ポケコン ..
[2ch|▼Menu]
336:ナイコンさん
15/02/13 19:15:29.93 .net
>>327
先ずはチンポをシゴけ!

337:ナイコンさん
15/02/19 20:04:11.63 .net
PB-100が最初に自分のものになったコンピュータ。
10年以上使ったな。

338:ナイコンさん
15/02/26 05:09:31.19 .net
  ノ
 ('A`)
 ( (7
 < ヽ

339:ナイコンさん
15/03/06 21:02:26.21 .net
俺も昨年オクで850VS買ったけど、寒さで暴走とか起きたことないわ
氷点下でもシューティングゲーム計画普通に遊べる
ちな青森

340:ナイコンさん
15/03/08 09:55:29.78 .net
先日エネループを大量に買ったもんで、何年も不動だった置き時計や電子機器の類を引っ張り出してきたんだが、
ポケコンの存在はすっかり忘れてた。
昨夜、親父が20年前の電卓を修理してくれって持ってきて、それを見てポケコンの存在を思い出したんだ。
そして無事ポケコンを発掘、と同時に絶望感が湧いた。
この重さ、電池入ってやがる!! しかも10年くらい使った記憶無い!
電池入れっぱで悲惨なことになってた物をここ数日でいくつか見たんで、もう絶望の二文字しかなかったわ。
特に97年期限の金パナとか酷かった! ←当たり前
で、恐る恐るポケコンの電池蓋を開けてみると・・・あら、すごく綺麗♪
ちなみに機種はCASIOのZ-1GRで、十数年前、私が高校時代に使ってた物(現在三十路)
その後はゲームのステータス計算プログラムとか組んで役立てようとしたけれど、
プレイ時間よりプログラムの改良や機能拡張に費やす時間のほうが多くなってることに気付いて、
本末転倒じゃん!ってことで使うのをやめたw
完璧主義だからアレもコレもとキリがなかった上、技能不足によるエンバグも(ry
以来、電池抜き忘れたまま10年間放置してたようで・・・
とりあえず元箱も説明書も見つかったんで、ポケコン発掘記念にカキコ
・・・したかっただけなんだけど、なんか長くてゴメン

341:ナイコンさん
15/03/08 10:14:26.97 .net
>>332
10年前の乾電池でまだ電源入りますか?
もし動いたとしても、一応新品の乾電池や充電池に交換したほうが宜しいかと思います。

342:ナイコンさん
15/03/08 11:59:15.00 .net
>>333
ご忠告どうもです!
もちろん電池はすぐに交換しましたw
使用期限が04年だった上、アナログテスターで針が全く振れないほど空っぽでしたからね
アルカリなのによくぞ液漏れせずにいてくれたなぁ〜とホント感心しました


343:



344:ナイコンさん
15/03/08 18:26:22.98 .net
そんなアルカリちゃんはキスしてから処分しようね

345:ナイコンさん
15/03/08 19:14:13.27 .net
>>335
その発想はなかったわー
昨夜、ありがとうって思わず抱きしめてから1本だけラップに包んで神棚に祀ったんだけど不十分だったかw
信仰心とかあまりないけど、他に適切な場所を思いつかなかった

346:ナイコンさん
15/03/11 11:19:52.45 .net
>>334
入れぱなしの電池のメーカーどこでした?
面倒でなければ教えてください

347:ナイコンさん
15/03/11 23:44:01.04 .net
>>337
富士フィルム・エナジャイザーと書いてあったんで、
いや、どっちやねん!w
と突っ込みたくなり、あの晩すぐに調べました
どうやら当時はエナジャイザー社の電池を富士フィルムが扱っていたようで、ダブルブランドだったみたいですね
ちなみにMade in Singapore
写真撮るまでも無く画像見つけたんで貼っときます
URLリンク(aiueok.web.fc2.com)
URLリンク(stat001.ameba.jp)

348:ナイコンさん
15/03/12 02:31:12.76 .net
>>338
レスありがとう
写真まで貼ってもらって恐縮です
思い出のポケコンが無事で良かったですね
私の愛機は1245と1350とE200なんだけど
電池は念のため日本製入れてました
ご利益にあやかって同じメーカーがあれば
E200にそれを使ってみようと思います
それでは良きポケコンライフを!

349:ナイコンさん
15/03/17 12:46:59.46 R2iuiFcPH
>>332
> その後はゲームのステータス計算プログラムとか組んで役立てようとしたけれど、
> プレイ時間よりプログラムの改良や機能拡張に費やす時間のほうが多くなってることに気付いて、
そういうところがおもしろいんじゃないか。
まー、ちょっとした計算ならスプレッドシートでちょいちょいと作ったほうが早いんだがね……。
自分も古 PC 好きで色々集めてるけど、活用方法が課題だねえ。手のひらに乗るマイコンの方が遥かに高性能だし。

350:ギンコ ◆BonGinkoCc
15/06/27 10:17:40.80 .net
ポケコンはガラケーと同様に、英語圏であってもキー数が不足するため、
何らかのインプットメソッドが必要になる。
タブレット端末でも、ハードウェアキーボードと比較して、入力の使い勝手は劣る。
このため、英文入力であっても専用のインプットメソッドがあったほうが便利だ。

351:ナイコンさん
15/07/06 17:22:08.66 .net
カシオのfx電卓で液晶グラフィック出来る奴あるけど
あれで安いプログラムできるポケコン作ってくれねえかなぁ

352:ナイコンさん
15/07/23 22:41:59.52 .net
ポケコンをそのまま出すよりも...
ポケコンライクなアプリを出して欲しい...

353:ナイコンさん
15/07/24 21:43:54.27 .net
PC-1350の未開封新品をオークションに出したら
いくらぐらいの値がつくかなあ・・・。

354:ナイコンさん
15/07/27 16:58:39.58 .net
PC-1500なら欲しい

355:ナイコンさん
15/07/31 06:43:11.87 .net
>>342
グラフ電卓ならプログラミングできるし、それでいいやん

356:ナイコンさん
15/07/31 12:20:29.93 .net
グラフ電卓のグラフィック液晶使ってPB-100みたいなの又出してくれないかな
今だったら5000円ぐらいで出来ると思う
なんせ中華タブレットで出来のいいやつが一万円ぐらいで出来るんだから
まあ中華タブでプログラミングすればいい話だがw

357:ナイコンさん
15/07/31 17:14:30.10 .net
マジコンで我慢しとけw

358:ナイコンさん
15/07/31 17:18:19.32 .net
プチコンだった。

359:ナイコンさん
15/07/31 17:29:12.85 .net
プチコンってプログラムが頒布できるならいいんだがそうじゃないからカス

360:ナイコンさん
15/07/31 18:29:46.09 .net
BASICがやりたいって


361:事なの?



