〜うなぎ〜鰻〜ウナギ ..
[2ch|▼Menu]
154:食いだおれさん
20/05/06 14:26:14 .net
連休明けに各店の判断が分かれるのだと思うよ

155:食いだおれさん
20/05/10 01:02:29.17 .net
>>154
もう明けたが、どうなってきてるんだ?

156:食いだおれさん
20/05/10 03:34:26 .net
毎日閉めてます
鰻だけに

157:食いだおれさん
20/05/11 00:47:01 .net
鰻は焼いてるんだから菌は死ぬだろ。居酒屋・寿司屋よりネタは安心だと思うが。
店の管理が>>113松川くらいちゃんとしてたらOKでは?

家族以外のグループで行って酒も飲むとなると、店に菌つけてしまうリスクはありそう。

158:食いだおれさん
20/05/11 02:03:24.78 .net
菌?

159:食いだおれさん
20/05/11 07:02:41.73 .net
な、いい大人でもこの程度の認識なんだよ
菌を英語でウイルスぐらいに思ってるんだろうさ

160:食いだおれさん
20/05/11 08:32:43.54 .net
うなぎ屋自粛してるのか

161:食いだおれさん
20/05/11 10:45:17 .net
「菌」と「ウイルス」の違いを知らない人が多すぎる

162:食いだおれさん
20/05/11 11:28:42 .net
両方とも目に見えないくらい小さなバイ菌なんだからえーやろ
西欧人なんか風邪とインフルエンザの区別ついとらんぞ
単体で体内に存在して増殖出来ようが、細胞に入り細胞の遺伝子情報書き換えて増えていくなんて違いを一般人が知る必要あるか?
ウイルスのが細菌より遥かに小さいくらいの認識で十分やろ

163:食いだおれさん
20/05/11 14:10:40 .net
ウイルスはバイ菌ではない
coldとfluは区別されるしスペイン風邪もSpanish flu
HIV等以外の大部分は細胞の遺伝子を書き換えない

164:食いだおれさん
20/05/11 14:31:01 .net
ほらな、いくつになってもこんな態度>>162で、学ぶ姿勢のかけらもない
ええやろ、ええやろ、べつにかまへんやろ、それでなんかとくになるんけ?
本当に汚らしい大阪人
コロナ陰性で車に轢かれて死んでまえ

165:食いだおれさん
20/05/11 16:32:55 .net
だが除菌でまとめて面倒みてるからなw

166:食いだおれさん
20/05/11 20:31:44.23 .net
除菌なら、水でもできるわ

167:食いだおれさん
20/05/11 22:12:18 .net
菌とウイルスの違いは、鰻とノレソレの違い以上だな

168:食いだおれさん
20/05/12 03:04:42.40 .net
菌はばい菌を指す言葉じゃない、もっと日本人に身近で親しみのある言葉
(常在菌など)
コロナの件で「保菌者」といわれるが、その3つの漢字の真ん中にあるのは
COVID-19のことではないと言いたいのかい?>>161

169:食いだおれさん
20/05/12 03:31:01.37 .net
ウィルスは菌じゃないよ 「保菌者」の使い方が間違っているだけ
そんなこともわからないのかよ
どこまでばかなんだよ

170:食いだおれさん
20/05/12 04:55:35.02 .net
バカの相手してないでうなぎの話しようぜ

171:食いだおれさん
20/05/12 08:05:37 .net
保菌者は感染症を引き起こす病原体を体内に保有する者
病原体は細菌だけではなくウイルスも含まれる
そんなに厳密に騒ぎたければウイルスとか言うな
ウイルスは日本語だぜ殆ど
ヴァイラスとでも言ってろアホ

172:食いだおれさん
20/05/12 09:33:24.82 .net
>>171
どこの鰻を食うとそんなに頭悪くなるの?

173:食いだおれさん
20/05/12 10:10:45 .net
たぶん中国だろう
いろんなウイルスや菌が入ってるんだよきっと

174:食いだおれさん
20/05/12 10:46:42 .net
                >>171
              /バイバイキ〜ン\








(^^)/~~~

175:食いだおれさん
20/05/12 11:33:22.29 .net
ウィルスはウィルスだよ 菌じゃないんだよ
ウィルスが日本語になったってそうなんだよ
ヴァイラスだろうがビールスだろうが同じだよ
どこまでばかなんだよ

176:食いだおれさん
20/05/12 12:30:26.34 .net
何となく聞いた事のある言葉の中で
菌と真菌と細菌と古細菌とでは
どういう違いがあるの?
あるいはどれとどれとの場合は違いがないの?

177:食いだおれさん
20/05/12


178:13:55:39.66 .net



179:食いだおれさん
20/05/12 14:56:09.21 .net
ウイルスは生物と非生物との中間的存在みたいなもの。
どんな定義でも生物とされるものは、一番大きな分類では、
真核生物、(狭義の)細菌、古細菌、に近年では3分割される。
真核生物の中には、狭義の菌=真菌や植物やヒトまでも含まれる。

180:食いだおれさん
20/05/12 17:00:25 .net
ウイルスはvirus
菌はbacteria
ウナギはeel
アナゴはconger

ウナギの代表的な感染症 : カラムナリス病(細菌)、パラコロ病(細菌)、血管内皮壊死症(ウイルス)、えらうっ血症(ウイルス)

181:食いだおれさん
20/05/12 18:01:23.85 .net
>>179
後二者は同じじゃね?

