☆★スレ建てるほどで ..
[2ch|▼Menu]
276:ナイコンさん
09/11/20 22:21:03 .net
問題ってどんな?

277:ナイコンさん
09/11/20 23:23:13 .net
PC−9801用の1.25フォーマットFD か、
アンフォーマットFD、
って、今でも売ってますか?
(サイズは3.5インチです)

もしかして生産もされていないのでしょうか?

地方の小さい文具店などに
店頭在庫で残っているような気もしますが、
実際のとこどうなのでしょうか・・・?

278:ナイコンさん
09/11/20 23:30:53 .net
売ってます自力で探して下さい

279:ナイコンさん
09/11/21 01:31:41 .net
>>277
フォーマット検地孔をシールで塞いで偽装すればフォーマット掛けられる
市販の2HDでもこれでいけるはず

>>276
ヘッドが張り付くとかクラッシュしやすいとか

280:277
09/11/22 20:10:54 .net
>>279
1.25も2HDだと思っていたのですが、
同じ2HDでも1.25と1.44とで
フォーマットを区別する検地孔があるのですか?

(それとも1.25は2HDではないのでしょうか・・・?)

281:ナイコンさん
09/11/23 18:10:55 .net
>>280
2DDの勘違いかと。
穴を塞いで2HDを2DDに見せかけるのは俺もやった事がある。
それとは逆に2DDに穴を空けて2HDに見せかけるためのパンチが売ってたとか。
アメリカでの話だけどね。

ところで何で1.2MBのFDが必要なの?
98実機があればそれでフォーマットすればいいし、PC/ATで1.2MBが必要な状況って無さそうだけど。

282:ナイコンさん
09/11/23 23:34:58 .net
>277
3.5インチ2HDのフロッピーは、
中のディスク(磁性体)は1.25MBのも1.44MBのも同じ。
ただ、1.4MBフォーマットしたヤツを1.25MBフォーマットで再フォーマットしたとき、
ディスクの状態やドライブの状態によっては低くない頻度でエラーが出て使えないと聞いたが。

>281
たぶん、1.25MBのと1.4MBのはディスク自体が違うと思ってるのではないかと。
実際には、ディスクは同一で、書き込まれたフォーマット用のデータが違うだけだけど。

283:ナイコンさん
09/11/24 18:15:22 .net
>>282
ああ、なるほど。
ディスク自体が違うと思ってる人もいるわけね(^^;

1.4MB→1.2MBの再フォーマットは確かに問題あるみたいね。
俺も1.4MBを1.2MBとして再フォーマットしようとして出来なかった事がある。
その時は志津香フォーマットのお世話になったよ。
フォーマット方式を指定できるのが便利。

284:ナイコンさん
09/11/25 19:04:19 .net
NEC PC-9801VX BASICリファレンスマニュアル
NEC PC-8001mkU USER'S MANUAL
PC-9800シリーズ 周辺機器スーパーチューンナップ[新98MATE・FELLOW対応] (アスキー出版局)

これらが見つかったんですがこれって貴重ですか?

285:ナイコンさん
09/12/14 02:08:39 .net
194 名前:ナイコンさん :2009/12/13(日) 17:15:13
>>192
いいから買え、貧乏人w
数年前で頭が止まってなよwww

なんでこの板はこんなに住民のモラルが低いんですか?

286:ナイコンさん
09/12/15 00:44:59 .net
いちいち喰い付くところがいかにもニート

287:ナイコンさん
09/12/16 23:46:28 .net
ヤフオクで88とかの使用済みのFD売ってる奴って
大抵、ゲームのバックアップだよね。
ああいうのって警察は取り締まらないのかな。

多分、売るほうも買うほうも
「昔のだからいいだろう」とか考えてると思うんだけど。

288:ナイコンさん
09/12/17 16:47:36 .net
8インチFDのソフトは直ぐ折れるから
メーカー自身が定期バックアップ推奨していたことを知らんのか…

289:ナイコンさん
10/01/02 16:02:32 .net
PC-98が弄りたくなって買おうと思う、例えばオクだと「システムディスクを起動してください」って状態のマシンがほとんどで
これって確かHDDがまっさらな状態だよね?98用のMS-DOSは持ってるから、FDDが生きてれば入れればいいけど
入れたばかりのMS-DOSって、内蔵のCDドライブも認識しない?

追々Win95も入れようと思ってて、この場合プロダクトキーが書いてあるファーストステップガイドも要るよね?
For DistributionのWin95ディスクとプロダクトキーだけあればインストールできる?
PC/AT用のWin95プロダクトキーで、98用のWin95インストールできる?
以前98もDOSもWin95も弄ってたものの、OS導入は全然やったこと無くて・・・色々訊いてばかりですまん

290:ナイコンさん
10/01/02 16:42:25 .net
ライセンスを気をつけなさい。
CD-ROM boot可能な9821は触ったこと無いんでなんだが、
リカバーディスク付きの98買ったほうが早いと思う。

291:ナイコンさん
10/01/03 07:17:36 .net
PB-100,PC-1201,PC-1245,PC-1250,PC-1261,PC-1501,PC-1600K,PC-1360K,
PC-2001,PC-8201,PC-6001,APPLEIIc,HP200LX(4MB),HP200LX(倍速/32MB/バックライト付き)*2
以上を新品で箱付きで持っています。
大体いくらくらいになる物でしょうか?
HP200LXのバックライト付きは一台はスイッチで、もう一台はソフトで制御しています。
(この2台は新品で液晶の光度が高い物を選別しEL改造した物です)

292:ナイコンさん
10/01/03 10:06:06 .net
新品なのに改造品・・・?

