☆★スレ建てるほどでもない雑談・質問[3]★★ at I4004
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ナイコンさん
08/12/21 10:37:35 .net
寂しいスレ

201:ナイコンさん
08/12/24 02:33:55 .net


えーと質問ここでさせてもらいます
WINNYとかで完成する金玉ウイルスって画面キャプチャーをアップロードするのに画像ファイルを作るのですよね、

その画像ファイルはどこにあるのか見つけ出して削除したいのですのでよろしく教えてください





202:ナイコンさん
08/12/24 04:54:44 .net
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。

203:ナイコンさん
09/02/07 19:08:23 .net
同人ゲーで94〜96年頃だと思うのですが、スト2のパクリキャラが
ショボイ格闘して進むゲームの名前を忘れてしまいました。たしかラスボスはボガ。

204:ナイコンさん
09/03/24 14:59:08 .net
PC関連の避難所
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
自由にドゾ

205:ナイコンさん
09/03/24 17:30:50 .net
>>204
昔のPCだけどいいのか?

206:ナイコンさん
09/03/24 18:05:57 .net
宣伝厨のカキコはスルーしようぜ

207:ナイコンさん
09/03/28 13:02:14 .net
どーしても出版社と題名と作家名が思い出せない漫画があるんですが、
知っている人がもしいたら、ご教示ください。

僕がPC-9801を買ったのが93年で、そのころDOSとは?フロッピーとは?
パソコンって何が出来るの?ということを解説した漫画本がありました。当然作画と
原作者さんは別なんですが、想い起こせる範囲では、以下のような感じで:

・「そうなんです、CD-ROMはフロッピーとは物理的強度が全然違うんです。
ほこりの影響も受けませんし」の台詞がある。TOWNSを念頭においたものと
思われる

・「PDSとは、パブリックドメインソフトの略で、パソコン通信で無料で入手できるものです。
有志の人が作ったユーティリティなので、タダで使えます」の台詞

・実際のPDSの一例として、UNDEL(ETE)が挙げられていた。登場人物は
3人で、塾講師風の男、生徒役の学生2人(男・女)という設定だったが、
男子生徒が誤って消去したデータファイルを、UNDELによって復旧できた、という話が、
漫画のかなり後のほうででていた

…判りませんか?この板の住人なら、一度は手に取った人がいるはずですがねえ。

208:ナイコンさん
09/03/28 21:19:32 .net
>>207
逆に内容から察して入門者向けみたいだから、末期に入門するならすぐWin95が上陸して98の想い出薄くて
昔PCで語るほど愛着ないだろうし、それ以前のユーザーなら今更入門書感覚で昔PC好きでも読んだ人は小数派かも

209:ナイコンさん
09/03/28 22:31:12 .net
>>207
ブックオフの100円コーナーでさがしてみるとか、
Amazonで「まんが MS-DOS」で検索してみるとか。

210:ナイコンさん
09/03/29 00:10:28 .net
電波新聞社の漫画くさいね

211:ナイコンさん
09/03/29 00:31:10 .net
そんなことより俺は、

>判りませんか?この板の住人なら、一度は手に取った人がいるはずですがねえ

この偉そうな態度のほうが気になる。何様のつもりなんだろう。

212:ナイコンさん
09/03/29 05:55:43 .net
オレ様

213:ナイコンさん
09/04/10 07:33:38 .net
6月下旬発売予定 大人の科学マガジン vol.24
「4ビットマイコン」
URLリンク(otonanokagaku.net)

電子ブロックの「FXマイコンシリーズ」によく似ているような感じがする。
あの頃、ン万円で手が出なかったマイコンが、2500円で帰るんだなぁ。

214:ナイコンさん
09/04/10 08:15:54 .net
↑すげぇ
やればいいと思ってたんよ
8ビット出てほしいけど無理だろうな…

215:ナイコンさん
09/04/11 01:43:01 .net
>>207
ドス課長のなんちゃらってヤツじゃね?

216:ナイコンさん
09/04/14 16:59:55 .net
>>213
期待あげ

217:ナイコンさん
09/04/17 10:46:03 .net
親世代の話なんですが、興味がすごくあるので教えてください。

Q1 中高生のときにPC8801とかX-1Turbo2とかを買った人は、BASICとかを覚えて自分でゲームを
作ったりするために買ったんですか?
Q2 雑誌にアマチュア自作ゲームのソースを表彰するコーナーがあって、それを書写して
勉強したというのは本当ですか?
Q3 でも結局飽きてしまって市販ゲームしかしない人が8割以上だったというのは本当ですか?
Q4 そのころは初代ファミコンがあったのにPCでやるゲームの方が高級ゲームというイメージだったんですか?
Q5 MSXパソコンというのは別格でPC>>>>MSX>ファミコンという感じだったのですか?
Q6 男子だけだとほぼ全員がファミコンを持ってたそうですが、PCはクラスで何人くらいでしたか?
Q7 同好の友達がおらず一人でPCをさわったりゲームをしたりしていた人もけっこういましたか?
Q8 家にボロボロのPC8801FHというのが一式ありますが、システムディスクしかないです。まだ利用価値はあると
思いますか?

218:217
09/04/17 10:48:37 .net
もうひとつ追加
Q9 ゲームの「めぞん一刻」と「ザナドウ」というのは最初ある機種しかできなくて、
そのゲームのためだけにわざわざ別のPCを買った人がたくさんいるというのは本当ですか?

