〜うなぎ〜鰻〜ウナギ ..
[2ch|▼Menu]
475:食いだおれさん
16/06/04 18:33:24.90 .net
>>463
「蒸しの鰻屋に限定した上で」、だよ、前提は

476:食いだおれさん
16/06/04 19:45:18.96 .net
だからさ、そんなことしたらせっかくの鰻が旨味も脂も抜けてパサパサの台無しになるだろ?
そんなのイギリス料理にも劣るって言ってるんだよ
ちなみに、ロンドンで喰った鰻ゼリーも不味かった

477:食いだおれさん
16/06/04 21:18:40.85 .net
皆さん、荒らしを構わないようにね。
>>1
>荒らしはスルーでお願いします。sage進行で。
>・地焼き・蒸しの調理法自体に対する、優劣上下論は禁止です。
>・地方の間での、鰻屋や鰻の、優劣上下論は禁止です。

478:食いだおれさん
16/06/05 01:08:25.25 .net
自分は関東式の蒸すうなぎを焼いているんだが、もし職人さんが居て教えてくれるなら聞いてください
時々テレビで写るうなぎ屋は30分とか1時間蒸すなんてやってるけど、そんなに蒸します?
自分のところでは柔らかいうなぎは2,3分、堅いときで10分程度
蒸しの目安としては、焼きたての食パンくらいのふわっとして弾力があるくらい
それ以上だと脂もうまみも抜けちゃうし、なにより崩れてしまうんですが
自分が下手なだけですかね?

479:食いだおれさん
16/06/05 03:45:46.23 .net
>>467
  >それ以上だと脂もうまみも抜けちゃうし、
なんて思っていたり言っているようじゃ、
  >自分は関東式の蒸すうなぎを焼いているんだが、
も例の津の人間の得意な嘘口調っぽくて、本当だか怪しいもんだけど・・・・・
まあ信用したとして、
蒸しの鰻屋ならそれらしく、ちゃんと竹串を使っている?
安っぽい蒸し店は往々にして、鉄串を使って短い蒸し時間で出すからね。
竹串は鉄串よりも、技術力も体力も時間も経費も必要で大変だけど、
蒸し調理としての、老舗店の理想的・典型的な蒸し状態までは、
鉄串では途中で抜けたり崩れたりして、時間を持たせられないよ。

480:食いだおれさん
16/06/05 12:15:28.04 .net
>>468
なるほぢ、たしかにうちは鉄串を使っているので原因はそこだったんですね
鉄串で余計な熱が内部に伝導するから崩れる原因になっているのかもしれません
勉強不足でした、ありがとうございます

481:食いだおれさん
16/06/05 12:46:09.76 .net
鰻ゼリーなんて、鰻の生臭さとぬるみだけが強調されて不味いんだろうなぁ、しかも
かけるパセリソースが更にマズそうだしw

482:食いだおれさん
16/06/05 14:16:08.57 .net
持ち帰りの蒲焼きが竹串刺しの状態だと
何だか昔気質の高級品の風格が漂っていて
嬉しい気分にさせてくれるものだよね

483:食いだおれさん
16/06/05 16:19:06.08 .net
串は関係ない。横置きで蒸すか縦置きで蒸すかのほうが重要

484:食いだおれさん
16/06/05 21:19:29.58 .net
ニワカが語るスレはここですか?

485:食いだおれさん
16/06/06 21:56:52.89 .net
うちの親穴子屋やったけど竹串でも簡単に刺してたよ。
竹串を削るのは面倒だけどね。
鰻は身が厚いから難しいのかな。

486:食いだおれさん
16/06/06 22:18:46.85 .net
串打ち3年、裂き8年、焼き一生。

487:食いだおれさん
16/06/07 06:54:28.57 .net
>>472
縦置きで更に湯をかけると表面の脂が優先的に落ちて、焼くと地焼きより硬い表面になる。
更に生蒸しだと中に蒸気が閉じ込められてパンパンに膨れ上がり、外はパリッパリ。

488:食いだおれさん
16/06/07 13:38:18.25 .net
表面がパリパリとはしていなくて、割り箸1本でも皮まで切れる


489:謔、な蒸した鰻が、子供の時からなじんで来た大好物。



490:食いだおれさん
16/06/07 21:35:32.65 .net
>>477
>>476の生蒸しだって関西や東海の地焼きだって箸一本で切れるだろ
そもそも箸一本で切れなくて二本で切れる蒲焼ってあんのかよw
そんなバカ言ってるから津ぅ野郎と同レベルなんだよ

491:食いだおれさん
16/06/07 21:51:14.95 .net
今日のtvで中国産の一串500円のスーパーのうなぎを名店のうなぎ並にする裏技を遣ってたけどあんなんで名店の鰻より旨くなるとは思えんけどまあ関東風だからありなのかもとは思った

492:食いだおれさん
16/06/07 23:00:50.50 .net
東海の蒲焼なら段ボールで出来るかもな

493:食いだおれさん
16/06/08 05:01:59.90 .net
>>479
kwsk

494:食いだおれさん
16/06/08 05:53:48.48 .net
ここは外食板

495:食いだおれさん
16/06/08 06:07:54.02 .net
>>481
まず、水で洗ってタレや焦げ目など丁寧に取り除くそのあとお湯を掛ける
終わったらフライパンにアルミ箔を敷き油を軽く塗り並べて置く蓋をして3分程蒸らす
後はご飯に載せタレを掛けて終わり
タレは付属のタレで十分だとのこと
ざっとで書いたけどそんな感じだった

496:食いだおれさん
16/06/08 07:52:51.43 .net
洗うけど
そのあとはハケでつけ焼きしてる

497:食いだおれさん
16/06/08 08:33:22.24 .net
冷たいタレを最後にかけたら台無しだな

498:食いだおれさん
16/06/08 08:37:55.17 .net
鰻と区別がつかない穴子丼と主張する店に行ったら
店の奴が鰻の味をわかってなかった事があったな
鰻の味を知らないバカが増えたよな
特にメディアはそう

499:食いだおれさん
16/06/08 10:02:30.58 .net
激安うなぎで使用してる鰻でも活を三たてで食えば美味いだろうよ。
やっぱ活鰻から一気にやってもらうと、特に最初の一口が全然違うよな〜♪

