PC-8001mk2SRってど ..
[2ch|▼Menu]
236:ナイコンさん
14/05/11 17:10:25.87 .net
>>227
で、「普通に」需要があるといえるだけのソースはいつになったらもってきてくれるんですかね?
利益が出ない程度の需要は「普通」とは言えないと思うけど?

237:ナイコンさん
14/05/11 17:18:06.24 .net
利益が出ない普通(笑)
>>207=>>227って普段からバカって言われてるんだろなw

238:ナイコンさん
14/05/11 17:20:29.21 .net
>>229
>利益が出ない程度の需要

のソース宜しく。

239:ナイコンさん
14/05/11 17:23:37.55 .net
>>228
>なら>>221は何なの?w

>>213の「後継機も出ただろう」というシリーズに関する話題に対するレスからの流れだけど?

240:ナイコンさん
14/05/11 17:23:44.11 .net
>>231
>企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切る
と、打ち切られた理由に儲けが少ない事を挙げたのはお前だけど?
なんでお前がソースを持ってこないの?
頭の悪いレス書いてないで早くソース持ってきなよ?

241:ナイコンさん
14/05/11 17:24:57.33 .net
>>232
で、その流れでなぜ、

>「後継機」ってSR の話題なの?

になるわけ?w
自分でどういうレス書いてるかも分かってないの?wガチで知的障害者なの?w

242:ナイコンさん
14/05/11 17:27:43.16 .net
>>213の「後継機」が、SRの事に見えた>>221=>>225=>>232って相当頭が悪いんだろうな。

243:ナイコンさん
14/05/11 17:39:03.51 .net
>>233
>>企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切る
>と、打ち切られた理由に儲けが少ない事を挙げたのはお前だけど?

比較対象として利益が大きく期待できる製品が社内にあるならリソースを其方に大きく割くことは
普通にあるよ。

で、

>利益が出ない程度の需要

のソースはまだかな?

244:ナイコンさん
14/05/11 17:43:42.46 .net
>>234
>で、その流れでなぜ、
>
>>「後継機」ってSR の話題なの?
>
>になるわけ?w

>>216の「SRのスレでSR以外の話題だと思う知的障害者発見w」へのレスだけど何か理解できないところがあるかな?
「後継機」って「SR以外の話題」だし、シリーズについての話だと思うが。

245:ナイコンさん
14/05/11 17:44:55.64 .net
>>236
>比較対象として利益が大きく期待できる製品が社内にあるならリソースを其方に大きく割くことは
>普通にあるよ。
で、8001mk2SRがそうだったというソースは?

>>利益が出ない程度の需要
>のソースはまだかな?
利益が出ない程度の需要だったと言い出したのはお前だよ。
それは普通とはいえないよねと書いただけだよ?
この一文にソース要求をするということは、自分自身にソースを要求してることになる事にいい加減気付こうね?


で、「普通に」需要があるといえるだけのソースはいつになったらもってきてくれるんですかね?
自分がソースを聞かれて持ってこれないからといって、話をそらそうと必死になられても困るんですよ?

246:ナイコンさん
14/05/11 17:48:27.29 .net
>>238
>利益が出ない程度の需要だったと言い出したのはお前だよ。

捏造乙w

>自分がソースを聞かれて持ってこれないからといって、話をそらそうと必死

ってこういうことかw

247:ナイコンさん
14/05/11 17:50:43.10 .net
>>237
マジで頭大丈夫?w
SRの後継機という仮定の話がどう見たらSR以外の話題になるんだ?w
SRの後継機という物が実際に存在したわけ?w
おまえ普段からアスペって言われてるだろ?w

248:ナイコンさん
14/05/11 17:53:50.49 .net
>>239
普通に需要があったんじゃないの?と問われて↓のレスしたのはお前だけど?何が捏造なんだい?
自分で書いたことも忘れたの?

>>239
228 名前: ナイコンさん [sage] 投稿日: 2014/05/11(日) 17:06:17.07
>>224
企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切ることは普通にあるね。



で、8001mk2SRがそうだったというソースは?
それと、「普通に」需要があるといえるだけのソースはまだ持ってこれないわけ?

249:ナイコンさん
14/05/11 17:58:17.30 .net
>>241
で、>>227のどこに「利益が出ない程度の需要」なんて書いてあるの?

250:ナイコンさん
14/05/11 18:02:57.96 .net
>>242
>企業は利益を優先する
>儲けが少なければ打ち切る

利益を優先してるのなら儲けがあれば打ち切る必要ないはずだけど?なんで打ち切ったわけ?
自分で書いた事すら理解できてない人?

で、8001mk2SRがそうだったというソースは?
それと、「普通に」需要があるといえるだけのソースはまだ持ってこれないわけ?
ソースを持ってこれないからって必死に話そらそうとするのはいい加減やめたら?見苦しいだけだよ?

251:ナイコンさん
14/05/11 18:06:31.16 .net
「儲けが少なければ」を「利益が出ない」と曲解してキチガイが発狂してる図かw

252:ナイコンさん
14/05/11 18:07:53.64 .net
>>243
>>企業は利益を優先する
>>儲けが少なければ打ち切る
>
>利益を優先してるのなら儲けがあれば打ち切る必要ないはずだけど?なんで打ち切ったわけ?

限られたリソースで最大の利益を求めるためには普通にある経営判断だよ。

253:ナイコンさん
14/05/11 18:09:09.86 .net
どこが曲解なんだろう?w
このキチガイアスペは、企業は利益を優先してると言っておきながら、
その企業が打ち切っているのに、儲けが多かったとでもいうつもりなんだろうか?w
頭おかしすぎるwwww

254:ナイコンさん
14/05/11 18:10:23.67 .net
>>245
>限られたリソースで最大の利益を求めるためには普通にある経営判断だよ。

うん、だから8001mk2SRがそうだったというソースを早く持ってきてくれたまえよ

255:ナイコンさん
14/05/11 18:21:34.82 .net
>>246
>その企業が打ち切っているのに、儲けが多かったとでもいうつもりなんだろうか?w

SRの儲けが云々て誰の主張? 需要の話はあるが。

256:ナイコンさん
14/05/11 18:25:07.08 .net
>>248
SRの儲けが云々てどこに書いてあるの?w

257:ナイコンさん
14/05/11 18:25:44.24 .net
需要なんかは普通にあった(キリッ
儲けが少なければ打ち切ることは普通にある(キリッ
普通にある経営判断(キリッ

脳内決め付けで、普通だから!普通だから!111と顔真っ赤にして必死に言うだけでいつまでたってもソース持ってこれずw

258:ナイコンさん
14/05/11 18:27:22.72 .net
バカ「ホビーユーザーしかいないのかな? ACOSの端末を安価に用意したい需要なんかは普通にあったぞ(ドヤァ」

普通に需要があったというソースは?後継機も出ずに打ち切られたけど?