362:ナイコンさん
15/08/01 09:23:08.56 .net
あれは募集物を売って販売元が自分の懐に収める守銭奴化システムになったのでやらなくなった
DQNな雰囲気もきらい、やっぱポケコンが欲しいんだよね

363:ナイコンさん
15/08/01 10:01:11.45 .net
ポケコンって故障率低い方だよね、うちのもまだしばらくは動きそう

364:ナイコンさん
15/09/29 13:40:45.24 .net
今の技術でPB-100みたいなポケコン作って欲しい
BASICでもアクションゲームも十分実用になるだろ

365:ナイコンさん
15/09/29 20:29:16.86 .net
usbポート、sdカードスロット付きでむき出しのbasicでPB-100みたいなのがkickstarterとかで出ると飛び付くんだけどね。

366:ナイコンさん
15/10/08 07:46:02.89 .net
漏貧かよ

367:ナイコンさん
15/10/17 12:44:13.07 .net
ここまでいろいろ進むと出来そうな気になるから困る
あの悪夢とか

368:ナイコンさん
15/11/23 13:39:15.12 .net
ぶっちゃけ、HTAとVBScriptで、当時のポケコンみたいな事は出来るんだけどな

369:ナイコンさん
15/11/24 11:59:29.15 .net
みたいな事しかできない

370:ナイコンさん
15/11/24 16:31:27.20 .net
ニンテンドー3DSみたいな感じで著作権五月蝿くない奴が欲しいんだけどなぁ
キーボード付き、HDMI、USBでキーボード、マウスがつけれて
一万円ぐらいで単三電池かエネループ駆動で

371:ナイコンさん
15/11/25 08:11:47.73 .net
ニンテンなんてポケコンと対極にあるような存在

372:ナイコンさん
15/11/25 13:46:47.30 .net
ニンテンハードだけ貰ってきて一切DSのソフト動かなくていいから安く欲しい

373:ナイコンさん
15/11/26 06:21:26.67 .net
豚原理か

374:ナイコンさん
16/01/05 00:00:21.81 .net
ポケコンなんて知らないガキが一番多いゴキブリが何でいるの?
DSって書いてあったからBOTが働いたのか?

375:ナイコンさん
16/01/06 12:38:53.16 .net
どこにでも沸く妊娠はいつでも都合のいい設定だな
こんなとこまで荒らすな

376:ナイコンさん
16/01/06 22:11:08.34 .net
ゴキに反応したのかw

377:ナイコンさん
16/01/07 00:46:13.39 .net
ガキが一番多いのはDS側だったような
年末にPC-1262使ってみたら
キーの一部が反応しなくなってた…

378:ナイコンさん
16/01/07 09:04:26.89 .net
PC-1262持ってた、初めてのマシンだった

379:ナイコンさん
16/01/11 21:41:07.90 x9n/2yUBo
URLリンク(page21.auctions.yahoo.co.jp)

これ送料スゴいけどそんなにデカかったっけ?

380:ナイコンさん
16/01/25 14:40:05.78 .net
>>368
当時はすごい高機能で小さいし常に持ってたよ
この基盤とかまだ作ってるとこあるみたいで、ポケコンがいつか復活するんじゃないかと(願望
URLリンク(imgcc.naver.jp)

381:ナイコンさん
16/01/25 17:58:16.68 .net
セイコーのVGAモノクロ液晶ってすごく高精細で綺麗だったからそれつかってポケコン作って欲しいな

382:ナイコンさん
16/01/26 07:03:06.59 .net
腕ターミナル

383:ナイコンさん
16/01/26 22:26:02.09 .net
今日、ジャンクの箱&マニュアル付きCASIO VX-4買ってきた。
500円だったんだが中古相場ってこんなもんなんか?

384:ナイコンさん
16/02/03 14:37:17.86 .net
PB-700っぽいな

385:ナイコンさん
16/02/04 23:07:28.45 .net
>>367
ガキが一番多いのはゴキブリだろ
PC-1262じゃなくせめて1251くらい使ってみろゴキ

386:ナイコンさん
16/02/05 07:40:10.36 .net
ゴキ連呼でしかも粘着質
デンパ任押し付けがスレに現れるとろくなことにならない

387:ナイコンさん
16/02/05 15:26:59.62 .net
シリアル通信ユニットとか懐かし過ぎるだろw
URLリンク(imgcc.naver.jp)
手間取ったが、お前らは簡単に出来ましたか?
あの頃は楽しかったなあ

388:ナイコンさん
16/02/10 14:37:35.07 .net
カセットテープで保存していた時代が懐かしいな
他の


389:奴が聞いたら録音とか思うんだろうが



390:ナイコンさん
16/02/10 16:43:33.38 .net
この頃って中学生ぐらいだったからデータレコーダーとか買えなかったわ
一回でもいいからXYプロッタ所有してみたかったわ
カシオのポケコンのプログラミングコンテストに応募した事あるけど手書きで送ったし

391:ナイコンさん
16/02/11 16:07:32.73 .net
応募した結果はどうだった?
手書きとかすげーな

392:ナイコンさん
16/02/11 16:15:24.02 .net
なんかペラい会員証が送られてきただけだったよ
選考者は多分打ち込んで実際にゲームをしなかった臭い
もし打ち込んでいればPB-700なんてゲームすくなかったし
文字当てハングマンゲームだったけど掲載されたと思うわ

393:ナイコンさん
16/02/11 19:27:10.82 .net
ツイッターで話題になってたG850版のドルアーガの塔をプレイしたけど
すげえなこれ

394:ナイコンさん
16/02/12 11:38:23.64 .net
URLリンク(www.youtube.com)
これか
液晶が追従してないから何かメッチャ早そうに見える

395:ナイコンさん
16/02/12 11:43:28.11 .net
なんで当時リアルタイムで作る人間がいなかったんだろうな

396:ナイコンさん
16/02/14 13:43:15.33 .net
ドゥルアーゲーのトゥ

397:ナイコンさん
16/02/19 13:31:24.15 .net
液晶の追従が遅すぎるな
白黒液晶もっとましなの使って欲しかった
TNだから遅いんだろうな

398:ナイコンさん
16/02/19 13:39:42.92 .net
プログラミングして遊べる現行機だとカシオのfx-CG20が高性能だけど
単体でプログラム入力できないのがなあ
URLリンク(www.youtube.com)

399:ナイコンさん
16/02/19 13:48:14.69 .net
DOSエミュが出来るのか
結構フレームスキップしてるな

400:ナイコンさん
16/02/20 02:51:25.33 .net
>>381
それでもその証はいいなあ
ほちぃ

401:ナイコンさん
16/02/22 20:31:10.98 .net
俺は生きてる証がほしい

402:ナイコンさん
16/02/23 14:01:03.37 .net
正月に実家建て替えで自分お部屋掃除した時PB-100とサーマルプリンターなど一式,PB-100を黒くしてメモリパック内蔵しただけの日清の景品ポケコン
PC1251、PC1350,PC-2001、ポケコンとはいえないけどHC-20がどれも完品で出てきた。UFOおまけのだけ箱と取説が見当たらない
JR-100とかMAXマシーン(VICのデータレコーダー、BASICや音楽、ゲームのカートリッジ26本)も出てきた。こういうのって動けば売れるの?