182:食いだおれさん
20/05/12 18:14:59.81 .net
養殖鰻なんてずっと「密です!」だな

183:食いだおれさん
20/05/12 22:03:19 .net
>>180
同じものでした。
ご指摘ありがとうございます(^^)

184:食いだおれさん
20/05/13 14:29:22.73 .net
「除菌」と謳っている品々の大部分はウイルスに対するエビデンスは無い
緑膿菌や黄色ブドウ球菌(の菌体)に対する99%減少効果がin vitroで確認されているにすぎない
次亜塩素酸水や高濃度アルコールのような確実性の高いものは逆にあえてまぎらわしい謳い文句を使う必要性がない
ちなみに感冒症候群も基本的にはウイルス感染に因るもの、まあ感冒様症状なんていうめんどくさい表現もあるけど
また流行性感冒なんて言い方があったようにインフルエンザもそのバリエーションとされていたころもあった
インフルエンザ桿菌なんてのもあるので紛らわしいが、この感染症については俗にいうインフルエンザとは別物として扱う
俗にいうインフルエンザはあくまでもインフルエンザウイルス感染症

185:食いだおれさん
20/05/13 14:51:58.48 .net
定義のない言葉を弄っても時間の無駄
スレ違い長文はやめて欲しい

186:食いだおれさん
20/05/14 17:31:52 .net
なにをどう言ったところでウィルスはウィルスで菌じゃないんだよ
どこまでバカなんだよ

187:食いだおれさん
20/05/14 18:22:40.09 .net
それを鰻スレでやって何の意味があるんだ?
どこまで馬鹿なんだろう

188:食いだおれさん
20/05/15 02:06:39.67 .net
鰻スレでわざわざウィルスと菌がごっちゃの発言したのがことの始まりだろ
どこまで頭悪いんだよ

189:食いだおれさん
20/05/15 07:22:56 .net
>>185 >>187
あんたもそろそろスレ違いを引っ張るのをやめなよ

190:食いだおれさん
20/05/15 11:47:06.10 .net
>>188
じゃあおまえが>>186みたいな責任転嫁はやめることだな
ウィルスは菌じゃないんだよ それを間違えたのはおまえだから

191:186 156
20/05/15 14:29:26.47 .net
>>189
俺は >>186 等とは別人だが?
少し頭を冷やせよ

192:食いだおれさん
20/05/15 16:46:59.12 .net
自分に同調しない意見を言う奴は全員敵
しかも同一人物に見えるのか
アスペじゃねーわ
統合失調症やな
重度の
統合失調症とキチガイって違うんだっけ?

193:食いだおれさん
20/05/16 00:05:13.75 .net
ウィルスはウィルスでしかなく菌ではないと言っているだけだよ
そんなことに敵も味方もあるわけないだろ
事実があるだけなんだから
どこまでバカなんだよ

194:食いだおれさん
20/05/16 01:19:01 .net
恵比寿のうな鐵へランチどきに行ってきましたよ。ガラガラでした。
入口で消毒。
厨房の焼き方職人さんもフロアスタッフも皆マスクをしていて、会話はトーン低い。

しかし店内テーブル席では昔と変わらない緩さでマスクもなく酒飲んでるグループもいる。

たまたま保菌者が濃厚に利用しないかぎり、ガードできてる隙のなさは保たれているが
病識に疎い客の「喉元過ぎれば」(しかもフライング)には、失望。

自粛=自分で考えて配慮しろ、ってことで、鰻屋へ入るなじゃないが
なんもかんもなんかあったら店のせいになることを少しは利他的に俯瞰で捉えられないのだろうか?

195:食いだおれさん
20/05/16 01:57:11 .net
自分のこと言ってるの?
五十歩百歩、同じ穴の狢

196:食いだおれさん
20/05/16 06:55:56 .net
>>193
> マスクもなく酒飲んでるグループ

それはひどい
お前みたいにマスクして酒を飲むべきだよな

197:食いだおれさん
20/05/16 08:01:57.90 .net
ホムセンやスーパーのほうがヤバくね?
飯屋のがよっぽど安全じゃね?
NHKで飛沫の飛ぶ距離測ってたが
クシャミ2メートル
咳1メートル
大声50センチ
小声30センチ
だったぞ?
ちな接触感染より飛沫感染が殆どの原因らしい

198:食いだおれさん
20/05/16 10:16:59.99 .net
>>192
別人と混同した事について謝らないなら、あんた菌とウイルスを混同する奴と大差ないな。
>>193
まず、保菌者と言うな。
で、酒を提供している店も客と同レベルだろ。

199:食いだおれさん
20/05/16 10:41:06.75 .net
>>196
君はホムセンやスーパーでマスクをしないのか?

200:食いだおれさん
20/05/16 11:50:23.14 .net
>>198
マスクは万能ではない
3密に対応している飲食店より密なホームセンター
とかのほうが飛沫ウィルスの危険があるのでは?

201:食いだおれさん
20/05/16 13:56:17 .net
きょう、ユニクロ行ったら、店員も客も俺以外全員マスクしてて焦った
帰り際に出入り口へ向かったら、店員が一人専属で、サーモグラフィーで体温測って、手のアルコール消毒担当してて、おれ、駐車場裏口から入店したから全部スルーで焦ったわ

202:食いだおれさん
20/05/16 14:44:20.12 .net
飲食店も密なホムセンも避けるので比較には付き合わない
鰻屋は厨房で排気するから客の飛沫が厨房や給仕ルートまで届き得る
そこがまずクリアされなければ次の検討をする気も起きない

203:食いだおれさん
20/05/16 14:50:24.82 .net
神経質な人は家に引きこもってた方がお互いのためだよ
極度の神経症に合わせてシステムを設計したら社会が成り立たない
例えそれがたかが鰻屋の注文システム程度の話だとしてもね

204:食いだおれさん
20/05/16 15:32:22.57 .net
>>201
なに言ってるのわからんわ

205:食いだおれさん
20/05/16 15:33:33.51 .net
>>202
ユーはなにが言いたいのかわかるわ

206:食いだおれさん
20/05/16 15:52:04.55 .net
唾が客席から厨房まで引き寄せる換気扇って
どんだけぇ〜

207:食いだおれさん
20/05/16 16:18:33.1


208:5 .net



209:食いだおれさん
20/05/16 17:07:17 .net
オイラ唾も遠く離れたあの娘に届くいいな

210:食いだおれさん
20/05/16 17:09:43 .net
オイラ唾も遠く離れたあの娘に届くいいな

211:食いだおれさん
20/05/16 17:26:22 .net
風上にいれば届く

212:食いだおれさん
20/05/16 19:07:37 .net
ウイルス単体や飛沫核ならともかく、水分を多く含んだ5ミクロン以上のウイルス飛沫と、PM2.5を一緒にするなよw
マリアナ海溝で産まれたシラスウナギと、紀州沖のウツボの差くらいあるぞ

213:食いだおれさん
20/05/16 19:23:49 .net
ウィルス?ウイルス?ウイルスミス?

