8ビットCPUでC言語のソフトを語るスレ Part3 at I4004
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:ナイコンさん
18/11/23 18:00:50.58 .net
使用するユーザーがある程度いないなら言語ソフトなんて売られない。
はい、論破

101:ナイコンさん
18/11/23 18:17:37.24 .net
>>100
使われてた事実示されてるのに何を言ってるんだよ w

102:ナイコンさん
18/11/23 18:18:52.33 .net
ゴキブリウィスパラはマカーだったのかw そりゃ歴史の捏造ばかりするはずだw

103:ナイコンさん
18/11/23 18:40:37.58 .net
マカーとか意味不明なこと言い出してて笑うわ

104:ナイコンさん
18/11/24 05:15:55.44 .net
イイカンジに前スレの『馬鹿馬鹿しい水掛け論的罵り合い』が戻ってきてウレシイ

105:ナイコンさん
18/11/24 09:53:26.35 .net
ところで、Windowsのソフトの大半はVisualStudioで開発されてるけど、
8bitPCのソフトの大半がCで開発されてたのかい?
もし開発されてないとしたら、8bitPCのソフトは普通にCで開発されていたというのは捏造だね。

106:ナイコンさん
18/11/24 10:43:09.08 .net
>>105
え?
↓誰がこんなこと言ったんだ? 
「8bitPCのソフトは普通にCで開発されていた」
どのスレの何番にそんな事書いてあるんだ?
それとも毎度の捏造か?

107:ナイコンさん
18/11/24 10:59:46.84 .net
>>106
そうでしたか、私の思い違いでしたか。つまり
> 「8bitPCのソフトは普通にCで開発されていた」
などという事実はなく、8bitPCのソフトは普通にCで開発されていなかったということですな。

108:ナイコンさん
18/11/24 12:04:23.97 .net
元々は「8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!」
使われてた例が出されて論破されたから引っ込みつかなくなって「普通に」とか加えて無意味な抵抗を試みてるだけかと

109:ナイコンさん
18/11/24 14:32:18.93 .net
>>108 ←ゴギブリがまた捏造してるぞ
> 854 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2016/07/15(金) 05:56:21.83
> 6809やZ80あたりの汎用CPUなら主流とは行かないが普通にC言語使って開発してるけどなぁ。
> C言語もないようなド・マイナーなCPUとか持ち出して「どやぁ!」とかしたいだけだろ。
最初から「普通に」って言ってる。いくら捏造しても過去ログは残ってるからすぐバレる。

110:ナイコンさん
18/11/24 14:45:16.23 .net
そうでしたか。事実は、論破されまくって引っ込みつかなくなって、「普通に」を削除して文脈を変えた捏造スレ、
「8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!」スレを立てて工作しようとしたが、過去ログは消えず、
「普通に」とは言ってないとか連呼はしたものの誰も信じてくれず、頭がおかしくなってゴキブリと会話するようになったと

111:ナイコンさん
18/11/24 14:49:38.12 .net
 8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!
1 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2016/07/16(土) 16:03:32.23
C言語の普及は90年になってから!
だから8ビットCPUでC言語つかっていたなんてありえない!!

「普通にC言語使って開発してる」とか言ってた奴がこの捏造スレ立てたとしたら、
こいつ人間のクズだろ。ジョブス、マカー並みのクズ。

112:ナイコンさん
18/11/24 15:37:24.49 .net
>>109
最初から?
レス番見てから言えよ…
しかもそいつが言ってるだけで全員の総意とでも思ってるのかよ

113:ナイコンさん
18/11/24 15:55:39.48 .net
>>112
じゅあ、「8ビットCPUでC言語? ないないありえないっしょ!」の発端のレスを張ってよ。どのレスなの?

114:ナイコンさん
18/11/24 15:57:49.57 .net
>>113
頭悪いの?
普通スレタイに沿ってレスするだろ…

115:ナイコンさん
18/11/24 16:11:08.22 .net
>>114
そのスレはゴキブリウィスパラの捏造スレ。
発端の元スレは8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502スレでのC言語の話題。
つまりキミは、「普通に」を削除して文脈を変えた捏造スレにまんまと騙されて信じてしまった馬鹿な一人ということだなw

116:ナイコンさん
18/11/24 16:28:29.03 .net
ありえないスレで散々論破されて新しく作られたのがこのスレ。結果は同様。
DOSの話題ならいくらでも出てくるが8bitCPUの話題は皆無。
8bit用のCコンパイラがあった・・・程度で8bitCPUでのC開発経験の苦労話など全く出てこない。

117:ナイコンさん
18/11/24 17:00:25.13 .net
>>115-116
で、結論は「8bit CPUでC言語は使われてた」でいいかな
「普通に使われてた」とか「ありえない」とか言ってる基地外はどうでもいいでしょ

118:ナイコンさん
18/11/24 17:03:51.04 .net
結論 : 8bitCPUでC言語を使ってみたが使えるレベルではなかった
が当時の一般的な見解。それを普通に開発に使ってたとしたら、
納期も含め要件がないに等しい案件だったのだろう。

119:ナイコンさん
18/11/24 18:10:25.87 .net
C言語で書かれた製品があるのに何を言ってるんだろう…

120:ナイコンさん
18/11/24 18:51:04.96 .net
>>109
言い逃れに必死になってるけど、下の2つの普通って意味が違うよな。
A.8bitPCのソフトは普通にCで開発されていた
B. 6809やZ80あたりの汎用CPUなら主流とは行かないが普通にC言語使って開発してるけどなぁ。
Aだと、「8bitPCのソフトの多くはCで開発されていた」って意味だし、
Bだと、「8bitでも汎用CPUではCで開発するのは特別なことではなかった」って意味だ。
書かれていたBの文を、捻じ曲げてAの文が書いてあったなんて大嘘つくなよw