219:ナイコンさん
09/04/17 10:53:16 .net
答:ゆとり

220:ナイコンさん
09/04/17 11:14:30 .net
A1 PC-8801やX1turboではゲームが豊富なのでどちらともいえないが、それ以前ではほぼそうだった。
A2 勉強というかソースを入力してると自然と身に付いていく。 数KBといえど膨大に書写しなんてやらない。
A3 飽きた以前にマイナー機が淘汰され豊富にソフトがリリースされていたから。
A4 ファミコンに移植されると劣化する。 FCより進んでいた。
FCでRPG流行る以前にRPGがあり、FCでRPG全盛ではシミュレーションが盛んだった。
A5 MSXはオモチャの認識。 だがファミコン買うならMSXを買う。 俺はファミコンの方が先だった。
A6 ほぼ全員ということは無い。 クラスの半分程度。 PCは3〜5人くらい。
A7 同好の友達というより持ってるやつの家に集るw PC持ちは結構FCも持ってるし。
A8 システムディスクより空ディスクが無いと厳しい。 レトロハードが好きなら価値はある。
最大限で味わえないがカセットテープが使える。 FHではPC-8001やPC-8801のBASICなど楽しめる。
A9 ある機種しかできないというのは意味不明。 ゼビウスのためにX1、スペハリ、源平、ドラスピのためにX68、
一太郎、Windows3.1のためにPC-98というのは結構有名。
ただしわざわざ別の機種というより最初から機種指名。 

221:ナイコンさん
09/04/17 11:20:39 .net
A5についてはパソコン欲しいと感じたときFC買うならMSX。
パソコンが必要ないならFCだろうね。

222:ナイコンさん
09/04/17 11:29:24 .net
というよりなぜ親に聞かない?
恥ずかしがって教えてくれないのか?

223:217
09/04/17 15:57:43 .net
>>220-221
ありがとうございました
昔の雰囲気がわかってきた気がします。
ただA6は意外でした。
有野課長の実況とか見ると、昔の男子のFC所持率100%だったような発言がたくさんあったので。
現代のPCより値段が高いのにホビー用的なところがそのころの特徴ですね。

>>222
話が長い&思い出語りで脱線する&自分の話と友達の話と雑誌で見た人の話が混じる…
という駄目な点があるのです。

224:ナイコンさん
09/04/17 16:50:03 .net
>>223
100%はないわ。 多く見積もっても70〜80
今の高校生の携帯より低いんじゃないかな
昔はホイホイ買ってくれる今のヌル親とは違うしな
家庭ごとマチマチで厳しい親もいた。

>現代のPCより値段が高いのにホビー用的なところがそのころの特徴ですね。
よくわからんけど、対象は昔のPC?
ホビー用的というのもわけわからないけど現代のPCは進化したホビー機能の集大成だよ

225:ナイコンさん
09/04/17 17:05:49 .net
んー。今の一般的なパソコンのイメージは
ネットを使うコミュニケーション用品という含みが大きいし、
家庭用でもオフィスソフトがバンドルされてるし。
昔のコテコテなホビー感とは違うわな。

226:ナイコンさん
09/04/17 18:28:55 .net
オレも回答してみるぞ

A1 人それぞれだが、そういう人もいた。
A2 コーナーというか、そればっかり載ってる雑誌もあった。入力をして勉強したけど、書き写しはしないなぁ。
A3 人それぞれ。そういう人もいたし、それでない人もいた。どっちが何割、なんて事は知らん。
A4 なんとなくそんなイメージはあった。解像度の違いのせいかなぁ。
   初代ファミコンはドットが荒いのに対し、PCの解像度はすでに今のPCに近いマシンもあった。
   初代ファミコンはPCと比べると扱えるデータ量も少なかったし。(PCの機種にもよるが)
A5 世間一般の多くの人はMSXに対してそのようなイメージだったと思う。
   でもMSXで勉強した人もいるのも事実だし、マニアックに使いこなした兵もいたのもまた事実。
Q6 そりゃあ、時代や学年によって違うからねぇ。一緒くたには言えないな。
Q7 それも人それぞれ時代それぞれだけど、古い時代ほどその傾向は強かった。
   オレは全く完全に独りとまではいかなかったけど、同好の友人は少なかった。
Q8 現在のPCのような使い方は無理。過去のゲームも、今やったら古臭いと思う。
   当時のPCの勉強をするのが目的なら、今でも奥深く楽しめると思う。
Q9 ザナドゥに関してはそういう人は多かったんじゃなかろうか。PCゲームとしてはとにかく空前のヒットゲームだった。
   めぞんはアニメ・漫画がヒット作だったから、ゲームもその余波にのってめぞんファンには売れた、ってとこか。
   ゲームのためにPCを買っためぞんファンもいたんだろうな。
   当時の高橋留美子にはそういう熱心「すぎる」ファンが多かったし。

227:ナイコンさん
09/04/17 18:39:48 .net
「少年は全員ファミコンを持っていた」

何十年か先、歴史はこう伝えられていくんだろうな……
へたすりゃ全小学生がスーパーマリオを毎日やってたことになるかもな。

228:ナイコンさん
09/04/22 08:00:38 .net
ゆとりは全員氏ねばいいのにね

229:ナイコンさん
09/04/26 01:35:40 .net
初心者です。教えてください。
PC8801mk2MRを中古で買ってナツメ社の本を見ながら
ブロックくずしを書き写してるんですが、途中でためしに実行してみると
画面の最下部に

OK


と出てきてしまい、最上部が途切れてしまいます。
本には、↓のようにセミコロンを付ければよいと出てますがそれでも駄目です。
130 LOCATE 1,24:PRINT "■"; SPC(22); "■";
何か推測される原因がありますか?



230:ナイコンさん
09/04/26 03:29:43 .net
途中で実行しないで完成してから実行すりゃいいんじゃねーの

231:ナイコンさん
09/04/26 04:33:30 .net
>>229
行が終わったらリターンキー(WindowsでいうEnter)
;はリストに無ければ付けないように。
C言語とかじゃないので付けなくてもかまいません。


PRINT"A":PRINT"B"
PRINT"A";:PRINT"B"
を試すと;の意味がわかると思います。

232:ナイコンさん
09/04/26 04:44:14 .net
もしかして1行入力したら
カーソルキーで強引に次の行に行ってないか?

