PC-88VA4 at I4004
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:ナイコンさん
19/07/20 01:10:49.87 AEhwkuim0.net
乾燥機能が切れたら、その後水分の放出が始まる

751:ナイコンさん
19/07/25 01:37:03.50 dYZV0/LQ0.net
OFFやりたいね

752:ナイコンさん
19/08/02 15:31:57.44 CrjEAAyA0.net
VA2も5インチドライブ繋いである9821もあるけど、まだ動くかどうか不明だわw

753:ナイコンさん
19/08/02 19:59:25.42 ZTrKgcRUM.net
>>737
どっちもコンデンサ交換しないと修理さえもできなくなるよ
メンテナンスはお早めに

754:ナイコンさん
19/08/05 10:59:37.71 xCTJisrLa.net
武田さんVAのエミュ作ってくんないかなあ

755:ナイコンさん
19/08/10 18:53:32.17 Ny4b5EHtM.net
>>739
VAEGに何か不満でも?

756:ナイコンさん
19/08/11 05:51:22.12 owOdPvXX0.net
>>740
神羅万象が上手く動かないことない?

757:ナイコンさん
19/08/14 13:42:25.67 XSUY9BPFa.net
V1からV3まで全部対応したエミュが欲しいぜ

758:ナイコンさん
19/09/06 19:05:14.35 KHfazLXd0.net
VA3のフルメンテ品がオクに出ている。

759:ナイコンさん
19/09/28 14:13:16.85 3MZOMF1X0.net
PC-Engineの起動が遅いのは実機も同じなのかな

760:ナイコンさん
19/09/29 09:38:39.88 9nzU+vLx0.net
PC-EngineってMSに金は払いたくないけど、16bitになったのだから
DOS的なものが標準についてないと、みたいなノリで作られたモノ?

761:ナイコンさん
19/09/29 16:28:12.99 fCaam1P/0.net
BASICとDOSの行き来が簡単だった気がする。

762:ナイコンさん
19/10/01 12:15:09.16 sYiJkkVga.net
R-TYPEも遊べる

763:ナイコンさん
19/10/01 13:52:15.30 OFMVppf4a.net
せめてOSがもっと先進的だったら

764:ナイコンさん
19/10/02 23:01:25.71 BifKbsTG0.net
PC-Engine
ハドソンがPCエンジンにR-TYPEを移植する権利を取得したので
88VAにもR-TYPEを移植してもらいキラーコンテンツとするために
OSをPC-Engineという名称にした。
しかし作成してくれなかったので、ハドソンから権利を分割譲渡してもらい
日本テレネットに金を渡して作ってもらった。

765:ナイコンさん
19/10/03 00:45:44.17 uksINZlx0.net
88VAの発売はアーケードのR-TYPEの発売より前だぞ
アホか

766:ナイコンさん
19/10/03 06:41:36.23 7xfw+WMd0.net
DC2はあまりにも衝撃的だった
個人的にはかわいいところもあるEK9が好きなんだけど

767:ナイコンさん
19/10/03 10:01:19.24 E6ACUzC7a.net
>>751
正直ホンダの車は幼稚でダサい

768:
19/10/18 08:55:44 4A/OuYHt0.net
88VAのスプライト
X68000のスプライト
TOWNSのスプライト
MSXのスプライト
ファミコンのスプライト
PCエンジンのスプライト

性能をランク付けしたら
X68000>PCエンジン>TOWNS>ファミコン>88VA>MSX
こんな感じになるのかな

769:
19/10/18 10:48:46 /dIGhJoFa.net
>>753
スプライト単体なら
TOWNSの方がX68000より上

770:ナイコンさん (ブーイモ MM32-ee5w)
19/10/18 11:57:37 gs/XF4Y+M.net
セブンアップ>三ツ矢サイダー>サスケ>スプライト>クリアコーラ

マウンテンデュー>メローイエロー

ペプシゼロ>ダイエットコーク>コカ・コーラ

孤高のドクター・ペッパー

771:ナイコンさん
19/10/18 23:43:27.80 wquWLCtd0.net
解像度、色数、スピード、メモリ容量で98のスペックを超えることは許されなく
仕方なくスプライトとか、そっちの方向でごまかした

772:ナイコンさん
19/10/19 00:08:08.16 MOQzAkTY0.net
色数は98超えてるよね?

773:ナイコンさん
19/10/19 13:22:50.28 sJyotLvU0.net
多分X68000は垂直VRAMとDMAリンクチェインの合わせ技で
ハードウェアスプライトのようなことが出来たんだろう

774:ナイコンさん
19/10/21 07:14:15.14 x8FOZXuGa.net
解像度も越えているが

775:ナイコンさん
19/10/22 11:32:26.71 ZaAUyoGx0.net
縦408ドットのモードを追加は、
何の目的?

776:ナイコンさん
19/10/22 12:07:39.87 xYQ3sX74a.net
>>758
VAにはスーパーグラフィックプロセッサがあるっ!

777:ナイコンさん
19/10/22 18:30:38.96 0xN3JOy00.net
>>760
キャプテン・システム用だとかはみた

778:ナイコンさん
19/10/22 20:37:23.22 ZaAUyoGx0.net
>>762
ほんとだ。このスレで既出だった。

779:ナイコンさん
19/10/22 23:14:43.89 ZUMLgDSg0.net
キャプテンシステムって、MSXとかでもできたよね
郵便局に置いてあったような

780:ナイコンさん
19/10/23 14:06:06.25 gRgBoO+Wa.net
キャプテンシステムって縦408も必要なシステムだったっけ?
…それ以前に大学の食堂の脇に設置されて放置されてた記憶しかないけど。

781:ナイコンさん
19/10/23 18:30:54.88 FVZZURTma.net
キャプテンシステムの解像度は248×204ドット
408だと2ラインで1ドット

782:ナイコンさん
19/10/23 19:10:37.66 0elrWUsp0.net
キャプテンシステムについて、ここが詳しい。
URLリンク(ameblo.jp)

783:ナイコンさん
19/10/23 20:16:45.01 8QPde7WL0.net
実用化されたキャプテンシステムの表示は
通信速度が遅い関係でMSX1相当となった


