X1/turbo/Z 総合スレ20 at I4004
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ナイコンさん (ワッチョイ 8724-pqVL)
17/07/20 05:38:14.33 0.net
どうだろ

401:ナイコンさん (ワッチョイ 874b-pqVL)
17/07/20 05:54:20.45 0.net
>>398
FM-7もそれは出来ない
BGM割り込みなのかな・・・

402:ナイコンさん (ワッチョイ 874b-pqVL)
17/07/20 05:55:45.83 0.net
まぁ、低解像度ベタ塗り16色64色とかなら
ドットごとの8色の方が綺麗

403:ナイコンさん (ワッチョイ 47c3-rqTR)
17/07/20 05:59:19.99 0.net
そういやリバーヒルのマーダークラブってX1F/turbo用だったんだけど
無印+CZ-800Fで動かしたら画面が緑色調になった思い出

404:ナイコンさん (ワッチョイ df75-E/h9)
17/07/20 07:09:00.41 0.net
昔の標準8色の色合いを見ると懐かしくなる

405:ナイコンさん (ワッチョイ bf12-tNpe)
17/07/20 08:30:15.74 0.net
>>404
けばけばしいんだけど、今見たらある意味キッチュで新鮮なんだよね。

406:393 (ワッチョイ df3d-A43S)
17/07/20 11:49:26.72 0.net
当時のソフトでBGM割り込みとかあんまり必要なかったように思うんだよねぇ
FDDアクセスで多少途切れようがテンポがヨレようが気にしない時代だったように思うんです
まだFM音源自体が主流でもなかったでしょ? willとかアルファとか、まだ88SRが出る前だったと記憶してます
それらがT専用だったのに、それの後のソフトのブラスティやアステカ2太陽の神殿は無印対応だったでしょ
turboのアステカって400ラインだったの? 知らなかった。。

407:393 (ササクッテロロ Sp1b-mYcn)
17/07/20 18:27:20.28 p.net
カリオストロの城は400ラインでグラ表示されてたって話は聞いた事があった
まぁそれにしたって、カリオストロの城もどうして、わざわざx1版だけ400ラインにしたのか、よくわからないねぇ
あのソフトが出た当時はturboの普及率は低かったはず…

408:ナイコンさん (ワッチョイ 7fb5-pqVL)
17/07/20 18:41:13.00 0.net
>>393
某雑誌で、そういった質問に対し、私もそれが知りたい、と返答していた。
雑誌の限界ってわけでも?

409:ナイコンさん (ワッチョイ 4714-E/h9)
17/07/20 23:15:29.09 0.net
8色で肌色出すとき200ラインじゃ荒すぎない?

410:ナイコンさん (ワッチョイ 8724-pqVL)
17/07/20 23:26:26.27 0.net
そうね

411:ナイコンさん (ワッチョイ 67ae-QK4i)
17/07/20 23:59:16.88 0.net
中間色懐かしいな

412:ナイコンさん (ワッチョイ bfab-pqVL)
17/07/21 06:55:30.33 0.net
むかし(現行時代だから30年ほど前)に
なんか昔で言うナードな当時高校生だった時先輩から聞いた話しのうろ覚えなんで
信憑性5%くらいの話なんですが
ソフトの開発は実機でやってて
開発機がFDD付きのTurboだった場合
BIOSコールって命令を使用しているソフトはX1シリーズではFDD読める機体でも動作しなかったそうです
(BIOSコールが何であるかは私は知りません)
だから最低でもTurboのModel20買うといいよってすすめられたのを覚えてるってだけです
(鵜呑みにしてmodel20買って後に5〜6万の増設用(しかも外付け)FDD買ったのはやな思い出w)

413:ナイコンさん (ササクッテロロ Sp1b-mYcn)
17/07/21 08:23:50.03 p.net
>>409
まぁそれはそうかもしれないんだけど、無印7は400ラインじゃなかったし、初代88の400ラインは確かモノクロだったでしょ?
だけど、x1以外は無印に対応してたような…
違ったっけ?
412さんのBIOSコールの話は聞いた事ありますよ〜
ザナドゥはturboで開発してましたでしょ?
BIOSコールを使う使わないは開発者サイドに大きく委ねられたって事になるんだろうかねぇ

414:ナイコンさん (ワッチョイ 874b-pqVL)
17/07/21 11:03:47.42 0.net
>>407
カリオストロのグラは200ラインだと思う
FMや88と変らん
グラフィックよりカリオストロはturbo BASIC上で起動する
X1はご存知のとおりクリーンコンピュータでメモリにBASICを読み込むので
BASICレベルが最高クラスのX1だとフリーエリアが20数キロバイトになっちゃう
X1ってBASIC時代のADVはFM、88に較べてラインナップが弱いよね
MZ-2000対応ってのは結構あった。 SHARP系BASICのMZ-2000は43.5K(カラー39K)フリーエリアがある
88とそう変らないね
turbo BASICだと75Kもフリーエリアがある
dB-BASIC使えば32KとFM-7以上あるけどテープ版しかないのよね
単純にその辺じゃね? ついでに400ラインで漢字ROMも標準だから都合いいみたいな
青き狼と白き牝鹿がその辺じゃないのかな〜

415:ナイコンさん (ワッチョイ 874b-pqVL)
17/07/21 11:05:39.38 0.net
ちなみにBASICレベル
BASIC性能 ('83当時)
 LEVEL0...  Tiny BASIC
 LEVEL1...  Apple2 6K
 LEVEL1上... MZ-80B I-BASIC
 LEVEL2...  Apple2 10K、MZ-80K/C/1200、MZ-80B/2000、PC-6001、TRS-80、PET-2001
 LEVEL2上... JR-200、MZ-700、ポケコン、PC-2001
 LEVEL3...  TRS-80 DiskBasic、PC-8201、PC-8001/mk2、パソピアOA、PC-3200、MZ-3500、
         S1、HC-20、FM-8/7、パソピアT、PC-8801(ROM)、大半の16ビット機
 LEVEL3上... IF-800、PC-8801(Disk)、FM-11、MZ-700(HuBASIC)、FP-1100、X1

416:ナイコンさん (ワッチョイ 874b-pqVL)
17/07/21 11:05:56.25 0.net
BASIC性能 ('83年当時 グラフィック)
0... PC-2001
Lv1... TRS-80、MZ-80K/C/1200、MZ-700、Apple2 6K、JR-200、PC-6001、ベーシックマスターL3
Lv2... Apple2 10K、MZ-80B/2200、PC-8001
Lv3... PC-6001(Disk)、パソピア(T)、IF-800、MZ-2000、FM-8/7、FM-11、大半の16ビット
Lv3上... PC-8001mk2
Lv3特上... FP-1100
Lv4... PC-8801、PC-9801
Lv4上... X1
なお、グラフィック能力というよりBASICにおけるグラフィックの機能

417:ナイコンさん (シャチーク 0Cff-E/h9)
17/07/21 11:08:32.93 C.net
Will、Aplhaに関しては、アニメーションしてSE鳴らしながらコマンド入力待ちしてたから
CTCは使ってるんじゃない?
当時アニメーションしてるのに文字がスムーズに打てると感心した記憶がある
ブラスティーはステーションの絵とか表示するときにBGMが止まってた気がするから
CTC使ってないんじゃないかな

