PC-8001mk2SRってど ..
[2ch|▼Menu]
93:ナイコンさん
13/03/09 19:52:05.89 .net
3.5インチドライブを内蔵してれば売れたかもしれない

94:ナイコンさん
13/03/09 20:29:41.45 .net
FDドライブ内蔵してたら20万くらいは値上がりしたんでは

95:ナイコンさん
13/03/09 20:56:23.00 .net
PC-80S31Kがそんなにしなかったから20万は上がらんだろう

96:ナイコンさん
13/03/10 12:29:40.40 .net
最初は値段が高くても、88系みたいに次々に値下げしていけば
MSXくらいの存在になってたかも

97:ナイコンさん
13/03/10 12:41:24.47 .net
>>93
カタログスペックでは
 PC-8001mkII SR + 400ライン + JIS第1水準漢


98:字ROM + メモリの拡張性 ≒ PC-8801mkII SR - 320×200ドット2画面重ね合わせ といった感じで、FDDを付ければ殆ど変わらない。 PC-6001mkII にはFDD搭載の PC-6601が、 PC-8801mkII は最初からFDD搭載(model 10を除く。)があったのに PC-8001mkII にはFDD搭載の派生機種がなかった。 PC-8801mkII FRが後1年近く遅かったら、もう少しマシな状況だったかも。



99:ナイコンさん
13/03/10 12:43:45.06 .net
8001→mkII→SRと、値下げは実際してたし
SR以降も次々に新製品出していたら値下げはされてたでしょ

そもそもそれ以前に8001SRと8801SRが同時発売された時点で
8001系列の存在意義が否定されてしまったようなもんだから
無意味な話だと思うけど

100:ナイコンさん
13/03/10 18:11:30.28 .net
320*200とFM音源で、8ビットホビー機としてはバランスの良いスペックだと思う
ただカセットも使えずテープのみというのは致命的
5インチディスクだと88と競合してしまうけど
3.5なら・・

101:ナイコンさん
13/03/10 18:56:55.10 .net
>ただカセットも使えずテープのみというのは致命的
???

102:ナイコンさん
13/03/10 19:01:00.63 .net
ROMカセットって言いたいんじゃね

103:ナイコンさん
13/03/10 19:02:17.99 .net
まあ、PC-8001mkIISRでもROMカセット使えんわけじゃないけどね

104:ナイコンさん
13/03/10 20:48:55.64 .net
320×200ドット×8色で2画面使えたのを活用したソフトが多かったな
その代わり拡張スロットが削られたんで8001mkIIの
拡張スロットで色々拡張してウマーな使い方ができなくなった

105:ナイコンさん
13/03/14 16:42:48.55 .net
>>91
初代PC-8001とPC-8001MkIISRでは時代が違いすぎる

106:ナイコンさん
13/03/14 16:54:47.23 .net
PC-8001系も内包したPC-8801MkIIIが出てくれればなあ…と思う
PC-88VAもせっかく320x200画面モード持ってるなら、
もう少し頑張って何とかPC-8001MkIISRがエミュレート可能なハード構成にしてくれれば良かったのに。
(初代PC-8001(N-BASIC)はROMが無いだけなんでPC-88VAでもRAMにぶち込んでブートすればエミュ可能)

107:ナイコンさん
13/03/14 18:13:54.78 .net
88VAはテキスト表示の構造が8001と違うし互換性も低い。

108:ナイコンさん
13/03/14 18:20:35.15 .net
8001mkIISRなんて専用ソフトもないし、88VAで再現するメリットなんて皆無だろ。

109:ナイコンさん
13/03/14 18:44:22.09 .net
>>104
PC-8001mkII SR専用ソフトといえば、
ゼビウス、パックランド、テグザー、マッピー、ザナドゥなどがあったよ。

110:ナイコンさん
13/03/14 19:04:36.98 .net
>ゼビウス、パックランド、テグザー、マッピー、ザナドゥ

オリジナルタイトルが一本もないなw

111:ナイコンさん
13/03/15 09:04:40.93 .net
厳密に80SRのオリジナルタイトルってなにがあるだろう。

112:ナイコンさん
13/03/15 20:58:56.51 .net
インセクター

113:ナイコンさん
13/03/17 04:24:28.47 .net
>>103
低い低いと言われてるけど、完全互換じゃないのは事実だが、言われてる程には低くないんだけど。
N-BASICも一応ちゃんと走るし。

114:ナイコンさん
13/03/17 05:05:51.93 .net
>>109
>N-BASICも一応ちゃんと走るし。

お前の理解がその程度ということは分かった

115:ナイコンさん
13/03/17 13:03:19.98 .net
>>110が、PC-88VAのどこがどの様な時にどういう風な非互換な動作を起こすのか
事細かに解説してくれるようです

てかそこまで馬鹿にしておいて解説も出来ないとかだったら笑えるな

116:ナイコンさん
13/03/17 13:28:13.65 .net
一度でも動かしたことあれば、動作速度的に使い物にならんことくらい
どんな馬鹿でも理解できてそうなもんだけどなあ?

117:ナイコンさん
13/03/17 14:00:06.54 .net
>>112
逆に一度も動かしたことがないので、是非ともご教授願いたい。

118:ナイコンさん
13/03/18 15:43:54.85 .net
聞けば教えてもらえるのは学生まで

知らなきゃ負けるのが社会人

119:ナイコンさん
13/04/01 21:


120:31:34.82 .net



121:ナイコンさん
13/04/01 21:47:37.55 .net
URLリンク(ejje.weblio.jp)
> doubt
> 音節doubt 発音記号/dάʊt/音声を聞く
> 【動詞】 【他動詞】
> 《★進行形なし》
> 1疑う 《★【類語】 doubt は確信またははっきりした証拠がないために「…ではない」という
> 疑いを抱く; suspect は疑いを抱かせるような点があるために「…であるらしい」という疑いをもつ》:

122:ナイコンさん
13/04/02 20:09:00.52 .net
実際にVAでN-BASICを実行しちゃうソフトが公開されてるんだが…
もちろんライセンス的にはN-BASIC搭載機種も持ってる人でないとアウトだろうけど

123:ナイコンさん
13/04/02 20:13:28.44 .net
>>117
×アウト
○ダウト

124:ナイコンさん
13/04/02 20:14:59.88 .net
アウトだよ
何がダウトだバカ

125:ナイコンさん
13/04/02 20:16:56.20 .net
ダウトだよ
何がアウトだドアホ

126:ナイコンさん
13/04/02 20:45:34.67 .net
バカは死ねよバカはw
死ね死ね死ね死ねwwww

127:ナイコンさん
13/04/02 20:48:13.16 .net
バカっていったらじぶんがバカなんだよー
バーカ!バーカ!

