【キハ56】Nゲージで北 ..
[2ch|▼Menu]
94:名無しさん@線路いっぱい
17/10/17 09:16:23.25 bXjS+erY.net
>>89
クラーク博士の新しい銅像も設置されたので、是非どーぞー

95:名無しさん@線路いっぱい
17/11/02 18:50:24.55 S/1djJVh.net
過疎ってる

96:名無しさん@線路いっぱい
17/11/02 19:06:41.69 EKEfPpRk.net
富のDE10(釧路ノロッコ)買った人、
出来はどうだった?

97:名無しさん@線路いっぱい
17/11/02 19:15:53.43 JpXZadHV.net
ああそういえば発売だっけ

98:名無しさん@線路いっぱい
17/11/02 19:39:53.33 2H50eC3e.net
>>94
閑散期の北海道らしくて丁度いい。

99:名無しさん@線路いっぱい
17/11/04 16:00:59.33 977ydiCQ.net
鉄コレでもいいからニセコエクスプレス発売希望

100:名無しさん@線路いっぱい
17/11/04 18:52:58.13 B7n5kvWg.net
>>98
鉄コレならむしろ出ない方がまし

101:名無しさん@線路いっぱい
17/11/13 21:36:48.75 NzUmdnaa.net
ヨドの荷物が郵便局で遅延してるのジョーシンのせいだよね
たぶん

102:名無しさん@線路いっぱい
17/11/13 23:30:10.38 DJt7MHHG.net
>>100
> ジョーシンのせい
理屈がよく分からん

103:名無しさん@線路いっぱい
17/11/14 03:05:31.63 hW773/zs.net
ジョーシンはヤマトしか使ってないんじゃないの?
最近変わったの?

104:名無しさん@線路いっぱい
17/11/14 08:49:17.36 EyF0Hn9j.net
序が送料値上げ(詳しくはネット見ろ)

送料負担を敬遠して、送料無料の淀webになだれ込む

ゆうパック悲鳴

105:名無しさん@線路いっぱい
17/11/14 09:23:57.22 43NUfgSJ.net
日本郵便の能力もそうだろうけど、淀がさばききれてない感じがする。

106:名無しさん@線路いっぱい
17/11/14 12:47:59.46 dANXM4/n.net
先週末にヨドバシで注文した諸々が未だ発送前で止まってる。
ヨドバシの倉庫がパンクしてるらw

107:名無しさん@線路いっぱい
17/11/14 19:23:30.95 AYA6l8DB.net
他のECサイトも軒並み送料値上げしてるからね、収集つかなくなるのは自明だった。
物流センター移転の為(建前)

108:名無しさん@線路いっぱい
17/11/14 23:37:03.34 hW773/zs.net
道央局が悪いんじゃね
中央郵便局が一般局に格下げになったし

109:名無しさん@線路いっぱい
17/11/15 06:04:30.83 KUHP/Yr2.net
年末年始見ものだな、道央局パンクするぞ

110:名無しさん@線路いっぱい
17/11/15 12:38:05.84 ELZvjGEC.net
月曜夜に注文したものがネコの北大前センターから火曜昼に出荷されてるから在庫の場所にもよるんじゃない?
入荷待ちだったやつも入荷予定翌日の午前には出荷されてるし(これはゆうパック)。
それにしても序の北海道・九州民に対する送料600円発生は痛いよね。
これまで早期予約以外にパーツも積極的に買ってたんだけど
10月以来一切やめてヨドや尼、地元店に切り替えたよ。

111:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 00:26:29.22 YdKfT8/6.net
いつヨドも送料無料やめるかわからないから
今のうちにそれほど急ぎでないものも
どんどんヨドから買っている
ますます滞る気がする
自分みたいのが多いと
とにかく送料払うのはイヤ

112:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 01:53:20.77 41Oyfui2.net
序が送料無料やめる前積極的に利用してたのは
本州の人より実質割引だったからなんだよね
通常本州→本州なら送料600円くらいだけど
本州→北海道は1100円くらいだから
500円くらいこれまでずっと得してた
北海道は序ユーザーが多いような感じがしてたのはこの理由だと思う
道民は東京にくらべて大阪は依存度が低いし
馴染みも薄いにもかかわらず

113:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 02:37:26.31 uiy+uqKU.net
時々思う
ここのスレタイって
"北海道でNゲージを楽しむ"
が正解?

114:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 03:17:12.85 39wnI/cs.net
北海道在住じゃなくてもいいはずのスレなんだけどな・・・

115:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 16:29:20.69 Mp7tQEMO.net
富良野線のキハ150はグリーンマックスだけなのでしょうか?

116:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 18:03:26.72 zeiEn5td.net
>>114
さいどらいんのブラスキットがあるよ

117:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 19:25:18.92 Mp7tQEMO.net
>>115
ありがとう。探してみます

118:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 20:58:13.36 J9TcRLd4.net
さいどらいんとか今ごろ入手できんのか?(@_@)

119:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 22:02:09.19 /egqeyYT.net
URLリンク(voltage.ne.jp)

120:名無しさん@線路いっぱい
17/11/16 23:04:13.30 B2wajUko.net
>>114は30197に不満があるから「グリーンマックス以外に」って言ってるんだろうけど
現状入手しやすくてまともなのは30197だと思う。あれを自分が満足するまで
いじった方が幸せじゃね?

121:名無しさん@線路いっぱい
17/11/17 00:11:51.18 yCtYOOf0.net
キハ54もそうだけど単行で走る事も多いってかむしろ単行の方が多いんだからせめてM車のライト位両方につけてほしいわ

122:名無しさん@線路いっぱい
17/11/17 00:15:07.21 Qua8cdaN.net
同感っす

123:名無しさん@線路いっぱい
17/11/17 08:04:33.30 83soQBHZ.net
ライトユニットはアフターサービスに電話すると普通に売ってくれることも結構あるし
本体発売直後ならGMストアで販売してたりもする。
加工も容易だし両点灯化したい人はみんなやってるでしょ。
「最初から両方点灯するようにしとけ!」って言いたいかもしれんが
片方しか点灯しません仕様は長年続いてる。つまり改善する気なんて更々ないって事だ。
だから我々ユーザーは不満などを言わず黙々と手を動かすしかないんだ。

124:名無しさん@線路いっぱい
17/11/18 15:30:49.41 kvW4sxue.net
MICRO ACE 新製品のご案内
A4272 C11-207+14系・SL大樹 6両セット 42,200円+税
お、おぅ・・・

125:名無しさん@線路いっぱい
17/11/18 15:49:05.22 E0nrP0fM.net
たっっっっっっっか!!!

126:名無しさん@線路いっぱい
17/11/18 18:07:23.75 4jKyV1HS.net
冨は485系1500番台の本命、北海道上陸当時&尾灯変更後仕様出さないかな
前者は無理でも、後者は簡単だろうに

127:名無しさん@線路いっぱい
17/11/18 21:47:06.89 JCc7A8Wl.net
>>125
台車が本州仕様と違うけどね

128:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 00:22:47.27 ccGLIYx3.net
>>123
789系ライラックなんて出た日には
6両セットで35000円とか普通にするんだろうな

129:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 08:33:50.54 W5QlTQMx.net
欧州ではそのあたりの価格なんだっけ?

130:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 11:15:12.06 ccGLIYx3.net
富で789系製品化しないかな
261系製品化したんだから出来るだろ
あと富ってなんで今まで交流電車製品化しなかったんだろう?
733系が初だと思うんだけど

131:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 12:31:47.06 WA4xPEaa.net
>>129
なんで製品化しなかったか?!
んなもんいちいち知るかよ
お前はカラスになぜ鳴くのか聞くのか?

132:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 12:46:41.50 ccGLIYx3.net
>>130
何をそんなにカリカリしてるんだ?

133:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 13:59:56.10 u+a0mUK9.net
>>129
自分で手を動かしてみようとか微塵も思い付かない?

134:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 21:53:12.39 DVR/sUo3.net
>>132
富のキハ261から789を作れって??
それなら蟻の完全品をチョイスするだろ...
と言うか>>129が欲しいのは「富が作った789」なんだろうから
そのアドバイスは的外れだろ...

135:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 22:38:27.16 mZX253Ky.net
あっ・・・(察し

136:名無しさん@線路いっぱい
17/11/19 22:39:00.24 tduTSLKW.net
>>125
そういや、すぐに出るかと思ったらなかなか出ないね
最近485シリーズの製品化が鈍ってたけど、しらさぎだかでまた再開するから、その流れで期待かな?

