといてインラインアセンブラで実装とか頭に蛆でも沸いてんのか、カス。
素人のベーマガ投稿作品すらアセンブラだらけだわ、ボケ。

304:ナイコンさん
18/12/01 17:38:43.66 .net
パラレルポートでのシリアル通信は、BASICで不可能でCで可能という例だからな。
何度聞いてもどういう実装か答えず逃げといて、結局、パソコンではなく組み込みでした。
さらに突っ込んだらCではなくアセンブラルーチンでした。
インラインアセンブラOKならBASICはPOKE文、CALL文も使っていいよな。ならBASICでも可能だ。
結論 : やっぱり悪意ある嘘付きじーさんでした。

305:ナイコンさん
18/12/01 18:32:06.15 .net
ホラホラ、予言通りアホがわめき出した。
誰も全部インラインアセンブラで書くとか言ってないし。
MS-DOSのCプログラムでも、普通にインラインアセンブラ使ったな。
BIOSで引数にBP使うのに、MS-Cの標準関数ではBP渡せなかったから。
でもアリエナイくんは、これも「インラインアセンブラ使ってるならCプログラムじゃねぇ」と
喚き立てるんだろ。

306:ナイコンさん
18/12/01 18:35:59.93 .net
後だしは無効の方向でよろしく

307:ナイコンさん
18/12/01 18:49:53.43 .net
ん、MS-Cではインラインアセンブラでなく別アセンブラソースとして
アセンブルしてCオブジェクトとリンクしたような記憶も。

308:ナイコンさん
18/12/01 18:56:25.49 .net
>>302
> 代替できるか、阿呆。
> BASICでパラレルポートから2400bpsのシリアル通信データ読み出す
> プログラム作ってみろよ。
論破されてることすら気づかないとはやはり認知症だな。
機械語ルーチン呼んでいいならBASICでも可能なんだよ、低スキルの後出しばかりのじーさんよ。

309:ナイコンさん
18/12/01 19:08:23.25 .net
組み込み屋の捏造ホラ吹きじーさんはパソコンだけではなく、BASICも知らなかったとさ。
まぁ、当然というば当然。パソコン持ってないのだから。結局、Cでシリアル通信組んだとかも嘘で実はアセンブラだった。
というかアセンブラでも組んでないと思う。話からしてどれもこれも穴だらけで相当スキルが低い。
ループでINPとか明らかに実装経験がない奴の発想。

310:ナイコンさん
18/12/01 19:17:42.60 .net
マウンティングしたいけど低スキルを突っ込まれるからいろいろ隠すんだろうな。
おそらくCも録に書けないと思う。
C書ける人がインラインアセンブラで実装したのにCで書いたなんて言うわけがない。

311:ナイコンさん
18/12/01 19:23:48.29 .net
そもそも最初にその要件はアセンブラ書くんじゃないのかと突っ込んでるのにスルーした。
根っからの嘘つき野郎だぞ、この組み込み屋の糞じじぃは。

312:ナイコンさん
18/12/01 20:19:16.53 .net
なんか、別々の人の書き込みを全部同一人物だと思い込んで
架空の人格に文句を言ってるなアリエナイくんは。
自分が自演で自分の書き込みに同意してるから
相手も当然そうだと考えちゃうんだろうな、

313:ナイコンさん
18/12/01 20:21:05.99 .net
>>306
すげー、パソコンもBASICもCもアセンブラも知らない組み込み屋かぁ。
じゃ何で作ってんだろ?ぜひ聞きたいもんだな。

314:ナイコンさん
18/12/01 20:40:55.91 .net
お前ら
> INPしてビット取り出して受信だろ普通。
とか言ってる無能の知ったかいじめ過ぎ w

315:ナイコンさん
18/12/02 11:34:53.19 .net
>>310
全くだよ。技術的な質問しても全部スルーだからな。一切答えない。
IT業界いれば分かるけど、大半は碌にコード書けない。このホラ抜きじーさんもそういう輩なのだろう。

316:ナイコンさん
18/12/02 11:57:54.95 .net
スレ伸びてるなーと思ったらアリエナイ君の自演というか発狂で伸びてただけか。
キチガイがキチガイって言われると怒るのは昔からだが、アリエナイ君も例に漏れないキチガイでしたねw
Cでループでタイミングとるって難しくないだろ。
ループ回数調整するだけだし、デバッグの時に。
そういう発想がまったくできないんだな、アリエナイ君って。
アリエナイ君こそソフト書いたことないじゃねーの?
すくなくてもソフト作るのを仕事にしてるとかいったら「嘘乙」以外に反応しようないわw

