コンパックショックと ..
[2ch|▼Menu]
2:ナイコンさん
05/03/19 18:57:38 .net
知るか ヴォケ!

3:俺様 ◆f0ugTrYQRI
05/03/19 19:24:13 .net
(;´Д`)ハァハァ  ココでちゅか!
ロリ画像が手に入るスレは…

グロロリ…

4:ナイコンさん
05/03/19 19:42:41 .net
HPによる買収劇だったらはげしく板違いだけど

5:ナイコンさん
05/03/19 19:52:14 .net
・某ワープロソフトとの組み合わせで一時代を築き、「パソコンとはそういうもんだ」と国民を洗脳する事に成功し、厚かましくも「国民機」を名乗った上で、パソコン本体の価格を40万円台を維持し続け殿様商売をしていた日本のパソコン業界
(と、言っても、当時シェアNo.1だったあのメーカーがほとんどだが)に、西暦でいう所の1992年10月くらいに、コンパックというアメリカのパソコン屋がDOS/Vを盾に10万円台前半のパソコンで攻勢をかけ、世界の潮流を知らずに生きてきた極東の国民たちが、
「外国産のパソコンでも漢字が使える! しかも、高性能で低価格は実現可能!!」という、技術革新と適正な競争があれば当然なっていて当たり前の事にようやく気付き、自分たちが欺かれていた事に気が付いた出来事。
・しかし、面白い事に「コンパックショック」と呼ばれる割に、コンパックのシェアが伸びていないのが不思議。 そっちの方が、ショックだったりして(^^ゞ

6:ナイコンさん
05/03/20 16:40:18 .net
「国民機」がエロでもってたことに皆気付いたこと。

7:ナイコンさん
05/03/21 00:07:43 .net
>>5
コピペじゃんw
URLリンク(www.geocities.co.jp)


8:ナイコンさん
05/03/22 02:54:36 .net
国民機の作りが粗雑になっていったことかな?

9:ナイコンさん
05/03/22 07:12:28 .net
米コンパックコンピュータは、82年にパソコンメーカーとして創立され、徐々に勢力を拡大、
同じく売上高は404億ドルに上る。
90年に日本法人を設置、92年には、国内の同等の性能をもつ製品と比較して半額のパソコンを投入、
「コンパックショック」を巻き起こし、その後の国内パソコンの低価格化の呼び水の一つとなった。

10:98は問う
05/03/22 11:46:23 .net
日本で使うパソコンは、どうあるべきか。98は、事実をもってお答えします。


@ソフトが少なくて、使えますか?

98ソフト  14,500本(DOS/V日本語対応ソフト約800本)
ソフト提供会社 3,000社
関連出版物    750冊

●98は、パソコンもソフトがなければダタの箱と考えています。

11:98は問う
05/03/22 11:49:05 .net
Aサービス・メンテナンスが不安で、使えますか?

全国展開のNECマイコンショップ  339店
全国展開のNEC PIプラザ    422店
全国展開のサービス拠点       379ヶ所
全国展開のパソコンスクール 受講生年間4万人

●98は、サービス・メンテナンスも性能だと考えています。

12:98は問う
05/03/22 11:55:38 .net
B日本語が使いにくくて平気ですか。

日本語ソフトに適した基本設計 FDD×2 または FDD×1+RAMドライブ
高速日本語表示
一貫したキーボードレイアウト
カラー文化を支えるTFT液晶

●98は、右ハンドルパソコンであるべきだと考えています。

13:98は問う
05/03/22 11:58:38 .net
Cみんなに愛されているのは、なぜでしょう。

出荷累計       576万台
国内メーカー別シェア 53.1%
10年間徹底した資産継承

●98は、最新の技術で最大の満足を提供し続けます。

ありがとう十周年。これからも98。
                      NECグループ 1992/11/9

14:ナイコンさん
05/03/22 15:13:29 .net
PC98のチラシに
「豊富な資産を継承」なんて書いてあった。
色んな会社が拡張ボード出してるから、それでさまざまな事ができる、というわけだ。
しかし、ボード挿して誤動作した事をNECに問い合わせると
「それはボードを販売している会社に問い合わせて下さい」と、実に無責任。
機種別の相性問題等にもNECはまったく、調べもしてなかったようだ。