128:ナイコンさん
13/04/02 20:52:51.47 .net
じゃあお前もバカじゃねえか、このバカ!

129:ナイコンさん
13/04/02 22:28:56.90 .net
そう言うお前もバカだろ

130:ナイコンさん
13/04/03 19:57:39.71 .net
じゃあ、おれもおれも

131:ナイコンさん
13/04/03 22:26:10.13 .net
では、どうぞ

132:ナイコンさん
13/04/03 22:50:13.39 .net
えっ?

わかったよ!!!
背中押すなよーーーー!

133:ナイコンさん
13/05/31 15:33:52.97 .net
なんか変な一人芝居が粘着してたんだな…

134:ナイコンさん
13/05/31 18:16:38.26 .net
ぬんちゃく

135:ナイコンさん
13/12/08 17:54:27.81 .net
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

PC-8001mkII SRのマッピーとパックランドが祭り状態。
\20,000超えでは手も足も出ない、(´・ω・`)ショボーン……

136:ナイコンさん
13/12/08 18:08:49.66 .net
>>130
リードエラー起こしてる、って
読めるかどうかも判らんのに万円超えって。。。

テープはフロッピー以上に磁気の保持があやしいと思うのだが
もう何年経ってるんだっけ

137:ナイコンさん
13/12/08 18:39:26.00 .net
いまどきはテープの波形の補正も個人で不可能ではないし。

138:ナイコンさん
13/12/08 23:55:41.02 .net
PS4の前にPC-8001mk2SR専用のグランツーリスモ6出してよ〜ポリフォさん

139:ナイコンさん
13/12/08 23:59:17.51 .net
7じゃなくて6? なんで??

140:ナイコンさん
13/12/09 00:02:03.17 .net
走れ!スカイラインで我慢しとき

141:ナイコンさん
13/12/09 06:25:49.38 .net
ワロタ

142:ナイコンさん
13/12/09 12:19:11.09 .net
NEC 株価安杉

143:ナイコンさん
13/12/09 13:23:15.00 .net
ちぇっ、GT6でもスカイラインRSターボスタンダードのままかよ。
これじゃPC-8001と変わらんだろ。

144:ナイコンさん
13/12/09 21:12:57.06 .net
スカイラインRSは西部警察でも採用された名車

145:ナイコンさん
13/12/09 23:12:03.91 .net
80SRの店頭デモにスカイライン出てくるよね。

146:ナイコンさん
13/12/10 23:21:56.45 .net
あの店頭デモってどっかで見れない?

147:ナイコンさん
14/01/12 08:27:39.80 .net
PC-8001mkII SRも3プレーン同時読み込み・書き込みってできたんだっけ?

148:ナイコンさん
14/01/13 01:26:05.26 .net
できるアルヨ

149:ナイコンさん
14/02/09 09:15:16.86 .net
>>143
さらに質問しちゃうと、V-RAMアクセスはPC-8801mkII SRと同じくサイクルスチールだったの?

150:ナイコンさん
14/02/09 21:27:42.29 .net
そだね

151:ナイコンさん
14/02/17 02:24:02.73 .net
NECはアホだろう。
6001 6601 8001 8801 9801 ラインナップ多すぎ。ソフトハウスに負担かけすぎ。

152:ナイコンさん
14/02/17 03:19:37.70 .net
6001と6601は実質大して変わらんし、8001はないも同然だからそれ程ではない。

153:ナイコンさん
14/02/17 06:48:56.85 .net
>>146
>>147の言うとおり、6000シリーズ、8000シリーズ、8801シリーズ、9800シリーズと乱立していたときは、
パソコンの本体価格がシリーズ毎に大きく異なっていたのでそれ相当に間違いではなかった。
PC-8001mkII SR→PC-6001mkII SR/6601SRの順に淘汰されていったが、
その頃は、自作ソフトの時代から市販ソフトの時代にシフトしていったのでそれほどでもない。
ただ、PC-8001mkII SRとPC-8801mkII SRの違いは、大雑把に言うとメモリと640×400ドットの高解像度くらいなので、
(V-RAMのメモリ配置が異なるが、)もう少し共通ソフトが出て欲しかった。

154:ナイコンさん
14/03/04 19:51:04.74 .net
共通ソフトって両用ソフトってこと?
そんなものどんだけあったんだよ

155:ナイコンさん
14/03/04 19:58:22.18 .net
>>148
スタークラフトのアドベンチャーとかは両用ソフトが多かったよ。

156:ナイコンさん
14/03/04 19:58:22.37 .net
無印PC-8001用ってことじゃね? >共通ソフト

157:ナイコンさん
14/03/04 22:42:19.25 .net
88のFD無し一体型版で良かったのにな
なんでわざわざ作ったんだろ

158:ナイコンさん
14/03/04 22:46:55.06 .net
そりゃ担当者はなんか物作らんといかんからだろ

159:ナイコンさん
14/03/06 04:17:31.23 .net
8001用ソフトで何か思い出のゲームとかある?
数だけはやたら多かったような気がするんだが。

160:ナイコンさん
14/03/06 04:39:50.78 .net
FAN FUNだな

161:ナイコンさん
14/03/06 05:56:23.46 .net
技術的に感心したのはOLION 80、ZAXUS、走れSKYLINE、面白かったのはBUG FIRE。