214:食いだおれさん
20/05/16 19:40:54 .net
URLリンク(i.imgur.com)

215:食いだおれさん
20/05/16 20:00:50 .net
きくかわってこんな鰻だっけ?

216:食いだおれさん
20/05/16 20:39:46.84 .net
>>210
並の湿度と店内の距離なら一緒だよ
頭が悪いね君

217:食いだおれさん
20/05/16 21:21:10.78 .net
>>214
相変わらず絡むねぇw
新コロもチャイからの飛沫で海を越えて
日本で伝染したんだよねぇ笑!

218:食いだおれさん
20/05/16 21:58:43.63 .net
>>215
店内の距離ならと書いたが読めないのかな?

219:食いだおれさん
20/05/16 23:44:08.15 .net
野田岩の出前範囲どこまで?
同区内かな

220:191
20/05/16 23:58:26.52 .net
>>195
問題が共有できた箇所は良いが
匿名掲示板だからと「お前」二人称で書く人はどこかに疾患がある人の印象。
お酒を飲食店で飲むことは控えてと尾身茂さんが言ってたからうな鐵では重を食べただけだが
直前まではマスクをして店員さんや焼き場の職人さんとわりと小声で話していた。
私が飲んだと勘違いしたとはいえ、「マスクをして酒を飲むべきという」極論は些か滑稽な響きがありますな。
お店のことを考え、他の客のことを考え、ちょっとだけ自分自身のことも考えるさじ加減で行動変容できるといいんだろう。

221:食いだおれさん
20/05/16 23:59:57.57 .net
>>216
心配なら行かなきゃいいんだよ
自分の個人的な不安や不満を解消する為の努力を店に求めるのは間違ってる

222:食いだおれさん
20/05/17 05:23:56.32 .net
>>219
危険性について質問されて答えたら
引き籠れとか店に要求すんなとかチグハグなレス
全く会話になってないw
カルト宗教のアンケートかよw

223:食いだおれさん
20/05/17 13:56:33.44 .net
>>215
子どもがこんなスレ見てどうすんだよ。
明日から学校行けよ。
言葉を知らない人と見下されない程度には勉強もしろよ。

224:食いだおれさん
20/05/17 15:38:10.76 .net
1人で何役演じてるのだろう?

225:食いだおれさん
20/05/17 16:53:53 .net
店内でも届かんなら部屋の換気とか要らん罠w

226:食いだおれさん
20/05/17 20:56:59 .net
誤字まぜて巧妙に何役も演じてますよ

227:食いだおれさん
20/05/17 23:19:33.34 .net
>>214
5〜20ミクロンの飛沫がPM2.5 と一緒とか、、、バカかよw

228:食いだおれさん
20/05/18 00:12:06.54 .net
>>225
>>216

229:食いだおれさん
20/05/18 04:31:17.98 .net
四ツ木魚政のうなぎいいね

230:食いだおれさん
20/05/20 13:02:18 .net
今東京でおすすめの店ってどこ?
あまり並ばなくてよい穴場の名店ってない?

231:食いだおれさん
20/05/20 14:05:21.18 .net
野田岩

232:食いだおれさん
20/05/21 17:07:02.96 .net
>>228
前川

233:食いだおれさん
20/05/21 19:48:32.55 .net
松川

234:食いだおれさん
20/05/22 15:56:10 .net
すき家

235:食いだおれさん
20/05/25 15:53:38 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

236:食いだおれさん
20/05/27 00:50:12.25 .net
>>230
前川バカ高いだけの店だがな
野田岩は単なる大量生産、機械的

237:食いだおれさん
20/05/27 01:19:45.53 .net
なんだかんだいって浅草ではかなり旨い方

238:食いだおれさん
20/05/27 01:23:27.56 .net
前川の話ね 野田岩も丁寧にきちんと作ってる
大量生産的、機械的とはいえないよ

239:食いだおれさん
20/05/27 06:50:50 .net
前川は旨くない
野田岩は店による

240:食いだおれさん
20/05/27 06:55:20 .net
前川旨いよ タレの洗練は浅草では一番
浅草の他店はタレが濃すぎて甘すぎる

241:食いだおれさん
20/05/27 07:10:27 .net
浅草はレベル低いし
前川も旨くないし
色川も大将亡くなってからは旨くないし
初小川は甘くないし

242:食いだおれさん
20/05/27 07:22:21 .net
初小川はタレが濃すぎる
浅草界隈では前川の方がまし
色川もほかも問題外

243:食いだおれさん
20/05/27 08:11:48.98 .net
前川も旨くない
天然をあれだけ不味くできるとかアホかと
浅草以外で食え

244:食いだおれさん
20/05/27 08:25:13.92 .net
言われなくても普段は浅草では食わないよ
一応地元なんだけど
でも天然は無理目な店だけど坂東太郎であれだけなら充分だろ
前川はきちんとうなぎ自体の甘さを感じられるからまともだよ
それを認めないのはどうかと思うよ
それに今時天然のよしあしを店の基準にするのも間違っていると思うよ

245:食いだおれさん
20/05/27 09:31:39 .net
坂東太郎でも魚政に数段劣るし
救いようがない

246:食いだおれさん
20/05/27 10:15:54.32 .net
坂東太郎だったら魚政よりは前川の方が上だと思うよ
天然ものは魚政の方が上だろうけど
魚政はタレが強すぎていただけないね
あのタレで天然とは救いようがないね