784:が VDP自体はMSX2互換の物を使っていて 将来的に通信速度が上がったときにランク2に上げる計画もあった



785:ナイコンさん
19/10/23 21:52:25.21 ZRiemspH0.net
中途半端な解像度は家庭用テレビに映す想定で、
見切れ防止のセーフティーゾーンをかなり多めに
確保した結果かな。
80年代のテレビはメーカー、機種ごとの差に加え
個体差も大きくて相当安全マージンとらなきゃ
ならんかったらしいから。

786:ナイコンさん (ワッチョイ 8316-mjLV)
19/10/24 04:06:03 iBH9Oim50.net
おフランスでは似たようなミニテルが
端末バラマキで大成功したがな

但しインターネットの普及は日本よりも遅れたけどな

787:ナイコンさん
19/10/24 10:03:27.23 tsG4f5wd0.net
>>768
キャプテンは1979年以降実験サービスを何度か行っているし商用サービスの開始もMSX2発表より早い
当然初期のキャプテン端末がMSX2のVDP(V9938)を使っているはずもない
V9938の設計がキャプテンの仕様を念頭に置いているという話であって
つまり因果関係が逆
なおキャプテンや日本の文字放送の仕様は1文字縦12ドットが基本であるなど
MSXで使われたTMS9918では逆に扱いづらい仕組みになっている
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)

788:ナイコンさん
19/10/26 13:38:32.83 ojJ4hxIs0.net
>>77
そのおかげでフランスではSRARTのRGB端子が普及したよな。
フランスのアナログテレビはSECAMだったが、コンピュターの映像をRGB→SECAMに
変換すると画面が超汚くなるから、RGBが採用されたのだろう。

789:ナイコンさん
19/10/26 17:41:56.66 MTWyRf4c0.net
SECAMは東側、PALは西側のイメージがあったけど
ヨーロッパは全部PALでフランスだけSECAMなんだな

790:ナイコンさん
19/10/26 21:47:00.67 SDlb41i20.net
フランスのテレテル端末って画像検索すると大抵CRT内蔵だしモノクロのほうが多いっぽいからSCART関係ない気がするんだけど

791:ナイコンさん
19/10/27 06:18:08.17 c9kvISRg0.net
>>733
冷戦時代は東ヨーロッパはSECAMが多かったよ。90年代に大半がPALに移行した。
SECAMはビデオ編集に不便だからな。

792:ナイコンさん
19/10/27 10:51:19.92 dK8KqD+p0.net
それって冷戦終わったら家のカラーテレビが使えなくなったってこと?
それとも冷戦時代は白黒テレビがメインだったんだろうか

793:ナイコンさん
19/10/27 13:28:27.64 c9kvISRg0.net
>>776
基本走査線数625本の25フレーム・インターレースだから映るよ。
但し白黒になる。SECAM→PALに移行した国はPAL→SECAM変換機も
売られていると思う

794:ナイコンさん
19/10/27 16:25:58.50 yKOd4MfG0.net
ここ88VAsuredaze.

795:ナイコンさん
19/11/29 00:31:17.49 LZKN0pUd0.net
PC-88VAのバンクメモリで使えるディスクキャッシュを探してます。
HDCV0.LZHってファイルはもう入手難しいですか?
内蔵256KB(256KB増設RAMボードを外してます)に2MBのバックメモリを入れて640KB+1.6MBで使ってるんですが、
手持ちのディスクを漁ってもディスクキャッシュツールは無かったです。
確かVectorだったかと思うけどバンクRAMDISKツールは入手出来たのでRAMDISKは作れました。
MSE.SYSで動かせるディスクキャッシュとかないですよね?

796:ナイコンさん (ワッチョイ bbbf-I6Yg)
20/05/20 22:35:18 mbbseF+00.net
URLリンク(dotup.org)

797:ナイコンさん (ワッチョイ ab2f-9vLo)
20/05/23 00:57:31 PpZFfZis0.net
なんぞこれw

798:ナイコンさん (ワッチョイ 9ae5-crVl)
20/05/23 10:07:56 vJXSDyMl0.net
絵の感じから前田俊夫
コンピュータ絡みだから、アドベンチャーKIDかな?

799:ナイコンさん (ワッチョイ 1a0d-tKWB)
20/05/23 10:38:02 U2xvdF2Q0.net
88VAといいつつキーボードが98XLである謎

800:ナイコンさん (ワッチョイ a3ed-f9J/)
20/05/24 09:45:24 SVNio11H0.net
本体も98だしな
ただ98キーボードのかな表記がひらがなになったのは、
9821の3世代目以降?Xシリーズあたりからだったはず
88は早くもFH以降にひらがなになってるね

801:ナイコンさん (ワッチョイ 370d-crVl)
20/05/24 10:22:22 stPPFDao0.net
キーの文字が見える部分だけは88VAのキーボードの写真(かコピー機に置いてスキャンした?)で
外観は適当に98XLのパンフ見て描いたとかじゃないかな

802:ナイコンさん
20/05/24 19:56:36.85 JvGYHz5I0.net
スレ違いだけどXL^2まではカーソルキーの真ん中にHOMEキーがあるんだったかな
RLからは標準系98とキーボード同じだった記憶がある

803:ナイコンさん
20/05/31 01:00:42.96 Wi0O81br0.net
低解像度の画面モードが必須だったというのは前提として、いっそラインバッファのスプライトはやめて、
TOWNSみたいなフレームバッファにした方が技術的に楽だったんじゃないか?
まず、VRAMは史実どおり256KBとする
スプライト面は8bitカラーで256x256の仮想画面を2枚持つようにして交互に表示するとして、必要なVRAMは128KBに収まる
背景に320x240x8bitを1面作って75KB
ここまでやっても53KBも残ってるから、それ使ってBG面も設定してしてしまえばいい
256KBとかわけわからんサイズのパターン領域があるんだから、背景にも使わないのはもったいないし
できればスプライト面も横320にしたいが、パターン転送を高速化しなきゃならんので、
横が2^nじゃないと石の設計にコストがかかりそう

804:ナイコンさん (アウアウエー Sa23-aQfp)
20/05/31 07:27:17 /wZRfsbya.net
>>787
X68Kでも128個のスプライト表示しながらBG二面使って32KBのスプライトRAMに収まるのに、なんでBG一面で75KBもいるんだ?