バカ「企業は利益を優先するから需要があっても儲けが少なければ打ち切ることは普通にあるね(キリッ」

で、PC-8001mk2SRがそうだったというソースは?

バカ「比較対象として利益が大きく期待できる製品が社内にあるならリソースを其方に大きく割くことは普通にある(キリリッ」

で、PC-8001mk2SRがそうだったというソースは?

バカ「限られたリソースで最大の利益を求めるためには普通にある経営判断だよ(キリッ」

で、PC-8001mk2SRがそうだったというソースは?


バカはマトモに会話ができない模様w

259:ナイコンさん
14/05/11 18:30:41.98 .net
> (ドヤァ

> (キリッ

悔しくて堪らないのは十二分に分かったw

260:ナイコンさん
14/05/11 18:31:47.23 .net
>>252
>悔しくて堪らないのは十二分に分かったw

顔真っ赤にして自己紹介乙w
悔しかったらソース持っておいでw

261:ナイコンさん
14/05/11 18:33:19.03 .net
>>251
ソースは?(ドヤァ

こうですか!? わかりません><

262:ナイコンさん
14/05/11 18:38:26.19 .net
>>254
で、いつになったらソース持ってくるの?w
顔真っ赤にして普通にあると必死に脳内妄想を書き込みしても、誰も説得できませんよ?ww

263:ナイコンさん
14/05/11 18:40:39.66 .net
>>207=>>214=>>215=>>221=>>223=>>225=>>227=>>231=>>232=
>>236=>>237=>>239=>>242=>>244=>>245=>>248=>>252=>>254=
>>178=>>180= >>187 「く、悔しくて堪らないのは十二分に分かった(涙目)」

264:ナイコンさん
14/05/11 18:50:12.34 .net
>>256
1〜2行目は概ね当り。3行目は全外れ。

265:ナイコンさん
14/05/11 18:52:25.50 .net
図星で顔真っ赤なやつほど必死に否定するらしいねw

266:ナイコンさん
14/05/11 18:53:12.84 .net
80SRを端末として導入してる企業なんて見た事ないなー
>>207には是非、大量導入された事例を挙げていただきたい所だ。

267:ナイコンさん
14/05/11 19:00:50.79 .net
所詮、バカの妄想。
そんな需要があったら打ち切られてない。

268:ナイコンさん
14/05/11 19:20:14.10 .net
そもそも発売から半年もせず打ち切られたしな。よほど売れなかったんだろう。
88SRは発売からその年のうちに後継新機種が出るぐらい力入れられてるというのに。

269:ナイコンさん
14/05/11 20:42:53.06 .net
ダム端としては十分?!かもw

270: ◆0gE85SI5tw
14/05/11 21:18:05.63 .net
いい加減トリップつけるとか何とかせいよ
=厨が湧いてウザ過ぎ

271:ナイコンさん
14/05/11 21:29:45.67 .net
ID無しなんだし、自演しまくりっしょ

272:ナイコンさん
14/05/11 21:58:11.65 .net
PC8001mk2SRを擁護してるのは一人なのは間違いない。

273:ナイコンさん
14/05/11 22:08:52.15 .net
>>259
mkIIは大学では見たことある

274:ナイコンさん
14/05/11 23:23:42.30 .net
>>200
6001/mkII/SRでは外付けFDDがインテリジェント型。
6601とSRの内蔵FDDはノンインテリジェント型。
ということでハードウェア的には完全互換ではない。
BASICやBIOSレベルでは互換性あり。

275:ナイコンさん
14/05/12 00:33:13.60 .net
80SRは店頭デモ機があったよ
でも80S31(K)が接続されてのデモだから
構成や価格は88SRとかぶってしまったな

276:ナイコンさん
14/05/12 20:00:09.67 .net
85年の冬には88SRの廉価版のFRが出てるから、
店も売れない


277:アとは分かってるのによく展示したな。



278:ナイコンさん
14/05/13 06:50:04.56 .net
あまり覚えていないけど、FRが出る頃には60とか80の展示は無くなっていたような
TR登場の時にNECパソコンフェア行ったけど、カタログ落ちしてた覚えがある

279:ナイコンさん
14/05/14 18:26:00.60 .net
さて、一段落したところで
みんな俺んち来いよ、p6でタイニーゼビウス大会しようぜ

280:ナイコンさん
14/05/14 19:44:59.21 .net
そういや昨日CATVでゼビウスのカンストやってたわ。
996万点超えると、敵を倒すたびに1Upするバグがある。

281:ナイコンさん
14/05/14 19:56:54.99 .net
いや、自分のとこでもやれるから

282:ナイコンさん
14/05/15 00:11:34.76 .net
うわなんでこんな伸びてんだ

283:ナイコンさん
14/06/06 21:17:33.69 .net
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)

今、2台出品があるな。
結構高いw

284:ナイコンさん
14/06/07 15:30:49.36 .net
SR世代って4機種ともデザインがいいよな

285:ナイコンさん
14/06/09 11:23:04.51 .net
PC-6001FH

286:ナイコンさん
14/06/13 08:04:39.68 .net
>>276
いや、88はダサい
MCに次いでダサい

287:ナイコンさん
14/06/15 08:52:04.59 .net
わざわざFDDのパネルデザインまで変えて軟らかい雰囲気にしたのに?

