X1/turbo/Z 総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
705:ナイコンさん
18/09/09 18:18:44.79 0.net
断トツにX1のキーボード端子はカスだった

706:ナイコンさん
18/09/09 19:52:01.60 0.net
FM系のキーボードについて、誤解があるので少々修正を
まず、FM系のキーボードは、キーオフを検知できます(なんと!)
離したのを検知できないのなら、オートリピートの終わりがわからないですよね
できないのは、1回押して、直後に押し続けているという情報を得ることです
リピート判定をハードウェアで行っているため、キーのon,offの状態を得るのは、
オートリピートの検知(約0.5秒)になります
これではリアルタイムゲームには使えないので、1回押したら押しっぱなしとしてソフト側が処理します
つまり、5を押さないと止まらないという処理を強いてるのは、ソフト側になりますw
押しっぱなし検知は0.5秒後でもいいよというゲームの場合、ちゃんとキー操作通りに動きます
代表作が元祖ドラゴンスレイヤーです。キーリピートの様な変な動きをします

707:ナイコンさん
18/09/09 19:55:43.04 0.net
>>705
カールコードが加水分解するとは思わなかったわ。
MZ-2000のピンチローラーの方が修理は厄介だったけど。

708:ナイコンさん
18/09/09 21:47:51.16 0.net
>>706
詳しい説明ありがとう。
自分も誤解していた。

709:ナイコンさん
18/09/09 22:20:30.64 0.net
>>706
うーん。それはリアルタイムにOFFを検知しているのとはまた違うような
オートリピートの終わりについてはOFFを検知しているのでなく
オートリピート継続中には何度も打鍵されている事としてON信号が発生しそれをキーバッファにため
キーバッファにためた打鍵データがなくなったとこでオートリピートが終わりになる・・
自分が書いててわけわかんなくなってきたな(苦w
>>これではリアルタイムゲームには使えないので、1回押したら押しっぱなしとしてソフト側が処理します
>>つまり、5を押さないと止まらないという処理を強いてるのは、ソフト側になりますw
うん。それはもちろん、その通り
元祖ドラゴンスレイヤーの動きはようするにINKEY$を使用したBASICゲームのような動きだよね
オートリピート状態になるまではキーを押しっぱなしでも、最初の一瞬は止まってしまう
もっと速度を要求するゲームにはあの動きは使えないよね。だからこそ
>>これではリアルタイムゲームには使えないので、1回押したら押しっぱなしとしてソフト側が処理します
って事になる

710:ナイコンさん
18/09/09 22:23:06.19 0.net
FM系は元祖ドラゴンスレイヤー以外に
ザナドゥがシーンによってINKEY$的動きを取り入れている

711:ナイコンさん
18/09/09 23:07:59.17 0.net
陰気$w
なっつかしい〜〜

712:ナイコンさん
18/09/10 12:39:56.74 0.net
>>705
でも延長は楽だった

713:ナイコンさん
18/09/10 18:18:35.34 0.net
X1の場合、ゲームによってはジョイスティック専用だったり、あるいは例えばロマンシアでは7と9で斜めジャンプするようになってたんですよね。

714:ナイコンさん
18/09/10 18:29:13.87 0.net
そりゃ無印のキーボードだとそうなるわな
turbo以降対応の場合はBモードでかなり克服されとるよな
同じファルコムでもYsIIやSorcerian見て分かるとおり

715:ナイコンさん
18/09/11 08:18:11.72 0.net
ロマンシアのテープ版はX1版、X1turbo版両方が入ってるので違いがわかる

716:ナイコンさん
18/09/11 22:05:07.34 0.net
これって、あれ
URLリンク(goo.gl)

717:ナイコンさん
18/09/11 22:59:38.27 0.net
>>716
ウイルスだから、注意しろ。説明はここ
     ↓
新手のTwitterワームが増殖、「goo.gl」使ったリンクに注意
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

718:ナイコンさん
18/10/09 19:03:05.24 0.net
JODAN-DOS

719:ナイコンさん
18/11/18 14:27:51.12 0.net
turboのキーボードのjack端子、少し動いただけで、
キー操作不能になっていたけど、
アルカリ電解水でよく拭いたら、直った。

720:ナイコンさん
18/12/29 08:34:55.30 0.net
先日、turbo IIを入手したけど、
こちらは、全面キーボード端子の半田割れが、
原因だった。
(コネクタのぐらつきはあるが、老眼があるとクラックは
見落としてしまいそうなレベル)

721:ナイコンさん
19/01/04 11:30:20.88 0.net
今年こそX1mini出て欲しい

722:ナイコンさん
19/01/04 14:17:35.55 0.net
>>721
これとNECのPC-engine付モニターは画質的には同等ですか?

723:ナイコンさん
19/01/04 19:36:07.96 0.net
>>721
miniにタコができる

724:ナイコンさん
19/01/07 22:30:10.46 0.net
CZ-8FB01 V1.0/V2.0は、
整数型変数に 32768以上、65535以下の数値を
代入しても、OVERFLOWにならないのだけど。
(16進の&H8000〜&HFFFFと同じように、負の値で保持している)
これは、バグなの?
CZ-8FB02や、N88BASICは、32768以上を代入すると、
OVERFLOWになる。

725:ナイコンさん
19/01/08 03:21:38.77 0.net
キャリーの管理方法の違いじゃないの?

726:ナイコンさん
19/01/08 10:53:43.35 a.net
マイナスの数値は代入できるの?

727:ナイコンさん
19/01/08 20:49:26.18 0.net
マニュアルには、整数型変数の範囲は、
-32768〜32767の整数とある。ターボも同じ。
-32768をA%に代入したあと。?A%すると 32767
-65535も同様にすると、1
CZ-8FB02は、いずれも、OverFlowで、マニュアル通り。

728:ナイコンさん
19/01/08 21:24:22.72 0.net
"-32769"をA%に代入したあと。?A%すると 32767
の誤り。

729:ナイコンさん
19/01/11 12:46:30.67 0.net
手元にないから想像だけど、Overflow は演算結果で判断するから、
定数の代入は演算しないのでエラーが出ないとか? 