500:食いだおれさん
16/06/09 17:45:05.14 .net
やっぱり塗られてるタレ洗うのは定番なんだな

501:食いだおれさん
16/06/09 20:17:18.25 .net
スーパーの鰻は地焼きだからな
愛知や三重の地焼きもそうすりゃ食えるかもな

502:食いだおれさん
16/06/09 22:49:04.79 .net
でもスーパーの蒲焼きは、使われてるタレが甘過ぎてまずいので洗い流すとしても、
別添えの付属のタレも別売りの有料のタレも、みんな甘過ぎてまずいんだけどな。

503:食いだおれさん
16/06/10 01:57:31.00 .net
テレビは不味い物でも美味いと言うから

504:食いだおれさん
16/06/10 09:22:26.66 .net
グルメりポーターも因果な仕事やな・・・

505:食いだおれさん
16/06/10 14:55:28.04 .net
>>479
あの食べ方は少し前に
いろんな変態じみたこだわりの行動を
漫画家が直接取材して漫画にするやつで
やってたやり方と一緒だった
違うのは
漫画の人にはあれは毒ですとまでいわれた最初のタレを洗ったら
パリパリに焼いてから付属タレをかけてた
その漫画、ドラマ化されるが
キャストもコンセプトも真逆にされちゃった

506:食いだおれさん
16/06/10 14:58:31.28 .net
>>402
火事で焼け太りって言われてるな
あれから儲かって近くに廉価な店も開けたとさ

507:食いだおれさん
16/06/10 15:23:54.80 .net
>>409
ネトウヨもビックリなブーメラン投げまくる
店の関係者に
ブログ主や自称御近所の痛さが霞むな

508:食いだおれさん
16/06/10 15:49:31.96 .net
>>490
スーパーの国産の蒲焼きは、製造工場の立地が大体は
九州や愛知などの産地で、名だたる甘口好き地帯だからね
一大出荷先・消費先である、大都会地域の味覚の違いの事なんか
現地工場のオーナーもスタッフたちも、全然知らないのだろう

509:食いだおれさん
16/06/11 07:21:02.68 .net
臭みが残ると嫌がられると思ってやたらタレを濃くしてるんじゃね?

510:食いだおれさん
16/06/11 20:25:23.89 .net
水戸のぬりやは水っぽい・・・ガス火焼き機で焼いてるにしても水っぽい
上品って仰る人もいるが水っぽいです

511:食いだおれさん
16/06/12 22:54:12.06 .net
国産養殖のうなぎならスーパーで買うより外食のほうがいい
値段そんなに変わらない。天然になるとべらぼうだが
逆に中国産の養殖ならスーパー売りのほうがいい
外食すると国産養殖とほとんど変わらない値段で出される

512:食いだおれさん
16/06/13 09:12:22.10 .net
炭とガスってそんなに味変わりますか?

513:食いだおれさん
16/06/13 13:14:56.21 .net
蒸した鰻ならそれ以上脂落とさないようにガス天火のほうがいい

514:食いだおれさん
16/06/14 02:31:50.28 .net
何言ってんだ?

515:食いだおれさん
16/06/14 07:51:46.76 .net
考えればわかること

516:食いだおれさん
16/06/14 12:58:51.12 .net
赤羽のまるます家ってどうですか?
鰻は美味いのでしょうか?

517:食いだおれさん
16/06/14 14:57:58.28 .net
不味いよ。

518:食いだおれさん
16/06/14 21:58:26.79 .net
川栄がエブリででてたな。おれはアンチだが。

519:食いだおれさん
16/06/15 09:21:23.41 .net
川栄と伊豆栄ならどちらが上ですか?

520:食いだおれさん
16/06/15 13:43:40.49 .net
どちらも下。

521:食いだおれさん
16/06/15 14:24:03.22 .net
>>508
同感。ちなみに池袋かぶとも嫌だ。

522:食いだおれさん
16/06/16 09:16:41.61 .net
今って、松(上)重で幾らくらいがスタンダード?

523:食いだおれさん
16/06/16 09:45:44.84 .net
伊豆栄作り置きを出してるんだな。
URLリンク(majin.myhome.cx)
ちなみに野田岩も作り置きを出しているらしい。

524:食いだおれさん
16/06/16 09:53:55.54 .net
かわえいもまるますも

525:食いだおれさん
16/06/16 09:55:06.79 .net
川栄もまるますも鰻が食えりゃいいってひとむけだよね。吉野家とかよりちょっといいくらいじゃ

526:食いだおれさん
16/06/16 16:37:58.57 .net
伊豆栄は微妙だけどこないだ末広町の久保田に連れてってもらったけどなかなかだったよ
日本酒の品揃えもよかったし

527:食いだおれさん
16/06/16 19:06:00.56 .net
初小川が好きだな。あそこはいい。

528:食いだおれさん
16/06/16 23:50:06.79 .net
>>514
久保田はガッカリだったわ
ラズウェル細木みたいな呑んべえには評価高いが

529:食いだおれさん
16/06/17 00:09:06.56 .net
居酒屋じみた鰻屋、カウンター席中心の鰻屋は苦手だな
歌舞伎観劇帰りの和服老女3人連れ客なんかが
とても似合いそうな鰻屋が、店内雰囲気的には好きだな

530:食いだおれさん
16/06/17 01:30:27.91 .net
そうか?
カウンター席の方が熱々で食えて良いけどな
テーブル席は蓋なしじゃ冷めるし蓋ありゃへにゃっとするし好きじゃない
秋本なんて食事を持ってしばらくボーッとしてる店員とかいて冷めまくりだし
阿づ満やは店主が元歌舞伎役者だし女将も和装でいかにもって雰囲気だが、鰻はイマイチだな

531:食いだおれさん
16/06/17 02:09:10.22 .net
池袋かぶと は?