805:ナイコンさん (アウアウオー Saa3-vT8u)
20/05/31 11:45:39 RqsJIi9aa.net
>>788
フレームバッファを想定してるからでは

806:ナイコンさん (ワッチョイ f116-8no+)
20/05/31 17:34:58 eDTKLt8c0.net
>>788
>>787だが、スプライト面+グラフィック面+BG面という構成を想定してる(つまりX68に近くて、色数と枚数が少ない)
75KBというのはグラフィック面で、320x240ドットで1ドットあたり8bitでこのサイズになる

807:ナイコンさん (アウアウオー Saa3-+GDy)
20/05/31 17:50:26 terbkc+4a.net
>>790
まぁ実際のとこVRAMある分そうやってぽこぽこ画面作っていくつでも重ね合わせられるほど単純じゃないんだけどな
ついでにいうとVAの256色モードはパレットがない固定256色

808:ナイコンさん (ミカカウィ FF75-aQfp)
20/06/02 12:51:27 CTGkILQUF.net
つか、そこまでやったらもはや別物じゃん。
そんな一から新しいの造らなくても横320ドット画面への対応に水平表示制限超えた時の処理の改善と
使用できるパレット数の


809:倍増くらいで随分使えるモノになるよ >787の提案はそれこそ残念フレームバッファスプライト機能搭載のTOWNSスレでやるべき



810:ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-aVi6)
20/06/04 20:31:14 AW5eFy8t0.net
タウンズはフレームバッファなんだからBGなんかいらんよ。
色数とか解像度とか、バランスが微妙に惜しかっただけで。

811:ナイコンさん (アウアウエー Sab2-OMib)
20/06/07 00:41:13 X/i1UQA9a.net
VAスレでタウンズの話をされてもなぁ

812:ナイコンさん (アウアウオー Sa72-Alfg)
20/06/07 00:43:34 Z1NU4yt9a.net
>>794
NEC社内ではX68k対抗馬がVAで
TOWNSの対抗馬は8801MCなんだよね
MCは笑っちゃうけどマジな話

813:ナイコンさん
20/06/07 07:35:17.25 IEvCTmSz0.net
>>795
CD-ROMはPC-8801 V2モードではなく、V3(PC-88VA)モードの方だろう!
と、何度も思ったよ。

814:ナイコンさん (スッップ Sdea-McLD)
20/06/09 12:18:06 NSMEmPand.net
世代交代が許されたなら
VAにCD-ROM積んだPC-88CAとかになってたんだろうか

815:ナイコンさん (スッップ Sdea-McLD)
20/06/09 12:19:08 NSMEmPand.net
あ、VCとするべきか

816:ナイコンさん (アウアウエー Sab2-yjpG)
20/06/09 18:07:46 aneGuVg3a.net
その場合、MCの筐体にマザーボード突っ込む事になるのか?

817:ナイコンさん (ワッチョイ 2de1-RCge)
20/06/09 18:48:14 aC/i7FS+0.net
8bit部隊は後々PC-100、PC-98GS、って傍流進んでいったのをみてもNEC社内ではあまり評価されてないよな
開発が遅れていたのせいなのかも知れないが世代遅れのCPUの選択がな
だからVAの発展型とかはまぁ夢物語に過ぎなかったわけで
ただPC-98本流に対し一矢報いた一手がPC-9801nだったのは良かったね、っと

818:ナイコンさん
20/06/15 01:24:13.83 nurhqRLp0.net
>>795
スプライト32枚が何だって?
MSX対抗の間違いでは?
Townsは、中途半端だからどうでもいいや。

819:ナイコンさん
20/06/15 02:05:40.52 MzOhBEQd0.net
PC-88VC
バーチャルコンソールでV1/V2のエミュソフト入手か

820:ナイコンさん
20/06/15 02:08:03.59 iHUSykdma.net
CD-ROM搭載のPC88VA4はわりと簡単にできるような気がするけど
やらなかったのはもうNECはVAを売ることを諦めてたのかな

821:ナイコンさん
20/06/15 16:09:29.49 0BKfu+Sh0.net
本体内部のレイアウト的な話じゃなかったっけ?
前面にスピーカー搭載したり、5インチドライブが2台接続されてるし。
後、コントローラーチップが実装されてないんじゃないかな。
拡張バスを98互換にしたのも、98の資産を活用出来るように設計されてたしね。
当時「汎用性が高かったSCSI関連ICが高額だった」とかありそうな話だけど、仮に専用I/Fを設計すると価格に跳ね返ってきそう。
CD-ROM2のドライブってI/Fはなに使ってたんだろう。
ちなみにSASI制御はPC-Engineが対応してた。
SCSIも有志がドライバ提供してくれてる。

822:ナイコンさん (ワッチョイ 0a1a-Wiu6)
20/07/02 23:09:16 sM1O2s7T0.net
98と同じスペックをVAで10万安く出すと
NEC内でシェアの奪い合いになるからな
代わりにやってくれたのがエプソンだけど

823:ナイコンさん
21/02/16 17:04:13.21 GslHa/hp0.net
THEゴミ

824:ナイコンさん
21/03/11 18:39:37.24 rDzK3quJ0.net
PC-88VAって
「PC-88ヴァー」って読むの?

825:ナイコンさん
21/03/11 20:01:07.50 FE03kl/F0.net
URLリンク(lohas.nicoseiga.jp)

826:ナイコンさん
21/03/11 20:24:37.52 xRmXPlG7M.net
キラータイトルはR-TYPEなのか神羅万象なのか

827:ナイコンさん
21/03/12 14:26:50.42 cr+ZW9u3p.net
>>809
神羅万象では?広告はかなり前から出してたからね

828:ナイコンさん
21/03/12 20:21:34.28 AeXlpajg0.net
キラーというほど売れたとは思えん
開発者も苦労した割に売れなかったとか言ってなかった?