247:食いだおれさん
20/05/27 10:42:06.87 .net
URLリンク(libpsy.com)

248:食いだおれさん
20/05/27 11:22:18.56 .net
>>236
神谷町の野田岩だけど、何度か行ったが、何がいいのかさっぱりわからなかった。
魚政や鰻禅、いちのやのように注文してから捌くのではなく
蒸し置きしてある。なのにそれなりに出てくるのに時間がかかる。
地方の老舗旅館の仲居さんのようなおばさんを無駄にたくさん雇っていて
それら人件費が上乗せされるから無駄に高い。
全体的にシステマチックでチェーン店のようだと感じたが。

249:食いだおれさん
20/05/27 11:30:36.20 .net
>>246
>>245

250:食いだおれさん
20/05/27 11:47:24.60 .net
>>246
「蒸し置きしてある」と断定しているのはどういう根拠があってのことでしょう?
時間がかかったのだから蒸し置きしていなかったのではないですか?
昔からやっている大店では予約とその日の客の入りで蒸しの数量を決めています
それは蒸し終えてから時間を置かないようにするための処置です
だから時間がかかったということはたまたま蒸すところから始めなければならない
ロットにはまってしまったということにすぎません。どこにもシステマチックなところはありません
その日その日でまるでオペレーションは違うのです
野田岩は魚政や鰻禅と較べても鰻重だけ食べるのであればそんなに値段は変りません
人件費の上乗せはほかのコースやお料理に乗せてあるからです
だから鰻重とお酒と肴だけやっていれば無駄に高くはありません
あなたは何を言っているんでしょう?
そもそも鰻禅のような客を客とも思わないぞんざいでうまくもない鰻を
野田岩と同列で語らないでほしい

251:食いだおれさん
20/05/27 11:58:03.22 .net
どーでもいーけどさ
野田岩って言ったら何も書かなけりゃ飯倉だろ
チェーン店と同じ感覚で書くなハゲ

252:食いだおれさん
20/05/27 12:21:39 .net
東麻布の野田岩は早朝から仕込みを始めて2時間以上蒸してるとテレビで語ってたよ
だから実質は蒸し置きに近いが、注文後に時間がかかる


253:のは蒸しの後の問題 食事時が始まって客数の異常を確認した後に追加で蒸しても間に合わないからね



254:食いだおれさん
20/05/27 12:27:53 .net
>>244
鰻の甘さとか言うなら他で白焼食った方がいいぞ
前川のすっとぼけた味よりはるかにマシ

255:244
20/05/27 12:52:53.48 .net
>>248
お店の人に尋ねたからだよ。
蒸しまでは大量に仕込んでおいて注文があると焼くってさ。

256:食いだおれさん
20/05/27 15:14:24 .net
>>246
安くて早い牛丼店で慣らされた味覚障害者であればチェーン店行ってください。
お前みたいなのが来ても店も迷惑でしょうから。

257:食いだおれさん
20/05/27 18:00:44.13 .net
飯倉の野田岩、しばらく行ってないけど
相変わらずあの天然物誤認を誘う注意書きはあるの?

258:食いだおれさん
20/05/27 18:50:27.42 .net
>>253
君が246なら248や250にまず答えては?

259:食いだおれさん
20/05/27 19:38:45.25 .net
尾花と野田岩なぜ差がついたか

260:食いだおれさん
20/05/28 07:08:33.83 .net
佐原の「やま川」

261:食いだおれさん
20/05/28 11:15:25 .net
たけえよ

262:食いだおれさん
20/05/28 11:59:35 .net
野田岩、東麻布店は系列では一番ダメ。
別の店舗選んでみれば?

263:食いだおれさん
20/05/29 01:15:31.66 .net
四ツ木魚政のうなぎがいい

264:食いだおれさん
20/05/29 02:09:23.72 .net
お前ら珍しくマトモな事書いてるじゃないか。
全く同感だよ。
石ばしはどうかね

265:食いだおれさん
20/05/29 08:00:24 .net
そもそもチェーン店と暖簾分を同列に語るってどーなん?
野田岩は野田岩だろってアスペ的な回答はイラネーからな

266:食いだおれさん
20/05/29 08:12:31 .net
都民だけど四つ木なんて鰻食べることなければ一生行かなかったかも
駅降りるなりキャプテン翼推しでびっくりした

267:食いだおれさん
20/05/29 09:24:54.74 .net
>>262
どのレスへの文句?

268:食いだおれさん
20/05/29 13:49:46 .net
>>262
どうよ? という反語なのか問いなのかわかりにくい発言へのレスなので的を射てないかもしれないがね。
デパートや海外に店出してるんだから支店や関連店を意識すれば
グループで見るのもあながちおかしくはない。
いわゆるチェーン店でないことは自明であるわけだし。
話題になってたのは、大量に仕込んでトコロテン式に処理してる本店などは
むしろチェーン店みたいにさらに割り切って、供する速度をもったいぶらないでということではないのか?

269:食いだおれさん
20/05/31 13:28:20.26 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

270:食いだおれさん
20/05/31 14:48:05.62 .net
>>266
画像の無断転載じゃなくツイートを貼れよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

271:食いだおれさん
20/05/31 23:39:17.71 .net
浅草の某有名店は有名人と普通客で出してるレベルのものがちがういわれてるよね。

272:食いだおれさん
20/06/01 01:24:53.99 .net
神田きくかわ
待たずに入れたけど注文したら10分待たずに出てきたぞ。
あと隣の客が頻繁に鼻をかんで不快なので、店員呼んで
しぐさと目配せで「あいつに注意しろよ」って支持したんだけど何もしやがらねえ。
3800円出して食うサービスじゃないな。