121:ナイコンさん
18/11/24 20:54:18.53


122: .net



123:ナイコンさん
18/11/24 20:54:44.33 .net
うろ覚えですまんが、Oh誌でMzLOGOがCで作られたって記事よんだ記憶がある。

124:ナイコンさん
18/11/24 20:57:09.67 .net
単なるレベルの差
どうでもいい

125:ナイコンさん
18/11/24 20:58:40.73 .net
その記事では上位の16ビット機でクロス開発すればもっと良いものができたはずなのに……的なことを書いてた

126:ナイコンさん
18/11/25 05:20:59.65 .net
ノブヤボとマルチプランは既に挙がってるから「C言語は使われてなかった、C言語で書かれた製品はなかった」と言う趣旨の発言をたびたび繰り返してるのはうそつき以外の何物でない。
論破されまくりなのに認めないのは馬鹿なのか基地外なのか。
Cマガが出る前はC言語使われてなかったとかイミフなことも言ってたっけか。
そこらあたりから、馬鹿で基地外だろうとは思うが、ありえない君ってほんとにバカだよねw
生きた歴史の証人がゴロゴロいるこの板で歴史ねつ造しようってんだから。

127:ナイコンさん
18/11/25 12:15:09.87 .net
技評や秀和からソース掲載、ディスク別売で単行本いっぱい出てたろ。
活用事例はトラ技やインターフェースでソースも載せてたし、別冊化もしてたよ。
ウザいから、もう無知振り回すなよ。

128:ナイコンさん
18/11/25 13:29:47.50 .net
信長の野望はBASICだよ。

129:ナイコンさん
18/11/25 14:06:17.53 .net
もうそう言うのいいから

130:ナイコンさん
18/11/25 14:18:51.37 .net
信長の野望はBASIC。これはガチ。wikpにも書いてる。嘘はよくないね。

131:ナイコンさん
18/11/25 14:23:32.10 .net
> 本作のプログラムは大半の機種がオールBASICで作成されていた。
> そのため、多くの機種においてプログラムの閲覧が容易で、簡単に内容を書き換えることができた。
確かにwikipediaに書いてあるね。なんで>>125は捏造をぶっこんできたんだろ?

132:ナイコンさん
18/11/25 14:26:39.11 .net
【ウーマン村本】 やったぜ日産? いや政治家からしたら、やったぜ無関心な国民、やったぜ水道民営化
スレリンク(liveplus板)

133:ナイコンさん
18/11/25 16:16:02.66 .net
>>129-130
またアホが蒸し返してるよ…
信長の野望・全国版 な
前作『信長の野望』はBASIC言語で作られていたが、本作はC言語で開発された。PC-88(SR以降)版の発売後…
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)信長の野望・全国版

134:ナイコンさん
18/11/25 16:18:37.15 .net
>信長の野望
たくさんありすぎて、どの版か言ってくれんと調べようがないよ(´・ω・`)

135:ナイコンさん
18/11/25 16:27:50.69 .net
>>132
全国版? なら最初からそう言えよ。どんだけシリーズあると思ってんだよ、ボケ。幼稚園児かよ。

136:ナイコンさん
18/11/25 16:35:28.93 .net
マルチプランをスルーしてだだ捏ねてる幼児退行した爺が居るw
C言語が使われてなかったって嘘つくし歴史ねつ造しようとするし、自分の非は認めないし、
バカとか気違いとか以前のダメ人間ってのがはっきりしてるよな、ありえない君って。

137:ナイコンさん
18/11/25 16:40:05.80 .net
「普通に」は使われなかったということはもう過去ログに出てたと張られてたが。
今さらいくら文脈を捏造しても誰も信じてもらえないと思うぞ。
全国版なのに全国版と言わなかったりキミは悪意がある改変が多すぎる。

138:ナイコンさん
18/11/25 16:41:50.65 .net
敵はしっぽを巻いて逃げていきましたぞ。ワッハッハッハ!

139:ナイコンさん
18/11/25 16:48:58.89 .net
Z-80のころってCよりフォートランだったような気がする。
大学の授業は既に9801時代だったけど、その頃でさえFortran77だった。

140:ナイコンさん
18/11/25 16:50:47.35 .net
その発端のスレでも何度も何度も「普通に」と強調して言ってくれてる。
それを削除して真逆の意味にしてる。こいつ新聞記者だろ。やり口が汚さすぎる。人間のクズ。>>135

141:ナイコンさん
18/11/25 17:00:51.01 .net
「普通に」を削除したら意味が全く違うな。もはや捏造だぞ。 >>135
普通にはC言語は使われてなかった
C言語は使われてなかった

142:ナイコンさん
18/11/25 17:15:50.68 .net
>C言語は使われてなかった
横からすまんが、SHARPランゲージシリーズ(α)なら使われてたと思うよ。
Cの勉強してた友人が使ってた。
言語に興味あるけど98とか高級機もっていない層には売れてたと思う。

143:ナイコンさん
18/11/25 17:17:45.43 .net
あんときαPascal買わなきゃわたしもα-C選んでたかも・・・って今更だな(笑

144:ナイコンさん
18/11/25 17:17:54.30 .net
> C言語は使われてなかった
これはもう >>135 の捏造だと発覚した。

145:ナイコンさん
18/11/25 17:22:02.60 .net
そういやLSIにZ-80版あるの知ってる?
98対応の「試食版」が有名すぎて隠れた存在っぽくなってるけど、Z-80版もあったよ。

146:ナイコンさん
18/11/25 18:07:04.95 .net
>>144
もともと、LSI-Cは8080用だよ。

147:ナイコンさん
18/11/25 18:08:41.94 .net
>>134
もうその話何回か出てるんだよ…
無知な新参者ならしょうがないけど、そんなやつが何故にこんなスレ見てるんだよ w

148:ナイコンさん
18/11/25 18:15:59.48 .net
史実は「8ビットでもC言語は使われていた」なんですがねぇw
いつまで妄想たれながしてるんだろう?