288:ナイコンさん
14/06/16 09:50:49.30 .net
88SRはmkIIより劣化してるだろ デザインだけは

289:ナイコンさん
14/06/16 09:56:42.22 .net
88MC X1twin FM-77AV40SX MZ2520 PC-9801BX4 PC-9821Ra43

最終機は絶望的にダサいのが多いな

290:ナイコンさん
14/06/16 11:46:29.77 .net
墓石はかっこよかった

291:ナイコンさん
14/06/17 20:23:01.26 .net
確かにmkIIは良かった。特に縦置きの時。
でもSRも頑張ってるよ。その後のFR/MRはDOS/V機的なテキトーさがあったが

292:ナイコンさん
14/06/17 20:39:18.00 .net
> mkIIは良かった。特に縦置きの時。

縦置きは確かに良かったがキーボードが操作し難くなるのが唯一の欠点だったな >PC-8001mkII

293:ナイコンさん
14/06/17 21:59:57.49 .net
88と80の話がまじってる

294:ナイコンさん
14/06/17 22:01:13.43 .net
縦置きにするとシークエラー多発して使い物にならなかった

295:ナイコンさん
14/06/17 22:11:18.18 .net
カーソルキーの配置
60/66 まとも
88 ダメダメ
80 最低

296:ナイコンさん
14/06/18 02:55:38.08 .net
> 80 最低

使ってて別に不便はなかったけどな? ゲームはテンキーの2468だし。

297:288じゃないけど
14/06/18 07:20:15.97 .net
いやあれは普通に不便だろ
ただ恐ろしいのは、あれでも慣れちゃってて
BASICプログラムを編集する時は意外とスムーズに出来た

298:ナイコンさん
14/06/19 05:25:16.83 .net
88FH以降が一番まとも。

299:ナイコンさん
14/06/20 04:53:59.40 .net
カーソルキーを使うのは初心者だからな

300:ナイコンさん
14/06/21 15:15:13.32 .net
↑M5やJR-100を使うユーザーの一言は重みがあるなぁw

301:ナイコンさん
14/06/21 16:51:38.63 .net
最近はIJKMで移動のゲームを見なくなったな

302:ナイコンさん
14/07/05 07:52:02.17 .net
でも実際、MSXとかの安いPCの方がでっかいカーソルキーついてて
高級機になればなるほど使いづらい位置にあったりする印象
DOSとかBASICで上から下へ流れるようなアプリ使っている限り
カーソルって使わないよね

303:ナイコンさん
14/07/05 09:41:39.75 .net
>>294
BASICについては、スクリーンエディタみたいなもんだからカーソルキーって使うよ。
高級機だったPC-9801のカーソルキーは位置的にも使いやすかったけど。
使いづらい高級機って何だ?

304:ナイコンさん
14/07/05 14:20:33.90 .net
初代88はシフト


305:キーと間違えて押しやすかった印象



306:ナイコンさん
14/07/06 09:15:15.32 .net
高級機でも16ビットはキーボード自体が大きかったからカーソルキーがちゃんと配置できた
8ビット機は安価タイプはテンキーがないのでそこに堂々とカーソルが鎮座
高級機はテンキーを設置したせいでカーソルが変則配置だったり右上の方にあったり。

307:ナイコンさん
14/07/06 12:49:08.28 .net
個人的に、テンキーとカーソルキーが両方ある機種の使用感としては、
・優 PC-8801FH/MH以降
・良 FM-7/77/AV、MZ-2500、MB-S1
・可 PC-8801、X1/turbo/Z
・不可 PC-8801mkII/SR、PC-8001/mkII/SR、MZ-80B/2000/2200
といった感じだな。
俺主観だから、反論があると思うけど。

308:ナイコンさん
14/07/06 13:01:33.22 .net
88mk2のキーボードはカーソル云々の前にクソすぎ

309:ナイコンさん
14/07/06 13:05:12.10 .net
何かを論じた内容ですらない個人の主観に反論て意味分からん。

「いやいやお前はこう思ってるはず」みたいなのを期待してるのかな?

310:ナイコンさん
14/07/06 14:31:28.37 .net
俺がテンキー有無を問わないで考えると

・優 PC-8801FH/MH以降 、PC-9801
・良 FM-7/77/AV、MZ-2500、MB-S1、PC-6001/mk2以降、MZ-700、MSX
・可 PC-8801、X1/turbo/Z
・不可 PC-8801mkII/SR、PC-8001/mkII/SR、MZ-80B/2000/2200

311:ナイコンさん
14/07/06 18:07:55.82 .net
キーは初代が良かったな〜

312:ナイコンさん
14/07/06 18:20:40.77 .net
カーソルキーよかPC-8001のRETURNの真上にSTOPがある配置のほうがおかしい。
mkIIでは重くはなったものの位置は改良されなかったのが不思議に思う。

313:ナイコンさん
14/07/06 21:55:52.89 .net
>>298 >>301

だから何なんだよ
お前「の評価」なんて知るか

314:ナイコンさん
14/07/07 00:24:52.68 .net
6001mkII以降の四角に収まっている感じが好き

315:ナイコンさん
14/07/10 09:33:10.60 .net
MSXっていったってカシオのPV-7/16なんかは
でっかいカーソル付いてるけど、

あれ、パッドに割り当ててカーソルとして機能しないんだけどな
実際カーソルとして操作するのは88SRのような↑↓←→配置のカーソル

316:ナイコンさん
14/07/10 09:48:14.09 .net
>>301
88FHや98は一段落ちるだろ
MSXの斜めリピートできる差は大きいぞ
また、BASICならともかくX1はダンプリスト入力する時を考慮すると上位に値する
ダンプ入力した事あるやつならわかるだろう
と言ってもNEC系のマシン語モニタは画面で自由自在ってわけでもないが・・・
カーソルあまり意味持たないもんな・・・
初代88と同じ並びだが、大きな違いはテンキーにカーソルがあるかSHIFTの横にあるか
手の移動も少なく入力できる
左手でA〜F、右手でテンキー(手を乗せたままの範囲で打てる)

317:ナイコンさん
14/07/10 10:01:19.69 .net
更にいうと98と88は同列じゃないだろう
98と88どっちが良いかはその人しだい?
テンキーでゲームをするとき2、8の上下移動で2と8に指を置いたまま操作する人と
起用に中指を動かして2と8を操作する人がいるように・・・
98のカーソルは上下優先
なので横幅が狭い
上下の間隔はあるけど左右が窮屈
人間の指、人差し指と薬指をくっつけるより、中指と親指を合わせるほうが楽だろう
そういう点では88は横優先
個人的には88FH>98
で、親指が窮屈な88FHより左右の縦幅が広いX68の方がいい

