淡水魚飼育難易度偏差値表 at GOLDENFISH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 13:06:22 IRU7VOsA.net
面白ねこのスレ、勉強になるな。

ポイントは、クーラーやヒーターの有無、水の交換の管理ってとこかな。

うちは、屋外でメダカオンリーなので、この時期何もしていないw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 16:04:14 cf3DQugh.net
>>100
> 面白ねこのスレ
「面白猫のスレ、ドコだ?」とか思った俺は負け組orz

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 22:36:34 283/eTeQ.net
>>99
水槽が小さすぎるのと病気でもないのに薬浴させたのがよくないと思う。
でもうまく飼っておくれ。
ワカサギって観賞魚として出回らないよな?
あれって年魚だからかな?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/30 03:48:22 RBPA7u+2.net
>>102
水族館でも見た記憶がない>ワカサギ
噂によると、かなりのチキン野郎らしい。

104:99
09/01/30 13:45:55 /KD6VkgK.net
>>102
99です。
レスありがとうございます。
マラカイト薬浴したのは釣ってきた魚なので、傷による二次感染予防(特に水カビ)と水槽中に外からの病気予防のためです。

イトミミズと冷凍アカムシは食うけど配合なかなか厳しいですね。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 21:04:33 M2cHLmSI.net
モロコ系は超楽 。タモロコをたくさん飼ってて繁殖させてる
餌慣れも早いし環境の変化にも超強い。今はホンモロコを3匹飼ってる

106:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/15 21:33:12 AGsNbHJ/.net
マス類→夏場の高水温に弱く、縄張り意識が強い種も多い為、飼うのは難しい
ハヤ類→どの種も、高水温、低水温に強く、エサもよく食べ、慣れやすい、ただし、高水温時のエアレーションは必須
フナ・コイ→環境の変化に強く、他の魚とも競合しない為、とても飼いやすい。ただし、水草を植える事はムリ
ドジョウ・カマツカ→沈むエサを良く与える事。特にカマツカは痩せて死にやすいので注意。
タナゴ→入手が困難だが、飼育は比較的楽。繁殖も狙えるが、淡水貝は非常に飼うのが難しいので注意
オヤニラミ→良くなれるが、病弱。毎日の観察が重要

107:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 16:41:44 ZAHxK6Dc.net
>>106
マスは高温に弱いけど飼育難しいなんてまったく思わないけどな。飼育難しければ養殖も難しいべ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 20:57:06 E81PIcqz.net
餌付けは確かに簡単だけど、やっぱり高水温に弱いのはネックじゃないかな?
クーラーつけても夏場は結露して何泳いでるかわかんない状態になるし、飼って楽しむのを通年やるのは、俺は難易度が高い方だと思う

109:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 22:40:38 UewmdBpC.net
リュウキンデメキンとかはどう

110:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/19 22:47:07 E81PIcqz.net
一見簡単そうだけど、難病である転覆病に注意が必要
最近の事は知らないけど、昔は転覆病はかかったらどうしようもなかった
転覆病対策は、定期的なエサやりらしいので、手がかかるのはしょうがない
俊敏な魚でなければ混泳可能だと思う(個人的見解)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/24 12:12:07 vWp9F0mB.net
ハクレンは楽だがコクレンはphショックが多いから何も知らない初心者が用意に手を出してわいけない

112:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/27 21:49:45 A8mLXBGq.net
タナゴ類はカネヒラ・マタナゴ・ヤリタナゴ・タビラ類・イチモンジ・アブラボテ
は臆病なのが多いけど飼育難易度はやさしい。水草やら流木入れて落ちつかせれば
誰でも飼育できる。飼育禁止だがミヤコタナゴは飼育は簡単との話。後日本バラ
なんかは白点病になりやすかったりして飼育が難しいみたいね

113:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/12 12:54:45 IygkY1qT.net
トサキンは?
水替えマメにやらないとあっさり逝く?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/16 23:59:06 R2PdkuM/.net
>>113
こらこら、その名前を出すな。スレが終了しちまうだろ。
あの激弱糞弱死亡大王と較べたらどんな魚も簡単だ。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 22:19:23 86+lLeEo.net
頭の赤い流金買って来たらすぐに死んでしまった

116:あ
09/04/28 08:18:56 T8rtAF2e.net
>>111
ハクレンもコクレン同じだよ
そんなに難しくない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/05 03:17:05 N/x+bGN8.net
タナゴの中でもアブラボテは極端に強靭だな。
異常に気が荒いから、飼育難度が低いとは言えんが……

118:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 18:50:02 b3aiZD9+.net
オイカワ(東大)
日本バラタナゴ(明治)
フナ(日大)
タイリクバラタナゴ(帝京)
モツゴ(Fラン)

119:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 21:19:39 zZABLskh.net
フナに一番良いえさは?金魚のエサ食べる?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/06 22:07:56 FUpk0b6T.net
>>118
謝れ!
タイバラと、それを何度も白点病にやられてるオレに謝れ!!

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/07 00:59:48 SD5DRtYN.net
>>119
コメット川魚の主食 おやつでアナカリス デザートで赤虫 

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 01:41:46 6XN/rt39.net
ニホンバラタナゴは夏場、何度くらいの水温まで耐えられますかね?
誰か教えてください。
個人的には30度手前ならギリギリ耐えてくれるかな、と…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:11:28 W3YLCAri.net
カワムツ・ブルーギル・ブラックバス・鯉・鮒が確認されてるダムにヤマメ投入しても生態系破壊とか無いよね?

