ランチパスポート総合 ..
[2ch|▼Menu]
171:食いだおれさん
15/04/02 16:54:26.94 .net
4月1日の新橋虎ノ門、前回・前々回と比べて
随分掲載店が少ない。。
もう限界なのかな。

172:食いだおれさん
15/04/02 19:52:01.08 .net
今度の新橋虎ノ門バージョンは少ないわけじゃなく、
ビール付きとか1000円バージョンとか
区分けしてるだけ。総量はかわらん。
ただし、某サンドイッチチェーンが
普通でもやってる500円ランチを掲載始めてるのが気になる。
あれを各所でやられたら相当まともな店が載らなくなる。
全国チェーンの外食店は立ち入り禁止にすべきだよね。

173:食いだおれさん
15/04/02 20:26:17.10 .net
全国チェーンでも池袋版のプロントは良かったな
まあ新規オープンした1店舗だけしかやっていなかったけど

174:食いだおれさん
15/04/03 09:52:39.25 .net
>>171
界隈勤務15年の俺に言わせりゃカス店ばかりでw

175:食いだおれさん
15/04/05 00:29:25.43 .net
御茶ノ水界隈は540円デフォかよ。。

176:食いだおれさん
15/04/05 06:09:50.68 .net
540円のものを500円と書いていいのは今だけなのに

177:食いだおれさん
15/04/05 10:30:40.31 .net
540円と500円の違いは何なんだろうね。
神田・アキバは500円
御茶ノ水・神保町は540円
どういう編集方針だと
この違いが出るのだろうか?

178:食いだおれさん
15/04/07 22:48:18.08 .net
ランチパスポート残り1週間
とりあえず次の号はしばらく出なくて良いな

179:食いだおれさん
15/04/07 23:15:45.54 .net
日曜は休みだから土曜しか行けない店が、こないだ行ったら臨時休業だった

180:食いだおれさん
15/04/08 08:05:54.52 .net
ランチパスポートは平日用だと割り切ってる。
選択の幅が狭くなる土日に悩むよりいい。

181:食いだおれさん
15/04/08 09:45:14.86 .net
休日利用が想定されてるとは思ってなかったわ。

182:食いだおれさん
15/04/08 22:03:43.84 .net
世の中の人がニートばかりだと思うなよ

183:食いだおれさん
15/04/08 23:31:00.74 .net

むしろ仕事場近くの店で使うものじゃないのか?
ランパスって

184:食いだおれさん
15/04/09 06:27:04.39 .net
本当に買ったのか?
仕事場から行ける店が1つでもあればラッキーだろ

185:食いだおれさん
15/04/09 08:25:50.33 .net
>>182
ニートに土日も平日も関係ないだろw
ランチ割引って基本的に平日限定サービスじゃね?

186:食いだおれさん
15/04/09 08:28:27.46 .net
>>184
どこの街の話をしてるんだw
徒歩圏内に掲載店が集中してなきゃ
ランパス自体が成立せんだろ。

187:食いだおれさん
15/04/09 23:08:20.86 .net
250円貰うために
昼休み大半費やして列に並ぶ様な
ミジメな生活はしたくない。

188:食いだおれさん
15/04/12 18:11:08.89 .net
今度は丸々1冊スイーツパスポート出すようだ
飯じゃないからスルーだね

189:食いだおれさん
15/04/15 08:07:12.18 .net
>>172 名古屋の場合、サブウェイ載ってるぜ

190:食いだおれさん
15/04/15 08:12:18.29 .net
>>186 横レスだが、一応ビジネス街以外の本も存在するが

191:食いだおれさん
15/04/15 12:50:05.57 .net
都会はそれだけ店が集まってるから市や街単位で一冊成立するだろうが、田舎は県単位で一冊だ
最後のページ見たら載ってるけど

192:食いだおれさん
15/04/15 17:50:59.05 .net
つまり>>184が言ってた「本当に買ったのか?」てのは
ランパス田舎バージョンをという意味だったのか?
だったら知らねえよw
日常的に利用できる店舗がひとつふたつしか
掲載されてない有料クーポンなんざ
何が悲しくて買わにゃならんのよ。

193:食いだおれさん
15/04/15 22:22:55.04 .net
っていうか、ビジネス街向けがむしろ例外だろ
そんだけいい条件が揃ってたら、ランパス無くても平日は普通に客入る
むしろ、ランパスのせいで客の入りが読めなくなる方が恐い
平日は基本暇な店があって、一方平日にランチ食うところをあちこち探してる人がいて、
その両者を結びつける企画として成立してる
10km程度ならランパス関係なく普段から食いに行く層の人達向け

194:食いだおれさん
15/04/15 22:27:56.73 .net
>>193
ランパスの編集の方でしたか

195:食いだおれさん
15/04/16 09:20:56.55 .net
>っていうか、ビジネス街向けがむしろ例外だろ
え?w

>むしろ、ランパスのせいで客の入りが読めなくなる方が恐い
そこは俺も同感だが、ここを読む限りランパス支持者たちは
そうは思ってないみたいだよ。
客としては普段より安く喰えればそれでいいし、きっと店も盛り上がって
WINWINの図式だろうと。その程度の認識らしい。

196:食いだおれさん
15/04/16 09:38:16.40 .net
>10km程度ならランパス関係なく普段から食いに行く層の人達向け
ないないw
少なくとも都内版は、職場から歩いて行ける範囲にある店に
パス持ったリーマンやOLが片っ端から押し寄せるという状況でしかない。
そしてランパス自体それで成り立ってる商品だと思うよ。
割引が無くても10kmも離れた店にわざわざ昼飯喰いに行く様なやつには
それこそランパスなんて訴求せんだろw
俺は虎ノ門勤務だけど、ランパス掲載店が掲載前は「基本暇な店」だったと
いう印象は全くないな。むしろ初回掲載店はそこそこ客入りが良い店ばかり
だったと記憶してる。そこにいつも以上の客がドッと押し寄せて滅茶苦茶に
なってしまうというパターンがあちこちで起こった。続刊で掲載店の顔触れが
ガラッと変わったのも当然だと思うわ。

197:食いだおれさん
15/04/16 17:59:37.56 .net
オフィス街と『その他』では、事情が全く違うっての

198:食いだおれさん
15/04/16 20:21:40.11 .net
どっちにもそれぞれニーズがあるから出てんでしょや
売れなかったり反響少なければ続刊出さないで終了だろうし

199:食いだおれさん
15/04/16 22:41:53.07 .net
要はクーポンだから、どんな店にでも適用できるしな
つか、複数の種類を買ったことなんか無いだろうに、
うちの地域こそが本来のランチパスポートだと思い込めるのは何故なんだ