293:ナイコンさん
10/01/07 00:36:06 .net
>>287
自己使用目的のバックアップは現在のソフトでも合法

294:ナイコンさん
10/01/27 19:39:37 .net
ここで聞いていいものか迷ったんだけど質問します。
CAPTAINSYSTEMの機械一式って保存するべき貴重なものですか?
学校で捨てられそうなので貴重なら引き取ろうかと思います。

295:ナイコンさん
10/01/28 06:28:14 .net
試しに引き取ってみればゴミかどうかわかるよ

296:ナイコンさん
10/01/29 22:32:21 .net
十年位前に読んだ、ある方のエッセイ集を探しています
画面焼けを防ぐためのプログラム
(スクリーンセーバーとは書かれていなかった)や
暖房を消した会社で寝ていると夢の中で
何故か寺山修司に診察されて「あなたは、まだだ」
と言われて凍死寸前で目が醒めた話などが載っていました
恐らく雑誌のコーナーの文章を纏めたものかと思います

確か赤い表紙でタイトルが「プログラミングの夜明け」だった筈なんですが
検索しても引っかかりません
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

297:ナイコンさん
10/01/30 00:18:55 .net
MS-DOSは秋葉原で買えますか?

298:297
10/01/31 01:06:04 .net
無事、買えました。

299:ナイコンさんn
10/02/10 17:17:26 .net
>>296
月刊アスキーだったかの連載で、
「プログラミングの夕」(ゆうべ) というのがあったと思って調べてみると、
「近代プログラマの夕」ホーテンス・S. エンドウ 著
が出た。

300:ナイコンさん
10/02/12 13:09:28 .net
 windows98マシンが突然起動しなくなり、dosで立ちあげるとwin.comがありませんと出た。

 データのバックアップをしようとしてzipドライブをつなぐと認識して一部回収できたが、ファイル名を漢字で書いてあるものが回収できません(dosで漢字変換ができない)。

 こういう場合、どうすれば回収できるでしょうか?(大容量hddをつないでも漢字変換できなければどうしようもありません)

 起動ディスクを使うと漢字は表記するが入力は不能という状態です。

301:ナイコンさん
10/02/12 15:52:55 .net
>>300
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。

【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

302:ナイコンさん
10/02/13 00:17:19 .net
>>300
ファイル名にワイルドカードを使いましょう

303:ナイコンさん
10/02/14 08:59:34 .net
>>300
長いファイル名使ってないか? HDD外して吸い上げたら?

304:ナイコンさん
10/02/14 10:11:48 .net
別のPCで

URLリンク(ascii.jp)

この手のアダプターを使って
吸い上げるのが手っ取り早いのでは


305:296
10/02/15 02:35:51 .net
>>299
それです!間違いありません
夜明けじゃなくて夕でしたね(失礼
ホーテンス・S. エンドウ(遠藤諭)って人は月刊アスキーの編集長だったんだ

本当にありがとうございます

306:ナイコンさん
10/03/22 11:20:54 .net
パソコンの元祖TK-80・実演とシンポジウム
URLリンク(blogmag.ascii.jp)

1976年に発売され日本のマイコン時代の幕開けを告げる製品となった
NEC(日本電気)の「TK-80」についてのイベントが行われます。
当時、NECでこれを担当された渡辺和也さんや、開発者の後藤富雄さんが
参加されるほか、実演&体験セミナーといった内容になっています。


これは、俺達ホイホイ!?

307:ナイコンさん
10/04/02 21:38:01 .net
世界初のパーソナルコンピュータ「Altair 8800」の開発者E・ロバーツ氏、死去:ニュース - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)

(-人-)

308:ナイコンさん
10/04/10 22:59:20 .net
80年代後半にタッチパネルタイプで、かつ電話のついたパソコンがあったと思うんだけど、
あれってなんて名前だったっけ?あとそれについて詳しく解説してるページってある?

309:ナイコンさん
10/04/11 00:54:34 .net
canon naviかな?

310:ナイコンさん
10/04/11 14:14:28 .net
>>309
ありがとう、調べて見たけどそれだった


俺ゆとりなんだけどさ、高校の図書室に相当昔の「朝日科学」があったのね、
その裏広告にそれがあってその斬新なスタイルに衝撃受けてさ、
「昭和の時代にタッチパネル!?」
と思って脳裏に焼き付いてたんだけど、名前がどうしても分からなくて。


今見ても斬新でカッコイイよね

311:ナイコンさん
10/04/13 13:00:49 .net
すいません。Win厨です。
古いノートに付いていたリカバリーCDで入れようとしたら、
CDドライブがイってました。外付けで起動しようとしたらUSBブート未対応。
で、ここ数週間色々調べてFD起動ディスクを作ろうとしました。
しかし、HDDを取り出してインスコせよとか、買い換えろとかWinなのに
具体的な使える情報がLinux比べてない><!何で?
で、めんどくなって調べてるうちになんとなくLinuxをインスコ終了。
ところがネットワークカードドライバがないのでネットできず。
再度WinXPが入ったリカバリディスク用起動フロッピー作りしてます。
こんなわたしに愛を

312:ナイコンさん
10/04/13 13:03:37 .net
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!

313:ナイコンさん
10/04/13 13:04:50 .net
コネ━━(Д゚(○=(><)=○)Д゚)━━━!!!!!

314:ナイコンさん
10/04/13 13:05:48 .net
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η *・゜(n‘∀)゚・*( n‘) :*・゜ (  ) *・゜(‘n ) ゚・* (∀‘n) ゚・*η(‘∀‘n) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

315:ナイコンさん
10/04/13 13:09:13 .net
キナイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜η(‘∀‘n) *・゜(∀‘n)゚・*(‘n ) :*・゜ (  ) *・゜( n‘) ゚・* (n‘д) ゚・*(n‘д‘)η ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

316:ナイコンさん
10/04/13 13:09:56 .net
            ミ ☆
ミ★
     ミ ☆         ミ★
             /''⌒\       ミ ☆
           ,,..' -‐==''"フ
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

317:ナイコンさん
10/04/13 13:10:38 .net
  ____,,... -‐ _ニ-=''7 。. +
_二--‐‐='''" \/. .* ☆
  |.  σ |-/σ | +★ キタワァ !!
ー-\,.ヘ  レ' ''/ノ