15:ナイコンさん
05/03/22 16:43:13 .net
いやそりゃ普通だろが。

16:ナイコンさん
05/03/22 21:03:32 .net
ナム粉に訴えられた。

17:ナイコンさん
05/03/23 07:20:33 .net
PC98のチラシに”ハイコストパフォーマンス”とデカデカと書いてあった。
2・30万するパソコンでそんな事を言われても。
DOS/Vの波にPC98は飲み込まれたが、今となってはそれで良かった、としか言いようが無い。

18:ナイコンさん
05/03/23 22:31:54 .net
>>17
「ハイコスト」パフォーマンスと読むのが正しかったのだよ。

19:ナイコンさん
05/03/24 07:34:38 .net
黒船来航」俗に言うコンパックショックです。
重要なことはNECのPC98と比べて安かったことではないのです。
DOS/Vの登場。つまりソフトで日本語を処理してしまうことが可能になったのです。
この時点でNECのPC98のアドバンテージは無くなりました。
確かにハードで日本語を処理していたPC98の方が速かったのは事実です。
しかしソフトのスピードがハードの進化でレベルアップすることも事実です。
DOS/VがPC98に遜色の無いスピードを得るまでに時間はかかりませんでした。

20:ナイコンさん
05/03/24 09:16:11 .net
で、台湾製の怪しげなPCが出現してさらに拍車をかけると・・・

21:ナイコンさん
05/03/24 11:12:26 .net
そしてマハーポー(ry

22:ナイコンさん
05/03/24 14:04:43 .net
「ちょーちょー超激安!」  マハーポーシャ
オウムの一連の悪事が発覚した後も、しばらくは頑張っていたみたいですが、
さすがに商売にならなくなったようで潰れてしまいました。
しかし、その後「トライサル」「グレイスフル」「PCバンク」と名前を変えて3つに分裂して復活!
3店とも潰れて全面撤退。

23:ナイコンさん
05/03/24 14:55:56 .net
>>22
当時怪しいお経がインストール済み
と聞いていたけど本当?

24:ナイコンさん
05/03/24 17:19:51 .net
98寡占時代の話を懐かしむスレになってるな
今三万切ってDellマシン買える事考えると多少笑ける

25:ナイコンさん
05/03/25 17:06:36 .net
コンパックが激安パソコンを10万円で売り出したとき、一斉に注文殺到したらしい。
しかし、その時のコンパックにそれだけの注文をさばく生産力はなかった。

26:ナイコンさん
05/03/25 17:36:56 .net
ASCIIの20周年記念号に当時の誌面が載ってた。

COMPAQ Prolinea 3/25zs
12万8000円(8の字がはっきりしてないので推測)だったようだ。
PC-9801FAと同じ位のベンチマーク総合成績の表が載ってる。

27:ナイコンさん
昭和80年,2005/04/03(日) 05:00:25 .net
つまりコンパックショックの時点でPC98はDOS/V機に並ばれたのかな。

28:ナイコンさん
05/04/05 17:54:58 .net
いや、まだ並んでなかった。
3倍も差が付いてる現実に驚いて、実際の性能にもまだ差がある事に気が付かない形でショックを受けてたな。
CPUが同じなだけで、日本語ソフトの動作や安定性やハードの品質では実際差があったけど、価格差がありすぎた。
で、NECのPC98が低価格化して品質低下を起こして、CPUが486になった時点で、本当に並んだって感じ。

29:ナイコンさん
05/04/05 21:46:57 .net
つか、コンパックは修理代がアホほど高かった。
NECや富士通の高い料金が良心的に思えたくらいだ。
だから当時店員だった俺は、絶対にコンパック売らなかった。
「買うときは安いけど修理がめちゃ高いから進められない」って言って、
NECか富士通かIBMを売ってた。モノも少なかったしね。

30:ナイコンさん
05/04/10 21:58:28 .net
そういえば最近コンパックのPC売ってるのみなくなったなぁ…

31:ナイコンさん
05/04/10 22:22:02 .net
HP Compaq な

32:ナイコンさん
05/04/12 23:52:42 .net
俺にとってのコンパック・ショックとは
「ネジが星形である」の一言

プラス・マイナス・三角以外のネジを見たのは、コレが最初だった。

33:ナイコンさん
05/04/13 08:17:03 .net
コンパックショックでDOS/Vの価格攻勢があったから日本のPCの値段が
下がった。そういった意味では日本でのPC普及に貢献した。

34:ナイコンさん
05/04/13 14:07:43 .net
エプソンショックみたいなものは無かったのか?