200:食いだおれさん
15/04/17 22:25:31.70 .net
うちの地域は今週で終わりで、次のがフライングでコンビニにあったけど、
思い切り店の数が減ってて、その代わりにスイーツの店が増えてて、
数少ない新規店舗も土日はNGばっかりで、
贔屓にしてた店も撤退してて、
そろそろランパスも卒業だな
立ち読み不能にしてあったら買ったかもしれんけど

201:食いだおれさん
15/04/18 01:03:18.39 .net
ビジネス街とか繁華街の方が実は激戦区だったりすることだってあるんだよ
それこそ何もしなくても客が群れるような有名店、人気店は一人勝ちだろうけど
それ以外ではランパスなくてもワンコインランチで客を呼んでる店もある。
だからこそランパス方式が成り立った。
けど、いくら安くても無名の有象無象ばっか乗せられた本じゃ誰も買ってくれないから
最初はそこそこ人気ある店に積極的に協力してもらう必要があった。
客が殺到してどうのは店側の無能でしかない。
どんな形であれ自分で納得して広告打ったんだったら、ある程度の結果は読めないと
そもそもの商売の才能がないわ。せいぜい学園祭の模擬店レベル。
地元でランパスの2番煎じ本が出てるけど「ワンコイン」「ランチ」って縛りがないから
内容は豪華に見えるけど、ほぼ「要予約」「○名様以上から」極めつけは「限定○名様」の
限定が5人とか3人とか、2人とかww
それでいてテレビの奥様向け番組で告知まで入れる極悪仕様だぞw

202:食いだおれさん
15/04/18 01:07:56.46 .net
>>201
「実は」もなんも
ビジネス街や繁華街ほど激戦区では??

203:食いだおれさん
15/04/18 06:15:17.63 .net
空いてる店は激戦区だから空いてるんじゃないぞ
ラーメン屋がなんで固まってるかというと、
目当ての店が混んでたら別の店に入ることを狙ってるからだ

204:食いだおれさん
15/04/18 16:08:57.67 .net
>>201
>ビジネス街とか繁華街の方が実は激戦区だったりすることだってあるんだよ
実はも何も普通に考えりゃそうだろ。
アホかw

205:食いだおれさん
15/04/18 16:13:08.01 .net
田舎の人にしてみたらビジネス街とか繁華街とか、想像が追いつかないんだと思う
マジで

206:食いだおれさん
15/04/18 18:22:09.55 .net
店がいっぱいある = 激戦区
というイメージというか思い込みがあるな
店が2軒しかなくて、片方だけ繁盛してればそれは激戦区
要は需給バランスの言い換えでしかない
客の方が過剰ならば激戦区は発生しない
ビジネス街は人がやたらと多いから、その条件を満たしやすい
実際がどうかは、やって行けない店は自然と潰れるので、
適正バランスに落ち着く

207:食いだおれさん
15/04/20 01:30:22.35 .net
どうやら真性らしいな・・・・

208:食いだおれさん
15/04/20 05:14:09.02 .net
ぼくのかんがえたげきせんくwww

209:食いだおれさん
15/04/20 07:33:06.55 .net
>客の方が過剰ならば激戦区は発生しない
>ビジネス街は人がやたらと多いから、その条件を満たしやすい
このあたりに認識の壁を感じるな(^_^;)
ナントカにつける薬は無いね。

210:食いだおれさん
15/04/20 07:35:37.09 .net
店が2軒しかなくて
片方だけ繁盛してればそれは激戦区
みつお

211:食いだおれさん
15/04/21 00:12:47.67 .net
激戦区さんの反論待ち

212:食いだおれさん
15/04/21 20:50:18.13 .net
とうとう期限切れた
続きは買わなかったので、久しぶりにランパスに縛られずに飯が食える

213:食いだおれさん
15/04/22 01:24:31.21 .net
縛られるもんなのか。
本末転倒だな・・・

214:食いだおれさん
15/04/22 23:38:44.03 .net
横浜、今月末についにランパス登場だね。

215:食いだおれさん
15/04/25 14:48:36.27 .net
>>200 ウチの西三河版以外にも当初の販売日を前倒しにした地域があったか

216:食いだおれさん
15/04/30 19:30:05.15 .net
今日からの横浜のランパス
中華街の店が山ほどあるよ。
俺の予想だと山手本牧あたりが多いのかと思ったけど、
意外と駅に近くとか多い。80店ぐらいか。

217:食いだおれさん
15/05/05 21:13:24.89 .net
大阪版が人気ねえなぁ
出たばかりで知名度がないからかもしれんが
関西で神戸版や奈良版に比べても明らかに盛り上がってない

218:食いだおれさん
15/05/06 23:18:47.55 .net
ランパス掲載後にあからさまにビルのダクト工事とかで長期休業に入った浅草橋の某焼肉店www

219:食いだおれさん
15/05/09 03:50:50.71 .net
静岡と清水一緒にするのやめてくれ

220:食いだおれさん
15/05/09 07:49:28.10 .net
静岡といえば熱海だろう

221:食いだおれさん
15/05/09 23:09:01.91 .net
大阪の中央区版
第一弾71店舗 第二弾70店舗・・・
普通は掲載店増えるだろが

222:食いだおれさん
15/05/15 23:01:29.47 .net
ランパスだと調理が雑な店があるので出版社にメールしたら、店に直接言えと言われました
そのような店と思ってご利用くださいとのことだったので、そのことを注意書きとして本に書けと言い返しました

223:食いだおれさん
15/05/15 23:44:00.01 .net
みんな得意気に机の上に出してるけど、俺はすぐしまっちゃうな
なんか見られると恥ずかしい気がする

224:食いだおれさん
15/05/16 01:38:55.40 .net
>>223
お前の顔ほど恥ずかしいものはないけどな

225:食いだおれさん
15/05/17 11:30:20.73 .net
>>223
使ってりゃ同類だよ。

226:食いだおれさん
15/05/17 11:36:07.97 .net
自分だけは違いますアピール

227:食いだおれさん
15/05/17 12:54:49.20 .net
恥ずかしいと思ったら目立たないようにするのが普通だと思うけど
違うんだろうな
逆に、盗っ人猛々しい

228:食いだおれさん
15/05/17 14:34:10.51 .net
使っといて恥ずかしいってw
恥だと思うなら使うなよw

229:食いだおれさん
15/05/17 15:38:39.77 .net
いろんな節約術とかのコストダウンの努力というのは、
言ってみればセコいあがきな訳で
企業活動なら合理化とかそれっぽい言葉もあるだろうけど、
個人でやってると貧乏臭いとしか言いようがない
金が惜しいなら外食してないで自炊しろ、に尽きてしまう
それでも外で食べたいでも金は惜しいというみじめったらしい有様を、
恥ずかしい以外の何と言うのか