162:ナイコンさん
14/03/06 10:27:18.56 .net
FAN FUNはよく出来ていた。
ただ凄く面白いかと言うと?だな。

163:ナイコンさん
14/03/06 12:34:04.08 .net
イライラさせるタイプのゲームだからね
好き嫌い分かれるよな

164:ナイコンさん
14/03/06 20:01:30.79 .net
パチンコとかスロットマシンとか、コンピュータでプレイして何が楽しいの?みたいたゲームソフトが氾濫してたな。

165:ナイコンさん
14/03/18 21:51:50.52 .net
久々にヤフオクでPC-8001mkII SRがあるな。
って思ったら、キートップが二つ欠けているし、電源コードが切断されているし、
修理できる人間でないと意味ないから、落札価格は低いと読んだ。

166:ナイコンさん
14/03/20 20:28:21.27 .net
人気がなくて新品1万で投売りされてたのが
レアものになってるんだから、分からないもんだなぁ

167:ナイコンさん
14/03/20 20:34:46.98 .net
日本は家が狭いから何十年も眠らせる人はいないだろう。

168:ナイコンさん
14/03/20 23:50:24.71 .net
PC-8001mkII SR版のゼビウス、マッピー、パックランドにディスク版が出ていれば、
もっと人気が出たと思う。

169:ナイコンさん
14/03/20 23:58:56.58 .net
日本はフロッピーディスクの普及に時間がかかったからな。
アメリカはアップル][とビジカルクのおかげで急速に普及した。

170:ナイコンさん
14/03/21 01:53:03.02 .net
>>163
ゼビウス持ってた。
ゼビウスのローダーを解析して、フロッピー起動した懐かしい思い出。

171:ナイコンさん
14/03/21 09:02:29.43 .net
パックランドはディスク版あるでしょ

172:ナイコンさん
14/03/24 19:31:02.42 .net
専用モニタ使って320*200ってのはもったいないな
テレビで十分

173:ナイコンさん
14/03/24 19:39:57.03 .net
別にもったいなくないよ

174:ナイコンさん
14/04/11 18:48:00.06 .net
ゴミ

175:ナイコンさん
14/04/13 01:44:26.95 .net
ミサンガ

176:ナイコンさん
14/04/29 18:54:11.33 .net
きん○ま

177:ナイコンさん
14/04/29 20:23:17.11 .net
ま●こ

178:ナイコンさん
14/05/07 00:34:49.40 .net
コマネチ

179:ナイコンさん
14/05/07 00:38:32.40 .net
ちんこ

180:ナイコンさん
14/05/07 02:44:22.18 .net
640x200のバランスの悪さに比べたら全然マシ。

181:ナイコンさん
14/05/10 10:59:18.92 .net
なぜどうして88SRには320x200モードを付けなかったのか。

182:ナイコンさん
14/05/10 13:08:34.49 .net
そのモードあった、アク


183:Vョン系はより楽しめただろうな



184:ナイコンさん
14/05/10 14:28:50.64 .net
>>176
その時点で、PC-8001mkII SRの存在意義がなくなっちゃうだろ?

185:ナイコンさん
14/05/10 14:55:36.75 .net
>>178
80SRは、ディスクレスモデルって形でよかったと思うんだよね
同じ構成なのに微妙に異なるマシンを作ったNECの考えがわからんわ

186:ナイコンさん
14/05/10 16:53:54.71 .net
>>179
88SR model10でOKってことになるので存在意義なくなるわ

187:ナイコンさん
14/05/10 21:50:31.25 .net
>>180
model10は、元々ディスクドライブを持っていた人間には不要な構成だし、サイズの問題がある。
セパレート型とキーボード一体型の両方が展開されていた例なんてのは結構あるしね。
存在意義は十分あったと思うよ。

188:ナイコンさん
14/05/11 08:03:12.69 .net
88のSRやFR、FHのモデル10は、mkIIからドライブを移植
乗り換え組のための存在とも言える
10万でmkIIがアップグレードできると思えば安いもんじゃない?

189:ナイコンさん
14/05/11 09:20:42.31 .net
それが8001mk2SRと何の関係があるんですかね?

190:ナイコンさん
14/05/11 10:11:01.72 .net
>>182
外付けディスクドライブの話だよ

191:ナイコンさん
14/05/11 11:56:47.56 .net
互換ドライブでベゼル黒の挿してた奴いたな〜

192:ナイコンさん
14/05/11 12:52:27.56 .net
ドライブといえば、うちのEPSONの外付けFDDがいよいよやヴぁい
どこかに手ごろなドライブないかね?

193:ナイコンさん
14/05/11 14:12:13.85 .net
物凄く野暮で馬鹿げているが
日本語会話が果てしなく不自由で噛みあわなすぎなので解説してみる

>>176に対する>>178は全然良いよね
88SRに320x200モード付けたら、88SRのmodel10が80SRに取って代わる立場になり>>178の言うとおり

これに対する>>179がおかしい 88SRにはmodel10というディスクレスモデルが既にあるから
…という意味の反論をしている>>179は理解可能

それに対する再反論の>>181は、サイズとセパレート型/一体型の概念を持ち出したので
いちおう>>179を意味のあるレスに補強出来たが
機能的には存在意義どうよという話題だったのでそれに対する反論としてはイマイチ

>>182は、88mkIIからSRに乗り換える人のための節約モデルの話としては確かにその通りだが
話題が変わってしまっているし

>>183がそろそろスレ違いだぞとツッコミを入れ始めた

194:ナイコンさん
14/05/11 14:13:35.65 .net
>>187が一番日本語が不自由な馬鹿という結論でFA。

195:ナイコンさん
14/05/11 14:15:29.49 .net
>>187 = >>178 = >>180

存在意義ガー存在意義ガー言う度に完全論破されてよっぽど悔しかったと見たw

196:ナイコンさん
14/05/11 14:19:00.35 .net
>>187は馬鹿で無知だから、外付けドライブが前提のディスクレスモデルって
意味が理解できなかったんだろうなー・・・

model10はFDCが搭載されてるから完全なディスクレスモデルではないんだよね。

197:ナイコンさん
14/05/11 14:34:27.03 .net
>>190
そうそう、PC-8801mk2SRには外付けFDドライブを付ける端子が搭載されてないしね
外付けでFDドライブ付けようと思ったら、8001mk2SRと違って高価な拡張ボードが必要だったんだっけか