403:ナイコンさん
16/02/23 14:53:27.72 .net
全部で15万円は下らないんじゃないのかな
HC-20とマックスマシーン欲しい

404:ナイコンさん
16/02/23 18:45:29.33 .net
15万!?!?まじで??
レンタル倉庫にとりあえず確保しておいてよかった
HC20はビープがなって立ち上がったのは確認したけれど、今度倉庫から回収してきてちゃんと電池入れたり、RFモジュレター繋いで動くか確認しないと駄目だな

405:ナイコンさん
16/03/26 15:05:37.68 .net
家の片付けをしていたら昔使ってたカシオのPB-120が出てきた。
電池を新品に替えたら普通に動いた。
使い方忘れたし、使わないだろうからオクに出そうかな。
程度は滅茶苦茶いい。

406:ナイコンさん
16/07/02 15:44:04.03 .net
試験でポケコンは使用できません

407:ナイコンさん
16/07/04 14:05:37.27 .net
PB−100って液晶がキャラクタ表示オンリーだからトランプゲームとかばっかりだったな

408:ナイコンさん
16/07/07 16:33:25.05 .net
>>377
コレクターみたいに集めてた頃があったわw
難しいというより夢中で組んでたな
パソコン通信してた時からの友達で、色々聞いたり教え合ったりしてた
>>394
オレも持ってるよw
ポケコンや周辺機器たくさんあるから嫁がガラクタ扱いしてきて困る

409:ナイコンさん
16/07/16 11:48:04.50 .net
>>396
電卓インベーダーじゃ8セグメントだけしか使ってないぞ

410:ナイコンさん
16/07/21 12:30:11.41 .net
>>396
プログラムポシェットかなんかで、シティコネクションとか見たぞ。

411:ナイコンさん
16/09/06 01:50:23.47 .net
タブレットも安くなってきて、もうポケコン文化は終了なのかな。
ポケコンにはポケコンのいいところがあると思うのだが。
せめて、ポケコンの最終形態をSDカード付きで終わって欲しかったな。

412:ナイコンさん
16/09/06 15:36:23.99 .net
昔はパソコンが高かったから中高生向きにポケコンは需要はあったけど
今は2,3万でノートPCが買えるからねぇ
モノクロ液晶でプログラム組んでその場ですぐ試せるっていう環境は素晴らしいけどね
やっぱりプログラムしてビルドして実行ファイル作ってとか面倒くさい
企業横断的にカラー電子辞書にプログラム機能をつけてあそべるようにしてくれたらいいんだけどな

413:ナイコンさん
16/09/06 17:42:06.40 .net
そこでスマホとスクリプト言語
またはグラフ電卓ね

414:ナイコンさん
16/09/07 11:31:45.01 .net
fxなんとかでゲームプログラムして遊んでるのがようつべとかにあるね

415:ナイコンさん
16/09/07 23:44:05.55 .net
小学生の頃、親にねだり倒して買ってもらったE500に初めて触った時は
「これが俺のコンピューター!」と感動したなあ
BLだったからHeavyMetalもついてきて、ここまでちゃんとしたゲームが遊べることに驚いたりもした
そういえば、HeavyMetalはPJに載ったりしてけっこう遊んだ人多いけど、
製品版で同じディスクに入ってたというSepiaって、かなり謎に包まれてるよな

416:ナイコンさん
16/09/08 10:40:34.47 .net
いいもの買ってもらったな。
自分は大学の時に買わされた VX-4 だったな。
今でも開発のお供にずっと使ってる。
ほとんど関数電卓だが、ENG キーが超便利。

417:ナイコンさん
16/09/09 13:39:20.49 .net
E500、大学の後輩に貸してやったら借りパクされたわ・・

418:ナイコンさん
16/09/18 00:37:12.13 .net
ポケコンの話になると高確率で話題に上るトピックの一つが、
「縦ができれば64ドット、せめて48ドットあればなあ…」なんだよな
G850が登場した時は心が踊ったが、横144ドットと聞いて気持ちが醒めたのを覚えてる

419:ナイコンさん
16/10/01 00:15:25.07 .net
>>396
潜水艦ゲーもベーマガに載ってたな。

420:ナイコンさん
16/10/11 21:31:13.78 .net
ハードオフのジャンク箱でG850V発見したら液晶ライン抜けだったが、半田コテで温めたら直った。

421:ナイコンさん
16/10/24 08:42:10.43 .net
やるじゃん!

422:ナイコンさん
16/10/25 09:35:55.31 .net
G850Vの液晶のライン抜けが出た時は簡単な場合は全画面に8などを
表示してCLSを押すの繰り返しを数回すると直る場合がある。
古いものなのでオクなどで手に入れて届く頃に輸送中の温度変化や
振動でライン抜けが出る場合があるのでキレずに対処しましょう。
それでも直らない時はコネクタ部分を温めるとかやった方がいいですが
失敗すると溶けますので注意した方がいいです。

423:ナイコンさん
16/10/28 17:28:52.27 .net
レンジでチンとかはダメなん?

424:ナイコンさん
16/10/28 18:57:02.12 .net
オーブントースターならあるいは。

425:ナイコンさん
16/10/29 07:47:08.50 .net
ドライヤー

426:ナイコンさん
16/10/31 15:08:23.21 .net
ちんちんポテトでマイクロマジック

427:ナイコンさん
16/11/12 02:43:50.81 .net
G850のコネクタ温めるの失敗してG850V買ったけど
やっぱり思い入れのあるG850の筐体だけでも生かしたいとG850買い直して


428:基盤だけ入れ替えたものの 一度G850Vを知ってしまったことで液晶の薄さでうーん・・・ってなったところ



429:ナイコンさん
16/11/12 02:45:19.79 .net
>>412
ハンダクラックだとヒートガン使って全体を溶かす方法があるね
でもG850のコネクタはビニールもついてるから無理だ

430:ナイコンさん
16/11/12 03:35:27.23 .net
そんなに高温にしなくてもホッカイロを上にのせておけばいいんじゃねーのす?

431:ナイコンさん
16/12/09 02:07:18.36 .net
職場の棚からポケコンが数台出てきたんだけど未だにある計算に現役で使ってるんだって。全部ほぼ同じプログラムなんだって。
でもこないだ1個壊れたらしくて中のプログラム別のに移植したいんだけど、ケーブルとか何もなくてどうしようって。
ちなみにプログラム書いた人はとっくにいなくて、ソースもない。見たことない端子しかないし画面に表示させて打ち込むしかないのかな?