230:食いだおれさん
15/05/17 15:58:05.82 .net
いつぞやのキチガイか

231:食いだおれさん
15/05/17 16:20:46.88 .net
隠そうが隠すまいが正規の値段で普段から利用してる人間からしたら同じく迷惑なだけ
どうせ注文や会計のときに出すんだからバレバレだっつの
堂々と持ってるヤツもむかつくが、隠したつもりでオドオドしてるヤツも滑稽なだけだわ
使うの恥ずかしいと思う心があるなら来ないでくれ、頼む
何度でも言うが、ランパス出る前から店を愛用してる人間にとってはお前らただただ迷惑な存在

232:食いだおれさん
15/05/17 16:57:07.92 .net
こういう勘違いした客が店にとってはいちばん迷惑

233:食いだおれさん
15/05/17 17:18:45.34 .net
恥ずかしいと言ってる人はなんで何かの被害者みたいな意識なの?
ランパス使うように強制されてイヤイヤ使ってるの?
恥ずかしい恥ずかしい割引券を使わなくてはいけない底辺な自分は社会の犠牲者だとか思ってるの?
ランパスって使うの大変なシロモノなんだねぇ

234:食いだおれさん
15/05/17 17:41:20.84 .net
恥を恥と思わない神経の持ち主か、恥ずかしいけど使わないと外食もできない底辺かしか使えない大変なシロモノだよ
普通の神経してて普通レベルの暮らしをしてる人間は使わないさ

235:食いだおれさん
15/05/17 17:47:06.88 .net
クーポンとかスタンプカードとかサービス券とかポイントとか
ああいった類のものはみんなそうだな
無料の雑誌切り抜いて持ってくると値引きします
そんなんしてまで100円とか浮かせたいのか
ここは俺が払うよってマジックテープの財布びりびり開けてクーポン出すのか
目を背けたくなるほどみみっちくてみっともない
それで浮かせた額以上の無駄を必ずどこかでしていて、
明らかにそれは必須ではなくて、少し得したことが嬉しいというそれだけの目的
貧乏性は治療の必要のある病気です

236:食いだおれさん
15/05/17 17:51:43.42 .net
500円までしか出せない底辺御用達の店なんか
ランパス使わなくてもいっぱいあるジャン
マック松屋幸楽苑立ち食い蕎麦 etc.

237:食いだおれさん
15/05/17 20:39:37.23 .net
恥ずかしいと思うなら使わなきゃいいんじゃね???
そこまでして使う意味がわからん

238:食いだおれさん
15/05/17 21:30:11.68 .net
恥ずかしくても何でも胃袋に入れば一緒。
こんなの割り切って使ったほうがいいし、問題ないでしょ。

239:食いだおれさん
15/05/17 21:32:59.36 .net
あれ思い出した
弁当隠しながら独りで昼飯食ってるやつ
やたら周りを警戒しながら食うから余計に気になるという

240:食いだおれさん
15/05/17 21:44:15.58 .net
>>238こういう恥を恥と思わない人間と同類に思われたくないから隠したいんだよ

241:食いだおれさん
15/05/18 09:32:49.14 .net
> 盗人猛々しい
同じ盗人だという意識はあるんだよな?
盗人は猛々しくなければ許されると思ってんのかよw
同類だヴォケ、自分だけは他の盗人と違うんですってかw

242:食いだおれさん
15/05/18 21:07:38.85 .net
オマエモナー

243:食いだおれさん
15/05/18 23:29:26.97 .net
そもそも盗人猛々しいという表現自体が
場違いだと思うんだがw

244:食いだおれさん
15/05/18 23:54:32.21 .net
行ったことない店行くきっかけくらいのつもりでウキウキで買ってきたけど
恥とか盗人とか気にしなきゃいけないもんなのか
こえーわ

245:食いだおれさん
15/05/19 01:14:29.13 .net
みんなこの本を持ったイナゴの大軍みたいな客の群れに混じるのは、かなりきついよ

246:食いだおれさん
15/05/19 08:02:00.11 .net
高く食おうが安く食おうが
胃袋に入れば一緒でしょ。
850円、1000円の食いもんが500円。
ありがたく食うだけだし
食ったもん勝ち。

247:食いだおれさん
15/05/19 08:03:26.04 .net
浅ましい・・・

248:食いだおれさん
15/05/19 09:29:47.96 .net
ちょっと得した気分でついでに新規開拓して楽しくランチ。わかる。
端金浮かせるためにみみっちい惨めったらしい、だから自分は使わない。これもわかる。
わからんのは使っておいて恥ずかしいとか言うやつ。
さもランチパスポートの存在が恥ずかしいように言ってるが、
恥ずかしいのは自分自身だろ。

249:食いだおれさん
15/05/19 12:06:24.05 .net
俺はとにかく列に並ぶのが厭だ。
食事中、後ろにズラッと立たれて
早く食い終われと圧力をかけられるのも好かん。
ランパスはそれに拍車をかける。
気に入ってたに店がそういう状況になると
喪失感も倍増する。良いことなんて無いわ。

250:食いだおれさん
15/05/19 21:49:22.72 .net
第3弾にもなったら使う頻度めっきり減ったな〜
最初の頃はお得な気がしてウキウキ使ってたけど、そんなにお得感ある気がしなくなったし
なによりめんどくさくなって、ランパスある店でも正味の値段で食べてるわ
多分第4弾出てももう買わないだろうな

251:食いだおれさん
15/05/19 21:53:13.98 .net
どういう企画なのかが知れ渡るにつれ、参加する店がショボくなっていく
前の巻で行ってたのと同じとこ数軒に3回ずつ行って終わり
次の巻は立ち読みだけしてそっと棚に戻した

252:食いだおれさん
15/05/20 08:17:11.96 .net
気付くの遅いわw

253:食いだおれさん
15/05/20 13:08:14.10 .net
なにに?

254:食いだおれさん
15/05/21 09:08:54.52 .net
これもあれやね
地味なGroupon(グルーポン)
みたいなもんなんやろね
通常メニュー600円とかに
原価10円にも満たないような小鉢つけて
700円とか800円とかでランパス対応
結局宣伝に金払いたくないんだろう
宣伝に金払いたくないなら
メニュー自体の味にこだわったり
客がコスパ良い店と認知できるよう
努力すれば良いのにそれもしない
経費も使いたくないし
努力もしたくない
そんな店主が騙されて掲載
ランパス見れば地雷店を避けれるな
地雷店避けにランパスオススメ

255:食いだおれさん
15/05/21 09:17:07.05 .net
今頃気がついたのか?