1行入力したら、カーソルがまだその行にある状態で
リターンキーを押すことによってその行が記録される

1行入力するごとにリターンキーを押す必要がある

カーソルキーで強引に次の行に行っていたら
最終的に何も記録されない

233:ナイコンさん
09/04/26 04:44:26 .net
231だけど、というかあれですな。
>>229では
最下行にPRINTで書いたからスクロールしてしまったということですな。
PRINT実行したら改行するので下の行へOKと表示されて上に流れてしまったということですな。
まあ、;は改行しないように指示ということですわ。けど右下いっぱいに書いた後だと意味は無いね。

234:231
09/04/26 04:50:58 .net
;付けても24(25)行目だからどのみち同じか…
;の代わりにLOCATE 10,10を付けてカーソル位置をずらしてやるといいですな。

235:ナイコンさん
09/05/01 00:00:33 .net
いや、そもそも、プログラムが途中までで、FOR〜NEXT とか、GOSUB / RETURN
なんかも丁度うまくループ・サブルーチンがまわってて、特にシンタックスエラーもないから、
OKって出ただけでは?
だったら、プログラムを書き終われば、普通に実行できるかも。


236:ナイコンさん
09/05/01 02:58:06 .net
そりゃそうだけど、途中でテストしてみたいんじゃね?

237:ナイコンさん
09/05/02 01:23:54 .net
そのプログラム、そのままの状態で、LISTしたの
載せてくれたら見てあげよう。

238:ナイコンさん
09/05/04 10:02:07 .net
画面の出来栄え確認の目的で、どうしても途中でテストしたいのなら、
プログラムの最後(または、任意の止めたい所)に
 ZZZ$=INPUT$(1)
などで一時停止させてみるとか。(再開は任意のキーを押す)
実行終了時にスクロールアップして最上行が消えてしまうのを防ぎたいだけなら、プログラムの最後に
 LOCATE 0,15
とでも書いておけば、スクロールによる最上部途切れは無くなる(代わりに15行目がOKで潰されるけど)

239:ナイコンさん
09/05/05 14:13:01 .net
おお。なるほど。
Pauseコマンドとかもあったっけ?


240:ナイコンさん
09/05/05 17:24:17 .net
goto 処理が終了する行でも良い

241:ナイコンさん
09/05/05 19:10:13 .net
3g2ファイルやmp4ファイルを
mp3ファイルに変換するオススメの方法を教えてください。

242:ナイコンさん
09/05/05 19:23:32 .net
いやです

243:ナイコンさん
09/05/05 20:44:29 .net
URLリンク(search4.auctions.yahoo.co.jp)
月刊ログイン

244:ナイコンさん
09/05/05 21:13:53 .net
雑誌はともかく
80年代のPCのパンフレットってプレミアがついてたりするんですか?
どこかで売ってるの?

245:ナイコンさん
09/05/05 23:06:56 .net
ヤフオクに出してみるとよいでしょう。
>>241
スレ違いだけど、そういう、画像+音ファイルの音だけとって、
MP3にする変換ソフトはあるだろうから、ぐぐってみてね。

246:ナイコンさん
09/05/11 14:23:42 .net
今、昔のビデオテープを整理してたんだけど
後藤久美子がPROSET 30のCMしてた
カッコイイなコレ

247:ナイコンさん
09/05/20 03:05:30 .net
Beepの復刻版って、広告から何から全てのページが完全に再現されてるんですか?

248:ナイコンさん
09/05/21 14:39:48 .net
飛び飛び。
しかも紙面を4分割で縮小印刷
ソノシートに入ってた曲がCDに入ってる。

249:ナイコンさん
09/05/26 06:42:21 .net
Beep復刻版なんてあったんだ
いまだにソノシートが5枚くらい家にあるわ

250:ナイコンさん
09/07/19 01:33:14 .net
Z80とかの電子部品の品揃えが良いサイトはありますか?
ぐぐっても在庫無しとか在庫問い合わせとかでイマイチのところが多いので

251:ナイコンさん
09/09/07 10:47:20 .net
プログラムをセーブしたカセットテープは
「デジタル」といえるのでしょうか?

252:ナイコンさん
09/09/07 12:52:51 .net
うん。

253:ナイコンさん
09/09/07 15:18:15 .net
いいえ

254:ナイコンさん
09/09/07 15:27:52 .net
pioかなんかでソノシートにデータ入れてたけど
片面で何kBくらい入るかわかる人いますか?

255:ナイコンさん
09/09/07 16:02:02 .net
ソノシートの再生時間が10分くらいだから
記録方式にもよるけど1200bpsのデータだと7〜80kバイトくらいかね

ついでに言うとソノシートは片面だけしかない

256:ナイコンさん
09/09/07 22:38:44 .net
>>252
サンクス

257:ナイコンさん
09/09/18 19:02:24 .net
PC9821 V200S7Cを使ってますが
内蔵HDDのIDEのコネクタ部が39pinで真ん中が一つ欠けています
しかしマザーボード側の雄ではちゃんと40pinあるのです
これって真ん中の1pin使ってないのではないですか?
マザー側雄の中央1pinへし折って良いですか?
ここに新しく新調したドライブ(CFカード→IDE変換アダプタ)の39pin雌を直刺ししたいのです
雌ドライブ         母雄
■■■■■■  差 ・・・・・・
■■ ■■■  → ・・・・・・
            ↑邪魔

258:ナイコンさん
09/09/19 19:31:05 .net
PC9821 Nb10を使っています。
このパソコンでFM音源を再生したいのですが、どのようにすればできるのでしょうか?

259:ナイコンさん
09/09/20 11:47:21 .net
PC9821にVista載せて(笑)、SONAR入れて
プラグインシンセでFMのやつを適当に選べばいいじゃん。
ただし音はPCM経由だけど

260:ナイコンさん
09/09/20 13:41:25 .net
RDRAMのPCを使ってますが、

最近のメモリーで動かすことは無理でしょうか?