432:ナイコンさん
16/12/09 02:27:51.54 .net
誰かZ-1GRのRAM Fileコマンドおせーて

433:ナイコンさん
16/12/09 10:36:03.38 .net
>>419
list出して手書きでプログラム保存して、移植。
計算メインなら、excelに簡単に移植出来そうな気がする。

434:ナイコンさん
16/12/09 10:39:43.48 .net
>>419
ところで何の計算してるの?
昔出ていたプログラムライブラリには専門職用の計算プログラムがたくさん載ってたけど、そういうのを入力して使ってただけだからソースリストが無い、ってことはないかな。

435:ナイコンさん
16/12/11 10:29:10.13 .net
>>419
せめて機種名くらい書かないとなぁ。
今だったらスマホに移植した方がいいよね。

436:ナイコンさん
16/12/13 12:32:16.35 .net
ポケコンのプログラムなんて簡単やろ

437:ナイコンさん
16/12/13 19:23:35.30 .net
>>ちなみにプログラム書いた人はとっくにいなくて、ソースもない。見たことない端子しかないし画面に表示させて打ち込むしかないのかな?
ソースはあるでしょ?
>>画面に表示させて打ち込むしかないのかな?
画面に表示させる事が可能ならそれがソースリストじゃないの

438:ナイコンさん
17/01/11 17:39:22.73 .net
VX-4っていうCASIOのポケコンでテトリスって出来る?
誰かやり方教えて…

439:ナイコンさん
17/02/26 06:35:38.58 .net
>>426
> VX-4っていうCASIOのポケコンでテトリスって出来る?
> 誰かやり方教えて…
まずは
10 print"テトリス"

440:ナイコンさん
17/02/27 11:21:00.16 .net
そもそもどこからVX-4でテトリスが出来るって情報が出て来たん?
誰か好事家が自分で作って配布してるん?

441:ナイコンさん
17/03/01 12:16:54.66 .net
自分で作れよ
あんなの中学生でも作れるぞ

442:ナイコンさん
17/03/01 15:04:08.71 .net
中学生はポケコン使えないよ

443:ナイコンさん
17/03/01 17:42:39.40 .net
中学生がポケコン使っちゃいけないような決まりはないが。

444:ナイコンさん
17/03/02 22:49:29.79 .net
使わなきゃならない決まりもない

445:ナイコンさん
17/03/02 23:09:37.67 .net
428も429も日本語を勉強し直せ

446:ナイコンさん
17/03/03 05:56:11.36 .net
だが断る

447:ナイコンさん
17/03/03 08:57:09.13 .net
>>433
お前こそ日本語勉強しなおせ。
>>434
お前はジョジョの4部を勉強しなおせ。

448:ナイコンさん
17/03/03 10:00:11.96 .net
日本語ちゃんと勉強してりゃ、427に対して428のレスは出てこないし、429はもっと無い。

449:ナイコンさん
17/03/03 17:05:20.80 .net
>>435
ただ断る。
の意味で使ってる奴大杉だよな

450:ナイコンさん
17/03/16 06:32:08.81 .net
まずはBASICで4ラインのテトリスを作ってみて、プログラミング技術が上がったら8ラインにチャレンジしてみよう
VX-4はキャラクターパターン定義が出来るからBASICでも案外いろいろ作れる

451:ナイコンさん
17/04/17 20:16:05.09 .net
VX-4の名前が出てきただけで興奮してしまいますた

452:ナイコンさん
17/05/07 01:00:12.69 .net
まだこのスレいきてるかな

453:ナイコンさん
17/05/07 01:01:08.20 .net
PC-G850の次の次の機種を手に入れたんだけど
これバックライト化の改造しているひといないかな?
ゲームボーイとかのバックライト化を参考にしたらいいのだろうか?

454:ナイコンさん
17/05/07 03:14:02.63 .net
>>440
見てるぞ
懐かしいポケコンが


455:オクやフリマでも盛んに取引きされてるな



456:ナイコンさん
17/06/11 21:58:49.18 .net
鴻海になる前にVSを竹善から購入したものの
開封しただけでなんもしてないな…

457:ナイコンさん
17/06/12 03:36:04.95 .net
>>443
コレクターとはそういうものだ。
次にやりたくなるのはPCとのUSBシリアル通信だ。間違いない。

458:ナイコンさん
17/06/12 06:22:20.92 .net
長井秀和です
コレクターとはそういうものだから、気をつけろ!
次にやりたくなるのはPCとのUSBシリアル通信だ。間違いない。
知るか!

459:ナイコンさん
17/06/12 18:19:57.45 .net
>>444
確かに
実機からROM吸い出してエミュを使いたいですわ

460:ナイコンさん
17/06/12 23:50:34.98 .net
カシオさん
pb1000
限定再生産で10000台決定!!
という夢を見た

461:ナイコンさん
17/06/14 00:06:03.12 .net
スマイルベーシックを
ポケコン代わりに使うかな

462:ナイコンさん
17/06/19 15:14:19.26 .net
さすが2ちゃんねる。ちゃんとスレがあるんだ。お仲間に入れてください。
PC-1246Sに電池入れたら、ちゃんと動いたよ。

463:ナイコンさん
17/06/19 16:06:50.88 .net
らっしゃい。
すっげえ寂れてるけどね。

464:ナイコンさん
17/06/19 17:42:14.47 .net
>>450
ありがとうございます。とりあえ電卓として動きました。
時間あればBASIC入れてみます。

465:ナイコンさん
17/06/19 18:00:51.20 .net
1246懐かしい。1245のつもりで買って、あとからマシン語使えないと知って憤慨した覚えが。

466:ナイコンさん
17/06/19 18:22:24.08 .net
PC-1246DBのRNDないよりましだったね。
乱数用サブルーチン組まなくて済む?

467:ナイコンさん
17/06/19 20:18:55.36 .net
>>453
うーん。記憶違いでなければ、RNDコマンドの代わりにサブルーチン組んだ
事はなかったと思います。しかし詳しい方がいらっしゃいますね。

468:ナイコンさん
17/06/19 20:29:17.74 .net
>>454ですが、よく考えたら取説持って来てました。
ええ。RNDコマンド有るって書いてます。

469:ナイコンさん
17/06/19 21:19:25.61 .net
1246シリーズは4ビットCPUだけどSC61860よりも高速だったなぁ

470:ナイコンさん
17/06/19 21:20:38.15 .net
1246や1246SはRNDあり
DBはRNDなし

471:ナイコンさん
17/06/19 21:22:10.25 .net
でも1246DBは空きパターンにメモリつければ10KBにできたよ

472:ナイコンさん
17/06/19 21:39:53.38 .net
>>452
これ(1246S)しか買った事無いのですが、マシン語の使えるポケコンってあるの
知らなかったです。ありがとうございます。
>>456
安いマシンですが、友人のに引けを取らない早さでしたね。懐かしい。