318:ナイコンさん
10/04/13 13:11:19 .net
    _ ,,,,.. --―  _二―='''7  +
 ―   __,-=―=''" ヽ    / . . 。. +
二=''"   ,       ,ヽ、/ ★  ☆ _  ___
   l    ○  l___/ ○  l  .。* ┼ ノヽ/ |  |   ┃┃
ー- |   ''.   l  /  ''  |     ┼  丿   ノ ア  * .*
  γ⌒ヽ    l /     /⌒ヽ

319:ナイコンさん
10/04/13 21:52:03 .net
_,,,,--='' ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄  /  +
  _,,-      _,,-―='' ̄    ヽ      / . . .  .
 ̄     ,,-='' ̄             \   / .  。. ★  ☆
  ,,,―''      ノ          ノ  ヽ/    。.    .
―''|        (;;)   |___/  (;;)   |     ┃   ┏━┃               ┃┃
  |     """"    |   /    """ | .   ━┏┛ ┏━┃ ┏━┃      ┃┃
―-ヽ .γ´~⌒ヽ     |  /       /     ━┏┛     ┃       ┃ ━┃ ┛┛
   \/     |     |_/       /⌒ヽ、  ┛       ┛     ━┛  ┛  ┛┛

320:ナイコンさん
10/04/13 21:52:48 .net
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ

321:ナイコンさん
10/04/13 21:53:31 .net
                      \  -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
                       \ -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
                        \ .|      丿   /  丿  ● ●
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /☆ . *  +.  .
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆

322:ナイコンさん
10/04/13 21:54:22 .net
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
―ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ

323:ナイコンさん
10/04/13 21:55:04 .net
;;;;;;;;;;;;;::::::::::/ヽ          /ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;:::::/:::: 'ヽ          /:::::ヽ
;;;;;;;;;;;:::::::/::::::::  ヽ      / ::::::ヽ
;;;;;;;;::::::::/::::::::    ヽ──/  ::::::::ヽ   ┌─┐
;;;;;;:::::::/                 ゝ.  └─┐│┌──┐     __ ┌──┐
;;;;;::::/            し  ::::::::::::\      │││┌─┐│  _ _ノ  / │┌─┐│
;;;;;;/   ノ        ノ   :::::::::::::::::::::ヽ    ││└┘  ││ |.     / └┘  ││ __
;;;::i:   (:::)       (:::)  :::::::::::::::::::::::::i .┌─┘│    ┌┘│   ̄ | |       ┌┘│ |_ |  ○ ○ ○
;;;;| し                 ::::::::::::::::::::::::::| └─┘    └─┘     |__|      └─┘ ノ ノ┘
;;;i     ┌─┐     し ::::::::::::::::::::i                              ̄
;;;;l,     |    │       ::::::::::::::::::::::::l
;;;;:ゝ     i──ヽ    し ::::::::::::::::::::::/
;;;;;;;:;\               ::::::::::::::/

324:ナイコンさん
10/04/13 22:02:12 .net
うぜぇ

325:ナイコンさん
10/04/13 22:05:11 .net
              ∧_∧
              (    )
──-o──/   \────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)<うぜぇ
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

326:ナイコンさん
10/04/14 09:38:19 .net
Msdos の頃
dir > prn
だったように記憶してるのですが
folder の内容をプリンターに出すやり方
Windows 7 で出来ますでしょうか ?


327:ナイコンさん
10/04/15 00:12:38 .net
dosが使えるならできるかもね

328:ナイコンさん
10/04/15 05:31:49 .net
今でも8インチフロッピーやカセットテープのPCを使ってる人いますか?オープンリールとかしんくうk

329:ナイコンさん
10/04/15 05:32:35 .net
dir > orz

330:ナイコンさん
10/04/15 08:05:31 .net
ビルゲイツは学生時代に常に数冊の本を持ち歩いていて、
少なくとも年間300冊以上は読んでいた
それが原因で学校の連中に
「 prn 」 (印刷物を意味するprintからきた侮蔑する言葉)」とあだ名を付けられたんだが
ビルゲイツはいい年になった今でも当時のあだ名をひどく嫌っているらしく
windowsで新しいフォルダを作るときに「prn」という名前を付けられないようにした

331:ナイコンさん
10/04/17 15:28:04 .net
>>328
実務で使ってはいないが、たまに起動させるくらいならカセットテープが生きてる

332:ナイコンさん
10/06/15 12:26:39 .net
私の存在自体がお気に召さない人間が存在するようですので,私が本質的な部分を作成した箇所については撤去します.
私が何か言うたびに某インストーラ作者に当人の日記で絡まれていまして耐えられませんので,
引退することにし,それに伴いごみ掃除をいたしました(以前にも質問者を過剰に擁護する人々に絡まれてはきましたが,
件の人物の場合は継続的かつ執拗ですので(こういうことを言うと件の人物が凱歌をあげるだけですけれども)).
ああいうものが必要なら,>>327氏をはじめとする「初心者の味方」気取りの皆様に改めて書かせるとよいかと存じます
(私などが書いたものよりもっと「初心者に優しい」ものを書いてくださるでしょうから).

333:ナイコンさん
10/06/15 22:54:33 .net
60mkIIギャラクシアン、イメージ化したのはいいけど
取説なくしてて実行アドレスが分からん。
だれか知らない?

334:ナイコンさん
10/08/10 01:38:32 .net
数VCと機械語とどっちが難しいですか?

335:ナイコンさん
10/09/12 22:01:56 .net
>>330
試してみた。本当だった。凄い。感動した。

336:ナイコンさん
10/09/12 22:04:12 .net
ってデバイスの名前がフォルダやファイルの名前にできんのあたりまえじゃん。
騙されたし。

つかMS-DOS時代の化石のような仕様が立派に生きてるんだな。

337:333
10/12/03 00:09:31 .net
見つけた
やっと実行アドレスが分かった

338:ナイコンさん
10/12/03 00:30:38 .net
アドレスは何番地だった?


339:333
10/12/03 01:26:03 .net
>>338
9000番地
G9000で起動できた

340:ナイコンさん
11/02/14 16:55:36 .net
PC-98 の "VF キー」の "VF" って何の略?
PF なら解るけど V ってなんぞ解らむ?