RDRAMのメモリーもう売ってないんですよね・・


261:ナイコンさん
09/09/20 13:46:54 .net
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。

【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

262:ナイコンさん
09/09/20 13:50:31 .net
まあまあ
まあまあ

263:ナイコンさん
09/09/20 15:19:41 .net
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ
まあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあまあ

264:ナイコンさん
09/09/20 15:30:31 .net
ま  あ ま あ ま あ ま あ  ま あ ま あ ま あ ま
あ  ま あ ま あ ま あ ま  あ ま あ ま あ ま あ
ま  あ ま あ ま あ ま あ  ま あ ま あ ま あ ま
あ  ま あ ま あ ま あ ま  あ ま あ ま あ ま あ

ま  あ ま あ ま あ ま あ  ま あ ま あ ま あ ま
あ  ま あ ま あ ま あ ま  あ ま あ ま あ ま あ
ま  あ ま あ ま あ ま あ  ま あ ま あ ま あ ま
あ  ま あ ま あ ま あ ま  あ ま あ ま あ ま あ


265:ナイコンさん
09/09/25 02:51:26 .net
iPhone用、Tops Trumps タイプの対戦型カードゲーム
古いPCのスペックで勝負!

・C64のカラーは何色?
・1981年にZX81が積んでいたメモリのサイズは?

MZ80Kも収録されていて嬉しい
期間限定で無料です
URLリンク(appshopper.com)

266:ナイコンさん
09/10/24 16:37:35 .net
どこで質問してよいのかわからなかったのでここでさせてください。

以前使用していたPC9821-cb2(OS:windows95にアップグレード済)からの
データのサルベージ方法をご教授ねがえないでしょうか。
必要な機材等あれば、数万円程度なら出費覚悟です。

なお、FDDは2つついていますがいずれも調子が悪く使用できません。

サルベージしたいのは、以下2点です。
いずれもインストールディスクを紛失してしまい涙目になっているものです。
 ・PC-98版のゲーム 容量18M程度
 ・Windows95版のゲーム 容量20M程度

どうぞよろしくおねがいいたします。

267:ナイコンさん
09/10/24 17:07:38 .net
外付けHDDをつなげてコピーするだけじゃダメなの?

268:ナイコンさん
09/10/24 17:52:04 .net
URLリンク(hp.vector.co.jp)

269:ナイコンさん
09/10/24 20:08:21 .net
他のWinマシンとLAN接続でディレクトリを共用に設定すればいいのでは?
クロスケーブルで直結するも良し、ルータ経由でお互いを参照するも良し。

270:266
09/10/25 04:24:12 .net
>>267-269
早速のアドバイスありがとうございます。
当方、パソコンにはあまり詳しくないもので、
上級者の皆様にはつまらない質問で申し訳ありません。

外付けHDDを別途購入するか、
ケーブルでつないでディレクトリを共用に設定する方法を試してみます。
ディスクイメージ化は物理的に改造するのが怖いので最後の手段に考えます。

PC98実機は実家の倉庫で眠っているので
次の休みにでも試してみます。
LANポート、あったかな・・?

ちなみに、必要なケーブルは232Cの場合:クロス LANの場合:ストレート
で大丈夫でしょうか?

271:ナイコンさん
09/10/25 08:35:26 .net
>>270
LANケーブルで2台を直結するならクロスケーブル。
2台を同じルータに接続して両方がネットに繋がるならその状態から共有にできる。
ウチではそうやってるよ。
この場合LANケーブルは普通と同じストレート。

RS232Cは使った事ないから分からないなぁ。
あと98のHDDをPC/ATの外付けとして普通に読めるんだろうか?
やった事ないから何とも言えないが一応アーキテクチャが違うわけだしちょっと心配。

共有に関しては以下が参考になるかも。
URLリンク(kasai86.ld.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.task.gr.jp)
URLリンク(park5.wakwak.com)

272:ナイコンさん
09/10/25 09:09:04 .net
Cb2にLANポートはない
ネットワーク共有ならシリアル以外にパラレルという選択肢がある
Cb2のパラレルはハーフピッチ36ピンなので無問題
昔シリアルとパラレル両方試したがシリアルははっきり言って遅い

ただ、パラレルの問題はケーブルがマイナーなこと
PC-9821とAT互換機の接続だとなおさら
もう新品ではデッドストックしかないと思うけど
Arvel AR135
サンワサプライ KRS-L3625-2K
でぐぐるとオークションも引っかかる模様

まあ転送量が少量で常用するわけじゃないのならシリアルでもいいと思うけどね

273:ナイコンさん
09/10/25 09:14:03 .net
追加
シリアルまたはパラレルで共有する手順
URLリンク(dynabook.com)

274:270
09/10/25 20:28:01 .net
>>271-273
重ね重ねありがとうございます。
大変勉強になりました。

ケーブルも入手しやすいことですし、
まずはシリアルで試してみようと思います。
40M弱のファイルをサルベージするだけなので
概算50分程度でいけそうですね。
お茶でも飲みながらゆっくり試してみます。

275:ナイコンさん
09/11/20 22:05:58 .net
当時、HDDに問題があったレトロPCはどんな機種がありますか?

276:ナイコンさん
09/11/20 22:21:03 .net
問題ってどんな?

277:ナイコンさん
09/11/20 23:23:13 .net
PC−9801用の1.25フォーマットFD か、
アンフォーマットFD、
って、今でも売ってますか?
(サイズは3.5インチです)

もしかして生産もされていないのでしょうか?

地方の小さい文具店などに
店頭在庫で残っているような気もしますが、
実際のとこどうなのでしょうか・・・?

278:ナイコンさん
09/11/20 23:30:53 .net
売ってます自力で探して下さい

279:ナイコンさん
09/11/21 01:31:41 .net
>>277
フォーマット検地孔をシールで塞いで偽装すればフォーマット掛けられる
市販の2HDでもこれでいけるはず

>>276
ヘッドが張り付くとかクラッシュしやすいとか

280:277
09/11/22 20:10:54 .net
>>279
1.25も2HDだと思っていたのですが、
同じ2HDでも1.25と1.44とで
フォーマットを区別する検地孔があるのですか?

(それとも1.25は2HDではないのでしょうか・・・?)