418:ナイコンさん (ワッチョイ 874b-pqVL)
17/07/21 11:26:37.29 0.net
dB-BASICのディスク版欲しかったなぁ
何で出なかったんだろ・・・
FM音源ドライバもこっちに入れればGRAM潰さんでもすんだろうに

419:ナイコンさん (ワッチョイ df3d-A43S)
17/07/21 12:54:54.86 0.net
>>414
え?カリオストロってbasicだったの?それは知らんかったっす
>>417
>Will、Aplhaに関しては、アニメーションしてSE鳴らしながらコマンド入力待ちしてたから
>CTCは使ってるんじゃない?
まぁ 結果的にT専にしたんだからCTC使うに越した事ないよね そういう機能がついてんだからね。
無印88(MK2含む)ってDMA機能はついてたんだっけ?後付けサウンドボードで、アルファがFM音源に対応してたのは記憶してる。OPでアニメーションの時にBGMのテンポがヨレてたような...ディスクアクセスが発生してた時かどうかまでは覚えてないけども
でも、あの当時はBGMとか鳴るだけで十分だって思った時代だから、必要以上にそこにこだわる事でもないような。。。  波の音とかの為にわざわざT専にしたとか。。。

420:ナイコンさん (ワッチョイ 4714-E/h9)
17/07/21 19:52:56.43 0.net
FM音源ってじゅわじゅ〜んってイメージ。
音源作成ツールとか雑誌に載ってて入力してもまともに使いこなせやしなかった。

421:ナイコンさん (ワッチョイ df75-E/h9)
17/07/21 21:48:05.94 0.net
DMAってVAで初めて付いたような記憶があるな
NECの機械は音鳴らし始めたらあとは勝手に鳴ってる感じ

422:ナイコンさん (ワッチョイ 47a4-E/h9)
17/07/22 00:29:20.63 0.net
メモリーと何の間のDMAかでもずいぶん話は違う気がするが
PC-8001初代でもDMAは使われているよ

423:ナイコンさん (ワッチョイ e7ba-ea0C)
17/07/23 12:27:06.57 0.net
>>419
「BGMとか」の「とか」は、「BGM」以外の何?

424:ナイコンさん (ワッチョイ dfba-dw5s)
17/07/23 15:13:36.64 0.net
>>423
普通に効果音ってわかるだろ
どんだけ知識足りないんだ

425:ナイコンさん (ササクッテロロ Sp1b-mYcn)
17/07/23 16:17:23.41 p.net
>>422
話の流れ的にはBGMや効果音を鳴らしながらのディスクアクセス作業の話ですよ

426:ナイコンさん (ワッチョイ 27b5-c/jt)
17/07/24 23:26:22.62 0.net
421でVAで初めてDMAがついた気がするというようなことを言っているのに対して
画面出力がDMAなSR以前を知っている422は「おいおい」と思ったんじゃない?

427:ナイコンさん (ワッチョイ df3d-A43S)
17/07/25 09:42:38.73 0.net
421が明らかに間違った記憶なのは当時の88SR系をさわった事がある人は全員わかるかと。。

428:ナイコンさん (ワッチョイ 47a4-QK4i)
17/07/25 21:56:34.97 0.net
PC-8001にもDMAは付いてたんじゃ?

429:ナイコンさん (ワッチョイ ffa4-f4+J)
17/07/25 23:06:36.51 0.net
ついてたね、テキスト

430:ナイコンさん (ワッチョイ 4714-E/h9)
17/07/25 23:35:40.67 0.net
DMAは音の再生の話みたいだぞ。
そのVAはどうだか知らんがYMxxxxのアドレス指定してCPUからちまちまデータ送るのが普通だろう。

431:ナイコンさん (ササクッテロリ Spb3-OprG)
17/07/31 14:30:38.52 p.net
話が脱線してるな
何はともあれ、アルファやウィルやアステカにDMAは不要でねーの?
DMA云々なら無印7に移植された説明がつかないかと。

432:ナイコンさん
17/08/01 09:18:58.88 C.net
何でDMA使ったかって話なら
移植の方針なんだから当時のプログラマに聞かなきゃわからんべ

433:ナイコンさん
17/08/01 14:53:21.84 0.net
テープで出せとか3インチFDで出せとかいろいろ煩いからだろう。

434:ナイコンさん
17/08/01 23:50:41.74 0.net
全く同じ内容のゲームでも、カセット版とFD版では価格差が2千円ぐらいあったけれど、あの差は妥当だったんだろうか?

435:ナイコンさん
17/08/02 00:11:48.84 0.net
メディア代

436:ナイコンさん
17/08/02 05:38:50.95 0.net
生産する手間も違うだろうし

437:ナイコンさん
17/08/02 22:19:57.50 M.net
>>436
手間はどう考えてもカセットの方が掛かるでしょ。
CMTとFDの機器やメディアの当初の価格差考えると製造コストだろうな。

438:ナイコンさん
17/08/02 23:29:30.61 0.net
機器の導入コストが上乗せされたな

439:ナイコンさん
17/08/03 11:58:27.77 0.net
当時カセットは音楽用のダビング機器が流用できた。
フロッピーディスクは新規導入か、PCでえっちらおっちらコピーだったからね。

440:ナイコンさん
17/08/03 12:40:06.64 0.net
FD版にはプロテクト代も上乗せされてたからな

441:ナイコンさん
17/08/03 21:04:58.18 p.net
>>432
そういや、
あれらのゲームにDMAなんか使われてた?

442:ナイコンさん
17/08/03 23:55:25.22 M.net
>>441
DMAってディスクにアクセスしながら別の処理するのに必要なんだっけ?

443:ナイコンさん
17/08/04 07:15:31.76 0.net
DMAとは、「ダイレクトメモリアクセス(Direct Memory Access)」の略
CPUを介さずに入出力装置と主記憶装置の間でデータ転送を行う方式のことを指します。
DMACってものにCPUが処理命令して記憶装置からメモリにデータ転送させるので
CPUに余裕ができる
ってものらしいです
例えるなら
家事が大変な奥様(CPU) が 幼稚園(記憶装置) へ 子供(データ) を迎えに行って 家(メモリ)に連れてくる
↑これがDMAつかってない状態(PIO)
家事が大変な奥様(CPU) が 同居してるおじいちゃま(DMAC)にお願いして 子供(データ) を 迎えに行ってもらって 家(メモリ)に 連れてきてもらう
↑これがDMA転送
おじいちゃまが子供迎えに行って連れてくるまでの時間で奥様がちょっと家事ができる
こうですか?書いててよくわからなくなってきました

444:ナイコンさん
17/08/04 08:20:37.65 0.net
そんなもんだ

445:ナイコンさん
17/08/04 09:26:29.06 p.net
それはわかります
で、アステカ当時のADVにDMAを使わなきゃならない程の負荷がかかってたとは思えないんだよね
リアルタイムであれこれ並列で処理しなきゃならないRPGやシューティングならわかるけども