仕様をちゃんと理解している人間なら>>180みたいな事は書けないし、
>>187みたいに理解可能なんてとても言えないはずだから、まぁ必死な本人乙って感じなんだよねぇw

198:ナイコンさん
14/05/11 14:42:32.73 .net
>外付けドライブが前提のディスクレスモデル

内臓ドライブが前提のディスクレスモデル作るならいらないだろ、こんなの。
外付けドライブをつけたい人には拡張ボードも同時に出せば事足りる。
NECは客に劣等感植えつけるためのモデル開発してたとしか思えない。極悪非道である。

199:ナイコンさん
14/05/11 14:49:52.99 .net
ユーザにとってはありがたかったという話を、NECの論理でいらないだろ!とか頭おかしいのかこいつw
誰も


200:NECの論理で話なんてしてないわけ、わかる?w



201:ナイコンさん
14/05/11 14:51:29.32 .net
μPD765

202:ナイコンさん
14/05/11 14:54:15.82 .net
まじか!!!

本当に本当にPC-8001mk2SRを買って後悔してないんだな?
本当に本当に肩身の狭い思いをしてないんだな?
本当に本当にNECを恨んでないんだな?

おれはてっきり・・・w

203:ナイコンさん
14/05/11 14:55:15.09 .net
FDCだってタダじゃないしな。
88mk2SR model10って168000円と高価だったから、80mk2SRのかわりに10万ちょっとでディスクレスの
一体型出してればかなりの存在感だっただろうな。

204:ナイコンさん
14/05/11 14:58:06.51 .net
そこにはP6シリーズがいるわけだが

205:ナイコンさん
14/05/11 14:58:30.22 .net
>>187
>機能的には存在意義どうよという話題だったのでそれに対する反論としてはイマイチ

どこの誰が機能的な話に限定した話題だという前提を付けたんだい?

206:ナイコンさん
14/05/11 15:02:20.41 .net
>>197
P6シリーズに何の関係が?

207:ナイコンさん
14/05/11 15:04:28.09 .net
P6と言えば、PC-6001mk2SRはPC-6601SRのディスクレスモデルみたいな位置づけだけど、
ちゃんと両者互換性あったよな?

208:ナイコンさん
14/05/11 15:10:07.42 .net
存在意義ガー存在意義ガー言ってた人はその辺どう考えてるんだろうねぇw

209:ナイコンさん
14/05/11 15:11:38.48 .net
結論。
>>187=>>178=>>180は、恥の上塗りを続けたアホ。

210:ナイコンさん
14/05/11 15:14:02.24 .net
実際売れなかったんだから存在意義はなかった。

まわりでは88かMSXかの二択だったな。

211:ナイコンさん
14/05/11 15:16:18.11 .net
なるほど、存在意義を連呼していた>>187=>>178=>>180は単なるアホってことか

212:ナイコンさん
14/05/11 15:19:05.33 .net
そもそも店に置いてなかった。存在すらしてなかったのだ。

213:ナイコンさん
14/05/11 15:19:45.83 .net
いや、おいてあったから。

214:ナイコンさん
14/05/11 15:53:36.95 .net
ホビーユーザーしかいないのかな? ACOSの端末を安価に用意したい需要なんかは普通にあったぞ。

215:ナイコンさん
14/05/11 15:56:16.23 .net
べつに80である必要すらない

216:ナイコンさん
14/05/11 16:09:47.69 .net
80ではいけない理由もないな

217:ナイコンさん
14/05/11 16:13:18.43 .net
80や88はターミナルモードがあったが、他機種で同等な機能があったやつってあったっけ

218:ナイコンさん
14/05/11 16:29:17.85 .net
誰も80ではいけないなんて一言も言ってないな

219:ナイコンさん
14/05/11 16:30:30.23 .net
そもそも、そんな需要が旺盛であるなんて話は聞いたことがない。

220:ナイコンさん
14/05/11 16:35:36.22 .net
そんな需要が沢山あるのなら継続して売られて後継機も出ただろうしな
即効で打ち切られたって事は、そんな需要も大して無くお察しって事で

221:ナイコンさん
14/05/11 16:37:57.02 .net
SRまで三代も続いた人気機種を「即効で打ち切られた」ってアホかw

222:ナイコンさん
14/05/11 16:41:23.84 .net
>>212
>そんな需要が旺盛である

って誰の主張?

223:ナイコンさん
14/05/11 16:48:07.90 .net
>>214
SRのスレでSR以外の話題だと思う知的障害者発見w

224:ナイコンさん
14/05/11 16:50:40.97 .net
>>215
>普通にあったぞ。
数台売れる程度の需要では普通とは言わないからねw
むしろ普通と言えるレベルで需要があったというソースを持ってきてくれよw

225:ナイコンさん
14/05/11 16:52:41.64 .net
80SRが人気機種・・・・・・?


アホがいるな

226:ナイコンさん
14/05/11 16:56:03.36 .net
>>207=>>214=>>215 = >>187=>>178=>>180
相変わらず訳わからん知ったかぶりブッコいて自爆してんのか、このアホはw

227:ナイコンさん
14/05/11 17:00:06.46 .net
>>214
「需要が普通に」あったはずなのに、どうしてSRは即打ち切られたんですかね?
自分でアホな事を書いてることに気付かないのかな?

228:ナイコンさん
14/05/11 17:00:44.44 .net
>>216
あれ?>>213の言う「後継機」ってSR の話題なの?

229:ナイコンさん
14/05/11 17:01:23.84 .net
>>221
80SRの後継機がいつ出たの?w
おまえ普段からバカって言われるだろ?w

230:ナイコンさん
14/05/11 17:01:59.45 .net
>>220
徐々にフェードアウトしてったんでしょ

231:ナイコンさん
14/05/11 17:03:30.69 .net
>>223
あれあれ?普通に需要があったんじゃないの?
いつのまにフェードアウトした事になってるの?