273:食いだおれさん
20/06/01 02:03:34.87 .net
そもそも不味い

274:食いだおれさん
20/06/01 05:37:16 .net
>>268
へぇ〜まるで笹寿司みたいだね

275:食いだおれさん
20/06/02 00:14:50 .net
URLリンク(i.imgur.com)
美味しかった

276:食いだおれさん
20/06/02 07:27:53 .net
駿河屋いいね

277:食いだおれさん
20/06/02 13:42:45 .net
>>273 本当に美味しかった
今までに川豊と新川と行ったけど個人的にはダントツだった

278:食いだおれさん
20/06/02 14:01:17 .net
駿河屋はまあまあだがまた遠出して行きたいとまでは思わない

279:食いだおれさん
20/06/02 14:41:28 .net
>>275
URLリンク(libpsy.com)

280:食いだおれさん
20/06/02 19:04:31.50 .net
南千住の尾花って営業してるのか
給付金が入るし5000円以上するうな重一回食っとかないとなw

281:食いだおれさん
20/06/02 19:20:05.93 .net
今も並んでるのかな 前は1時間以上並ぶの当たり前だったが

282:食いだおれさん
20/06/03 00:06:27 .net
>>278
3時とか中途半端な時間行くとすぐ入れた

283:食いだおれさん
20/06/03 00:29:26.87 .net
>>276
批評が飛び交うグルメ板にわざわざ来てナイーブな感想を披露して泣き言を言う方がどうかしてると思うがね

284:食いだおれさん
20/06/04 13:22:26 .net
宇奈ととのうなめしギガ盛り食べてきたが凄いボリュームだな
大1匹くらい使用してそう
このご時世にこれが1100円ってどういうルートで仕入れしてるんだ?

285:食いだおれさん
20/06/04 17:08:27.12 .net
>>281
北朝鮮産でんがな。

286:食いだおれさん
20/06/04 17:21:07.91 .net
>>281
情報サンクス
日曜日食べに行ってくるわ

287:食いだおれさん
20/06/05 22:43:21 .net
元々、屋台料理なんだから自分の好みの味の店みつけて気軽にたべりゃいい。
俺の好みは、山の茶屋、神田川本店、宮川本店(ミセの字が出てこない)。
いづれも、サッパリした辛口のタレが好き。
宮川は入れ込み式でアレだが、他の二店はサービス料がチャージされても納得の都心なのに落ち着く空間が良い。
重箱は、更に美味しくて贅沢な空間だが、勘定書に心がざわつく。

288:食いだおれさん
20/06/05 23:59:21.15 .net
東京周辺で蒸さなくて焼くだけのみせてありますか?

289:食いだおれさん
20/06/06 00:30:18.11 .net
東京 鰻 地焼き
でググれハゲ

290:食いだおれさん
20/06/06 01:03:10.57 .net
>>284
屋台の頃はブツ切りの串焼きで醤油も使われてない。
今の形態の蒲焼になってからは高級品。
そんな味噌糞一緒の頭だから重箱や山の茶屋のような昔美味かっただけの料亭をありがたがる。
宮川本廛も最近味が落ちたしな。

291:食いだおれさん
20/06/06 07:33:28 .net
今は来ないでうな

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします  |
    ∧|  お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |  お断りします |
  / づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚ω゚ )|| / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ.       |  お断りします |
_|  お断りします |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  |_______|    |  お断りします |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||         |_______|.     ( ゚ω゚ )||
.   ( ゚ω゚ )||      .       ∧∧ ||             / づΦ
   / づΦ           ( ゚ω゚ )||
         ぞろぞろ・・・・・  / づΦ

292:食いだおれさん
20/06/06 15:31:01 .net
愛知県と三重県と岐阜県にある、蒸し調理専門の鰻屋の店名を、
できるだけ多く教えて下さい。

293:食いだおれさん
20/06/06 19:03:50 .net
>>289
死ねよ

294:食いだおれさん
20/06/07 11:13:19.25 .net
>>284
>サッパリした辛口のタレ
いいよね、俺も好き
多くの店の中から選べる東京がうらやましいな
西日本に今住んでるので甘口店が多いよ

295:食いだおれさん
20/06/07 21:31:51 .net
浜松家


296:マーティ・フリードマンが絶賛 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200607-00632727-shincho-life



297:食いだおれさん
20/06/07 23:05:14.19 .net
アメリカ人に予め蒸し置きと裂き立て
炭火焼きと瓦斯焼きの区別がつくか?

298:食いだおれさん
20/06/07 23:58:51.78 .net
ジャポニカとアンギラの区別もつかんよ

299:食いだおれさん
20/06/08 01:18:17.77 .net
日本の鰻料理を初めて食べた大抵の外国人は、
どんなレベルの店のでも、とてもおいしいと思うらしいよ。

300:食いだおれさん
20/06/08 01:29:22.73 .net
>>294
日本の食文化を好きと言ってくれる人の有難さが分からんじじいだろ。
こいつら、ネットレビューサイトにつきっきりのオナニーばかりで生きてきたんだろうし
こういった「俺の考えるうなぎ:「日本食とはこうあるべき」的!」な手合いなんだよ、
そして、それが文化を殺す。自覚ねーんだよな。害悪。

301:食いだおれさん
20/06/08 02:15:30 .net
と、ハンバーガーと牛丼しか食べないチー牛が喚いております

302:食いだおれさん
20/06/09 09:03:49.95 .net
285
だから、自分が好きだと思う店を見つけて楽しめばいいし、其々好き好きなの。
僕は好まないが、三島のうなよしみたいな味が好きなひともいるし、
先代の池袋のうな鐡でオヤジにいじられて喜んでる客は、変態のカモにしか思えなかったけど、本人が楽しんでるならそれで良し。
手銭で食う外食なんて、そういう話だ。

303:食いだおれさん
20/06/09 09:13:47.55 .net
>>298
まず屋台や気軽さについての誤解を反省したら?