カワムツとブルーギルとヤマメでパイの奪い合いになるだけだから大丈夫?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 11:15:31 W3YLCAri.net

飼ってるヤマメの処分が・・・食うしかないなw 生態系壊されても弱るしw

125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 13:52:47 7HmJbk1o.net
>>123
100匹逃がしても定着なんてしない。まず環境に適応できずに死ぬかパスの餌だな。
そのダムと同じような生物相のダムで管理釣り場があり去年大量にジャガー、アマゴ、ブラウン放流してたが結果夏越せず全滅。ニジマスしか残らない。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/09 14:36:33 JbcJ2hRh.net
>>122
急変でなければ、32〜33度でも大丈夫。
この温度で、ため池にすむトウヨシノボリはもう耐えられなかった。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 00:18:14 IPwyILmg.net
>>126
ありがと。玄関に置いてある小型水槽だから夏場が心配。水温32度以下を保てるように祈ります。
ニッポンバラタナゴ高いんだもの。水槽でかくした方がいいかな?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 10:46:51 wWFRYWzz.net
水温とか、数字だけにとらわれると危ないよな。
変化の度合い、年齢、個体群ごとの差、含有酸素、運動量、バクテリアの動向、高水温の継続時間……
間違いないことを言えば、40いったら無理だけどあとはケースバイケース、っていう何の役にも立たない情報になるし。
せめての共通の基準として水温の数字があるわけだけど、やっぱり直接の観察が大事だと思う。
そんだけの暇があればだけども。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/10 11:42:05 IPwyILmg.net
>>128
ありがとうございます。
それだけ観察する暇はないので水槽を大きくして安全策とります。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/15 01:25:59 naHh/6PS.net
>>129
出来れば大きな水槽を窓辺において少し青水にしておけば貝も長生きするし少々の餌やりを怠っても痩せない体質のタナゴになるよ。
水槽は90をお勧めしますけど60でもたぶん大丈夫。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 21:02:55 2OOkoSTF.net
カジカ類って飼育難しいの?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/02 22:26:56 qmmR2E8U.net
難易度っていうより問題は冷却装置があるかないかだけかと。

133:ななしさん
09/06/23 00:14:10 mMXlh9D4.net
ニゴイも長生きさせるのは難しい。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 04:20:01 yI8CQ7eO.net
>>119
ひかりの紫の袋のヤツ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 13:28:07 cnGpK7Ql.net
>>119
ダイソーの100円金魚エサで充分
>>134はキチガイ、って事

136:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/23 20:14:37 tw7Yp88S.net
>>134が言ってるのは咲ひかり色揚だな。確かにフナには無用だね。
とはいえあまりな安物は健康維持に多少の不安がある。
金魚エサから選ぶならベビーゴールドあたりが値段と品質のバランスがよさそう。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 22:58:46 2YlKai+J.net
野生のフナでも金魚エサ食べるの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/13 23:13:16 fJhVcKoT.net
俺の知り合いはミ○コを繁殖させているが、貝以外のポイントは水槽飼育でなく瓷だと言っている。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 09:11:59 ZXXtB+JN.net
メーターオーバーのイトウだろ
難易度ってか設備に相当の金かかる
まぁ金持ちなら何でも飼えるよ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 12:33:48 GsJxidv4.net
飼育難易度、入手難易度ともに群を抜いてるだろw

141:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 16:15:05 qaqFZprw.net
イトウの養殖もんなら群馬県の川場で釣りすりゃ三回行けば二回は釣れるだろうよ。
問題は持ち帰りかただな。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 17:18:33 SB7xocuc.net
近所の総合ペットショップでイトウの幼魚を売ってる。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 19:49:45 UgfcM63V.net
ニゴイなんて沈下性の大型ペレットぶち込んどきゃ余裕だろ
ポイントは夜に餌やること。奴らは基本的には夜行性。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/14 22:15:52 NdOlV0Ph.net
>>137
喜んで食べてる。おかげで小赤サイズだったのが数ヶ月で10センチ超えた。
そうそう、エサだけじゃなく貝も水草もエビもねorz

145:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 12:07:53 65zy8VcO.net
鳩山は、赤字国債を発行しそうな気配。
「3兆円の無駄を暴く」とほざいといて、
結局2.7兆円止まりらしい。
これは、明確な公約違反。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

財源が少ないくせに、
外国人優遇はそのままにしておく事が問題。
例えば、「高校無償化」は朝鮮学校も対象になるし、
外国人留学生に対し1年間に220万円の補助をしている等・・・
国民よりも外国人にお気遣いの民主党。
外国人参政権も認めようとする等、
民主党に任せておいたら
間違った方向に進みそうで怖い。
(因みに、「署名TV」で、外国人参政権を阻止する署名活動展開中)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/15 20:31:12 TYxc6Hei.net
オイカワ難しいってあるけど、幼魚辺りを掬って飼えば水槽の環境に慣れて飼いやすいと思うけど

オイカワ二匹を幼魚から飼って早3年だけど60cm水槽で元気だよ
かなり強い水流作ってはいるけどね

147:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 14:33:56 CtJ6Bwrp.net
スミウキゴリって難しくないですか?
五月半ばに幼魚すくってきたんですけど冷凍赤虫以外まったく興味を示さないで困ってるんですよ。


148:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 16:47:27 gM/z8A5y.net
冷凍赤虫以外は何あげてるの?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 17:22:32 vBOn+BL0.net
イトウは入手難というだけでクーラーさえあれば飼育超簡単そうだけどな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 17:42:04 gbeKm9Yy.net
>>149
簡単そう、とか難しそうとかお前の思い込みなんぞに誰も興味ねえから
飼ってから言えボケ、死んで来い

151:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/16 17:42:06 gbeKm9Yy.net
>>149
簡単そう、とか難しそうとかお前の思い込みなんぞに誰も興味ねえから
飼ってから言えボケ、死んで来い

152:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 06:37:09 fh6ZpbQD.net
ネットでも見た事ないんだけどイトウの幼魚でいくら?

153:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 08:28:55 0IGOarjM.net
イトウとして売ってるのは見たことないけどキープ可の釣り堀なら魚券の値段
数を釣ればそれだけ割安

154:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 17:01:55 rGcAbxtN.net
>>152
品切れだけど、7〜9cmで3980円だってさ。
URLリンク(www.fish-pet.net)

こっちは在庫あるけど、悪い噂しか聞かないノアズアークなんで、オススメしない。
しかも高い。
URLリンク(arkpet.ocnk.net)

「淡水魚 イトウ 価格」とかでググると、他にもあるかも。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 19:43:38 +43osTJK.net
>>150
興奮するなよ糞親父よ死ねよ

イトウはイワナなんかと同じ要領で飼育出来そう。
デカイ水槽とクーラーさえあれば養殖されてるくらいだし難しいというイメージがわかない。
サケ科はキュウリウオやワカサギを除いて飼育は簡単な部類です。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:21:02 uy51D8Be.net
そうはいってもクーラーが必要という座敷の高さ
夏場の結露との戦い(見て楽しめん)
鮭目魚類特有の病気
大型化したときを考えての施設投資費用
希少性、成長の遅さ
複数飼い時の小競り合い
エサ(何を食べるのか、これ用のエサなんてない)

以上の事を鑑みてみると、他よりは難しいだろ
数字つけるなら偏差値70クラス(ただし大型限定)

157:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:54:16 +43osTJK.net
>>156
顔つきで想像できるけど餌なんて人工飼料であればクリルだろうが金魚の餌だろうが切り身だろうがなんでも食うと思う。
サケ科特有の病気って知らないけど今まで経験したことないなぁ。
養殖されてるんだから難しくはないと思うけど。
レイクトラウトなんかと同じような飼い方でいいんじゃないだろうか?
レイクは簡単だよ。大きな水槽があればの話だけど。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/17 20:57:43 1+cdRc4l.net
もう北海道に住んで庭に池掘って飼えばいいんじゃね?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:02:18 3IsL+bWi.net
>>157
簡単そうに言うけどエサがなんだかんだでかなり面倒だぞ?
ちなみに金魚のエサをサケ系の魚にやるのは不向きです、健康上ね、
金魚のエサは炭水化物多すぎ、サケはほとんど消化できん
切り身なんかもコストも凄いし、水汚すし手間は間違いなく増える
クリルが一番適してるかな、でも絶対栄養偏るから

160:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 02:08:18 hObbC0wL.net
コスト度外視なら小魚(ドジョウとか)と昆虫(コオロギとか)がいいんじゃないか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 03:46:37 +G0DMLpu.net
オイカワ幼魚は生き餌としてドンコ水槽によく入れたが……
気をつけないと捕獲ダメージで死ぬ。
水合わせも必須ぽいイメージがある。
導入だけで見ると偏差値55は堅いんじゃね?
しかもすぐ飛ぶし動きが大きい。
確かに何でも食うし、多少の毒素や硝酸塩蓄積にも耐えるけど。
タナゴやドジョウのありふれた種なんかと比べると、簡単とはいえないと思う。

前に「ゼゼラの難しさがわかんない」と書いたが、試しに混泳させたら急速に痩せた。
こいつら、メシ食うのトロい。
あと浅い水槽だとビュンビュン飛ぶ。
慌ててゼゼラ専用水槽に移して、今は元気そうだよ。
なるほど、ここがシビアな点だったらしい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 03:50:32 f5JaVDyU.net
>>155
イトウを簡単な部類、つまり偏差値50未満にしてしまったら、正規分布にならないと思うのだが・・・



163:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 09:28:53 KPKQUsQA.net
>>154



490:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/17(土) 23:58:13 ID:rGcAbxtN
バサー氏ね

164:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 11:37:35 F9T7uB/z.net
>>159
金魚の餌が不向きかどうかは一概にはいえないけど顔の精悍さがなくなってしまうね。
ただよく太って成長は早いよ。
むしろコオロギなんかを餌にするより成長は早い。
鑑賞目的で飼育するわけだから少しでも吻を長くして野性味のある顔にしたいなら金魚の餌ばかり与えるのは問題だろうね。
でもイトウが飼育難しい理由にはならないよ。
こんなこといってたらニジマスだって同じなわけだし。

165:↑
09/10/18 15:58:20 i9x1hxS9.net
ヒメマス買いたい
過去何処かで通販したところあります〜?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 19:34:57 lpEQlrdw.net
イトウ難しいよ
養殖場のおっちゃんが言ってるんだから間違いない
実際イトウの養殖に成功してるとこ少ないし入手難易度と値段が高いって事は希少価値が高くて飼育が難しいからでしょ?

ニジマスみたいに楽なら値段も安いしすぐ手に入るんだから

167:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 20:09:09 tGQKBw7B.net
150cmの水槽貰うことになったんだけど…何飼おう?日淡好きだからアカメがイイかな?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:10:25 MjaN7hrH.net
>>166
どこの養殖場?
今でまわってるのは養殖らしいよ。
難しかったら出回らないよ。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:14:03 WUngJl74.net
まずその水槽を俺にくれ。話はそれからだ。
それでオイカワとウグイを群泳させる。シーズンにはアユも混ぜる

読んでる人もいるかも知れんが渓流魚飼う人は目を通してみるとおもしろい
URLリンク(homepage3.nifty.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/18 22:19:06 tGQKBw7B.net
>>169

そうゆうのは庭の池で飼ってるからやめとくよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 00:20:03 Bs13MNNj.net
イトウって精液の量が極端に少なくて、サケのホルモン?を注射して
精液の量を増やす事が出来てから、養殖量が増えたとか。
一度注射無しで採卵受精を体験させてもらったけど
ほぼ全滅だった・・・

172:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 03:36:44 s4HZFCJx.net
>>171
ホルモン注射は普通にどこでもやるでしょ?
やらないとこのほうが珍しいと思う。


173:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 08:03:53 AmMq9hTa.net
>>168

簡単そう、とか難しそうとかお前の思い込みなんぞに誰も興味ねえから
飼ってから言えボケ、死んで来い


174:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 21:57:09 SzHF1eSs.net
>>173
飼わなくても大体の傾向でわかるんだよ。お前と違って脳に異常がないからなwさっさと死ねよクズ親父。お前なんか生きてたって意味ねーだろw

175:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 22:09:47 sRqeBRht.net
>>173



176:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/19 23:55:02 FzxoNfox.net
>>172
しねーよ
法律上医者(獣医?)雇う必要あるし

177:171
09/10/20 01:18:02 0Zk2y6qY.net
俺が体験させてもらった所は注射してなかった、
法律上の事は聞かなかったから知らないが、
需要が少ないから4,50尾も上手く行けば良いって。
最初は珍しがって食べる人もいたけど、虹やヤマメのほうが美味いってさ。
結局「イトウも食べられますよ」って宣伝文句の為に採卵してるみたい。

そこで稚魚を5尾もらって来たけど最初のひと月で1尾死亡。
それ以外は元気でいる、ただ餌をあんまり食べない。
一日3回少量の餌をやって一回で餌を1.2粒食べて終わり。
まだ1年半くらいだけど、今のところ難しい感じはしない。
大きくなったらどうなるかは分からない。

どこでもホルモン注射しているかどうかも知らなけど
交配で精液が多く出る魚を作り出そう、って話もあるらしい。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 02:58:34 Dg5HA+cz.net
>>176
は?医者?なに言ってるんですか?
鯉の脳下垂体を取り出してチョウザメに移植したりサケの脳下垂体を取り出して多くの養殖で行われてるのは毅然の事実ですよ?
法律ってなんの話してるの?地方自治体とかが薬品の使用を制限したりする場合もあるけど(ホルマリンなど)大量の泳ぐ繁殖池の中でホルモン注射なしで繁殖させるのはまず不可能なんだけど。
虹鱒もヤマメもイワナも全部ホルモン注射してるよ。獣医ってどっから出てくるんだよ。獣医がそんなこと知ってるわけないだろ馬鹿

179:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 07:23:17 LAQmk24Q.net
>>173
簡単そう、とか難しそうとかお前の思い込みなんぞに誰も興味ねえから
飼ってから言えボケ、死んで来い


180:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 19:21:02 gAGuRxPx.net
>>178
5年くらい前だっけ?
薬事法が変わったのは。
ホルモン剤(女性ホルモン様薬剤)は医師の処方が必要になったよ。
もし >>178 の所で無断で行っているなら、早めに手続きした方が良いんじゃない?

お陰で繁殖が面倒で仕方なくなったよ。
こちらでやってたのは、サカナの繁殖じゃなく、爬虫類だけど。
知人の養殖場(ドジョウ・イワナ)のところも、獣医と契約してるし。
書類一筆だけで簡単らしいよ?

181:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 19:28:51 zDv/bdlf.net
>>180


496:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 18:54:10 ID:gAGuRxPx
バサー氏ね
496:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 18:54:10 ID:gAGuRxPx
バサー氏ね
496:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/20(火) 18:54:10 ID:gAGuRxPx
バサー氏ね


182:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 22:22:41 Dg5HA+cz.net
>>180
初耳だし、それって人間のケースじゃないの?
ホルモン剤って言っても合成じゃないよ?脳下垂体を取り出すのだってはっきりいって原始的な方法だし。
脳下垂体取り出して筋肉組織に埋め込む方法や注射する方法だよ?
合成のこと言ってるんじゃないの?ってかありえないんだけど。
爬虫類だか知らないけど、そういうブリーダーがやってることと魚の養殖業者がやってることは全然違うんだけど。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 00:32:21 fOHIyN5f.net
>>178
養殖業も日々進化してるんだぜ?
まず、農家に種屋がいるように、養殖業にも稚魚屋がいる
ちなみに薬漬けにしてるのは、今やってるのは中国ぐらい、韓国ですら今規制され始めてる
君の文から推測するに、10年以上前の情報に踊らされている


184:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 02:48:06 GX0cIblw.net
>>183
読解力が恐ろしく低いですねアナタ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 03:04:04 fOHIyN5f.net
>>184
あなたの人間性の破綻のしかたも恐ろしいです

186:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 17:30:34 WgMrayuk.net
難しい話ですね。
さっきペットショップ行ったらイトウ売ってたよ。15cmぐらいで1980円だった。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 20:53:32 259MkoZa.net
>>186
どこのペットショップやねん?しょうもない嘘つくなカス

188:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 21:32:47 WgMrayuk.net
教えて欲しかったら素直に頼んだら良いのに…ア○ーゴ全店舗に電話してみな。間に合えば買えるさ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/21 22:31:16 JuRccXDw.net
なんかイトウを無理やり神聖なものにしたがってる人いるよね。
たしかに神聖な魚だけど飼育は難しそうには見えないし値段だって購入者が増えればどんどんやすくなると思う。
購入する層は限られるだろうけど。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 09:10:52 JRiL03L6.net
実際飼って45センチくらいまでになったけどクーラーさえあれば簡単だよ。
誤解を恐れずに言えば水質の悪化にも強い。
タナゴなんかの方がよほど手間がかかって難しい。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 19:29:51 HRq0u/Q1.net
ワタカって難しいですか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 21:50:41 q2wyKh0Z.net
イトウ飼育したことあるけど、
難しくないよ。
ただ、イワナに比べると難しいね、
理由は、食が細い。
ただそれだけ。
うちのイトウは、アメマスに殺害されました。
個人的な印象では、
イワナが一番簡単。
やや、難しいのは太平洋サケ属(ヤマメやニジマスを含む)だね。
というか、太平洋サケ属は、イワナ属の魚と違って、
あまり人に馴れないし、一匹一匹、個性が無いからおもしろくない。
ブラウントラウトは、飼育はイワナ並みにしやすいけど、
性格はかなり臆病。
ブラウンは何匹も、飼育してきたけど、どの個体もみんな臆病。
ペットとして、一番可愛いのは岩魚、爬虫類を飼っている感覚に近い。
ブルックトラウトも中々がいいが、爬虫類的な要素はイワナの方が強くて、
ブルックトラウトは魚という感じ。
レイクトラウトは養殖場でしか見たこと無いけど、
全ての個体が、底にへばりついて泳いでいた。
レイクは、最も原始的な鮭科魚類っていうけど、
確かに見かけの印象も
サケ科から分離したマスキーとかに近い。






193:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 22:02:32 2+xiJyTS.net
山奥の水溜りでにょろっと大きなものが動いたので
オオサンショウウオかと思って興奮して捕まえてみたら
イワナだったことある。
サンショウウオのほうは小さいのが2種類いた。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 00:43:27 duB6yNGf.net
>>192
イワナだけだと底にべったりだからヤマメと一緒に飼ってる。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 23:48:25 B2fd1fCB.net
186様 羨ましい値段ですね
以前、近所のお店で1万だったので諦めました。
出来ましたらもう少しヒントください
(中国地方のお店ということはわかりましたが・・・)
電話で発送可能か確認したいです。
宜しくお願いします。


196:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 00:30:02 M5Wo7LFy.net
そこまでして飼いたいかね?

正直ひくわ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 01:02:06 elMXxspj.net
イトウは、ネットで見つけた青森の養殖場に直接電話したら、
5cmぐらいのを980円+送料で売ってくれたよ。
観賞用に販売されているわけでも無いのに、
無理をいって、お願いしたら、
「大切にしてください」って手紙までつけていただいて
とても親切な方だった。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 06:36:38 spkmxOu9.net
イトウさんこれから熱帯魚ショップにも出回るかもね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 10:35:55 4rkyHcKw.net
>>198
冬の野外じゃないと難しくないか?
クーラーかけるならともかく蒸し暑い熱帯魚ショップじゃ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/25 16:51:15 nPzGcRvE.net
青春「ア○ーゴ」って行ったらわかりますかね?場所は関西ですよ。世界遺産のお城がある街です。間に合うと良いですね。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 07:37:47 fF3mhR0S.net
197さん 有難うございます。
時間があるときに探してみます。

200さん 有難うございました。
お店の名前は188で分りましたがお店の数が多すぎて・・・
お城で県名が分りましたので、電話確認出来ました。
配送はやってないとのことでした(現在も売られているとのことでした)



202:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 09:17:56 VWqftlOR.net
>>201
そうですか。残念でしたね。お役に立てず誠に申し訳ありません。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 09:31:49 OgeyJWe4.net
お店教えてる馬鹿ありがとよw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 09:48:59 VWqftlOR.net
>>203
おまちしておりますw

205:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 10:41:07 SIMra8ED.net
インサイダーw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/26 10:50:34 VWqftlOR.net
店員さんの名誉の為に言うけど、オレは客だよw

207:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 12:10:41 vTHpK4X7.net
オヤニラミの飼育は難しいと思います。
5年以上飼育した人いましか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 11:08:43 G8RMdqY/.net
タカハヤって楽?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 17:24:11 6/j/Cu3c.net
>>208
アブラハヤとかわらない

210:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 20:22:07 80htNEMQ.net
>>208
ヤチウグイと変わらない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/29 22:33:44 Xsst/+n3.net
ナマズって平凡ですが、経験上結構難しいような気がします。皆さんどうですか?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 01:45:40 SCTEbuWL.net
>>211
マナマズ4匹飼ってますが。
割と綺麗好きで、神経質で臆病。
でもろ過がしっかりしてて、水質も安定してて、余裕のある水槽なら、特に問題はないかと。
その「安定した飼育環境」ってのが面倒で難しくもあるんだけどね。
驚かしたり、嫌う行為をしなければ、時間はかかるけどかなり馴れるし。
臆病だけど丈夫だし、難易度としては中級くらいじゃないかな?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/30 17:38:05 yBjUxAAt.net
みんな偏差値何?
1個体2年以上飼育実績で表して。俺はハスを2年以上飼育してたからハス偏差値=58俺の偏差値は58。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 16:32:18 viu/IWzd.net
子供の頃、水槽に水をいれて小型のフナをいれてエサをやらずに
放っておいたが、緑色の水の中で2年くらい生きていた
栄養不良なのか痩せ気味で尻尾がやたらと長くなってた

ちゃんと責任を持ってエサをやれば良かったな
責任感がないから偏差値35で落第

215:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 21:09:18 eRHiVuEc.net
オレは大抵みんな小さいうちに死なせてしまう高麗ケツギョを五年飼って四十センチまでにしたぞ。偏差値60はもらうよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 07:16:50 J1axi968.net
アユは偏差値78
ワカサギは偏差値80

217:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 12:55:42 0T0o3g2/.net
いやワカサギに異論はないが鮎は簡単な部類だろ。
養殖物なんて人工餌で十分やし。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 21:25:42 RYw8uYUq.net
アカザが難しいと思う。
単体で飼うのと他の魚がいるのとではストレスに弱い魚とかでやっぱ違ってくると思うんだよね。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/02 21:31:55 RYw8uYUq.net
ナマズ系は

220:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/04 10:32:56 dz/e8ByH.net
鱗が無かったり弱い魚は難しい

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/05 17:34:01 xEvV862y.net
ザリガニに食われたのか尾ひれが無いタモロコ採って来て飼ってるが順調に再生してるぞ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 18:16:54 KSzxRuSW.net
飼育難
ぺへレイ、☆ワカサギ、ヤツメウナギ類、


ゼゼラ、ツチフキ、ハス、アカザ、

やや難
ゼニタナゴ、ヘラ、ハクレン、☆ビワマス、☆ヒメマス、カマツカ、ニゴイ、
ホトケドジョウ、オヤニラミ、各種ヒガイ、ギバチ、☆チョウザメ、☆カジカ、☆ヤマメ類、アユ