341:ナイコンさん
11/02/14 21:05:02 .net
URLリンク(www.wdic.org)

ぐぐれかす

342:ナイコンさん
11/03/02 22:10:45.59 .net
今どうしても名前を思い出したいゲームがあるんですが

・macのゲームソフト(1996年頃プレイしてた)
内容はただひたすら地球を旅する。ゴールとかがあるわけじゃなく、ただ放浪する
画面の上下左右に矢印(NEXTだったかな)が出てきて、クリックすると移動する。その先に都市があったりお城があったり
 
・オープニングは月にある家。
  その家には黒いスーツと黒いハットのおじさんが居て、窓から地球が見えてくる。
  そこから地球へと行き旅に出る。

 ただの地球ではなく、仮想ファンタジー的な地球。記憶にあるものは
  ・緑色のジェルでできたような都市 
  ・お城を作らされているクッキー人間
  ・王様の宝が眠る迷路
  ・巨大な砂時計
  ・窓がたくさんあるホテル
   (窓にカーソルをあてると鍵のマークがでる部屋があって、クリックすると部屋をのぞける。怪しげな話をしてるおじさんなどがいる)
  ・人が集うバー(これもたまに人の会話を見れる)
  
・オープニングは月にある家。
  その家には黒いスーツと黒いハットのおじさんが居て、窓から地球が見えてくる。  そこから地球へと行き旅に出る。

・たしかゲームのイラストは和田誠?みたいな感じ

「おばあちゃんとぼくと」「シンキンシングス」「ピーターと狼」とかと一緒に遊んでたので、多分同じ時代のものだと思われる。

最近(数年前だけど)そのゲームと同じようなイラストが使われてるCMがあった。
黒いハットをかぶったおじさん、緑色のジェルの都市とか、「あ!懐かしい」と思ったんだが・・・何のCMかも覚えていない

かなり曖昧なんだが、わかる人いたら教えてください。色んなところで聞いて申し訳ない

343:ナイコンさん
11/03/03 04:09:37.23 .net
板違い

344:ナイコンさん
11/03/03 07:18:17.73 .net
>>・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。

もし68k macでも動くゲームだとしたら、板違いではないな

345:ナイコンさん
11/03/03 21:06:22.73 .net
>>342

申し訳ないです板違いでしたね
解決しました

346:344
11/03/03 21:29:49.87 .net
興味があるゲーム内容だったのに
「板違い」の一言で追い払ってはとりつくしまもないなぁ

あてずっぽうで、たむらしげるのイラストだろうか?と言ってみる

342&345氏よ、まだ見ていたら詳細を教えてくれい

1996年頃ならまだ68k mac対応のソフトの方が多かったと思うが

68k macの話題なら板違いではないよ

347:ナイコンさん
11/03/19 00:02:30.54 .net
フロッピーをFDドライブに入れたままにするのは、ヘッドの痛みにつながったりなど
良くないものなんでしょうか。

WinPCになってからは、PCが箱になったし3.5FDいれとくとエクスプローラ開いたとき
待たされるので速攻抜いて上に乗せてましたが、レトロPCになるとシステムの入った
ディスクをAドライブに入れっぱなしにすることが多いですよね。
5インチなんか取り扱いが面倒なので、入れたまま2週間とか4週間とかザラでした。

今後も末永く使っていく上できちんとした使い方や、ドライブの清掃の方法なども
知りたいのですが、ご存知の方おしえてください。


348:ナイコンさん
11/03/24 11:02:44.59 .net
>>347
FDDは接続確認されるたびシークするから、使わないときは抜いておくほうがいい。
駆動系があるから、定期的に何か入れる。
湿式のクリーナーで掃除する。ホコリを吸う位置にマウントしない。ホコったときは静電気に注意してエアダスター?

349:ナイコンさん
11/03/28 18:00:59.36 .net
ありがとうございます。
定期的に使うってことが大事なんすね。

埃は分解してみたところ、綿埃がグリースにまとわりつく感じである感じなんで
エアダスターよりは、溝のある綿棒で絡めとって取るほうがスマートでした。


350:ナイコンさん
11/04/07 01:18:07.88 .net
はじめてきたけど、うちのPen4 3G はまだ新しいのか。

351:ナイコンさん
11/05/02 16:50:31.50 .net
クリーンインストール、5回くらい試して
やっと成功したと思ったら

色が16色 → ドライバDLして解決
音が出ない → ドライバインスコするとなぜかサウンドデバイスが消える→未解決
自作した目的のエミュでゲームディスク作るとFDDが止まる → 未解決

課題山積。道は遠い。

352:ナイコンさん
11/06/18 04:50:00.04 .net
古い富士通のM[(win88se)とかいうPCのマウスが壊れたので代わりのマウスをジャンクで買って
接続したらドライバーがみつかりませんとか言われて動かなかった

こういう古いPCに使えるマウスの条件って何でしょうか?

353:ナイコンさん
11/06/18 19:14:21.78 .net
板違いです

354:ナイコンさん
11/06/18 20:08:44.67 .net
>>353
ではどこへ?

355:ナイコンさん
11/06/18 20:13:39.68 .net
こことか
スレリンク(utu板)

356:ナイコンさん
11/06/18 20:24:06.19 .net
>>355
メンタルヘルス@2ch掲示板かよ

357:ナイコンさん
11/06/18 20:58:09.76 .net
>>352
PCのアーキテクチャとOSは何よ、マウスのコネクタはPS/2、それともUSB?
ごたごた機能が付いたマウスよりも、シンプルなドライバがいらないマウスならいいんじゃね

358:ナイコンさん
11/06/18 20:59:10.34 .net
×ドライバがいらない
○OSが標準でドライバを持っている

359:ナイコンさん
11/06/19 00:35:40.90 .net
>>357
>>358
アーキテクチャはわからんけどOSはwin98se
win98seに入ってるマウスドライバーが使えるほど古いマウスか
見分け方がわからんがとにかく古そうなボールマウスを買うか
以前2個買って「ドライバーが見つかりません」とPCに言われたw


360:ナイコンさん
11/06/19 00:51:47.57 .net
>>359
2個ともドライバーを請求されたんだ
イタイね

win98seに入っているドライバーを適当に入れてみたらどうよ

361:ナイコンさん
11/06/19 01:35:35.23 .net
>>360
それをやると、今ほとんどぶっこわれているがそれでも何とかシングルはできている今のマウスが使えなくなる恐怖w



362:ナイコンさん
11/06/19 02:10:12.30 .net
だから板違いだっつの

363:cp/m
11/06/27 15:30:17.56 .net
cp/m とかの8bitパソコンの入出力機器にテレタイプを使っていた人いる?