256:食いだおれさん
15/05/21 13:41:01.68 .net
俺はむしろ逆だな。
普通の店が大仰にワンコインランチなんて
店の前宣伝してるの見ると
ランパスよりショボイの多いからね。
それに並んでる人みても
ご苦労さんとしか思えんようになった。
今まで昼飯なに苦労してたんだろって
ランパスの中には外れもあることはある。
でも大当たりの店も入ってる。
1冊に2つ3つ当たりがあるだけでも
いいじゃん。元とれてるよ。

257:食いだおれさん
15/05/21 14:42:52.29 .net
>>256
>俺はむしろ逆だな。
>普通の店が大仰にワンコインランチなんて
>店の前宣伝してるの見ると
>ランパスよりショボイの多いからね。
全然逆じゃ無いよ
あんたの言うそういう店も
宣伝に経費使いたくない
努力もしたくない、ナイナイ店やん

258:食いだおれさん
15/05/21 23:51:40.49 .net
東京って食のレベル低いもんなあ

259:食いだおれさん
15/05/21 23:59:03.47 .net
と、東京を知らないカッペが言っとります

260:食いだおれさん
15/05/22 11:54:04.97 .net
この間入った店でランパス使ってる人がいて興味でました
今の本は来月末までだからスルーしようかなと思いつつ、次回に期待
新宿のランパス本持ってる人、どんな感じですか?

261:食いだおれさん
15/05/22 13:25:24.69 .net
今更リサーチしてから買う程のもんなのかコレ

262:食いだおれさん
15/05/22 15:32:12.19 .net
とりあえず買って使ってみたらぁ?

263:食いだおれさん
15/05/24 12:08:11.45 .net
今、仙台の某店のピザ食ってるんだけど
焦げてて苦いわボケ!
駅前な

264:食いだおれさん
15/05/24 12:54:50.48 .net
最初に見せないといけないのがネックだな
同じメニューでも出てくるものを変えてくる

265:食いだおれさん
15/05/24 14:33:23.47 .net
>>264
何言ってるの
そのために前もって見せるシステムでしょ
営業マンもそういう風にアドバイスしてるでしょう
グルーポン用コースメニューと一緒ですね

266:食いだおれさん
15/05/25 12:40:24.21 .net
>>264
まあそういう店は期間終わったら絶対行かないがな

267:食いだおれさん
15/05/25 14:08:01.73 .net
500円から600円程度の定食に一品付けて無理やり700円以上ということにしてしまうパターンすら実践できずに下手したら元の定食と同レベルのものでごまかしてしまう店というのは悪意がありますね

268:食いだおれさん
15/05/25 18:29:26.32 .net
店は今後の呼び水ってことを忘れちゃいけないよな
その場しのぎのがっかりメニューじゃむしろ悪評がでて逆効果なのに

269:食いだおれさん
15/05/25 21:07:05.07 .net
600円のメニューを堂々とランパス扱いにしてる店があったな
まあ、別に量が少ない訳でもないし、特に不満は無いんだけど
普段からサービスしてる店にはマッチしないシステム

270:食いだおれさん
15/05/25 21:18:35.10 .net
リアル口コミで話題にもなら無いし
食べログでもパッとしないか
口コミでコメントすらつかない
掲載料稼ぎの雑誌はもったいないのでお断り
そんなお店向け

271:食いだおれさん
15/05/30 12:15:52.29 .net
おまえらの市町はランパス第何弾出てる?
大分別府は4弾出て5弾も決定事項
いつまでこれやんの?提供側もせっかくリピーターになるであろう客が新しいランパス出たらそっちの店に行くだろうよ。
有り難いが年1回位で良いわ

272:食いだおれさん
15/05/30 12:55:40.42 .net
断続的にやってる地域があるな
なかなか頭いいと思う

273:食いだおれさん
15/06/04 02:27:31.93 .net
LINEと「ランチパスポート」と提携の意味がイマイチよくわからない
究極は「本を持ち歩かなくても」ってことになるのかな?
それじゃあパスポートでもなんでもないけど

274:食いだおれさん
15/06/06 18:53:41.10 .net
ランチパスポート使おうとしたおばちゃんが露骨に嫌な顔された揚句、
席に着く前にランチパスポート使うって言えって怒られてるの見た
おばちゃん謝らされててカワイソウだった

275:食いだおれさん
15/06/06 19:40:42.96 .net
店は一体何のためにやってんだ
店名晒しちゃいなよ

276:食いだおれさん
15/06/06 20:52:52.82 .net
ランチパスポートのお客様の席はそちらの地べたになります

277:食いだおれさん
15/06/07 12:06:30.97 .net
>>274
ほんとに晒せよ
他の客を嫌な目に会わせないための義務だぞ

278:食いだおれさん
15/06/07 12:35:23.62 .net
つうかランパスの出版社にチクれよ

279:食いだおれさん
15/06/07 13:07:25.37 .net
出版社は何もしないだろ
金は取ってないけど店はクライアント様の立場だし
泣き寝入りするかネットに晒すかくらいしか手段は無い

280:食いだおれさん
15/06/07 13:11:02.24 .net
まぁ出版社も流行りだしぃ〜
ってランパスやってるだけやろしな

281:食いだおれさん
15/06/07 14:54:54.87 .net
出版社は純粋に、刷る費用と売る額の差額が儲かる
店や読者がどうなろうが何も影響しない
そういう、手堅い商売
1万冊刷って1000円で売って、売り上げ1000万
原価が200万なら800万儲かる
多少売れ残っても何も痛くない

282:食いだおれさん
15/06/07 15:23:36.36 .net
将来性を考えたら何も影響ないわけないんだけどな
媒体を育てて成熟させてゆく気がなくて、売りっぱなしならしょうがないね

283:食いだおれさん
15/06/07 16:09:35.11 .net
将来性って…
こんな仕組み何年も続かない事くらい出版社もよく分かっているよ
だからこういう売り逃げみたいな商売をしてるんだよ

284:食いだおれさん
15/06/07 20:53:52.29 5kAWgvayw
ランパス客はくそ客が多いな。
安く食えてるのに、定員にあれこれ文句言ってるやつを良く見るわ。

285:食いだおれさん
15/06/07 22:00:07.18 .net
基本的にはグルーポン等のクーポンと同じで「焼畑農業」方式でしょ
死屍累々

286:食いだおれさん
15/06/07 22:10:41.78 .net
焼畑農法は悪いことなのか?
収穫後は自然の回復に任せた方が理に適ってるような
土地が無くて同じ場所に肥料を入れて土壌改良して作物を植え続ける方が
効率的で合理的ではあるけど、不自然

287:食いだおれさん
15/06/08 14:24:54.11 .net
三宮高架下の野菜カレーの店行った
きのこカレーとほうれんそうカレーが一度で味わえるしかぼちゃコロッケも美味くて満足
期間終わっても行くと思うわ