137:名無しさん@線路いっぱい
17/11/22 23:13:28.78 xR6Iej+i.net
今回のカトーの189あさまは売れてるらしいね

138:名無しさん@線路いっぱい
17/11/23 11:34:17.27 n59hNKer.net
ここ北海道スレだぞ

139:名無しさん@線路いっぱい
17/11/25 19:40:57.57 UAK00lD3.net
>>136
君が行くべきスレはこっちだ
【かいじ】183・189系を模型で楽しむスレ★2
スレリンク(gage板)
[ェェェェェ] KATO信者の会Part357[ェェェェェ]
スレリンク(gage板)

140:名無しさん@線路いっぱい
17/11/27 20:42:21.39 Fi5Y5a0c.net
富からちゃんとしたキハ283出してほしいが、そこそこの出来のカトー製が邪魔をする。

141:名無しさん@線路いっぱい
17/11/28 09:56:13.88 0l5QWQRN.net
ポイントでもヘビのオモチャみたいにカクカクと音出して傾く様は寒気がする

142:名無しさん@線路いっぱい
17/11/28 12:29:16.87 S/oQA7lw.net
過度はフリコとかサスペンションとか要らん機能付けてスポイルしてるよな。

143:名無しさん@線路いっぱい
17/11/28 22:54:47.95 mdA51IM/E
過渡キハ283系は増結の口裂けがだめ。
富がやってもTNカプラーにこだわるうちは口裂けになる。
中間に制御車が入らないキハ261系(0番台除く)だけだろうな。
富さんは早いとこキハ183-9550、8550の試作品をみせてほしいな。完全新規ではないのが・・・

144:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 08:59:33.69 qixQ4EmF.net
ポポしか走らせるところがない件いつぃて東西南区のどこかにレイアウト屋出来ないかね?あと、タムタム上陸してほしいああいうショップないから

145:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 17:01:56.00 gxyJqCJ/.net
カトーの283って、既存の室内灯を取り付け対応にする影響で、実車みたいに屋根の幅が絞れてないんだよ。
代わりにボディを太くして再現してるけど、前頭部はスケールどおりに細く造ってあるから、上から見るとヘンテコなんだよ。

146:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 18:27:09.72 Q9SOd5hj.net
振り子ギミック良いじゃない
部屋一杯に石勝線をイメージして大半径カーブのお座敷レイアウト引き詰めて、雄大に走らせるとか楽しいじゃないか
ポイントで傾くのが嫌なら直線側だけ通過させてDF200の貨物と交換させるとか
見た目最優先で走らせて楽しむ遊びを全く考慮しないって鉄道模型界の風潮は嫌いだ

147:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 20:21:37.64 zWGnxXvG.net
俺も最初振り子走らせた時「おおーっw」ってなったなあ。
カーブに突っ込む時の迫力感がノーマルとは違う感じで好き。
885とかバリ展してる暇あったらはよ281と261出せ、と思う。

148:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 21:08:42.94 hPUaBDq8.net
>>144
それでも蟻の下膨れよりは良いと思うわ。蟻は実車を正面から望遠レンズで撮影したものと似てるが、実物とはかなり雰囲気が違うと思う。
>>145
石勝線いいね。キハ283だが複線カントレールの片方のカーブにキハ40を置き、もう一線を高速通過させるて信号所の雰囲気を楽しんでます。

149:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 21:11:02.77 ziO9HuR8.net
>>145
プラレールでもやったらいい。
あくまでも模型『型を模する』なんだから。

150:名無しさん@線路いっぱい
17/11/29 22:24:46.48 3ZYnu2GG.net
蟻の283はスカートの形状がおかしい
スカート下部をレールに干渉しない程度にプラ材で延長すれば
ほんの少しだがマシになる

151:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 12:46:23.08 eCiwcnqi.net
>>148
その理屈なら貴殿は軌間まで「模して」いない点に
矛盾は生じないのかね?

152:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 16:35:33.86 WOtsNX+s.net
ホントこれ。
実車ガー実車ガーって言うわりに、
ガニ股のことになるとだんまりしちゃうって言うw

153:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 17:03:29.78 iA7fRSFy.net
こだわりがどうのこうのぐちゃぐちゃいう割に、そこだけ逃げるよな
リアルでもご高説垂れてるオタにありがち

154:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 21:16:32.16 oWClShRe.net
お前らNの6.5mm化パーツシリーズ製品化するからお布施しろよ

155:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 21:41:49.93 lE9rz6vG.net
おうおう、言ったからには絶対やれよ?

156:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 22:09:26.60 WpKP4CNf.net
>>153
kwsk

157:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 22:21:51.26 Y0bTGvnb.net
6.5mmで車両の見た目は良くなるけど、レールがなあ…
ポイントやカーブや鉄橋の種類は少ないし、ターンテーブルとか絶望的

158:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 22:35:44.60 Itmoe5nA.net
軌間だけ狭めてもぶ厚いフランジとかはいいのかと

159:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 22:47:07.16 iUl7k3xS.net
>>157
車両単体でなく風景の中でのプロポーションが劇的に改善するだろ。

160:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 23:13:58.79 bb6Zhh54.net
>>158
常に真正面から見てるの?
たいていのレイアウトは横から見る


161:でない?



162:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 23:39:28.08 E3XGq5Tl.net
>>159
直線の往復だけの人は無理に話題に入らなくてもいいんでないかい?

163:名無しさん@線路いっぱい
17/11/30 23:44:13.48 1C+WLtfs.net
つうか北海道車両の足元ってスノープローで隠れてるよな
レイアウト造るなら冬景色だし6.5mmいらね

164:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 00:15:51.76 KBdrydiF.net
やるなら1/160で全部0からやり直し
新幹線との対比や青函区間の再現で真価を発揮するが
誰が買うか疑問

165:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 00:53:33.94 3lGm2vDO.net
カネ持ってる層は新幹線とか青函区間とかやらないんじゃない?Nの資産が生かせるならついてく人もいるかな?

166:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 01:03:39.02 KBdrydiF.net
>>163
俺が言ってるのは日本型で1/160だからNの資産が生かせるのは新幹線くらいだよ
後はしいて言えばストラクチャーか
それ以外は全て売却なり処分してくれ

167:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 01:08:58.82 TXUBBF5f.net
新幹線とかお子さん向け?

168:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 11:33:33.72 1PgPJbPE.net
TT9も流行らなかったし結局そこまで求めて無いんじゃね

169:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 12:14:24.55 KBdrydiF.net
改軌用の車輪はサードパーティーから出たが文句言う奴に限って使ってない事実

170:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 16:01:02.07 gw5EF9OD.net
鉄橋くらいハンドスパイクしる!

171:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 18:36:00.17 QK6WxoDI.net
やってるよ6.5mm、なんかもうNゲージのまま細密化したりしてる人が不思議でしょうがない。

172:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 19:36:25.31 IBiKa9AO.net
6.5mmレールってフレキあるの?
フレキじゃないと半径が小さそう
ポイントの分岐角度や枕木間隔などレール側の問題が多そう

173:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 21:39:10.05 HtM73Jf5.net
フレキあってもZ用じゃ意味ないよね。
枕木ほか1/150の寸法でポイントは自作、レールはすべてハンドスパイクしないと。

174:名無しさん@線路いっぱい
17/12/01 21:59:41.79 KBdrydiF.net
台車も幅狭めてるのか?

175:名無しさん@線路いっぱい
17/12/03 00:10:47.67 gtBdNjqi.net
来春  183系旭山動物園色が走る姿はNケージに

176:名無しさん@線路いっぱい
17/12/03 00:21:01.98 ggX3lrXa.net
プラレールもあるぞ

177:名無しさん@線路いっぱい
17/12/03 07:51:07.70 NYGOpTPf.net
このタイミングでさよなら旭山動物園号の製品化発表したりしてw
前回のやつは考証面での問題が多かったけとその後に「大雪用に新規金型を起こす」
「床下のエラーにも気付く」という変化が起きたため、考証面がちゃんとしたものを
作れるようになったしちょうどいいんじゃない?