532:食いだおれさん
16/06/17 02:32:35.91 .net
歌舞伎町帰りのホステス3人連れ客なんかが
とても似合いそうな鰻屋が、店内雰囲気的には好きだな

533:食いだおれさん
16/06/17 04:21:39.34 .net
舛添(父親韓国人)の次に蓮舫(父親中国人)とかやめてくれよ。
韓国人学校の件で懲りただろ。
都知事は純粋な日本人に限定しろよ

534:食いだおれさん
16/06/17 07:51:17.72 .net
浅草の鰻屋は全部作り置きだろ。
江戸っ子の舌に耐えられる鰻なんかありゃーしねー

535:食いだおれさん
16/06/17 09:19:34.29 .net
南側の下町、蒲田とか大森も鰻屋多いよな。
坂東太郎とか使ってる店もあるし。

536:食いだおれさん
16/06/17 13:45:20


537:.37 .net



538:食いだおれさん
16/06/17 14:12:13.31 .net
埼玉はタレが甘い店が多い

539:食いだおれさん
16/06/17 14:52:22.41 .net
川越もそれほどでもないし東京の方がいいな俺は

540:食いだおれさん
16/06/17 16:21:39.04 .net
やっぱ銀座・日本橋辺りかな、あとは千代田区。
うなぎって麺類なんかよりずっと高い料理なんだから、店の高級感はかなり大事。

541:食いだおれさん
16/06/17 16:24:53.43 .net
銀座日本橋あたりは安定してるけど池袋周辺の方が好きだな
かぶと、つぐみ庵、鰻家、丸傳とか

542:食いだおれさん
16/06/17 16:42:32.53 .net
>>528
池袋周辺で、昭和30年代からでもあったような老舗鰻屋はどこでしょうかね?
池袋に丸物デパートがあった子供の頃、デパートの外の町中の鰻専門店で何回か食べた記憶があります
店名はもちろん覚えていません。現在もある店なのかどうかも分かりませんが

543:食いだおれさん
16/06/18 01:37:12.69 .net
東京都文京区
天神様がおられる湯島にもそれなりに近いが・・・
お薦めの鰻屋はどこでしょうか、先輩?

544:食いだおれさん
16/06/18 03:08:27.49 .net
バカモン、湯島自体文京区じゃ。

545:食いだおれさん
16/06/18 05:02:17.83 .net
夜でも客の三分の二以上は酒なしの食事客、
って感じのうなぎ屋がいいね。

546:食いだおれさん
16/06/18 05:43:30.46 .net
そりゃ確実に焼き置きだな。

547:食いだおれさん
16/06/20 09:45:20.25 .net
日本橋高島屋のわきにあった鰻屋はどうよ?
工事で移転したのかな?

548:食いだおれさん
16/06/20 15:25:51.59 .net
店名くらい覚えとけよ爺さん
2年前から4年、100mくらいの仮移転だよ

549:食いだおれさん
16/06/20 17:28:51.73 .net
鰻の店について詳しい評価のある信頼できるサイトを教えてください

550:食いだおれさん
16/06/21 00:13:16.98 .net
>>536
この掲示板以外は結構まともなこと書いてあるよ

551:食いだおれさん
16/06/21 10:46:43.86 .net
具体的なサイトのアドレス教えて!

552:食いだおれさん
16/06/21 11:15:56.73 .net
スレリンク(gurume板)

553:食いだおれさん
16/06/21 12:28:07.36 .net
本当に美味しい鰻屋は埼玉にある。

554:食いだおれさん
16/06/21 12:31:42.55 .net
>>540
まさかいちのや!?

555:食いだおれさん
16/06/22 09:27:35.47 .net
都心部で注文後に裂きからやる店ってありますか?

556:食いだおれさん
16/06/22 09:47:21.92 .net
>>542
関西には結構あったけど、今現在はどうだかね
都心部って言葉に、東京のみをイメージしてる人なのかどうなのか

557:食いだおれさん
16/06/22 14:35:48.69 .net
>>542
ある。

558:食いだおれさん
16/06/24 16:28:38.65 .net
普通に一時間ぐらいかかる店はあるが
なんで時間が掛かってるのかはわからない

559:食いだおれさん
16/06/25 09:54:27.32 .net
活鰻-裂き-串打ち-蒸し-焼き-召し上がれ
だからじゃね?

560:食いだおれさん
16/06/25 12:34:11.39 .net
串打ちから即蒸しに入るん?
>>546

561:食いだおれさん
16/06/25 14:16:59.61 .net
>>546
語る素人が一番やだ

562:食いだおれさん
16/06/25 14:41:31.70 .net
生蒸しじゃね
知らんが

563:食いだおれさん
16/06/26 03:05:29.64 .net
代田橋 宮川よく出前で取る
高級住宅地の鰻屋は外れがない

564:食いだおれさん
16/06/29 10:20:22.38 .net
埼玉の名店>東京の名店
東京の名店は有名なだけ
味では埼玉の名店に及ばない

565:食いだおれさん
16/06/29 12:07:00.37 .net
>>551
いちのや?

566:食いだおれさん
16/06/29 13:08:48.62 .net
根本もいちのやも美味くない

567:食いだおれさん
16/06/29 15:03:17.52 .net
小川菊>>いちのや

568:食いだおれさん
16/06/29 20:48:18.75 .net
埼玉のうまい店ってどこさ?

569:食いだおれさん
16/06/30 10:01:47.76 .net
昔バス通りにあった宮川は、特上は裂きからで1時間位かかったけど凄く美味かった。
でも、バス通りの拡張で閉店しちゃったんだよね・・・

570:食いだおれさん
16/06/30 10:22:09.04 .net
代田橋の宮川は作り置きだろ
評価しない

571:食いだおれさん
16/06/30 11:42:24.50 .net
>>551
おまえの発言は根拠


572:がわからない



573:食いだおれさん
16/06/30 13:01:43.77 .net
世田谷代田の宮川 出前速くて美味しい

574:食いだおれさん
16/06/30 13:05:20.23 .net
>>557
てめえは足立区か?
世田谷区民を妬むな!

575:食いだおれさん
16/06/30 14:32:10.01 .net
出前が早いという時点で作り置きじゃんwww

576:食いだおれさん
16/06/30 14:58:18.61 .net
サイタマ持ち上げる奴って店名訊くと沈黙するからオモロイな

577:食いだおれさん
16/06/30 19:13:11.37 .net
埼玉で鰻が取れるわけでもないのにね

578:食いだおれさん
16/06/30 19:53:18.39 .net
鰻屋のうな丼(国産うなぎ使用)吸い物付き 799円(税込み863円)
URLリンク(i.imgur.com)
某牛丼店屋のうな丼 税込み780円
URLリンク(i.imgur.com)
国産うなぎ半尾で863円なので一度行ってみたい でも見てくれがとっとアレなのが残念 店舗の詳細は伏せとくね()

579:食いだおれさん
16/06/30 20:31:55.07 .net
出前が早いのは作り置きだからだろw

580:食いだおれさん
16/06/30 21:12:52.87 .net
とっとアレ

581:食いだおれさん
16/06/30 22:01:27.98 .net
魚ってのは億の卵を産む奴もいるが、1世代で1匹のオーダーまで自然淘汰されるから激増しないわけだが?
成魚と幼魚を同列に考えるバカじゃわからないかw

582:食いだおれさん
16/06/30 23:08:13.63 .net
またコピペ厨か

583:食いだおれさん
16/06/30 23:47:43.69 .net
埼玉推しはどこー?