730:ナイコンさん
19/01/11 20:43:27.66 0.net
turbo用のCZ8FB02や、N88BASICは、
同様の操作でOVERFLOWになります。

731:ナイコンさん
19/01/11 23:19:13.12 a.net
細かい動作にちがいがあっても不思議じゃない
当時はあとから修正版とか簡単には出せなかったし

732:ナイコンさん
19/01/12 01:44:27.30 0.net
自分、PC88 ユーザで X1 は持っておらず、その PC88 も既に記憶の彼方なんだが
倍精度浮動小数点をサポートしている BASIC なら、仮数部だけでも 53bit は必要になるから
きりのいい 56bit(7バイト)分の作業変数 M を確保していたと思う。
なので、以下の流れの処理になっていたと想像する。
@ 作業変数 M を含む作業領域のクリア
A 符号文字(+-)の確認をし、マイナス記号なら符号フラグ F を立てる
B 0〜9 なら、作業変数 M に代入する。それ以外の文字なら Syntax エラー
C 次の文字が 0〜9 でなければ Gにジャンプする
D 作業変数 M を10倍する(これは3回の左シフトと1回の加算でできる)
E 作業変数 M に 0〜9 を加算する
F Cへジャンプする
G 次の文字が小数点(.)か指数(e)なら浮動小数点の処理へジャンプする
H それ以外の文字なら、符号フラグ F が立っている時のみ作業変数 M の2の補数を計算し、終了
この時点で作業変数 M(7バイト長)に符号付き整数値が入っている。
あとは、16bit長の整数型変数に下位16bitだけをコピーすれば良いが、その前に作業変数 M が、
本当は -32768〜0〜+32767 の範囲内であるかどうかをチェックしなければならないはずが、
間違った範囲でチェックしているか、あるいは全くチェックしていないのだろう。

733:ナイコンさん
19/01/12 09:16:30.73 0.net
当時、oh!MZ、oh!Xなどで、かなり難解なことを
取り扱っていたので、
とっくに、質問コーナーかなにかで、問い合わせがあったのではないかと
思ったんだけどね。

734:ナイコンさん
19/01/12 14:29:46.03 a.net
N88-BASICの実数型はMSバイナリとか呼ばれたオリジナルフォーマットの32ビット/64ビットじゃなかったか?

735:732
19/01/12 14:51:32.88 0.net
>>734
そうだっけ?忘れた
なんか FAC という名称だけは覚えている
実家に行けば、まだ PC-8801 テクニカルブックがあるはずだから確認できるんだが…

736:ナイコンさん
19/01/14 03:50:46.96 0.net
turboの仕様って、ハドソン抜きのシャープだけで作られたのかな
漢字とか400ラインとかは、殆どゲーム会社のハドソンには必要無かっただろうから

737:ナイコンさん
19/01/14 07:04:29.19 0.net
信長の野望とか400ラインで作られてて、文字きれえ!って思った記憶ある

738:ナイコンさん
19/01/14 07:23:01.49 0.net
んー、
ピラミッドソーサリアン、ユーフォリー、
・・・全然思い出せん

739:ナイコンさん
19/01/15 11:09:50.47 0.net
>>736
ハドソンがゲームだけとは土下座しろ
初期X1とか発売された時期はビジネスソフト結構出していた

740:ナイコンさん
19/01/15 13:18:13.21 0.net
HuBASIC「」

741:ナイコンさん
19/01/15 13:29:28.37 d.net
ずっと「ひゅ〜べいしっく」だと思っていた。
「ハドソンが作ったんだから「はぁ〜べいしっく」だよ」と言われて、がーん!

742:ナイコンさん
19/01/15 13:49:49.73 p.net
>>741
誰にそんなデタラメ吹き込まれたんだ?

743:ナイコンさん
19/01/15 14:05:19.27 d.net
>>742
山田さん。

744:ナイコンさん
19/01/15 14:06:14.97 0.net
おれの仲間うちでは「えっちゅーべーしっく」って呼んでたわ。

745:ナイコンさん
19/01/16 11:09:39.89 0.net
無印からターボシリーズに乗り替えるにしても400ラインだと本体だけじゃなくモニターごとになるのか。痛い出費だな。

746:ナイコンさん
19/01/16 14:42:31.41 d.net
200ラインモニターでもつかえるよ
CRTCの設定変えればインターレースの疑似400ラインで漢字テキスト表示できるよ
グラフィックはインターレース出来なかったような気がするけど
400ライン専用ソフトは極わずかだし問題ない

747:ナイコンさん
19/01/16 20:22:45.52 r.net
ソーサリアンするなら200ラインディスプレイでOKだよね

748:ナイコンさん
19/01/16 22:07:29.39 0.net
ユーティリティディスクやピラミッドソーサリアンは400ライン対応
無くてもいいけどね

749:ナイコンさん
19/01/19 04:01:28.08 0.net
PCエンジン付きX1とかはハドソンとのコネクションから出したんだろうな。もろに競合他社のゲーム機なのにどうしてと当時は思ったものだった。

750:ナイコンさん
19/01/19 15:23:48.53 0.net
シャープとハドソン仲よしだったよな

751:ナイコンさん
19/01/19 18:57:42.16 a.net
>>744
ふんどしかよ

752:ナイコンさん
19/01/20 10:40:38.46 0.net
>>749
PCエンジンじゃねぇよ
HE SYSTEMを採用してNECが発売したのがPC Engine
SHARPが発売したのがX1twinってだけだ
MSXや3DO規格をNECはファミコン対抗馬のゲーム機として出した。SHARPはX1にくっつけた。

753:ナイコンさん
19/01/20 10:41:19.42 0.net
MSXや3DO規格をNECはファミコン対抗馬のゲーム機として出した。SHARPはX1にくっつけた
ようなもんだ

754:ナイコンさん
19/01/20 21:39:20.16 p.net
突っ込んで欲しいの?嫌だね

755:ナイコンさん
19/01/21 03:59:00.56 0.net
20と23て同時進行なん?