288:食いだおれさん
15/06/08 20:55:58.08 .net
ランパスの「神戸版」は京阪神で一番うまくいってるんでは?
他に売り切れになるのはないじゃないか
実際掲載店のバランスもいい
それに引きかえ 大阪中央区版なんてカレーばっか・・・・他も見ていても魅かれるもんが少ない
あんなもの売れるかいや
ただ 今回の神戸版掲載某店の話 
「煮込みハンバーグ1000円が」というやつね
通常メニューならセットになっている前菜もドリンクもミニサラダ
これがランパス注文で出てきたのにはついていないよ
これで1000円のが500円とはいえないわ
あれはひどい

289:食いだおれさん
15/06/09 01:22:07.16 .net
ランチパスポート
関西だと枚方版も奈良版も売れてる感じかな
でも意外だったのは梅田堀江版がそんなに売れている感じやないこと
いきなり一号目から100店も載せていて内容もわりとよくて結構得な感じやのにね

290:食いだおれさん
15/06/09 08:01:55.50 .net
>>273
パスポートが本でなければならない理屈など無い。

291:食いだおれさん
15/06/09 20:25:53.78 .net
客も店もハードルが上がるだけでいいこと無い

292:食いだおれさん
15/06/09 23:01:23.95 .net
ランチの旅を楽しむためのパスポート
だから遊びでパスポート仕様 名前等を書くところまである
ただそれ故に「一冊で一人しか使えない」ことにもなているわけだな

293:食いだおれさん
15/06/09 23:06:54.72 .net
複数客の方がよく見るけどな

294:食いだおれさん
15/06/09 23:31:21.20 .net
>>293
一冊を複数人で同時に使ってるの?
みんなそれぞれ自分の分一冊ずつ持ってるんじゃないの?

295:食いだおれさん
15/06/10 08:38:53.94 .net
>>294
思いっきり使い回されてるみたいよ。
馴染みの店の店主がぼやいてた。

296:食いだおれさん
15/06/10 08:39:57.79 .net
ランチの旅w
失笑するしかないな

297:食いだおれさん
15/06/10 13:37:32.84 .net
新橋虎の門で、こんなメニュー500円の価値もないだろ〜
って思ってた店が潰れたという情報が顔本に載ってて哀愁

298:食いだおれさん
15/06/10 18:42:58.45 .net
>>295
ぼやくのは店じゃなくて出版側だろう

299:食いだおれさん
15/06/10 19:56:54.99 .net
池袋のランパス本は1冊で3人までOKだからありがたいわ

300:食いだおれさん
15/06/10 20:00:40.39 .net
自分が持ってるのも一冊を何人かで使ってもおkって書いてたような…今手元にないけど
地域によってその辺のルール違うのかな

301:食いだおれさん
15/06/10 20:02:26.73 .net
スタンプ3個分を、一人が3日かけて使おうが、3人で1日で使おうが、
店にとっては何も変わらない
人数分買えというのは出版社がより儲けたいからに過ぎない

302:食いだおれさん
15/06/10 22:40:20.64 .net
一冊あってそれをある時はAさんが使い ある時はBさんが使う
それが使い回し ルール違反だがそれはできるだろ
そもそも店が気づくはずがないからな
でも一冊だけ持って二人や三人で使うのは店が拒否できる
明確な禁止事項だろ

303:食いだおれさん
15/06/10 22:51:04.56 .net
それを強調したいがためにパスポートなんて変な名前にしてるんだしな
そうじゃない地域は多分無いぞ

304:食いだおれさん
15/06/10 22:54:12.46 .net
それこそ
自分の職場近辺でしか使えないサラリーマン等ならともかく
期間中できる限りいろいろな店で食べてみたい人間にとっては
使用可能回数なんて一店一回だけでいいんだよ
その意味では
一冊で同時に三人が使おうが店側には関係なくて
ランパスの出版元の事情だけ

305:食いだおれさん
15/06/10 23:00:51.30 .net
店としては、使ってくれた方が有り難い筈
そうでないとそもそも企画に参加する訳がない
共用できないよりもできた方が客が来るのは間違いないので、
その足かせは店にとって有り難くない

306:食いだおれさん
15/06/10 23:04:28.09 .net
一冊で同時に三人まで使えるのは「ランチパスポート」ではなく
パクリ本の「ワンコインランチ東京」の方だ

307:食いだおれさん
15/06/10 23:07:10.80 .net
>>306
ごめん、それだったわ
すまんすまん

308:食いだおれさん
15/06/10 23:13:09.44 .net
>>305
おめでたいね。
使用回数が想定以上に増えれば増えるほど
店は損する仕組みなんだよw
だから提供数限定なんて話が出てくるのだ。
店側にとっての導入メリットは宣伝効果のみ。
それも歩留まりには大して貢献しない
極めて一過性の話題になってるだけのな。

309:食いだおれさん
15/06/10 23:38:29.02 .net
歩留まり?

310:食いだおれさん
15/06/11 00:19:31.75 .net
店の業態にもよるけどな
カウンターのみの店ならいいんだろうが
テーブル席がある場合
ランチタイムに一人で来て席を占領されるより
二人や三人で来てもらった方がいいだろうし
もちろん 
偶に行列のラーメン店なんかで
店に「席がバラバラでもいいですか?」って聞かれて
「一緒じゃなきゃ嫌です」なんて言って
順番待ちをややこしくして長引かせる そんなバカもいるからね

311:食いだおれさん
15/06/11 06:28:37.70 .net
なんで歩留まりって言ったの?
聞きかじった言葉を使ってみたかったの?
人が知らない言葉を使ったら頭良さそうに見えると思ったの?

312:食いだおれさん
15/06/11 07:10:03.82 .net
誰かがコントロールしないとセコキチ店主の巣窟みたいな雑誌になってだれも買わなくなるな

313:食いだおれさん
15/06/11 07:14:31.26 .net
>>305
サービスを受ける客も、その権利を手にするためにあらかじめ少し対価を支払っているという足枷が、掲載を考える店主の不安を和らげる一つになっているよ。

314:食いだおれさん
15/06/11 08:25:55.57 .net
>>309
>>311
広告撒いて得た反応数に対する実際の成約率。
俺がいる業界では、その「契約歩留まり」を
歩留まりと称してる。
例えば製造業で言うところのそれとは違うと
認識した上で使った表現だが、お前らは
自分が知らない言葉・知らない用法はすべて
「インテリが気取って使う専門用語」だとでも
思ってるのかな?
そんなんだからランパスごときに踊らされて
普段行きもしない店の前に間抜け面晒して
行列作る様な真似をするのさ。

315:食いだおれさん
15/06/11 08:51:59.49 .net
>>302
俺がある店から聞いた事例は、パスの発行から
僅かな日数の間に、既にスタンプが2つ付いた
パスを持った客が相当数いたという話だった。
ビジネス街の店とて、まともに客商売をしてる
店ってのは案外客の顔を覚えてるもんでな。
週に2回も行けば3回目からは軽く礼を言われる
ぐらいのことは良くある。注文時の会話なども
鑑みて、明らかに初来の客が、スタンプ満タンの
パスを持って来たらピンとくるものらしいぞ。
店に実害は無いと言うが、果たしてどうかな。
店にとっては差額損が広告宣伝費に相当する。
実態に照らしても、ひとりの購入者が同じ店で
パスを3回使うことは稀だと言えるだろう。
出版元が店に掲載を勧める際にも、そういった
トークがあることは想像に難くない。
騙されたと思ってる店はいるだろうし、パスを
使い回されれば差額損の発生率も上がるのだから
店が面白く思わないのも理屈上当然だろ?