普通
オイカワ、ウナギ、ギギ、なまず(イワトコ、ビワコ含む)、タナゴ各種、
ウグイ(アブラ、タカ含む)、タナゴモドキ、コクレン、☆イトウ含むイワナ類、

やや簡単
カワムツ、ニジマス、雷魚、ワタカ、メダカ、よしのぼり類、アユカケ、しまどじょう、各種モロコ、ムギツク

簡単
フナ類、鯉、草魚、青魚、ブラックバス、ブルーギル、クチボソ、どじょう



★若干データ不足なところもありますが、渓流にいるから飼育が難しいなどの先入観なしで公平な目で見ると大体こんなものでしょう。
カジカは同じ条件下ではマス類より亜硝酸に弱い気もしますけどどうでしょうか?
チョウザメは種を限定できないため観賞魚で流通しているものを参考にしています。
大型になるものやクーラー(☆マーク)の必要なものは大型水槽や器具類があることを前提にしてあります。
ここで示すものは水質悪化や病気耐性、餌付け、を比較したものです。繁殖は大型魚の場合困難なため除外してあります。
[やや難]レベルまでは飼育の勘が働く人でないと難しいと思われます。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/08 20:03:21 5Vs560sN.net
120センチ水槽で飼ってた45センチのヘラが2週間で死んだ。やっぱり、狭かったのかな?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 01:53:34 UpNr/eQa.net
>>222
ウナギ、ナマズ飼いとしては、フナ・ドジョウ並に簡単だと思うけど。
というか、他の普通リストのサカナに失礼な気がする。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 04:29:28 TksDubPv.net
俺んとこのゼゼラはかなり全然死なない。
かわりにホトケがカワムツにつつかれて次々死んだ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 10:09:46 Qdt9zWm1.net
>>222
アカザ、ホトケ、オヤニラミ、カマツカは難しくはない。
仏、オヤニラミに至っては繁殖も簡単。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/09 10:12:41 Qdt9zWm1.net
>>222
バス、ギルは導入する時難しい部類だぞ。
サンフィッシュの輸入物なんて大抵最初でアウトだ。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 09:38:16 makIfM0V.net
>>224


555:◆BASSuOkQQg :2009/11/09(月) 01:55:49 ID:UpNr/eQa
バサー氏ね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 10:34:10 4zN7Czph.net
飼育環境によって水の性質も違うだろうから一概に決め付けられないよ
同じ水をつくるのは無理だからね

俺は飼育が簡単と言われてるヨシノボリがなぜか病気で死ぬ
同じ水槽で飼ってる他の魚は病気もまったくないのに
あまりにもヨシノボリだけが死ぬんでタブーになった

230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/10 15:08:24 GiwMmkjO.net
>>229
222はそういうのも考慮してると思われ。
新しい水槽を立ち上げてみ。
それでも難しいならおまいの飼い方に問題あると思われ。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/12 18:21:35 aONfux7L.net
ハリヨはやや難しいかな
>>226
簡単ってことはないよ

232:名無しのフナ好き
09/11/15 11:29:32 Fp9takla.net
俺はフナしか飼育していませんね・・・。
ギンブナ、キンブナ、ナガブナ、オオキンブナ、ニゴロブナ、ゲンゴロウブナ
とりあえず、全種飼育していますが、
なんだか見ていると俺の相当偏差値が低そうですね。40以下かな?

フナだって、野生の大型個体の飼育は難しいんですよ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 13:57:16 SQG4sIjT.net
>>222
カマツカ→普通
オイカワ→難

だろ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 07:24:26 dRd5RiHl.net
>>229
文系だと学部学科より大学名重視かも知れないけど
理系は志望学科変えてまで東大にこだわる奴はいないよ。上位層なら特に。
だから京大工≒東大理T≧早慶理工≒東工1類>理科大工>東大理Uでほぼ正しい。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:52:37 S5L/oLgz.net
>>234
突然どうしたの?

ちなみに239本人じゃないっす。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 09:54:14 S5L/oLgz.net
訂正 229本人じゃないです。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/19 01:36:50 IEI+sa6w.net
>>233
いつも水槽の半分程度の水換えをしてるけどビクともしないぞオイカワ・・・。
最初、水合わせもしないでそのままポチャしても平気だったし。

さすがに難はないと思う。カマツカは知らんけど。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 16:03:25 ZE6lWByP.net
やっぱりサケ科は難しいと思うんだけど、白点病には当たり前になるし、低温だから
治療も時間かかるし。サケ科の縄張り争いは見てて胃が痛くなるし。
養殖されてるけど、大概、地下水か川の水掛け流しだよ。
飼ったこともないのに養殖されてるから簡単てのはアホ過ぎだよ。
ハマチなんかも養殖されてるんだよ。


239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 16:56:10 WjIGzMdF.net
飼ったことないってどこに書いてある?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 18:06:10 ZE6lWByP.net
確かに書いてない。決め付けてしまった。ごめんよ。
でも養殖してるから簡単というのはどうかと思うよ。
実際飼育した他の魚種よりも丈夫で長生きさせれた。っていうなら分かるけど。
今まで飼った魚ではヤマメは苦労させられたよ。
ちなみに今飼っているカマツカ、ボウズハゼ、オヤニラミ、オイカワ、ギバチ
なんかは個体差もあると思うけど丈夫で安心して飼育できているよ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:20:38 CRjbysIL.net
そういやハスは飼ったことないんだが、水槽に強めの水流つけて飼育した人
いる?
前に渓流魚水槽で、オイカワとウグイ飼ってた時一切飛びだそうとも
しなかったんだけど。多分流れがあるから助走がつけにくいんだと思う。
もし飛びださなくなると、難易度は下がるんじゃないかな?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 21:54:07 CRjbysIL.net
>>222
さすがにアユカケとニジマスはオイカワ、ウグイより難しいよ。
カジカ類はカンキョウカジカしか飼ったことないけど、水質の悪化にはヤマメ
なんかより弱かったし、鱗がないから、薬が使いにくいんだ。
ニジマスも凶暴過ぎるという意味で、イワナ類よりも苦労したよ。
後、うなぎ、なまず、コクレン、タナゴも過大評価されてるだろ。
イトウを普通にしてしまったことにより、バランスが悪くなっている。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 22:14:19 CRjbysIL.net
>>222
何回もごめん。確かに適水温に保つのは飼育では当たり前のことだけど、
低水温維持は難易度に考慮すべきだよ。薬浴するにしても隔離するにしても、
夏場はクーラー付水槽が何本も必要になるよね。
普通は無理だよね。1本しかクーラー付水槽がないなら、水換えだけでもかなり
大変なんだよ。