317:ナイコンさん
18/12/02 12:31:53.99 .net
9600bpsなんて遅いレートなら分解度も精度もひくくて良いからループじゃなくてタイマー割込みつかうほうが良かね?
調歩同期ならスタートビット、ストップビット、パリティ入れるとだいたい0.095ミリ秒周期だし、Z80の4MHzでも、それだけの時間ループさせるのはどうかと思う。
カウンタ持つからループ様の処理にはなるけど。

318:ナイコンさん
18/12/02 14:43:21.61 .net
普通にC使ってたと豪語してる割にCや組み込みの知識が皆無な件

319:ナイコンさん
18/12/02 15:56:33.67 .net
>>314
割込みで送信処理を走らせる?
受信処理もタイマー割込みでポーリングかよ。
サンプリングレート×1で良いのか?
ストップビット1.5だとサンプリングレート×1じゃ誤検出するぜ。
1.5ビット設定が使われる可能性あるから最低で×2は必要。
C言語ならfor(;;)かwhile(!0)のループで回しながらタイマーICの状態読むので十分だろ。
割込み使うならフラグ操作するだけの小さいプロシージャ呼び出すようにして、C言語側をフラグの状態変化するまで待つようにすればいい。
そのほうが高ビットレート対応できるし、サンプリングレートの可変も簡単だからな。
もともとが「LPTで9600Bps受信」とか意味わからんお題だがLPTってことはパソコン前提だろうしパソコンなら8253か8254あたりは載ってるだろうから2MHz駆動として0.0005ミリ秒がおおよその分解度。
ループでタイマー値読出しながら待ってても全然問題ない余裕の高分解度。
>>315
自己紹介乙。
お前の口先ばっかりはもう飽きた。

320:ナイコンさん
18/12/02 16:30:18.58 .net
BASICにもON TIMEって割込みがあるぞw
分解度?
あはははっは、何それ?
誤差2秒ぐらい見込んで使えってマニュアルに書いてあるけどな、ON TIME。

321:ナイコンさん
18/12/02 16:41:28.84 .net
>>316
> 1.5ビット設定が使われる可能性あるから最低で×2は必要。
知ったか恥ずかしいからもう出てくるなよw

322:ナイコンさん
18/12/02 16:44:42.75 .net
>>316
完全にボケてるな。誰がLPTで9600bpsなんてお題出したんだ?
元々はパラレルポートで2400bptとCで読み出すプログラムだよ。
だが実は大嘘でパソコンでもなく、Cでもなかったけどな。

323:ナイコンさん
18/12/02 17:20:14.74 .net
まずはplus80の回路図出せや

324:ナイコンさん
18/12/02 18:01:54.40 .net
>>316
ポーリングだと並行して処理をすることができないから、
コマンド待ちのように、受信待ちして、受信したコードに従って何かやっては
またコマンド街に戻るって感じでしか使えないんだよ。
デバックに使うならそれで良いことも多いけど。
タイマ割り込みを使う時は、1ビットの1/3の時間で割り込みを掛けて
読み出しタイミングを工夫することで安定する。
送信も、タイマ割り込み時に1/3bitずつ出力する。
常時割り込み処理してるからその処理だけで結構CPUタイムを食って、
しまうけど、メイン側の処理で受信のことを考えなくても良くなるのが利点。
あと、パラレルポートの変化で割り込みが掛けられる+正確な時間カウンタを
用意できるならスタートビット検出での割り込みでカウンタリセットして割り込みが
かかるたびにどのビットを検出したのかカウンタの時間で判別する。
(時間カウンタはCTCとか、そんな良いもんが付いて無いなら外部に発振器と
カウンタICつけてパラレルポートから読み出す)
これは、あまり受信データがない時にタイマ割り込みのように大量のCPUタイムを
食わない利点があるな。
パラレルポートが単なるバッファICとかだと割り込み掛けられないが。
どれも、設計時の仕様の通信パラメータで固定設計だな。