304:食いだおれさん
20/06/09 10:02:24.47 .net
財布に優しいかどうかは別にして、
茶事や会席料理みたいな作法がないという意味で、気楽に楽しむ料理だと言ってるにすぎんよ。

305:食いだおれさん
20/06/09 11:20:12 .net
うわ、こいつ話を曲げおった。

元々屋台料理なんだからとお前が書いたから
それは別物と俺が指摘したら
気軽とは作法がないという意味とぬかしおる。

元々気軽な屋台料理だったなんて、鰻重や鰻丼と
別物のイメージをばら撒くな。

306:食いだおれさん
20/06/09 11:37:00 .net
天婦羅や寿司と混同しとるハゲなんやろ

307:食いだおれさん
20/06/09 11:59:53 .net
うなよし昔に比べて味、質かなりかわったよね。でてくるのすげー速いときあるし

308:食いだおれさん
20/06/09 12:00:49 .net
>>302
あんたハゲなの?
なんかすぐハゲハゲいうよね。
そんな気になるの?

309:食いだおれさん
20/06/11 08:20:54.25 .net
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
粘着する人に付き合うのは、好みではないので、この件は最後のレスとしたい。
鰻の蒲焼が最初に屋台で供されていたというのは、割と通説で完全否定するのは一般的ではないと思うよ。
元々屋台といってるのは、起源がそうだと言ってるだけで。

310:食いだおれさん
20/06/11 09:17:51.49 .net
>>305
だから屋台が出してた物は別物だっつってんだろ?
論点を把握するまで二度と来るな

311:食いだおれさん
20/06/11 10:57:09.21 .net
京都行って蒲焼きの元祖でも喰って来れば?

312:食いだおれさん
20/06/11 12:30:58.50 .net
>>305
なんかこぃつって、かっぺで調べてきた昔はこうであるみたいなのをそのままだよね。
どうでもいいはなしだよ。

313:食いだおれさん
20/06/11 18:34:26.84 .net
こいつだって笑

314:食いだおれさん
20/06/14 03:04:09.55 .net
渋谷の大和田つぶれた
梅ヶ丘の大和田うまい
他にお勧めの大和田どこ?
爺さんおせーて

315:食いだおれさん
20/06/14 03:08:03 .net
うなとと不味い
こういううなぎが食える人間とは
友達になれない
安ければいいのかw

316:食いだおれさん
20/06/14 03:08:51 .net
うなととはゴムうなぎ

317:食いだおれさん
20/06/14 03:09:57 .net
若いうちは質より量 

318:食いだおれさん
20/06/14 07:39:12 .net
それを絶滅が懸念される種でやるなバカ
他の魚を食え

319:食いだおれさん
20/06/14 08:38:02 .net
>>310
随分前からやってなかったよね
ののんびり感好きだった

320:食いだおれさん
20/06/14 11:47:40 .net
>>310
新橋

321:食いだおれさん
20/06/15 18:16:57.41 .net
六本木ヒルズ黒長 特上 6800円って
ボッタクリ だと思いますか?

322:食いだおれさん
20/06/15 18:29:31.55 .net
全く

323:食いだおれさん
20/06/15 21:07:39.30 .net
ヒルズ代が2000円くらいかな

324:食いだおれさん
20/06/15 21:09:09.55 .net
ヒルズで飯食うひととかいるんだね。おれには無理だ

325:食いだおれさん
20/06/15 21:55:43 .net
天然食ったが旨くないし高かったよあそこは

326:食いだおれさん
20/06/15 23:15:06.04 .net
炙一徹ってどう?

327:食いだおれさん
20/06/15 23:39:59 .net
タレが甘すぎて俺には無理

328:食いだおれさん
20/06/16 09:35:35 .net
西麻布の川越に本店がる店もボッタだね
半グレみたいな客も多いし

329:食いだおれさん
20/06/16 11:45:35 .net
ヒルズはエッチをする場所

330:食いだおれさん
20/06/16 11:59:07.65 .net
黒長亭 さすがエッチなヒルズだな

331:食いだおれさん
20/06/16 12:00:52.15 .net
際の黒長も鶴亀恵比寿も
1000円は中国うなぎ
鶴亀の方が多少CPいい

332:食いだおれさん
20/06/16 13:12:40 .net
自由が丘のほさか
うな丼1500円 一応国産うなぎだけど香ばしさがない
もたれる

333:食いだおれさん
20/06/16 13:23:22 .net
黒長亭でうなぎ食ってヒルズでエッチしよう

334:食いだおれさん
20/06/16 13:56:43 .net
やっぱり宇奈ととやね

335:食いだおれさん
20/06/16 16:44:27 .net
都内で天然鰻食べるならどこがええんや?

336:食いだおれさん
20/06/16 16:49:17.81 .net
かぶとにいい鰻が集まってるぜ

337:食いだおれさん
20/06/16 16:56:44.04 .net
>>629
宇奈ととがいいよ

338:食いだおれさん
20/06/16 17:29:46 .net
うなととちゃんコロ消えろ

339:食いだおれさん
20/06/16 19:18:27 .net
天然より養殖の方が油が乗っててうまいと思うのはおれだけ?

340:食いだおれさん
20/06/16 20:27:24 .net
しばらく餌をやらずに水を打ってわざと痩せさせるというが
余計なことすんなと言いたいブヒィ

341:食いだおれさん
20/06/16 21:13:08 .net
泥吐かせて臭みを抜くんだよなぁ

342:食いだおれさん
20/06/17 02:35:31 .net
>>335
養殖物は臭いし脂ギトギトで気持ち悪くなるよ

343:食いだおれさん
20/06/17 02:36:14 .net
美味い天然物を出す店に行ってみなさい。

344:食いだおれさん
20/06/17 05:34:38 .net
野田岩

345:食いだおれさん
20/06/17 08:28:24.30 .net
そこで宇奈ととですよ

346:食いだおれさん
20/06/17 10:16:04 .net
>>337
それ誤った認識

347:食いだおれさん
20/06/17 10:33:56 .net
うなととは ゴムととに変えるべし

348:食いだおれさん
20/06/17 16:43:32 .net
こんなに美味しくないうなぎは初めてです。

それもそのはず、冷凍のうなぎを網の上で温めてご飯の上に乗せているだけですから!!
しかもその調理工程を隠さず堂々と客の前で見せつけているのだから驚きです。
これって、スーパーの鰻を買ってきて、家の魚用グリルで温めて食べるのとまったく一緒なんじゃないでしょうか。