364:ナイコンさん
11/07/05 22:06:23.76 .net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

左端のノートパソコンみたいなやつなに?


365:ナイコンさん
11/07/06 10:19:22.37 .net
ハンドヘルド?
ポインタが左とかめずらしいというか見たこと無いな

366:ナイコンさん
11/07/09 16:42:17.41 .net
ThrustMaster F-22 Proのジョイスティックはいくらで売れますか?
本体のみです。
ホコリをかぶってましたが、きれいに拭き取りました。
教えてください!よろしくお願いいたします。

367:ナイコンさん
11/07/09 16:51:34.84 .net
93 名前:名無しさん[] 投稿日:2011/07/09(土) 16:39:47.84 0
ThrustMaster F-22 Proのジョイスティックはいくらで売れますか?
本体のみです。
ホコリをかぶってましたが、きれいに拭き取りました。
教えてください!よろしくお願いいたします。

368:ナイコンさん
11/07/09 19:24:33.90 .net
366です。見た目は新品同様です。
本体のみですが、使用感はまったくありません。
どなたか買い取ってください。
いくらなら買い取っていただけますか?
最低でも1万、通常なら3万ぐらいではないかと考えております。

特別価格で5千円でも結構です。どうでしょうか?





369:ナイコンさん
11/07/13 17:02:10.92 .net
例えば8801SRが全盛の頃に、新品の無印88(とか一時代前のPC)も売ってたんでしょうか?

370:ナイコンさん
11/07/13 21:28:40.17 .net
まあ新機種が出たからって在庫が消えてなくなるわけじゃないんで……

371:ナイコンさん
11/07/14 07:45:58.98 .net
>>370
投げ売りとかされてたの?

372:ナイコンさん
11/07/24 13:16:35.34 .net
お前自慢の古PCで
スーパーπ104万桁やってみて

373:ナイコンさん
11/07/24 18:58:17.85 .net
>>371
まぁ新機種出る前の値段よりはだいぶ安くなっていたね
さらにおまけ付けて割安感増す様にしたりとか
とはいっても新機種よりは安い程度で決して安い買い物では無かった

旧機種にするか、新機種にするか、それ以前にどのシリーズにするか
その後の展開が解らないので賭の様な買い物だったな

88の様に寿命が長ければ良いが1シリーズで終わりの様な物を買うと
その後の何年間はひたすらダンプリストを打ち込む内職人生になってしまう
マイナー機種のテクノウ本なんて出ないので
メーカーに資料のコピー請求するなんて日常
決して日の目を見る事が無い自作ソフトを作る毎日
日々精神がむしばまれ、S1の様な男になってしまう

374:ナイコンさん
11/07/26 23:14:44.16 .net
PC8801とかSRとかそういう時代は、今よりも
「個人が所有してるパソコン」=「ゲーム用途がメイン」というのが大勢だったそうですが、
なぜ、その頃はパソコンに接続できるゲームコントローラーが普及しなかったのでしょうか?
RPGのキャラ移動とか、キーボードの矢印キーでやってたんでしょ?
シューティングゲームとかですら、パチパチとキーボード叩いてたそうじゃないですか。

コントローラーをつけると安っぽく(いかにもゲーム機っぽく)なるから敬遠されたのかなあと、
想像してるんですが、違いますか?
「俺の持ってるのはパソコンであって、ファミコンなんかとは違うんだぜ」というプライドのせいとか。

どうなんでしょ?

375:ナイコンさん
11/07/26 23:36:20.90 .net
アクションゲームの類でもなければジョイスティックなんか必要ないでしょ
ただそれだけの話

376:ナイコンさん
11/07/27 03:09:24.98 .net
ジョイスティック普通にあったし

無ければ作る時代だったからな

377:ナイコンさん
11/07/27 05:27:06.91 .net
充分に普及していたと思う

現在のPCの方がゲーム以外での使われ方が広いから
PC台数:ジョイスティック台数 で率を計算したら
むしろ今より普及率が高かったんじゃなかろうか?

374のいう「普及」がどの程度なのかはわからんし
そんな統計とったことないから、正確なことはわからんが

378:ナイコンさん
11/07/27 08:54:43.42 .net
今パソコン雑誌みても、ジョイスティックの広告費って載ってないよね。
それにひきかえ、昔はジョイスティックやジョイカードの広告がのってたので、
昔の方が普及していたと考える方が自然。


379: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/07/27 09:08:31.56 .net
PCでゲームやらんし

380:ナイコンさん
11/07/27 20:01:50.78 .net
アタリ仕様なら自分で作れ、な時代だったな。


私しゃMZユーザなんで縁無かったけどw

381:ナイコンさん
11/07/27 22:14:31.00 .net
キーボードから配線引っ張り出してジョイに繋ぐなんてのもよくやってた
7ユーザーが中立位置で5が入力できるようにしたり、涙ぐましい努力をしていたね

382:ナイコンさん
11/07/27 23:51:05.45 .net
98でサウンド機能が標準になった後は
アタリ端子が削除されたので、ジョイスティックは
使いたくても使えなくなった。
(98DO専用のオプションを使えばできなくもないが。)

自分は仕方ないのでキーボードエミュレーション式
(外付けテンキーにアタリ端子のついたGINGAとか)
を使ってた。

383:ナイコンさん
11/07/28 09:12:30.31 .net
That's done

384:ナイコンさん
11/08/03 09:12:52.08 .net
おれのボールマウスのカーソルが
左にだけは動かせなくなった
右には動くし上下も問題なし
なんなのこれ?