244:222
09/11/20 22:27:35 pGcnDfsb.net
>>243
確かにうなぎ、なまず、コクレン、タナゴはもっと簡単かもね。
アユカケは水質に少し敏感かもしれないね。ここは訂正したほうがいいかもしれない。
アユカケは一度しか飼ったことないんだ。
クーラーなどの道具まで考慮してしまうと大型水槽も考慮しなくてはならないから、これは飼育の難易度には関係ないよ。
そんなこと言い出したら貧乏人には難しいっていう言い方が必要になるだろw

>>238
白点になるのは君の飼いかたに問題があるからだし、縄張りを言い出したらキリがないよ。
実際に自分が飼ってみて判断してるんだよ。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 22:50:04 nCobtWw6.net
>>233
それは無いと思うな
オイカワはメダカとかと大差ない感じ
水合わせも一般の魚と同様で問題ないし、餌も選り好みせずなんでも食べる
カマツカの場合やっぱ餌をうまく取れん個体とかいるからどうしても痩せ易くカマツカの方が飼育難度は上だと思う
それでも一度慣らしさえすれば簡単だけど

246:少し改定しました
09/11/21 00:01:02 P0Kdyxtj.net
飼育難
ぺへレイ、☆ワカサギ、ヤツメウナギ類、


ゼゼラ、ツチフキ、ハス、アカザ、

やや難
ゼニタナゴ、ハクレン、☆ビワマス、☆ヒメマス、カマツカ、ニゴイ、☆トゲウオ類、
ホトケドジョウ、オヤニラミ、各種ヒガイ、ギバチ、☆チョウザメ、☆カジカ、☆ヤマメ類、アユ

普通
オイカワ、アユカケ、ヘラ、ギギ、
ウグイ(アブラ、タカ含む)、タナゴモドキ、☆イトウ含むイワナ類、ニジマス、

やや簡単
ウナギ、なまず(イワトコ、ビワコ含む)、タナゴ各種、カワムツ、雷魚、ワタカ、メダカ、よしのぼり類、
しまどじょう、コクレン、各種モロコ、ムギツク

簡単
フナ類、鯉、草魚、青魚、ブラックバス、ブルーギル、クチボソ、どじょう



★若干データ不足なところもありますが、渓流にいるから飼育が難しいなどの先入観なしで公平な目で見ると大体こんなものでしょう。
カジカは同じ条件下ではマス類より亜硝酸に弱い気もしますけどどうでしょうか?
チョウザメは種を限定できないため観賞魚で流通しているものを参考にしています。
大型になるものやクーラー(☆マーク)の必要なものは大型水槽や器具類があることを前提にしてあります。
ここで示すものは水質悪化や病気耐性、餌付け、を比較したものです。繁殖は大型魚の場合困難なため除外してあります。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:03:50 P0Kdyxtj.net
>>245
オイカワとメダカでは溶存酸素量がぜんぜん違うよ。餌の質に関しても水質に関してもオイカワの方が選り好みする。
ただ生きているというだけじゃなく「綺麗に成長している」が前提だから。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:06:28 idSrpTEn.net
>>244
確かに飼い方に問題があるといわれれば、否定はできないけど、白点は他魚種
に比べてかなりかかりやすい。実際オショロコマとオイカワ、オヤニラミ、
ボウズハゼを2年混泳してるけど、白点になったのはオショロコマだけです。
実際、サクラマスやサツキマスを飼育できてしまうような人のサイトでもサケ科はほぼ
100パーセント白点にかかると言い切ってます。

249:222
09/11/21 00:17:48 P0Kdyxtj.net
>>248
自分は今まで白点にはかかったことないよ。
水質に問題あるんじゃないかな?それに、その組み合わせは最悪じゃないか?
オイカワとオヤニラミがボロボロになってない?オヤニラミは物陰があればそこから出てこないけどオイカワは遊泳性が強いからかなり悲惨だと思う。
ボウズハゼがリストに載ってないけど「やや難」だよね?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:18:02 7n1GTQry.net
マス系は養殖物と天然物で全然違うよ

・養殖:餌付けは簡単だけど、飼育初期にほぼ100%病気が襲来。
でも、ここを乗り越えれば大丈夫

・天然:餌付けにかなり苦労する(サイズが大きいほど大変)
病気には結構強い

あと養殖、天然ともに縄張り争いが相当激しい(特にヤマメとアマゴ)
からその傷から病気になったりするし意外と面倒かも

251:222
09/11/21 00:20:26 P0Kdyxtj.net
サクラマスやサツキマスっていうのは降海型だから飼育は難しいと思う。自分は経験ないです。できればどこのサイトか教えてほしい。

252:222
09/11/21 00:24:54 P0Kdyxtj.net
>>250
天然でサイズが大きいほど苦労するっていうのは全部の種類でそうだよね。
オイカワなんかでも婚姻色が出た個体なんかは難しいよ。

それに縄張りに関しては一匹飼いというのを前提にしてください。飼育簡単なブラックバスやギルなんかも相当激しいです。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:27:10 idSrpTEn.net
>>249
15センチ程のオショロコマは8センチのオヤニラミが近づくと逃げてるよ。
オイカワは確かにかわいそうだけど給付刺激として導入初期に1年間だけ大きめ
のサイズを混泳させました。それとオショロコマはサケ科で一番混泳むきといわ
れてるんだ。ヌメリも多いし、致命傷になるような喧嘩はまずないです。
250さんフォロー有難う。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:33:02 idSrpTEn.net
>>251
パソコン下手糞なんで、リンクの仕方とかわからんのですが、サツキマス サクラマスで
調べたら1番上にでてきます。
>>249
ボウズハゼは混泳だとプレコフードも食べないんで難しいとおもいます。
でも苔だけで2年元気に育ってます。