325:ナイコンさん
18/12/02 18:17:59.15 .net
質問には答えない、人の話は聞かない、これがどうやら昔の組み込み屋の特徴のようだ。

326:ナイコンさん
18/12/02 20:20:38.67 .net
>>321
ハードの構成に口出せるなら「調歩同期ならUART使え」で終わっちゃう。
>>316
調歩同期でも1ビット分の時間に1回のポーリングで運用上問題ないぞ。
連続するバイトの送信で、バイトとバイトの間に1ビット分以上の時間を置けば。
8251はサンプリングレート設定が×1、×2、×4(最大×16だったかな?)って2の倍数だったけどだいたい×1使ってて問題起きたことほとんどない。
というかサンプリングレートの設定が原因で問題になったことない。

327:ナイコンさん
18/12/02 20:53:26.77 .net
>>321
送信処理もあるからタイマー割込みだけ使うほうが楽。

328:ナイコンさん
18/12/02 22:00:57.28 .net
また後出しでタイマまで追加してきたか。ほんとホラ吹き野郎だな。
インラインアセンブラOKなら、機械語もOKなんだからBASICでもできる、でもう話は終わってるだろ。

329:ナイコンさん
18/12/02 22:09:40.48 .net
>>323
おまえ8251使ったことないだろ
RxCをx1モードで使う時はRxDとのタイミングをちゃんと合わせないと駄目
データシートのtRPW/tRPDな
面倒だから普通はx16モードで使う

330:ナイコンさん
18/12/02 22:11:50.07 .net
>>323
ポートを多く取るためにCPUがZ-84C011だったりすると
別にUART付けるのはな。
CTCは入ってるから後付の必要ないしw

331:ナイコンさん
18/12/02 22:13:05.51 .net
無能アリエナイくん、話に入れず喚くだけ。

332:ナイコンさん
18/12/02 22:15:50.48 .net
PPI8255でシリアル通信という案件は発言から推定するならば
どうやらターゲットにプログラムを転送するのが目的(>>190
だったようなので受信専用と考えられる。
(ROMエミュレーターで解決する問題だったらしい)
それならば受信時に他の処理を実行されることを想定する必要も無く
あってもINTEL HEXフォーマットを解してメモリに書き込んで行く程度だから
時間待ちループで対応することも可能かと思われる。
しかし仮にPPI8255でUSART8251の動作をエミュレートすることを出来たとしても
RS-232Cに接続する為には信号のレベル変換が必要で当時ならSN75188/75189と
+5V以外の電源が必要となってしまう。
このハードウェア追加を考えるならばTTL信号レベルで通信を実行できる
PPIパラレル通信を実装する方がまだ現実的だったりする。
まあターゲットにローダープログラムを組み込むぐらいなら素直にPROMを
焼いて挿してやればこんな面倒なことをする必要も無くなるのだから
PROMライターすら使えなかったプアな開発環境だったというならば
お悔やみを申し上げるしかないw

333:ナイコンさん
18/12/02 22:21:25.65 .net
>>329
受信専用じゃないぜ。
ちなみに、190=321な。

334:ナイコンさん
18/12/02 23:37:12.98 .net
>>328
まだいたのか。これだけ技術的な質問をすべてスルーしてたから逃げ出したかと思ってたよ。
普通なら捏造がバレたら恥ずかしくて出て来れないものだけどなw

335:ナイコンさん
18/12/02 23:40:47.79 .net
ROMよりターンアラウンドが速い
ってぐらいか
紫外線当てるやつしか使ったことない

336:ナイコンさん
18/12/02 23:43:39.16 .net
言い出した本人は詳細について一切喋っていない。

337:ナイコンさん
18/12/02 23:45:10.51 .net
大嘘ついて逃げ出した。そしてたまに来て煽りレスするだけの無能じーさん。
当時の会社ではゴミ的な扱いだったのは間違いないだろう。

338:ナイコンさん
18/12/02 23:50:40.38 .net
スレ趣旨が、
  『嘘つくクソ親父をからかってくださいw 』
だからなあw

339:ナイコンさん
18/12/02 23:55:28.36 .net
>>333
言い出した本人って>>321だろ

340:ナイコンさん
18/12/03 01:52:09.07 .net
>>329
外部5V必要?
電圧差3Vあれば動くぞ、RS232は。

>>326
x16って安パイ側に振りすぎ無駄w、x4で余裕。
俺も、PC98で38.4k出すのに裏技チックにx1にしたような覚えあるけど通信取りこぼしとか経験ないぞ。
NECの8251互換チップはi8251と違うのか?