756:ナイコンさん
19/01/21 19:55:31.57 d.net
>>749
嘘つくんじゃね〜よ

757:ナイコンさん
19/01/21 20:49:07.43 0.net
X1にPCエンジン載せて、ハドソンがNECから怒られたというような
記事を当時どこかでみたような気がするがどこだったか。
THE BASICあたりだっけ?

758:ナイコンさん
19/01/24 11:01:23.28 0.net
>>748
それマジなの?両方持ってたけど400ラインに切り替わらなかったよ。
ひょっとして隠しモードとかで手動で切り替えるとか???

759:ナイコンさん
19/01/24 12:31:53.69 d.net
>>758
文字だけ400ラインになるよ

760:ナイコンさん
19/01/26 07:20:29.36 0.net
あんまり意味がないな

761:ナイコンさん
19/01/26 07:35:16.69 0.net
グラが疑似200になる

762:ナイコンさん
19/01/26 20:05:02.11 0.net
>>761
疑似400ラインな
対応ゲームじゃなくても結構ハイレゾスイッチONでおkだったが
動かないやつは画面崩れてたな

763:ナイコンさん
19/01/27 10:10:37.91 0.net
ロマンシアの取説には、
ターボは、200ラインも使用できるが、
400ラインを使用してくださいとある。

764:ナイコンさん
19/01/28 21:51:18.25 0.net
Oh!mz 1987 4月号に
200ラインのノーマルX1で、ターボ風の日本語処理ができる
BASICの改造プログラムが投稿されている。
漢字はGVRAMに描画されているが、
他のテキストと同様に扱うことが出来る。
URLリンク(i.imgur.com)
投稿したのは、当時16歳の高校生で、
現在は、大阪の大学で教授になっているようだ。

765:ナイコンさん
19/01/29 03:00:22.94 0.net
>>764
S-OSに組み込んで、WINERで漢字入りのソース書いてた

766:ナイコンさん
19/02/03 10:30:14.69 0.net
X1初期のゲームソフトではよく使われていた低解像度モードを、
(88とグラフィックを共用するのが一般化した)中期以降の時代
でも、スムーズさや速度優先であえて低解像度の320x200で
出してきたソフトってありますかね?

767:ナイコンさん
19/02/03 10:42:13.51 0.net
トイポップは320x200だったはず

768:ナイコンさん
19/02/03 11:24:04.76 0.net
アルゴー

769:ナイコンさん
19/02/03 16:05:23.89 0.net
どうもです。
トイポップはオリジナルの288x224に近いのを活かさない手はないよね。
アルゴーは呉ソフトの一作目なのか。
PC-88の640x200を、動き優先であえて320x200にしたのは英断かも。
X1のみだったユーフォリーやアルガーナも、パッと見そうみえるけど
実際は違うっぽくてちょっと意外だ。

770:ナイコンさん
19/02/06 08:11:35.88 0.net
ユーフォリーやアルガーナとかパット見からしても320x200に見えんわな
紫醜罹やスーパーマリオSPあたりは320x200

771:ナイコンさん
19/02/06 08:16:53.15 0.net
スペースハリアー、イシュラル、ドラゴンバスター・・・まぁ、電波系がよく使うなぁ

772:ナイコンさん
19/02/06 19:07:57.78 0.net
640ドット使えるなら、アルガーナは画面下半分のステータス
表示部分のデザインをもっと頑張れよと思わなくもない。

773:ナイコンさん
19/02/06 20:24:59.41 0.net
>>771
業務用移植はそうなるわな
あの時代は2バイト文字すら使わない作品ばっかだったし

774:ナイコンさん
19/02/08 08:59:29.75 0.net
>>768
ウリナラマンセー

775:ナイコンさん
19/02/11 15:22:17.45 0.net
>>773
いや、普通に他のメーカーは2バイト文字が普通の時代だぞ

776:ナイコンさん
19/02/13 11:12:44.89 0.net
>>775
移植元の業務用アーケードゲーム作品のことじゃね?

777:ナイコンさん
19/02/13 22:05:00.62 0.net
777

778:ナイコンさん
19/02/19 18:28:29.89 0.net
発売された19機種のうちで、一番売れたのは
どの型番だったんだろう

779:ナイコンさん
19/02/19 18:41:38.59 0.net
X1Cじゃね
知らんけど

780:ナイコンさん
19/02/19 20:32:40.97 0.net
マニアタイプやろ!
知らんけど。

781:ナイコンさん
19/02/20 07:35:51.84 p.net
おまえらテキトー過ぎ
さすがにturboだろ、知らんけど

782:ナイコンさん
19/02/20 08:02:29.52 0.net
X1C X1を購入しやすい価格にした名機 これを境に各社X1対応版が増える
X1turboU X1turboを購入しやすくした名機。結構売れたからturbo移行の目処がついた
おそらくこの辺では?
まぁ、初代のころはX1に力を入れ始めたメーカーとあくまでPC、FM中心ってとこあったしな

783:ナイコンさん
19/02/24 19:29:12.40 0.net
ホバーアタックの作者さんの開発の思い出話
URLリンク(nishiokozo.web.fc2.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

784:ナイコンさん
19/02/24 22:04:36.42 0.net
そうそう、X1活用研究の記事でもウォーカー・ギャリアが元ネタって書いてたわ
Win版配布終了って……。

785:ナイコンさん
19/02/26 21:21:47.83 0.net
テクノポリスに無敵にするかなんかの改造が載ってたんで
下手くそだったんだけどすごく楽しめた思い出

786:ナイコンさん
19/02/26 21:22:38.95 0.net
いやポプコムだったかな?

787:ナイコンさん
19/02/26 23:46:00.84 0.net
テクノポリスか
当時持ってたのはP6しかも32kカートリッジ入りとはいえ無印
絵とダンプリスト見てはため息をついてたもんさ
Z買ってからは見向きもしなくなったがw

788:ナイコンさん
19/02/27 04:29:18.60 0.net
マジンガー?