255:222
09/11/21 00:35:26 P0Kdyxtj.net
オショロコマはサケ科で一番混泳むきっていうのはわかるけどね。オヤニラミが来ると逃げるんだね。

混泳に関しては数が中途半端だとよくないらしいね。養殖なんかでは大量だからなんとか維持できるみたい。


256:222
09/11/21 00:40:58 P0Kdyxtj.net
サツキマス サクラマスのサイト見ました。
どうもありがとう。
ボウズハゼは自分のとこでも餌付け無理でした。
でもナンヨウボウズなら冷凍アカムシを食いました。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:42:46 idSrpTEn.net
<<255
オヤニラミが強すぎなんで驚かされます。後、白点にはかかったけどヒレは
ピンピンです。十分広い水槽なら逃げ場もあるんで問題ないです。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:43:49 Pcj+DMa6.net
>>247
そうかね、メダカと違うと言ったって、今まで採ってきて飼ってる経験からすると、
普通に水合わせして普通にエアレしてれば問題ないレベルだと思うんだが
逆に「元気だけど汚く成長」させる方が難しいぐらいだと思うよ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:46:15 idSrpTEn.net
>>258
そうだよね。オイカワ結構適当に飼育してるけど、綺麗に育つよね。

260:222
09/11/21 00:50:40 P0Kdyxtj.net
うーん、オイカワか。成長障害で目が大きくなってるのをショップや水族館でよく見るんだよね。
それに成魚の扱いにしてもメダカと比較した場合、一緒にはできないでしょ。


261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:52:06 idSrpTEn.net
てか、やや難とか簡単とか簡単とかAとかBとかカテゴリーで分けるから
イラッと、するんだ。勝手に決めるな魚に謝って欲しい。

262:222
09/11/21 00:54:32 P0Kdyxtj.net
…スレチじゃね?w
君、人間できてないね。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:56:53 idSrpTEn.net
否定できないけど、イラッとしたから初めて書きこんだんだよ。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 00:58:58 idSrpTEn.net
確かにスレチだ。ごめん。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 01:38:00 TYXgO+cg.net
>>260
基本的にメダカに比べて気を使うことって無いよ
水槽も水もフィルターも餌もメダカとなんら変わりない
教科書的な細かいことで言えば違うのかも知れんけど、
溶存酸素量が多いところが好ましいとか、餌を選り好みするって言ったって、
ある程度水量あって少し水草入ってて過密でも無ければエアレなしでも飼える位で、熱帯魚・金魚の餌から虫まで結構何でも食べる
(むしろ餌で言えば口が大きい分小さいものしか与えられないメダカより食べれる種類は多いし融通利くよ)
まあ、実際飼う時にはエアレするだろうから尚更問題はない
メダカもオイカワも飼育する分に大差ない
ショップや水族館は他にも多数の魚いて手が回らないってのもあったり、
客がいてストレス溜まったり、バイトが世話してたりもするしいろいろ悪条件重なってて飼育難度に関わらず状態悪いのは多いよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:23:03 jC+RnEqM.net
>>244
多分オレの言いたかったことと違う受け取り方をしている。
分かり難いから謝る。
オレは金があるわけじゃないからクーラー付水槽は1セットしか持ってない。
でもそれでも飼育したかったから、冷水魚を飼っているんだ
特に夏場の水換えはかなり苦労したし、病気になったら全ての魚を薬浴したよ。
冷水魚を飼っている人が殆んど強力なクーラーを複数持っているとは思えないん
だけど、飼育している人はこういう点で苦労してると思うんだけど、これは飼育
難易度とは言わないの?
水槽飼育の難易度なんだからやっぱり考慮すべきなんじゃ、と思うんだけど

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:33:08 phVtVy4x.net
>>246
> 改訂版
他の種類の日淡について、あまりよく知らないので「そんなもんか」とは思うが。
やはり「ウナギ・ナマズ」が「やや簡単」と言われると、タナゴやメダカに失礼に感じる。
何か >>246 氏に、簡単へ分類できない意識でもあるのでしょうか?

飼育機材を考えないと前提するなら、「簡単」の下の「すごく簡単」に入れても良いと思うけど。
もちろん、健康的に美しく育てるには、かなり難しくはありますが。
これはどんなサカナでも同じでしょうし。
少なくとも「水質悪化・病気耐性・餌付け」を基準に考えた場合、簡単さ加減はピカ一なんですけどね。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:34:25 kPBymSyO.net
俺も考慮するべきだと思うな
それを考慮しないということは他の環境も全て整っていることを条件にしなくては辻褄が合わなくなってくる
餌が特殊な魚でもその餌が常時手に入ることは前提
ピラルクのような巨大の魚でも水族館レベルの水槽と部屋の大きさがあるのは前提
そんなものを前提にしていったら実際飼うのが難しい魚の中の何%が難しい魚として残るんだか
あまりに現実を無視しかけ離れすぎた意味の無いランクになる

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:34:34 jC+RnEqM.net
>>252
ブルーギルとブラックバス喧嘩するの知らんかったなー
飼ってたの20年くらい前だからあんま覚えてないけど、喧嘩してた
イメージないな まあマグレかな
やっぱスズキ系は難しいんだね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:44:04 jC+RnEqM.net
さすがに白点はなったことあるんだけど、給餌頻度をどれ位下げれば、病気に
まるでならんの?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 02:58:56 jC+RnEqM.net
あっ、後ハスを水流強くして飼ったことある人いる?
カッコいいからいつか飼育してみたいんだが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2107日前に更新/156 KB
担当:undef