584:食いだおれさん
16/07/01 00:18:08.72 .net
>>564
これで800円ならまあまあ、週2で食うなw

585:食いだおれさん
16/07/01 00:47:43.36 .net
>>567
能書きタレる前に国語力鍛えろ
ドアホ!

586:食いだおれさん
16/07/01 02:55:52.85 .net
> 714 :食いだおれさん:2013/11/28(木) 23:44:15.70
> 魚ってのは億の卵を産む奴もいるが、1世代で1匹のオーダーまで自然淘汰されるから激増しないわけだが?
>
> 成魚と幼魚を同列に考えるバカじゃわからないかw

587:食いだおれさん
16/07/01 14:23:06.58 .net
埼玉といえば川口の十和田はどう?

588:食いだおれさん
16/07/01 18:22:56.95 .net
東久留米の田川は?

589:食いだおれさん
16/07/02 13:48:18.36 .net
やっと夏っぽくなってきたなー
うなぎが硬い

590:食いだおれさん
16/07/02 14:05:10.87 .net
>>575
堅い?歯でも折ったか?

591:食いだおれさん
16/07/02 15:49:02.97 .net
>>575
ヒネ仔硬いよねー

592:食いだおれさん
16/07/02 19:06:57.84 .net
増田寛也は舛添に負けず劣らず韓国の犬だぞ。
自民党都連の動きには韓国利権が大きく影響してると見える。
矢来の韓国人学校に反対なら白紙化を明言してる小池百合子で決まり。

593:食いだおれさん
16/07/02 20:11:29.74 .net
>>573
鰻十和田
URLリンク(majin.myhome.cx)

594:食いだおれさん
16/07/02 20:31:23.92 .net
池袋のかぶとってどうなの?

595:食いだおれさん
16/07/02 20:41:05.34 .net
>>580
論外。ニワカどもが騒いでるだけ

596:食いだおれさん
16/07/02 21:03:26.95 .net
ニワカは相手にならんよ!

597:食いだおれさん
16/07/02 22:08:47.20 .net
のだや、午前4時に串打ちかよ
これがお昼の鰻重になるのか・・・

598:食いだおれさん
16/07/02 22:15:55.99 .net
>>583
これは、食べたい
同じ5,000円でも微妙な店が多いのに
ものが良いのに安い

599:食いだおれさん
16/07/02 22:22:35.84 .net
午前4時の作り置きなのに「微妙」じゃないのか?
「ものが良い」のか?
理解できんわ・・・

600:食いだおれさん
16/07/02 22:29:18.98 .net
テレビでも出たのか?
また知ったかぶりがけちつけまくるなwww

601:食いだおれさん
16/07/02 22:33:11.03 .net
今テレビでやってたんだよ
弟子が午前4時から串打ちをして、午前7時に店主がやってきて、
弟子の串打ちを直してたわ。

602:食いだおれさん
16/07/02 22:33:38.54 .net
テレビ東京の「クロスロード」という番組な。

603:食いだおれさん
16/07/03 00:11:21.36 .net
鰻職人の争いも厳しいね
第一


604:ハは誰なの?



605:食いだおれさん
16/07/03 00:53:57.95 .net
>>579
ポトフちゃんっていつも「注文を受けてから捌かなければ、美味いうなぎにはありつけない」と書くくせに
URLリンク(majin.myhome.cx)
では串打ち済ませた鈴木が高評価なんだね。
じゃ「注文を受けてから焼かなければ」って全部書き直せよボケw
ちなみに昔は鈴木も注文後に捌いてたんだけどな。
捌いてるの見てたけどやたら遅くて、あの美味さが変わらないなら、先に捌いとくのは良い判断だと思う。

606:食いだおれさん
16/07/03 07:21:11.76 .net
青鰻って旨いの?

607:食いだおれさん
16/07/03 08:26:07.30 .net
のだやに対しては低評価だ
URLリンク(majin.myhome.cx)

608:食いだおれさん
16/07/03 09:23:12.05 .net
>>586
なんという情弱(笑)

609:食いだおれさん
16/07/03 11:43:23.09 .net
>>592
それも「注文を受けてから焼く店で食べるべきだ」に書き換えとけよボケポトフw

610:食いだおれさん
16/07/03 12:28:57.89 .net
梅ヶ丘 大和田>>世田谷代田 宮川
大和田は蒸しから入るから美味い

611:食いだおれさん
16/07/03 14:36:42.11 .net
>>587
注文受けてから作り始めないとだめだ

612:食いだおれさん
16/07/03 16:21:03.98 .net
てめえ吉牛の鰻しか食えないのに
イチャモンつけんな

613:食いだおれさん
16/07/03 16:49:54.62 .net
>>587
番組見てないけど、一品料理用だったとか串打ちだけで焼いた訳じゃないとかいうオチだろ?

614:食いだおれさん
16/07/03 16:53:44.92 .net
>>597
まぁ口だけ達者なケチだけつけまくれば満足な
脳内君ばっかりなスレだし

615:食いだおれさん
16/07/03 17:01:38.63 .net
>>592
かなり電波なけちの付け方だな
まぁ食ったことない店だから擁護も賛同もしないが
普通は返さないタイミングにひっくり返せる技術で
何回も返して焦げが無いけど真まで焼く焼き方が売りの店で
焼きが足りないガスにしか見えないとか言い出すしwww

616:食いだおれさん
16/07/03 18:18:58.08 .net
のだやは昔は注文受けてからさばくって言ってなかったっけ?
それがいつからか昼はあらかじめ裂いたものを調理して出してます、
夜は注文を受けてから捌きますに変わったんじゃなかったっけ?
ポトフが文句を付けた時期がいつかによってその評価は変わってくる。

617:食いだおれさん
16/07/03 18:21:24.07 .net
とにかくポトフが絶賛しているのは川口の十和田なんだから、ポトフを批判したかったら
まず十和田で食べてからにしろw

618:食いだおれさん
16/07/03 18:48:41.51 .net
>>602
ポトフちゃんは尾花にも最高評価5つ星だよ
尾花はのだやから職人雇ってるはずだけどw

619:食いだおれさん
16/07/03 19:33:42.05 .net
>>603
で、お前にとって尾花はどうなの?
美味しくないの?
美味しいならポトフの味覚は間違ってない一つの証拠にはなる。
逆にのだやから職人雇ってるから尾花よりのだやの方が美味しいと
お前はいうの?
そのあたりはっきりしろよな

620:食いだおれさん
16/07/03 20:16:14.61 .net
>>604
バカなの?