149:ナイコンさん
18/11/25 18:21:02.74 .net
が、8bitCPUの低処理能力では所詮、
BASICで事足りるソフトであれば代替可能と言えるレベルであった。

150:ナイコンさん
18/11/25 19:07:34.68 .net
>>148
で、それがどうかしたのか?
使われてた事実は何ら変わらんよ

151:ナイコンさん
18/11/25 19:11:08.42 .net
Cが使われてた事実がないというのは >>135 が流布した捏造だよ?

152:ナイコンさん
18/11/25 20:47:25.86 .net
日本語の理解力が無い奴とは会話にならんな

153:ナイコンさん
18/11/26 00:46:31.07 .net
>>148
代替できるか、阿呆。
BASICでパラレルポートから2400bpsのシリアル通信データ読み出す
プログラム作ってみろよ。

154:ナイコンさん
18/11/26 01:33:28.31 .net
アホかw シリアル通信ならシリアルポート使えよw シフトレジスタぐらい内蔵してるわwww

155:ナイコンさん
18/11/26 01:46:57.87 .net
代替できない?ということは、BASICにできることすらCでは出来なかったのか。

156:ナイコンさん
18/11/26 02:03:57.50 .net
>>152
88のLPTポートは出力専用になってるけど、Cならできるのか? ぜひそのソースを挙げてくれ。

157:ナイコンさん
18/11/26 06:45:37.39 .net
>>155
データは出力のみだろうけどReadyとかのハンドシェーク用の入力はあるでしょ
個々に読み出したりできるかどうかは知らんけど

158:ナイコンさん
18/11/26 07:39:06.79 .net
CがBASICの代わりに成れない?
俺の知ってるBASICとは違うBASICがあったのか??
すげぇな、BASICってw

159:ナイコンさん
18/11/26 08:18:28.77 .net
>>156
だからぜひそのソースを挙げてくれ。
パラレルポートから2400bpsのシリアル通信データ読み出すプログラム。
というか本来こういうことを話すスレなんだよ。

160:ナイコンさん
18/11/26 09:25:17.07 .net
>>153
組込み用小型ボードは、CPU、ROM/RAM、8255なんて構成も
多かったから、そういう時はパラレルから読み込むしか無かったな。
機器の仕様上必要なんじゃなく、デバッグ用だし。
>>158
会社の仕事で作ったプログラムをネットなんかに上げられるわけねーだろ。

161:ナイコンさん
18/11/26 09:27:31.56 .net
その後、PICでもCで同じことやってたな。
原理はトラ技なんかに書いてあるのと同じだ。

162:ナイコンさん
18/11/26 11:29:27.16 .net
TrueBASICてのがあったな
8bit用は知らんが

163:ナイコンさん
18/11/26 12:02:49.70 .net
>>159
ここは昔のPC板だ、ボケ。代替の意味すら理解できないアホは引っ込んでろ


164:!!



165:ナイコンさん
18/11/26 12:08:31.53 .net
昔のPC板で組み込みが〜とかPICが〜ってここでDOSの話してる馬鹿と変わらない。
結局8bitパソコンじゃC使ってないんじゃねーか。ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

166:ナイコンさん
18/11/26 12:13:23.91 .net
なお、ここは
・結局8bitパソコンじゃC使ってないんじゃねーか
・証拠出して論破されてんのにまだなんか言ってんの
のどちらか所属に決めて、罵り合うだけのスレです
真実はどうでもいいのです

167:ナイコンさん
18/11/26 12:21:29.23 .net
DOSの話すんなつったら、組み込みの話を始める馬鹿。
そもそもその8255でシリアル通信をCで書いたのはいつの話だよ?w
DOS上でクロス開発したんじゃないのかw

168:ナイコンさん
18/11/26 12:29:11.93 .net
8bitパソコンとかの謎の用語を使うアホはスルーでいいかと

169:ナイコンさん
18/11/26 12:37:04.65 .net
>>166
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
おまえがアホすぎて哀れでしょうがない。おまえはこの時代に8bitパソコンを触っていなかったのは明らか。

170:ナイコンさん
18/11/26 12:39:49.89 .net
Cは普通には使われてなかった → Cは使われてなかった
BASICの代替としてC → Cの代替としてBASIC
8bitパソコン → 聞いたことが無い謎の用語
この脳内変換はもはや脳に欠陥があるレベル。

171:ナイコンさん
18/11/26 12:41:28.29 .net
その8255でシリアル通信をCで書いたのはいつの話だよ?w ←これ重要。

172:ナイコンさん
18/11/26 12:43:33.18 .net
彼は8086、z80、6809、6502スレでもCをいつ使ってたか聞いても絶対に答えなかったよ。

173:ナイコンさん
18/11/26 12:47:08.16 .net
>>167
どこの馬の骨が書いたかもわからんページをドヤ顔で上げるバカ w
8bitマイコンならまだわかるが
>>168
お前もちょっと落ち着け

174:ナイコンさん
18/11/26 13:03:12.35 .net
>>163
おやおや、「8bitでCのソフトはない」とか言ってたのが
突如「8bitパソコンで」に言い換えはじめたぞ、このキチガイw