385:ナイコンさん
11/08/03 10:45:30.77 .net
>>384
掃除したか?
分解掃除したか?
ボール痩せてないか?

386:ナイコンさん
11/08/03 20:17:58.87 .net
>>374
NEC系が特殊なんだよw

387:ナイコンさん
11/08/03 22:15:30.49 .net
おれのボールが右に寄っちゃった

388:ナイコンさん
11/08/04 01:01:46.97 .net
湯煎で暖めれば真ん中に戻るよ


389:ナイコンさん
11/08/04 06:54:21.77 .net
>>385
分解すると別の不具合が
発生するかもしれないが
やってみるしかないなw

390:ナイコンさん
11/08/20 07:24:34.37 .net
帰省したとき、親戚のおじさんからPC8801mark2FR30というパソコンを
もらいました。
いまは、何もすることがなくて、マニュアル(数冊だけ残ってる)に従って
フロッピーディスクのコピー(システムディスクの予備をつくろうみたいなこと)と、
デモディスクのラン(実行)だけしかできません。毎日デモのランをやっています。

せっかくなので、昔のゲームをこのパソコンでやってみたいのですが、
いまでも昔のゲーム(大きく薄いタイプのフロッピー)を売ってるお店ってないでしょうか?
ネットでは駿河屋というところを見つけたのですが、できれば秋葉原とかで、
実物を見て買いたいと思ってるのですが。

391:ナイコンさん
11/08/20 09:57:30.39 .net
今はもう秋葉原でもないね
古いパソコンでもMSXあたりのゲームなら置いてあるところもあるけど
その機種では使えない

392:ナイコンさん
11/08/20 22:08:57.50 .net
>>391
ありがとうございました。
そうですか。もうないですか。。
明日アキバに行きたかったけど、残念ですw

393:ナイコンさん
11/08/21 18:32:45.03 .net
ヤフオクで探せよ…。
いくらでも手に入るがな。

394:ナイコンさん
11/08/21 18:41:42.42 .net
ヤフオクで探せよ…。
いくらでも手に入るがな。


395:ナイコンさん
11/08/21 20:00:46.42 .net
クイックディスクってテープに近いっていうけど、
フロッピーみたいにフォーマット必要なんですか?

396:ナイコンさん
11/08/21 20:30:12.68 .net
必要ない


397:ナイコンさん
11/08/22 10:25:29.06 .net
Wikipediaの「クイックディスク」には
こんなことが書かれているけど。

Wikipedia項目リンク

>アンフォーマット時の容量は片面64Kバイト。両面で128Kバイト。

398:ナイコンさん
11/08/22 13:41:25.46 .net
Wikipedia(笑)

399:ナイコンさん
11/08/22 20:03:39.62 .net
ポメラでアセンブラつかえんかなぁ・・・
使えたら買うわw

400:ナイコンさん
11/08/22 20:50:18.34 .net
クイックディスクにフォーマットはひつようだよ。

401:ナイコンさん
11/08/23 13:16:42.54 .net
ああもうそれでいいや

402:ナイコンさん
11/08/23 16:19:50.76 .net
二度とQDなんて使うことないしね

なによりも馬鹿に付き合うことほどムダなことはないから

403:ナイコンさん
11/08/26 13:39:50.12 .net
仕切り直し

404:ナイコンさん
11/09/28 03:56:47.93 .net
VIATAでIE7なんだけどyoutube見てるとき一つ窓開いておいて2chのリンクからyutubeに飛ぶと何故か始めに開けておいたyoutubeの窓が2chのリンクから飛んだyoutube動画になってしまうので一度に一つのyoutube
しか見れないんだけど2つのyoutube動画を同時に見られるようにしたい

その特定の手順で設定を以前のように戻せるならその手順を知りたい

405:ナイコンさん
11/10/15 15:31:54.97 .net
秋葉原行ったら大通りが若者ばかりで参った。
仕方ないので秋月の通りに向かったら、客層が一気に歳食ってて笑たw

406:ナイコンさん
11/10/26 12:00:06.49 .net
こんな過疎板で答えてくれる人がいるかわからないが…

95年から98年くらいに小学校に導入されてたPCのOSと名前がなんだったかどうしても思い出せないんだけど何かな?
少なくともWindows95やMacOSではなかった。当時6才程度だったので記憶が殆ど無いんだ。
カタカナで呼ばれてたんだよなぁ。PC98みたいな名前じゃなくて…。

ちなみに埼玉県深谷市の公立小学校。今いる先生じゃわからんだろうし。

いくらググってもこれだってのがなくて気になって仕方ない
エスパー求む



407:ナイコンさん
11/10/26 12:48:10.72 .net
98でもMacでもないんならDOS/V機だろうけど……

408:ナイコンさん
11/10/26 15:32:14.48 .net
>>406
時期的にタウンズOS以外考えられないが


409:ナイコンさん
11/10/26 18:13:24.90 .net
レスありがとう。
少なくともFMタウンズではないんだ。

あれは機種名だったのかな。

ハイパーなんとかみたいな。

当時の小学校向けに導入されてたPCのリストがあればいいんだけど、Windows95以降の話しか出てこなくて。

410:ナイコンさん
11/10/26 18:19:54.16 .net
連レスすまん。

ハイパーなんとかって書いていて、ハイパーキューブって単語に引っ掛かるものがあった。
もしかしたらこれかも知れん。
Windows上でそれを起動する記憶が強かったのかも。

自分の記憶あてにならん。
もうちょい調べてみます。ありがとう。

411:ナイコンさん
11/10/26 20:23:57.15 .net
ハイパーカード

412:ナイコンさん
11/10/26 20:25:28.32 .net
スレリンク(bsoft板)

413:ナイコンさん
11/10/27 00:10:48.26 .net
スズキ教育ソフトのハイパーキューブかな?