316:食いだおれさん
15/06/11 09:27:45.53 .net
もしその店が実際に提供しているランチメニューがランパスの対象品であるなら
正規料金を払った客も「500円しか払ってもらっていない」ことにすれば
その分ごまかせるな
何人がランパスを利用したか完全に店しかわからないことだ
クーポンなら発行枚数がありクーポン会社から使用の実数に応じて入金されるから足がつくけど

317:食いだおれさん
15/06/11 10:19:39.56 .net
>>316
レシートを発行しないならね

318:食いだおれさん
15/06/11 14:18:37.71 .net
>>316
出版元が正規料金との差額を
店に入れてるとでも思ってんのかw
クーポンビジネスとして成立せんだろw

319:食いだおれさん
15/06/11 14:26:44.74 .net
出版者・・掲載店を募ってクーポン本を製作・販売。本の売上から利益を得る。
掲載店・・割引料金適用のクーポン発行に合意する。対価として掲載費タダで広告を打てる。
利用客・・本を購入することでクーポンシステムを支える。元がとれるかどうかは自分次第。

まだこんな基本的な説明が必要なヤツがいるとはな・・・

320:食いだおれさん
15/06/11 15:10:40.17 .net
>>318
そういうことじゃなくて
店が売り上げをごまかして脱税できるって事をいいたいんじゃないのかな

321:食いだおれさん
15/06/11 19:02:31.08 .net
>>318
わからないか?
もともとランチなんてレジ打ちしないところも多いだろ
でも仕入れ等からあんまりひどい「売り上げごまかし=所得隠し」はできないわな
クーポン=クーポンで安く食べた客の数はごまかしにくい
     クーポン会社から期間内「食べた実数分」入金されてしまうから
ランパス=ランパスにスタンプを押すだけだから
     実際に何人がランパスを使ったかは店以外誰にも(出版元すら)わからない
     ランパス用の特別メニューならともかく通常メニューだったら
     通常料金を払った客数とランパスで500円しか払っていない客数は店以外にはわからない
提供したものものが同じなら 仕入れも同じだから
上に書いた「仕入れ数からごまかしを暴く」こともできない
じゃあ 店がごまかそうと思えばできちゃうよということ
店がそんな「けちくさい所得隠し」なんてしているとは思わないけど
あくまで「やろうと思えばできちゃうよね」って話

322:食いだおれさん
15/06/11 21:24:40.67 .net
>>320
>>321
必死過ぎだろ・・・

323:食いだおれさん
15/06/11 21:59:50.98 .net
>>322
それが精一杯の捨て台詞か…

324:食いだおれさん
15/06/12 00:48:04.58 .net
理解力のないバカにわかりやすく書こうとすると長くなるんだよ

325:食いだおれさん
15/06/12 01:18:51.82 .net
縮約って言葉を知らない低脳なんですまんなw

326:食いだおれさん
15/06/12 01:21:43.82 .net
>>314
店は広告してないだろ
何が俺がいる業界だよ
ニートの分際で

327:食いだおれさん
15/06/13 14:24:21.29 .net
>>326
ランパス=広告って認識ないんだ?

328:食いだおれさん
15/06/13 15:35:29.29 .net
要は、何か業界用語みたいなのを知ったとして、
それが一般で通じると思ったとしても通じないと判った上で使ったとしても、
痛い奴であることに変わりは無い
放送出版業界の業界用語だけは、そのままメディアに乗ってしまうので、
力ずくで知名度を得て使ってもいいことになっていくけれども、
基本的に業界用語は業界内で使うものだと知っておいた方がいい

329:食いだおれさん
15/06/13 18:22:23.26 .net
結局同じとこ3回行ったきり
あとは魅力ない
モトとったからもういい

330:食いだおれさん
15/06/14 00:13:16.80 .net
元々行くはずがない店
ランパス用メニューで「メーカー希望小売価格的値段」に信頼性がない
こういうのを考えると10店くらい行って一店平均600円くらいにして
漸く元が取れたと思えるくらい

331:食いだおれさん
15/06/14 08:00:15.99 .net
他の客は同じものにもっと払ってる、という事実から相対的に得してるだけであって、
原価とか考えたらどうやっても得はしない
専用メニューはいくら食っても永久に得しない
ただのうどんが1杯1000円だったとして、
それは1000円も出して食ったうどんだから1000円の価値が発生するのであって、
500円しか出さなければ500円で食ったうどんになってしまう

332:食いだおれさん
15/06/14 09:10:00.99 .net
>>328
「契約歩留まり」が本当に業界用語なら
お前が拘ってる方の歩留まりとて同じだよ。

333:食いだおれさん
15/06/14 09:13:46.12 .net
>>321
>クーポン会社から期間内「食べた実数分」入金されてしまうから

この前提が既に間違ってる気がするw

334:食いだおれさん
15/06/14 09:28:03.58 .net
本来はクーポンの売り上げからクーポン会社の取り分を除いた分 全部が店に入金されるべきだが
実際には期間中に閉店・サービス停止・予約が一杯になり等々発生
だからクーポン会社は実際に使われた分だけ後で入金する形式にしている
しかしそれは表向きの理由で実際は
「クーポン購入者が期間内に使わなかった分がそのままクーポン会社の取り分」
これが結構多いんだ 要はクーポン会社の利益確保のためだわな 
当たり前の話だが

335:食いだおれさん
15/06/14 11:01:21.94 .net
まあ、知識のレベルってのは人それぞれだから
このくらい常識だろうと思っても他人にはそうでなかったりする
基準としては、国語辞典に載っていればそれは一般の用語だと思えばいい

336:食いだおれさん
15/06/14 11:09:04.53 .net
相手をやり込め無いと気が済まない
そんな基地にさせてしまうのですよね
普段はおとなしい人なのに

337:食いだおれさん
15/06/14 16:11:26.04 .net
>>334
だーかーらー
ランパスの出版者は店に割引差額なんか入れてないんだっつの。
そこを店が広告宣伝費の代わりに負担してるんだってば。
単純な仕組みなんだからそろそろ理解しろ。幼稚園児か?