175:ナイコンさん
18/11/26 13:12:05.65 .net
>>163
ワンボードマイコンもこの板の担当だぞ

176:ナイコンさん
18/11/26 13:12:40.82 .net
>>171
URLリンク(ja.wikipedia.org)
パソコン雑誌に8bitパソコン、16bitパソコンなんて言葉は氾濫してたのに何言ってるのだろうか。
8bitマイコンなんてかなり初期と組み込み系で使う言葉じゃねーか。ここは昔のPCスレ。おまえは板違い。
散々馬鹿みたいに頓珍漢な脳内変換、読み違いで暴れやがって二度とこの板にくるな。

177:ナイコンさん
18/11/26 13:15:06.86 .net
>>171
8bitパソコン使ってないのがバレバレだなw しかも8bitPCでCも使ったことがないのに大暴れw

178:ナイコンさん
18/11/26 13:23:30.20 .net
どおりでCP/MでCの経験を聞いても答えない。じゃあ何年にCを使ってたか聞いても答えれないわけだ。
組み込みでCが普及したのもかなり後だからな。

179:ナイコンさん
18/11/26 13:26:46.04 .net
8bitパソコン持ってないんじゃ、信長の野望と全国版の区別がつかないわけだw
解析したことないんだからなw

180:ナイコンさん
18/11/26 13:28:19.42 .net
敵はしっぽを巻いて逃げていきましたぞ。ワッハッハッハ

181:ナイコンさん
18/11/26 13:38:02.82 .net
>>177
もうお前の論拠は信長だけしか無いのはよくわかったよ。
この板は、ワンボードも8bitCPU単体の話題もする板だ。
パソコンだけと思い込んでるお前の居ていい場所じゃないぞwww

182:ナイコンさん
18/11/26 13:45:08.74 .net
>>179
なら質問に答えてよ。開発環境もね。まさかDOSじゃないよね?w
> その8255でシリアル通信をCで書いたのはいつの話だよ?w ←これ重要。

183:ナイコンさん
18/11/26 13:46:41.79 .net
それ、要件的にはアセンブラで書くよね、ふつう

184:ナイコンさん
18/11/26 14:19:26.96 .net
>>180
そんな細かい年まで覚えてるかよ。
サザン・パシフィックがHI-TECH C売ってた頃だから昭和60年ごろか。
この頃は、Z-80用HI-TECH Cはまだ商品だった。
環境は、PC-9801にカノープスのPLUS-80というCP/Mボードを
付けたものだな。
クロス環境じゃないぞ。

185:ナイコンさん
18/11/26 14:29:25.22 .net
クロス開発にしか見えない件

186:ナイコンさん
18/11/26 15:35:30.85 .net
信長の野望全国版を知らない、8bitパソコンを知らない、クロス開発を知らない、
C使ってパラレルポートでシリアル通信とか言ってるがこれも相当に内容が怪しい。

187:ナイコンさん
18/11/26 15:55:00.37 .net
結局、信長の野望信長の野望信長の野望かよ。
キチガイくんはどうしようもねーな。

188:ナイコンさん
18/11/26 20:38:50.28 .net
>>174-177
まじで当時の状況知らん奴がWikipedia見て語るなよ、恥ずかしすぎるわ w
パソコンって言われたのはIBM-PCからで1981年の話
しかも当時ビジネス向けにはそれなりに売れたけどコンシューマーには爆発的に流行ったわけでもないから相変わらずホビー向けはマイコンのままだったんだよ
その証拠にあのASCIIがマイコン総合誌からパーソナルコンピュータ総合誌に変わったのは17巻4号
マイクロコンピュータ総合誌 (v. 1, no. 1-17巻3号) → パーソナルコンピュータ総合誌 (17巻4号-30巻8号)
URLリンク(iss.ndl.go.jp)
ちなみに17巻4号の発行は1993年4月
まあ書籍の名前を変えるのは色々大変だとしても8年も前の1985年にパソコンなんて言ってた奴はほぼいない
パソコンとか言ってるのはその時代を知らないかボケて忘れた奴がWikipediaとかに書いてるだけ

189:ナイコンさん
18/11/26 21:27:52.70 .net
当時はパソコンて言葉が、なんかこそばゆかったよな。8bitなのにパソコンて。
プロはクロスでCとか使ってたんだろうね。
アマはアセンブラでしょうね

190:ナイコンさん
18/11/26 21:40:49.98 .net
>>182
カノープスのPLUS-80ボードにはI/O関連ICは付いてないので
わざわざ拡張バスにPPI i8255をつないでシリアル通信を開発していたのかい?
それならばPLUS-80など使わずに素直にターゲット機上で開発した方がましじゃね。
それとPLUS-80の制御はCP/Mを使わずMS-DOS上で動作するSPARK.EXEだったはずだが。

191:ナイコンさん
18/11/26 23:28:26.25 .net
>>186
おまえさぁ。当時って何度も何度もいつの話だと聞かれてたのに答えなかったのはおまえなんだよ。
しかも開発環境も聞いても答えなかった。数年経ってすべてが論破されてゲロったのが、組み込み向けでDOS上でのクロス開発。
人を馬鹿にするのもいいかげにしろよ。最初から聞かれたときに組み込みでDOSでのクロス開発でC使ってたと言えば終わった話なんだよ。
二度と来るな、カス。

192:ナイコンさん
18/11/26 23:48:24.66 .net
>>188
アフォかね。
ROMに焼いて実機でやってたに決まってんだろ。
途中から、バッテリーバックアップされたRAMでROMを代行するユニットが
出たから手間がかからなくなった。
お前、当時の状況なんて全然知らないせいぜい30〜40代のニートだろ。