35:ナイコンさん
05/04/14 10:02:26 .net
コンパックってどれも糞重かった思い出が。

36:ナイコンさん
05/04/15 15:46:00 .net
DECがCompaqになった時はショックだったなあ。

37:ナイコンさん
05/04/17 23:06:17 .net
別に誰が悪いとか良いとかいう話でなくて、その時、その時代の状況なだけじゃないの。
テキストVRAMで日本語処理できないと、現実的な処理速度が出なかった時代だった
わけだし、ソフトウェア処理で十分にH/Wの性能が上がってきて、世界中で大量生産
されてるPCを日本でも利用できるように、状況が変化してきただけでしょ。

NEC以外の日本製のPCだって高かったよね。PC/AT互換機全盛になる前は。
PC/AT互換機にテキストVRAMで日本語処理できるようにしたAXだって高かったよ。

38:ナイコンさん
05/04/17 23:08:45 .net
つうか、>>5はだいぶ頭が悪いと思います。

39:ナイコンさん
05/04/17 23:32:43 .net
>>5 はコピペですが?

40:ナイコンさん
05/04/21 01:20:03 .net
ただその影響&コンシューマ向け路線の方向を見誤ったことによって日本では
「コンパック=安物」と言うイメージになってしまったのは痛かったな。



41:ナイコンさん
05/04/27 02:22:41 .net
コンパックか…
5インチベイのガイドレールが独自規格で、流用が効かず難儀したおぼえが。
独自部品はやたらと高価だったなぁ…

42:ナイコンさん
06/01/26 07:46:58 .net
URLリンク(shootingstar.my.land.to)

43:ナイコンさん
06/01/30 06:03:42 .net
URLリンク(you-kitamikado.hp.infoseek.co.jp)

44: ◆MANUKI1YPE
06/01/30 22:40:24 .net
a

45:電脳プリオン
06/02/04 15:32:58 ? .net
スレが伸びないということはショックはちいさかったんだな。

46:ナイコンさん
06/02/08 22:27:37 .net
URLリンク(www.yonosuke.net)



47:ナイコンさん
06/02/12 00:24:06 .net


48:ナイコンさん
06/02/12 00:24:40 .net
>>47

49: ◆VANBlIomJg
06/02/13 22:21:31 .net




        J( 'ー`)し  <はい。これ。
..         ( ヽ)ゝ♥   カーチャソちゃんと覚えてたよ。
          | |



.

50:ナイコンさん
06/02/20 21:36:56 .net


f

51:ナイコンさん
06/02/21 07:04:43 .net
>>45
だって、安物を安く売ってただけで大したショックじゃなかったでしょ。
当時のDOS/VのWin3.1環境じゃまだ魅力的に見えない。
Win95の時代になって初めてPC/AT機に手を出したという人の方が多い。

中華で服を作らせて安く売ってたユニクロ以下の衝撃だね。

52:ナイコンさん
06/02/22 05:18:15 .net
正直忘れてたよね。
でも、パソコンの値段を下げるということには貢献した希ガス。
(現在のMyPCを見て)
こんな高性能PCが昔の88SRやX1turboやFM77AVよりずっと安く手に入るのはやっぱりすごい。

53:ナイコンさん
06/02/22 22:14:26 .net
>>51
 Win3.1時代で企業では既にネットワーク化が進み、NETWAREでつなげるには、
AT機の方が有利だった。その点も併せて考えると安価なAT機は企業にとってはショ
ックだったと思うよ。EXCELの普及が始まったのはWin95前だったしね。
 安価で高速という点ではコンパックの価格はちっとも魅力的ではなかった。
自作の方がずっと安上がりだったし…。ただし、当時自作だとOADGの仕様を
満たせなかった。(後付のPS2ポートなんてないので、シリアルでつなげるしかなかった)


54:ナイコンさん
06/03/10 00:25:15 .net
コンパックのデスクトップパソコンを処分したいのだが、コンパックの日本法人が雲霧消散したお陰で引き取り手がありません(リサイクル法)。
これが本当のコンパックショックか!?
やはり、最終手段は不法投棄しかないのか!?