789:ナイコンさん
19/02/27 21:14:42.58 0.net
X1スレだぞ?

790:ナイコンさん
19/02/27 22:46:20.43 0.net
空にそびえる くろがねの城
スーパーロボット フェアレディZ

791:ナイコンさん
19/03/12 23:12:59.77 0.net
internet archiveに、oh!mz/x 1986〜1995が
保存されている。
ありがたい。
それにしても、とてつもない労力だ。

792:ナイコンさん
19/03/13 00:06:22.18 0.net
見つけられん
OCRと組み合わせたらダンプリスト生かせそうな気がしたんだが

793:ナイコンさん
19/03/13 21:48:46.26 0.net
ここにある。
URLリンク(archive.org)

794:ナイコンさん
19/03/13 22:33:10.06 0.net
>>793
thx!
確認したら取り込みは無理そうだった
甘かったわ
当然だけど記事として読むことは十分可能で確かに有り難い存在だよね

795:ナイコンさん
19/03/13 22:38:13.69 0.net
訂正
pdfでも上がってるんだね
どうやらダンプリスト生かせそうだ

796:ナイコンさん
19/03/14 04:54:15.46 0.net
記事や回路図は有用だけど、ダンプリストって化けまくりじゃない?

797:ナイコンさん
19/03/14 10:11:27.80 0.net
1986年3月号が抜けてるね
創刊号から1985年12月号までとOh!X 2000春号と合わせて揃ってくると嬉しいね
1985年1月号はアップされてるね

798:ナイコンさん
19/03/14 23:28:54.56 0.net
ブログとかでOCRで取り込んで見た系の記事は偶に見かける。

799:ナイコンさん
19/03/16 11:05:36.02 0.net
FM音源対応ソフトで、PSGを効果音専用ではなく、
BGMの一部パートも任せていたソフトってありました?
Zが出る前は別にミキサか混合ケーブルが必要になるので、
そこまでしたところは無さそうな気もしますが。

800:ナイコンさん
19/03/16 18:45:56.73 0.net
Ys2

801:ナイコンさん
19/03/16 23:11:02.60 0.net
OPN系からの移植は大概そうなるだろ
特にファルコムは、だが
俺はZだったからバランスはツマミ一つで簡単だったが、後付けは大変だな
しかしX1のPSGってなんであんなにでっかいんだ
OPMとの比率は6:4〜7:3ぐらいで丁度いいのにセンターだと絶対おかしい

お嬢様くらぶのX1版BGM上がってるのはいいが、ミキシングバランスが(ry

802:ナイコンさん
19/03/17 00:21:15.51 0.net
教えてもらったイース2を聴いてみた。確かにPSGが聴こえる。
PSG部分はおそらく88と同じデータを使ってる感じ。
ただこれソーサリアンみたいに追加のパートがあるようわけじゃないよね。
その代わりFMのメロディーやベースがやけに力強く聴こえるから、元の
FM3パートをそれぞれx2chしたユニゾンになってるのかも。
(OPMにしかないパラメータを使ってるせいかもしれないが。)

803:ナイコンさん
19/03/17 00:30:15.50 0.net
ユニゾンな訳ないだろ。耳悪いのか。

804:ナイコンさん
19/03/17 07:25:22.14 0.net
ただそれぞれのchごとにパン振ってるだけだろ
とりあえずOPM対応しました的なやっつけ仕事
1はPSG
2はシーンカット
ワンダラーズは公式移植無し
X1が嫌いなのかと思うぐらいだ

805:ナイコンさん
19/03/17 08:35:55.67 a.net
>>801
無印Turbo+音源ボードだったがちっこいミキサー自作して調整してたよ
PSG好きなんで比率は逆に4:6くらいw

806:ナイコンさん
19/03/17 08:41:43.06 0.net
実際嫌いだろー
ファルコムでX1が好かれてたのはほんの一部じゃね?
特にサウンドチームのやる気の無さはね
まあ、根本はシャープのオプション商法にある
ユーザー同様メーカーに好かれてたとは思えないし

807:ナイコンさん
19/03/17 08:50:10.06 0.net
Xanaduの時は開発機あげたりしたのにね

808:ナイコンさん
19/03/17 08:54:12.82 0.net
ミキサー自作は定番かな
しかし、Zでのミキシングボリュームは一見親切な様で、
ユーザに比率を委ねるということは、定番設定が無いということになる
サウンドチームは非常に作りにくいと思うんだが

809:ナイコンさん
19/03/17 08:59:22.71 0.net
>>807
木屋さんには好かれていたのでは
ソーサリアンまでX1で出てたので
英雄伝説も出して欲しかったけど…

810:ナイコンさん
19/03/17 17:37:17.74 0.net
ミキサーの作り方というか回路図がOh!Xに載ってたよね
俺もそれを参考に作った
ノーマルX1だったから市販ソフトではそれほど有難みなかったけど
Music BasicでFM、PSG両方使う曲あったから使ってた

811:ナイコンさん
19/03/17 18:27:15.05 0.net
 理想の8BITの話題が続いているけどなぜなんだろう
当時えらいさんもファミコンにm5 SC3000も負けたって言っていたし
STGならアセンブラ必須で16BITでも大変で
ACTならX1でもいけるわけで
一体何を作りたかったのかな?

812:ナイコンさん
19/03/17 18:45:02.60 0.net
結果論だけど
制作側の作りやすさ、販売側の戦略、これにユーザーのニーズだろうね
88帝国から98まで窓の黒船が来るまでずっと続いたわけだから
最期には互換性が足枷になるお決まりのパターンだけど

813:ナイコンさん
19/03/17 20:49:55.59 0.net
何でVRAMをIOに持って行ってんだろうか?

814:ナイコンさん
19/03/17 23:15:41.97 0.net
電波新聞社が普通にミキシングケーブル発売していた

815:ナイコンさん
19/03/17 23:20:57.78 0.net
X68000やPC-9801もMIDI使う場合には同じようなもんやで

816:ナイコンさん
19/03/17 23:36:37.23 0.net
MIDIは外部音源でMMLや割り込み程度では制御仕切れん別物
一緒にしちゃいかん

817:ナイコンさん
19/03/18 23:46:30.06 d.net
>>816
え?!