446:ナイコンさん
17/08/04 10:21:20.76 0.net
憎きturboめって感じですか。

447:ナイコンさん
17/08/04 12:42:55.96 0.net
5インチ2Dのデータ転送速度は最大でも30キロバイト秒とかそんなもんだけど、
8ビットcpuは割り込み許可状態だと間に合わないんです・・・

448:ナイコンさん
17/08/05 00:43:31.46 0.net
88はFDD用のCPUがあるから止まらずに済んだっていうけど
じゃあなんで8インチはDMAだったかというとこが分からず

449:ナイコンさん
17/08/05 05:55:41.74 0.net
8インチ2Dは1MBで倍早いからz80では間に合わないから
FDCはかっこいいから
どっちかだと思う。

450:ナイコンさん
17/08/05 06:25:17.96 0.net
国内向け5インチがCPUで
海外向け5インチがDMA保持
だったような

451:ナイコンさん
17/08/05 09:03:17.74 0.net
88とdisk側とは8255ハンドシェイク
ready待つまで別の処理できたからな

452:ナイコンさん
17/08/05 09:13:42.08 p.net
>>446
まぁ そんな気持ちも無きにしも非ずって感じです
憎きturboというよりは、憎きスクウェアめっていう方が正解かもしれないっす
アステカもそうなんだけど、まぁそれは置いといたとして、アルファやウィルをT専としたり、テグザーの残念移植を行ったり…
当時のスクウェアはちゃんとした、x1向けのプログラマーがいなかったのかな?って思うわけですよ

453:ナイコンさん
17/08/05 20:36:41.56 0.net
ENIX ワールドゴルフ2は、かなり良く移植されてたよ。
400ラインも ok だったし。

454:ナイコンさん
17/08/05 23:37:51.31 0.net
ソーサリアンの移植も良かったね。

455:ナイコンさん
17/08/06 00:20:28.43 0.net
X1turboにJAZZ TURBOつないで68000環境楽しんだやついる?


居ないよな

456:ナイコンさん
17/08/06 00:59:29.63 0.net
ターボ専用にしたのはそれなりの訳があるんじゃない
どう考えたってノーマル対応の方が売れるわけだし

457:ナイコンさん
17/08/06 01:12:43.20 0.net
そういうデータはあるの?
turbo以降ユーザ > ノーマルユーザ(turbo購入者除く) じゃないの?

458:ナイコンさん
17/08/06 01:24:10.10 0.net
ディスクドライブが問題だったりしてw
それらのソフトハウスは初期にほぼturboから入っていったよなぁ
turbo専用だと5インチで良いが、ノーマルX1対象だとT、5-2D、3-2Dが混在してて面倒だったとか
ほとんどが88をメインに据えてたメーカーだし
テープ?なんじゃそりゃ的なメーカーも多い
FM、MZを優先してたメーカーならそうじゃない風潮
X1初期でCZ-801Fがどれだけいるのか謎だし、X1Dがどれだか売れたかも知らん
X1turbo初代ならまだX1Fの存在は無し
他の機種同様turboが出たからノーマル形は引退と思ったのかもしれんし
X1CkがFD搭載ならまだ変わってたかも

459:ナイコンさん
17/08/06 10:09:54.18 0.net
turboを設計するとき、PCG用メモリの容量も増やそうとは思わなかったのかな。
「PCG用のメモリ6Kバイト」って、DEFCHR TOOLの画面右側にある領域とイコールだよね?ノーマルの時代ならともかく、「デカキャラ」の需要が出てきたturbo発売の頃なら、あと3バンクくらいあっても全然よかったと思う。

まぁ、増えたら増えたで、只でさえ高かったturboの値段が、輪をかけて上がりそうではあるけれど。

460:ナイコンさん
17/08/06 12:00:51.20 a.net
turboはよく知らんのだが400ラインでもPCGは縦25キャラなんでしょ?
どっちかっていうと、これが50キャラ表示に出来たほうが楽しくない?

461:ナイコンさん
17/08/06 18:01:08.71 0.net
turboは逆に縦12キャラとかに出来る
Windth 40,12とか可能だもんな

462:ナイコンさん
17/08/06 20:43:16.69 M.net
>>451
ニコニコに上がってる88の8MHz機専用モトスじゃ、サブCPU専用のドライバー作って
サウンド処理迄させてるもんな。

463:ナイコンさん
17/08/06 21:54:24.06 0.net
パソコンサンデーで、大文字で出していたのを思い出す

464:ナイコンさん
17/08/08 08:29:15.26 0.net
>>458
初期のスリムな沖電気製のFDDだとステッピングレートが20msで、
turboやF以降のTEACのやつは6msだったから、Turbo/F以降ってすると6msでアクセスできるってのはあるかも。
CTCはいろいろな拡張ボードにも入ってたから、全部アドレス違うけどプログラム次第でなんとかなったよ。
FM音源とかRS232Cマウスボードとか、ほかにもあったと思う。
>>459
後期の機種では6KBだとチップの関係で8KB搭載されているけど、6KBしか使えないみたいな話があったはず。
16kbit3個→64kbit1個になったのかな?
turboはあまりゲームのことを考えた拡張は入ってないよね。
あってもキーボードのBモードぐらいで、それも50音配列のおまけ的な隠しモードだし。
業務用でビジネス用途で売っていこうとしてたんじゃないかなぁ。

465:ナイコンさん
17/08/08 12:13:22.30 d.net
でもたかだか64KBのメモリでビジネスといわれてもどうにもならんよな

466:ナイコンさん
17/08/08 15:25:13.14 0.net
いや、64KBでは無いだろう
登場時はBASIC上で動作するソフトも多いし、turboBASIC上で70KB以上(他機種の倍)使えるんだし

467:ナイコンさん
17/08/08 21:49:16.44 0.net
SOHO(死語?)向けかね。
正直、家電屋さんの8ビットPCがビジネス用途といっても何に使うか検討もつかないよ。

468:ナイコンさん
17/08/08 23:26:16.59 0.net
活字印刷が貴重だった。ワープロソフトで契約書を作ったり、表計算ソフトで業務分析したり、
グラフを印刷したり、あるいは顧客情報を管理したり、オフコンが買えない中小企業としてはPCの存在は〜
というかビシネスでは書院のほうが人気あったか。

469:ナイコンさん
17/08/09 02:35:01.79 0.net
83年以前のPC雑誌の広告見りゃわかるけど
ヒットさせるのはビジネスソフトありきだよ
88、98がシェアをとったのもこの辺に一つの理由がある

470:ナイコンさん
17/08/09 07:00:05.15 0.net
88がビジネスというか管理系に使われていたのを見たことはあるが
X1とかターボはないな
FM77AVやMSXだとボーリング場なんかで使われていたような

471:ナイコンさん
17/08/09 07:29:26.47 0.net
88というか8001が、工場のライン制御や工作機械の制御に結構使われていたり。
80が無くなった後は、わりと工業用MSXが使われていたり。
z80機で使い勝手の良いマシンは重宝されていたよ。
今でも観光地のメダルパンチマシンは8ビット機が大活躍してるね。