281:ナイコンさん
09/11/23 18:10:55 .net
>>280
2DDの勘違いかと。
穴を塞いで2HDを2DDに見せかけるのは俺もやった事がある。
それとは逆に2DDに穴を空けて2HDに見せかけるためのパンチが売ってたとか。
アメリカでの話だけどね。

ところで何で1.2MBのFDが必要なの?
98実機があればそれでフォーマットすればいいし、PC/ATで1.2MBが必要な状況って無さそうだけど。

282:ナイコンさん
09/11/23 23:34:58 .net
>277
3.5インチ2HDのフロッピーは、
中のディスク(磁性体)は1.25MBのも1.44MBのも同じ。
ただ、1.4MBフォーマットしたヤツを1.25MBフォーマットで再フォーマットしたとき、
ディスクの状態やドライブの状態によっては低くない頻度でエラーが出て使えないと聞いたが。

>281
たぶん、1.25MBのと1.4MBのはディスク自体が違うと思ってるのではないかと。
実際には、ディスクは同一で、書き込まれたフォーマット用のデータが違うだけだけど。

283:ナイコンさん
09/11/24 18:15:22 .net
>>282
ああ、なるほど。
ディスク自体が違うと思ってる人もいるわけね(^^;

1.4MB→1.2MBの再フォーマットは確かに問題あるみたいね。
俺も1.4MBを1.2MBとして再フォーマットしようとして出来なかった事がある。
その時は志津香フォーマットのお世話になったよ。
フォーマット方式を指定できるのが便利。

284:ナイコンさん
09/11/25 19:04:19 .net
NEC PC-9801VX BASICリファレンスマニュアル
NEC PC-8001mkU USER'S MANUAL
PC-9800シリーズ 周辺機器スーパーチューンナップ[新98MATE・FELLOW対応] (アスキー出版局)

これらが見つかったんですがこれって貴重ですか?

285:ナイコンさん
09/12/14 02:08:39 .net
194 名前:ナイコンさん :2009/12/13(日) 17:15:13
>>192
いいから買え、貧乏人w
数年前で頭が止まってなよwww

なんでこの板はこんなに住民のモラルが低いんですか?

286:ナイコンさん
09/12/15 00:44:59 .net
いちいち喰い付くところがいかにもニート

287:ナイコンさん
09/12/16 23:46:28 .net
ヤフオクで88とかの使用済みのFD売ってる奴って
大抵、ゲームのバックアップだよね。
ああいうのって警察は取り締まらないのかな。

多分、売るほうも買うほうも
「昔のだからいいだろう」とか考えてると思うんだけど。

288:ナイコンさん
09/12/17 16:47:36 .net
8インチFDのソフトは直ぐ折れるから
メーカー自身が定期バックアップ推奨していたことを知らんのか…

289:ナイコンさん
10/01/02 16:02:32 .net
PC-98が弄りたくなって買おうと思う、例えばオクだと「システムディスクを起動してください」って状態のマシンがほとんどで
これって確かHDDがまっさらな状態だよね?98用のMS-DOSは持ってるから、FDDが生きてれば入れればいいけど
入れたばかりのMS-DOSって、内蔵のCDドライブも認識しない?

追々Win95も入れようと思ってて、この場合プロダクトキーが書いてあるファーストステップガイドも要るよね?
For DistributionのWin95ディスクとプロダクトキーだけあればインストールできる?
PC/AT用のWin95プロダクトキーで、98用のWin95インストールできる?
以前98もDOSもWin95も弄ってたものの、OS導入は全然やったこと無くて・・・色々訊いてばかりですまん

290:ナイコンさん
10/01/02 16:42:25 .net
ライセンスを気をつけなさい。
CD-ROM boot可能な9821は触ったこと無いんでなんだが、
リカバーディスク付きの98買ったほうが早いと思う。

291:ナイコンさん
10/01/03 07:17:36 .net
PB-100,PC-1201,PC-1245,PC-1250,PC-1261,PC-1501,PC-1600K,PC-1360K,
PC-2001,PC-8201,PC-6001,APPLEIIc,HP200LX(4MB),HP200LX(倍速/32MB/バックライト付き)*2
以上を新品で箱付きで持っています。
大体いくらくらいになる物でしょうか?
HP200LXのバックライト付きは一台はスイッチで、もう一台はソフトで制御しています。
(この2台は新品で液晶の光度が高い物を選別しEL改造した物です)

292:ナイコンさん
10/01/03 10:06:06 .net
新品なのに改造品・・・?

293:ナイコンさん
10/01/07 00:36:06 .net
>>287
自己使用目的のバックアップは現在のソフトでも合法

294:ナイコンさん
10/01/27 19:39:37 .net
ここで聞いていいものか迷ったんだけど質問します。
CAPTAINSYSTEMの機械一式って保存するべき貴重なものですか?
学校で捨てられそうなので貴重なら引き取ろうかと思います。

295:ナイコンさん
10/01/28 06:28:14 .net
試しに引き取ってみればゴミかどうかわかるよ

296:ナイコンさん
10/01/29 22:32:21 .net
十年位前に読んだ、ある方のエッセイ集を探しています
画面焼けを防ぐためのプログラム
(スクリーンセーバーとは書かれていなかった)や
暖房を消した会社で寝ていると夢の中で
何故か寺山修司に診察されて「あなたは、まだだ」
と言われて凍死寸前で目が醒めた話などが載っていました
恐らく雑誌のコーナーの文章を纏めたものかと思います

確か赤い表紙でタイトルが「プログラミングの夜明け」だった筈なんですが
検索しても引っかかりません
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

297:ナイコンさん
10/01/30 00:18:55 .net
MS-DOSは秋葉原で買えますか?

298:297
10/01/31 01:06:04 .net
無事、買えました。

299:ナイコンさんn
10/02/10 17:17:26 .net
>>296
月刊アスキーだったかの連載で、
「プログラミングの夕」(ゆうべ) というのがあったと思って調べてみると、
「近代プログラマの夕」ホーテンス・S. エンドウ 著
が出た。

300:ナイコンさん
10/02/12 13:09:28 .net
 windows98マシンが突然起動しなくなり、dosで立ちあげるとwin.comがありませんと出た。

 データのバックアップをしようとしてzipドライブをつなぐと認識して一部回収できたが、ファイル名を漢字で書いてあるものが回収できません(dosで漢字変換ができない)。

 こういう場合、どうすれば回収できるでしょうか?(大容量hddをつないでも漢字変換できなければどうしようもありません)

 起動ディスクを使うと漢字は表記するが入力は不能という状態です。

301:ナイコンさん
10/02/12 15:52:55 .net
>>300
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。

【話題のボーダーライン】
 ・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
 ・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
 ・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。

302:ナイコンさん
10/02/13 00:17:19 .net
>>300
ファイル名にワイルドカードを使いましょう

303:ナイコンさん
10/02/14 08:59:34 .net
>>300
長いファイル名使ってないか? HDD外して吸い上げたら?