818:ナイコンさん
19/03/19 22:28:33.82 0.net
>>813
メインメモリをバンク切り替えなしで
アクセスしたかったから。

819:ナイコンさん
19/03/26 10:23:55.90 0.net
>>818
じゃあ、8行おきなのは?

820:ナイコンさん
19/03/26 12:24:28.84 0.net
>>819
仕様

821:ナイコンさん
19/03/28 20:04:34.25 0.net
知ってるくせに、
知らないふりしているように見える。

822:ナイコンさん
19/04/17 20:30:01.89 0.net
VRAM48KBならI/Oに置くメリットはあったが、それ以上となるとデメリットだった。
せめてハード的なバイパスでVRAM操作を高速化できる方法が用意されていれば良かった。

823:ナイコンさん
19/04/17 21:10:27.84 0.net
シャープはZ80のセカンドソーサーだったんだから
CMOS化する時に隠し命令でVRAM専用メモリ空間と専用命令を追加しとけばよかった
パッケージはDIP48ピンになっちまうが、残り7ピン分の何らかの周辺回路も同時に入れておけば
システム全体でのIC数削減にも貢献できただろうに。

824:ナイコンさん
19/04/18 20:50:18.05 0.net
で、おまえさんたち
未だ持ってるの?

825:ナイコンさん
19/04/18 22:19:07.53 0.net
>>824
うん、実家にX1turbo model30があるし、自宅にX1turboZVがあるよ。

826:ナイコンさん
19/04/28 18:51:54.32 0.net
>825
おっ いいね
Turboでwizardryやりたいな
本体もすでに廃棄したから叶わないが…
applewinでは日本語にできないし…
想い出としとこうか…

827:ナイコンさん
19/04/28 19:17:31.30 0.net
やはりエ(ry

828:ナイコンさん
19/04/28 21:36:05.54 0.net
S-OS SWORDを動かす用のフリーで自由な互換IPL & モニタって無いんですかね?

829:ナイコンさん
19/04/28 21:54:51.62 0.net
MACE

830:ナイコンさん
19/04/29 00:31:00.50 0.net
>828
SWORD内蔵モニタ?
そんなのあるのかね。自分の好きな言語を既存のモニタに合うように改造したほうが

831:ナイコンさん
19/04/29 01:51:02.20 0.net
つまり・・・X1版のSWORDは実機からの吸出しなしに使える・・・?

832:ナイコンさん
19/04/29 22:46:26.00 0.net
>>831
IPL部分の2KBがあるから、難しいと思う。

833:ナイコンさん
19/04/30 09:25:27.08 0.net
Xmillenium系なら最初から互換IPL内蔵してなかったっけ?

834:ナイコンさん
19/06/07 18:53:47.03 M.net
>>801
X68kのYs3は最高だった

835:ナイコンさん
19/06/07 19:38:59.18 0.net
turboIIの回路図持っている方おられるようですが、
どこで入手されたのでしょうか。

836:ナイコンさん
19/06/09 08:06:45.09 a.net
>>834
最初で最後のファルコム製X68000ゲームになっちまったな

837:ナイコンさん
19/06/09 19:10:10.92 0.net
英雄伝説もあったような...

838:ナイコンさん
19/06/09 19:28:13.95 a.net
>>837
SPS製じゃね?

839:ナイコンさん
19/06/09 21:57:09.67 0.net
>>838
それいったら、Ys3は電波じゃなかったっけ?

840:ナイコンさん
19/06/09 22:03:47.08 0.net
電波はYs1
Ys3だけファルコム発売

841:ナイコンさん
19/06/09 22:29:26.58 0.net
X68のイース3は、横256ドットモードなのがアカン。
384だったらよかった。
あとBGMのアレンジも妙にハリキリすぎで、
好きになれなかった。

842:ナイコンさん
19/06/10 16:54:45.05 a.net
>>841
グラフィックはMSX2のパワーアップ版って感じでイマイチだったが
BGMのアレンジは割と成功してて好きだけどなぁ
ダサかった88版の翼を持った少年が68版でグっとカッコよくなった

843:ナイコンさん
19/06/10 16:55:20.83 a.net
>>839
Ys3はファルコム製
電波製は初代Ys

844:ナイコンさん
19/06/10 20:11:38.58 0.net
YsはIとIIだけ
あとは全部別の話
特にIIIとやらはWANDERERS FROM Ysが正式名称

845:ナイコンさん
19/06/10 20:15:24.35 0.net
ファルコムの新人チームが作ったとか雑誌に書いてた

846:ナイコンさん
19/06/11 01:41:37.32 0.net
>>843
そうかー。ファルコム製だったんふぁね。
勘違いしてた

847:ナイコンさん
19/06/14 06:20:45.04 0.net
X1twin=X1+PCエンジン
PCエンジン=X1twin−X1
PCエンジン→PCエンジンmini=X1→X1mini

848:ナイコンさん
19/06/15 07:34:06.47 0.net
PCエンジンはHE-SYSTEMのNEC版の商品名だと何度言えば

849:ナイコンさん
19/06/15 07:35:52.64 0.net
TAKERUだけど一応スタートレーダーもあった(非ファルコム)

850:ナイコンさん
19/06/16 15:32:42.63 0.net
当時の某店頭でも、X1twinの説明に、X1+PCエンジンと書いてたりしてました。
そりゃ、HEシステムと聞いても一般人には意味不明でしょうけど。
地球防衛軍極東基地ではわかりにくくてウルトラ警備隊基地と説明するみたいな?