193:ナイコンさん
18/11/26 23:50:34.81 .net
>>186
1985年の雑誌の広告見みると、
NECパーソナルコンピュータ8801シリーズ PC-8801mkIISR
8bitパーソナルコンピュータMZ2500シリーズ!!!
X1trubo model30 パーソナルコピュータ + キーボードcz852c
3.5インチ時代のホビーパソコンFM-77L2
日立パーソナルコンピュータS1
東芝パーソナルコンピュータPASOPIA7
パーソナルコンピュータH3
マイコンなんて言ってる広告なんてないぞw
8bitパソコンという言葉を知らないとかどんな平行世界で生きてるんだ、おまえは。

194:182
18/11/26 23:55:29.14 .net
>>189
お前って、ひょっとして>>186はオレだと思ってるの?
自分が一人で自演繰り返してるから、他人も同じことやってると思いこんでるのか?
>>156
>>166
>>186
オレじゃねーぞw
Z-80上で動くZ-80用HI-TECH Cで開発するのを「クロス開発」とか
バカ丸出しだなwww

195:ナイコンさん
18/11/26 23:58:53.75 .net
どっちの味方でもないけどw
84-85年にNTT自由化だっけ?になって「パソコン通信」と言われるように
なってから世間的には「×マイコン」「○パソコン」になった気がする。
ギリ8bit機の後期が年代的に掛かってるから8bitはマイとパソ両方有りなのかと。
16bit機以降はマイコン言わないような。

196:ナイコンさん
18/11/27 00:15:10.99 .net
そもそもさ。PC8001とかのPCってさ、パソコンの略なんじゃねーの?www
URLリンク(tanken.com)
PC8001無印のときからパーソナルコンピュータって言ってるしww

197:ナイコンさん
18/11/27 00:21:48.96 .net
それはその通り
銘板にpersonal computerって書いてあるもんね
URLリンク(pbs.twimg.com)
8001の時代あたりでは、7セグワンボードからのノリで
マイコンが主流だったような
でも 日曜の朝はパソコンサンデー だな

198:ナイコンさん
18/11/27 00:30:17.03 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
その時代を知らないかボケて忘れた奴が書いたかもしれないが、
パソコンサンデーは1982年に始ってるよ!!!!
普通に、その時代を知らないかボケて忘れた奴って >>186 だろ。

199:ナイコンさん
18/11/27 00:33:51.81 .net
これと
186 >パソコンって言われたのはIBM-PCからで1981年の話
これは
196 >パソコンサンデーは1982年に始ってるよ!!!!
矛盾はしてないけど

200:ナイコンさん
18/11/27 00:37:18.69 .net
>>197
PC8001無印って1979年発売やで。

201:ナイコンさん
18/11/27 00:39:23.60 .net
>>197
まだやるの? もうボケてるんだよ、おじーちゃん。
> 1985年にパソコンなんて言ってた奴はほぼいない

202:ナイコンさん
18/11/27 01:40:04.50 .net
もうつまんないッスかねw
俺書いたの193と195と197だよ
時系列で
PC-8001 < IBM-PC < パソコンサンデー < パソ通解禁
マイコンが主流だけど後半ならパソコンも通じるだろうってだけ

203:ナイコンさん
18/11/27 03:12:25.41 .net
8255でシリアル通信を作成した開発環境を問われて
自分でPLUS-80と書きながら、そのPLUS-80には8255は
搭載されておらずわざわざ増設したのかと指摘すれば
>>182の発言を否定ですかw
自分で書いた発言はちゃんと確認した方が良いよ。

204:ナイコンさん
18/11/27 07:13:48.63 .net
当時を知らん奴が必死にググってパソコンガーって言ってるのが笑える
メーカーはパソコンって言いまくってたけどユーザーの意識がマイコン→パソコンに変わるのはずっと後の話
>>193辺りが当時の認識としては一般的だな

205:ナイコンさん
18/11/27 08:33:44.30 .net
>>201
開発環境とターゲットの区別すらつかないトーシロは
もう黙ってたほうが良いぞ。

206:ナイコンさん
18/11/27 08:38:35.06 .net
あ。
ひょっとして>>201のトーシロくんは、開発環境とターゲットが違うものが
クロス開発と言うと思いこんでるのかw
そうか納得した、本物のド素人だったんだなwww

207:ナイコンさん
18/11/27 09:39:26.63 .net
>>202
組み込み屋の認識だろ。実際本人は8bitパソコンでC開発してないのに大暴れw

208:ナイコンさん
18/11/27 09:40:59.30 .net
あとはこっちでやれ。
【マイコン】→【パソコン】変遷はいつ?
スレリンク(i4004板)

209:ナイコンさん
18/11/27 10:22:15.24 .net
>>204
8255でCだけでどんな実装でシリアル通信を実現したん?
軽く、仕様や実装について説明してよ。

210:ナイコンさん
18/11/27 11:29:55.27 .net
8251じゃないとこがミソ

211:ナイコンさん
18/11/27 12:28:00.50 .net
>>204
いや、それは明らかにクロス開発だろ w
どっちが素人なんだか
クロス開発とは、実行環境とは異なるシステムで開発を行うことである。
URLリンク(www.weblio.jp)クロス開発

212:ナイコンさん
18/11/27 13:26:09.67 .net
この文脈でクロスだねぇって感じだと
PC-98でZ80用コンパイラを動かしてコンパイル
できたバイナリをターゲットのボード(知らないけどPLUS-80?)に転送して実行
なんならPC98側のリモートデバッガでPLUS-80のメモリをいじくったり