341:ナイコンさん
18/12/03 02:32:44.30 .net
>>330
後出しじゃんけんに付き合うのは面倒だから
8255シリアル通信を実現したハードウェアの構成(8253等の有無)と
なぜ8251を使わずイリーガルな手段で通信したのか説明が無ければ
この開発話はただの妄想としか判断出来ないのだが。
>>337
RS-232Cの信号レベルはマーク(1)が-3〜-15V,スペース(0)が+3〜+15Vの信号だから
そのままTTLレベルでは接続できないし、信号レベル変換には少なくともマーク用の
−電位の電源が必要。
まあ近年良く使われるRS-232ドライバ/レシーバMAX232ならばDC-DCコンバータ内蔵
だから5V電源のみでOKだけどね。

342:ナイコンさん
18/12/03 03:08:09.24 .net
攻め込む攻め込むw
嘘つき親父側に回って加勢も可w

343:ナイコンさん
18/12/03 05:03:57.29 .net
>>337
> x16って安パイ側に振りすぎ無駄w、x4で余裕。
せめてデータシートをググってこいよ…
x4なんて設定できない
設定できるのはx1, x16, x64だけ

344:ナイコンさん
18/12/03 07:37:28.57 .net
>>340
x4なかったか?
x64なんてあったか?
なら別な石だな。

345:ナイコンさん
18/12/03 07:55:09.48 .net
知ったかの>>323はまた玉砕かよww

346:ナイコンさん
18/12/03 08:41:24.93 .net
>>338
いつものように勝手に妄想だと思い込んでればいいじゃん。
書いたら書いたでまた難癖つけてアリエナイアリエナイ連呼するだけだろw
変な実装をしたのは、すでに作って納入してあった測定装置で
客先から測定データ収集して解析したいからシリアル付けてくれ
って注文が来たからだ。

347:ナイコンさん
18/12/03 08:49:45.10 .net
MAX233同士なら手抜きで(電気的に)直結というのは良くやる手。
筐体内配線みたいな短距離で。
パラレルポート直叩きで調歩同期で送受信なんて実務じゃまずやらないが、教科書的には面白いな。

348:ナイコンさん
18/12/03 13:45:34.16 .net
>>344
直結ならMAX233いらないじゃん

349:ナイコンさん
18/12/03 17:24:06.87 .net
>>336
>>152 = >>321 なのか?
>>152はコテつけろよ。

350:ナイコンさん
18/12/03 18:41:59.52 .net
>>346
> >>152 = >>321 なのか?
本人かどうかはわからんけどアホレベルはほぼ一緒だなw

351:ナイコンさん
18/12/03 20:09:56.04 .net
アリエナイこそコテ付けるべきだよ

352:329
18/12/03 21:35:47.70 .net
>>343
頑なに8255シリアルシリアル通信の動作環境を答えずにいるから
疑念をもたれているのが理解出来ないようだな。
お前のシリアル実装の回答もクライアントの要求に対して
8251を採用せずにイリーガルに8255を使った理由は全く
示していない。
指摘したとおりRS-232に接続する為には信号レベル変換回路の
追加が必要なのだからそれならばその基板に8251をのせて
ボードのバスに接続すれば2400bpsの通信速度だけではなく300〜9600bpsの
多様な速度や信号フォーマット(7/8Bit,パリティ有/無等)を選択できる
自由度が確保できるのにね。
ところでクライアントの測定データの要求があったから実装したと
言うことだが>>159で書いている発言と目的が変わっているのだが。
>組込み用小型ボードは、CPU、ROM/RAM、8255なんて構成も
>多かったから、そういう時はパラレルから読み込むしか無かったな。
>機器の仕様上必要なんじゃなく、デバッグ用だし。
こーゆう発言の変遷は虚言を弄していると判断されても仕方ないよw

353:ナイコンさん
18/12/04 00:02:33.36 .net
>>343
コテつけろよ。
結局、DOS上のクロス開発で、実装はインラインアセンブラということでいいんだな?

354:ナイコンさん
18/12/04 00:35:29.37 .net
>>349>>350は同じ人?

355:ナイコンさん
18/12/04 00:45:49.49 .net
>>349
一度作ったらその後は普通に使うさ。
当然だろ。
>>348
全くだwww

356:351
18/12/04 01:32:03.62 .net
そうとも違うとも答えが無いけど何か都合が悪いの?