851:ナイコンさん
19/06/20 09:30:08.09 0.net
一般人に意味不明ならMSX3DOも今のPCも理解できんな

852:ナイコンさん
19/08/18 13:06:02.30 0.net
オクで起動しないtwinに、3万の値がついている。
キーボードが新品同様とはいえ、
最近値下がり気味の88とは異なる傾向だ。

853:ナイコンさん
19/08/19 05:30:51.71 0.net
しかしヤフオク見辛くなったな

854:ナイコンさん
19/08/24 20:37:21.65 0.net
オクのtwin 現在7万越え、終了まで残り2時間
なんでここまで高騰するのか

855:ナイコンさん
19/08/25 05:15:01.69 0.net
154,000スゲー
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

856:ナイコンさん
19/08/25 07:19:41.05 0.net
タツヲスエヲという方のyoutube動画で
x1twin の初期型と90年後期型の説明があった。
後期型のものは、電源コンデンサの漏れがひどく、
複数の部品を交換したとのこと。
今回のオークション品も、電源が入らないとのことのようだが、
通常1〜2万のx1シリーズとの価格差は、
どこから生じるのか、理解できない。

857:ナイコンさん
19/08/25 15:15:46.59 0.net
>>855
完動品でもないんだな。
非常に怪しい。

858:ナイコンさん
19/08/25 19:30:16.12 0.net
nhkだったか、pc8001 40周年の記事で、
現在のpcの処理速度が、数値をほとんど覚えていないが
8001の数千倍とかあったのだけど
どうやって、算出したのだろう。
素人だけど、1億(10000x10000)空ループ試してみたら
Z80A(X1) 10m51s
core i5 5200U 0.031〜0.062s (Borland c++のfor next)
これでも14000倍速い

859:ナイコンさん
19/08/25 22:02:16.22 0.net
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>またCPUと呼ばれるパソコンの心臓部にあたる半導体の処理速度で見ると、
>「PCー8001」は今の一般的なノートパソコンと比べるとおよそ1000分の1だとしています。
単純にクロックの比較だろ
4MHz対4GHzで約1:1000

860:ナイコンさん
19/08/26 21:34:28.53 0.net
ここでウォーズマン理論が炸裂!

861:ナイコンさん
19/08/26 22:38:47.27 0.net
ああ、この記事だ。
数値が全然違っていたけど。
しかし、この記事、nhkニュースページ内の検索では
みつからない。

862:ナイコンさん
19/08/27 10:49:53.68 d.net
>>859
単純比較でもその程度の差じゃない気がするよね。
Z80は1命令が最短でも4クロックだし。
今時のCPUだと1命令1クロックの気がする。
その他、SIMD命令とかも考えたらもの凄い性能差なんだと思った。

863:ナイコンさん
19/08/27 11:35:53.20 M.net
>>862
「SIMD命令とか」の「とか」は、「SIMD命令」以外の何?

864:ナイコンさん
19/08/27 14:09:31.58 H.net
>>862
4クロックの命令なんてあったのか?
7,8クロック〜10数クロックの印象だった
そもそも8ビットだし少数演算どころか掛け算やわり算の命令もないしね

865:ナイコンさん
19/08/27 14:12:50.11 0.net
キャッシュも段違い。

866:ナイコンさん
19/08/27 17:40:52.52 0.net
確か同じクロックのペンティアムが486の倍近い速度だったよね。

867:ナイコンさん
19/08/27 22:52:09.94 0.net
>>864
LD A,Bみたいな基本的な命令が4クロック(最短)、LD A,0みたいな即値が増えるのは7クロック、
JP nnとか分岐になると10クロックなどと、ある程度幅があるね。
EX (SP),HLなんかは19クロックほど掛かった気がする。

868:ナイコンさん
19/08/27 23:17:12.84 a.net
キャッシュはメモリアクセスでウェイトが入る場合に有効なのであって、
4MHzでノーウェイトでアクセスできていたX1のZ80にキャッシュ積んだとしても意味はない

869:ナイコンさん
19/08/28 00:20:04.85 0.net
何でI/Oポートにメモリぶら下げるかなぁ
それも変態配列で

870:ナイコンさん
19/08/28 13:01:01.62 0.net
>変態配列
目の付け所がシャープだから

871:ナイコンさん
19/08/28 13:57:57.18 d.net
>>870
日立のCRTCの仕様じゃなかったのか?

872:ナイコンさん
19/08/30 00:41:14.29 M.net
>>871
以前TwitterでGORRYさんがX1のG-RAM構造的について詳しく解説してたのを
見たことあるけと、それであってるはず。

873:ナイコンさん
19/09/01 09:52:18.67 0.net
>>872
これかな
URLリンク(twitter.com)
この説明での自分の理解
CRTCのメモリアドレスMA0〜10の11ビットが
テキストVRAM(2KB分)のアドレス指定に使用されて
その上位にRA0〜2の3ビットが加わり
CGROM 1文字の上から下、8段分のデータのアドレス指定に
使用される。
グラフィックも同様にアドレス指定するから、
アドレスを下位から順にインクリエイスすると、
上位の3ビットが繰り上がるのは、後になるので、
すだれ状の配列になってしまう。
(deleted an unsolicited ad)

874:ナイコンさん
19/09/03 05:57:56.60 0.net
>>873
変態配列を止めるには
テキストとグラフィックを完全に別回路にしないと駄目ってことかな
ハードウェア的には複雑&コスト高になるけど
ソフトウェア的には簡潔になって
ユーザーにとってはメリットの方が多いと思うんだけど
(さらに2ドット1バイトの16色パックドピクセルにしてくれれば)

875:ナイコンさん
19/09/04 23:22:13.82 M.net
たしか、パソビア7も同じCRTC使っていてX1とは構成が違うけど変態G-RAM。
ただ、マルチ8は同じCRTCでもG-RAMは標準配列らしいからやろうと思えば出来たんだろうな。
S1はどうだったんだろ?

