芸夢狂人のゲームを語ろう at I4004
[2ch|▼Menu]
150:ナイコンさん
21/12/26 17:10:34.55 .net
どんな機種でもアンチな荒らしが湧くから隠したままにしてほしいな。

151:ナイコンさん
21/12/27 23:07:02.72 .net
忠告ありがとう、とやかく言われるのも嫌なのでPCは内緒にしとくね。
それにしてもSpace Mouseの掲載されたI/O誌はもう40年と2か月前になるんですね・・。

152:ナイコンさん
22/01/05 21:24:32.07 .net
スペースマウスの移植ですが人の動きはほぼ完成、
最上階(250階)に到着してロケットで救出される場面を作成中。
音出しもなんとなくそれっぽくなってきたです。
デバッグのため、いきなり240階からスタートとしており・・・
マウス、パワーエサは未実装、おまけに人が死ぬルーチンも未実装なので
酸素がなくなっても決して死ぬことはありません。平和です(^^;ゞ

153:ナイコンさん
22/01/05 22:10:06.70 .net
ゲスです!ゲスニックマガジンの西条です!ゲスゲスゲスゲス!ゲスの勘繰りをします!
>>そのPCの機能を駆使すればオリジナルと同等になるはずですが
駆使してようやく同等になるという事はオリジナルのPC-8001より低いスペックのマシンと思われ
初心者向けの低価格マシンか???
>>今のプログラムだとスクロールダウンが遅いので改良中・・・
>>オリジナルはZ80のブロック転送命令をつかってた・・・
という事はZ80マシンではないって事??? Z80マシンでないのならかなり絞られてくるぞ
>>で、そのPCではキー操作はカーソルキーの操作が面倒、かつテンキーもないのでジョイスティックに置き換えた・・・
・カーソルキーの操作が面倒 (という事は、カーソルキー自体はある?)
・テンキーがない
・ジョイスティックがつながる
テンキーがないという事はやはり初心者向けの低価格マシンと思われ
ここまでで予想される候補は ベーシックマスターjr、JR-100、JR-200、VIC1001
操作が面倒ながらもカーソルキー自体はあるようだ
カーソルキーがそもそもないベーシックマスターjr、JR-100は除外。残るはJR-200とVIC1001
JR-200のカーソルキーはPC-6001初代機を模倣したような十字型の使いやすい並びになっている。だからJR-200は除外
という事は・・・残るはVIC1001!ジョイスティックポートがある点でも合致するぞ!
本命 VIC1001!
大穴 ファミリーベーシック?

154:ナイコンさん
22/01/06 04:06:05.24 .net
ビック1001か
いいね

155:ナイコンさん
22/01/08 17:26:44.65 .net
2095年、ベガ星域の緑の美しい惑星アルドス(DOSがある?)に
エイリアンがUFOでやってきて投入したのが遺伝子操作をした生物兵器「スペースマウス」
スペースマウスの呼気には”カドヒソクロム”という猛毒が含まれていることから
空気は汚染され、酸素ボンベを背負って行かなければならない・・・
スペースマウスの特徴
・体長1m
・体重100Kg
・歯・・超チタジュラミウムを食い破る
・元はペテルギュース星系に生息するおとなしい草食系ねずみの一種
・眼・・・赤外線も感知
・後ろ脚が発達して跳躍力が凄い
・肉食系で1日に自分の体重と同等のエサを必要とする
・光線銃は効果なし、分子破壊光線でやっつけられる

156:ナイコンさん
22/01/20 22:53:32.31 .net
スペースマウスの移植はいよいよ”パワーエサ”の実装を残すのみ。
まぁBEEP系の効果音がまともに出ないとか全体のパフォーマンスが悪いのはこれからの課題として・・・
屋上でのロケットに乗り込むちょっとした演出を追加、スコア、ハイスコアの32bit化が改良点かな。
コンパイラ、一部アセンブラを使用してそのオブジェクトサイズは22KB程度となります。
しかし250階も上がるのは結構シンドイ・・・ですね。

157:ナイコンさん
22/01/21 07:11:59.78 .net
21世紀の8ビットプログラマー、ガンガレ

158:ナイコンさん
22/02/03 22:58:33.76 .net
>>157
応援アリガトウ 君のおかげで移植完了だ!
じつは先の書き込みのあとの土日でパワーエサがうごくようになったんだ。
BEEP系の効果音もSIDの周波数設定に置き換えたりしてみた。
エミュレータによって音の再現性が違うこともわかってきた。
全体のパフォーマンス改善をと考えたが今のままでも十分かとも思う・・
>>153
移植完了したのでちょっとだけ・・
いい推測でした。”駆使”の意味をちょっと取り違えていたようですかね・・・
40x25の文字表示が可能
文字の色指定は8色以上
PCGが可能
ヒント出しすぎたかな・・・?
VIC1001(VIC20)の場合は(1)RAMサイズ、(2)テキスト画面のサイズ
を工夫して問題解決できるなら移植も可能だと思う・・・
(1)はエミュレータを使う場合、ROMカートリッジとしてバイナリを置けばOK?
(2)は横を一杯使うとして、縦方向は人がいる階より下は表示しない画面構成とし、
 残りをスコア、階表示、酸素残量など情報表示領域とすればOK?

159:ナイコンさん
22/02/04 01:10:27.79 .net
C64か

160:154
22/02/04 20:37:07.72 .net
ああ、そっか
C64までは予想していなかった
暴いてしまったようでなんかごめんな・・
アンチなんかしないよ。応援するよ。このスレの皆も応援するだろ?
ガンガレ!

161:ナイコンさん
22/02/06 22:40:05.74 .net
う〜ん、せいぜいステージ3の32000てんくらいだ・・・。
どうも重なったマウスが縦通路(階段?)を飛び越えてくる攻撃にやられることが多い。
これじゃあスコアを32ビットにした意味がないや。
で・・調子に乗って今度はまた別のPC(エミュレータ)に移植してみるかなぁ。
40x25画面、PCG、PSG、ジョイスティックのPCでいくぞぉ。(^^

162:ナイコンさん
22/04/05 22:27:07.30 .net
1

163:ナイコンさん
22/04/05 22:43:46.28 .net
I/OだとFIREシリーズってゲームが掲載されていて
スタートレックFIREとかバグファイアとかあった

164:ナイコンさん
22/05/30 20:56:14 .net
今だと差別用語でNGになりそうなPNだよな・・・

165:ナイコンさん
22/05/31 01:22:15 .net
考え過ぎ

166:ナイコンさん
22/05/31 01:23:10 .net
アウアウSaの日頃w

167:ナイコンさん
22/06/10 03:27:22.96 .net
芸夢狂人の宇宙旅行を最近プレイしたが
ダライアスのコース選択はこれをパクったんだな

168:ナイコンさん
22/11/15 19:30:34.95 .net
>>1
本気で架空の人物と思ってた
知ったのは88のジーザス
ベリーニとの会話

169:ナイコンさん
23/03/29 20:14:58.38 .net
すこすこ

170:ナイコンさん
23/03/31 20:53:42.65 .net
>>168
>>本気で架空の人物と思ってた
なるほどね
I/O誌であまりにたくさんのゲームを発表していたからそんな風に思った読者もいたかもしれんな
このスレ、約1年半前は144氏がスペースマウスを移植中だとかんばっていたのか
完了したと書いていたがその後、どこかで発表したりしたのかな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

435日前に更新/37 KB
担当:undef