357:ナイコンさん
18/12/05 00:11:49.45 .net
> 客先から測定データ収集して解析したいからシリアル付けてくれって注文が来たからだ。
客「(シリアルポートじゃなくてなんでパラレルポートに接続する仕様になってんだよ(怒))」

358:ナイコンさん
18/12/05 01:04:22.51 .net
CP/M上で解析する気なのだろうか。
Plus80+8255で受けずにPC98のシリアルポートで受けてDOSアプリで解析すべきなのではないか。

359:ナイコンさん
18/12/05 01:24:08.57 .net
作り話っぽいよな。

360:ナイコンさん
18/12/05 18:55:36.14 .net
98にPlus80乗っけてどうみてもクロスコンパイラで楽できる環境なのにな。
クロスコンパイラも使わない、98のシリアルポートも使わない、という意味不明な後出し縛り設定。
その場しのぎの子供の嘘みたいだなw

361:ナイコンさん
18/12/05 23:10:22.06 .net
>>354-357
コテ付けてくださいよ、アリエナイさん

362:ナイコンさん
18/12/06 00:22:03.70 .net
ターゲットがZ80(あるいは8080)の独自ハードなのか、CP/Mが動いてるパソコンなのかでも条件変るだろ。
CP/Mなパソコンでも拡張ボードにオリジナルな回路のせたら独自ハードと変わらん。
アリエナイ君はとにかく、屁理屈こきまくりぃのデタラメいいまくりぃの後出ししまくりぃのをしてまでも「C言語は使われてなかった」と言う嘘を本当にしたいだけだからね。

363:ナイコンさん
18/12/06 06:58:05.91 .net
a) 8bit CPU でC言語はありえない
⇒ すでにノブヤボとマルチプランで論破済み
b) 8255 + 8bit CPU の C言語で 2400bps のしリアルデータ読み出し
⇒ イマココ

364:ナイコンさん
18/12/06 08:59:04.66 .net
ジジイ共のマウント合戦スレ

365:ナイコンさん
18/12/06 11:07:58.50 .net
マウント合戦?
アリエナイ君がひとりで嘘つくまくってるだけじゃんw

366:ナイコンさん
18/12/06 11:47:04.37 .net
マウント合戦でしょコレ
気づかなかったら相当ボケてるよ
ご飯はさっき食べたばかりでしょ

367:ナイコンさん
18/12/06 12:06:43.85 .net
>>357
質問に答えればすぐ済む話を絶対に答えないからな。まさに幼稚園児の嘘。

368:ナイコンさん
18/12/06 12:24:03.00 .net
>>359
www 条件が変わるっておまえが質問に答えず条件後出ししてるだけで
最初に全部要件言えば条件なんて変わらないだろw
やはり捏造だったかwww

369:ナイコンさん
18/12/06 12:34:25.77 .net
何か知らんけど
8ビットマシン用のCコンパイラがあれば
それを提示すれば終わる話じゃないの?

370:ナイコンさん
18/12/06 12:46:37.94 .net
コテ付けてくださいよ、アリエナイさん

371:ナイコンさん
18/12/06 12:58:24.80 .net
>>367
アリエナイは人には要求しまくるのに自分が要求されたことは一切無視だから。
>>352のような単純な質問に答えればすぐ済む話すら絶対に答えないから。

372:ナイコンさん
18/12/06 12:59:23.56 .net
間違えた。
>>351のような単純な質問に答えればすぐ済む話すら絶対に答えないから。

373:ナイコンさん
18/12/06 13:01:19.76 .net
>>366
> 8ビットマシン用のCコンパイラがあれば
> それを提示すれば終わる話じゃないの?
すでに提示されてるのに何回繰り返すんだよ w
>>17-18, >>145

374:ナイコンさん
18/12/06 13:44:14.54 .net
>>366
その通り。何年の話か聞いても答えない、開発環境を聞いても答えない、何を作ってたか聞いても答えない。
ただ8bitCPUでは普通にCで開発してたという。
何年も捏造を繰り返し、散々突っ込まれて已む無く出したきたのが、
1985年にPC98にplus80挿して、8255接続パラレポートでシリアル通信をするソフトを
クロスコンパイラ使わずplus80側でコンパイルしてたという笑える話。
彼の話によると1985年にはパソコンという言葉普及しておらず、8bitパソコンは謎用語らしいwww
もちろん、1985年のマイコン等の雑誌を見れば広告から特集記事までパソコン連呼でしたw