178:名無しさん@線路いっぱい
17/12/03 15:17:09.46 3W1XEmxI.net
>>175
富ならやりかねんw

179:名無しさん@線路いっぱい
17/12/05 00:55:55.64 2ymdWRWk.net
>>175
583系N1N2編成もグレー床下から黒になった時により実車に近い仕様になってたしな

180:名無しさん@線路いっぱい
17/12/05 01:33:26.11 54ceWk+a.net
>>175
ただ、旭山動物園号は限定品扱いではあるが
富の場合、限定品でもリニューアルすると事実上の改良再生産するからなあ

181:名無しさん@線路いっぱい
17/12/05 02:24:04.56 YUrr40nl.net
>>177
何が言いたいのかさっぱりワカランw
床下グレー仕様は実質“仙台時代”を再現してたようなモンだし
実車がオリジナルの雰囲気に近づけるべく手が入れられてたん、知らんかと

182:名無しさん@線路いっぱい
17/12/05 21:16:28.88 3L+VeX9r.net
>>175が書いてる
床下のエラーってなんぞ?

183:名無しさん@線路いっぱい
17/12/05 21:38:02.05 8S4uQr+q.net
>>180
灰色成型のことじゃないかな?
今の旭山動物園は最初から黒だったはず。

184:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 00:15:02.56 b/Zwzo4b.net
>>181
缶スプレーで塗れば良いだけなのに
そんな程度でエラー扱いなのか…

185:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 01:01:07.44 p9IuYUf3.net
床下の色違いだけかよ
機器類間違えたならともかく

186:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 08:01:29.00 FU7RuUl3.net
ここ十数年内が時代設定になってる183 40 143なんかの模型は黒にするのが適切なのに
どれもグレーで成形するので「なんでなんだろう??」って疑問に思い、
イベント会場でメーカーの人に聞いたことがあるんだよね。
そしたら「黒く見えるけど、汚れてるからそう見えるだけ。本当はグレー」って.......
直せるから良いとはいうものの、あまりにもお粗末な勘違いしてるんで驚いたよ...
まあ近年は間違いに気付いたようでちゃんと黒成形にしてるから
修正する手間が省けて良くなったけど。

187:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 08:50:29.24 ox1tRMns.net
エラーじゃなくて仕様って言うんじゃないですかそれは

188:183
17/12/06 08:53:55.98 ox1tRMns.net
あれ?オレなんか頓珍漢なこと書いてる
せっかくのレス番なのに

189:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 08:59:43.66 MmRCSO1m.net
車体が汚れてたら汚れてる色に合わせて模型化しろというのは無茶では

190:182
17/12/06 09:48:00.59 FU7RuUl3.net
>>187
「汚れてたら汚れた色を再現しろや」か....。それは確かにむちゃくちゃだ。
ウェザリングされてる完成品もあるけど、それをメーカーに強要するのは筋違い。

191:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 11:21:13.14 MOPWgInW.net
あのキハ201の排気口付近は・・・

192:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 13:15:01.77 9mIFyk2r.net
C59をライトグレーに塗って出したメーカーがあったなあ

193:名無しさん@線路いっぱい
17/12/06 13:17:54.08 AndqWemy.net
>>189
今度再販するんならウェザリンク無しで出してホスィ

194:名無しさん@線路いっぱい
17/12/07 01:09:13.80 D/TnZNbJ.net
床下で思い出したが
蟻のキハ283系はT車の床下が全部前後逆になってたんだよな

195:名無しさん@線路いっぱい
17/12/07 23:59:20.90 cbeRzZNp.net
床下のことはあまり意識しないんだよなあ....
だから知り合いに「富のキハ143は床下にとんでもないエラーあるよな」って言われたけど
説明してもらうまで全く気付かなかった....
多くの製品は車体はちゃんとやるけど床下は流用で済ます事が多いから
(先日出た過渡のカシオペアクルーズは床下は新規なので実物と同じだが
車体は流用なので形態が実物と違うって言うレアケースだが....)
なんか耐性が付いちゃってるんだよなw

196:名無しさん@線路いっぱい
17/12/08 00:49:42.66 TDACaWUl.net
蟻海峡の台車がさすがにオモチャなので過渡にでも付け替えよう

197:名無しさん@線路いっぱい
17/12/08 00:57:55.99 5xHdpPLd.net
そういや、快速海峡も残された大物だね
蟻のって実物見たこと無いんだよね
ED79に力いれてる富がそのうち出してくれるかな