お味のほうは、弾力があって噛み切れないような、ゴムうなぎです。タレは甘ったるくてドロドロして、鰻の風味なんかこれっぽっちもありません。
一口食べただけで具合が悪くなりそうだったので、大変失礼とは思いながらも残してしまいました。

349:食いだおれさん
20/06/17 16:46:46 .net
ごく稀に、メシを食っているときに無性に悲しくなることがある。
その最たるものは、「なんでオレ、こんなマズいメシを食って


350:だろう」と思ったとき。 週末、仕事の帰りに「何か食って帰りたいな」と思って、名代宇奈ととに入った。 お値段も手頃に鰻を食いたいと思ったのだ。店に入ってメニューを見て目に飛び込んできたのが、 うな丼ダブルというヤツ。その名のとおり鰻が通常の倍乗っているという、鰻好きにはたまらないメニューだ。 ワタシは迷うことなく、900円のうな丼ダブルを注文した。お吸い物を加えたら、ちょうど1,000円だ。 いやーん、とってもリーズナボー。 しばし待って、ワタシの目の前に現れたのが冒頭画像のうな丼ダブルである。ワタシは思わず「スゴーイおっきい〜♪」と、 風俗嬢みたいなシモネタを言いそうになった。 え? 全然シモネタじゃないって? ・・・すみません。 確かに大きい。そして鰻が分厚い(画像見てもわかるでしょ?)。 うーん食べ応えありそうだ。しかし、ひとくちクチを付けて、ワタシの期待はイッキに萎んでしまった。 だって・・・だって・・・鰻がマズイんだもん。いや正確には、マズイというより「なにコレ?」って カンジ。どこからどう味わっても鰻とは思えない。なんというか巨大な白身の魚の一部を食しているようなそんなカンジだ。 挙げ句に(肉が分厚いせいもあり)葉で噛み切れないのだ。ワタシはまだポリデント世代ではないので、歯が悪いから 噛み切れないんじゃーない。あまりにも肉が・・・ゴムのようなのだ。硬いワケじゃなくてゴムゴムしてんの。



351:食いだおれさん
20/06/17 16:53:42 .net
あんなまずいものを食べたのは、いつ以来だろうか.....

これまで食べた物の中で一番まずいかも。

中野にある格安ファーストフードうな丼チェーン店の「宇奈とと」で食事をしました。
特に行きたかった訳じゃないのだけれど、適当な店が見つからなかったので。中野は飲み屋は多いけれど、普通に食事する店が少ないです。

注文から5分程度で、うな重が運ばれて来ました。

箸で触れた瞬間から、これまで食べてきた鰻とは異なると感じた。弾力やちぎれ方が全然違う。実に怪しげ.....

勇気を出して一口食べてみました。

まずい!マズイ!超不味い!!
まずいにも程がある!!

食感も皮はニチャニチャで身はゴムっぽくて変だよ!

以前、高知で食べたウツボに似たような食感。

頑張って半分食べたけど、あとの身は残してご飯だけ食べました。でも、一口でやめておけば良かった。食後もずっと口の中が気持ち悪い。ファミマで黒ウーロン茶を買って口を洗浄したけど、あまり効かなかった。ヘルシア緑茶にすべきだった。むしろ、店で出すお茶をヘルシア緑茶にしてもらいたい。

国産とか輸入モノとかそんな次元ではない。
あれは本当に鰻なのだろうか?
日本で一般的に食べられているウナギはウナギ目ウナギ科のウナギ(学名 : Anguilla japonica)だけど、同じ科に属する別の魚なんじゃないの?

352:食いだおれさん
20/06/17 16:55:17 .net
家に帰って「食べログ」の評価を見てみた。
まともな人もいたけど、平均は★★★で、なかには星四つとか五つ付けてる人もいたよ。
シリウスくらいで十分だ。日本人の味覚は着実におかしくなって来ている。
好みの問題ではないです。あれを美味しいと思う人は、「自分の味覚は日本人として相当おかしい」
という認識を持つ


353:べき。 今日、ここで「うな丼ダブル(1000円)」と「赤だし(100円)」を食べてしまいました。 まったく同感。長い外食歴の中でも、ここまでまずくて不愉快なものを食べたことがありません。 ほんとーに最悪です。退店する際、「まずかったです。絶対二度ときません!」 と大声で宣言する衝動にかられました。ネットに書き込みを行ったことは一度もないのですが、 あまりにもまずかったので、こちらにコメントさせていただきました。本当に、まずいです!!! 投稿: | 2014/06/30 22:25 あれを食べてしまったのですね。 心中ご察し申し上げます...



354:食いだおれさん
20/06/17 17:45:20.74 .net
天然物を出す田舎店は、タレ味と調理技術が劣っている

355:食いだおれさん
20/06/17 18:10:47.59 .net
度し難いな。
うなぎ食うのに宇奈ととみたいな最底辺の店に行くってだけでまずお里が知れるが
それにしても導入だけで読む気が全く起きないこの気持ち悪い長文。
どうせこれまでもこんな調子でいろんな駄レビュー書いてちやほやされてるんだろうが
油狸みたいな中年なんだろう。ガストや日高屋でも文句言ってそう。

356:食いだおれさん
20/06/17 19:46:17 .net
営業妨害&名誉棄損乙

357:食いだおれさん
20/06/17 21:21:03.34 .net
その前に、転載者が著作権侵害だな

358:食いだおれさん
20/06/17 23:28:11 .net
やっぱり宇奈ととだね

359:食いだおれさん
20/06/18 04:07:14.12 .net
宇名ととにはうなぎメニューしかないのに、客層に合わせて
客席にはもれなく牛丼感覚の七味唐辛子が置いてあるんだよな

360:食いだおれさん
20/06/18 20:32:50 .net
宇奈ととうめえし安いし最高!