472:ナイコンさん
17/08/09 08:38:20.86 0.net
turbo専用のマルチプランは結構使えたんじゃないかな。
自営業やってた親父がずいぶん重宝していた記憶がある。
それまで顧客管理はMZ-2200の顧客管理ソフトを使っていたのが
マルチプランで桁違いに楽になったし、従業員の給与もマルチプランでやってた。
マルチプランと即戦力(ワープロ)で、小さな商売やる程度になら十分使えてたよ。
ただ、メモリは拡張して128KBにしてたと思う。
初代9801が128KB、turboと同時期に出た9801F/Mが256KBって時代だから
当時としては大容量だったんだな。

473:ナイコンさん
17/08/09 09:34:25.30 0.net
turbo mobel40って売れたのかね

474:ナイコンさん
17/08/10 00:07:11.03 0.net
ZIIなら欲しい
CP/Mは高かったけど開発言語は安かったなぁ

475:ナイコンさん
17/08/10 00:09:27.74 0.net
>>472
テレビ事業部の方がメモリに関してはシビアだったのかもですね

476:ナイコンさん
17/08/10 00:46:33.23 0.net
まぁ短期間だけ使ってすぐ98に乗り換えるんだろうな
88もよく使われていたのはmkIIまで

477:ナイコンさん
17/08/10 13:14:27.55 0.net
ワイ、現在model40

478:ナイコンさん
17/08/10 18:34:20.45 0.net
もうすぐ、model50だ。

479:ナイコンさん
17/08/11 06:50:25.17 0.net
当時、X1D買って「FDとかだめじゃんテープだわ」っておもってて
Turbo でたときに「テープ一択じゃん」ってmodel10買った
かなしみ・・・
・・・・

480:ナイコンさん
17/08/11 07:31:06.38 0.net
デザイン的には赤いmodel10が一番好き。
アクセスランプが並んでる感とカセットデッキのメカニカル感

481:ナイコンさん
17/08/11 07:57:50.84 0.net
時代的に、ラジカセっぽい機能を付けたらもっと売れたかもな

482:ナイコンさん
17/08/11 08:22:18.99 0.net
turbo model10全然良いやん
むしろお買い得モデル
ノーマルX1の延長で買ったらturboでも使えるし

483:ナイコンさん
17/08/11 10:05:26.45 0.net
「model10は除く」

484:ナイコンさん
17/08/11 11:20:37.50 0.net
model10ユーザーだったけど、VRAM増設したら大抵動いてたよ

485:ナイコンさん
17/08/11 15:22:44.66 0.net
FDD I/FにCZ-8BF1使えばほとんど動くね
model10だから動かないって経験は無かったな

486:ナイコンさん
17/08/11 22:13:23.90 0.net
ハンカチ無しでは見てられないです。

487:ナイコンさん
17/08/19 21:22:32.20 0.net
GRAM増設で大概動くのに、どうしてmodel10除くって書かれてたんだろうね
せめて、[model10は動作の保証は致しません]程度にしとけばよかったのに
ちなみにイース2のパッケージってmodel10は除くって書いてあったっけ?

488:ナイコンさん
17/08/19 22:07:25.74 0.net
9821専用ゲーム
ただし9821Neは除く
この文言を無視してNeに拡張ボックスin86ボード&SCSIボード+CD-ROMドライブの状態で
結構な数のものを動かしたが、大抵は動いた
これと同じようなもんだな

489:ナイコンさん
17/08/20 11:26:46.42 0.net
検証してないからでしょ

490:ナイコンさん
17/08/20 13:35:21.30 0.net
2D/2HD兼用ドライブで書き込んだDiskは2D専用ドライブでは書き込めなくなりますとか注意書きなかったな

491:ナイコンさん
17/08/21 17:16:56.54 p.net
>>489
検証してないから動作しませんって言い切るのはちょっとな
あまりにも商売っ気がないわな
ただでさえ売れない時代だったのにw

492:ナイコンさん
17/08/21 17:17:51.40 p.net
491は検証してないってのが事実ならってのが前提ね

493:ナイコンさん
17/08/23 14:55:33.04 0.net
メーカーとしては動きませんって言い切るべきだな。
購入する人がいるかいないか分らない数十人のマイナーユーザーのために
メーカーがテスト用の実機すら用意してないモデルでリスク取って
検証はしてませんが拡張すれば動くかもしれませんなんて絶対に言うべきではない。

494:ナイコンさん
17/08/23 15:33:20.67 p.net
その理屈なら昨今のグラボやメモリのメーカーが全マザボとの検証なんかやるわけないんだから、検証済みのマザボ以外は使用不可にするべきだって話しになるな

495:ナイコンさん
17/08/23 18:41:07.56 0.net
メモリでいえばJEDECは試験方法まで規定し、wifiなども検証済みを保障する枠組みである。
今も昔もテストしてない=動かない、ということが浸透しているのだ。技術者なら当たり前なのだ。
「model10は除く」に文句を言うぐらいだから、
「model10は動作の保証は致しません」だって必ず文句を言うだろう。

496:ナイコンさん
17/08/23 23:58:16.78 0.net
当時のマニアは保証外の動作は自分で調べてどうにかするか
(インターネットとかなかったし今みたいなゴリ押しも通らないし)
諦めて対象機種買うか(パソコンはある意味金持ちの道楽だった)
諦める(ほかにできることをやる(これ重要。主にほぼみんなこれ))か
だった

497:ナイコンさん
17/08/24 00:01:41.47 0.net
今みたいなゴリ押し、とはどゆ事? 例えば何?

498:ナイコンさん
17/08/24 00:57:06.41 0.net
>>497
対応微妙なソフト買ってメーカーや小売店に(主に小売店)
「動かないなんとかしろ」ってものすごいごねて
どうにかしちゃうクレーマー

499:ナイコンさん
17/08/24 09:48:31.33 p.net
>>495
どの文のどこをどう読んだらmodel10は除くに文句言ってるって解釈になるんだい?

500:ナイコンさん
17/08/24 09:49:15.55 p.net
>>498
495みたいなのがこれにあたるんだろうと思うわ

501:ナイコンさん
17/08/24 09:54:01.66 p.net
連投すまんね
技術者なら当たり前ってのがなんかアレだわ。
作ったもんが売れようが売れなかろうが自分の給料には関係ない。ぶら下がってる会社に対し要求するスペックを「必要最低限」満たしたんだから給料払えって理屈をこねてるだけの話だからな。
売れようが売れなかろうがそれは営業の責任だといいたいわけだ。
自分の給料がどこから出てきてんのかいい年こいてわからんらしい。

502:ナイコンさん
17/08/24 09:55:36.21 p.net
保証致しませんと除くは大違い

503:ナイコンさん
17/08/24 12:18:59.92 d.net
>>501
そりゃ違うだろ

504:ナイコンさん
17/08/25 17:46:26.70 p.net
なにが?