318:ナイコンさん
14/07/11 07:02:39.20 .net
そういえば98XAはさらに変なカーソルだったな

319:ナイコンさん
14/07/14 00:53:25.84 .net
98XAのカーソルってどうなってんだろな
左右の間に1つボタンがある・・・
まさかFM-7の5に相当じゃあるまいし

320:ナイコンさん
14/07/14 02:05:02.79 .net
>>310
> まさかFM-7の5に相当じゃあるまいし

正解。
FM-7の5に相当ではない。

321:ナイコンさん
14/07/19 04:14:43.65 .net
NEC PC-8001 PC-8001mk2 PC-8001mk2SR 各カタログ
URLリンク(www.youtube.com)

322:ナイコンさん
14/08/05 10:26:29.79 .net
(P C 8001 m k 2)
ポコチン8センチ ま〜 苦痛

323:ナイコンさん
14/10/25 23:30:18.94 .net
元祖とは言え、88と間違える紛らわしい名前だよな
せめてmkIIあたりでやめておけば良かったのに

324:ナイコンさん
14/10/26 22:26:07.16 .net
88にNモード積んだ時点で併合して止めときゃよかったのに

325:ナイコンさん
14/10/27 00:12:57.26 .net
NECは過去の機種との互換性は重視していたけど、
次に出る機種との互換性を考えるようになったのって、
88だとSR以降、98だとVX以降あたりか。
それまでは思いついたものを全部製品化してた感じ

326:ナイコンさん
14/10/27 08:10:51.26 .net
P6のモードセレクトはひどかったな
同時発売の60系と66系で互換がないとか

327:ナイコンさん
14/10/27 09:13:16.26 .net
>>317
> 同時発売の60系と66系で互換がないとか

60系と66系の互換がない部分はかなり限定されてたけど
具体的に何か困ったことあった?

328:ナイコンさん
14/10/27 19:23:44.08 .net
6001のFDが、6601には刺さらないんだよ

329:ナイコンさん
14/11/01 00:59:50.41 .net
66は存在自体が意味不明

330:ナイコンさん
14/11/01 07:45:02.39 .net
君の存在の方が意味不明

331:ナイコンさん
14/11/07 04:11:47.04 .net
66でテープの使用とか?

332:ナイコンさん
14/12/19 06:23:59.91 .net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
PC-8001mkII SR+ソフト11本にパックランドとゼビウスがあるから、
最終落札価格が跳ね上がる気がする。

333:ナイコンさん
14/12/19 19:58:48.38 .net
>>323
すげー。

10万いってもおかしくない!

334:ナイコンさん
14/12/19 20:19:02.05 .net
ダビング版w

335:324
14/12/19 20:28:34.35 .net
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)
今度は、PC-8001mkII SR本体のみの出品。
PC-8001mkII SR祭の開催か?

336:ナイコンさん
14/12/20 01:27:58.92 .net
80SRって叩き売りの時に新品で9800円とかだったな
ソフトも全然売れなくてタダ同然だったのが
今になってレア度が高くなってこんなことに

337:ナイコンさん
14/12/20 10:51:17.27 .net
あの時、買っておけばー悔しいが、後悔先に立たず。

338:ナイコンさん
14/12/20 17:49:54.29 .net
後悔先に立たず 立つのはチンコばかり

339:ナイコンさん
14/12/20 18:09:31.53 .net
80mkISRに思い入れのある世代は
中年を通り過ぎて初老の域に達してるから
チンコすら立たねーよorz

340:ナイコンさん
14/12/20 18:25:55.96 .net
妻はそろそろ閉じる頃

341:ナイコンさん
14/12/21 22:16:42.44 .net
>>330
こどもかよ
中高年の性欲を舐めるな

342:ナイコンさん
14/12/22 14:24:36.18 .net
しゃぶれよ

343:ナイコンさん
14/12/22 23:16:59.62 .net
しゃぶれだぁ?

344:ナイコンさん
14/12/23 04:18:38.90 .net
チュッパチャップスか!

345:324
14/12/23 23:09:01.26 .net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
最終落札価格が、\163,000とは、凄まじいな。

346:ナイコンさん
14/12/24 06:19:17.40 .net
ゲームソフトやデータレコーダーもある事を考えれば
それぞれを当時買うのとそんなに変わらない値段じゃね?

347:ナイコンさん
14/12/24 21:26:37.83 .net
デジタルRGBモニタが必要だなぁ

348:ナイコンさん
14/12/24 21:45:44.10 .net
デジタルモニタは、無くてもつかえるよ。

URLリンク(tulip-house.ddo.jp)

このアダプタで、REGZAのD端子でつなげてるが全くもんだいないぞ。

349:ナイコンさん
14/12/24 21:48:34.70 .net
>>330
参戦したが負けた。

350:ナイコンさん
14/12/24 21:


351:50:03.35 .net



352:ナイコンさん
14/12/27 10:06:37.77 .net
また金持ち外人が落札したな。

353:ナイコンさん
14/12/30 01:20:10.87 .net
この人外国人なの?

354:ナイコンさん
15/01/30 04:20:08.02 .net
88SRより80SRのほうが好きだわ

355:ナイコンさん
15/01/30 16:00:51.12 .net
60/66SRの方が好きだけど遅すぎる

356:ナイコンさん
15/01/31 12:45:28.94 .net
80SR好きは玩具好き&執着心が強い→出世しない傾向

357:ナイコンさん
15/02/01 00:02:52.16 .net
その理屈は否定しないw

358:ナイコンさん
15/02/08 16:50:47.14 .net
否定してくれよ
嘘でもいいからさ

359:ナイコンさん
15/02/19 13:44:26.87 .net
拡張スロットって漢字ROM専用って記事(サイト)をよく見るんだけど
通常のボードは使えないのでしょうか?