198:名無しさん@線路いっぱい
17/12/08 01:00:42.30 D5gB/vsr.net
キハ40系列を再販かけるだけでもそこそこ儲かりそうだけどな
どれもこれも品薄

199:名無しさん@線路いっぱい
17/12/08 01:12:30.66 1iw4wclo.net
>>195
ED79グレーHゴム仕様と快速海峡の組み合わせで出して欲しい

200:名無しさん@線路いっぱい
17/12/08 10:19:36.82 b9q8Z3GH.net
>>195
まぁ最新ロット以外は見ない方がいいw<蟻海峡

201:名無しさん@線路いっぱい
17/12/08 11:01:51.37 K9mKsk6U.net
それでもTR217だけ車間が駄々っ広いとかねw

202:名無しさん@線路いっぱい
17/12/09 00:59:10.02 lzira+H6h
理想は、
KATOがキハ281、
富がキハ261-0、789-0,1000
蟻がニセコエクスプレス、クリスタルエクスプレス
を出すことだが、なかなか実現しそうにない…

203:名無しさん@線路いっぱい
17/12/13 21:56:35.19 kB/hfSlD.net
トミックスさん、51系客車をHOで出すとは…。

204:名無しさん@線路いっぱい
17/12/13 23:17:16.85 G3eBmeOq.net
HOの51系客車は何故か前から出してたよん
と、野暮なつっこみは置いといて、今はDD51の型も持ってるから、国鉄仕様を出してもらって牽引機も富で用意して欲しいな

205:名無しさん@線路いっぱい
17/12/13 23:20:27.42 Y7ThChtU.net
ED76 -500が出ればなぁ

206:名無しさん@線路いっぱい
17/12/15 18:02:04.86 pT6hSbw5.net
        / ̄ \
        / |.   \
       ☆ノ__ _ \
        [_____]
      。 /∵∴∵∴∵∴\
     | /∵∴∴,(・)(・)∴|
      | |∵∵/   ○ \|
      | |∵ /  三 | 三 |
     | |∵ |   __|__  |
     | \          ノ   動けこのポンコツ!
     |   \_____/
   ┌┼─.¬─´. `ヽ
   .,←──┤ヽ─´ /  `!
  /⊃::::::::::::::⊂ ' ヽ,_,/ゞミ |
  丶⊃::::::::::::::⊂  :::::   `-ゝ
   ヽ⊃::::::::::::::⊂__ ,, - ─´ |
    └──┘      ノ
   / ゙̄ー- ─ -─-‐ ''"´ )
  /´⌒`"'丶γ´⌒`"'ヽ  ノ^)            ||-ノ─ソ彡
  (      (      丿/        。 /        \
  ヽ___ノヽ.,_.__,...,ノ          |  |   +;;; (;;;_ ) |
                          |  |     )●(  |
                          |/ \     廿   ノ
                         /   \__∪ /
                         |    _    _ ノ
                         ◎⌒◎ ̄ ̄ ̄◎

207:名無しさん@線路いっぱい
17/12/15 20:07:33.45 V5iM/15C.net
来春 キハ183系北斗がお別

208:名無しさん@線路いっぱい
17/12/15 20:08:11.80 V5iM/15C.net
来春キハ183系北斗お別れ

209:名無しさん@線路いっぱい
17/12/17 20:34:48.57 j3ifd05S.net
他線に転用するのかな?去年ハイデッカーグリーン乗っといて良かったわ。

210:名無しさん@線路いっぱい
17/12/17 22:29:17.63 25FJ4K7m.net
>>205-207
0番台の置き換えが明言されてるから、オホーツクに転用だろうね。

211:名無しさん@線路いっぱい
17/12/18 19:49:18.16 QvBsUh5i.net
ってか7000番台と9000番台北斗って来年出るよね其もダイヤ改正の月に

212:名無しさん@線路いっぱい
17/12/20 22:34:53.97 q8bRKyjR.net
TR230とかググッたら側だけ450円が22500円即決とかちんこ汁爆飛w、住友不動産並みのゲロバブル狙い
シリコンでもおゆまるでも超余裕

213:名無しさん@線路いっぱい
17/12/22 21:04:07.80 IuMlwGTq.net
雪ミク電車ついに時計台付かなくなるんだな

214:名無しさん@線路いっぱい
17/12/23 10:36:52.18 jdIEBOp5.net
>>211
どこかに情報上がってた?
ちょっと探してみたけど見つからないや
本当なら時計台はもううんざりだからありがたいなぁ