304:ナイコンさん
10/02/14 10:11:48 .net
別のPCで

URLリンク(ascii.jp)

この手のアダプターを使って
吸い上げるのが手っ取り早いのでは


305:296
10/02/15 02:35:51 .net
>>299
それです!間違いありません
夜明けじゃなくて夕でしたね(失礼
ホーテンス・S. エンドウ(遠藤諭)って人は月刊アスキーの編集長だったんだ

本当にありがとうございます

306:ナイコンさん
10/03/22 11:20:54 .net
パソコンの元祖TK-80・実演とシンポジウム
URLリンク(blogmag.ascii.jp)

1976年に発売され日本のマイコン時代の幕開けを告げる製品となった
NEC(日本電気)の「TK-80」についてのイベントが行われます。
当時、NECでこれを担当された渡辺和也さんや、開発者の後藤富雄さんが
参加されるほか、実演&体験セミナーといった内容になっています。


これは、俺達ホイホイ!?

307:ナイコンさん
10/04/02 21:38:01 .net
世界初のパーソナルコンピュータ「Altair 8800」の開発者E・ロバーツ氏、死去:ニュース - CNET Japan
URLリンク(japan.cnet.com)

(-人-)

308:ナイコンさん
10/04/10 22:59:20 .net
80年代後半にタッチパネルタイプで、かつ電話のついたパソコンがあったと思うんだけど、
あれってなんて名前だったっけ?あとそれについて詳しく解説してるページってある?

309:ナイコンさん
10/04/11 00:54:34 .net
canon naviかな?

310:ナイコンさん
10/04/11 14:14:28 .net
>>309
ありがとう、調べて見たけどそれだった


俺ゆとりなんだけどさ、高校の図書室に相当昔の「朝日科学」があったのね、
その裏広告にそれがあってその斬新なスタイルに衝撃受けてさ、
「昭和の時代にタッチパネル!?」
と思って脳裏に焼き付いてたんだけど、名前がどうしても分からなくて。


今見ても斬新でカッコイイよね

311:ナイコンさん
10/04/13 13:00:49 .net
すいません。Win厨です。
古いノートに付いていたリカバリーCDで入れようとしたら、
CDドライブがイってました。外付けで起動しようとしたらUSBブート未対応。
で、ここ数週間色々調べてFD起動ディスクを作ろうとしました。
しかし、HDDを取り出してインスコせよとか、買い換えろとかWinなのに
具体的な使える情報がLinux比べてない><!何で?
で、めんどくなって調べてるうちになんとなくLinuxをインスコ終了。
ところがネットワークカードドライバがないのでネットできず。
再度WinXPが入ったリカバリディスク用起動フロッピー作りしてます。
こんなわたしに愛を

312:ナイコンさん
10/04/13 13:03:37 .net
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゚゚・* !!!!!

313:ナイコンさん
10/04/13 13:04:50 .net
コネ━━(Д゚(○=(><)=○)Д゚)━━━!!!!!

314:ナイコンさん
10/04/13 13:05:48 .net
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η *・゜(n‘∀)゚・*( n‘) :*・゜ (  ) *・゜(‘n ) ゚・* (∀‘n) ゚・*η(‘∀‘n) ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

315:ナイコンさん
10/04/13 13:09:13 .net
キナイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜η(‘∀‘n) *・゜(∀‘n)゚・*(‘n ) :*・゜ (  ) *・゜( n‘) ゚・* (n‘д) ゚・*(n‘д‘)η ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

316:ナイコンさん
10/04/13 13:09:56 .net
            ミ ☆
ミ★
     ミ ☆         ミ★
             /''⌒\       ミ ☆
           ,,..' -‐==''"フ
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

317:ナイコンさん
10/04/13 13:10:38 .net
  ____,,... -‐ _ニ-=''7 。. +
_二--‐‐='''" \/. .* ☆
  |.  σ |-/σ | +★ キタワァ !!
ー-\,.ヘ  レ' ''/ノ

318:ナイコンさん
10/04/13 13:11:19 .net
    _ ,,,,.. --―  _二―='''7  +
 ―   __,-=―=''" ヽ    / . . 。. +
二=''"   ,       ,ヽ、/ ★  ☆ _  ___
   l    ○  l___/ ○  l  .。* ┼ ノヽ/ |  |   ┃┃
ー- |   ''.   l  /  ''  |     ┼  丿   ノ ア  * .*
  γ⌒ヽ    l /     /⌒ヽ

319:ナイコンさん
10/04/13 21:52:03 .net
_,,,,--='' ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄  /  +
  _,,-      _,,-―='' ̄    ヽ      / . . .  .
 ̄     ,,-='' ̄             \   / .  。. ★  ☆
  ,,,―''      ノ          ノ  ヽ/    。.    .
―''|        (;;)   |___/  (;;)   |     ┃   ┏━┃               ┃┃
  |     """"    |   /    """ | .   ━┏┛ ┏━┃ ┏━┃      ┃┃
―-ヽ .γ´~⌒ヽ     |  /       /     ━┏┛     ┃       ┃ ━┃ ┛┛
   \/     |     |_/       /⌒ヽ、  ┛       ┛     ━┛  ┛  ┛┛

320:ナイコンさん
10/04/13 21:52:48 .net
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ

321:ナイコンさん
10/04/13 21:53:31 .net
                      \  -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
                       \ -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
                        \ .|      丿   /  丿  ● ●
                         \           /|   。.
                       ,,-'―\       _,/ノ   . .
        ___,,-――='' ̄ ̄    _,,-'―=''' ̄_,/|  o    *
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   / .   . .
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   . ☆  +
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | + .   . .
   |                    |     /        |    . .   ☆
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /☆ . *  +.  .
―ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、.  .  . .
    \/       |       |_/          /    ヽ +★
      /         |             /     ノ *  ☆

322:ナイコンさん
10/04/13 21:54:22 .net
_,,-―=''' ̄      ___,,-――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ        ,_ノ  ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,        /rj:ヽヽ  ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!      ' {.::::::;、! 〉   |    ̄ ̄|  _|_  丿 |~~~~~| __.  ■ ■
.  |             (つ`''"   __  `'ー''(つ   |     |   |  /|.    丿  | 丿 ▼ ▼
   |      /////         |    |      ///  |   __|  丿     |   /   丿   ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.       /     |        /
―ヽ   /      ヽ     /      |      /⌒ヽ、
    \/       |     | ̄ ̄ ̄ ̄|       /    ヽ

323:ナイコンさん
10/04/13 21:55:04 .net
;;;;;;;;;;;;;::::::::::/ヽ          /ヽ,
;;;;;;;;;;;;;;;;:::::/:::: 'ヽ          /:::::ヽ
;;;;;;;;;;;:::::::/::::::::  ヽ      / ::::::ヽ
;;;;;;;;::::::::/::::::::    ヽ──/  ::::::::ヽ   ┌─┐
;;;;;;:::::::/                 ゝ.  └─┐│┌──┐     __ ┌──┐
;;;;;::::/            し  ::::::::::::\      │││┌─┐│  _ _ノ  / │┌─┐│
;;;;;;/   ノ        ノ   :::::::::::::::::::::ヽ    ││└┘  ││ |.     / └┘  ││ __
;;;::i:   (:::)       (:::)  :::::::::::::::::::::::::i .┌─┘│    ┌┘│   ̄ | |       ┌┘│ |_ |  ○ ○ ○
;;;;| し                 ::::::::::::::::::::::::::| └─┘    └─┘     |__|      └─┘ ノ ノ┘
;;;i     ┌─┐     し ::::::::::::::::::::i                              ̄
;;;;l,     |    │       ::::::::::::::::::::::::l
;;;;:ゝ     i──ヽ    し ::::::::::::::::::::::/
;;;;;;;:;\               ::::::::::::::/

324:ナイコンさん
10/04/13 22:02:12 .net
うぜぇ

325:ナイコンさん
10/04/13 22:05:11 .net
              ∧_∧
              (    )
──-o──/   \────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)<うぜぇ
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

326:ナイコンさん
10/04/14 09:38:19 .net
Msdos の頃
dir > prn
だったように記憶してるのですが
folder の内容をプリンターに出すやり方
Windows 7 で出来ますでしょうか ?


327:ナイコンさん
10/04/15 00:12:38 .net
dosが使えるならできるかもね

328:ナイコンさん
10/04/15 05:31:49 .net
今でも8インチフロッピーやカセットテープのPCを使ってる人いますか?オープンリールとかしんくうk

329:ナイコンさん
10/04/15 05:32:35 .net
dir > orz

330:ナイコンさん
10/04/15 08:05:31 .net
ビルゲイツは学生時代に常に数冊の本を持ち歩いていて、
少なくとも年間300冊以上は読んでいた
それが原因で学校の連中に
「 prn 」 (印刷物を意味するprintからきた侮蔑する言葉)」とあだ名を付けられたんだが
ビルゲイツはいい年になった今でも当時のあだ名をひどく嫌っているらしく
windowsで新しいフォルダを作るときに「prn」という名前を付けられないようにした

331:ナイコンさん
10/04/17 15:28:04 .net
>>328
実務で使ってはいないが、たまに起動させるくらいならカセットテープが生きてる

332:ナイコンさん
10/06/15 12:26:39 .net
私の存在自体がお気に召さない人間が存在するようですので,私が本質的な部分を作成した箇所については撤去します.
私が何か言うたびに某インストーラ作者に当人の日記で絡まれていまして耐えられませんので,
引退することにし,それに伴いごみ掃除をいたしました(以前にも質問者を過剰に擁護する人々に絡まれてはきましたが,
件の人物の場合は継続的かつ執拗ですので(こういうことを言うと件の人物が凱歌をあげるだけですけれども)).
ああいうものが必要なら,>>327氏をはじめとする「初心者の味方」気取りの皆様に改めて書かせるとよいかと存じます
(私などが書いたものよりもっと「初心者に優しい」ものを書いてくださるでしょうから).

333:ナイコンさん
10/06/15 22:54:33 .net
60mkIIギャラクシアン、イメージ化したのはいいけど
取説なくしてて実行アドレスが分からん。
だれか知らない?

334:ナイコンさん
10/08/10 01:38:32 .net
数VCと機械語とどっちが難しいですか?

335:ナイコンさん
10/09/12 22:01:56 .net
>>330
試してみた。本当だった。凄い。感動した。

336:ナイコンさん
10/09/12 22:04:12 .net
ってデバイスの名前がフォルダやファイルの名前にできんのあたりまえじゃん。
騙されたし。

つかMS-DOS時代の化石のような仕様が立派に生きてるんだな。

337:333
10/12/03 00:09:31 .net
見つけた
やっと実行アドレスが分かった

338:ナイコンさん
10/12/03 00:30:38 .net
アドレスは何番地だった?


339:333
10/12/03 01:26:03 .net
>>338
9000番地
G9000で起動できた

340:ナイコンさん
11/02/14 16:55:36 .net
PC-98 の "VF キー」の "VF" って何の略?
PF なら解るけど V ってなんぞ解らむ?