505:ナイコンさん
17/08/26 17:36:23.04 0.net
中小企業はわからんがシャープのような大企業で
短期間においては作ったものが売れなくても技術者の給料が下がることは無い
もちろん最近のシャープみたいに長期的に会社が赤字ならばその限りでは無い
逆に自分の作った商品が売れていても会社が長期間赤字なら給料は下がることはありえる
・雇用契約に基づき働いてる社員に対し「ぶら下がってる」
・会社の指示に従い仕様を満たした商品を「必要最低限」
・労働に対する正当な対価の要求に「給料払えって理屈をこねる」
>>501はブラック会社の社長だな

506:ナイコンさん
17/08/26 20:00:16.62 p.net
↑あんたはシャープ以上のさぞ大企業にお勤めのようですね
こんなやつばっかり抱えてたら大変だなw

507:ナイコンさん
17/08/26 20:11:38.26 p.net
文面読んでもわかるが、なんでもかんでも営業や会社の責任に転嫁しちゃう典型的な屁理屈野郎だな こりゃ
自分でこうした方がいいとかこう作った方がもっと売れるだろうとかって一切考えないって言ってるわけだからね
これをぶら下がりといわずになんと形容できるのかw
こういう自分で何も考えない技術者を抱えてたから、無印X1はDMAもCTCも非搭載で唯一の工夫がPCGだったんだなって思えるわ
これは会社が要求した最低限のスペックだったんだろうw

508:ナイコンさん
17/08/26 22:55:11.68 0.net
30年も前のマシンについて、今更なんか言ったところで何か変わるの?
どっちも馬鹿だ。

509:ナイコンさん
17/08/27 08:48:44.04 0.net
根っからのパソコン好きなんだね
ここまでムキになれるんだから

510:ナイコンさん
17/08/28 01:48:36.34 0.net
というか、検証してないなら保証しませんで良いだろう
動作不可ってのはおかしいわな

511:ナイコンさん
17/08/28 02:59:54.22 0.net
どっから「動作不可」が出てきたんだ。
開発対象、対応機種から「model10は除く」だろ。

512:ナイコンさん
17/08/28 06:32:17.25 0.net
似たようなもんだろ

513:ナイコンさん
17/08/28 08:09:28.59 p.net
>>510
だよな

514:ナイコンさん
17/08/28 23:44:47.07 0.net
似てるとか
いいねw

515:ナイコンさん
17/09/02 11:09:17.24 p.net
こないだの日経ビジネスを読んでてシミジミ思ったわ。
505は典型的な大企業病。

516:ナイコンさん
17/09/02 12:35:00.78 0.net
クビにできない日本だけの問題。

517:ナイコンさん
17/09/02 16:25:45.29 0.net
>>508
トラックに轢かれて記憶を持ったまま過去の世界に転生するかもしれんじゃろ?
まぁそうしたらワシはMSXにしておくがな…

518:ナイコンさん
17/09/05 13:33:07.82 p.net
>>511
どっから動作不可が出てきたかって?
それは493の発言でしょ
動かないって言い切るべき=動作不可

519:ナイコンさん
17/09/05 18:55:46.84 0.net
俺は16bitに移行するまでturboZを買ったことを後悔などしたことはない。
OPMをコスパよく使うためベストの選択だったと今でも思う。
ヘタに68kに手を出してたら98に行くのが遅れていた。
どうでもいいが、やっぱOPMはいいよなぁ。

520:ナイコンさん
17/09/05 19:06:54.63 a.net
X1でOPM使った最高のゲームミュージックってなんだろね
俺は女神転生が好きだが

521:ナイコンさん
17/09/05 20:52:41.56 0.net
X1限定なら俺的にスタクルかな。
ソーサリアンもいいが、OPNAと同じ使われ方だし。
それにスタクルは68kとも別物だしね。

522:ナイコンさん
17/09/05 21:40:19.81 0.net
自分の好みで言うなら
ファイナルゾーンの2面かサジリのOP
女神転生では女郎花って曲が好きでした(隠しゲーム中にもなる曲ですね)
全部同じメーカーのゲームソフトですが
このメーカーのゲームにはサウンだけ連続再生できるモードがあったので
ラジカセに繋いでずーっと聞いてました
夢幻戦士ヴァリスはPC-88ユーザーに「音だけは羨ましいわ」
って言われたのが懐かしいです
(後にサウンドボード2とゼリアードというソフトのOPでドヤられるんですが )

523:ナイコンさん
17/09/05 22:18:34.26 x.net
>>520
思いつくのはルクソールかなー
女神転生のゴーギャンのなんとかがスキ
スタークルーザーもスキ

524:ナイコンさん
17/09/05 23:23:19.07 0.net
スタクルとソーサリアンとユーフォリーかな
テレネットはアルバトロスのオープニングが好き

525:ナイコンさん
17/09/05 23:41:58.22 p.net
>>522
テレネットミュージックボックスのx68版で
ほとんどの曲が88からの移植でがっかりするのなw

526:ナイコンさん
17/09/06 00:28:26.30 x.net
>>524
全部同意

527:ナイコンさん
17/09/06 06:46:38.83 0.net
うっでぃぽこ
影の伝説はもう少し似せてくれれば・・・

528:ナイコンさん
17/09/06 22:42:49.46 0.net
最高のゲームミュージックは上田順一だろ

529:ナイコンさん
17/09/06 23:26:12.39 d.net
>>528
あぁ、ベーマガのね。凄く良く出来てたよね。

530:ナイコンさん
17/09/06 23:49:36.48 0.net
YK-2しか記憶にないわ。

531:ナイコンさん
17/09/06 23:59:16.92 0.net
Koshironだな。
ベーマガに68k用のドラスピ6面BGMが載ってて
同じMMLのCZ-8FB03に食わせて遊んだことを思い出した。
メモリ不足で全部は入らなかったが、まぁ流石の移植度だったわな。

532:ナイコンさん
17/09/07 19:25:54.06 0.net
メモリ対策で用意されたM_CLRはあまり役に立たなかった?

533:ナイコンさん
17/09/07 19:47:30.33 0.net
悪い、覚えてない。
何でこんなにメモリ減るんだよう、拡張RAMどこ行ったんだよう、所詮は8bitとか
泣きながら打ってた覚えだけがw

534:ナイコンさん
17/09/08 00:18:40.70 0.net
まぁ、当時は8bitでなくともX68000の前には霞んで見えたくらいだったしねぇ
拡張RAMで変数領域に使えるのは8KBくらいのようなのでGRAMのバンク1を使ったほうが良さそう
使い切ったら入力するのも嫌になるくらいのデータサイズですな

535:ナイコンさん
17/09/08 18:04:27.86 p.net
>>522
ゼリアードってturbo版であったよね?確か…

536:ナイコンさん
17/09/08 19:19:11.93 0.net
>>535
ゼリアードのOP/EDはOPNAのパーカッションをリズム音源で鳴らすものと
X1ーOPM+SSGで鳴らすもの、素のOPN、の3バージョンだったかと。
俺的にあのスッカスカのリズム音使うよりはOPMの方がいいと思うが。
だが86ボードを駆使したブランディッシュ1〜3、あれはイイ!