初代バージョンはPC-98とMS-DOS上で動く学校向け統
合環境みたいなソフトだったと思う。自前のFEPも搭載していたらしい。

Verson2からWindowsに対応したみたいだな。

414:ナイコンさん
11/10/27 01:28:49.47 .net
なんでそんな変なところで改行するんだ

415:ナイコンさん
11/10/27 10:19:26.68 .net
>>413
それみたいっす。
色んなソフトがそこから起動できたので、OSっぽいイメージが強かったらしいです。

416: ◆kOrAO0enGI
11/10/28 18:36:29.36 .net
前からきになってるんだけど…
検索エンジンとか、レンダリングエンジンとか
エンジンってなんでしょうね?
PCのエンジンってCPUなのかな? ちがうような…

417:ナイコンさん
11/10/28 18:41:30.58 .net
engine〔英〕

1.動力機関のこと。一般に内燃機関を指すことが多い。ガソリンエンジン、ロータリーエンジン、ジェットエンジン、水素エンジン、スターリングエンジンなど。転じてパワフルな人を好意的に揶揄する場合に用いられることも。
英語では engine 一語で機関車や消防車を指すこともある(動力源が内燃機関であるか否かを問わない)。

2.コンピューター用語。
演算処理をする装置やプログラムといった意味で使われることが多い。
この用法は19世紀のイギリスの学者、チャールズ・バベッジが発明した演算装置「階差機関(Diffrence Engine)」の名称に由来すると言われている。

418:ナイコンさん
11/10/28 20:10:49.38 .net
♪ アーキタイプエンジ〜ン

419:ナイコンさん
11/11/02 06:06:40.17 .net
prius air 610を使ってたんだが、どうやらマザボか電源がイカれたようで突然起動しなくなった
とりあえずHDDだけ取り出そうとしたが、DVDドライブが邪魔で取り出せん・・・
適当なネジをドライバーで外そうとしたが、間違ってるのか俺が非力なのか全然回らない
ネジ穴見る限り普通のドライバーで十分っぽいんだけど、何かコツとかいるのかな

420:ナイコンさん
11/11/02 06:12:34.93 .net
あ・・・書く場所間違えた。別の場所に書いてきますスマソ

421:ナイコンさん
11/11/20 15:10:20.85 .net
しょうもない質問だが、ずいぶん昔実家にあったパソコンがなんだったのか知りたい
Win系なのかMac系なのかその他なのかすら分からないんだが…
覚えているのは以下のこと
・Windows95以前
・FDDスロットは横向き、縦に2つ並んでる
・本体は横置き、本体の上にブラウン管?のディスプレイ
・終了時に画面の上の方に薔薇の絵が出てきて、何かピアノの曲(ソナタ?)が流れてた
これしか覚えてないんだが、誰か心当たりはないだろうか

422:ナイコンさん
11/11/23 04:11:32.88 .net
PC-9801じゃないの?

423:ナイコンさん
11/11/23 12:44:15.61 .net
わざわざ終了時にバラの絵を出す…というか
終了処理の要るWin95以前のOSってMacOSとWin3.1以外思い浮かばないな…。

ワープロなんかはわりと即って感じだし。

424:421
11/11/23 23:54:20.41 .net
追加情報
・流れる曲はショパンの「別れの曲」(練習曲作品10-3)
・薔薇の絵が上に表示されて、その下に映画のエンドロールみたいに文字が流れてた

形はたぶん>>422の言うようにPC-9801ってのぽかった気がする、とすると終了時のアレはソフトのものなんだろうか

425:ナイコンさん
11/11/25 13:22:14.98 .net
>>424
9801はDOSのころは即電源OFFだし(もっと昔は ^C^C^C …って知らなくていいな)
Windows3.1より前のWindowsではないだろうし(メジャー度的に)
9801だとすれば、なにか専用ソフトが動いてたとみていいな。

PC-98x1の参考
URLリンク(www.bacchus.us)

426:ナイコンさん
11/11/25 14:20:54.43 .net


427:421
11/11/25 14:53:40.42 .net
>>425
FDを取り出すつまみの形的に9801VM2っぽいが、5inchだったっけな…?
とにかくありがとう、たぶん覚えてないだろうけど今度親父に聞いてみよう

何動かしてたかな…あまり記憶にないな

428:ナイコンさん
11/11/27 02:15:44.61 .net
自宅を掃除していたら父親が数十年前に購入したパーソナルコンピューター
PHC-35JN というのがでてきました。

YAHOOで検索してもなにもでてこないのですが、これは価値があるものなんでしょうか
ちなみにほぼ未使用という話でおそらく可動できるとは思うんですが。

429:ナイコンさん
11/11/27 02:18:02.27 .net
あ、追記として教材用という風に明記されてました。
もしかしたら市販されてないものかもしれませんし
市販されてるものを教材用として購入したかもしれませんが検索しても出てこないのは困った・・・

430:ナイコンさん
11/11/27 02:24:16.69 .net
PC-9801でバラの絵とかソナタとかは終了時に表示させるただのカスタマイズかなんかだと思うう

X68000的な遊びといえばSRAMに仕組んで起動時に「ツインビー逝きまーす」で
Ko Windowを起動。 終了時にはX68000のロゴと「バイチャ」で終了させる風に仕組むみたいに


431:ナイコンさん
11/11/27 02:27:18.13 .net
まぁ、電源ボタンで直接切るんじゃなくて
ソフトから終了させるのなら何らかソフトの細工だね
ハードはPC-9801の可能性がすこぶる高いが
意表をついて88VAとか無しなw

432:ナイコンさん
11/11/27 02:54:11.90 .net
URLリンク(ikiatari-makase.at.webry.info)

これかね
特に価値があるもんでもなさげ

433:ナイコンさん
11/11/27 10:56:50.81 .net
>>432
ありがとうございます。
特に価値もなさそうですし処分に困ってたんですよね。ありがとうございます。