232:ナイコンさん
14/05/11 17:03:54.41 .net
>>222
>80SRの後継機がいつ出たの?w

誰かそんな話してるかな?
>>213の「そんな需要が沢山あるのなら〜後継機も出ただろう」は仮定の話と読めるが。

233:ナイコンさん
14/05/11 17:04:32.47 .net
>>221=>>223=>>207=>>214=>>215 = >>187=>>178=>>180
マジでアホだこいつw

234:ナイコンさん
14/05/11 17:06:17.07 .net
>>224
企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切ることは普通にあるね。

235:ナイコンさん
14/05/11 17:08:41.61 .net
>>225
なら>>221は何なの?w
後継機が誰がSRの話題だなんて言ったの?w
仮定の話を出た話にすり替えようと必死になってたの?w

236:ナイコンさん
14/05/11 17:10:25.87 .net
>>227
で、「普通に」需要があるといえるだけのソースはいつになったらもってきてくれるんですかね?
利益が出ない程度の需要は「普通」とは言えないと思うけど?

237:ナイコンさん
14/05/11 17:18:06.24 .net
利益が出ない普通(笑)
>>207=>>227って普段からバカって言われてるんだろなw

238:ナイコンさん
14/05/11 17:20:29.21 .net
>>229
>利益が出ない程度の需要

のソース宜しく。

239:ナイコンさん
14/05/11 17:23:37.55 .net
>>228
>なら>>221は何なの?w

>>213の「後継機も出ただろう」というシリーズに関する話題に対するレスからの流れだけど?

240:ナイコンさん
14/05/11 17:23:44.11 .net
>>231
>企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切る
と、打ち切られた理由に儲けが少ない事を挙げたのはお前だけど?
なんでお前がソースを持ってこないの?
頭の悪いレス書いてないで早くソース持ってきなよ?

241:ナイコンさん
14/05/11 17:24:57.33 .net
>>232
で、その流れでなぜ、

>「後継機」ってSR の話題なの?

になるわけ?w
自分でどういうレス書いてるかも分かってないの?wガチで知的障害者なの?w

242:ナイコンさん
14/05/11 17:27:43.16 .net
>>213の「後継機」が、SRの事に見えた>>221=>>225=>>232って相当頭が悪いんだろうな。

243:ナイコンさん
14/05/11 17:39:03.51 .net
>>233
>>企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切る
>と、打ち切られた理由に儲けが少ない事を挙げたのはお前だけど?

比較対象として利益が大きく期待できる製品が社内にあるならリソースを其方に大きく割くことは
普通にあるよ。

で、

>利益が出ない程度の需要

のソースはまだかな?

244:ナイコンさん
14/05/11 17:43:42.46 .net
>>234
>で、その流れでなぜ、
>
>>「後継機」ってSR の話題なの?
>
>になるわけ?w

>>216の「SRのスレでSR以外の話題だと思う知的障害者発見w」へのレスだけど何か理解できないところがあるかな?
「後継機」って「SR以外の話題」だし、シリーズについての話だと思うが。

245:ナイコンさん
14/05/11 17:44:55.64 .net
>>236
>比較対象として利益が大きく期待できる製品が社内にあるならリソースを其方に大きく割くことは
>普通にあるよ。
で、8001mk2SRがそうだったというソースは?

>>利益が出ない程度の需要
>のソースはまだかな?
利益が出ない程度の需要だったと言い出したのはお前だよ。
それは普通とはいえないよねと書いただけだよ?
この一文にソース要求をするということは、自分自身にソースを要求してることになる事にいい加減気付こうね?


で、「普通に」需要があるといえるだけのソースはいつになったらもってきてくれるんですかね?
自分がソースを聞かれて持ってこれないからといって、話をそらそうと必死になられても困るんですよ?

246:ナイコンさん
14/05/11 17:48:27.29 .net
>>238
>利益が出ない程度の需要だったと言い出したのはお前だよ。

捏造乙w

>自分がソースを聞かれて持ってこれないからといって、話をそらそうと必死

ってこういうことかw

247:ナイコンさん
14/05/11 17:50:43.10 .net
>>237
マジで頭大丈夫?w
SRの後継機という仮定の話がどう見たらSR以外の話題になるんだ?w
SRの後継機という物が実際に存在したわけ?w
おまえ普段からアスペって言われてるだろ?w

248:ナイコンさん
14/05/11 17:53:50.49 .net
>>239
普通に需要があったんじゃないの?と問われて↓のレスしたのはお前だけど?何が捏造なんだい?
自分で書いたことも忘れたの?

>>239
228 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2014/05/11(日) 17:06:17.07
>>224
企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切ることは普通にあるね。



で、8001mk2SRがそうだったというソースは?
それと、「普通に」需要があるといえるだけのソースはまだ持ってこれないわけ?

249:ナイコンさん
14/05/11 17:58:17.30 .net
>>241
で、>>227のどこに「利益が出ない程度の需要」なんて書いてあるの?

250:ナイコンさん
14/05/11 18:02:57.96 .net
>>242
>企業は利益を優先する
>儲けが少なければ打ち切る

利益を優先してるのなら儲けがあれば打ち切る必要ないはずだけど?なんで打ち切ったわけ?
自分で書いた事すら理解できてない人?

で、8001mk2SRがそうだったというソースは?
それと、「普通に」需要があるといえるだけのソースはまだ持ってこれないわけ?
ソースを持ってこれないからって必死に話そらそうとするのはいい加減やめたら?見苦しいだけだよ?

251:ナイコンさん
14/05/11 18:06:31.16 .net
「儲けが少なければ」を「利益が出ない」と曲解してキチガイが発狂してる図かw

252:ナイコンさん
14/05/11 18:07:53.64 .net
>>243
>>企業は利益を優先する
>>儲けが少なければ打ち切る
>
>利益を優先してるのなら儲けがあれば打ち切る必要ないはずだけど?なんで打ち切ったわけ?