473:ナイコンさん
17/08/07 01:23:19.71 .net
久しぶりに1415G触ってみたら液晶が黒ずんできてたわ
まだ使える状態だけど真っ黒になるまでどれくらい持つやら・・

474:ナイコンさん
17/08/08 12:46:59.89 .net
マシン語の使えるポケコンと言ったらPC-1500だな

475:ナイコンさん
17/08/30 17:38:40.10 .net
電卓でマシン語を使う人も珍しいな。
計算用メインな者としては今風な関数電卓は表計算や数式表示可能で安いから便利だぞ。
ポケコンはプログラム電卓として使いワケしてる。

476:ナイコンさん
17/09/09 19:41:21.65 .net
液晶が真っ黒になったポケコンはもうどうしようもない?
PC-1250シリーズが好きなんだけど、液晶に問題がないのはほとんど1262で相場が高過ぎる…

477:ナイコンさん
17/09/09 21:27:14.84 .net
>>463
850VSどぞ〜

478:ナイコンさん
17/09/09 23:59:41.16 .net
>>464
あのプラスチックのデカい筐体には興味がわかないんだわ

479:ナイコンさん
17/09/10 02:07:58.34 .net
シャープのポケコンは液晶が駄目になってるのを良く見るね
カシオのはそうでもないのが多いようだけど

480:ナイコンさん
17/09/11 12:35:54.52 .net
むしろ今のTFTとかのカラー液晶のほうがもつよね

481:ナイコンさん
17/09/11 14:15:14.93 .net
電卓はカシオだけど、ポケコンはシャープのイメージなんだよなー
カシオ派って周りにもあんまりいなかった
>>466
後発だからじゃない?

482:ナイコンさん
17/09/11 14:1


483:6:06.76 .net



484:ナイコンさん
17/10/04 00:55:31.84 .net
850VS
保存用に買おうかな
と思うが財布が厳しい

485:ナイコンさん
17/10/24 04:04:50.75 .net
最近、念願のHP35S購入したんだけど
Windows版HP35Sエミュより速度遅かった
HP35Sは41CXなどと同じ原始的なアセンブラ的マクロ文法を色濃く残したHP最後の電卓
最近のHP50GなどはRPL言語搭載なので互換性が無い
同じくアセンブラ的なCASIOのFX-602PのエミュがandroidとiOSで出てるが
特にiOS版は爆速
現行のプログラマブル関数電卓の中で最高速度
積分関数持ってないのに積分計算も実機HP35Sよりも速い
因みにHP純正のHP15Cエミュ(iOS版)もHP35Sより速い
HP41CXエミュも速い
ただ、純正以外は完全互換でなく計算制度に誤差がある上、一部計算不能なバグがある

486:ナイコンさん
17/10/24 09:27:10.80 .net
FX-890P の画面が黒っぽく焼けたようになってきた。
ほぼ DIADEM 専用マシンだったけど、そろそろ消すかー。
どっかにリストないかな。

487:ナイコンさん
17/10/24 10:45:22.56 .net
>>468
カシオの%計算方法が独特でHP社のRPNに近い手順なんだよね
だからシャープ、キヤノンに慣れてるとカシオでのやり方が分からない(その逆もまた)
CASIO
1)1000 × 25 % + → 1250
2)1250 - 1000 % → 25
HP
1)1000 ENTER 25 % + → 1250
2)1250 ENTER 1000 %CHG(%CH) → 25
CANON
1)1000 + 25 % → 1250
2)なし

488:ナイコンさん
17/11/06 17:20:17.79 .net
CASIO FX502Pが良かった。
工学社のプログラムライブラリ本は今でも宝物。

489:ナイコンさん
17/12/22 22:11:10.52 .net
今更ながらPB-100を手に入れました

490:ナイコンさん
17/12/25 15:15:24.24 .net
BASICぐらいが何をやってるのかプログラム読むだけでわかるからよかったな

491:ナイコンさん
17/12/27 22:32:32.95 .net
VX-4を最近中古で買ったんですが
ベーシックモードで( )←この2つのカッコは
どう打てば出るのか、知ってる方いませんか?
{ }や[] 等と違ってキーボード上に
印刷されてないので不明です…

492:ナイコンさん
17/12/27 23:22:57.54 .net
>>477
URLリンク(imgur.com)

493:474
17/12/27 23:26:15.75 .net
>>478
そんなところに…あったんですねぇ
老眼で見えてませんでしたw
サンクスです

494:ナイコンさん
18/01/02 11:59:48.98 .net
老眼かぁ
E200が発売されて今年で30年だから当時の高校生が今は40代後半

495:ナイコンさん
18/01/12 12:28:07.87 .net
アンダースラッシュって
どう打つんでしょ これ→\
わかる人、教えて下さい。
ちなVX-4

496:ナイコンさん
18/01/12 16:59:48.70 .net
それはバックスラッシュと言って、日本では「¥」に割り当てられています。

497:ナイコンさん
18/01/12 17:20:31.61 .net
>>481
バックスラッシュはそもそも持ってない機種もある

498:ナイコンさん
18/01/12 18:55:46.54 .net
あるサイトのVX-4 用プログラムリストを
入力してたんですが、\と|の入力が
出来なくて詰まってますw
取扱説明書にも載ってないですかね?

499:ナイコンさん
18/01/12 19:13:15.41 .net
>>484
該当機種をもってないのでわからないですが
CHR$(&HEF)
でバックスラッシュを表示させてFunction MemoryのINキーでコピー
入力したいBASICのprint分の中でOUTキーを押す
同じやり方で縦の棒は
CHR$(&H7C)
で出るんじゃないかと思います

500:ナイコンさん
2018/01/13


501:(土) 18:41:42.96 .net



502:ナイコンさん
18/01/13 19:21:25.76 .net
出ました!
今までベーシックモードで出そうとしてたんですが
CALモードでやったら出ました!
スレ汚しすみませんでした。

503:ナイコンさん
18/01/15 16:26:05.74 .net
ポケコン少年も今や中年どころか初老だからなぁ
キャノンのX-07欲しかったわ

504:ナイコンさん
18/01/16 14:38:45.14 .net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
俺の目がどうにかなっているのでなければVX-4を600万で出品してる人がいるのだけど

505:ナイコンさん
18/01/16 18:36:41.84 .net
キ○ガイじみた商品説明を見るに、金額設定を間違ったわけではなさそうね。

506:ナイコンさん
18/01/16 21:40:31.91 .net
SHARPのPC-1360Kで辞書登録ってできましたっけ?
取説が無いもんで。
誰か知りませんか?