213:ナイコンさん
18/11/27 17:29:00.48 .net
>>129
でも機械語ルーチンもたくさん使ってたけどね

214:ナイコンさん
18/11/27 18:00:35.26 .net
Cもアセンブラ多用するからイーブンだな。

215:ナイコンさん
18/11/27 23:08:21.08 .net
なんだ、お前らPLUS-80がなにか知りもしないで今までモノ言ってたのかよ。
分からなきゃ「浅学にして存じません、どうぞご教授ください」と言えばいいじゃねーかw
PLUS-80つーのは、AppleIIのSoftCardと同様に8080系でないパソコンで
CP/Mを動かすためのZ-80を積んだボードだ。
PLUS-80の方がボード自体がインテリジェントだが。
98本体はターミナルとディスクを提供するだけで、CP/M開発環境は
PLUS-80の
もちろん、8086のクロスコンパイラで開発してPLUS-80に読み込ませれば
クロス開発だが、CP/M上でCP/Mのコンパイラで作っていればクロス開発とは言わん。
>>209
それじゃ、SBC用のプログラム作成は全部クロス開発ってことになるがw
ふつーおなじCPU上で開発すれば言わねーよ。
キミはMSX用のプログラムをPC-8801のCP/Mで作ったら「クロス開発」
と呼んでたのか?w

216:ナイコンさん
18/11/27 23:09:51.82 .net
CP/M開発環境は
PLUS-80のZ-80で動いてるCP/MでCP/M用のコンパイラをこの時は使ってた。

217:ナイコンさん
18/11/27 23:17:27.37 .net
>>209
今では、組み込み機器のターゲットはあらかたARMとかだから
開発機器とターゲットのマイコンが違ってるのが当たり前で
そんなざっぱな定義になってるが、30年前当時はクロス開発と
いえば別CPU用の作成。
インテルのMDSで8080用のSBC他の機器のプログラムを作るのを
クロス開発とは呼ばなかった。
もし当時のそういう例があるなら出してくれ。

218:ナイコンさん
18/11/27 23:40:55.53 .net
クロス開発の定義をしようという話?

219:ナイコンさん
18/11/27 23:52:40.15 .net
これによると「今では」
URLリンク(ossforum.jp)
「クロス開発とは開発する環境と実行する環境が違う状態で行う開発方法」だから、
>キミはMSX用のプログラムをPC-8801のCP/Mで作ったら「クロス開発」
は「クロス開発」だねえ「今では」
ただし、このMSXで同じこと(編集・コンパイル等build)ができれば別だろう
MSXに何らかのbuild環境がないならクロスかなと
『当時は国鉄ですぅJRなんかありませーん』とか言葉面で
話しても通じてるからいいじゃんみたいな

220:ナイコンさん
18/11/28 00:19:08.24 .net
>>217
できるだろう、MSX-DOSはCP/M互換だからな。

221:ナイコンさん
18/11/28 06:13:49.52 .net
>>216
> クロス開発の定義をしようという話?
シリアル通信から話をそらしたくて必死なんだろ
そらした話でも無能をさらしてるけど w
クロス開発に対する言葉はセルフ開発で、
> MSX用のプログラムをPC-8801のCP/Mで作った
とか
> インテルのMDSで8080用のSBC他の機器のプログラムを作る
を、セルフ開発なんて言うアホは昔も今もいないよ

222:ナイコンさん
18/11/28 07:32:50.57 .net
アリエナイ君の「ありえない条件」ってだんだんと変わっていくから時期に機種限定になるねw
その時に挙げられるのはCP/Mが提供されてなかった機種かもしれないねwww

223:ナイコンさん
18/11/28 08:29:40.02 .net
>>219
居ないよと言うなら、そういったものを当時クロス開発と呼んだ例を
上げてくれと言ってるんだかな。
お前の脳内でどう思ってるなんてのはどうでもいいから。
インテルのMDSで8080用のSBC他の機器のプログラムを作ってるのを
当時クロス開発と呼んだ例を記事で上げてくれ。
セルフ開発なんてわざわざ言わないから、「MDSで8080用の機器のプログラムを
作ったのをセルフ開発と呼んだ記事を上げろ」なんて苦しい言い逃れはやめてくれよww

で、お前、当時を知らない30〜40代だろ。
自分のことなんだからこのくらいは答えなよ。

224:ナイコンさん
18/11/28 10:18:05.43 .net
>>221
クロス開発の定義は後でいいわ。
Plus80、8255でCでシリアル通信を実装したきの仕様とか苦労話とかそういうの聞きたいわ。教えてよ。
高スキル自慢をいくらでもしていいよ。

225:ナイコンさん
18/11/28 11:25:35.57 .net
>>222
書くのはいいが、その前に↓これに答えろよ。
で、お前、当時を知らない30〜40代だろ。
自分のことなんだからこのくらいは答えなよ。

226:ナイコンさん
18/11/28 12:45:31.71 .net
8bitパソコンブームのメインは団塊Jrで今40代だと思うぞw
むしろおまえの時代錯誤の原因はこれだと思われw

227:ナイコンさん
18/11/28 12:51:18.48 .net
>>221
> セルフ開発なんてわざわざ言わないから
アホすぎる w
組込みだとクロス開発が当たり前だからいちいちこれはクロス開発なんて言わない
そんな常識もないのかよ
> 作ったのをセルフ開発と呼んだ記事を上げろ」なんて苦しい言い逃れはやめてくれよww
それこそ苦しい予防線張ってて笑うわ