360:ナイコンさん
15/02/19 13:49:03.78 .net
そんな記事(サイト)ないだろ

361:ナイコンさん
15/02/19 14:30:12.96 .net
その記事(サイト)貼ってくれ

362:ナイコンさん
15/02/19 22:48:13.76 .net
ちゃんと拡張スロット残してるだけありがたいことだ

363:350
15/02/20 05:41:44.78 .net
記録してなかったので改めて検索してました
拡張スロットが漢字ROM専用スロット と書いてあるサイト
(昔見た雑誌にも記載があったかもしれませんが今手元にないので)
 URLリンク(zigsow.jp)
アナログRGB が有ると書いているサイト
 URLリンク(121ware.com)
ところで汎用I/O(ジョイスティックなど用)は側面ですか?

364:ナイコンさん
15/02/20 05:51:27.62 .net
>>353
>拡張スロットが漢字ROM専用スロット と書いてあるサイト
> URLリンク(zigsow.jp)
書いてないじゃん
>アナログRGB が有ると書いているサイト
> URLリンク(121ware.com)
書いてないじゃん

365:350
15/02/20 06:23:10.78 .net
> 拡張スロット数は1つ減少し、漢字ROM専用スロットとなり、
後半の専用って拡張スロットのことだと思いましたが
あと、アナログRGBじゃなくてアナログCRTでした

366:ナイコンさん
15/02/20 06:50:14.00 .net
>>355
>> 拡張スロット数は1つ減少し、漢字ROM専用スロットとなり、
>後半の専用って拡張スロットのことだと思いましたが
「、」で区切ってるからそれぞれ別のことを言ってるんだろう。
・拡張スロット数は1つ減少し
・漢字ROM専用スロットとなり
・PC-8801mkII用キーボード接続端子が追加されている。
正直意味はわからん。「漢字ROM専用スロット隣り」かもしれん。
>あと、アナログRGBじゃなくてアナログCRTでした
モノクロディスプレイ出力はアナログ8階調だから間違ってはいない。

367:ナイコンさん
15/02/20 09:26:26.93 .net
121wareのは「モノクロCRTI/F、デジタルCRTI/F、アナログCRTI/F」とあるので
アナログRGBと捉えるのはやむをえない
ただし121wareの情報は意外に誤りが多いので鵜呑みにするのは危険
まして1ユーザーの書き込みなんてほかの資料との突き合せ必須
当然昔の雑誌やカタログなどできるだけ当時ものの情報を持ってくることが望ましい

368:350
15/02/21 02:02:22.49 .net
「漢字ROMは専用スロット(コネクタ)」な写真ありました
URLリンク(pasopia700.blogspot.jp)

369:ナイコンさん
15/02/21 14:43:59.86 .net
88の話題もこのスレオッケーなの?

370:ナイコンさん
15/02/21 18:03:34.64 .net
>>359
88は専用スレがあるだろ
スレリンク(i4004板)

371:ナイコンさん
15/02/21 20:26:03.57 .net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)
PC-8001mkII SR出品。
本体は動作確認できているようだけど、動作確認できていないPC-80S31を付ける必要あるか?

372:ナイコンさん
15/02/21 20:34:51.71 .net
出品者にとっていらーねーモノなら、
一緒に付けてゴミを押し付ける必要がある

373:362
15/02/21 20:43:02.99 .net
>>362
なるほどね。

374:ナイコンさん
15/02/22 02:10:37.02 .net
いまは廃品するにも手数料掛かるんだ


375:ゥら、



376:ナイコンさん
15/02/22 08:24:39.71 .net
80SRってひらがな表示できるんだっけ?
切り替えはどうするの?

377:ナイコンさん
15/02/22 08:39:31.67 .net
できないよ、60と混同してるんでは?

378:ナイコンさん
15/02/22 09:13:52.05 .net
あれはS1だったかな

379:ナイコンさん
15/02/22 09:18:09.32 .net
Wikipedia項目リンク
> テキスト表示 40桁 × 20行 - 80桁 × 25行、ひらがな表示(カナと排他使用)

380:ナイコンさん
15/02/22 09:23:18.07 .net
切り替え方法は?
これは知らなかったな
>PC-8801mkIISR用キーボードも接続可能な端子が追加されている。
>PC-8801mkIISR / PC-8001mkIISR両対応のソフトとして、始皇帝(麻雀ゲーム)やキングフラッピーやらぷてっくやホーリーグレイ等も発売されていた。

381:ナイコンさん
15/02/24 07:23:04.20 .net
キーボード端子を使うジョイスティックとかあったからなー
88もmk2とSRはキーボード端子2個ついてたし

382:ナイコンさん
15/02/24 17:30:17.49 .net
>>370
α88ってジョイスティックをキーボード端子に繋ぐアタッチ
98用も含めて持っていたわ
結構便利

383:ナイコンさん
15/03/02 05:06:52.59 .net
>>371
ツクモのセットに付いてくるやつかw

384:ナイコンさん
15/03/02 21:58:55.36 .net
>>372
検索しても↓のやつしか参考になるのが見つからなかった
URLリンク(www.paigogo.com)

385:ナイコンさん
15/03/04 06:43:26.99 .net
>>373
シナにオークション代行されてるってのもなんだかなぁ・・・
結構あるよな
貴重な資産が海の外に流出ってのもなんだかなぁ

386:ナイコンさん
15/03/07 12:48:16.16 .net
本体の発売当時には、九十九電気から、専用のJOYSTICKがでていたぞ。後ろの拡張端子使うやつ。

387:ナイコンさん
15/03/07 12:52:15.81 .net
>>373
これと同じメーカーのβ88を繋げて電波新聞社のXE-1Proというジョイスティックつなげてた。
この組合わせだと、XEVIOUSで、10エリアまで行くようになった。

388:ナイコンさん
15/03/07 12:54:46.61 .net
URLリンク(buyee.jp)
 ↑
これか?

389:ナイコンさん
15/03/07 13:04:59.90 .net
>>365
BASICになるが、CONSOLE関数が拡張されていて、パラメータにカナフォントタイプが指定できる。
要するに、「CONSOLE スクロール開始行、スクロール終了行、ファンクションキー表示、カラーモード、カナフォントタイプ」になった。
0---カタカナ
1---ひらがな
本体付属リファレンスマニュアルに載ってる。ちなみに、FONT ROMチップも容量は増えている。

390:ナイコンさん
15/03/07 14:11:24.84 .net
>>375
ペンスティックの事か?