507:ナイコンさん
18/01/17 22:11:39.05 .net
できません

508:ナイコンさん
18/01/17 23:36:04.41 .net
やっぱりそうでしたか。ありがとうございます。

509:ナイコンさん
18/01/17 23:41:23.19 .net
今更だけど
PCG850VSを2つ(メインと予備で)買おうかな
お財布次第だけどな…

510:ナイコンさん
18/01/18 09:21:56.45 .net
何すんのさ。
計算だけだったらカシオの fx-JP900 買った方がいいよ。
計算機もこんなに進んでるのかとビックリする。

511:ナイコンさん
18/01/18 20:31:10.89 .net
ただの物欲ですw
PB1000とかPC1600Kとかその他
当時買えなかった反動かもしれない
使い切れない(いじくり回せない)くせに
なんか出来そう!と夢見てたしwww
QUICKデイスク売らなければよかったな…

512:ナイコンさん
18/01/19 09:53:01.69 .net
ああ、わかる。
当時手が届かなかった MSX とか買いまくってしまったわ。
性能的には、指先に載るようなワンチップマイコンの足元にも及ばないけどね。
でもなんかワクワクするのよ。

513:ナイコンさん
18/01/27 06:21:30.33 .net
>>441
年齢的に暗い画面が見辛くなって来た。
バックライト化は興味あるなぁ。

514:ナイコンさん
18/01/29 14:03:35.67 .net
モノクロ液晶ってTFTないのかね
モノクロフルHDのポケコンとか欲しいんだけどな

515:ナイコンさん
18/01/29 14:59:30.93 .net
MacintoshportableがTFTモノクロだったはず
それ以外は聞かないね

516:ナイコンさん
18/01/29 21:39:05.99 .net
ポメラはTFTモノクロ液晶。(廉価版のモデルはSTN)

517:ナイコンさん
18/01/29 22:10:10.79 .net
pomera
欲しい次期がありましたな…

518:ナイコンさん
18/01/30 13:14:01.11 .net
医療用の16bit階調モノクロ液晶モニタってあるよね
あんなのが欲しい

519:ナイコンさん
18/02/18 18:56:24.02 .net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

520:ナイコンさん
18/02/18 18:58:42.08 .net
ポケコンを現役で使ってる人いますか?

521:ナイコンさん
18/02/19 03:12:12.39 .net
普通にPC-E650を関数電卓としてや簡単なプログラム組んだりして使ってます。
よく調べてないし、頭が昭和で止まっているのでこれより手軽で使いやすいものを知りませんw

522:ナイコンさん
18/02/19 09:53:49.68 .net
>>505
ついこの間まで XV-4 使ってたけど、今は fx-JP900 買って使ってる。
すごいわ、もうポケコンには戻れないぐらい便利。

523:ナイコンさん
18/03/01 23:47:34.03 .net
新品850VSの在庫確認
買うしかないよな?

524:ナイコンさん
201


525:8/03/02(金) 13:17:43.33 .net



526:ナイコンさん
18/03/02 13:52:19.64 .net
モノクロ液晶じゃなくてカラー液晶にして欲しい
別にカラー表示が目的じゃないので白一色に黒だけでいいから
それだったら別に再設計しなくてもいいし

527:ナイコンさん
18/03/02 13:53:43.83 .net
ためらう理由が値段なら買え
ほしい理由が値段なら買うな

528:ナイコンさん
18/03/04 00:37:49.46 .net
すみませんでした

529:ナイコンさん
18/03/07 06:19:16.72 .net
プログラミングを授業で教えるいまこそ、電子辞書に簡易言語載っけるとかやってよ。

530:ナイコンさん
18/03/07 08:52:24.86 .net
android搭載電子辞書があれば良いんだが

531:ナイコンさん
18/03/07 18:29:30.28 .net
>>513
sharp brainでWinCE使えばある程度できる

532:ナイコンさん
18/03/09 10:48:56.55 .net
カシオのサポートにマニュアル手に入りませんかねってメールしたら「送るよ」ってメール来た
コピーでも有るのと無いのじゃ大違いだからヒャッホイ

533:ナイコンさん
18/03/09 13:14:34.45 .net
昔よりプログラミングのハードルって上がってる気がするな
余りにも選択肢が多すぎて何をやればいいのかわからない

534:ナイコンさん
18/03/09 17:45:15.70 .net
>>515
ありがとう。
なんと乾電池で動くのもあったんだ!
金ないからすぐには買えないんだけど、どのみち電子辞書一つ位は買おうかと思ってたんで、シリーズは決まりました。

535:ナイコンさん
18/03/09 21:15:43.23 .net
>>516
PB100のも手に入るかな

536:ナイコンさん
18/03/10 07:43:45.45 .net
pb−100のは、本だよあれは。

537:ナイコンさん
18/03/13 11:38:23.78 .net
カシオのプログラミングコンテスト応募したことがあるけど、
ペラいプラスチックの会員証みたいなのが来ただけだった
プリンタ高くて買えなかったから手書きでジャポニカ学習帳に
書いて送ったからおそらく選考から撥ねられたんだろうな

538:ナイコンさん
18/03/13 20:32:41.33 .net
Amazonで”ポケコン”検索したら何かスンゴイノガアッタ

539:ナイコンさん
18/03/16 23:02:55.10 .net
ポケコンの形で、32本くらいピンが出ていてPWM含めて簡単にIOをいじれるようなハードが出たら買っちゃうかも
まあ、つまり、UIを持った独立型arduinoということだが、けっこう遊べるものになりそうな気がする

540:ナイコンさん
18/03/17 00:09:28.92 .net
ディスプレイがついてバッテリー駆動するラズパイどっか出さんかな

541:ナイコンさん
18/03/19 13:40:27.28 .net
スイッチオンで即座に言語が使えるガジェットって今はないよね
みんな使えるようになるまで時間がかかる

542:ナイコンさん
18/03/19 17:33:36.49 .net


543:ナイコンさん
18/03/19 19:47:41.28 .net
FXー870Pの操作マニュアルと言語入門書(コピー)Get

544:ナイコンさん
18/03/19 19:49:37.41 .net
一応、pcg850vsとか、カシオのプログラム電卓とかtiとかhpのプログラム電卓は購入可能なものはあるけど、あとイチゴジャムとか。
マイコンベーシックマガジンとかの情報源が物凄くすくなくなった。
掲載されたリストの訂正には最低でも一ヶ月掛かったが、あの頃は、あの機械の中に夢と未来が詰め込まれいるのだと信じていた、短波ラジオやアマチュア無線機の向こうに見知らぬ世界があるのだと思えた。

今時の若い子は、ネットの向こうに何か見てるんだろうか?
ネットの先の何かが見えてるんだろうか?
自分がこんなこと思うようになるとは、想像もしてなかったよ。

545:ナイコンさん
18/03/19 20:02:11.63 .net
そんなお前さんにはいま、何が見えてる?