361:食いだおれさん
20/06/18 22:22:10.32 .net
>>354
貧乏舌乙

362:食いだおれさん
20/06/19 00:01:05.59 .net
貧乏舌は得しかない

363:食いだおれさん
20/06/19 10:08:06.88 .net
本当あれがまずいと感じるなんて可哀想

364:食いだおれさん
20/06/19 13:19:06 .net
木曾三川でウナギ釣りをしてるけど、養殖ウナギの方が美味いよ
じゃあなんでウナギ釣りしてるかというと趣味と安くウナギが食べれるから

365:食いだおれさん
20/06/19 15:13:31.12 .net
本当あれを美味しく感じるなんて可哀想
普段からろくなもの食べてないんだね

366:食いだおれさん
20/06/19 15:32:13.90 .net
よくあんな不味い物食えるな
うちの犬も食わんぞ

367:食いだおれさん
20/06/19 18:23:21 .net
マウント取りたがるエセグルメ野郎w

368:食いだおれさん
20/06/19 19:53:37.42 .net
>>361
誰に言ってる?
うなととなんて牛丼チェーンと同列やで

369:食いだおれさん
20/06/20 11:54:33 .net
うなととで満足してくれてる奴がいるから俺らが旨い鰻を気楽に食べられるわけだし、バカにするのは間違ってるよ
みんなが旨い店に殺到したら簡単に食えなくなるだろ

あとどっちが幸せかで言ったら、なんでも美味しく食える人の方が明らかに幸せだと思うぞ

370:食いだおれさん
20/06/20 14:02:43 .net
ホンマかいな

371:食いだおれさん
20/06/20 15:21:10 .net
宇奈ととのうなぎは固いし変な味がするからな
まあ値段相応ってこと

372:食いだおれさん
20/06/20 15:26:18 .net
東京で一番美味しい鰻屋は名古屋備長!

373:食いだおれさん
20/06/20 15:45:56.47 .net
白金の藤田はどんな感じ?

374:食いだおれさん
20/06/20 17:45:08 .net
浜松駅前の店はあまり旨くなかったが白金台は5年前からだし行ったことない

375:食いだおれさん
20/06/20 18:27:28.42 .net
宇奈ととを馬鹿にしているのではない
わざわざ宇奈ととに来ておきながら不味いとオナニー長文を垂れ流す無粋さを嗤っているのだ

376:食いだおれさん
20/06/20 19:45:03 .net
値段が違うのに比較してもな

377:食いだおれさん
20/06/20 22:56:01 .net
>>367 雰囲気は品良くしていて焼き場を客に見せる仕様などはいかにもで、装飾的。 接客も丁寧なようでむしろ慇懃無礼。馴染みと一見で気配りが全く違う。 鰻重は凡庸。値付けは場所代か。にしむらまで歩いたほうが良いだろう。



379:食いだおれさん
20/06/20 23:29:44.98 .net
>>371
ありがとう
あー場所的にそんな感じなのかなと思った通りかw

380:食いだおれさん
20/06/21 01:42:49.78 .net
お前ら宇奈とと馬鹿にしてるけどテレビ番組みたいに食べ比べさせたらどうせ間違える

381:食いだおれさん
20/06/21 02:24:42.18 .net
浜松で食べたウナギが美味かった
浜名湖の星野リゾートのすぐ近所
安いし食堂みたいな店で気楽で良かった
しかし、うな重とうな丼って何が違うの?
丼は丸い丼型の器、重は長方形の器だけど
天文館で食ったとき重はウナギとご飯が分かれてて、ちゃんと二段になった器でモヤモヤが無かったけど

382:食いだおれさん
20/06/21 02:58:13 .net
>>374
同じ店で、鰻丼と鰻重の両方をメニューに出している場合には
普通は値段が違っていて、(鰻丼の方が安い)
蒲焼きの量が違っている。(鰻丼の方が少ない)

表面の形が丼は円形で、重箱は長方形なので
まぁまぁの見栄えにする為には、鰻重の方が蒲焼きを多く必要とするので

383:食いだおれさん
20/06/21 03:09:56 .net
>>375
浜松の店は丼も重も値段一緒

うな重並 2200円 うな丼竹
うな重上 3000円 うな丼梅(なぜか梅)

メニューの写真見ると載ってる鰻の量も一緒
お店のおばちゃんに、並とか上、特上とか何が違うのって尋ねたら「うなぎの量!」とだけ
重と丼の違いも聞けば良かったな
ちなみに特上だけ鰻とご飯が分かれて二段重ねの四角い器に入って出てきた

384:食いだおれさん
20/06/21 07:03:28 .net
>>376
もしかして値段と鰻量が4段階なのでは?

 ・ 最安値  鰻丼松
 ・   ↓   鰻丼竹 = 鰻重並
 ・   ↓   鰻丼梅 = 鰻重上
 ・ 最高値         鰻重特上

やはり丼と重の表面の形の特性上による盛り付け方や、見た目の品格等によって、
鰻量が最多の贅沢品は丼の形式では出せずに、
鰻量が最少の手軽品は重の形式では出せない、って事なのでは?

385:食いだおれさん
20/06/21 09:08:44 .net
>>377
特上じゃなかった。極上だったわ
確かに4段階なんだけど、うな丼は竹、梅しかない
でも、うな丼、うな重の一番高いものどちらをも凌駕するうなぎサンドというメニューがあって、これは鰻とご飯を二階層にしたもの
うな丼と同じ丸い丼に入って出てくる

うな重並 2200円(半身)うな丼竹
うな重上 3000円(1尾)うな丼梅(なぜか梅)
うな重極上4000円(1.5尾)
     5700円(2尾)うなぎサンド

こんな感じ
カッコ内のうなぎの量は想像ね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

467日前に更新/198 KB
担当:undef