876:ナイコンさん
19/09/14 09:28:03.28 0.net
turboZ、片方のドライブのライトプロテクトが
誤作動するようになったので
LEDを交換した。
無事直った。
URLリンク(i.imgur.com)
フォトダイオード C-E間 ディスク未挿入時
良品 0Vのところ、不具合品 2.2V以上
ディスク挿入時は、いずれも4.9V以上
LED A-K間は、いずれも1.2V
交換後 SETコマンドでC-E間が一瞬Loになること確認
Fram氏の88VA修理記録を参考にした。
URLリンク(ameblo.jp)

877:ナイコンさん
19/09/14 09:30:27.22 0.net
×フォトダイオード
○フォトトランジスタ

878:ナイコンさん
19/09/28 12:17:15.07 0.net
くこか

879:ナイコンさん
19/10/24 17:11:40.31 0.net
>>873
変態配列も悪くないな
背景のPCGと重ね合わせ処理するときに神配列になる

880:ナイコンさん
19/11/02 11:41:33.70 0.net
水害などで、それどころじゃなかったら
申し訳ないのだけど、
Zシリーズのシステムディスク、倉庫に保管されていた方、
確認、難しいでしょうか?

881:ナイコンさん
19/12/03 23:51:56.98 0.net
ここにもバツイチスレがあったぞーあつまれー

882:ナイコンさん
19/12/22 08:33:25.56 0.net
オクにx1twinの未使用品がでているが、
電源回路のコンデンサが液漏れを起こす
後期のロットではないか?

883:ナイコンさん
19/12/27 15:23:33.93 0.net
組み立て用PC電源まだ売っているのかな
ノート用は使えないのかな

884:ナイコンさん
20/02/22 17:27:38.36 0.net
turboZで2D FDへ書き込んだBASICプログラム
数点のうち 1つが
2DのturboIIやX1Gで DEVICE I/O ERRORを
起こして、読めなかった。
言われてはいたけど、確かに起こるんだな。

885:ナイコンさん
20/02/24 13:47:41.78 0.net
うちは、問題ないよ。個体差だね。

886:ナイコンさん (ワッチョイ 8a16-oL1e)
20/02/27 21:08:36 0.net
そりゃZのFDのヘッドは高密度タイプで幅が半分しかないから
2Dのディスクになんか書き込まれててその上にZで再度書き込むと
古い情報と新しい情報が存在しZでは読めるが2Dのヘッドでは正しく読めないからな

887:ナイコンさん
20/04/29 22:06:31.93 0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

888:ナイコンさん
20/04/29 22:13:38.91 0.net
888

889:ナイコンさん (ワッチョイ 0b90-7oqX)
20/05/08 09:57:03 0.net
CZ-889C

890:ナイコンさん (ワッチョイ 3acc-R/aQ)
20/05/20 09:10:28 0.net
視野の狭さ着眼点のレベルの低さはそのまま学歴に比例している

891:ナイコンさん (ワッチョイ 5a16-26d+)
20/05/24 17:33:52 0.net
turbozで画像取り込むと
すこし縦がつぶれるようだが
こんなものなのかね
URLリンク(i.imgur.com)

892:ナイコンさん (アウアウウー Sac5-rO5h)
20/05/29 15:34:19 a.net
X1turboZ買っときゃよかったと後悔中。
とりあえずturboII直すか……

893:ナイコンさん (ワッチョイ b31a-w12y)
20/05/29 21:01:20 0.net
Zだったら高1で買って上京したとき持ってって
帰郷と同時に粗大ゴミに

残しておいたとしても映像を出す時点で難儀してたとは思う
完全なエ○ュレーション出来ないから音源としての価値があったが、やっぱ勿体なかった

894:ナイコンさん (ワッチョイ 2b90-upCQ)
20/05/30 10:38:50 0.net
CZ-600Dが壊れたのでスーパーインポが出来ない

895:ナイコンさん (ワッチョイ 2b7d-crVs)
20/05/30 12:41:40 0.net
>>894
でぇ丈夫だ。お前自身がスーパーなインポだと皆認めてる。

896:ナイコンさん
20/05/30 20:28:13.11 0.net
でぇじぇぇべで
でれげんべえれがえれ!

897:ナイコンさん (ワッチョイ 93fd-05E3)
20/06/02 05:48:13 0.net
MegaCD版シルフィードのOP動画をX1tuboZで再生してみた。
URLリンク(www.youtube.com)
4MHzのZ80AであるX1turboZでここまでの動きができるとは、正直想像もしなかった。
ただ、HDDが前提なので、全盛期であっても市販ソフトとして売り出しは厳しかったか。

898:ナイコンさん
20/06/02 19:21:21.80 a.net
>>897
大容量メディア使ってVRAM転送したら当時の8bit機でもそこそこの動画再生出来るのは
十年くらい前に実証はされてたね

899:ナイコンさん
20/06/02 19:49:34.25 0.net
PC-8001とかPC-6001mk2で動画再生やね
P6の方はハードウェアも作成されてたな

900:ナイコンさん (ワッチョイ 0a16-uikQ)
20/06/03 00:48:04 0.net
>>897
>HDDが前提なので、全盛期であっても市販ソフトとして売り出しは厳しかったか。
当時価格でHDDよりもVHDが現実的

901:ナイコンさん (ワッチョイ 6d16-xmcU)
20/06/05 14:41:23 0.net
これはDMA転送で表現できる域の動画再生だな
転送するデータ量が解像度とフレームレートと色数の次元を引き上げてる

902:ナイコンさん (ワッチョイ 0a16-7slO)
20/06/06 11:25:42 0.net
turboZがブチブームだな
オクの価格も

903:ナイコンさん (ワッチョイ 3fbc-7I9b)
20/06/28 14:25:27 0.net
全付き箱無しZ3がハードオフで3500円で買えた15年前がなつかしい。

904:ナイコンさん (アウアウウー Sad3-n38w)
20/06/28 22:59:16 a.net
>>903
そんな時期にMZは買いまくった。
デロリアンがあったら当時の俺に買っとくよう言いに行きたいわ。

905:ナイコンさん
20/07/07 22:34:33.62 0.net
イカMillennium復活させた
dgVoodoo2があまりにも強力でこんなマイナーなエミュでも遺憾なく力を発揮してくれる
ディスク交換の時、ウィンドウに戻さなきゃならんのが煩わしいが

906:ナイコンさん (ワッチョイ 71a7-aXs3)
20/07/17 20:16:29 0.net
MZ-2500が欲しかった。が、ソフトがあまりに無かったからX1買った