546:ナイコンさん
18/03/19 22:56:34.54 .net
俺は実利(金)しか見えなくなった

547:ナイコンさん
18/03/19 23:23:12.88 .net
E500系には、あの時点ではオーパーツ的な凄さを感じるわ
それだけに、その後のE550、E650の停滞が残


548:Oだった 一回フルモデルチェンジして、メモリ256kB、クロック6MHz、グラフィック240x48ピクセルとかになっていたら 寿命が10年伸びてたような気がする



549:ナイコンさん
18/03/20 00:14:30.60 .net
>>531
SC62180は凄かったけど
マイナーだし
時勢的に後10年は無理だったから
Z80からのG800系が細々と残ったのかな
と勝手な妄想しますた

550:ナイコンさん
18/03/20 06:11:57.66 .net
>>532
SC62015

551:ナイコンさん
18/03/21 02:14:04.44 .net
>>533
HD64180と混在しました

552:ナイコンさん
18/03/21 12:08:08.11 .net
あの時代の組み込み系でメジャーCPUというと68000だと思うけど、さすがにポケコンに積むにはオーバースペックだよなあ
メガドラで生産数の桁が上がったという話も聞くから、逆に言うとそれ以前だと価格も高いだろうし

553:ナイコンさん
18/03/21 13:12:43.57 .net
最新技術のポケコン欲しいけど、売れないんだろうな

554:ナイコンさん
18/03/21 14:11:20.12 .net
今の環境なら、作ろうと思えばkickstarterで賄える程度の金額で可能だろうしな
メーカーが作らないということは、需要が無いと見なしてるんだろう

555:ナイコンさん
18/03/23 19:46:34.37 .net
>>536
fx-CG50とかのグラフ関数電卓はポケコン代替品にはなり得ないのかな? まあ何に使うのかによるのだろうけど
URLリンク(casio.jp)

556:ナイコンさん
18/03/23 21:45:41.84 .net
やはりqwertyキーボードがほしいところ

557:ナイコンさん
18/03/24 15:59:50.04 .net
メモリ増やしてほしかったのはあるけどじゃあファイルシステムどうすんのという問題があってなぁ。FDD必須とかになったら本末転倒だし


558:ナイコンさん
18/03/25 06:40:53.96 .net
>>538
これカッコいいね。
仕事でたまに関数電卓使うから、買ってみようかな。

559:ナイコンさん
18/03/27 06:16:20.10 .net
>>539
あー、キーボードか
>>541
内蔵のBASICっぽい言語とは別にフリーのSDKを使ってアプリ的なものをCで書けるそうです
URLリンク(prizm.cemetech.net)

560:ナイコンさん
18/04/01 16:53:24.38 .net
なん…だと…
URLリンク(www.itmaeda.co.jp)
ツャープ ポケコン「PC-GE900」を発売 組み込みプログラム教育用
ツャープは3月31日,ポケットコンピュータ「PC-GE900」を6月30日に発売すると発表した。
ポケコンとしては初めてARMプロセッサ用のプログラム開発機能を搭載。
C言語コンパイラを内蔵し,組み込みで主流となっているARMプロセッサのプログラムを開発できる。
また24ピンのIO端子を搭載し、本機を用いて直接外部ハードウェアを制御することが可能。
従来はPCで開発ソフトを使ってプログラムを基板上のメモリに書き込んでいたが,ポケコンを使うことで組み込みプログラムを効率的に教育・開発できるようになる。
CPUはCortexA32相当品で最大400MHz駆動。BASICとC,機械語を利用できる。
液晶は解像度324×64ドットのモノクロ4階調で、グラフ・図形表示に対応。テキストは最大54桁×8行の表示が可能で、日本語フォントにも対応する。
サイズは196(幅)×95(奥行き)×16(厚さ)ミリ。重量210グラム。
教育機関を通


561:じた予定販売価格は17,800円。



562:ナイコンさん
18/04/01 20:28:07.76 .net
安あ、買うわ

563:ナイコンさん
18/04/01 20:41:38.62 .net
>>543
嘘ニュースね、

564:ナイコンさん
18/04/01 20:55:17.06 .net
バーボンかダム板に飛ばされるのかと期待したのに・・・・・・

565:ナイコンさん
18/04/01 23:30:30.02 .net
>>543
もしシャープが本気になってこれが出たら、多分27800円でも買うわ

566:ナイコンさん
18/04/02 00:00:23.13 .net
エイプリルフールだしね

567:ナイコンさん
18/04/03 10:57:06.10 .net
そこは6月31日だろ

568:ナイコンさん
18/04/05 02:52:53.01 .net
>>538
カシオのFX-9860GII(グラフ電卓)はアドイン対応でユーザがCコンパイラ開発してるよ
fx-CG50(CG20/10)にファミコンゲーム移植したりしてるね
現在、プログラミング関数電卓はカシオやHP、Tiから発売してるから大袈裟なゲームは無理だけど麻雀位は作ることができる
カシオの名機fx-602PはandroidやiOS用にエミュレータが出てて、計算速度では実機を大幅に上回り、iOS版が最速
RPN式なら、HPからHP35sが今も発売されてるからお手軽にプログラミングが楽しめる
往年の名機41CXや15Cはクローン機がスイスのメーカから発売されてて日本のアマゾンで購入できる
リアルタイム入力関数のGETKEYは41CXやFX-5800P(現行機)やfx-CG50で使えるのでゲームにOK
15Cや41CXは、iOS用エミュレータもあり

569:ナイコンさん
18/04/05 03:01:58.33 .net
ゲームといえば、電卓インベーダーのゲーム電卓
カシオが電卓35周年記念で
ゲーム電卓を再販したね
SL-880-N 2千円ほど
アマゾンのはボッタクリなので注意
自分はヨドバシで申し込みしたけど、8月下旬発送らしい
需要見込みを誤って少量生産の結果か

570:ナイコンさん
18/04/05 09:50:43.77 .net
おいもヨドバシで注文した

571:ナイコンさん
18/04/05 18:54:48.96 .net
なに? ゲーム電卓?
おれも買おうかねぇ?
最近スマホ版を作っちまったんだけど。

572:ナイコンさん
18/04/05 19:00:55.95 .net
発売日に手に入れられたけど速攻予約しといてよかったわ

573:ナイコンさん
18/04/05 19:17:34.10 .net
どうせなら、12桁にして敵の出現範囲も8桁ぐらいに
してくれりゃよかったのに。
あと7インチタブレットぐらいのサイズの実務電卓仕様で
キーロールオーバーに対応するとかさ。

574:ナイコンさん
18/04/05 21:00:58.57 .net
定番化してくれるんだろうかねぇ? ゲーム電卓

575:ナイコンさん
18/04/06 12:33:49.02 .net
ゲーム電卓と言えば現行でシャープが脳年齢計算機能と称して四則混合計算するゲーム付きの奴あるよ

576:ナイコンさん
18/04/06 16:42:22.14 .net
電卓インベーダーはむしろ当時のままで再販してほしかったな。
桁数も当時のままで、消費税計算も無しで。