375:ナイコンさん
18/12/06 17:39:27.08 .net
当時は、hp64000のクロスコンパイラ使って
サーキットエミュレータでデバッグしてたが
16ビットCPUだったな
ファミコンとかz80もこれで開発してた
らしいがアセンブラだな

376:ナイコンさん
18/12/06 18:12:15.33 .net
いまどっち優勢なの
C開発あった派 vs C開発アリエナイ派

377:ナイコンさん
18/12/06 18:18:57.65 .net
クロスコンパイラすら製品を知らない

378:ナイコンさん
18/12/06 18:34:32.68 .net
コンパイラも示されてるし、作られた製品も書かれてるのに>>371みたいなことを書けるのはちょっと病的だと思う

379:ナイコンさん
18/12/06 20:05:51.43 .net
>>371
スゲー、自分に対する反論は全部一人が書いてると
思いこんでるんだw

380:ナイコンさん
18/12/06 20:07:10.79 .net
もう、次スレが立つならワッチョイ付きで立てろよ
誰か、ワッチョイ付きだと都合の悪い人いる?
居るなら申し出てくれw

381:ナイコンさん
18/12/06 21:39:57.25 .net
前にワッチョイだったときは嘘つきじーさんは一切質問に答えなかった。

382:ナイコンさん
18/12/06 21:49:54.09 .net
>>378
質問に一切答えなかったのはアリエナイの方だろ
今でもそうだし

383:ナイコンさん
18/12/06 21:53:46.39 .net
>>379
どんな質問したの?

384:ナイコンさん
18/12/06 22:30:59.12 .net
>>380はアリエナイか?

385:ナイコンさん
18/12/06 22:38:09.05 .net
>>380
>当時いろんなゲームソフトを解析したがCで書かれたソフトは皆無。
とか書いておいて、その解析したゲームと何で書かれていたのかのリストを
出せよとか言われたらダンマリ

386:ナイコンさん
18/12/06 23:38:33.34 .net
>>382
どのスレ?

387:ナイコンさん
18/12/07 00:05:26.39 .net
>>383
スレリンク(i4004板)

388:ナイコンさん
18/12/07 00:11:19.71 .net
>>384
「普通に」を削除して文脈変えたって前に言ってたスレだね。
ほんとそのスレ立てた人はここにいるか知らないけど頭おかしい人だよなw

389:ナイコンさん
18/12/07 00:15:06.36 .net
>>385
アリエナイが質問に答えなかった実例を聞いてたんじゃないの?
なぜ話しをそらしてるの?アリエナイよw

390:ナイコンさん
18/12/07 00:16:28.58 .net
もう相手するのもバカバカしいな
卑怯者アリエナイよ

391:ナイコンさん
18/12/07 00:17:19.72 .net
URLが
i4004
なのがかっこいい

392:ナイコンさん
18/12/07 00:18:14.91 .net
ごめん、本人だったとはw

393:ナイコンさん
18/12/07 00:18:27.66 .net
馬鹿馬鹿しいと言いながら
顔をひょっこり出すのをずっと狙うというw
パイ投げか

394:ナイコンさん
18/12/07 00:20:18.91 .net
アリエナイくんの解析したゲームが何かぜひ聞きたいなぁ。


395: まさか信長の野望だけなんてことはないよね。



396:ナイコンさん
18/12/07 00:21:46.57 .net
信長w もうそれはいいから

397:ナイコンさん
18/12/07 00:27:20.19 .net
捏造スレ立てた本人はここにいるようだけど、アリエナイくんはここにいるのかい?

398:ナイコンさん
18/12/07 00:33:03.67 .net
>>393
アリエナイがここにいないなら、「8bitでC言語はありえない」
という主張は諦めたんだな

399:ナイコンさん
18/12/07 00:37:47.45 .net
>>393
アリエナイ本人が何を言ってるの?

400:ナイコンさん
18/12/07 00:38:54.92 .net
まあ一応聞いておくか
>>393はアリエナイ本人ですか?

401:ナイコンさん
18/12/07 00:39:54.41 .net
>>394
元々アリエナイくんの主張はどっちが本当なの?
8bitでC言語は普通に使うなんてありえない
8bitでC言語はありえない
他の人は省略せずに「普通に」は無理って言ってるけど、
あなただけ省略してるようだけど全く文脈違うよね? もしかしてキミが捏造してるキチガイ?