限られたリソースで最大の利益を求めるためには普通にある経営判断だよ。

253:ナイコンさん
14/05/11 18:09:09.86 .net
どこが曲解なんだろう?w
このキチガイアスペは、企業は利益を優先してると言っておきながら、
その企業が打ち切っているのに、儲けが多かったとでもいうつもりなんだろうか?w
頭おかしすぎるwwww

254:ナイコンさん
14/05/11 18:10:23.67 .net
>>245
>限られたリソースで最大の利益を求めるためには普通にある経営判断だよ。

うん、だから8001mk2SRがそうだったというソースを早く持ってきてくれたまえよ

255:ナイコンさん
14/05/11 18:21:34.82 .net
>>246
>その企業が打ち切っているのに、儲けが多かったとでもいうつもりなんだろうか?w

SRの儲けが云々て誰の主張? 需要の話はあるが。

256:ナイコンさん
14/05/11 18:25:07.08 .net
>>248
SRの儲けが云々てどこに書いてあるの?w

257:ナイコンさん
14/05/11 18:25:44.24 .net
需要なんかは普通にあった(キリッ
儲けが少なければ打ち切ることは普通にある(キリッ
普通にある経営判断(キリッ

脳内決め付けで、普通だから!普通だから!111と顔真っ赤にして必死に言うだけでいつまでたってもソース持ってこれずw

258:ナイコンさん
14/05/11 18:27:22.72 .net
バカ「ホビーユーザーしかいないのかな? ACOSの端末を安価に用意したい需要なんかは普通にあったぞ(ドヤァ」

普通に需要があったというソースは?後継機も出ずに打ち切られたけど?

バカ「企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切ることは普通にあるね(キリッ」

で、PC-8001mk2SRがそうだったというソースは?

バカ「比較対象として利益が大きく期待できる製品が社内にあるならリソースを其方に大きく割くことは普通にある(キリリッ」

で、PC-8001mk2SRがそうだったというソースは?

バカ「限られたリソースで最大の利益を求めるためには普通にある経営判断だよ(キリッ」

で、PC-8001mk2SRがそうだったというソースは?


バカはマトモに会話ができない模様w

259:ナイコンさん
14/05/11 18:30:41.98 .net
> (ドヤァ

> (キリッ

悔しくて堪らないのは十二分に分かったw

260:ナイコンさん
14/05/11 18:31:47.23 .net
>>252
>悔しくて堪らないのは十二分に分かったw

顔真っ赤にして自己紹介乙w
悔しかったらソース持っておいでw

261:ナイコンさん
14/05/11 18:33:19.03 .net
>>251
ソースは?(ドヤァ

こうですか!? わかりません><

262:ナイコンさん
14/05/11 18:38:26.19 .net
>>254
で、いつになったらソース持ってくるの?w
顔真っ赤にして普通にあると必死に脳内妄想を書き込みしても、誰も説得できませんよ?ww

263:ナイコンさん
14/05/11 18:40:39.66 .net
>>207=>>214=>>215=>>221=>>223=>>225=>>227=>>231=>>232=
>>236=>>237=>>239=>>242=>>244=>>245=>>248=>>252=>>254=
>>178=>>180= >>187 「く、悔しくて堪らないのは十二分に分かった(涙目)」

264:ナイコンさん
14/05/11 18:50:12.34 .net
>>256
1〜2行目は概ね当り。3行目は全外れ。

265:ナイコンさん
14/05/11 18:52:25.50 .net
図星で顔真っ赤なやつほど必死に否定するらしいねw

266:ナイコンさん
14/05/11 18:53:12.84 .net
80SRを端末として導入してる企業なんて見た事ないなー
>>207には是非、大量導入された事例を挙げていただきたい所だ。

267:ナイコンさん
14/05/11 19:00:50.79 .net
所詮、バカの妄想。
そんな需要があったら打ち切られてない。

268:ナイコンさん
14/05/11 19:20:14.10 .net
そもそも発売から半年もせず打ち切られたしな。よほど売れなかったんだろう。
88SRは発売からその年のうちに後継新機種が出るぐらい力入れられてるというのに。

269:ナイコンさん
14/05/11 20:42:53.06 .net
ダム端としては十分?!かもw

270: ◆0gE85SI5tw
14/05/11 21:18:05.63 .net
いい加減トリップつけるとか何とかせいよ
=厨が湧いてウザ過ぎ

271:ナイコンさん
14/05/11 21:29:45.67 .net
ID無しなんだし、自演しまくりっしょ

272:ナイコンさん
14/05/11 21:58:11.65 .net
PC8001mk2SRを擁護してるのは一人なのは間違いない。

273:ナイコンさん
14/05/11 22:08:52.15 .net
>>259
mkIIは大学では見たことある

274:ナイコンさん
14/05/11 23:23:42.30 .net
>>200
6001/mkII/SRでは外付けFDDがインテリジェント型。
6601とSRの内蔵FDDはノンインテリジェント型。
ということでハードウェア的には完全互換ではない。
BASICやBIOSレベルでは互換性あり。

275:ナイコンさん
14/05/12 00:33:13.60 .net
80SRは店頭デモ機があったよ
でも80S31(K)が接続されてのデモだから
構成や価格は88SRとかぶってしまったな

276:ナイコンさん
14/05/12 20:00:09.67 .net
85年の冬には88SRの廉価版のFRが出てるから、
店も売れない


277:アとは分かってるのによく展示したな。



278:ナイコンさん
14/05/13 06:50:04.56 .net
あまり覚えていないけど、FRが出る頃には60とか80の展示は無くなっていたような
TR登場の時にNECパソコンフェア行ったけど、カタログ落ちしてた覚えがある

279:ナイコンさん
14/05/14 18:26:00.60 .net
さて、一段落したところで
みんな俺んち来いよ、p6でタイニーゼビウス大会しようぜ

280:ナイコンさん
14/05/14 19:44:59.21 .net
そういや昨日CATVでゼビウスのカンストやってたわ。
996万点超えると、敵を倒すたびに1Upするバグがある。

281:ナイコンさん
14/05/14 19:56:54.99 .net
いや、自分のとこでもやれるから

282:ナイコンさん
14/05/15 00:11:34.76 .net
うわなんでこんな伸びてんだ

283:ナイコンさん
14/06/06 21:17:33.69 .net
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

今、2台出品があるな。
結構高いw

284:ナイコンさん
14/06/07 15:30:49.36 .net
SR世代って4機種ともデザインがいいよな

285:ナイコンさん
14/06/09 11:23:04.51 .net
PC-6001FH

286:ナイコンさん
14/06/13 08:04:39.68 .net
>>276
いや、88はダサい
MCに次いでダサい

287:ナイコンさん
14/06/15 08:52:04.59 .net
わざわざFDDのパネルデザインまで変えて軟らかい雰囲気にしたのに?