391:ナイコンさん
15/03/07 17:14:24.44 .net
へー、そうなのか
このひらがな表示がなにか魅力に感じて80SR買おうかなと思ったことがあった
結局88SR買ったけど

392:ナイコンさん
15/03/07 19:23:58.30 .net
>>380は勝ち組

393:ナイコンさん
15/03/07 20:58:05.56 .net
ひらがな表示くらいパピコンでもできる罠

394:ナイコンさん
15/03/07 21:41:24.81 .net
ひらがな表示マシン
80SR MB-S1
6001は切り替えでないひらがなオンリーだっけ

395:ナイコンさん
15/03/07 22:28:24.82 .net
ひらがなカタカナ同時表示できる夢のマシンだぞ >PC-6001

396:靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
15/03/07 23:21:04.84 .net
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!....

397:ナイコンさん
15/03/08 00:49:15.30 .net
べーしっくますたーべーしょんまぁ苦痛もひらがなできたよ

398:ナイコンさん
15/03/08 14:53:34.83 .net
URLリンク(pasopia700.blogspot.jp)
8001mkIISRのIOポートの写真あった
ここにつなげるジョイスティックはATARI仕様じゃないの?
単純なスイッチのみの物じゃなくてICでキーコード送っているのかな?

399:ナイコンさん
15/03/08 15:07:44.87 .net
>>387
PORTって書いてあるところでしょうか?
そこのHPの人も書いておりますが、
PC-8801mk2SRのキーボード端子と同じ信号が来ているので、
ジョイスティックを繋ぐ場合はスイッチだけではなく、
キーコードを送るものを挟む必要があります。

400:ナイコンさん
15/03/10 20:43:54.49 .net
昔PC-88のキーボードをジョイスティックポートに変換するアダプタ売っていたな

401:ナイコンさん
15/03/11 11:18:08.12 .net
俺の股間のジョイスティックがなんだって?

402:ナイコンさん
15/03/11 11:26:22.74 .net
それポインティングデバイス

403:ナイコンさん
15/03/11 22:14:42.39 .net
ポークビッツでしょ?

404:ナイコンさん
15/03/18 13:04:31.30 .net
女医棒

405:ナイコンさん
15/03/19 18:33:56.44 .net
98用が今出ているな
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

406:ナイコンさん
15/03/20 21:33:37.29 .net
80は88みたいにハードの革新はなかったのだっけ?

407:ナイコンさん
15/03/21 20:02:25.32 .net
PC-8001mk2SRのオークションが終わったな。
落札価格 37000円
本体だけにしては、高い。。。。

408:ナイコンさん
15/03/26 04:17:26.39 .net
ALU積んでFM音源も積みゃ充分革新だと思うけど。
人気出なかったのはPC-88との互換性の無さが原因であって、性能面じゃないだろ。
むしろ解像度半分二画面重ね合わせなんてPC-88側が羨むような機能だし

409:ナイコンさん
15/03/26 06:21:41.06 .net
出るのが遅すぎたのさ

410:ナイコンさん
15/03/26 12:09:34.80 .net
PC-88SRが成功したのは、前機種でのFDD搭載で配布媒体をFDに誘導したという下地があったからでしょ
高機能化でデータの増大が要求されるのに標準で媒体にカセットテープしか用意していないのでは運用に無理が来る
あとはさらに下位であるはずのPC-66でのFDD搭載でPC-80の立ち位置が中途半端なものに陥った点もある
88model20という選択肢をそのままシングルドライブ搭載型PC-80SRに持ってきていたら多少はより延命したかと思う

411:ナイコンさん
15/03/28 04:19:10.86 .net
フロッピーなしで運用する前提の機種にシングルドライブ搭載型ってアホかw

412:ナイコンさん
15/03/28 07:06:27.39 .net
>>400
88シリーズで1ドライブタイプがそれなりに販売されていたから
シングルで使っていると色々と不便ではあるけど
其処まで目くじら立てることでもあるまい
PC-9821や少し前までのPC/AT(死語かぁ)でもシングルドライブがデフォだったし。

413:ナイコンさん
15/03/28 13:14:14.31 .net
>PC-9821や少し前までのPC/AT(死語かぁ)でもシングルドライブがデフォだったし。
HDD前提でFDDの役割減少した時代と較べちゃダメだろ・・・

414:ナイコンさん
15/03/28 17:52:46.01 .net
PC-6601という前例があるんだがな
もっともPC-66の場合1D、1DDと迷走してた


415:けど、問題になりそうなのは規格よりも価格設定だろうな 仮に80SRにFD1基搭載していたとしても66SR、88SRmodel10とバッティングして販売からGOサイン出なかったかもしれん それと>>400 PC-8001の時点ですでに5インチ2D FDシステムが用意されていたんだがな 88のはそれの流用だ



416:ナイコンさん
15/03/28 20:01:41.23 .net
P6のFDは互換に問題なかったっけ?

417:ナイコンさん
15/03/29 01:22:12.85 .net
>PC-8001の時点ですでに5インチ2D FDシステムが用意されていたんだがな
標準で付いてないってことはそれでの運用が想定されてたってことだけど
オプションが用意されたから何だと言いたいの??