907:ナイコンさん (ササクッテロル Sp75-l+/r)
20/07/18 05:48:17 p.net
Oh!MZって他のOh!シリーズに比べてオクで高騰しないね。
何故だ。

908:ナイコンさん (ワッチョイ 4124-3J1N)
20/07/18 07:12:05 0.net
>>907
2000年〜2005年ぐらいに高かった時期があったよ。
ほしいと思ってた人たちにほぼ渡ったんだと思う。
俺は大量にあったI/O売ったの後悔中

909:ナイコンさん (ワッチョイ aa1a-zSg9)
20/07/18 08:48:37 0.net
I/Oなんか機種を問わず需要がありそうだね
あの強烈に長いマシン語ダンプリストに憧れたもんだ、俺なんか当時P6から始めたからね
マシン語モニタとか開始アドレスがROM領域で、なんで?とか

あれらはスキャナとOCR組み合わせたら吸い出せるんだろうか?
雑誌類一切残してないから想像でしかないんだが

910:ナイコンさん (ワッチョイ da0d-gRuA)
20/07/18 16:11:06 0.net
やってた人はけっこういたと思う。

テキスト化したものを、ターゲットで動作可能な実行ファイルに
いきなり変換できるような便利なツールは、機種によってあったり
なかったりするようだけど。

911:ナイコンさん
20/07/18 20:12:31.76 0.net
>>907
懸賞に2回当たった。ゲームと何かの言語そふとだったかな? 使いこなせなかったけど…
今更ですが申し訳ないw
あと、ページの端に投稿が載ってたけどあれも何回か掲載された

912:ナイコンさん
20/10/26 21:16:15.89 0.net
Z80DMAってI/O↔I/OならCPU止めないんだな
メモリを相手に転送する場合はCPUが命令をフェッチ出来ないから止まるのか
そういう意味ではX1がVRAMをI/Oに置いたのは正解だったな
VRAMでも置かない限りわざわざI/Oにメモリ空間を作らないからね

913:ナイコンさん
20/10/26 21:27:02.26 0.net
>>897
このDMAの使い方もきっとそうなんだろうな
FDC→VRAMのDMAコマンドをキックして転送終了は割り込みで受ける
CPUが並列でバッファのデータのデコード(差分描画?)処理をしてる感じか

914:ナイコンさん
20/11/08 21:29:17.39 0.net
turboIIのブラックモデルって
松下のCF-1200(85年4月)に影響されたのでは

915:ナイコンさん
20/11/18 00:33:38.15 0.net
>>875
書いとくね。
S1でも同様だよ。グラフィックRAMをマップしてCPUでアドレス順に書き込んでいくと8ラインごとにアクセスされる・・・。
同じCRTCを積んでいるPCは同じ設計かもしれないがSMC-777とかも同じようだ。
あとマルチ16も触る機会があったがそのような挙動だったと思う。

916:ナイコンさん
20/11/19 22:06:38.10 0.net
turboZ 640x200 64色モードトリコミ
URLリンク(i.imgur.com)

917:ナイコンさん
20/11/21 08:43:57.61 0.net
なかなかキレイだな。
当時640x200/64色モードを使えたソフトってZ'sStaffくらい?
8bit機の中では、解像度と色数を両立した最強のモードに
思えるけど、77AVには無かったのが惜しいな。

918:ナイコンさん
20/11/22 08:59:37.38 0.net
同梱のz's staff-zは
320x200 4096 / 640x400 8色/4096中
の対応らしい (oh!mz 1987 1月

919:ナイコンさん
20/11/23 07:46:34.83 0.net
あらま、Z'sでも使えなかったのか。
絵が上手い人、センスがある人はある程度の色数が使えれば
人力アンチエイリアスを駆使して低解像度でも見栄えのする絵が
描けたと思うけど、下手の横好き程度だと、あの頃は解像度も
色数もある程度両立できる環境がとにかく欲しかった。Macや
X68000は金銭的にあまりに遠い存在だったから。

920:ナイコンさん
20/11/23 20:48:40.69 0.net
68kは2年バイトびっちりやってやっと買えるかどうかだったからなぁ
妥協してZ買ったクチ
だけど後悔はしてない
あれはいいものだ

921:ナイコンさん
20/11/23 22:09:54.24 a.net
俺ならバイトなんかに現を抜かさないで勉強をしっかりしていい大学に入っていい会社に就職するな

922:ナイコンさん
20/11/23 23:21:56.89 0.net
それは高校の選択を間違った時点で終わってたよ

923:ナイコンさん
21/01/19 20:41:01.95 0.net
保守

924:ナイコンさん
21/01/25 12:39:01.50 0.net
Z80の読み物では、LDIRは、(HL)->(DE)転送で、(BC)Byte分と書いてあるものと、(B)だけのケースがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか。

925:ナイコンさん
21/01/25 12:54:46.46 0.net
>>924
(BC)Byteでした。自己解決。

926:ナイコンさん
21/04/07 23:47:56.55 a.net
保守

927:ナイコンさん
21/04/08 01:34:12.96 a.net
おやぷみ〜

928:ナイコンさん
21/04/08 07:59:09.85 a.net
ヤフオクみてるけどZ高いなあ。
2000年代前半に買っておけばよかったよ。

929:ナイコンさん
21/04/10 22:06:57.36 0.net
X1Cでした。本体は壊れなかったけど、アナログモニターが壊れたので普通に捨てました
表示さえできればちゃっくんぽっぷとかザナドゥとか面白いゲームあったのになぁ

930:ナイコンさん
21/04/10 22:23:32.62 0.net
探せば31kHz対応ディスプレイとか
15kHzでも電波等のアプコンかますとか方法はあるけどね
かく言う俺も完動品Zを粗大ゴミとして捨ててしまったし
いやエ○ュ

931:ナイコンさん
21/04/10 22:25:39.59 0.net
なくしてしまった皆さんのおくやみ会場はここですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

306日前に更新/214 KB
担当:undef