288:ナイコンさん
14/06/16 09:50:49.30 .net
88SRはmkIIより劣化してるだろ デザインだけは

289:ナイコンさん
14/06/16 09:56:42.22 .net
88MC X1twin FM-77AV40SX MZ2520 PC-9801BX4 PC-9821Ra43

最終機は絶望的にダサいのが多いな

290:ナイコンさん
14/06/16 11:46:29.77 .net
墓石はかっこよかった

291:ナイコンさん
14/06/17 20:23:01.26 .net
確かにmkIIは良かった。特に縦置きの時。
でもSRも頑張ってるよ。その後のFR/MRはDOS/V機的なテキトーさがあったが

292:ナイコンさん
14/06/17 20:39:18.00 .net
> mkIIは良かった。特に縦置きの時。

縦置きは確かに良かったがキーボードが操作し難くなるのが唯一の欠点だったな >PC-8001mkII

293:ナイコンさん
14/06/17 21:59:57.49 .net
88と80の話がまじってる

294:ナイコンさん
14/06/17 22:01:13.43 .net
縦置きにするとシークエラー多発して使い物にならなかった

295:ナイコンさん
14/06/17 22:11:18.18 .net
カーソルキーの配置
60/66 まとも
88 ダメダメ
80 最低

296:ナイコンさん
14/06/18 02:55:38.08 .net
> 80 最低

使ってて別に不便はなかったけどな? ゲームはテンキーの2468だし。

297:288じゃないけど
14/06/18 07:20:15.97 .net
いやあれは普通に不便だろ
ただ恐ろしいのは、あれでも慣れちゃってて
BASICプログラムを編集する時は意外とスムーズに出来た

298:ナイコンさん
14/06/19 05:25:16.83 .net
88FH以降が一番まとも。

299:ナイコンさん
14/06/20 04:53:59.40 .net
カーソルキーを使うのは初心者だからな

300:ナイコンさん
14/06/21 15:15:13.32 .net
↑M5やJR-100を使うユーザーの一言は重みがあるなぁw

301:ナイコンさん
14/06/21 16:51:38.63 .net
最近はIJKMで移動のゲームを見なくなったな

302:ナイコンさん
14/07/05 07:52:02.17 .net
でも実際、MSXとかの安いPCの方がでっかいカーソルキーついてて
高級機になればなるほど使いづらい位置にあったりする印象
DOSとかBASICで上から下へ流れるようなアプリ使っている限り
カーソルって使わないよね

303:ナイコンさん
14/07/05 09:41:39.75 .net
>>294
BASICについては、スクリーンエディタみたいなもんだからカーソルキーって使うよ。
高級機だったPC-9801のカーソルキーは位置的にも使いやすかったけど。
使いづらい高級機って何だ?

304:ナイコンさん
14/07/05 14:20:33.90 .net
初代88はシフト


305:キーと間違えて押しやすかった印象



306:ナイコンさん
14/07/06 09:15:15.32 .net
高級機でも16ビットはキーボード自体が大きかったからカーソルキーがちゃんと配置できた
8ビット機は安価タイプはテンキーがないのでそこに堂々とカーソルが鎮座
高級機はテンキーを設置したせいでカーソルが変則配置だったり右上の方にあったり。

307:ナイコンさん
14/07/06 12:49:08.28 .net
個人的に、テンキーとカーソルキーが両方ある機種の使用感としては、
・優 PC-8801FH/MH以降
・良 FM-7/77/AV、MZ-2500、MB-S1
・可 PC-8801、X1/turbo/Z
・不可 PC-8801mkII/SR、PC-8001/mkII/SR、MZ-80B/2000/2200
といった感じだな。
俺主観だから、反論があると思うけど。

308:ナイコンさん
14/07/06 13:01:33.22 .net
88mk2のキーボードはカーソル云々の前にクソすぎ

309:ナイコンさん
14/07/06 13:05:12.10 .net
何かを論じた内容ですらない個人の主観に反論て意味分からん。

「いやいやお前はこう思ってるはず」みたいなのを期待してるのかな?

310:ナイコンさん
14/07/06 14:31:28.37 .net
俺がテンキー有無を問わないで考えると

・優 PC-8801FH/MH以降 、PC-9801
・良 FM-7/77/AV、MZ-2500、MB-S1、PC-6001/mk2以降、MZ-700、MSX
・可 PC-8801、X1/turbo/Z
・不可 PC-8801mkII/SR、PC-8001/mkII/SR、MZ-80B/2000/2200

311:ナイコンさん
14/07/06 18:07:55.82 .net
キーは初代が良かったな〜

312:ナイコンさん
14/07/06 18:20:40.77 .net
カーソルキーよかPC-8001のRETURNの真上にSTOPがある配置のほうがおかしい。
mkIIでは重くはなったものの位置は改良されなかったのが不思議に思う。