418:ナイコンさん
15/03/29 18:31:45.10 .net
ネットでソフトが少ないと叩かれているようだけど、PC-8001のWikiみるとそれなりにでてるけど。当時に持ってた人の意見ききたい。S1とかSuperMZのほうがかわいそうな気がするけど。

419:ナイコンさん
15/03/30 16:11:07.00 .net
>シングルドライブ搭載型PC-80SR
ユーザーメリットがないだろ。

420:ナイコンさん
15/03/30 16:17:53.92 .net
ユーザーはおまえだけじゃないんだよ

421:ナイコンさん
15/03/30 16:36:44.84 .net
シングルドライブのPC-8801mk2以降のmodel20たちはどうなるの

422:ナイコンさん
15/03/30 21:07:02.59 .net
>>407
88SRの時代でもテープ運用だった俺なら

423:ナイコンさん
15/03/31 00:16:09.90 .net
>>406
まぁ無ければ自分で作る、そんな時代だったからね

424:ナイコンさん
15/03/31 08:53:04.39 .net
>>411
従兄がPC-8001で自分がMZ-80K
正月に従兄の家でPCとMZを並べて
従兄のPCから移植したのは良い思い出

425:ナイコンさん
15/03/31 23:24:20.63 .net
>>412
当時は熱かったな…

426:ナイコンさん
15/04/01 00:08:19.85 .net
ヤマジュンな展開か

427:ナイコンさん
15/04/02 19:36:40.55 .net
すぐそういう発想になる思考回路はゲスいです

428:ナイコンさん
15/04/27 17:03:03.75 .net
URLリンク(open.channel.or.jp)
これに便乗して、電波新聞社が移植したけど発売しなかったらしい80mk2SR版ギャラガが世に出ないものかしら

429:ナイコンさん
15/04/27 20:43:08.96 .net
カタログIP?
って、何?
IPアドレス???

430:ナイコンさん
15/04/30 20:34:09.88 .net
ゼビウスとパックランドのためのパソコン

431:ナイコンさん
15/05/10 14:47:01.23 .net
80SRと言ってもゼビウスだけで
マッピーやディグダグは同時期発売なのに88SRの方が出来良いよなw

432:ナイコンさん
15/05/10 17:16:18.38 .net
もうちょっと頑張れたはずなのに残念

433:ナイコンさん
15/05/10 18:06:22.11 .net
そういうソフトって実機で開発するのかな?それともクロス環境とかも使ったりしてたんだろうか

434:ナイコンさん
15/05/23 21:02:04.71 .net
>>421
有力ソフトハウスでは80年代中盤からクロス開発で、デバッグはICEを使ってた。
ICEはAC基盤の解析にも役立ったけど。

435:ナイコンさん
15/06/01 20:57:23.90 .net
最近になって、88用の初代ハイドライドを有志がPC-8001mk2SRに移植した。パッチでの提供だが、
嬉しい限りだ。後日、PC-8001mk2用のパッチもされた。
やっぱり、ハード的には、88に近かったんだと思う。

436:ナイコンさん
15/06/01 22:10:12.48 .net
これでアナログカラー使えてたらな〜

437:ナイコンさん
15/06/21 06:41:28.48 .net
しっかし、80SRに加え、THE BASIC版のハイドライドとは敷居高いな・・・
まぁ、mkII版の方に萌えるけど

438:ナイコンさん
15/06/22 20:00:37.41 .net
>>425
THE BASIC版って何?
PCマガジンの間違い?

439:ナイコンさん
15/06/28 16:49:08.32 .net
>>396
メジャー機種よりはレアなだけに逆に高いな
多数出回っているメジャー機種なら大抵3000円とかで買えたし

440:ナイコンさん
15/07/06 03:03:49.40 .net
ヤフオクで80SRのソフトが大量に出てたけど、軒並み4万位いってたな。
外人が相場完全無視でバンバン落札しているのを見ると、悲しくなるな。
あいつら本当に金持ってるから、たち悪いよ。
あの程度の金は、はした金なんだろうな。。。
羨ましい。。。。

441:ナイコンさん
15/07/06 18:28:42.31 .net
湿気や台風、地震、津波のことを考えれば
日本人マニアが購入するより
外国に買われた方が後世まで残って良いだろうよ

442:ナイコンさん
15/07/07 02:41:37.76 .net
グロブダーを狙ってたんだがあれじゃ手が出ないw
以前にマッピーを落としたんだけどあんなに高くなかったなあ

443:ナイコンさん
15/07/07 04:02:35.26 .net
マイコンBASICマガジンDELUXEなんか7万円の勝負だぜ・・・ タヒね

444:ナイコンさん
15/07/07 06:56:14.81 .net
円高の頃は、eBayで日本人が落としまくっていたから、同じように思われていたに違いない。

445:ナイコンさん
15/07/09 04:45:15.94 poCfBkPRR
今終了したオークション確認したら、今回のソフト全部同じ奴が落としてるよ。
総額20万近く....こりゃ手がでないわ...。
外人って本当にすごいのね...。

446:ナイコンさん
15/07/18 23:06:09.23 .net
M88の更新版がでたな。PC-8001mk2SRのザナドゥの不具合たいおうだと。
いまだ、改良版が出るのはいいことだ。

447:ナイコンさん
15/07/19 05:38:39.25 .net
どこに?

448:ナイコンさん
15/07/19 13:33:42.32 .net
80SRは史上最強マシンやね

449:ナイコンさん
15/07/20 02:55:26.88 .net
ここ

URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

450:ナイコンさん
15/07/20 08:10:23.54 .net
↑さんクスコ
ちなみにIchigoJam+Pancakeは初代80っぽくておもろい

451:ナイコンさん
15/07/20 15:41:01.76 .net
10年くらい前、5000円程度で売ってしまったの後悔してる。ゼビウス付だった

452:ナイコンさん
15/07/20 16:15:37.13 .net
>439
今の価値は、その4倍以上。負け組みだな。

453:ナイコンさん
15/07/20 17:43:01.45 .net
10年くらい前で、既にもっと価値が上がってたよ

454:ナイコンさん
15/07/20 21:57:02.67 .net
オークションでいい商品があったら是非魚拓取っててくれ
お勧めの魚拓は
URLリンク(archive.org)
の一番下のSave Page Nowで今の状態をすぐ保存できます

455:ナイコンさん
15/09/24 03:33:34.50 .net
PC-8001MK2SRでmk2のギャラクシアンやパックマンが起動出来ないとある記事で拝見しましたが、SRでこれらを起動させる方法はあるんでしょうか?