55:ナイコンさん
06/03/12 13:10:12 .net
パーツにバラして1個ずつ燃えないゴミに出せ。

56:ナイコンさん
06/05/21 15:59:36 .net
俺のコンパックショックは
80386 のマシンがその当時 230万円もしていたこと


57:ナイコンさん
06/09/08 10:53:02 .net
保守

58:ナイコンさん
06/09/11 09:43:41 .net
保守

59:ナイコンさん
07/03/02 23:24:27 .net
保守

60:ナイコンさん
07/03/02 23:54:10 .net
保守する事もないだろ。

61:ナイコンさん
07/10/16 06:06:34 .net
コンパックどうよ?
スレリンク(hard板)

62:ナイコンさん
08/01/23 05:35:29 .net
PRESARIO5150

63:ナイコンさん
08/11/19 12:51:39 .net
>>32
うちの車には
「8mm角の穴のあいたボルト」
「プラスネジのように見えるがミゾが8本(プラスを45度傾けたような形)」
「外側が星型のボルト」が使われている
ていうかスパークプラグの点検に星型ドライバーが必要

64:ナイコンさん
08/12/02 13:27:08 .net
関連スレ
【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】
スレリンク(hard板)
未だにコンパック プレサリオ 使ってる香具師
スレリンク(pc板)



65:ナイコンさん
09/05/01 16:17:39 .net
まだあったんか

66:ナイコンさん
09/06/28 04:25:56 .net
ASUSのネットブックもこれに近いものがある。

67:ナイコンさん
09/06/28 10:24:53 .net
いくら安いったって今さら386はないだろ

68:ナイコンさん
09/06/28 12:21:50 .net
オズボーンショックは なかったことになってるのか?


69:にゃあ
09/06/29 01:53:30 .net
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ

70:日本三大ショック
09/07/15 22:14:26 .net
1.G-SHOCK
2.YOUはSHOCK!
3.アイアンショック

71:ナイコンさん
09/07/16 13:59:17 .net
4. クイズ ターイム小学生

72:ナイコンさん
09/11/04 18:57:40 .net
なるれす

73:ナイコンさん
09/11/13 15:46:16 .net
日本のパソコン三国時代の終わりの始まり

74:ナイコンさん
10/07/07 04:36:50 .net
まだ現役

75:ナイコンさん
11/01/31 23:46:51 .net
>>66
901X持ってるが、キーボードがもう少し良かったらなぁ

で、いま使ってる母艦は、7年前に20万くらいしたPen4マシン ネット見たり、2ちゃんする分には不自由はない
ま、メモリ増やしたり、HDDや電源変えたりはしたけど

76:ナイコンさん
11/02/12 00:37:35 .net
486だったら買ってた

77:ナイコンさん
12/02/01 21:51:15.33 .net
最近のアップルはコンパックにすごい被るなぁ
売り上げ、純利益、販売台数が世界一


被りすぎて怖いくらいだよ、、

78:ナイコンさん
13/02/18 08:25:31.85 .net
>>64
今生きてる純COMPAQスレはここと、

【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】
スレリンク(hard板)

コンパックどうよ?
スレリンク(hard板)

だけかな?寂しくなったなぁ

79:ナイコンさん
14/08/03 15:08:03.26 .net
>>78
【COMPAQ】Presario改造/修理教室【改造】
スレリンク(hard板)
コンパックどうよ?
スレリンク(hard板)
鯖が移転したよ。

80:DOS/Vは、答える
14/09/01 17:15:47.95 .net
社会とともにIBM

DOS/Vは、答える
>>10−13
日本で使うパソコンは、どうあるべきか。DOS/Vは、事実をもってお答えします。

ソフトが少なくて、使えますか。

●DOS/Vの事実●

DOS/Vソフト・・・・70,000本(98ソフト14,500本には、エッチなソフトも)
関連出版物・・・・・・・・・・DOS/Vマガジンの売上は、LAOX Theコンピュータ館において No.1