313:ナイコンさん
14/07/06 21:55:52.89 .net
>>298 >>301

だから何なんだよ
お前「の評価」なんて知るか

314:ナイコンさん
14/07/07 00:24:52.68 .net
6001mkII以降の四角に収まっている感じが好き

315:ナイコンさん
14/07/10 09:33:10.60 .net
MSXっていったってカシオのPV-7/16なんかは
でっかいカーソル付いてるけど、

あれ、パッドに割り当ててカーソルとして機能しないんだけどな
実際カーソルとして操作するのは88SRのような↑↓←→配置のカーソル

316:ナイコンさん
14/07/10 09:48:14.09 .net
>>301
88FHや98は一段落ちるだろ
MSXの斜めリピートできる差は大きいぞ
また、BASICならともかくX1はダンプリスト入力する時を考慮すると上位に値する
ダンプ入力した事あるやつならわかるだろう
と言ってもNEC系のマシン語モニタは画面で自由自在ってわけでもないが・・・
カーソルあまり意味持たないもんな・・・
初代88と同じ並びだが、大きな違いはテンキーにカーソルがあるかSHIFTの横にあるか
手の移動も少なく入力できる
左手でA〜F、右手でテンキー(手を乗せたままの範囲で打てる)

317:ナイコンさん
14/07/10 10:01:19.69 .net
更にいうと98と88は同列じゃないだろう
98と88どっちが良いかはその人しだい?
テンキーでゲームをするとき2、8の上下移動で2と8に指を置いたまま操作する人と
起用に中指を動かして2と8を操作する人がいるように・・・
98のカーソルは上下優先
なので横幅が狭い
上下の間隔はあるけど左右が窮屈
人間の指、人差し指と薬指をくっつけるより、中指と親指を合わせるほうが楽だろう
そういう点では88は横優先
個人的には88FH>98
で、親指が窮屈な88FHより左右の縦幅が広いX68の方がいい

318:ナイコンさん
14/07/11 07:02:39.20 .net
そういえば98XAはさらに変なカーソルだったな

319:ナイコンさん
14/07/14 00:53:25.84 .net
98XAのカーソルってどうなってんだろな
左右の間に1つボタンがある・・・
まさかFM-7の5に相当じゃあるまいし

320:ナイコンさん
14/07/14 02:05:02.79 .net
>>310
> まさかFM-7の5に相当じゃあるまいし

正解。
FM-7の5に相当ではない。

321:ナイコンさん
14/07/19 04:14:43.65 .net
NEC PC-8001 PC-8001mk2 PC-8001mk2SR 各カタログ
URLリンク(www.youtube.com)

322:ナイコンさん
14/08/05 10:26:29.79 .net
(P C 8001 m k 2)
ポコチン8センチ ま〜 苦痛

323:ナイコンさん
14/10/25 23:30:18.94 .net
元祖とは言え、88と間違える紛らわしい名前だよな
せめてmkIIあたりでやめておけば良かったのに

324:ナイコンさん
14/10/26 22:26:07.16 .net
88にNモード積んだ時点で併合して止めときゃよかったのに

325:ナイコンさん
14/10/27 00:12:57.26 .net
NECは過去の機種との互換性は重視していたけど、
次に出る機種との互換性を考えるようになったのって、
88だとSR以降、98だとVX以降あたりか。
それまでは思いついたものを全部製品化してた感じ

326:ナイコンさん
14/10/27 08:10:51.26 .net
P6のモードセレクトはひどかったな
同時発売の60系と66系で互換がないとか

327:ナイコンさん
14/10/27 09:13:16.26 .net
>>317
> 同時発売の60系と66系で互換がないとか

60系と66系の互換がない部分はかなり限定されてたけど
具体的に何か困ったことあった?

328:ナイコンさん
14/10/27 19:23:44.08 .net
6001のFDが、6601には刺さらないんだよ

329:ナイコンさん
14/11/01 00:59:50.41 .net
66は存在自体が意味不明

330:ナイコンさん
14/11/01 07:45:02.39 .net
君の存在の方が意味不明

331:ナイコンさん
14/11/07 04:11:47.04 .net
66でテープの使用とか?

332:ナイコンさん
14/12/19 06:23:59.91 .net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
PC-8001mkII SR+ソフト11本にパックランドとゼビウスがあるから、
最終落札価格が跳ね上がる気がする。

333:ナイコンさん
14/12/19 19:58:48.38 .net
>>323
すげー。

10万いってもおかしくない!

334:ナイコンさん
14/12/19 20:19:02.05 .net
ダビング版w

335:324
14/12/19 20:28:34.35 .net
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)
今度は、PC-8001mkII SR本体のみの出品。
PC-8001mkII SR祭の開催か?

336:ナイコンさん
14/12/20 01:27:58.92 .net
80SRって叩き売りの時に新品で9800円とかだったな
ソフトも全然売れなくてタダ同然だったのが
今になってレア度が高くなってこんなことに

337:ナイコンさん
14/12/20 10:51:17.27 .net
あの時、買っておけばー悔しいが、後悔先に立たず。

338:ナイコンさん
14/12/20 17:49:54.29 .net
後悔先に立たず 立つのはチンコばかり

339:ナイコンさん
14/12/20 18:09:31.53 .net
80mkISRに思い入れのある世代は
中年を通り過ぎて初老の域に達してるから
チンコすら立たねーよorz

340:ナイコンさん
14/12/20 18:25:55.96 .net
妻はそろそろ閉じる頃

341:ナイコンさん
14/12/21 22:16:42.44 .net
>>330
こどもかよ
中高年の性欲を舐めるな

342:ナイコンさん
14/12/22 14:24:36.18 .net
しゃぶれよ

343:ナイコンさん
14/12/22 23:16:59.62 .net
しゃぶれだぁ?

344:ナイコンさん
14/12/23 04:18:38.90 .net
チュッパチャップスか!

345:324
14/12/23 23:09:01.26 .net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
最終落札価格が、\163,000とは、凄まじいな。

346:ナイコンさん
14/12/24 06:19:17.40 .net
ゲームソフトやデータレコーダーもある事を考えれば
それぞれを当時買うのとそんなに変わらない値段じゃね?

347:ナイコンさん
14/12/24 21:26:37.83 .net
デジタルRGBモニタが必要だなぁ

348:ナイコンさん
14/12/24 21:45:44.10 .net
デジタルモニタは、無くてもつかえるよ。

URLリンク(tulip-house.ddo.jp)

このアダプタで、REGZAのD端子でつなげてるが全くもんだいないぞ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1896日前に更新/179 KB
担当:undef