829:ナイコンさん
21/03/13 00:19:44.99 sKFJoldm0.net
PC-88VAで始めて購入したゲームが、DIRESだった思い出。

830:ナイコンさん
21/03/13 12:22:25.92 jJ0BjnalM.net
>>811
スペースハリアー的な要素(3Dシューティング)と
源平討魔伝的な要素(2Dビッグモード)を
搭載した贅沢な作りでヒット要素満載なのになぁ
ベーマガで紹介記事読んだ時にはうおー!かっけー!と叫んじまった

831:ナイコンさん
21/03/13 13:07:23.53 v17p5HTr0.net
>>751
神羅万象はゲームシステムはいいんだけど難易度設定が激むずだったな
マルチエンディングでキャラ毎に違うエンディングというのも懐かしい

832:ナイコンさん
21/03/13 13:07:41.57 v17p5HTr0.net
>>814
アンカミス失礼

833:ナイコンさん
21/03/13 13:28:29.31 h6I5yI1kp.net
神羅万象は「なにぃぃっ!」「き、きさまあぁ!!」
ってセリフが多かった印象しかない

834:ナイコンさん
21/03/14 01:55:30.47 wzCHb4E0a.net
>>815
アンミカ失礼!に空見した

835:ナイコンさん
21/03/14 13:20:53.14 ljT3mQzwr.net
自分の後輩がVA買った奴がいたけど
内心は何でこんなの買ったか理解できなかった
素直に98買ったほうがよかったのにと思った
なんか88シリーズの斜陽を感じさせた機種だった

836:ナイコンさん
21/03/14 13:38:52.86 mpgSI/muM.net
>>818
98もやべえだろw
エロゲーとカクカクのゲームしかない

837:ナイコンさん
21/03/14 13:55:43.52 wmGl1VYV0.net
x68000のカウンターで出したんだろうけど、ゲーセンっぽい多色+スプライトのゲームが作れるというのは当時の憧れだったじゃん
88のソフト資産も引き継げるという卑怯さもx68k市場荒らしてやる感満々だし
斜陽感じるのはVA専用ソフトがあんまり出ないと分かってからだろ

838:ナイコンさん
21/03/14 17:32:50.83 3Hvmx4HuM.net
>>820
NECの偉い人は豊富な8801のソフト資産があるから余裕でX68000に勝てるwって言ってたらしいね

839:ナイコンさん
21/03/15 06:08:09.40 r/29P1+M0.net
8ビットマシンではそれ以上の性能向上の限界が見えていた
16ビットマシンでのビジネル路線は98が成功しているけどホビー路線をどうするか
それまでのNECは上位互換、上位互換の連続で上位互換の新機種を出せば
旧ユーザーは買い換えてくれソフトメーカーは勝手に色々作ってくれてそれで更に新規ユーザーも増えた
NECは88VAでもまたそうなると高を括っていた
でも8ビットから16ビットへの移行では過去のソフト資産よりも飛躍的な性能向上の方が重要な段階にきていた
8ビットから16ビットへの移行で互換性が生きたなんて98初代機のN88-BASIC(86)くらいかね
88VAの頃は旧88の互換性なんてもうそんなに魅力的なものではなくなっていた
88VAの失敗により旧88のユーザーはPC-9801、X68000、家庭用ゲーム機、と
それぞれの方面へ散り散りと離れて行くことになった
当のNECもPCによるホビー路線はやめて家庭用ゲーム機(PCエンジン)で行くことになる
その後、PC-FXでコケるんだけど

840:ナイコンさん
21/03/15 06:32:07.33 szkuNeKka.net
まあ、X68000も88VAに勝利しただけで市場全体では完全にマイナーな存在だったけどな

841:ナイコンさん
21/03/15 08:41:51.24 tZxKBTr9M.net
88VAの初代機は旧88からの上位互換性が不十分で
88ユーザーからもそっぽを向かれた
確かに大体は動くんだけど
当時のメジャーどころのゲームが動作しなかったり動作不良だったり
N-BASICが削られたのも互換が取れなかったせい
その反省があってPC-98DO/DO+ではその非互換問題が発生しないように対策されたけど時既に遅し

842:ナイコンさん
21/03/17 15:52:38.51 CFsdwomgr.net
98も互換性を重んじたのはよいが
次第に高価な低性能パソコンになっていったからな
互換性と機能アップは難しい問題

843:ナイコンさん
21/03/18 00:08:04.04 cIUyXsS70.net
PC-88VAでもN-BASICが使えない訳じゃないけど、N-BASICブートさせるのにひと手間かかるのがねぇ。

844:ナイコンさん
21/03/18 02:07:14.48 BnJ3TvjW0.net
というか98も68も最終的に敗者になっただろ

845:ナイコンさん
21/03/18 12:49:35.97 oKDFDmYMa.net
ソフト資産といっても80年代後半ともなればPC-8001のソフト資産なんてものは無いのと同じで
88ソフト資産(所詮はゲームしかない)もいずれは過去のものになったからな
あくまでも8bit時代が続いた場合のソフト資産
フィールドが16bitや32bitになると8bitのソフト資産はほとんど役に立たないという教訓にはなったね
これはWindows95の登場と共に98帝国が終焉を迎えたのと同じですわな

846:ナイコンさん
21/03/19 21:36:24.71 6KKYFZDj0.net
>>826
VAにはN-BASIC ROMが載ってないけど、それでもN-BASIC動くの?

847:ナイコンさん
21/03/19 22:04:48.21 rBYNhGB80.net
ディスクからN-BASICを読み込ませるのかな?

848:ナイコンさん
21/03/19 23:43:17.92 Hp0nJQD8p.net
>>830
その通り。
88FHからN-ROMをディスクにダンプして起動は確認した。

849:ナイコンさん
21/03/20 00:03:10.99 MhmRK3lg0.net
VAでN-BASIC使う技ってあまり広まって無かったのかな?
ただVRAMからグラフィックを吸いだすツールは再起動しちゃうので88VAでは使えんかったけど。
昔は、こういう吸いだしツールも市販されてたんだよなぁ。

850:ナイコンさん
21/03/20 09:48:23.90 iHmAROaAF.net
>>832
N-BASIC使うウラ技っていっても、そもそもVAってN-BASICのROM積んでないんでしょ?
だと、結局どっかからN-BASICのバイナリ引っ張って来ないと使えないんじゃないの?