338:食いだおれさん
15/06/14 16:33:23.59 .net
>>337
>ランパスの出版者は店に割引差額なんか入れてないんだっつの。
そんなこと誰も書いてないと思うけどキチガイ?

339:食いだおれさん
15/06/14 16:41:48.11 .net
周りの人がみんな自分を責めているように感じる病気なので

340:食いだおれさん
15/06/14 22:37:44.27 .net
店は出版社に掲載料を払う。
店に客が集まる。
店が500円で儲かるのか、宣伝費だから赤字覚悟なのかは店次第。
オイシイと思った店は次号も掲載料を払う。
オイシくないと思った店は次号にいなくなる。

341:食いだおれさん
15/06/14 23:17:07.23 .net
キチガイに何を言っても仕方ないんですが
ランパスのビジネスモデルは
店が掲載しやすいように「掲載料」を取らない点が画期的なんですよ
もちろん ランパスには「500円ランチ」とは別に「単なる広告」も入ってて
それはもちろん掲載料を取っていますが

342:食いだおれさん
15/06/14 23:21:57.98 .net
「ランパスの出版元が店に正規料金と500円との差額を入金している」
たかが1000円の本を売ることで結果 店にいくら払うことになるんでしょう
そんなことはありえない
生まれたばかりの乳児でもわかります
もちろんキチガイ以外誰も言わない

343:食いだおれさん
15/06/14 23:28:29.92 .net
お前は誰と戦ってるんだ

344:食いだおれさん
15/06/14 23:49:24.53 .net
>>338
「クーポン会社は実際に使われた分だけ後で入金する形式にしている」と
言ってる奴がいるんだが、そういう意味じゃないんかい?

345:食いだおれさん
15/06/14 23:59:28.56 .net
ランパスはクーポンじゃないよ?
何言ってるの君?

346:食いだおれさん
15/06/15 00:06:35.93 .net
クーポンは事前に購入して代金を払っていて
ランパスとは全くシステムが違うだろ
わざとバカなふりをしているのかホントの基地外なのか

347:食いだおれさん
15/06/15 00:11:24.40 .net
俺でも叩き潰せる敵がいた
と喜び勇んでるとこ申し訳ないけど、
お前の全面的な勘違いだ

348:食いだおれさん
15/06/15 01:30:14.32 .net
>>344
ええ、ランパスとの比較で出されたクーポンの話だと思いますが、それをランパスも一緒だと言ってると勘違いしているのですか?

349:食いだおれさん
15/06/15 06:51:21.99 .net
>>341
頭悪いなお前は。
掲載料の代わりに代償として高いリスクを
負うことになるんだってことにいい加減気付け。
実際それで「二度と関わるまい」となって
続刊からは掲載を取り止めた店が多数ある。

350:食いだおれさん
15/06/15 07:00:59.91 .net
掲載料を支払わなくてもいい代わりに負う高いリスクって何ですか?

351:食いだおれさん
15/06/15 07:23:34.43 .net
こんな場所で言い争うって
全く不毛すぎるだろ?(w

352:食いだおれさん
15/06/15 08:29:32.01 .net
周りの人がみんな自分を責めているように感じる病気なので

353:食いだおれさん
15/06/15 09:29:47.71 .net
>>349
「ランパスに店が掲載料を払っている」って言ってるから
払ってないよって書いてるだけやろ
どこに「掲載した結果 店側には何のリスクもない」と書いてるねん?

354:食いだおれさん
15/06/15 09:42:24.33 .net
>>346
そのどちらでもないだろう
恐らく単なる寂しがり屋のレス乞食だわ

355:食いだおれさん
15/06/15 10:37:34.80 .net
>>353
んじゃ、お前がそのリスクの内容を
>>350に説明してやることも出来そうだなw

356:食いだおれさん
15/06/15 13:31:25.39 .net
リスクがあるとしたら、Grouponでもあるようにそれ目的の集客がほとんどで、リピート客や常連客を増やす宣伝効果が薄いということかな
Grouponのような激安クーポンによる失敗に比べ、ランチ限定で一人当たり数百円のディスカウントというところがまだマシかもしれない
ただそれも店側がどういう企みで掲載を決めたかによるな

357:食いだおれさん
15/06/16 00:03:40.28 .net
>>356
>Grouponのような激安クーポンによる失敗に比べ
色々あった不祥事の中でどの件のことを言ってるのか判らんけど
店が認識してる以上の数のクーポンを乱発する可能性があるという点においては
ランパスの方が間違いなく店にとってはハイリスクな筈だよ。
たかだか数百円だなんてとんでもない。それが大概の店にとっては利益の大半だからな。

358:食いだおれさん
15/06/16 01:50:33.60 .net
>>357
いや、Grouponの不祥事についてはこの場合無視してる
金額的な被害というより広告宣伝費と割り切ったとしても、実は全く効果的ではなかったということを言っている

359:食いだおれさん
15/06/16 02:01:28.76 .net
ランパスに掲載されたんですが集客に繋がりませんでした
これならまだいいんだよね プラマイゼロだから
実際には多数の客が訪れた結果 店主及び従業員を著しく疲弊させたり
ランチタイムの行列は常連客を減らす可能性があったり
掲載された結果マイナスになる危険性を孕んでいる

360:食いだおれさん
15/06/16 02:29:54.37 .net
こいつ>>349によると実例があるみたいですね

361:食いだおれさん
15/06/16 02:31:09.71 .net
>>359
まぁそもそも雑誌などに掲載して欲しくない店なんて昔からあるしな

362:食いだおれさん
15/06/16 03:02:20.44 .net
掲載されたくない店が勝手に掲載されたワケ?

363:食いだおれさん
15/06/16 08:45:30.97 .net
雑誌掲載は写真が絡むから基本は店の承諾を得ているけど
(つうか 紹介記事のふりしてキチンと掲載料を取るところもあるからね 実質は広告)
偶にグルメ系雑誌で「覆面調査」と題してアポなしで載せたりするところはあるな

364:食いだおれさん
15/06/16 08:48:33.33 .net
ランパスは店の意志で掲載してるんだよね?

