なぜ国産格ゲーは一人 ..
[2ch|▼Menu]
96:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/09 23:50:15.43 pBmK4/PP0.net
>>94
逆に既存のCPU戦では勝率5割にはならないのか?
AIにしたところでプレイヤーと対戦しても成長せず販売した時の強さのままなので
そういった意味では既存のCPUと変わらんぞ

97:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/09 23:51:37.24 DbizJxNn0.net
>>96
話ループさせんな。

98:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/09 23:54:32.69 pBmK4/PP0.net
>>97
わかったよw
既存のCPUでも勝率5割にはなるのだからAIにする意味なんてねーよ

99:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/09 23:57:50.88 DbizJxNn0.net
>>98
回答済み
前に言ったな?ループさせたら無視するって
じゃあな

100:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 00:21:42.80 aprLUwTv0.net
>>99
回答済みってなんだよw
別に質問してねーよw

101:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 02:46:10.17 nMXJZcGB0.net
まぁ口喧嘩の内容はよく読んでないんだけど、丁度今グランツーリスモソフィーとか言うAIが発表されて話題になってるね
トッププレイヤーとどっこいの強さって言うのがウリみたいだけど頑張って遊びの幅増やして欲しいわ
対戦相手にAI、じゃなくても自分で育ててAI同士で大会やるとかでも面白そう

102:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 02:54:25.84 MQTIhyJl0.net
AIなんてぶっ飛んだ話しなくても
昔は一人様でも楽しめてたけど今はそういう風に作られてないって話しでしょ
ウォーザードみたいなのは今やったらウケると思うんだけどな
内容自体も難しかったでしょアレ

103:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 10:48:19.68 JSOQ64+20.net
>>102
簡単に言うとCPU戦のアルゴリズムにAIを搭載しろって提案したのだが
そんなものは必要ないと反論された。
グランツーリスモのは知らなかったわ。
やっぱゲームもこれからはいろんなジャンルにAI搭載されていくでしょ。

104:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 10:49:23.55 JSOQ64+20.net
アンカ間違えた
>>103>>101

105:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 11:49:04.15 ApgF8Sjv0.net
そこまで対戦やりたいならもう対人やりゃええやろとしか

106:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 12:30:50.66 nMXJZcGB0.net
いい勝負出来る同じレベルの人が沢山居ればそれでもいいんだけど、過疎ってきたりするとそれもままならないからな
Alがそこら辺の穴埋め出来るなら個人的には歓迎
スレ建てた人の趣旨としてはcomや人との対戦以外の要素でボリューム増やせって事なのかな

107:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 12:56:47.95 yMVqTYMf0.net
新作KOFが、公式にネタバレ禁止にするくらい重視しているらしいぞ

108:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 14:20:18.78 CnRxm9Vv0.net
そうなんよね、過疎ると後発の人が同格の相手見つける事自体が至難
→続ける動線無くて結局止めるのよな

109:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 15:07:08.87 P5Wy17SE0.net
初心者なんて過疎以前に同格の相手見つけるのすら苦労するでしょ
とりあえずハードなストーリーモードでも入れとけばやりながら確反やコンボは覚えられるわけだから

110:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 15:51:37.47 wMH4qfzP0.net
サブ垢初狩り問題はさておき初心者の同格の相手ってランクマやりゃいずれ当たるやろ
初心者のレベル細かく細分化し過ぎて見つからんって言ってるように感じるわ

111:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 17:52:45.91 kAMD85He0.net
>>106
そもそも過疎ってる時点で同格とマッチングされない被害も少ないという事なので費用対効果が微妙だというね
例えばランクマに1万人いるのに同格とマッチングしないというなら大問題だが
100人しかいなくてマッチングしないなら単純に被害も100人しか受けずに軽微だからな

112:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 18:51:11.28 nMXJZcGB0.net
>>103
調べてみたら既にサムスピでAI活用しようとしているらしい
精度はまだまだみたいだけど後何年かしたら使い物になってるといいな
URLリンク(automaton-media.com)

113:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 19:19:15.03 JSOQ64+20.net
>>112
おー!サムスピで実装されていたんだ
個人的にはサムスピはあんま興味ないのでスト6に実装して欲しいな

114:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 20:25:02.27 rRHODmxS0.net
>>113
実装してるけどまじで使い物になってないぞ
精度はまだまだ所かまともな動きをまずしない
もしサムスピがもっと売れてて声上げる人が多かったら
海外では訴訟に発展してもおかしくない位のレベル
PS2のvf4にもAI育成モードあったけどそれのがはるかにマシ

115:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 20:27:44.80 JSOQ64+20.net
>>114
格ゲーのAIはまだまだ改善しなければいけないみたいだね

116:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 20:31:13.17 rRHODmxS0.net
スマブラは毎度一人様のモードも豪勢だけど
近年の格ゲならグラブルのストーリーモードは構成自体は悪くなかったな
専用ボス居たり雑魚を無双出来たりで
もっと雑魚も豊富でちゃんと横スクのフィールドも本気で作ればとは思ったけど
予算がどうしてもなぁ無理だよなぁ
そんなら一体でも多く使用キャラ作る方に回したいだろうし
最近のでは言えば一人様のストモとかでは無いけど
ギルティのコンボメーカーはいいな
実用性有りのから魅せコンボまで一人で黙々と出来る

117:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/10 20:52:41.66 2HPT8bTa0.net
コンボメーカーは今後の格ゲーのスタンダードにしてほしいレベル
現状検索がまともに機能してないのがもったいない

118:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/11 03:28:50.11 qGk5DGw00.net
格ゲーのAIの話ならFTGAIで調べると面白いのが出てくるぞ
卒論でこれ使ってやろうとしたけど環境すら構築できなくて泣いたけど

119:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/11 12:14:54.53 57PzzWk10.net
>>118
「StGA を適用した観察用 AI を用いた自動ゲームバランス分析」ってやつか
読んでみたらこれは対CPU戦というより対戦バランスをAIで調整するシステムって感じだね
それらを対CPU戦に活かすこともできそうだね

120:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/11 16:11:48.03 IYJOII/E0.net
コンボメーカーとかAIでなんちゃら、みたいに対戦ゲーム部分にもっと触れて貰おうとする試みは応援したいし、アバター要素収集とか称号、イラストをゲーム内マネーで集めろみたいなのでボリューム出そうとするのは分かる
でも鉄拳ボウルとかグラブルVSのARPGモード、トバルのダンジョン、BBのADVストーリーモードみたいな「他のゲーム要素入れた別モード」が個人的には苦手
一人用モード充実させてくれって言う人はもっとミニゲームとかが欲しいって人も多いのかな?

121:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/11 16:34:33.08 57PzzWk10.net
>>120
わかる。結局別ゲーやるってことだもんね。

122:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/11 16:40:07.71 LunbPtMp0.net
トバルは戦闘が格ゲーに準じてるからまだいいとしてエアガイツとか完全に別ゲーだったな

123:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 00:23:53.86 gxW+JtTt0.net
>>121
そうそう
だから「一人用モード充実させろ!」って一口に言っても対戦格闘の延長線上にある物を望むのか、それともキャラゲーとして別のゲーム要素で気分転換したいのかで大分作って欲しいモノの意見変わってくるのかと思った
格闘ゲームってキャラゲーとしての側面もかなり強いから後者の意見が多くなるのも理解できるしね
人気IPを格闘ゲー化したタイトルとかだと特に

124:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12


125:13:23:40.42 ID:UepDeW3E0.net



126:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 13:29:55.22 za/jA0Gi0.net
>>123
個人的には対戦格闘の延長線上にある物を充実させるほうが良い方向に行く気がするんだよね
それでCPU戦のAIの提案をした

127:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 13:39:09.48 za/jA0Gi0.net
>>124
c.はもう別ゲーで出せよって思う
鉄拳5のDEVIL WITHINは面白かったけどねw

128:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 15:58:31.97 px2y1mWs0.net
元々ゲーセンで一回100円や50円でプレイするスタイルだったから一人用充実の視点になるわけないのは分かるが、今は家庭用でソフト買ってやるのが当たり前になったのだから一人用充実させるのが重要だと言うのにまるでその視点に立ったゲーム作りが出来てないのだから何時までゲーセン用のゲーム作りしてるのだろうと呆れてしまう

129:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 21:33:23.96 za/jA0Gi0.net
>>127
スト2時代は対戦インカムで儲けていた→そのヒットでSFCも売れた〜
からネット対戦が当たり前の現在になったんだから格ゲーのビジネスモデルも変化させないといけないよね

130:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 23:35:06.82 ydfjHyo80.net
>>127
だから格ゲーのフォーマットが一人用に向いて無いから
普通に一人用を充実させたら格ゲーでは無い別のジャンルになるんだって
まあ、お前の中の格ゲーの定義次第でもあるが

131:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/12 23:49:52.61 /amSDd9c0.net
もし、メーカーが開発費の9割をCPUのアルゴリズムに注いだらどうなんだろ
ステージ進むごとに難易度上がってったりして
もはや人との対戦が要らないって域に達すれば理想なんだがな

132:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 01:26:18.15 PRNMITaw0.net
>>129
お前の格ゲーってホンマに幅の狭いことしか言ってないんだな。体力ゲージを全部減らすことが格ゲーだと思ってないか? スト2のボーナスステージでどっちが点数取るかで色々派生だって出来るし、ワーヒーのデスマッチモード的なものを入れたって全然イイのに。色々なモード作れるのに体力減らすだけのモードしか入れない。既存客相手なら脳死で買うかも知れんがそんなんじゃ新規なんて入らんぞ

133:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 02:02:50.06 NL35rYVm0.net
個人的な意見では新規云々は置いて考えた方がいい気がする
今こんだけ面白い娯楽を無料で触れる機会が多い中で新規呼び込める力を持ったおまけモードってかなりのハードルなんじゃないかな

134:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 02:41:17.42 ZFsw7+v20.net
ジョジョのPS版では横スクロールアクションがあったね
でも、今は求められてないかな
むしろ、もっとチープなオマケ要素でマリオパーティーみたいな者の方が良いかな
もちろんそれは何かを得る為のモードになるかな
ポイントやFMとか「疑似通貨」を得る目的

135:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 11:42:59.73 V8VB+GDT0.net
>>131
新規獲得の為に一人用を充実させるなら他のアクションゲームと比較して一人用が面白くないと意味がなくて
そうなるとお前が他の一人用のアクションゲームを舐め過ぎなのでは無いかと思うけど

136:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 11:55:28.48 /0crjxHP0.net
動画勢も客っていう時代の切り替え方がまずある
TV観戦、ライブ観戦、アマチュア、プロ、タレントっていうゲームに対する関わり方
今の文化的なベクトルがそうなってる
もしゲーム分野を個人的で小さい世界のままに閉じ込めておきたいなら、表舞台のゲームじゃなくてもっとマイナーな選択肢もある気がする
どうしても現存する最先端を自分好みにしたいって言うなら、それはゲームが好きなんじゃなくてもっと個人的な感情だろうな

137:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 13:12:30.90 NL35rYVm0.net
>>134
しかもそのオマケ目当てにソフトを購入した新規にとっては格ゲー部分がオマケになっちゃうから、格ゲーの新規呼び込みとしてはどうなんだろうって思っちゃうよね
もちろん、そこで格ゲー触ってハマってくれる可能性もあるんだろうけど効率はあまり良くない気がするわ
格ゲーがスピンオフっていう前提の違いはあるけども、グラブルVS見てるとそう思う

138:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 15:43:02.33 6gObQHxu0.net
そもモーコンが日本のゲームより充実してんのか?
上で否定されてる3Dアクションゲームが入ってるだけじゃん

139:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 19:22:17.02 724DVyK70.net
上で否定されたとか言ってるけど
あくまでこのスレの数人下手すりゃ2〜3人程度が言ってるに過ぎないからなぁ
そんな意見を錦の御旗みたいに掲げる意味あるか?
ひとつの意見としては当然有りだが

140:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 19:38:27.34 724DVyK70.net
あとモーコン11はソロモードも充実してるしストモ豪華
ゲストキャラも豊富と割とてんこ盛りな作りで
装備の収集やカスタマイズ要素もあるからなぁ
それらがどれだけ寄与してるかは知らんが1200万以上売ってる事実
まぁ一部でその収集要素に必要なポイント集めが面倒くさいと批判も出てはいる

141:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 19:42:54.82 V8VB+GDT0.net
>>139
本当に何でモーコンがそんなに売れてるのかがわからんのだけど
グロいの好きな人が世界に1200万人いるってことなのか?

142:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 19:45:38.03 V8VB+GDT0.net
何故モーコンはストより売れてるのか?って聞いたほうが正確か

143:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/13 20:50:45.06 724DVyK70.net
本当なんであんな売れたんだろうな
プレイフィール的には遊びやすくはなってるけど以前とまるで違うって訳でもないし
ネットコードや対戦バランスも悪くは無いけど滅茶苦茶優れてる訳でもないみたいだし
格ゲでは唯一無二のグロ要素だったり
高精細なグラフィック(モーションは相変わらずしょっぱいが)
ゲストが豊富で豪華つってもそれらだけであの本数に到達するのは厳しいと思う
だからどれか抜きん出た魅力があるって訳では無く
売りのグロ要素や豊富なソロモードに有名映画キャラまで参戦したゲスト
それぞれのファクターがコア層とライト層の両方をちゃんと取り込み上手く噛み合った結果としか…

144:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/14 16:09:33.44 XqKJgaXr0.net
まぁ格ゲー部分をどれだけブラシュアップしたとこで売上にはあまり影響なさそうに思う
プレイヤーの継続率とかモチベは違ってくるだろうけど
バランスも良くてシステムも良く出来てる、熱帯もラグ無し、上でも出てたけどCPU戦もAIで楽しいって格ゲーが仮に出来たとしても、それが恋姫シリーズとかファイティングレイヤーだったら前作と売上変わらなさそう
誰でも遊べるキャラゲーとして認知させれるかどうかで売上は大分変わるんじゃないかな

145:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/15 03:51:15.54 8pXhKo650.net
格ゲーの本来の面白さってのは画面いっぱいのキャラをド派手なエフェクト出してゴリゴリ動かせるって部分だからな
今更対戦をおまけ扱いするのは難しいだろうが
フロムゲー的な死にゲー要素も力入れていいと思うんだけどね、昔の格ゲーはそういう感じだったはず

146:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/15 04:28:38.95 KP5KBmli0.net
KOF新作ガーとかスト6の新作ガーとか周りで一切聞かないけどエルデンリングの対人楽しみだなーってのはかなり聞くわ
俺はLoLの格ゲーをマジで楽しみにしてる
何故ならストーリーとかキャラ付けが超しっかりしてるからね
キャラの納得性とか必殺技はその背景が無いと面白くないよ
ハンターハンターの制約と誓約、ジョジョのスタンドとかと同じように

147:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/15 04:41:04.70 KP5KBmli0.net
世界観ってのは凄く重要だと本当に思う
スト5のカゲが空中波動を横に飛ばして地上で飛ばさないのを見るたびに萎える
逆にさくらの波動拳は途中で消えるけどタメて多段になるとかは面白い
豪鬼や剛拳だけが百鬼を使うのは何で?とかも思う
世界観を洗練しないとバラバラになったパズルを組み立ててるだけの様に感じるよ

148:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/15 07:06:47.35 +7vlKkA80.net
>>146
誰の世界観が重要なの?

149:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 00:38:57.21 Un5yMqgM0.net
>>146
最初の行だけ理解できたけど
他はむしろ世界観がキチンとしてる例じゃねえか
意味わからん

150:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 06:25:47.44 EsMiyjzT0.net
>>148
仮に殺意の波動の行き着く先が「空中から横に波動飛ばす」だったらダサすぎるやろが・・・

151:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 14:55:22.30 +Abtdu1q0.net
ジョジョの演出一つ一つやそれこそスーパーストーリーモードは確かに面白かった
制作側に原作愛あるスタッフ居たんだろうな、もちろん格ゲーとしての出来はまあ荒い所目立ったが
もうそういった動かしているだけでニヤニヤしてしまう原作ありの格ゲーなんて出ないだろうな…

152:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 16:13:41.17 mFKaox7l0.net
ストーリーモードが楽しいとか動かしてて楽しいってとこに重点置くなら別に格ゲーで作る必要は無いんじゃないの?
格ゲー部分がしっかり作られてあって、さらに楽しい別モードがついてたら確かに豪華だとは思うけど
横スクアクションとか死にゲーやりたかったら、そのジャンルのゲームを別に買った方が満足度高くない?
格ゲーのアセット転用して別モードにそれらを無理やり入れ込むより、横スクアクションゲームとして最初からデザインされた方が見栄えも完成度も高くなりそうに思う

153:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 16:26:17.62 pE5UsL950.net
どうやったら格ゲーに興味をもってもらえるか?
まず1人用モードの充実が先決なのでは?ってのがこのスレのテーマでしょ

154:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 16:54:11.43 icm4v+FE0.net
なんだかんだで格ゲーほど画面上のキャラが反応豊かなジャンルは他に無くてそこがキャラゲーとして一定の価値を保ってる所以だからな
まあタイマンで向かい合うキャラクターがゲームの構成要素のほとんどを占めるからにはそこをおざなりにしたら終わりだけど

155:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/16 18:15:54.83 A4fHab8V0.net
既存タイトルはそのままでいいから、新しいタイトルで別アクションの格ゲーを触りたいみたいなのはある

156:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 07:49:36.39 RoU8lBEk0.net
>>151
無理やりっていうけど昔の格ゲーには強いCPUなんて普通にいたわけだし
そういう楽しみ方を削り落としてたらプレイヤーが減るのは当たり前

157:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 15:52:34.20 LM6C5hq+0.net
対戦ってのは神マッチングにしたとしても勝率五割を繰り返していくだけでしかない
それだけじゃストイックすぎる
そこで必要になってくるのが一人用
一人用ってのは少しずつ勝率十割無双できるようになるモードと一緒
楽しいに決まってんだよ
ヘビーゲーマー御用達のフロムゲーですら
最初は勝てなかった化け物にだんだん勝てるようになってくるのが楽しまれてる
絶対不可欠と言ってもいい

158:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 16:17:07.78 u/bQyLUG0.net
つよつよCPUが欲しいだけなら一人用モードの難易度をハードとか選べば終わりじゃん
そんなの入ってない格ゲーの方が珍しくね?

159:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 16:25:08.09 LM6C5hq+0.net
俺も必ずしもベルトアクションとか入れなくてもいいと思うが
ハード遊べばそれで終わりってのは違うと思うな
好評を得てる一人用ゲームのCPUってのは格ゲーに限らず
いい意味でパターンゲーなんだよ
何回も戦ったら攻略法が見えてきて倒せるようになってる
これが適当に作られてるゲームなら回避不能の攻撃ばかりだったり
完全ランダムだから作戦の立てようがなくて運ゲーだったりする
それがちゃんとできてるかどうかだね

160:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 19:53:36.58 0UqefeUw0.net
>>156
『最初は勝てなかった化け物にだんだん勝てるようになってくるのが楽しまれてる』
まずこれが格ゲーだと出来ないんだよな
格ゲーだとCPUが操作するのも原則プレイアブルキャラになるからな
リュウの相手はリュウやそれと同格のキャラであり
化け物にはできない

161:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 20:09:24.26 Tni/tFTn0.net
>>159
ボス専用キャラを用意するだけでしょ

162:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 21:05:07.31 ILWwRSo40.net
>>160
そうやって何体のボスがプレイアブル化したきたかと
まあ、仮にボスキャラ作るとして
昨今のアクションゲームに対抗するために10体位作って
ボスキャラと対戦する為の背景を描写するためにステージと雑魚キャラも作って
開発工数足りないからプレイアブルキャラは3人になって
昨今のアクションゲームの出来上がりだな

163:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 21:07:09.82 LM6C5hq+0.net
>>159
別にダークリュウとか作って対戦バランス無視のクソ技使わせてもいいし
黒くしてコピペでもいいから乱舞使わせるとかな
それを全員だ
燃えるだろ?

164:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 21:14:34.45 ejaNZeiN0.net
>>158
多分見当違いなのは
好評を得てる一人用ゲームで最も重要なのは
敵キャラが倒したいと思わせる程に魅力的なキャラであることだと思う
少なくともモンハンはそうだ
敵キャラのデザインがとても素晴らしいから倒しがいがあり
慣れて雑魚になっても倒しに行く気が起きる
あれがショボい自分と同キャラみたいのだったらやる気は起きないだろう

165:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 21:22:47.79 zMsjy1200.net
スト5にもCPU専用のシャドウ春麗とかいたな
ふざけた性能過ぎてたしかに対戦とは別の要素として楽しかった(ゲーム内マネーを払わないと戦えないという制約は余計だったが)

166:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 21:26:46.02 ejaNZeiN0.net
>>162
実際にギルティの前作にそういうCPUと戦えるモードかあったらしいけどな
ただ、結局 >>163 だよ
黒くて強い奴がいるらしいと言われても特に倒したいとは思わないだろう
モンハンみたいにでかい恐竜がいるとかなら倒しに行く気にもなるだろうけどな

167:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 21:44:26.30 LM6C5hq+0.net
身長だけが問題か?
レインボーリュウでも何でもいいんだぞ
ジグザグに動く波動拳を連発してくるようなの
それでも戦いたくないってなら話は合わないが
そういう人が大多数とは思えないな

168:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/17 22:02:05.43 y9SqDZ/l0.net
>>166
でかいドラゴンとブランカ
どちらかしか対戦出来ないならどっちと対戦したいか?
俺は前者だし、一般的にも前者が多いと思うけど
そこにさらに一人用特有のシステムや背景を乗せてキャラ付けすることにより
格ゲーと一人用アクションとの差は更に開く事になる

169:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 00:31:13.01 OZKlFZJI0.net
昔の格ゲーにも巨大なボスとかいたじゃん
まあ、ああいうのだと対人のレギュレーションにそぐわないんで
ルガール、ゲーニッツとかパラセルシアみたいなのが理想だけど

170:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 00:54:19.95 HqO80fwM0.net
>>167
モンハンと格ゲー同時進行の人なら
一人用はモンハン、対戦は格ゲー、格ゲー一人用なんて半端だからやらんって感じだろう
でもモンハン飽きたから格ゲー買った人もいる
好きなキャラでたくさん遊びたい人もいる
昔から格ゲーの一人用はアクションゲーム持ってるからやらないって変人が多かったか?
あり得ねーだろ
みんなお前と同じではないってこった

171:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 01:22:34.38 zh+H4H150.net
グラブルVS
人気ソシャゲの格ゲー化、美麗グラフィック、ワンボタン必殺搭載、大型ボスと戦える1人用モードあり
ウケない要素が無さそうなのに実際はすぐに飽きられた
一体なにが足りなかったのか?

172:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 01:26:57.84 Zw4xFQ2e0.net
どの格ゲーか忘れたけど熱帯やってる率が30%ぐらいだったんだよな、つまり一人用か友達と対戦なんだろうが友達と対戦なんてあんま多くないだろうし一人用モードでやってるやつが大半だと言うことだ、なのにまともに作ってるヤツが少ない。
格ゲーのハードルを下げるには気楽に出来るモードというのが必要だ、相手の体力を全部奪って勝敗を付けるというルール以外の遊び方が必要だ

173:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 04:58:53.48 ppcOTFHr0.net
結局売れてる対戦ゲームとか格ゲって
ソロモードも充実してるよね
そのモードの出来不出来に差はあれどさ

174:150
22/02/18 12:36:36.92 ig5A59UU0.net
>>153
もちろんそれはその通り
例えば原作人気が凄い、本来なら勝ち確タイトルを借りて来て格ゲー化する事ができても
肝心の格ゲーパートがダメだったら1年も保たず人口吹っ飛ぶだろうね

175:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 15:13:49.05 UN4shSJ80.net
一人用モード重視派は一年後の対戦人口とか関係ないんじゃないの
自分以外誰もやってなくても一人用モードで満足できるしそれでいいって人達なのでは

176:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/18 23:07:57.94 pxYK0fHa0.net
鉄拳7のトレジャーモードがいい感じの敵の強さなんだが高速になるモードがクソでいらねえんだよな
対戦と同じ感覚で技打てないなら練習にならないの開発が分かってない

177:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 01:00:19.99 odS/2+8L0.net
>>174
むしろ対戦への導線として一人用が必要だと思ってるんだがな
「対戦とCPU戦は全然違うだろ」
とか主張する奴もいるけど、それは上級者同士の心理戦を交えた対戦の話で
基本操作も理解しないまま対戦にぶち込まれる現状じゃ新規が楽しめる余地なんか無いんだわ

178:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 01:38:21.06 KiRAJOaG0.net
対戦でマナー最悪なやつと出くわして時間を無駄遣いするくらいなら
CPU相手に遊んでた方がマシってーのはわかる

179:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 05:07:33.15 rO3lBas50.net
>>176
ストーリーモードが多分一人用なんだろうけどあれを定期的に追加してくのとか?

180:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 05:28:13.76 KiRAJOaG0.net
ストーリーモードは一回クリアしたら終わりだから
根本的な解決にはならんだろうな
CPUのアルゴリズムを高性能化して人間っぽくするとか

181:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 07:12:50.84 K5vlSwjA0.net
一日で作れると思うのはスコアアタック
みんなスコア見てないから「クリアしたらやる事ない」となるが
あれは変にスコアをややこしくしてるからだと思う
わかりやすく残り時間と残り体力のみで点数付けて
クリア時のランクに応じてご褒美をあげれば何周もやる奴が増えるだろう
現にバイオハザードなんかみんなスコアアタックのために


182:何周もしてる 開発者のケツが青いから格ゲーに応用できると気付いてないだけの話



183:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 10:15:33.71 NLSWkYem0.net
点数をシンプルにした所で連続してcpuと戦うアケモードをベースにした
スコアアタックに夢中になる光景とか思い浮かばんなぁいくら報酬を用意しても
そもそもバイオのマーセナリーズはスコアアタックに特化した作りに変えてるからね
本編から独立してるモードだし
だから格ゲでも同等に面白いスコアアタック作るならば
操作性はそのままに従来のアケやcpu戦とは違う作りにしないと
何周もやる奴なんてまず居ないと思うけどな

184:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 11:07:10.02 Je7oTFMN0.net
>>176
それは基本操作も理解しないままでCPU戦やるのと対人戦やるのは何が違うんだ?という話
対人戦を勝手に神格化しすぎてるのでは無いかと思うけどね

185:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 13:35:14.01 rO3lBas50.net
着せ替え要素と討伐ポイントとガチャを混ぜれば大体面白くなるけどな
そうする有料コスの方が

186:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 13:45:10.57 5gKlCVBq0.net
CPUはプレイヤーに倒されるために存在する
課題をこなしたりハードルを越えたプレイヤーに対しては必ず負けてやらなければいけない
そうすることでプレイヤーに上達を実感させプレイのモチベーションを高めるのが役目
対戦はお互いが勝者になりたくて敗者になりたくないと思ってる
相手が上達したら自分は更にその上に行こうと思うし、いくら上達しても勝利という結果が伴わなければモチベーションにならない
だからCPUで練習、対戦が本番という考えが合理的だけど、そのCPUが今や完全に舐められてしまってるのが問題

187:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 13:46:25.35 YEbF4xMA0.net
既存タイトルで想像してる限りダメでしょ
別な動かし方のゲームを別なタイトルとして出せば必然的に一人用が充実したものが出るよ

188:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 13:47:57.01 QdUtImTY0.net
ギルティギアのm.o.mとかいう謎のメダルを集めるモードが10年以上前からあって
新作で無くしたけど特に惜しむ声も聞かれない
需要がないんだね

189:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 14:02:16.34 qIlNbr4W0.net
>>181
スト2、スト3はスコアアタックが面白かったからなあ
攻略本にもスコアアタックの解説があったのを覚えてる
それなりにやる奴がいたということ
今はそれをSNSで発表できる時代になったんだから十分あると思うがな
もちろん今のデク人形みたいなCPUではダメだぞ
コンボ発表会にしかならんからな

190:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 14:14:20.04 qIlNbr4W0.net
あと、みんな今のやる気ない一人用をベースに想像しすぎだな
スト2無印アーケード時代の格ゲーは一人でやるものだから
何周もやるのが当たり前だったのさ
あまりに人気だったから対戦で金使わせてやろうってことになって
一人用を適当に作り出しただけであってな

191:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 14:35:53.42 8SpCh9qr0.net
そういや格ゲーのスコアアタックってEスポで取り上げられてたっけ? 対戦ばっかじゃ無しに
そういう所も拾ってあげた方が好いと思うんだが

192:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 14:55:45.39 3ISCFsFk0.net
>>188
いやいやCPU戦より対戦に人気が出たから対戦を重視した作りで出したんでしょ
ダッシュもターボも

193:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 15:51:36.99 wv2D7n/h0.net
>>185
別の動かし方って言うのがよく伝わらないけど、具体的にはどんなイメージなの?
あまり別の操作形態とかにしてしまうと最早それは格ゲーと言えるのかどうかって話になりそうに聞こえる

194:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 15:59:02.84 Ro0+PIP30.net
プリンセスクラウンとかウォーザードみたいなのが理想でしょ

195:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 16:13:51.93 3ISCFsFk0.net
ウォーザードは人気ソフトは必ずシリーズ化するカプコンが続編を一切出していないのが答え

196:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 16:53:19.83 GQMj1Qla0.net
出たとしたらそれは格ゲーじゃないっていわれるだろうなw

197:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 17:08:26.15 qIlNbr4W0.net
>>190
話が噛み合ってない感
確かに対戦も人気あった
ただそれは対戦の方が三分でどちらかが死んで金落とすからっていう店の事情もあった
しかし店の事情が関係なくなった今、進んで対戦する奴って実は少数派だと明らかになったろ
じゃあ現代の格ゲーは一人用を充実させないとダメでしょうが

198:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 17:41:02.29 3ISCFsFk0.net
>>195
>確かに対戦も人気あった
スト2は対戦ができるからブームになったんだよ
>進んで対戦する奴って実は少数派
対戦のレベル格差が進み過ぎているからカジュアル層がネット対戦をしなくなるってことでしょ
一人用を充実させないとダメの部分は同意

199:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 18:24:49.01 qIlNbr4W0.net
>>196
難しい所だな
俺は対戦台じゃない格ゲーが行列になってたのをいつも見てた
駄菓子屋に置いてあるネオジオの筐体で対戦してたか?
場所によっては対戦人気もあったとは察するが
どっちにしろ今は一人用がしょぼすぎる
腰を据えて一人用やる奴も多いんだから作り込んでいいんだ

200:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 18:47:31.89 3ISCFsFk0.net
>>197
>俺は対戦台じゃない格ゲーが行列になってたのをいつも見てた
その時の具体的なタイトルは何かな?スト2?

201:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 18:53:24.13 qIlNbr4W0.net
>>198
スト2
餓狼1、2

202:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 19:03:59.03 3ISCFsFk0.net
>>199
なるほど。
俺は軒先ゲームは注目してなくて主にゲーセンを見ていた感想だわ

203:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 21:30:53.06 Ro0+PIP30.net
一時期インディーズで出まくってた高難度なキャッスルヴァニア系ゲームも
格ゲーが取りこぼした需要を上手く拾ってる気がするんだよな
新規を開拓するならああいうところから騙し騙し入れていくしかない

204:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 22:17:47.88 /dVqv/Pk0.net
熱帯するプレイヤー少ないって聞いたけど

205:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/19 22:49:19.29 kCVnTvQq0.net
理想はソロとマルチ両方充実してりゃいいんだけど
予算やリソースが限られてるからマルチ優先
どこに力を入れるかは最終的には経営判断
カプコンはEスポに力入れてたが赤字
コロナ禍だし今後大会の予算を減らして
開発費にまわしてくれるかもしれん
そしてたらソロモードも充実するかも

206:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 10:08:20.16 umYbhV8Z0.net
ドラクエやFFのMMOも一人でも遊べるようにシフトしていくみたいだし
共闘ですらマルチの敷居が高いと感じてる人が多いんだな
ましてや対戦メインのゲームなんて流行として厳しいだろう

207:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 11:36:52.66 F3AAENDu0.net
そもそもEスポーツ単体で黒字なんてことがあるのか?
LoLだってあくまでゲームの広告って体で本体はゲームの売り上げだよね?

208:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 14:39:31.07 I3dKzEsX0.net
>>176
同意。
いきなり対人戦なんてやっても反撃すら出来ん。下段食らって反撃しても不利だったり有利だっり対戦で覚えてたらボコられるだけ。
基本的な操作やルールを覚えたり実感させたいなら一人用である程度楽しませないと

209:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 17:24:30.70 wSWdCe/F0.net
そんなことしなくてもランクマにみんな行けば同格と当たるんだからみんな1人用で遊ばないでランクマ行けば初心者でも楽しめると考える
今は一人用やトレモに行くやつが多いせいでランクマの人口が増えない負の連鎖がおきている

210:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 17:36:35.78 CkC4aBs10.net
>>207
50レスくらい読んでから投稿してくれや
初狩りやシリーズ経験者がわんさかいるんだから多数がランクマに行ったとしても
意味がわからないうちにボコボコにされて挑発されて気分悪くなることは多いよ
これは避けられない
でも良ゲーのCPUはピッタリのハードルを用意してくれるのさ

211:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 17:40:43.88 M/7gRwyL0.net
まぁ操作方法もルールもわからんのにランクマ始める初心者なんて殆ど居ないとは思う
何処まで練習して熱帯に行ったらいいかわからんって人は多いんだろうけど

212:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 19:37:27.70 CkQ5HQkO0.net
>>208
そのシリーズ経験者が何人いようが勝率は50%に落ち着くのがランクマの仕様なのだから今一人用しているプレイヤーが全員でランクマ行けば初心者同士でマッチングされるようになると俺は考える

213:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 20:24:21.78 wBdz2E+s0.net
>>184
なるほど
CPUは負ける為に存在しているか
確かにそう言われれば色々合点がいくな
そらCPU戦は面白くならないわな

214:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 20:30:31.02 QygWVX6G0.net
>>208
いや、スト5なんかは持ってる人の8割はランクマやってないらしいよ
ソースはトロフィー
つまりその人達がランクマ始めたら現在の人口比率なんて余裕で覆るという事

215:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 20:46:02.65 vhv1enjd0.net
全員なぜかロボットみたいにランクマに行ってくれたらだいぶ環境は良くなるだろうな
ありえないが
それでも前作経験者が死ぬほどいるのが今の格ゲー界なんだから
二、三割くらいしか勝てないだろうな
それじゃあ行かなくなるわ
んでCPUは負けるために存在してるから戦う価値ないと考える奴もいれば
ちょうどいいハードルを用意してくれてるんだなと有り難がる人もいる
エルデンリングの敵は負けるために存在してるCPUだから戦う価値がないって考える人ばかりか?
んな訳ねーだろ
話にならない

216:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 22:50:42.98 S7ikfnMB0.net
CPUも全然進化してないんだよな
AIみたいな難しいことじゃなくても、基本コンボすらしてこない
強いけん制降りまくってヒット確認してちゃんとコンボや連携、ガード崩し重ねてくるようなCPUを作れば練習になるだろ
お前らだって同じようなことしかしないんだから

217:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/20 23:55:15.90 QygWVX6G0.net
>>213
おかしな話なのがランクマに『行かなくなった』わけではなく『一回も行ってない』んだ
これってつまり評判だけ聞いて行かない判断をしてるという事なんだろう
当人はやってなくてランクマの内容は知らないわけだからな
なのでそういった評判を流してる元凶を解明しないと
ゲームの内容なんて変えたって全く効果は無いのだろうな

218:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 00:44:24.10 wOYdlWZO0.net
何年か前に名前忘れたけど新しい格ゲーを考えるスレ、みたいなのがあって同じようなこと話してたな
その時もトロフィー見ると対戦型してる人少ないって話だったけど、熱帯行かない人の比率って発売日付近と5年経ってからじゃ全然変わってきそうじゃない?
フリプとか1000円でセールしてたから触ってみたけどダメだこりゃ、でアンインストールする人も増えるだろうし
KOFは買ってないから知らんけど、ギルティなら初オンライン対戦のトロフィー48% アーケードみたいなのでボス倒したトロフィーが38%だったわ
一人用モードのトロフィーで一番多そうなので41%

219:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 04:21:56.43 JaSYkuCy0.net


220:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 08:50:20.75 k9R+pWaX0.net
よくわからないんだけど格闘ゲームって誰かと対戦をしたい人が買うゲームじゃないの?
対戦したくない人向けのモードを作れとか強化しろって言う意見そのものが意味不明

221:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 11:37:46.52 TGa8n9fr0.net
>>218
なんでそんなに遊びの幅を狭めちゃうの貴方?

222:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 11:58:47.89 6/8tfC3j0.net
昔の格ゲーを対人メインでやってた子供なんてあんまりいないよに対人したらすぐ終わっちゃうだろ
そういうCPU戦を1000円位やってくれる子供がいっぱいいたんだけどだんだん軒先とかにあった筐体がなくなってゲーセン行って乱入されて格ゲー辞めたって人多いと思うよ

223:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 12:23:22.47 fBWuoEbD0.net
CPU戦なんて触る価値無しみたいな論調を上級者が広めるのが良くない

224:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 12:26:20.47 vpjJwyaH0.net
>>219
そのゲームに向いてない人向けに金かけて新モードとか作るのは資金効率悪くない?
既存ユーザーはそのモードプレイする可能性は低いしさ

225:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 12:27:07.05 vpjJwyaH0.net
>>220
今は何戦やろうが無料なんだからそんな大昔の話はする必要がないじゃん

226:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 12:30:27.15 vpjJwyaH0.net
>>221
対人戦の上達を目指そうとしたらCPU戦は価値ないどころか特大デメリットだからやらなくていいじゃないか

227:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 12:51:50.98 +Kc/Y29D0.net
凄く下がっていたからage

228:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 15:17:41.36 A3etEWVv0.net
格ゲーが廃れた理由がよく分かるスレだ
老害が何も理解してない
さんざんソロの重要性はこのスレに書かれているが一応もう一つだけ付け加えると
ストVが老害のおっしゃる通りにソロ手抜きで出したら老害以外から総スカン食らったりした

229:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 15:23:46.95 DuOxwMKO0.net
>>226
格ゲーは別にはやらなくていいんだよ
既存ユーザーが対戦を楽しめる程度に人がいて、その既存ユーザーが楽しめたらそれでいい
それで商売が成り立たなくなったら残念だけど仕方ないねとしか思わない
そのゲームに適正のない人間にいくらアピールしても無意味なんだ

230:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 15:32:15.62 A3etEWVv0.net
お爺さまに何を言っても聞かんかもしれんが
野球はガチバトルだけで良いんだよと言われても
それはお爺さま一人の都合でしょ
その辺で草野球してる人もいれば新庄みたいなおじさん目当ての人も受け入れて商売を続ける
格ゲーもガチ勢だけしか買わなくなったらガチ部分も予算下りないぞ

231:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/21 15:55:06.98 DuOxwMKO0.net
>>228
予算降りないならそれでいいよ、滅びゆく運命だっただけ

232:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/22 02:14:16.07 0inG6uAN0.net
ウォーザードが移植されて喜んでる人が多いけど
ネット対戦が出来るからと喜んでるわけではないだろう

233:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/22 10:08:50.00 fvTzYrFr0.net
>>228
単純に人口多いほど視聴で儲かるから
プロ文化も栄えちゃうんだよね

234:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/22 13:44:43.08 iBk4eKKY0.net
一人用って言っても技術的な背景がないゲームはウケないと思うぞ
今やってる格ゲーも昔の遊びに見えてオンラインに適応していく点で先端技術感がある

235:俺より強い名無しに会いにいく
22/02/23 16:17:01.05 pSpm9l+50.net
>>230
ウォーザードが家庭用初移植されたから喜んでるのであって、格ゲーっぽい画面の一人用モードで恐竜倒せるから喜んでるわけでも無いと思う
後、声が多いってのは何処情報なの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

285日前に更新/358 KB
担当:undef