537:ナイコンさん
17/09/08 19:24:38.19 a.net
ま"ぁ"い"や"な"あ"め"
のゼリアードですか?

538:ナイコンさん
17/09/08 20:08:48.72 0.net
鈴 の よ う な 声

539:ナイコンさん
17/09/08 20:42:31.68 p.net
ゲームアーツのソフトの音声合成って聞きづらい

540:ナイコンさん
17/09/08 22:08:50.95 0.net
そもそもOPN系固有のCSM音声合成モードを使って発声させてるから、
OPMでもあれだけ出せてる事を褒めなくてはな。
>いらっしゃいませ〜
>はい1名様ごあんな〜い
は秀逸
しかし
>デューク いかないで〜
は発狂もんw

541:ナイコンさん
17/09/09 03:14:48.05 0.net
OPMにもCSM合成モードはあるんだが・・・

542:ナイコンさん
17/09/09 06:43:59.64 0.net
>>535
あったんですが
発売日が
(PC-8801mkII SR)1987年12月19日
(X1/turbo) 1988年5月13日
このくらい時間差があったので88版が初見なのと
リズム音源(今だとノイズっぽい音って表現になるんでしょうけど)のドラムもその時初めて
聞いたのでバスドラムとかはっきりでててすげーって思いました&ドヤられました
(後にあれ?ドラム音色みんな同じじゃね?ってなりましたが)
X1のFM音源はドラム系の音が弱く感じてたのでなおさらそう思ったわけですが(個人の感想です)
ゲームアーツといえばシルフィードは移植してほしかった・・・

543:ナイコンさん
17/09/09 07:34:19.44 0.net
88のFM音源って独特な音色あったような気がするけど
アンプとか内蔵スピーカーのせいかね

544:ナイコンさん
17/09/09 10:07:45.90 0.net
効果音モードのことか?

545:ナイコンさん
17/09/09 11:29:15.31 0.net
OPLLのポコポコなドラム音しか使えなかった環境だったから、
OPNAのリズム音はずっとリアルに感じて羨ましかったもんだけどな。
あれは一応ADPCMなんだっけ?

546:ナイコンさん
17/09/09 17:42:30.66 0.net
ゼリアードのX1版はOPとEDは6音だったけど
ゲーム中の曲は3音しか使われなかったしドヤ顔は仕方ない

547:ナイコンさん
17/09/09 18:01:09.88 0.net
どんだけやる気がなかったんだゲームアーツ

548:ナイコンさん
17/09/09 18:46:21.70 0.net
OP/ED以外のOPN相当は全音源共通じゃなかったか?

549:ナイコンさん
17/09/09 18:48:28.79 x.net
ゲームアーツってX1にはあまりゲーム作ってないイメージ
ぎゃわんぶらあ自己中心派とゼリアードぐらい?
テグザーはスクウェアが移植だし
シルフィードはオープニングデモは凄いけどゲームとしては余り面白く無さそうだと思った記憶w実際は知らないw
昔はオープニングデモが重要だったよね

550:ナイコンさん
17/09/09 19:52:05.37 0.net
メガドライブでシルフィードやアリシアドラグーンを遊んだけどなんか俺には合わなかったな

551:ナイコンさん
17/09/09 20:13:22.03 0.net
X1ユーザがシルフィードが面白くないかもってw
一生知らない方がいいよ。

552:ナイコンさん
17/09/09 20:42:46.44 0.net
オマエハヨワカッタ・・・

553:ナイコンさん
17/09/09 21:55:16.47 0.net
>>594
話題に出るまでゼリアードが出ていたことも記憶の彼方だった

554:ナイコンさん
17/09/11 11:01:56.77 a.net
ザッザッザッザッザッ

555:ナイコンさん
17/09/11 11:09:39.49 0.net
ザガリテダ
※スレ違いを含みます。ごめんなさい

556:ナイコンさん
17/09/13 14:12:28.88 p.net
ところで、すーぱーたーぼ氏とT.sato氏って同一人物なのかい?

557:ナイコンさん
17/09/13 18:53:38.19 M.net
>>556
ご本人は別に隠してもいないとおもうけど?

558:ナイコンさん
17/09/13 19:28:50.39 p.net
誰もそんな話してへんやん

559:ナイコンさん
17/09/13 22:12:20.26 M.net
>>558
だから、つべにご本人さんがあげてる動画見りゃ一目瞭然だって。

560:ナイコンさん
17/09/17 08:28:12.10 0.net
YouTubeで、X1turbo用「シルフィード」の惑星上空ステージがアップされているな。
エミュの6Mhzでもフレーム遅れ(15fps未満)が生じるなら、
当時から速度的に厳しいと言われたのは当然だな。
いっそのこと解像度を320×200ドットにしたら、
速度がもう少し向上するのかな?

561:ナイコンさん
17/09/17 08:46:24.74 0.net
CPUの問題じゃないからな
X1のVRAMの実装の仕方と機能
SRのV2モードをフル活用するゲームは流石にね

562:ナイコンさん
17/09/17 10:14:42.71 0.net
アマチュアレベルの人でも、
FDD側の サブZ80 を演算処理用にプログラム組むって言ってるからな。

563:ナイコンさん
17/09/17 10:53:21.95 0.net
プロでさえ8MHz専用にしたりするからな。

564:ナイコンさん
17/09/17 11:33:34.08 0.net
シルフィードって88の8MHzの登場前後に出た記憶があるけど
たまたま8M出てラッキーだったのかな

565:ナイコンさん
17/09/17 11:45:44.04 0.net
URLリンク(tcrf.net)(Sharp_X1)
シルフィード移植不可の説明が書かれてるな
数少ないPCGというアドバンテージも使えないし、仕方がなかったんだろう

566:ナイコンさん
17/09/17 15:54:42.51 x.net
シルフィードが何かの88の機能を使ってるからX1には移植出来ないっての当時記事で呼んだのを覚えてるなー
シルフィードは友達の家でやってるのを見せてもらった。
コムサイトが羨ましかったなー。

567:ナイコンさん
17/09/17 16:36:56.40 0.net
ターボならなんとかなりそうな気がする。
X1(ターボ)にはベタ移植ができない=仕様変更が大変=予算回収ができないという意味じゃないかなと思う。
88の2倍のVRAMを活用したり、色数落としたり、ポリゴンはプリレンダ&PCG表示で代用できんのかなと思ったけどね。
あとディスクアクセス中に止まるのくらい容認できれば。

568:ナイコンさん
17/09/17 18:05:33.65 0.net
>>567
GRAMをRAMディスク的に使うとしても、
ALU、OPN、FD側のCPUの3つをフルに使われると移植は無理かと。

569:ナイコンさん
17/09/17 18:13:57.34 0.net
コード移植しないでスペハリみたいにゲームの中身移植すればいい
TRS-80版のシルフィードをネット時代になって初めて知った
動画で見ただけだけとグラ落とした分ヌルヌル動いてないかアレ
それかスーパーインポーズ使ってメガCD版の移植

570:ナイコンさん
17/09/17 18:58:06.84 a.net
背景をLDのスーパーインポーズ
新ゼビウスと同じようなメッシュパターンPCGとグラフィックの重ね合わせ法の利用
320x200x2画面のダブルスクリーンバッファ
とか?