577:ナイコンさん
18/04/06 19:04:29.05 .net
ゲーム電卓はゲームを強調するんじゃなくて、普通の電卓に
なぜかシレっと入ってるぐらいのほうがいいと思うんだけどねぇ。
ボクシングとかになると、電卓としての使用に支障がでるんだからさ。

578:ナイコンさん
18/04/06 22:41:32.86 .net
時計付き電卓って売ってないな 似たような部品なんだからつけろよ

579:ナイコンさん
18/04/06 22:46:06.95 .net
ストップウォッチやタイマーも欲しいもんだね。

580:ナイコンさん
18/04/06 22:51:27.26 .net
まあ、この板の住民なら、スマホで電卓アプリぐらいは作れるだろうから
時計やデジタルインベーダーが付いた電卓ぐらいつくちゃえばいいんだけどね。

581:ナイコンさん
18/04/06 23:36:39.97 .net
タッチパネルじゃなくてボタンが欲しいんだよ

582:ナイコンさん
18/04/07 01:19:36.98 .net
M5Stack辺りで作るとか?

583:ナイコンさん
18/04/10 13:33:48.00 .net
まあゲームなんて現行の関数電卓に入れようと思えばいくらでも入れられるけどね

584:ナイコンさん
18/04/12 12:21:33.97 .net
PC-G850VS買ってみたけど、まさにポケコンだわ・・・
関数電卓っぽいキー配列なのに、操作はROM BASIC時代の8bitPC
PC-1480Uとかだと電卓モードがあったんだが、それも無いのね
パソコンで最初に作るアプリ、ずーっと目覚まし時計だったんだけど、これは電卓からだなw

585:ナイコンさん
18/04/12 17:35:19.29 .net
ポケコンあったらスマホいらないわ

586:ナイコンさん
18/04/12 19:54:39.25 .net
8インチぐらいのタブレットで、ポケコンのエミュレータや
BASICを動かせばいいわけだな。

587:ナイコンさん
18/04/12 22:31:51.95 .net
mrbooinvader、転売しまくりだな。

588:ナイコンさん
18/04/13 21:25:18.50 .net
>>567
Android スマホなら love2d もあるので適材適所だな。
がんばれば dosbox に BASIC インタプリタを入れて遊ぶこともできる。
ポケコンの手軽さには負けるがな。

589:ナイコンさん
18/04/15 23:37:02.90 .net
テキサスインスツルメンツのプログラム関数電卓なんてのを
買ってみようかねぇ

590:ナイコンさん
18/04/16 16:11:59.36 .net
iOS用に
カシオfx-602PやHPのプログラマブル関数電卓エミュレータでてるじゃん
HP15cなら、HP社純正なので関数精度は実機そのまんま
これら関数電卓でゲーム作ればいい
HP50Gエミュレータなら、グラフィック関数電卓なのでドット単位なゲームも作れる
コモドール64エミュレータでもいいけど

591:ナイコンさん
18/04/16 16:30:50.34 .net
マシン語まで対応したPC1245のエミュレータが欲しい

592:ナイコンさん
18/04/16 20:07:41.16 .net
>>573
ポケコンくらいだとハードウェアを完全にエミュレーションする方が楽だろうし、
エミュレータさえあればマシン語も実行可能だと思うぞ

593:ナイコンさん
18/04/16 20:13:19.88 .net
アンドロスマホなら持ってるし、アプリの作り方も
ある程度はわかるんだが・・・

594:ナイコンさん
18/04/16 21:09:23.04 .net
Pokecom GO2の実機再現率ってどの程度なんだろう

595:ナイコンさん
18/04/17 14:01:15.36 .net
実機の電卓代わりにもなって思いついたらスイッチオンでプログラム即できるのがいいんだよなぁ
今は電源オン、ソフト立ち上げ、設定、そっからプログラミングだから

596:ナイコンさん
18/04/17 15:39:47.65 .net
持ってる実機がVX-4とPC-G850VSなんで小回りの効く小さいのがほしいんだよなぁ

597:ナイコンさん
18/04/17 17:53:40.49 .net
現在販売中のカシオのプログラム関数電卓fx-5600PはBASICライクでINKEY関数装備しているよ
画面も4行16文字
ただ、ドット単位で操作はできないけど

598:ナイコンさん
18/04/18 02:18:03.47 .net
インキンと聞いて来ました

599:ナイコンさん
18/04/19 02:36:42.24 .net
>>577
スマホでもPCでもサスベンド&復帰でほとんど待ち無し運用じゃね
PCならSSD起動で数秒でログイン画面だし電源切っても問題ないわ

600:ナイコンさん
18/04/19 03:24:18.60 .net
>>581
専用で使えるというのは大きい。
電源ONすると、計算途中まで見やすい電卓として重宝する。

601:ナイコンさん
18/04/19 08:32:56.16 .net
まあ使い勝手という意味では、そりゃ廃れるよねってブツだね
いろいろ妄想してもエミュでやれって話になりがちだし
けどそれと愛着は別の話

602:ナイコンさん
18/04/19 12:06:40.50 .net
スマホ用のBASICが使い勝手的にもポケコンの代用になるかもね

603:ナイコンさん
18/04/19 15:12:08.78 .net
スマホにti-89エミュ入れてるけど、やっぱりハードキーが無いのがなぁ

604:ナイコンさん
18/04/19 16:47:43.47 .net
シャープやカシオのポケコンエミュレータ(iOS)が無いのは著作権関連もあるだろうけど
最大の理由は需要がないからだろう
対して、プログラム関数電卓エミュレータが沢山あるのは実用的だからなんだろう
スマホで26文字以上のKEYを再現するのも操作性が犠牲になるし
カシオなんて、許諾無しなfx-602Pエミュレータに対し、必要なら当時の日本語取扱説明書をpdf形式で提供してくれる太っ腹をみせている
(今までドイツ語版や英語版しかなかったから)
HP社は絶版になったHP15cの純正エミュレータまで提供してる(関数精度が実機そのまま)
カシオはWindows用にCASが使えるグラフ関数電卓エミュレータを提供してるね(USカシオ)
米国では試験に関数電卓持ち込みが当たり前になってるから
日本だと工業/商業高校くらいしか電卓持ち込めない

605:ナイコンさん
18/04/20 12:24:32.14 .net
ソフトキーのコーディングって思ってるより楽だよPRINTとか一度入れたら
次からP押すと候補で出てくる

606:ナイコンさん
18/04/20 16:32:31.39 .net
>>587
実機エミュレータの実機イメージのボタンじゃなくてスマホ側の入力ボードで代替できるのがあるね
関数電卓だと実機イメージのボタンの方が楽だけど
CAS内蔵機種はタイプライタ配列の方が打ち込み易い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/197 KB
担当:undef