851:ナイコンさん
21/03/20 11:54:43.52 ibJCEdK90.net
ROMが載っていないのなら互換機能自体が削除された
まさかインタプリタがあればすんなり動くなんて思ってなかったんじゃないの?

852:ナイコンさん
21/03/21 23:39:42.11 DdzqaOaZp.net
>>832
確かEMIというPC-Engineで動作するフリーソフトでV1、V2モードのグラフィックキャプチャはできた気がする。

853:ナイコンさん
21/03/25 22:11:44.79 jscs75Ol0.net
もしメインメモリが標準で640Kだったら、
98と両対応のソフトがもっと増えたのかな。
たとえVA専用ソフトがあまり出なくなっても、
98ソフトがそこそこ遊べれば、ユーザーの
悲しみもいくらか緩和できただろうに。

854:ナイコンさん
21/03/25 22:21:20.38 Jx4NK8L/0.net
VRAMも倍でスプライトの制限も無くてX68000よりも先に発売されていたら

855:ナイコンさん
21/03/26 14:01:53.14 lTMl81Sa0.net
98とVA両対応のゲームは普通に出ていたので特に影響少ないかも。
過去の98専用ゲームがプレイ出来たら確かに良かったかも。
98専用になってくると物によって286以降だったりHDD専用が出てきたりしたから、
PC-88VAだと性能的(V30ベースのCPUにSASI等)にギリギリだったかも。
640KBになれば


856:ウらに快適って訳でもないので、方向性としてはVA独自の機能を拡張する形でVA2以降が出てれば良かったかも。 流石にPC-FXが内蔵されても誰も喜ばないだろうし、回転・拡大関連のハードが実装されてたら世界が変わってたかもしれない。



857:ナイコンさん
21/04/06 18:46:32.62 P4Jjw1Rq0.net
これがPC-88VA専用ウィザードリィ…!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

858:ナイコンさん
21/04/08 22:04:45.48 7ICkqwId0.net
一瞬でも信じた俺が馬鹿だった……

859:ナイコンさん
21/04/09 06:28:27.80 JOcbdoLBr.net
自分も88VAには魅力感じなかったなあ
88Mark2ユーザーだったから次は88から卒業と思った
年齢上がるにつれてゲームやらなくなったから尚更関心なくなった
単なるゲーマーは専用ゲーム機に流れが加速してた時代
出てきた時代が悪かった
X68000も88VAには勝ってもニッチ市場での勝ちでしかなかった

860:ナイコンさん
21/04/09 07:43:07.72 HitUe+ED0.net
というか国産PCそのものがニッチ過ぎた
Dos/vどころかゲーム機にすら勝てなかった

861:ナイコンさん
21/04/11 01:31:06.92 +cJYVTkWM.net
>>842
それは日本の16ビット以上のパソコンを輸出できなかったから
輸出を規制されていなければX68000やFM-TOWNSが世界を圧巻していた

862:ナイコンさん
21/04/11 01:50:51.85 r7EPgkrV0.net
むしろ逆だろ
98が覇権取ったのに惰眠を貪りすぎて
国際競争力?何それ?!な状況になってしまって
DOS/Vやゲーム機になすすべなく駆逐されただろ
というか
IBM PC互換機やAMIGAやSTが
何故好事家レベルにしか行き渡らないほど輸入が少なかったのか
国内ソフトハウスが上記海外PC向けソフトを作らなかったのかを
語るべきだろ

863:ナイコンさん
21/04/11 06:07:55.24 weH0gcR/a.net
>>844
そんなのまともに日本語使えなかったからに決まってるだろ。
事実、DOS/VでAT互換機上でまともな日本語環境が使えるようになって、98はその役目を終えた。

864:ナイコンさん
21/04/11 09:21:46.35 bHrf+HE3r.net
88VAはうんと安い機種目指したらよかったのでは?
正直いってゲーム機としては高いよね
98DOなんかも中途半端に高くて魅力なかった
もう8ビットは先が見えていたから
低価格16ビット機ならそれなりに成功したかも
98シリーズから16ビットが消えたのは92年のFシリーズから
中途半端な機能で値段も高いから売れなかった

865:ナイコンさん
21/04/11 09:59:17.91 byWE6e8z0.net
当時のみいそは98シリースを中心に殿様商売だったからなぁ
ゲーム機としては高杉なのは今思えばだけどホビーユースだから

866:ナイコンさん
21/04/11 11:03:01.26 NF8aMtM10.net
オクの取引価格からすると
当時欲しかった人は
少なくなかったと思うけど

867:ナイコンさん
21/04/11 12:03:39.68 /gPQx5mI0.net
>>843
日米半導体協定のあおりで16ビット以上のパソコンの輸出に高関税がかけられたのは事実だけど
それでX68やTOWNSの海外進出が阻害されたという見解は斬新すぎてヘソが茶を沸かした
問題になったのは対米輸出だけなんだから
本当にその気と競争力があったら欧州に輸出されたりASEANやアメリカ現地で生産されてたよ
実際日本企業の海外向けIBM互換機はそういう形で生き残りを図ったわけだし

868:ナイコンさん
21/04/11 12:07:32.29 jmE+CkxPM.net
>>848 物珍しいからコレクターに人気があるだけ



870:ナイコンさん
21/04/11 12:10:13.40 jmE+CkxPM.net
>>846
安くてもあの欠陥スプライトじゃ売れない気がする
スプライトあるのにスプライトを積極的に使えない
R-TYPEとか自機の弾にしかスプライト使われてなくて泣けてくる

871:ナイコンさん
21/04/11 15:57:26.16 R98+DYsB0.net
こんなゴミに必死になるより9821買えよ!って今さら思うわ。

872:ナイコンさん
21/04/11 16:55:44.30 mBymGKv90.net
>>851
R-TYPEは自機もスプライトじゃなかったっけ?
でもまぁ、ほぼグラフィック画面への書き込みで、あれくらいキャラクター動かせるってある意味凄いちゃ凄いわな。
X68Kでもスプライト使わないで、あの動きってやろうと思っても出来ないだろ。

873:ナイコンさん
21/04/11 18:29:39.89 OygIDbIyd.net
あんなガタガタで良ければできるだろうけど、そもそもそんな罰ゲームをする必要があるの?