621:食いだおれさん
16/07/03 21:15:54.79 .net
>>605
ほっとけ。バカというレベルにはおさまらない人だから

622:食いだおれさん
16/07/03 21:49:14.52 .net
>>601
サイトには注文後咲くから時間かかりますって書いてあるな

623:食いだおれさん
16/07/03 22:04:41.95 .net
>>604
ラップ調で

624:食いだおれさん
16/07/05 10:00:15.21 .net
今年の土用丑の日っていつよ?

625:食いだおれさん
16/07/05 12:17:16.74 .net
ググりゃわかんだろバカ

626:食いだおれさん
16/07/05 12:43:49.14 .net
誰か>>609に教えてやれよ

627:食いだおれさん
16/07/05 13:45:46.21 .net
土用っていうくらいだから来週の土曜日じゃない?

628:食いだおれさん
16/07/06 01:49:39.35 .net
7月30日

629:食いだおれさん
16/07/06 06:47:24.39 .net
九州でうまいところ誰かご存知じゃないでしょうか
吉塚数回、そこそこ
田舎庵、小倉、黒崎 数回、なかなか
唐津、名前失念(ミシュランのお店)たれが多すぎて・・・
あと結構めぐってるのですが
これっ!って所にあったことがありません
関西の人間なので、地元がこちらではないことが影響してるのでしょうか
どなたか、おいしいところありましたら、よろしくお願いいたします。

630:食いだおれさん
16/07/06 09:49:49.67 .net
九州と関西じゃ醤油の味が違うからムリボ・・・

631:食いだおれさん
16/07/06 17:33:51.39 .net
>>614
大分行ったことありますか?

632:食いだおれさん
16/07/06 21:35:40.94 .net
取り寄せ品でおすすめはございますか?
足の悪い両親のために実家に蒲焼を送りたいと考えております。

633:食いだおれさん
16/07/06 22:20:44.52 .net
>>615
やっぱり、そこでか、蒸し方もちがうんすかね

>>616
大分ないっす

634:食いだおれさん
16/07/07 03:32:25.22 .net
おお、いったことないっす

635:食いだおれさん
16/07/07 03:53:41.48 .net
韓国、日本に続き世界2番目ウナギ完全養殖に成功
URLリンク(japanese.joins.com)
東京大学で水産物繁殖技術を学んできたキム・デジュン国立水産科学院研究員(50)は
「大学のウナギ研究チームに外国人は入れてくれなかった。
ちょうどウナギをテーマに論文を書いていた日本人の同期を助けながら技術を習得できた」と話した。
(゚Д゚)ハァ?

636:食いだおれさん
16/07/07 06:45:27.79 .net
それ92〜97年だから今回の件に直接の関係は無いだろ

637:食いだおれさん
16/07/07 18:20:08.84 .net
林先生の天ぷら寿司うなぎ焼肉を読んだんだが小倉の田舎庵行ったことある人いる?

638:食いだおれさん
16/07/07 18:25:37.80 .net
>>618
そもそも蒸すの?

639:食いだおれさん
16/07/08 04:39:10.10 .net
>>622
田舎庵は真面目というか、正気だから好き。
>>633
西は基本的に蒸さない。柳川の蒸篭みたいな例外はあるが。

640:食いだおれさん
16/07/08 06:19:06.96 .net
九州って全然うなぎのイメージない。豚、鳥なかんじ

641:食いだおれさん
16/07/08 07:21:47.16 .net
>>625
一応柳川で蒸篭蒸しですからね
>>625
熊本とか鹿児島、宮崎みたいに小職してるところは多いんですが
なぜか食べるとなるとだめっていう・・・

642:食いだおれさん
16/07/08 09:44:14.36 .net
鹿児島には鰻池やうなぎ温泉がある位ポピュラーだよ。

643:食いだおれさん
16/07/08 09:51:03.70 .net
>>627
今、羽田から鹿児島空港に着いたところです。タイムリーな情報ありがとうございます

644:食いだおれさん
16/07/08 10:57:15.96 .net
【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 #bs11 URLリンク(www.bs11.jp)
URLリンク(youtu.be)

645:食いだおれさん
16/07/08 15:58:45.19 .net
札幌・仙台・首都圏・中京・京阪神・九州のうちで
鰻が一番うまいのはどこ?
ああ、東は蒸して西は蒸さないの違いがあるか。
西と東別で。

646:食いだおれさん
16/07/09 00:53:35.53 .net
国産と中国産の仕入値がほとんどなくなった
そして結局全体的に値上がり
いやー毎年この時期は仕方ないんだが、去年より高いとか勘弁してほしい

647:食いだおれさん



648:sage
>>630 西は圧倒的に中京



649:食いだおれさん
16/07/09 06:15:41.27 .net
自分も愛知の鰻好きです。
ひつまぶしじゃなくて丼が好き。
地元の神戸は鰻がいまいちです。

650:食いだおれさん
16/07/09 13:01:19.09 .net
昔々25年ほど前かな
浜松駅の横であんまり綺麗じゃない店で食べたうなぎがすごくうまかったんだが
どなたかご存知ないだろうか
ちょうど、駅が工事してたんですよね
20年ぶりに探してみましたが、記憶があいまいなのと、当たり前ですが工事がおわって
まったく違う場所になってたので、わかりませんでした
もう潰れたか、立ち退きになったんでしょうか
当時貧乏舌だったのか、ほんとおいしかったんですよね・・・
だれか、地元の方おねがいします。

651:食いだおれさん
16/07/09 15:00:54.66 .net
>>634
美化してるだけなので今と向かい合いなさい

652:食いだおれさん
16/07/09 23:45:33.35 .net
25年前から本当に浜松で美味かったのなら今も残ってる可能性大。

653:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:55:16.61 .net
うなぎ藤田の宣伝だろ
大して旨かねえよ

654:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:12:11.07 .net
>>635
やっぱりそうなのかなー

655:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:13:48.01 .net
>>637
ここが25年前からあったん?
駅の改装の時に駅のそばに?
なんかfちがうような気もするけど
一回機会があればいってみるわ
ずっときになってた事だからありがとう
うれしかった

656:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:15:05.67 .net
>>636
他の人もいってるように、貧乏舌で
美化してる恐れもあるからね
なんともいえんけど、駅のすぐ横にあったんですよね
ご意見ありがとうございます

657:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:24:52.64 .net
浜松駅のウィキペディアを見る限り25年前に改装なんてやってねえぞボケ老人

658:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:44:50.85 .net
東海道線の高架化が1979年(37年前)完了
その跡地(つまり北口)を再開発してメイワンができたのが1988年(28年前)

659:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:51:39.60 .net
これでも見とけ
URLリンク(matsuchiyo.hamazo.tv)
せめて北口か南口か、出て右か左かくらい書けボケナス

660:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:11:18.62 .net
肝吸いの肝って残さず食べてる?

661:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:22:02.06 .net
>>644
残すほど入ってるか?

662:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:32:22.15 .net
ウナギ→ゲロ→ゲリ→ウンチ→ウンコ

663:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 19:47:52.35 .net
>>645
残すっていうか食べるか食べないかw
食べた方が良いの?

664:食いだおれさん
16/07/10 23:12:27.00 .net
好きにしろ

665:食いだおれさん
16/07/11 01:33:55.14 .net
鰻が好きで。鰻に使う金額は年間5万円ぐらいだが本当はもっと食いたい。

666:食いだおれさん
16/07/11 02:43:39.71 .net
駅っていうか、駅前の再開発で間違いなく工事はしてました
時期はちょっとずれるかもですが
ロータリーの工事だったかもです

667:食いだおれさん
16/07/11 03:14:31.81 .net
>>643
そして平成6年には浜松駅の東口にアクトシティがオープンしそのシンボルと
して地上45階・高さ212.77m(当時東海一)の
これだったかも
南か北かもわからないんですが、なんか右がわにはいったきはします・・・

668:食いだおれさん
16/07/11 11:19:58.44 .net

URLリンク(r.gnavi.co.jp)

669:食いだおれさん
16/07/11 18:37:11.77 .net
>>579
川口の十和田行ってきた。
鰻重食べてきた。
うまいね。
味は尾花に似てる。ただ尾花より少し


670:甘い。 全体的に薄味。濃い味が好きな人には向いてない。 上品な素材本来の持ち味を活かした調理。 丁寧な作り。 鰻重は尾花と比べても遜色ないと言っていいのではないだろうか? もっと評価されるべき。 誰か行ったことのある人いる?



671:食いだおれさん
16/07/11 18:50:19.89 .net
>>653
尾花がものさしか…

672:食いだおれさん
16/07/11 20:30:54.83 .net
今、うなぎの養殖と蒲焼き加工をジャカルタで起業した日本人やってるけど
食わせた餌でゴムうなぎになるとは知らなかった

673:食いだおれさん
16/07/11 20:32:00.75 .net
>>625
天然鰻の有名どころの一つだったような

674:食いだおれさん
16/07/11 21:28:48.17 .net
>>653
いる
田舎庵で有明海産の天然物食った
美味かったわ

675:食いだおれさん
16/07/11 21:28:57.70 .net
どの鰻屋も叩くお前らのおすすめの鰻屋ってどこよ?

676:食いだおれさん
16/07/11 21:33:40.34 .net
>>658
食べたことなくても叩くことはできるやつしかいないような

677:食いだおれさん
16/07/11 21:42:21.06 .net
>>658
おれはずっとブレてないから。初小川と神田川。なんか文句あるから是非

678:食いだおれさん
16/07/11 21:57:08.94 .net
>>660
店の方がブレるから。初小川は味が落ちたし。

679:食いだおれさん
16/07/11 21:57:24.85 .net
けなすのは簡単。
褒めることは自分に自信がなければできない。

680:食いだおれさん
16/07/11 22:51:46.56 .net
>>644
自分はレバーとかは苦手な人間なので味を感じないように噛まずに飲み込んでる。

681:食いだおれさん
16/07/12 05:51:54.56 .net
>>658
>どの鰻屋も叩く
>>659
>食べたことなくても
こいつらすぐ上のレスも読めないのかよ
それこそ「叩くことしかできない」状態だな

682:食いだおれさん
16/07/12 06:04:30.68 .net
十和田行ったことある?って奴がウザいからレスしてやる
レベル低い埼玉の中では旨かったな
尾花と違ってもちっとしてた
やや小骨が気になったが

683:食いだおれさん
16/07/12 09:30:59.13 .net
鰻って季節によって味変わりますか?

684:食いだおれさん
16/07/12 13:13:21.70 .net
>>666
本来は冬のほうがおいしい
あぶらがのって
それを夏にうれないから、平賀源内が一策練ったという噂がある

685:食いだおれさん
16/07/12 13:33:16.51 .net
天然ならかなり
養殖でも変わるよ
主に油ののり

686:食いだおれさん
16/07/12 15:19:54.90 .net
>>668
国産の養殖はヒーター入れてるから影響するのは季節ではない

687:食いだおれさん
16/07/12 15:26:50.17 .net
>>658
瀬戸市
田代

688:食いだおれさん
16/07/13 09:00:55.11 .net
皮が剥がれ易い時があんだけど原因はなにかな?

689:食いだおれさん
16/07/13 13:40:26.33 .net
皮目と肉目の焼きのバランスが悪いから。
ぼっか鰻の場合はさらに骨切りが必要。

690:食いだおれさん
16/07/13 20:13:48.36 .net
十和田と尾花は両方共に焼き目が薄すぎる

691:食いだおれさん
16/07/14 22:51:08.54 .net
なんかやたら「東京のうなぎはうまい」とか「東京のうなぎに比べて」とか某グルメ系掲示板で評価している奴がいるけどあれなに?
馬鹿なの?

692:食いだおれさん
16/07/15 00:16:42.07 .net
馬鹿舌

693:食いだおれさん
16/07/15 02:28:35.08 .net
>>674
実際、よい店が多いしうまいだろ

694:食いだおれさん
16/07/15 09:36:59.74 .net
誘われたんで、今夜すづきでゴチになってくるわ。

695:食いだおれさん
16/07/15 10:35:24.34 .net
浅草寺の露店の八ツ目鰻はまだあるかな?