402:ナイコンさん
18/12/07 00:45:33.13 .net
まあ一応聞いておくか
>>397はアリエナイ本人ですか?
なぜか答えられないだろうけど

403:ナイコンさん
18/12/07 00:48:45.82 .net
>>397
前者が正解だろうな。
そのスレタイ以外に「8bitでC言語はありえない」なんて言ってるレスがどこにもない。

404:ナイコンさん
18/12/07 00:53:19.70 .net
まあ一応聞いておくか
>>399はアリエナイ本人ですか?
なぜか答えられないだろうけど

405:ナイコンさん
18/12/07 00:55:31.06 .net
アリエナイくんが立てた最初のスレの主張
1 名前:ナイコンさん 投稿日:2016/07/16(土) 16:03:32.23
C言語の普及は90年になってから!
だから8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない!!

406:ナイコンさん
18/12/07 00:57:00.62 .net
まあ一応聞いておくか
>>1-999はアリエナイ本人ですか?
なぜか答えられないだろうけど

407:ナイコンさん
18/12/07 00:57:58.69 .net
あれれ〜「普通に」なんてどこにも書いてないよ〜

408:ナイコンさん
18/12/07 00:59:13.12 .net
>>402
あっはっは、違うだろ
そうだとしたら、全部アリエナイの自演だってことだわな

409:ナイコンさん
18/12/07 01:03:40.01 .net
>>399
言ってるレスも何もアリエナイくんが最初からそう言ってるんじゃん。

410:ナイコンさん
18/12/07 01:18:25.54 .net
まだこんな不毛な言い合いをしてるのか。
結局キチガイが立てたスレって結論になったのに。

411:ナイコンさん
18/12/07 02:10:14.19 .net
ほらマウント合戦じゃん

412:ナイコンさん
18/12/07 03:29:37.88 .net
この人は明らかに嘘をついてるよ。
普通に考えればDOSにZ80ボード挿してんだからクロス開発するためだよね。
そもそもHI-TECH Cは遅いし、バグあるし、メモリ不足でコンパイルできないとかいろいろあったのに、
そういうこと知らないということはクロスコンパイラ使ってたのは間違いないだろう。
本当に使ってたならCP/M用Cコンパイラの悪口がいっぱい出てくるはずなんだけどね。

413:ナイコンさん
18/12/07 07:40:25.23 .net
C言語は86年には普及してたろ
16ビットだけど

414:ナイコンさん
18/12/07 08:32:07.26 .net
8bit以外の話はスレ違い

415:ナイコンさん
18/12/07 16:33:44.86 .net
散々DOSの話しかしてこなかったくせに

416:ナイコンさん
18/12/07 16:51:34.13 .net
Cコンパイラは高価だったからな。普及したのはLSI-C(試食版)からだろ。

417:ナイコンさん
18/12/07 18:03:23.69 .net
仕事なら会社が買ってくれるから高価とか関係なくね?

418:ナイコンさん
18/12/07 18:27:20.53 .net
>>412
Turbo Cは爆発的に売れたぞ。
LSI-C試食版が出る前のフリーウェアは大抵これで書かれてた。

419:ナイコンさん
18/12/07 18:31:25.91 .net
>>397
>>401を見ると後者であることが明らかで、既に完全論破され済みですね

420:ナイコンさん
18/12/07 19:22:59.56 .net
Turbo CなんてTurbo Pascalの影に隠れてたイメージ

421:ナイコンさん
18/12/07 19:26:02.95 .net
サポートの関係上、仕事ならMS-C使う。よほどの弱小で違法コピーしてる会社じゃなければな。

422:ナイコンさん
18/12/07 19:47:38.60 .net
>>414
PC98用のTurbo C 2.0なら1989年ぐらい。結局、ANSI標準化以降なんだよ。

423:ナイコンさん
18/12/07 22:39:50.19 .net
製品もコンパイラも提示されてるんだよねぇ。
でもそれをするーして「C言語つかわれてたなんで嘘だ」という嘘を繰り返すアリエナイ君はありえないよw

424:ナイコンさん
18/12/07 23:01:37.11 .net
爆発的にというか、フリーソフト作るような人は
世に問うときにコピーもんのコンパイラ使ったら
あとくされがあるから安くてかなり性能の良いturboを買ったのでは

425:ナイコンさん
18/12/07 23:29:28.10 .net
コンパイル速度、実行速度ともにMS-Cより速い。
しかし吐き出すコードの質は余りよくないと聞く。Turbo C。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/258 KB
担当:undef