571:ナイコンさん
17/09/17 22:36:27.37 0.net
ダウングレード移植なら色々やりようがありそうだしそれを考えるのも楽しいけど
シルフィードでX1ユーザーがもにょるのは“良ゲーが移植されなかった”ところじゃなく
“ハードの苦手なところで勝負された”感があるところだしなぁ

572:ナイコンさん
17/09/17 23:22:59.07 0.net
ファミコンのゼビウスの売れ行きを見た後では、マーケティング上、X1向けの開発は難しいだろ。

573:ナイコンさん
17/09/18 00:20:45.19 0.net
売れる売れないじゃなく動作上の向き不向きだよな
ターゲットのハードを100%使い切る設計だから移植は無理って話
スタクルみたく最初からX1で開発するようなゲームなら全然違うだろうけど
そういう設計思想ならユーフォリーか
まさにX1専用しかもZモードもアリ

574:ナイコンさん
17/09/18 06:06:33.64 0.net
だからといって100%の完成度で移植する必要もないだろう。
ユーザーだってそれは納得してるからタイニーゼビウスを買うわけで。
88SR用に512色で作られたAVGならX1用なら8色で手を打つだろう。
88は88でVRAM2画面ないからスクロール系はどれも不利。ファミコンのようにはならない。

575:ナイコンさん
17/09/18 08:37:52.10 0.net
>>571
88SR、77AV登場後のX1&ターボの優位点ってどこだろうか。

576:ナイコンさん
17/09/18 10:03:46.75 0.net
>>574
88に劣る移植でX1ユーザが納得するとでも?

577:ナイコンさん
17/09/18 10:15:09.94 0.net
>>575
標準だとPCG、オプションだとOPMくらい?

578:ナイコンさん
17/09/18 10:31:35.80 0.net
>>577
あと400ライン多色かな。77AVにも付いてるけど。
PCGを生かさないとX1の優位点は無いよね。
>>576
実際ハードが劣ってるんだからしゃーない。
X1版では88にできないところを頑張れば良い。

579:ナイコンさん
17/09/18 10:35:58.32 0.net
X1版のスーパーマリオやった時のガッカリ感半端なかった

580:ナイコンさん
17/09/18 17:55:49.31 0.net
>>575
turboだと400ライン多色と漢字VRAMくらいかな。
ホビー機能強化でなくビジネス指向になったもんなあ。
俺が高校生の時に出たもんで、バイトした金でプリンタも買って、学校に出すレポートは全部turboで作ったわ。

581:ナイコンさん
17/09/18 19:38:35.19 0.net
>>579
88版はもっとガッカリした?

582:ナイコンさん
17/09/18 19:45:12.54 0.net
>>578
無印AVや20系には400ライン無いから共用で作るなら使えないね
×実際ハードが劣ってるんだからしゃーない。
○実際ゲーム向き機能が劣ってるんだからしゃーない。
>>580
turboの本懐ですなぁ

583:ナイコンさん
17/09/18 20:31:47.41 0.net
>>577
忘れられがちなのがプライオリテイ機能

584:ナイコンさん
17/09/18 21:15:51.64 0.net
>>580
Wizardryで漢字使えたしね。

585:ナイコンさん
17/09/18 22:01:16.44 0.net
知人宅で遊ばせてもらっただけなので、記憶がおぼろげなんだけど
スーパーレイドックのゲーム部分って320x200だった?

586:ナイコンさん
17/09/18 22:02:52.15 0.net
640x200

587:ナイコンさん
17/09/18 22:10:36.50 0.net
>>586
素早いレスどうも。グラフィックのキレイさが印象に残ってたけど
640だったんだ。その割にはスムーズさにも問題なかったし、実は
結構すごいことしてたんだなぁ。

588:ナイコンさん
17/09/18 22:23:31.17 0.net
PCGを使うと、グラフィックスのスクロールがどうしても・・・

589:ナイコンさん
17/09/19 18:31:12.62 0.net
まぁでも、レイドックシリーズが出なかった機種よりいいじゃん(ここぞとばかりにドヤァw

590:ナイコンさん
17/09/19 20:42:04.71 0.net
CRTCのスムーススクロール機能、スーパーインポーズ時以外でも使えたらよかったのにな。

591:ナイコンさん
17/09/20 19:35:15.23 0.net
スムーススクロールといえばHAL研のローラーボールがすげー滑らかだったんだが
あれはどうやってたんだろう

592:ナイコンさん
17/09/20 22:59:52.05 0.net
>>591
現物見たことないので検索して画面見た感じだけで考えてみるが、
320x200ドットモードっぽいよね。
あと色数が少ない気がする。
実質ほぼ2プレーンを力技でスクロールさせているのでは?

593:ナイコンさん
17/09/21 02:25:33.36 M.net
>>590
>312の動画では普通に使われてるみたいだが。

594:ナイコンさん
17/09/21 19:24:32.70 0.net
>>592
320の2プレーンだとグラフィックでもいけるかな?
当時はすごく滑らかに見えたんだけど、かなりの高速スクロールだし
あらためてよく見たらパーツの構成要素が少ないので背景は全部PCGのような気もしてきた
>>593
その動画は現代の知見でCRTCを動的に叩くとかいう無茶をしてるのであまり普通じゃないかも

595:ナイコンさん
17/09/21 23:11:23.01 0.net
8ビット機に高解像度や多色、メモリ容量アップしても使いこなせないだろう
88みたいにクロックアップあればまだしも
MSX程度が一番バランスいい

596:ナイコンさん
17/09/21 23:38:05.10 0.net
OPMすら100%使ってくれないことが多々あった品
3音・6音縛りの場合もあるけど

597:ナイコンさん
17/09/22 03:15:41.76 0.net
MSX2がもっと速ければ良いんだけどね
さすがに遅すぎる

598:ナイコンさん
17/09/22 05:53:51.81 0.net
VDPに用意されている機能を使うぶんには楽で速いので、当初はVDPスゲーと言ってたけど、
そうじゃないことをしようとすると結局CPUがVDP越しに作業をやるハメになるので、VPDが足を引っ張っぱって…と言われていたな。
色数が欲しければ、64Kの呪縛からある程度自由になれるVDP方式は有効だけど、そうでなければCPUとメモリの速度を重視した88のやり方の方が色々と融通はきいただろうな。

599:ナイコンさん
17/09/22 09:57:19.61 a.net
>>593
あの動画でもスムーススクロールは使われてないな。
だいたいが画面全体を縦方向にズラすだけの機能なのでゲームにはほぼ使えない気がする。
テキスト黒マスク!これ意外と侮れんね。
昔98のゲーム開発の仕事してた時によく世話になったわ

600:ナイコンさん
17/09/22 15:35:03.40 0.net
CSM音声合成って聴きづらいよね

601:ナイコンさん
17/09/24 00:01:11.14 0.net
>>598
その後グラフィックアクセラレータとかGPUとか出てきて
CPUがグラフィックに関与する場面が激減してるがな