341:ナイコンさん
11/02/14 21:05:02 .net
URLリンク(www.wdic.org)

ぐぐれかす

342:ナイコンさん
11/03/02 22:10:45.59 .net
今どうしても名前を思い出したいゲームがあるんですが

・macのゲームソフト(1996年頃プレイしてた)
内容はただひたすら地球を旅する。ゴールとかがあるわけじゃなく、ただ放浪する
画面の上下左右に矢印(NEXTだったかな)が出てきて、クリックすると移動する。その先に都市があったりお城があったり
 
・オープニングは月にある家。
  その家には黒いスーツと黒いハットのおじさんが居て、窓から地球が見えてくる。
  そこから地球へと行き旅に出る。

 ただの地球ではなく、仮想ファンタジー的な地球。記憶にあるものは
  ・緑色のジェルでできたような都市 
  ・お城を作らされているクッキー人間
  ・王様の宝が眠る迷路
  ・巨大な砂時計
  ・窓がたくさんあるホテル
   (窓にカーソルをあてると鍵のマークがでる部屋があって、クリックすると部屋をのぞける。怪しげな話をしてるおじさんなどがいる)
  ・人が集うバー(これもたまに人の会話を見れる)
  
・オープニングは月にある家。
  その家には黒いスーツと黒いハットのおじさんが居て、窓から地球が見えてくる。  そこから地球へと行き旅に出る。

・たしかゲームのイラストは和田誠?みたいな感じ

「おばあちゃんとぼくと」「シンキンシングス」「ピーターと狼」とかと一緒に遊んでたので、多分同じ時代のものだと思われる。

最近(数年前だけど)そのゲームと同じようなイラストが使われてるCMがあった。
黒いハットをかぶったおじさん、緑色のジェルの都市とか、「あ!懐かしい」と思ったんだが・・・何のCMかも覚えていない

かなり曖昧なんだが、わかる人いたら教えてください。色んなところで聞いて申し訳ない

343:ナイコンさん
11/03/03 04:09:37.23 .net
板違い

344:ナイコンさん
11/03/03 07:18:17.73 .net
>>・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。

もし68k macでも動くゲームだとしたら、板違いではないな

345:ナイコンさん
11/03/03 21:06:22.73 .net
>>342

申し訳ないです板違いでしたね
解決しました

346:344
11/03/03 21:29:49.87 .net
興味があるゲーム内容だったのに
「板違い」の一言で追い払ってはとりつくしまもないなぁ

あてずっぽうで、たむらしげるのイラストだろうか?と言ってみる

342&345氏よ、まだ見ていたら詳細を教えてくれい

1996年頃ならまだ68k mac対応のソフトの方が多かったと思うが

68k macの話題なら板違いではないよ

347:ナイコンさん
11/03/19 00:02:30.54 .net
フロッピーをFDドライブに入れたままにするのは、ヘッドの痛みにつながったりなど
良くないものなんでしょうか。

WinPCになってからは、PCが箱になったし3.5FDいれとくとエクスプローラ開いたとき
待たされるので速攻抜いて上に乗せてましたが、レトロPCになるとシステムの入った
ディスクをAドライブに入れっぱなしにすることが多いですよね。
5インチなんか取り扱いが面倒なので、入れたまま2週間とか4週間とかザラでした。

今後も末永く使っていく上できちんとした使い方や、ドライブの清掃の方法なども
知りたいのですが、ご存知の方おしえてください。


348:ナイコンさん
11/03/24 11:02:44.59 .net
>>347
FDDは接続確認されるたびシークするから、使わないときは抜いておくほうがいい。
駆動系があるから、定期的に何か入れる。
湿式のクリーナーで掃除する。ホコリを吸う位置にマウントしない。ホコったときは静電気に注意してエアダスター?

349:ナイコンさん
11/03/28 18:00:59.36 .net
ありがとうございます。
定期的に使うってことが大事なんすね。

埃は分解してみたところ、綿埃がグリースにまとわりつく感じである感じなんで
エアダスターよりは、溝のある綿棒で絡めとって取るほうがスマートでした。


350:ナイコンさん
11/04/07 01:18:07.88 .net
はじめてきたけど、うちのPen4 3G はまだ新しいのか。

351:ナイコンさん
11/05/02 16:50:31.50 .net
クリーンインストール、5回くらい試して
やっと成功したと思ったら

色が16色 → ドライバDLして解決
音が出ない → ドライバインスコするとなぜかサウンドデバイスが消える→未解決
自作した目的のエミュでゲームディスク作るとFDDが止まる → 未解決

課題山積。道は遠い。

352:ナイコンさん
11/06/18 04:50:00.04 .net
古い富士通のM[(win88se)とかいうPCのマウスが壊れたので代わりのマウスをジャンクで買って
接続したらドライバーがみつかりませんとか言われて動かなかった

こういう古いPCに使えるマウスの条件って何でしょうか?

353:ナイコンさん
11/06/18 19:14:21.78 .net
板違いです

354:ナイコンさん
11/06/18 20:08:44.67 .net
>>353
ではどこへ?

355:ナイコンさん
11/06/18 20:13:39.68 .net
こことか
スレリンク(utu板)

356:ナイコンさん
11/06/18 20:24:06.19 .net
>>355
メンタルヘルス@2ch掲示板かよ

357:ナイコンさん
11/06/18 20:58:09.76 .net
>>352
PCのアーキテクチャとOSは何よ、マウスのコネクタはPS/2、それともUSB?
ごたごた機能が付いたマウスよりも、シンプルなドライバがいらないマウスならいいんじゃね

358:ナイコンさん
11/06/18 20:59:10.34 .net
×ドライバがいらない
○OSが標準でドライバを持っている

359:ナイコンさん
11/06/19 00:35:40.90 .net
>>357
>>358
アーキテクチャはわからんけどOSはwin98se
win98seに入ってるマウスドライバーが使えるほど古いマウスか
見分け方がわからんがとにかく古そうなボールマウスを買うか
以前2個買って「ドライバーが見つかりません」とPCに言われたw


360:ナイコンさん
11/06/19 00:51:47.57 .net
>>359
2個ともドライバーを請求されたんだ
イタイね

win98seに入っているドライバーを適当に入れてみたらどうよ

361:ナイコンさん
11/06/19 01:35:35.23 .net
>>360
それをやると、今ほとんどぶっこわれているがそれでも何とかシングルはできている今のマウスが使えなくなる恐怖w




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3335日前に更新/163 KB
担当:undef