●DOS/Vも、パソコンもソフトがなければただの箱と考えています。

81:ナイコンさん
14/09/01 17:18:06.41 .net
サービス・メンテナンスが不安で、使えますか。

●DOS/Vの事実●

IBMにはクーリエ・サービス フリーダイヤルテレフォンサービスなど、
全国どこでもお客様が足を運ばずにサービス・メンテナンスが出来ます。

●DOS/Vも、サービス・メンテナンスも性能だと考えています。

82:ナイコンさん
14/09/01 17:18:49.39 .net
日本語と英語が使えなくて、平気ですか。

●DOS/Vの事実●

DOS/Vは、日本語と英語が使えるバイリンガルDOSです。
大画面、高速画面処理(Hi−Textが可能)
親切な、日本語/英語表示キーボード採用
カラー文化を支える表示色は、最大1,600万色表示可能

●DOS/Vは、左右両ハンドルパソコンであるべきだと考えています。

83:ナイコンさん
14/09/01 17:19:47.38 .net
世界のみんなに愛されるのは、なぜでしょう。

●DOS/Vの事実●

出荷累計・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7,000万台
全マシン別シェア・・・・・・・・・・・・・・約80%
11年間徹底した資産継承

●98は、本当に最新の技術で最大の満足を提供し続けていますか?

84:ナイコンさん
15/07/01 23:07:23.39 .net
nui

85:ナイコンさん
16/05/01 01:14:26.87 .net
コンパックショックはコンピューターだけでなく日本社会のありよう全体に
影響を与えたと思う。日本史でもっと重視されるべきできごとかと。

86:ナイコンさん
16/05/01 15:56:37.52 .net
アメリカ人はクソ誇大妄想を垂れ流すからな。
裏取りしないで真に受けたバカが「AT互換機いいすよ!」って騙されてな。
まともにPC/ATで日本語が使えるようになるまでどれだけ時間がかかったことか。

87:ナイコンさん
16/05/01 21:35:40.34 .net
そっか?
先ずエクセルは有るしょ
なのでロータスはお蔵入り
ワードだって直ぐ一太郎にとってかわったっていうか
両方ウィンに対応しようとしなかったからね
墓穴

88:ナイコンさん
16/05/03 22:12:29.46 .net
DOS/V以前の酷評を知らん、知ったか乙。
ExcelとWordが一太郎と1-2-3を蹴落としたのはWindows95以降。
独占禁止法違反をなんども繰り返すMSが違法に他社の製品を排除して。

89:今日の知ったかお爺ちゃんw
16/05/04 12:40:24.47 .net
89 名前:ナイコンさん :2016/05/03(火) 22:12:29.46 DOS/V以前の酷評を知らん、知ったか乙。
ExcelとWordが一太郎と1-2-3を蹴落としたのはWindows95以降。
独占禁止法違反をなんども繰り返すMSが違法に他社の製品を排除して。

90:ナイコンさん
16/05/04 19:32:14.43 .net
コンパックがやったのはパソコンを耐久消費材から消耗品にしちゃったことだな。
「不良品? 交換すればいいんでしょ?」「壊れた? 買いなおせば?」で物理的な質が落ちた。
なんでもかんでも大量生産大量消費できたアメリカの文化に毒されたよなぁ。
たまたまモデルチェンジが早かったから世の中に受け入れられたようなものだけど
今、コンパックみたいに2年したら半分は壊れてる、クレームの嵐か、買い替えのときにそのメーカー製は誰も買わない。

91:ナイコンさん
16/05/05 02:10:06.86 .net
>>90
コンパックショックとほぼ同じ時期にJR東日本から209系電車が登場した。
そのころから物は大事に使うのではなく古くなったら買い替えるという風に
考え方が変わってきた。

92:ナイコンさん
16/05/15 17:17:11.43 .net
だけど互換機を広めるにあたっての理屈の一つに
買い替えなくてもイイっていうのが有って
グラフィックボード替えて最新に〜とか
CPU替えて〜
全体的に古くなったら
マザー換えて〜
電源やケースは残して〜
電源壊れた〜
そこだけ変えて〜
とかいうのあったんやで?

93:ナイコンさん
16/05/17 22:31:09.17 .net
>>92
相性問題がなぁ・・・
グラボだけで何枚余分に買ったことか。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2921日前に更新/19 KB
担当:undef