365:食いだおれさん
15/06/16 09:09:26.78 .net
当たり前だろw
勝手に
掲載して500円で提供しろなんてできるわけないじゃんw

366:食いだおれさん
15/06/16 09:12:11.96 .net
そうですよ
だから騙されたとは言いませんが
代理店の営業の口車に乗せられて
発刊後どうなるかの想像力もなしに
利用するのはキケンというより
おバカさんだと思います
お店によって
いろいろ事情はあるでしょうが
メインの夜の集客が弱い
補うつもりでランチを始める
ランチの集客も細い
ランパスに載せれば人が集まるかも
ダメダメの方向に突き進んでますね
元々のお店に魅力があれば
ランパスなど不要
それなりに資金に余裕のある
新規店なら
短期で
周知するのに
効果が
あるでしょうね

367:食いだおれさん
15/06/16 20:06:58.42 .net
>>360
具体例挙げられなきゃピンと来ない様な話でもあるまい。
ランパスが発行されてる都内某所に勤務してるが
ランパスのせいでおかしくなった店は結構あるぞ。

368:食いだおれさん
15/06/16 20:08:32.30 .net
飲食店の原価率なんて低いから500円でも余裕で利益出とるよ
空席にしとくよりは安い客で埋まってる方がいい、というのが発端
宣伝効果云々は後付けの理由に過ぎない
どう考えても、値引きが終わったら二度と来ない

369:食いだおれさん
15/06/16 20:22:41.93 .net
>>368
500円で余裕で利益とかw
君がいつも行く松家の話じゃないんだよw

370:食いだおれさん
15/06/17 06:20:15.73 .net
>>368
ヒント
じんけんひ

371:食いだおれさん
15/06/17 08:03:35.96 .net
>>370
ヒント
家族総動員

372:食いだおれさん
15/06/17 08:15:08.66 .net
材料原価のことしか発想にないんだろうなあ・・・

373:食いだおれさん
15/06/17 15:29:29.38 .net
>>371
ヒント
独身 両親と死別

374:食いだおれさん
15/06/18 00:24:20.84 .net
材料費300円のラーメンを800円で売って500円の儲け
バイトが二人いて時給1000円払うならば、1時間に4杯売れれば
それ以上は全部儲けだ

375:食いだおれさん
15/06/18 00:45:08.35 .net
そんな簡単に儲かるなら
何故あれだけラーメン店ができてはすぐつぶれるんだ?
家賃は? 設備資金のレンタルorローン返済は?
光熱費は?

376:食いだおれさん
15/06/18 00:48:51.68 .net
流行らん店はどうやっても潰れるけど、
ラーメン屋なんかボロ儲けのとこばっかりだろ
一旦行列が出来たらまず潰れない

377:食いだおれさん
15/06/18 01:10:22.99 .net
逆だろ
「原価率の低いとされるラーメン店」でもすぐにつぶれるてことは
それだけ流行りの店にするのは難しいってこと
そもそも有名店でもそんなに悠長に構えているようには見えないけどな
やれ店のコラボだ スタンプラリーだ 数量 期間限定メニューだと
趣向を凝らし移り気なラーメンオタクを繋ぎ止めておくために必死になっているように見える

378:食いだおれさん
15/06/18 01:12:56.43 .net
税金ごまかさないとベンツも買えないよ

379:食いだおれさん
15/06/18 08:07:25.98 .net
>>374
バカ過ぎる。

380:食いだおれさん
15/06/18 08:31:18.97 .net
>>374
仮に君の理屈通りだとしたら
同じ人件費を賄って従前と同じ収支を成り立たせるためには
ランパス適用後のメニューは正規料金の時の倍以上の数を
売らなければならない訳だ。その影響のデカさこそが
本質的な問題なんだってことを多分君は解ってないんだよね。

381:食いだおれさん
15/06/18 09:11:42.44 .net
もちろん
開店資金と運営資金について考えの足りないバカが多いから
ラーメン店がつぶれた同じところにまたラーメン店ができてはつぶれる
ってことになるんだろうがね
自分は大丈夫だという根拠のない自信だけ持ってさ

382:食いだおれさん
15/06/18 11:56:44.00 .net
【ファミレス・コンビニ】ダイエット中におすすめ主食【ファーストフード】
2ch速報@2ch掲示板
URLリンク(2ch-sokuho.com)

383:食いだおれさん
15/06/18 17:00:25.04 .net
ラーメン店って一年に3000店以上できて同じ数だけ閉店
しかもその7割は一年未満の閉店っつうからな 楽な商売ではない
もちろんいい場所だとそれなりに客が来るかもしれんがその分家賃が高いな 家賃を抑えて場所が悪いと客が来ない
そもそも飲食店で5年以上継続できてるのって1割程度だと言うし
味はいいけど知られていないだけというならクーポン&ランパスで一時的に集客するのもありかもな

384:食いだおれさん
15/06/18 18:29:24.73 .net
>>383
ディスカウントすることによって一時的に集客を伸ばしたところで
そもそも短命が前提じゃあ値引き分を何処で取り戻すんだよw
パス適用期間は利益が減るんだという基本事項を解ってないな。
ランパスは一時的な損を許容することによって将来の集客を
得ようというアイデアなんだろ? 実際にはそう上手くは
いかないから、利口な店から順繰りに撤退してるんだけどなw

385:食いだおれさん
15/06/18 20:23:02.76 .net
そういう目論見でうまく行く訳がないな
基本は寂れてる店用の企画
普段から十分に客が来てるのにもっと儲けようと思って手を出しても損しかしない

386:食いだおれさん
15/06/18 20:36:06.73 .net
ランパスのシステムの話なんかどーでもイイから、あの店良かったとか、あれクソとかそういう話しようぜ。

387:食いだおれさん
15/06/18 21:26:19.50 .net
味は好みがあるけど、明らかなルール違反の店とかは
実名で晒すと情報の価値があるな

388:食いだおれさん
15/06/19 00:04:38.56 .net
>>384
前提は
もし「味はいいけど知られていないだけというなら」だよ
実際はありきたりな店(ラーメンは特には競争が激しいからな)だから
割引が無くなると行かないんだよ

389:食いだおれさん
15/06/19 06:36:03.56 .net
ラーメン屋を味の良さで勝負しようと思うのが間違い
キワモノさ加減を競うのが正解
こんな変な食い物誰が食うんだ、と思うくらい振り切ってて丁度いい

390:食いだおれさん
15/06/19 08:30:38.74 .net
あるジャンルが成熟してしまうと
もうインパクトがなくなってしまうから
キワモノで勝負かもな
それで一時は客は集まる

391:食いだおれさん
15/06/19 15:12:33.64 .net
関係ない話題がどんどん掘り下げられてくな。
何でラーメン屋の話になってんだよw

392:食いだおれさん
15/06/20 01:20:17.68 .net
改めてランパス利用者のタチの悪さが分かるな
URLリンク(scontent.xx.fbcdn.net)

393:食いだおれさん
15/06/20 03:32:15.46 .net
>>392
12は意味が分からんけどな
俺は1000円は絶対用意してから行くが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

439日前に更新/191 KB
担当:undef