696:食いだおれさん
16/07/15 12:56:14.81 .net
露店?

697:食いだおれさん
16/07/15 19:06:16.84 .net
東京へ行くことがあったら鰻好きだから蒲焼き(丼とか)食ってみたいけど
蒸してるのは無理だから、どうして蒸すんかなという話。
台無しってのはカルチャーショックみたいなもの。どっちが上とかかじゃない
蒸してふにゃふにゃになった鰻をありがたく食べる人がいることも現実あるだろうし
人の嗜好に採点はできません。
ただ、蒸したらおかしくなるから、ラーメン屋で「麺硬めで」とか「メンマヌキで」みたいに
「無視は無しで」ってオーダーできたら食える人も増えると思うんだ。
あくまで好みの問題ですわ。

698:食いだおれさん
16/07/15 19:38:03.59 .net
>>680
江戸のうなぎが理解できないとか、論外だ。どっかいけ。

699:食いだおれさん
16/07/15 21:05:20.67 .net
>>680 はコピペ。荒らし認定済。スルーすべし。

700:食いだおれさん
16/07/15 21:53:26.31 .net
東京の鰻って何で蒸しが入ったの?

701:食いだおれさん
16/07/15 22:10:34.27 .net
トンキンのうなぎは高いし、蒸してあるからサクサク感ないからまずいわ

702:食いだおれさん
16/07/15 22:43:26.93 .net
>>680
八ツ目鰻本舗オススメ

703:食いだおれさん
16/07/16 00:46:40.34 .net
>>683
臭いうなぎしかないから

704:食いだおれさん
16/07/16 03:27:11.45 .net
>>683
旅ウナギだからだよ
偽装もあった

705:食いだおれさん
16/07/16 03:28:02.76 .net
蒸すことが始まったのは埼玉。
昔から、江戸の鰻は上方の鰻より柔らかかった。
埼玉の鰻も硬く、江戸の好みに合わなかった。
ある埼玉の家が蒸し始め、評判になった。
やがて江戸でも一般に蒸すようになった。
養殖の鰻に変わっても蒸すことをやめなかった。
今や京都や神戸でも蒸す店が主流になった。
結局、蒸した鰻を好む人が多いということ。

706:食いだおれさん
16/07/16 06:00:29.72 .net
江戸前うなぎの発祥の地は、さいたまだったんですね。

707:食いだおれさん
16/07/16 11:53:49.82 .net
>>689
違う。江戸前とは江戸の前の海の柔らかい鰻。
埼玉はそれを真似ようとして蒸しただけ。

708:食いだおれさん
16/07/16 14:18:56.32 .net
ここに常駐してる埼玉推しがうざい。

709:食いだおれさん
16/07/16 15:21:19.24 .net
俺はチームB推し!
URLリンク(www.youtube.com)

710:食いだおれさん
16/07/16 18:37:27.88 .net
埼玉川越のはうな重の下がさつま芋ごはんの店があるとか
怖いもの食べたさで一杯です

711:食いだおれさん
16/07/16 19:13:35.20 .net
>>683
客をたくさん捌くためでないの?

712:食いだおれさん
16/07/16 22:15:38.18 .net
>>694
一周遅れでデマをぶち込んでくるバカw

713:食いだおれさん
16/07/17 06:36:50.11 .net
うな重でうなぎがご飯の中にも埋まって二段入ってるやつって美味いの?

714:食いだおれさん
16/07/17 07:32:48.77 .net
自分で確認するお金が無いんですね…かわいそうに

715:食いだおれさん
16/07/17 10:22:32.99 .net
鰻の骨とかアラって良い出汁が取れますか?

716:食いだおれさん
16/07/17 11:11:52.58 .net
>>696
関東風ならおkじゃね もともと柔らかいんだしご飯の中に隠されてても全然大丈夫です!

717:食いだおれさん
16/07/17 11:46:01.19 .net
>>694
そんな説もあるみたいね。
昔はそんな高価な食べ物でもなかったし。

718:食いだおれさん
16/07/17 13:37:34.96 .net
>>698
骨は揚げて塩かけると
かなりうまい

719:食いだおれさん
16/07/17 13:54:44.59 .net
>>700
初期の鰻丼は天保通宝1枚つまり100文。
今の2500円くらいで、安くはない。
蒲焼の皿は200文。
URLリンク(president.jp)
を見るとわかるが、安かったのはバブル期以降の20年くらいだけ。

720:食いだおれさん
16/07/17 15:21:20.60 .net
>>696
川栄だっけ?

721:食いだおれさん
16/07/17 15:31:19.89 .net
>>703
中入れなんてあちこちにあるわボケ

722:食いだおれさん
16/07/17 16:49:23.16 .net
>>704
へー。そうなんだ。行きたいから詳しく頼む。

723:食いだおれさん
16/07/17 17:01:45.11 .net
うわボケが開き直った
キモいキモ過ぎる

724:食いだおれさん
16/07/17 17:03:39.74 .net
「中入れ うなぎ」でググレカス

725:食いだおれさん
16/07/17 17:28:39.10 .net
「中だし うなぎ」で検


726:したらここについた http://ero-video.net/movie/?mcd=eRtQ2xt9UXIsaf7i



727:食いだおれさん
16/07/17 19:28:58.11 .net
>>707
親切にありがとう。野田岩とかかあ。頼んだことなかった。

728:食いだおれさん
16/07/17 20:32:03.72 .net
>>709
このスレ、変なのがいてすぐ絡んできて罵倒したりするけど、
気にするな。
無視しろ。

729:食いだおれさん
16/07/17 20:39:06.47 .net
誰にでも絡んでは負ける糞レポですね!