228:ナイコンさん
18/11/28 15:30:20.44 .net
>>225
組込みだとクロス開発が当たり前 ←それは、いつの常識だ?
>>215のように当時の常識じゃないわな。

229:ナイコンさん
18/11/28 15:34:56.73 .net
>>224
結局、Cで8bitCPU用のソフト開発は普通に行われていた。
でも、中学生の頃8bitパソコンをさわってただけの奴らはそんなこと
知らなかった、って話だわな。

230:ナイコンさん
18/11/28 15:36:05.78 .net
で、8bitパソコンもプログラムを作るどころか信長の野望をやってた
だけでしたとw

231:ナイコンさん
18/11/28 16:52:50.78 .net
走らせるマシンでビルドできなきゃクロスな気が

232:ナイコンさん
18/11/28 17:13:03.06 .net
当時のパソコンブームのこと何にも知らないんだな。
当時の中学生はクラスに一人はバイナリすらすら読めてプロテクト解析して外すレベルの奴がいた。

233:ナイコンさん
18/11/28 17:16:10.17 .net
何年にCで開発してたか何度聞いても2年間も黙秘して答えなかったんだから、
Plus80、8255でシリアル通信のC開発秘話が聞けるのは10年後だろうなw
また嘘なのは分かってるけどw

234:ナイコンさん
18/11/28 17:40:44.50 .net
>>226
頭大丈夫か?
今も昔も組込みの大半はクロス開発だぞ
CPUが同じならセルフ開発だー
って言うアホみたいな定義じゃなければな w

235:ナイコンさん
18/11/28 17:45:41.11 .net
>>229
それが一般的な定義だわな
極論したら開発マシンが同じでもOSが違うならクロス開発
(Windows環境でLinuxのアプリケーションを開発するとか)

236:ナイコンさん
18/11/28 19:01:54.65 .net
そんなに普通にplus80でCが使われてるのなら、なんでDOS上でクロスコンパイラ使わないの?
コンパイル速度が比較にならないでしょうに。

237:ナイコンさん
18/11/28 20:07:22.86 .net
セルフ開発できる組込み機器って・・・パソコン内蔵してるようなリッチ()なマシンだなw
ボードPCが一般的になる前にそんなことやってた御大尽なところあるのか?
組込みでもBASIC使われてたとか出鱈目言いだしそうだなぁwww
「8ビットではBASICが使われてC言語は使われてなかった」って繰り返してるから、似たようなことは既に言ってるけどね。

238:ナイコンさん
18/11/28 20:16:54.24 .net
だからさぁ。みんなパソコンの話をしてるんだよ。
みんなパソコン、パソコンと言ってるのにキミは脳内でマイコンと変換し、組み込みの話をしてた。
だがキミは悪意がある。だからいつも都合の悪い質問には答えずに逃げてた。いつの話? 機種は? すべてスルーしてた。
また悪意ある改変したね↓
「8ビットではBASICが使われてC言語は使われてなかった」

239:ナイコンさん
18/11/28 20:24:01.36 .net
アリエナイ君の過去の発言を要約したら「BASICは使われてた、C言語は使われてなかった」ってなるけどなぁ。
自分に都合の悪いスレはスルーして都合がいいように曲解してたけど、自分の発言すらなかったことにするようになっちゃったね、アリエナイ君って。
マジ基地だなぁ。
わかってたけどw

240:ナイコンさん
18/11/28 20:25:49.25 .net
また文脈変えてるよ、こいつ。真性の馬鹿か詐欺師かのどちらかだね。

241:ナイコンさん
18/11/28 20:26:38.70 .net
Cで開発してたと連呼してるけど、技術的な質問は一切スルーだよね? なんで?

242:ナイコンさん
18/11/28 20:31:32.95 .net
当時は〜、普通にC使ってた〜と言う割りに、その当時とはいつの話かと聞くと覚えてないというw

243:ナイコンさん
18/11/28 20:32:06.26 .net
>>239
CP/Mスレの時に繰り返し説明したけど完全にスルーされたから説明する気がなくなっただけw
自分の都合の悪いスレはスルーする馬鹿で気狂いのアホなんだよ、お前さんはw

244:ナイコンさん
18/11/28 20:32:43.30 .net
CP/Mスレでも暴れてたの?よし覗いてくる。

245:ナイコンさん
18/11/28 20:33:09.69 .net
アリエナイ君は自分が信じる妄想の歴史以外はすべて嘘扱いする素晴らしい人ですw
と、いうオチでした。

246:ナイコンさん
18/11/28 20:38:44.45 .net
CM/MスレでPlus80の話が見つからないんだが

247:ナイコンさん
18/11/28 20:42:59.93 .net
アリエナイ君は人の話を聞かないうえに嘘つきだねぇ。
おまけに粘着ときたもんだw

248:ナイコンさん
18/11/28 21:08:05.33 .net
もういいや、それだけ技術的な話を避けるということは、おまえはCでシリアル通信など実装していない。
いつもと同じパターン。都合の悪いことは一切答えない。

249:ナイコンさん
18/11/28 21:15:17.33 .net
おそらく調べたら90年代に入ってたから言えないんじゃね?

250:ナイコンさん
18/11/28 21:56:13.97 .net
もー ID出ないから誰が誰だかわからないよ!w
全て一人の書き込みだったら狂ってるよ!