874:ナイコンさん
21/04/12 00:02:34.53 yuY8cjKm0.net
そもそもPC半導体は冷戦時代戦略物資扱いだったから

875:ナイコンさん
21/04/12 00:55:08.27 UZGEkoL10.net
グラボ飢餓も新冷戦故か?

876:ナイコンさん
21/04/12 01:00:31.24 IhzV30qCM.net
>>853
でも30fpsで敵が増えるとすぐ処理落ちするし…
30fpsでよければX68000もスペハリとかはグラフィックでキャラ描画してる
ソフトウェア描画のX68000やFM-TOWNSと違ってVAにはハードウェア描画機能があったわけだが実際のとこどのぐらいの描画性能があったのだろう
プレステ時代のような明確な描画性能指数が表記されてないからわからん

877:ナイコンさん
21/04/12 12:42:20.01 Rozrlwde0.net
ウェブで見つけたSGPの仕様はこんなん。
SGPの描画性能自体についての具体的な情報は無いが、ブロック転送機能はCPUで転送するよりも遅いらしい。
SGP(スーパーグラフィックプロセッサ)
 ブロック転送・直線描画等をCPUと独立して行なうプロセッサです。メインメモリにおかれたコマンド列を見ながら動作します。
 メモリ空間としては、メインRAM・拡張RAM・TVRAM・GVRAM・漢字ROMを扱うことができます。
 シングルプレーンモードでのみ使用可能。
・ブロック転送
 メモリ中の任意の矩形領域を転送する。転送にあたっては、
転送先との論理演算    
転送元が0の部分は転送しない    
転送先が0の部分だけ転送する    
転送先のブロックのほうが大きい場合、2次元的に繰り返して転送する
といった機能がある。
・直線描画   
・CLS   
 指定した矩形領域を塗り潰す。   
・SCAN   
 指定した色を右・左方向へむかって探す。(ペイントの補助)

878:ナイコンさん
21/04/16 06:33:44.17 na0k6JvV0.net
32X版スペハリとABIIが、ビットマップにガシガシ描いてるだけなのに
あれほどの再現ができているのを後年知って驚いた。
(本物よりちょっと狭くて30fpsだけど)
スプライトなんてなくても、CPUとメモリさえ速ければ
なんとでもなることがわかって、当時はすごいカルチャーショックだった。

879:ナイコンさん
21/04/16 09:07:58.17 Ee3hkfBwM.net
>>858
え、CPUで描画するより遅いんだ…

880:ナイコンさん
21/04/16 09:11:04.60 Ee3hkfBwM.net
>>859
そりゃ当たり前だと思ってたけど80年代じゃ到底無理だった
32ビット80386のFM-TOWNSですらCPU描画じゃ厳しいので結局ハードウェア描画スプライト搭載したぐらいだし

881:ナイコンさん
21/04/16 12:50:58.11 mA3gX+unF.net
>>860
初代に積んでたSGPは4MHzで動かしてるからCPUのちょうど半分の動作クロック。
VA2/3になるとSGPも8MHzで動ごいてるんで流石にCPUでやるのと同等くらいにはなってんじゃないの?

882:ナイコンさん
21/04/17 17:02:19.33 HKohR4mL0.net
>>859
98でも同じことができたの?

883:ナイコンさん
21/04/17 17:50:21.74 66CiQXwNM.net
>>863
ビットプレーンじゃちょっと厳しい…

884:ナイコンさん
21/04/17 18:19:04.27 BSJIRWti0.net
VRAM接続が32bitローカルバスになってからは、それなりだけど…。
9821グラフィックの仕様は(S)VGAに揃えておいてほしかった。
おまけでもいいからゲーム用の低解像度モードもつけといてくれればなぁ。

885:ナイコンさん
21/04/17 20:34:26.18 HKohR4mL0.net
VAだとビットマップがあるようだけど
68Kとの差はどこが大きいの?

886:ナイコンさん
21/04/18 18:38:56.56 dQ+upgV80.net
>>866
パレット
表示順位
DMA転送で擬似スプライト
いっぱいあるでしょ

887:ナイコンさん
21/04/18 23:32:34.46 iFh89yOPM.net
>>866
VAのグラフィックはビットプレーンの画面モードとパックドピクセルのモード、どっちもあるようだ
パックドピクセルモードはX68000のように常に1ドット1ワードではなくて
256色時は1バイト、65536色時は1ワードってマッピングっぽい

888:ナイコンさん
21/04/19 18:02:25.51 8h+1yFx00.net
>>867
>DMA転送で擬似スプライト
VAって↑こんなこと出来るんだ
それならスプライト機能がダメダメでも何とかなりそうだな。

889:ナイコンさん
21/04/19 20:47:24.10 hVAb1/GIM.net
>>869
SGPの矩形領域転送のことならCPUで描画するより遅いって書いてあるけどw
スプライトと違って消す作業も必要だしw

890:ナイコンさん
21/04/20 00:33:41.84 FQdUvA/LF.net
w

891:ナイコンさん
21/04/22 13:33:50.39 oZN2dfVK0.net
X68000PROがもう少し早く出てりゃVA2じゃなくこっち買ったんだけどなあ

892:ナイコンさん
21/04/24 01:06:38.01 4rSR/vWQM.net
>>872
PC88VA2 \298,000 RAM512KB グラフィックVRAM256KB テキストVRAM256KB
X68000PRO \298,000 RAM1MB グラフィックVRAM512KB テキストVRAM512KB
ほとんどの性能が2倍で同じ価格
これだと確かにみんなX68000買っちゃうな
でもVA2と同じタイミングで\319,800のACEでよかったのでは?

893:ナイコンさん
21/04/24 10:42:52.99 995pglWZ0.net
>>872
?
結局何買ったの?

894:ナイコンさん
21/04/24 10:51:33.93 wy1MmWFep.net
>>874
FM-TOWNS

895:ナイコンさん
21/04/24 11:17:07.19 995pglWZ0.net
えっ?