730:食いだおれさん
16/07/17 20:59:57.71 .net
>>709
野田岩と野田岩日本橋高島屋特別食堂は違うぞ?
中入れなんてあちこちにある。
例えば食べログの東京都10位までの2軒(鰻禅と愛川)は中入れをやってる。
俺の感覚でも数軒に1軒はメニューに中入れがある。
ついでに言うが、中入れ食う奴はバカ。
何が悲しくて焼きたての蒲焼に飯を乗せるんだ?
>>710
ここにも情弱がw

731:食いだおれさん
16/07/17 21:10:47.18 .net
>>712
そうか、ありがとう!
中入れはおれも抵抗あるのだけど、うまいとこがあるなら挑戦したいなあと。

732:食いだおれさん
16/07/18 07:59:39.47 .net
熱々ご飯にサンドされた鰻が更にトロトロとなり至高の逸品へと昇華しますね。

733:食いだおれさん
16/07/18 09:08:36.35 .net
コンビニので2000円3000円するんだが・・・w

734:食いだおれさん
16/07/18 09:16:24.69 .net
中いれがそんなに割安ならば別だができれば別に追加で食べたい

735:食いだおれさん
16/07/18 10:34:01.96 .net
>>714
飯より蒲焼の方が低温な店で食うなよバカw

736:食いだおれさん
16/07/18 10:35:40.22 .net
注:ビタミンAの過剰摂取

737:食いだおれさん
16/07/18 16:52:32.51 .net
西宮で83才のじい様が、スーパーでかば焼き8パック万引きして、理由が
「大好物でお金を払うのが邪魔くさかった。前にもしている
だって・・・

738:食いだおれさん
16/07/18 17:26:59.14 .net
どっかに隠れて食っちゃえばよかったのに、昔のこち亀に出てた爺さんみたいにw

739:食いだおれさん
16/07/19 10:45:48.00 .net
URLリンク(www.daidarabocchi.jp)
(株)クライマワークス 浜名湖産直マーケット事業部
ここのネット販売のウナギは高いくせに身が固く最悪
やめたほうがいい

740:食いだおれさん
16/07/19 13:23:28.37 .net
でも、高級包装で送料無料、しかも冷凍物と圧倒的な差があるみたいよ・・・

741:食いだおれさん
16/07/19 15:16:55.16 .net
背開きで蒸してないってあるなw 
たっけぇな浜名湖w

742:食いだおれさん
16/07/19 15:31:31.85 .net
>>716
だ〜ね

743:食いだおれさん
16/07/19 20:36:55.79 .net
お前ら的にきよかわはどう?
いけるやつ少なそうだけど

744:食いだおれさん
16/07/19 20:38:25.32 .net
>>723
5000円だして食べて
中国産1000円クラスに負けるクオリティーだった
浜名湖産うなぎ

745:食いだおれさん
16/07/19 21:06:44.84 .net
>>725
美味いよ。すぐ出てくるけど美味いよ。

746:食いだおれさん
16/07/20 15:46:29.88 .net
美味い鰻重って小一時間かかるんじゃないの?

747:食いだおれさん
16/07/20 16:07:19.44 .net
気のせい

748:食いだおれさん
16/07/21 06:16:34.99 .net
放し鰻をして皆で功徳を積みましょう。

749:食いだおれさん
16/07/21 09:38:31.82 .net
ジャポニカ種以外が混ざってたら功徳じゃなくて環境破壊だからな?

750:食いだおれさん
16/07/21 14:26:08.29 .net
鰻の川栄って美味しい?普通?

751:食いだおれさん
16/07/21 14:43:34.43 .net
>>732
おれはアンチだけど

752:食いだおれさん
16/07/21 21:12:28.75 .net
またシラス不漁なの?

753:食いだおれさん
16/07/21 21:32:08.55 .net
そんな高い理由がわからないんだよな
特大素焼きで980円くらいだったがチョイ前まで

754:食いだおれさん
16/07/21 23:04:56.53 .net
>>735
だから、その値段で冷凍品を在庫調整してるやつらが
このところのシラス乱獲の原因作ったんだってば。
ヤツらの冷凍品のストックは豊富。

755:食いだおれさん
16/07/21 23:45:54.18 .net
一度上げたら下げないのが悪徳商売の基本

756:食いだおれさん
16/07/22 00:46:42.23 .net
うなぎ昇りというやつですな^^

757:食いだおれさん
16/07/22 05:23:18.43 .net
冷凍ウナギの在庫を大量に持ってる量販店とかが
養殖ウナギの成魚(放流しても完全に無効なのがわかってるくせに)を放流して、
順当に稼ぎ続けてるというこの状況が異常。

758:食いだおれさん
16/07/22 07:25:31.34 .net
養殖鰻の放流って無意味なの?

759:食いだおれさん
16/07/22 16:06:50.00 .net
うなぎってスーパーとかでも売れ残ってるじゃん
無駄だから冷凍で売ればいいのに

760:食いだおれさん
16/07/22 16:53:36.10 .net
>>732
赤羽の川栄行くなら川口の十和田行けよ。
十和田の方が美味しいし、十和田はなぜかいつも空いてる。
川栄から十和田まで自転車で20分で行けるぞ。
電車でひと駅だ。

761:食いだおれさん
16/07/22 19:57:13.01 .net
十和田は焼き目が薄くて味しない

762:食いだおれさん
16/07/22 20:23:45.02 .net
ウナギが憎い

763:食いだおれさん
16/07/23 16:58:49.25 .net
今日の食彩の王国、うなぎやで〜♪

764:食いだおれさん
16/07/23 17:19:02.74 .net
来週の丑の日は、池袋東武の宮川に行くかな。

765:食いだおれさん
16/07/23 18:51:17.58 .net
>>728
それは美味しんぼの受け売り。
目の前で鰻を割いてくれるところに行ってみると分かるが、
1時間なんてかからない。

766:食いだおれさん
16/07/23 19:48:22.28 .net
728は小一時間と書いているが・・・

767:食いだおれさん
16/07/23 20:02:32.19 .net
そんなもんそのときの忙しさにもよるだろ

768:食いだおれさん
16/07/23 20:26:04.20 .net
東京、梅雨明けしないで涼しいから例年より暇です。
活鰻価格は高騰したままで新仔が少ないです。

769:食いだおれさん
16/07/23 20:27:25.94 .net
地焼きの美味い店に行きたいなあ

770:食いだおれさん
16/07/23 20:33:47.20 .net
>>747
蒸しに掛ける時間が店によってマチマチだからね
蒸し時間だけで40〜50分掛ける店も本当にあるし
素焼きやタレ焼きがそれぞれ5分以内の短さという事は普通はないだろうしね

771:食いだおれさん
16/07/23 22:41:14.35 .net
初音ミク

772:食いだおれさん
16/07/24 09:23:56.25 .net
うなぎ食いたし金は無し・・・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

305日前に更新/181 KB
担当:undef