251:ナイコンさん
18/11/28 22:33:11.72 .net
8080(Z80)、8251、8255、8259の組合せは定番だったな。

252:ナイコンさん
18/11/28 22:35:10.52 .net
8080/Z80に8259は贅沢だな。8214で十分。

253:ナイコンさん
18/11/28 22:40:05.59 .net
「Cマガジン出版される前はC言語は使われてなかった(キリっ!」

254:ナイコンさん
18/11/28 22:44:43.41 .net
いい年こいたジジイどもが何年越しの喧嘩してんだよw

255:ナイコンさん
18/11/28 22:51:07.99 .net
そもそも「昔のPC板」には定年クソジジイしかいないッス

256:ナイコンさん
18/11/28 23:34:58.20 .net
互いに揚げ足取り合ってるだけだもんな
ホントくだらない

257:ナイコンさん
18/11/28 23:46:00.81 .net
Plus80でググったけどアセンブラで開発してた話しか引っかからなかったわ。
普通にCでの開発が普及してたならみな話題にしてると思うんだけどアセンブラの話ばかり。
Cでの開発が当たり前だと言ってる本人がその内容について語りたがらない不思議。

258:ナイコンさん
18/11/29 00:07:08.43 .net
>>254
揚げ足取ってるのは片方の老人だけだね。
基本的な質問には答えず8bitパソコンは謎用語だとか、Plus80はクロス開発ではないとか。

259:ナイコンさん
18/11/29 00:08:26.74 .net
嘘つき糞じじぃ

260:ナイコンさん
18/11/29 00:19:07.52 .net
おそらくこの爺さんはz80アセンブラの経験がない。
昭和60年とか言ってるがこの頃は組み込みのメインはアセンブラだった。
さすがにCの開発が普通とはズレすぎている。むしろそれしか使えないレベルだったと考えるのが妥当。

261:ナイコンさん
18/11/29 00:52:48.07 .net
C黎明期に触ってたことを自慢したくて大げさに言ってるのだろう。

262:ナイコンさん
18/11/29 05:21:21.98 .net
マイクロコンピュータ応用システム開発技術者初級持ってるぞ(`・ω・´)キリッ
試験じゃZ80で回答したような、遠い記憶が…・・・

263:ナイコンさん
18/11/29 07:25:16.54 .net
昭和60年にZ80の組込みでC使ってた現場かぁ。
儲けが出せるかどうかは知らんが、出来る・出来ないで言ったら「できる」だろ。
会社とプロジェクトによっては儲けでなくてもやったところもあるかもしれないな。
うちの会社は85年末か86年に入ってからだけど、実験的にC言語使ってみようかって話が持ち上がって
実際にやったのは準備に1年かかちゃって88年に「一部をC言語で書く」だったけど色々と良い成果はあった。
もちろん悪い成果もあった。
バグ減ったのと仕様変更の対応時間が短くなったのは良かった。
でも容量的には良いことなくてROMに収まるようにコンパイラが吐いたコードを修正するのを初め、他にもいろいろ手間がかかったせいで残業は減らなかったけど・・・
アセンブラに逆行とはならなくて、ハード変えようってことになってCPUがV20に、ROM・RAM容量あわせて最大256k(実際はROM96kバイト、RAM32kバイト)になりましたw

264:ナイコンさん
18/11/29 09:12:14.66 .net
そしてまた普通にz80でmalloc使ってたという話に戻ると。
一体彼のプロジェクトのメモリ要件はどんだけ緩いんだ。
でもパラレルポートでシリアル通信のソフト実装要件があるというw

265:ナイコンさん
18/11/29 09:22:40.45 .net
当時ってまだメモリ高いだろ。

266:ナイコンさん
18/11/29 11:06:47.28 .net
普通にC使ってた
普通にmalloc使ってた
「普通に」を入れなきゃ問題ない。老人は昔を美化するために誇張しすぎ。老化の証拠。
実際には速度的、メモリ的な制約だらけ。

267:ナイコンさん
18/11/29 11:56:26.17 .net
GHz越えの今でもヒープは重いからスタックで済むならスタック使う。
設計思想からJavaの初期実装はローカル変数をスタック使わずすべてヒープで書いてて糞重くて散々馬鹿にされた。

268:ナイコンさん
18/11/29 19:28:32.67 .net
86年にlattice Cで組み込み開発してたけど
16bit器だったな

269:ナイコンさん
18/11/29 21:11:19.28 .net
組込みでmalloc/free使う方がおかしい。

270:ナイコンさん
18/11/29 22:59:34.16 .net
allocaで

271:ナイコンさん
18/11/29 23:19:54.49 .net
malloc/calloc/reallocとfreeを組んだことあるけど効率が良い実装を実現するのはなかなか難しいよ、特に8ビットCPUでは。
16ビットや32ビットならそれなりに効率が良いアルゴリズムがさくっと実装できるけどメモリに余裕がない8ビットだと、どうしてもかなり単純で効率の悪い(もしくは極めて効率が悪い)アルゴリズムになっちゃう。
効率が良いアルゴリズムというのは、多くの場合「それなり以上」のコード量になるから仕方ないけど。
そもそもが、組込み用途でメモリ割り当てに失敗する可能性があるmalloc系を使うこと自体が間違いなんだよな。

272:ナイコンさん
18/11/30 00:26:38.23 .net
DOSの時に俺がやってたのが、可能な限りunionにまとめてしまう方法だった。
xxx()内で配列xx[]、yyy()内で配列yy[]、zzz()内で配列zz[]がそれぞれ必要な場合、
xxx(),yyy(),zzz()がmain()から同時に呼ばれる事がありえない時は、
union { xx[]; yy[]; zz[]; } matome; ってな感じのグローバル変数を作って、
それぞれの関数内では、例えば matome.xx[] みたいに使用してた。
これならいちいちmalloc()/free()しなくても済む。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/258 KB
担当:undef