896:ナイコンさん
21/04/24 11:17:25.48 3MDahZLbM.net
>>874
VA2じゃなくてって書いてあるからVA2でしょw

897:ナイコンさん
21/04/24 16:07:11.00 xMXCi7Wn0.net
>>874
VA2買った(というか中学の入学祝で買ってもらった)
X68000が良かったんだけど、実売価格はさすがに覚えてないけど高すぎて駄目、
友達がPC-8801MR持ってたから88シリーズが良くて、16ビット機だからこれがいいと思って
当時は小学生でハードの事なんか全く分からず、まさか不人気機種だとは思わなかったw

898:ナイコンさん
21/04/24 16:28:04.20 bumLwisn0.net
中学入学祝いで買ってもらっただと?
このお金持ちのお坊ちゃんめが

899:ナイコンさん
21/04/24 16:49:59.30 yDlbWopN0.net
俺んちにVA2があるんだが電源入らねーしfm音源のところのコンデンサは漏れてて基盤は腐食して音が割れてたしFDDも一基シャリシャリ言ってる。こんな状態でもなおると思うかな。

今井電子に持っていきたいくらいだが相当待つだろうし。受けてくれるかもわからんし。

900:ナイコンさん
21/04/24 16:55:52.60 995pglWZ0.net
三つ目だと厳しいんじゃない
Framという方のVA修理の記録が
詳しい

901:ナイコンさん
21/04/24 1


902:7:00:24.97 ID:995pglWZ0.net



903:ナイコンさん
21/04/24 21:51:41.09 xMXCi7Wn0.net
>>878
今じゃ小学生でパソコンなんて珍しくも何ともないけど当時は子供にはあまりに高価すぎる代物だったからねぇ
↑にも書いたけど、X68000が欲しかったけど、X68K-EXPERTはフルセットで40万もしたからさすがに無理だったよ
廉価版のX68K-ACEがもう少し早く出てたらなぁ
>>882
殆どゲームしかやらなかったよwまぁ中学生じゃそんなもんさ
最初に買ったゲームがラストハルマゲドンだったのはよく覚えてる
ゲーム以外では、BASICでMML使ってゲームの曲を打ち込んだりしてた
中3からパソ通始めて、そこで知り合った人に色々教えて貰った
有志がVA用に移植したソフトが結構あって、FDとかWTERMを使うようになった
鮪ローダーとかでエロ画像見たりしてたよw

904:ナイコンさん
21/04/24 22:05:23.54 xMXCi7Wn0.net
調べてみたらVA2が88年3月、X68PROが89年3月だから1年違いだな
子供じゃ1年も待てないよねw
当時出ていたX68はEXPERTじゃなくてACEだったか。
しかし年齢がバレちまうなw

905:ナイコンさん
21/04/24 22:10:10.57 20bLJuqrM.net
>>884
VA2とACEは同じ発売時期だし
値段も二万円しか違わなくね?

906:ナイコンさん
21/04/24 23:00:44.02 xMXCi7Wn0.net
あれ?何せ30年以上も前じゃさすがに当時の記憶は曖昧だな
確か当時は本体で36万、セットで揃えれば40万以上したと思ったが、
もしかしたら初代と勘違いしていたか、実売ではVA2の方が安かったとか、
じゃなければVA2を買った当時はACEを知らなかったとかw
良く覚えておらず申し訳ない

907:ナイコンさん
21/04/25 08:35:54.59 AKnjwyeJ0.net
ベーマガ88年5月に
VA2/3 、ACEの紹介記事があった
VA2 \298,000
ACE \319,800

908:ナイコンさん
21/04/25 08:59:27.94 nIYEoSUM0.net
VAにしろX68にしろモニターが絶対必要だから
68用はそっちが高かったんじゃない?

909:ナイコンさん
21/04/25 09:08:44.42 AKnjwyeJ0.net
同月の広告見ると
PC-KD855が\69800からある
X68はテレビ付きで
CZ-601D-GY \119800

910:ナイコンさん
21/04/25 10:31:52.85 x4ir1aDq0.net
ここまで来ると、スレチですまんが
たとえばPC-98UVあたりとPC-KD855ならVAや68Kと比べても安くて長く楽しめたような気が……。

911:ナイコンさん
21/04/25 16:58:43.55 B9RSZqdZ0.net
今さら言ってもどうにもならんし
98の4096色中16色よりも多色でスプライト有88SR互換の88VAに期待もしたくなるじゃん

912:ナイコンさん
21/04/25 20:21:04.09 TCQOVsJBM.net
まぁ88VAには珍しくNECの本気が詰め込まれてたな

913:ナイコンさん
21/04/25 21:16:44.70 iWEoDgLa0.net
nECってか、NEC-HEなんだけどね。

914:ナイコンさん
21/04/25 22:34:58.55 xRFqr3G90.net
PC-8801VAじゃなくPC-88VAなのがポイント
型番が4桁じゃないマシンは完全な互換性がない中途半端マシンだったな
PC-88VAしかりPC-98xxとかPC-H98とか

915:ナイコンさん
21/04/26 09:59:23.90 5fvXInD10.net
今にして思うと16bitを88シリーズに集約して
98シリーズは過去との互換性を保持しつつオール32bitにした方がよかったかもね
98シリーズも90年代初頭まで16bit機が残り続けた

916:ナイコンさん
21/04/26 12:28:15.24 OOecPAob0.net
98は機械制御系の利用なんかもいっぱいあったんだから
「過去との互換性を保持しつつオール32bitに」とか簡単に言うなよって話でしかない

917:ナイコンさん
21/04/26 13:35:42.98 8Q1PPsuYM.net
>>895
MS-DOS使ってるうちは32ビット化してもあんまり意味なくね?

918:ナイコンさん
21/04/26 18:58:38.06 aU0z+iZZ0.net
>>897
TOWNSみたいにDOSEXtender使や良いだろ

919:ナイコンさん
21/04/26 19:03:45.39 y8renOLk0.net
>>896
というか98の最後の7年間(1996〜2003年)は
まんまそれだったろ

920:ナイコンさん
21/04/26 20:39:36.23 2KLvKxCFM.net
NECはやけくそでVAのビデオチップを2個搭載した
PC88スーパーグラフィックスを発売してみればよかったのに
スプライト32個×2!
640x200ドット65536色×2!