602:ナイコンさん
17/09/24 14:26:28.06 0.net
HALノートとWindows7の差みたいなもので
思想とその時代に利用できるハードが合ってないってことでは?
88SRやファミコンは狭苦しいけどなんだかんだで身の丈に合った設計だった

603:ナイコンさん
17/09/25 00:23:04.93 a.net
>>602
PC-8001から引きずって来た負の遺産的なものを、
PC-8801mk2SRでようやく解消した感じだよね。
互換性維持し続ける姿勢は素晴らしかった。
X1もturboでビジネス寄りじゃなくホビー寄りにしてればその後の歴史は変わってたかもなあ。

604:ナイコンさん
17/09/25 09:57:03.48 0.net
88SRはカラー1画面で退化だと思ってたわ。

605:ナイコンさん
17/09/26 09:28:20.09 0.net
もと8001ユーザーだった自分からするとNEC機はキー入力は未来的だった
BASICからでもINP命令1文で読み取れるんですごい便利
その後X1、FMを触ってなんでこんな面倒臭い設計で性能も悪いの?と不思議だった
ハードは疎いから回路的には実は8001みたいに作るほうが複雑でX1、FMみたいに作るほうが安いとかあるかもしれないけど

606:ナイコンさん
17/09/26 19:13:36.65 0.net
>>604
同意
重いというのはゲーム用途で見た場合かなぁと
それなら48KBだって重いわけで、そこはSR自身も自覚してるわけだし

607:ナイコンさん
17/09/29 00:46:56.29 0.net
X1ターボがビジネス機って、そういう構想だったのかもしれないけど
全然イメージないな。名前のせいかな

608:ナイコンさん
17/09/29 03:22:27.03 0.net
いや、TVディスプレイな部分が大きい

609:ナイコンさん
17/09/29 08:55:54.80 0.net
model40はビジネス用

610:ナイコンさん
17/09/30 04:45:33.40 0.net
>>609
鑑賞用だろ。床の間に飾る。乙

611:ナイコンさん
17/09/30 18:11:59.93 0.net
model40の存在すらマイナーなのにX1全体のイメージはパソコンテレビだろうな

612:ナイコンさん
17/09/30 18:22:16.71 0.net
model40はもっと安く出来ん買ったのかなぁ・・・
テロッパ引いて9ヶ月遅れでmodel30と2万しか違わんし、
turboUはその3ヵ月後にmodel30より10万円安い178000だし
まぁ、model40で安くしちゃうとmodel30売れなくなるのは判らんでもないが
turboUに併せて148000とか158000円あたりで売れば売れたろうに

613:ナイコンさん
17/09/30 20:15:23.68 0.net
もともと別売のシステム・ユーザー辞書のぶんも割安でモニタもテレビ無しで済むから安く抑えられるけど
削られた魅力ほどには安く感じられないのがね

614:ナイコンさん
17/09/30 20:35:02.17 a.net
>>612
X68000の開発も進んでたろうし、方向性を見失ってたとこもあったのかもね。
1番かわいそうなのはturboIII買っちまった奴だと思う。

615:ナイコンさん
17/09/30 22:11:19.60 0.net
88の価格戦略に乗せられていたかもね

616:ナイコンさん
17/09/30 23:17:31.94 0.net
turbo→turboII
88SR→88FR
両方とも1年でガクッと値段が下がったけど、1年やそこらで新規におこしたLSIの減価償却って進むもんかな。
価格下落の恩恵を大きく受けられるほどメモリを積んでたわけでもないし、FDDの仕入れ値だってそんなに変わらないと思うのだけど。

617:ナイコンさん
17/10/01 00:11:15.89 0.net
88の場合は、他の8ビット機を整理したことでだいぶコストダウンにつながったと思うけど
X1はターボと両建てだしモデル10は別設計だったりと無駄が多かったので
体力を奪われる結果になったのではないか
ただし時代はバブル真っ盛り、とりあえず新しいの出せばそれなりに売れたから
将来展開を考えずに作りまくっていただけかも

618:ナイコンさん
17/10/01 02:03:43.19 0.net
88も微妙だけどFとMで両建てだぜ
おまけにVAも加わる

619:ナイコンさん
17/10/01 02:11:28.78 0.net
X1とX1Cも11ヶ月で155,000+35,000→118,000で結構な値下げ幅やで

620:ナイコンさん
17/10/01 09:19:34.63 0.net
>>616
85年前半にはDRAMの価格がガクッと下がってるよ
あと3月ごろに5インチFDDの値崩れで東京三洋が撤退を発表って新聞記事も出てるよ

621:ナイコンさん
17/10/09 11:48:13.73 0.net


622:ナイコンさん
18/03/01 18:31:36.19 0.net
エミュ改造して
ノーマルX1で16色出せるように出来ないかな

623:ナイコンさん
18/03/01 20:14:36.47 0.net
turboはおろかZでも出来ないのに何故16色出せると思った?

624:ナイコンさん
18/03/01 20:43:03.91 a.net
改造すればそれは出来るだろうが、それはもうX1じゃないよ。

625:ナイコンさん
18/03/01 22:10:23.25 0.net
>>624
turboZなら16色は無理でも77AVみたいに64色二画面使えるだろ。

626:ナイコンさん
18/03/02 14:19:11.12 0.net
改造版Xmilleniumで256色のやつあったじゃないか
スタクルが256色で動くってやつ

627:ナイコンさん
18/03/02 20:14:16.02 0.net
そんな特定のゲームで動けば良いという改造の話じゃないだろ
というか仮に16色出せるようにしたとして、何にどうやって使うんだろう
98ゲーの逆移植とかオリジナルの開発か?

628:ナイコンさん
18/03/03 02:33:20.64 0.net
他の8bitPCがアナログRGBが当たり前なのにX1だけデジタルRGBという劣等感。
このトラウマを払拭するにはエミュを改造するしかない。ということだろう。

629:ナイコンさん
18/03/03 02:53:05.77 0.net
turboかZじゃダメかい?

630:ナイコンさん
18/03/03 03:18:26.18 0.net
8色とPSGの時代が長すぎたな

631:ナイコンさん
18/03/03 06:57:58.40 0.net
>>627
モンスターがマゼンダ,緑でないパックマン

632:ナイコンさん
18/03/03 07:12:19.12 0.net
>>628
デジタル8色に加えて
橙,茶,肌,紫,桃,黄緑,灰,透明の8色があれば十分だと思う
16色そのものは1981年に出たTMS9918にもあるわけだし

633:ナイコンさん
18/03/03 10:05:13.16 0.net
turboの時にアナログになるのが理想だったけど、せめてRGBIで16色出せるようになっていれば、それはそれで面白いことになったかも。
320x200/固定16色(セットされている色はTM9918やRGBIの16色と同じに見える)で表示していると思われるSMC-777用ゲームソフトのスクショ見ると、
あの時代としては結構キレイに見えるから、もしX1みたいに640x200出せれば、固定16色でもかなりの表現ができたはず。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

258日前に更新/214 KB
担当:undef