434:ナイコンさん
11/11/27 12:58:48.84 .net
MSX系で美品なのだったら、オクに流す手間を惜しまないなら、ゴミ回収料金を払うよりは多分マシな程度の価格で、マニアか業者が落札してくれるとは思うよ。
その機種自体は、廉価な機種だから他社製品と比較して魅力が無いという評価なだけで、希少な機種であることは確かなので。

435:ナイコンさん
11/11/27 21:14:13.72 .net
なるほど。ありがとうございます。
美品なのにリサイクルショップとかでも買取拒否されるくらいなので
そうとう古いんだろうなとはおもってましたがこれほどとはw

436:ナイコンさん
11/11/28 06:09:24.78 .net
てか、MSX2+でありながらFDDが無いもんね
FDDとセットならまだ売れるかもしれないけど
MSX2以降でFDD無いときついしな

437:ナイコンさん
11/11/28 19:04:44.20 .net
>>435
周辺をもっているMSXコレクターにはわりとうれしい一品だけど、そんなやつがそもそも絶滅危惧種。
オクに出すか、MSXスレにでもとびこんで、あげるぞ、といってみるとか。

438:ナイコンさん
12/04/17 22:15:10.17 .net
URLリンク(github.com)

プリンス・オブ・ペルシャのソースコードとな

439:ナイコンさん
12/04/20 18:08:54.69 .net
ところで自治スレを埋め立ててるアレはなんなんだろうか

440:ナイコンさん
12/06/23 18:36:57.53 .net
チャットの話題で
Mistuba Shisha Coalってのが出てきたんだけどググってもわからない
なんのことなのか教えて下さいです・・・

441:ナイコンさん
12/06/23 20:08:35.83 .net
相手に聞けばいいだろ

442:ナイコンさん
12/07/23 06:29:11.68 .net


443:ナイコンさん
12/08/05 00:31:48.51 .net
>>416
516 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2012/08/05(日) 00:24:44.65
エンジンの定義ある?
単なるソフトウェアではないのかな?


517 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2012/08/05(日) 00:30:22.17
analytical engine 解析エンジン
graphics engine グラフィックス・エンジン
search engine 検索エンジン、サーチエンジン
vision-and-intellect-extending engine 視覚・知性拡張エンジン
inference engine 推論エンジン、推論機構
database engine データベースエンジン
rendering engine レンダリング・エンジン
automatic computing engine (ACE) 自動呼出し装置
difference engine 階差機関

444:ナイコンさん
12/09/08 12:12:14.48 .net
20年前に今のPCを持っていったら…
スレリンク(i4004板)

にこんな面白い書き込みが合ったんだけど、そんなのが見れるような
スレッドって現在ありますか?
URLリンク(mimizun.com)

445:ナイコンさん
12/09/12 14:00:18.61 .net
でっかいSIMかと思ったら昔のスマートメディアだった・・・

446:ナイコンさん
12/10/28 19:35:20.75 .net
ハード板とマルチになってしまって申し訳ありませんが、
民生用WUXGA-LCDの先駆けは2004年AppleのCinemaDisplayだったと思いますが
UXGA-LCDの先駆けはいつのどこ製でしたっけか。

447:ナイコンさん
12/10/28 20:50:03.34 .net
何故嫌われるマルチをした!

448:ナイコンさん
12/10/29 19:35:21.69 .net
>>447
年齢層的にこっちの方が適切かと思ったもので

449:ナイコンさん
12/11/24 15:37:01.60 .net
NE2000とDP8390に関する質問です。

ものの本に受信処理の時は、NE2000内に置いてある送受信バッファ
として用意されたRAMがあって、RAM内の受信バッファにあるデータを
リモートDMAを使って、ホストCPUがアクセスすると書いてあります。

リモートリードの開始はDP8390のRA3〜RA0のピンでDP8390内の動作を
決定するレジスタのアドレスを作り、AD7〜AD0のピンでレジスタに
設定したい0,1を作ればよいのだろうということが何となくわかった
のですが、リモートリードの開始といのはホストCPUのクロックに
同期してDP8390のAD15〜AD0ピンのhigh,lowが勝手に切替わっていくと
考えていいのでしょうか?

あと「ホストCPUがI/Oアドレスにアクセス」という表現は「ホストCPU側
のピンを入力モードにしておく」ということでしょうか?

450:ナイコンさん
12/11/24 16:49:12.42 .net
NE2000とDP8390に関する質問です。

ものの本に受信処理の時は、NE2000内に置いてある送受信バッファ
として用意されたRAMがあって、RAM内の受信バッファにあるデータを
リモートDMAを使って、ホストCPUがアクセスすると書いてあります。

リモートリードの開始はDP8390のRA3〜RA0のピンでDP8390内の動作を
決定するレジスタのアドレスを作り、AD7〜AD0のピンでレジスタに
設定したい0,1を作ればよいのだろうということが何となくわかった
のですが、リモートリードの開始といのはホストCPUのクロックに
同期してDP8390のAD15〜AD0ピンのhigh,lowが勝手に切替わっていくと
考えていいのでしょうか?

あと「ホストCPUがI/Oアドレスにアクセス」という表現は「ホストCPU側
のピンを入力モードにしておく」ということでしょうか?

935 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2012/11/24(土) 15:30:33.69 ID:mhnw2aSH [2/2]
お願いします。
【スレのURL】スレリンク(livejupiter板)
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
正直セイバーって全然信用できないよね
URLリンク(logsoku.com)

こんなスレもあったしいいんじゃない(適当)

451:ナイコンさん
13/01/24 13:08:54.26 .net
このゲームの名前、機種名等分かる方いましたら教えてください
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

452:ナイコンさん
13/01/25 21:56:27.13 .net
ゲームの名前とメーカーは1枚目の最下段に書いてあるからぐぐれ
機種名は画面だけだと手がかりがわかりづらいだろうから直接書くとPC-6001mk2

453:ナイコンさん
13/01/26 08:25:07.88 .net
>>452
ご親切にどうも。
ドラマ「北の国から'84」の一場面でした


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3347日前に更新/163 KB
担当:undef