921:ナイコンさん
21/04/27 10:47:43.10 ASIwV+TQ0.net
>>899
>>895は90年代初頭までの話をしてるだろうが

922:ナイコンさん
21/04/28 17:48:55.97 Oi4bWjKAr.net
98で32bit機はグラフィクは強化して欲しかったよな
流石にVMシリーズと変わらないままというのはいただけなかった
まあ、88VAシリーズが転けた影響かもしれんがな

923:ナイコンさん
21/04/29 01:12:30.71 PuGkBuPs0.net
9821もDOS/Vという外圧が来てようやく作った感じだな

924:ナイコンさん
21/04/29 10:27:33.69 gsOXSsagp.net
98XAとか

925:ナイコンさん
21/04/29 11:58:27.75 E4ObE4oU0.net
DOS/V旋風吹き荒れて慌ててエプソンチェックも止めたんだっけ?

926:ナイコンさん
21/04/29 13:19:24.21 TMEjnotza.net
>98XA
98GSも仲間に入れてあげて?

927:ナイコンさん
21/04/29 15:36:21.71 E4ObE4oU0.net
>>906
XAは85年当時日本じゃ唯一無二の286搭載したハイレゾ像度度機だけどGSはTOWNSが世に出て
2年も経ってから発売されたのに中途半端に386SX積んでしかもCD-ROMを搭載してないモデル1で
定価70万円したからなぁ

928:ナイコンさん
21/04/29 21:22:23.99 Z6XBPPzI0.net
>>902
MSとの協力関係が深かったので次期プラットフォームはWindowsというのは固まってただろう
Windowsのシステム要件はもちろん把握していただろうから、さらなる独自仕様を固めるのは
無駄だとわかっていたんじゃないか?
それと未だにDOS/V云々を持ち出す分かっていない奴はいるのね
DOS/V搭載してないDOS/V機って何なのよ?
MSが策定したプラットフォーム要件は主にAT互換機をターゲットにしていたから
Windowsがスタンダードになる過程でAT互換機が普及したわけでDOS/Vが転機をもたらした訳じゃないぜ

929:ナイコンさん
21/04/29 21:28:54.08 Z6XBPPzI0.net
>>907
ネット記事の受け売りなんだけどPC-88VA、98GSは当時目新しかったマルチメディア端末の土台として
規格された節があるらしい
キャプテンシステムとかCDメディアを用いたインタラクティブプレイヤーとか
88VAの縦解像度408とかに名残が残っているとの事

930:ナイコンさん
21/04/30 01:35:31.46 GTdqrEiD0.net
98用に88ボードとかスプライト描画ボードってオプション出せば無問題だったのよ。

931:ナイコンさん
21/04/30 08:00:10.81 A35qGJ8h0.net
98帝国が崩壊したのはWindows95登場以降の話だからな
実際にはDOS/V旋風自体はさほどPC98寡占の動揺を起こしたわけではない
Windows3.1まではNEC寡占状態が揺らいでいない

932:ナイコンさん
21/04/30 21:18:20.93 nCIzIIjV0.net
>>911
むしろ3.x時代から蝕まれてただろ
H98なんて企業にすら売る気無い程のバ


933:J高だったし 9801FAもユーザーがエプソン互換機に走るほどの残念性能だっとし



934:ナイコンさん
21/04/30 21:58:39.89 nCIzIIjV0.net
>>910
前者なら98DOシリーズ出して爆死しただろ

935:ナイコンさん
21/04/30 22:14:49.41 pr15/AMa0.net
DOがDO+の仕様で出てればなー

936:ナイコンさん
21/04/30 23:45:09.83 nCIzIIjV0.net
>>914
結局同じだろ

937:ナイコンさん
21/05/01 05:49:45.82 Xrf/3nUSr.net
98FAはショボかったな
エプソンの486GRとは対照的だった
自分はエプソンのノートに走った

938:ナイコンさん
21/05/02 02:40:24.27 Nn7KdLbW0.net
Windows3.1時代は、FM-V(486搭載機種)到来で一気にNECが劣勢になってたね。
PCに疎い知り合いの個人事業者を回っては、膨大な体験版ソフトのアンインストールからとりかかってたなぁ。

939:ナイコンさん
21/05/03 00:29:18.78 1o6QFK7F0.net
むしろVAの失敗が致命的なまでにトラウマになったというか

940:ナイコンさん
21/05/03 06:37:17.09 cOZm8Jhn0.net
あれだけ大ヒットした88シリーズの発展型が転けたのは
その後の企画には色々と影響を与えた可能性は高いよね
98シリーズが極度に保守的になって機能アップに消極的になったのは80年代終盤あたりからだし
98シリーズから16bi機を外すどころか旧世代98の機能しかない98DO&DO+みたいな機種まで出すことになった
88VAシリーズが順調だったら16bitは88シリーズに任せて98シリーズは32bitに相応しい機能という方向性だったかも

941:ナイコンさん
21/05/03 08:48:28.80 1o6QFK7F0.net
次世代98だったはずのH98も爆死したし
9821も初代からの系統(A MATE/MULTi)も
(Windows用と割り切って上記との互換性が低下した)X系とCanBeに簒奪されたし

942:ナイコンさん
21/05/04 17:11:21.07 vEbHg2Wzd.net
>>920
共通点は
どれもクソ高い

943:ナイコンさん
21/05/05 10:41:05.63 e3q1wf7W0.net
H98をFELLOW並の価格で出すべきだった

944:ナイコンさん
21/05/05 11:15:16.94 4xfCdEbXa.net
>>922
H98はXL2やRLの後継で企業や大学の研究機関向けなので、そうそう安くはならなかった。

945:ナイコンさん
21/05/05 11:20:57.29 aUaK9a/UM.net
なんだかんだでVAがNECの中で一番の意欲作ってのが悲しいな

946:ナイコンさん
21/05/06 00:27:11.34 sAgJ3QVed.net
VA3 ヴぁさん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

416日前に更新/232 KB
担当:undef