456:ナイコンさん
15/09/24 07:14:21.25 .net
8001mkIISRにはN80モードあるの?
NモードとN80SRモードしかないと思ってた

457:ナイコンさん
15/09/24 07:15:43.19 .net
ゴミはどうでも良い

458:ナイコンさん
15/09/24 09:08:41.38 .net
>>443
パックマンは移植者のタベタ氏がベーマガ85年3月号で書いた記事でSR向けにローダーを改造するリストを載せている
ギャラクシアンについてはそういった記事があるかどうかは知らない

459:ナイコンさん
15/10/07 23:32:32.04 .net
またヤフオク惨敗....
デーモンクリスタル、バルーンファイト、ホットドックと
激レアどころがてんこ盛りだったのに...。
例の外人が買占めましたとさ...。

460:ナイコンさん
15/10/08 06:15:36.68 .net
俺も負けた
外人には敵わねえやw

461:ナイコンさん
15/10/08 06:20:42.57 .net
少し前までeBayでApple//とかを日本人が買い漁っていたのが逆になっただけだな

462:ナイコンさん
15/10/08 06:55:43.40 .net
>>449
eBayでゲーム基板買い漁ってました・・・・ ... orz ...

463:ナイコンさん
15/10/09 01:08:35.90 .net
螟紋ココ蜈・縺」縺ヲ縺阪◆繧峨√⊇縺シ邨ゆコ�□縺ュ縲�
謌ヲ縺�□縺醍┌鬧�ェィ縺�縺」縺溘h縲�
縺昴l縺ォ縺励※繧よ悽菴薙b繧ス繝輔ヨ繧�80SR縺ッ譛霑醍焚讒倥↓
鬮倬ィー縺励※縺ェ縺�°縺�シ�
繧ゅ�繧�焔繧りカウ繧ゅ〒縺ェ縺�s縺�縺後�

464:ナイコンさん
15/10/09 01:11:58.41 .net
もはや外人が来たらやるだけ無駄骨だね。。。
悔しいけど財力が違いすぎるかも。
それにしても最近の80SRは本体もソフトもやたら高騰してないかい?
これじゃ手も足もでないんだが。

465:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
15/10/10 11:31:20.83 .net
作りかけの自作BASIC環境「VeySicK」
URLリンク(github.com)
EDIT/FOR/WHILE/CONT/AUTO/INPUT/INPUT WAIT/
LINE INPUT WAIT/NEW/NEW ON/CONSOLE/OPTION BASE/
DEF FN/READ/DATA/SCREEN/ROLLが使えるようになりました。
URLリンク(twitter.com)

466:ナイコンさん
15/10/10 21:34:26.29 .net
>>453
ファイルだけ置いても何だかわからんのよね
そもそもMZ88BASICって何なの?
N-BASICっぽく見えるけど
MZも88も関係なさそうで
自己満日記帳ツールのtwitter見ろとか拷問

467:ナイコンさん
15/10/10 22:22:02.39 .net
スレチだけどまぁいいじゃないか
しかし99BASICってのがあってだな…

468:ナイコンさん
15/10/10 22:40:23.29 .net
何で外国人に人気なの?海外で売ってた?

469:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
15/10/10 23:27:19.14 .net
>>454
WinでもLinuxでも動くN88-BASIC互換環境を目指しています。

470:ナイコンさん
15/10/11 03:21:14.54 .net
ならjavaだな

471:ナイコンさん
15/10/11 19:34:20.99 .net
>>457
ラズパイで動けば面白いですね

472:ナイコンさん
15/10/12 08:58:42.95 .net
>海外で売ってた?
アメリカでCP/M付けて売っていたとか。

473:ナイコンさん
15/10/12 10:54:06.85 .net
>>447
例の外人って?

474:ナイコンさん
15/10/12 19:10:36.64 .net
Anna?

475:ナイコンさん
15/10/13 17:30:00.07 .net
80SR縺ョ譛ャ菴薙′縺セ縺溷コ縺ヲ縺阪◆縲
縺ェ縺九↑縺狗カコ鮗励◎縺縺縺代←縲√←繧御ス阪>縺上°縺ェ縲

476:ナイコンさん
15/10/13 21:10:30.05 .net
>>463
日本語でおk

477:ナイコンさん
15/10/18 07:12:56.29 .net
いま、オクに出てるやつ2万こえた。終わりはどうなるか?

478:Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e
15/10/23 23:39:37.96 .net
>>453
ふーんw
>>457
MZならGAME-MZかFORM移植しなきゃw

479:ナイコンさん
15/10/24 06:07:45.51 .net
おまえのクソの役にも立たないアプリより良いぞ

480:Office & Gamers ◆G144Hzgh2.0e
15/10/24 12:15:25.54 .net
>>467
名前欄入力忘れてるよ(大爆笑)

481:ナイコンさん
15/10/24 18:05:12.17 .net
一度もコテなんて使った事ないわカス

482:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
15/11/08 18:12:30.14 .net
>>466
俺のMZは宮崎県のことだから

483:ナイコンさん
15/11/20 23:13:52.74 .net
以前Mk2売った時には大阪だかの外人の代行落札者のトコに落札されたな

484:ナイコンさん
15/11/25 23:13:45.25 .net
この前、秋葉原のビープに行ったら、PC8001MK2SRのマッピーとタイムトンネルが、売ってました。バカ高でとても買えなかったけど。

485:ナイコンさん
15/11/26 10:39:16.10 .net
オクで売る時の説明文に「日本に住む日本人の方に限らせて頂きます」みたいに書くのは駄目なのかな?
人種差別とは別問題で歴史的史料を保護するための正当な主張だと思うけど

486:ナイコンさん
15/11/26 12:56:29.26 .net
>>473
eBayで買えなくなるだろ

487:ナイコンさん
15/11/26 14:20:50.29 .net
この時代のNECやMZには海外モデルもあったから、
向こうのマニアが確保したい気持ちも分からんでもない。

488:ナイコンさん
15/11/26 23:41:09.32 .net
>>472
いくらくらい?

489:ナイコンさん
15/11/27 08:34:08.87 .net
>>474
国内のみの出品と海外可の出品と両方ある状態でいいんだよ
弾数がある物は海外可で出せばそれで調整される

490:ナイコンさん
15/11/27 19:31:33.07 .net
>>477
本当にそれ位しないと流出に歯止めが掛からないかも。
話ではアーケード基板あたりは、もう出遅れ状態で価格の高騰が凄いみたいだし。
家庭用も凄い事になってきてる。
PC系にその波が来るのも時間の問題かと。

491:ナイコンさん
15/11/27 20:32:20.12 .net
電子機器の保存にとっては、高温多湿の日本においておくよりはいいんじゃね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1896日前に更新/179 KB
担当:undef