215:名無しさん@線路いっぱい
17/12/23 13:59:52.22 Z6k45oQO.net
>>212
フジミの三月の新製品情報

216:名無しさん@線路いっぱい
17/12/26 01:20:43.85 SDIGxy32.net
>>213
おお、載ってたね
ミクさん系のページばかり探してたよ
標準色用のデカールが充実して2両セットってのも嬉しいな

217:名無しさん@線路いっぱい
17/12/29 19:08:19.77 3E97IVpF.net
ってか雪ミクいつの間にか印刷済みじゃなくなったのね

218:名無しさん@線路いっぱい
17/12/29 21:26:14.35 P2tChv2c.net
2015年モデルくらいからデカール自分で貼ってください方式に変わってたはず

219:名無しさん@線路いっぱい
18/01/02 06:07:24.70 A0xgkDWC.net
ちょっと京王プラザを覗いてこようかな

220:名無しさん@線路いっぱい
18/01/02 07:47:00.67 4j4JwMZP.net
へぇー
こんなの毎年やってるんだ
URLリンク(www.keioplaza-sapporo.co.jp)

221:名無しさん@線路いっぱい
18/01/02 22:56:45.22 A0xgkDWC.net
今年の京王プラザは規模が広くなっていたなぁ
おまけに、NやHOの持ち込み運転が出来た様だ
今回はちょっと凄いんじゃないの?!!
他のイベントに比べたら凄いわ

222:名無しさん@線路いっぱい
18/01/03 02:25:18.22 ZPlM540s.net
んなもんどこでもやってる
わざわざ行間開けてお前バカ丸出しだな

223:名無しさん@線路いっぱい
18/01/03 21:54:22.39 ETgs75Ec.net
>>220
おやっ!!
ネタも提供できないバカがしゃしゃり出るんじゃねえよ!!
このタコ野郎が!!

224:名無しさん@線路いっぱい
18/01/03 23:28:29.74 gPh/4nEK.net
京王プラザの運転会覗いてきたけど、やっぱりHOは迫力があって良いね
北海道ではなかなかメーカー系のイベントが期待できないから、一般の人にも鉄道模型趣味を知ってもらえる機会があるのは良いことだよね

225:名無しさん@線路いっぱい
18/01/04 21:35:03.41 bdwrWGBy.net
新春走り初め、3日に行って来たよー。
キハ40の運転台。こんなかんじ。
URLリンク(imgur.com)
会場中央の展示
URLリンク(imgur.com)
Nゲージストラクチャー付き。中央の建物は京プラホテル。
URLリンク(imgur.com)
これもNゲージ
URLリンク(imgur.com)
JR貨物レイアウト
URLリンク(imgur.com)
中央。16番走行中。
URLリンク(imgur.com)
個人的には、16番はストラクチャーがあるともっといいなぁ。
この他に、別室で持ち込みコーナーがありました(16番は見てきたが、
Nの方は気がつかなくて、今パンフレット見て存在に気がついた…)。
結構にぎわっていました。関係者の皆様、ありがとうございました&
おつかれさまでした。

226:名無しさん@線路いっぱい
18/01/04 21:40:22.57 +dfExuCr.net
>>223
画像、乙であります。

227:名無しさん@線路いっぱい
18/01/05 09:11:59.81 BXGPtm90.net
>>223
画像、ありがとう。

228:名無しさん@線路いっぱい
18/01/05 21:07:32.18 KcZradX+.net
JR貨物のはビジネスEXPOに展示してたのと同じだね
全国持ち歩いてるのかな

229:名無しさん@線路いっぱい
18/01/14 16:52:38.09 WT4B8kcW.net
今年は雄別→釧路開発埠頭C111が製品化

230:名無しさん@線路いっぱい
18/01/14 20:26:24.37 79jbo0mb.net
そろそろ札幌市電発売だけど、シングルアームパンタ仕様ってどのくらいいるんだろう
手持ちの写真見たら、見慣れたZパンタが多い
正月に乗ったのもZETAパンタの246号だったし

231:名無しさん@線路いっぱい
18/01/15 21:11:50.17 wbnBralu.net
三井芦別の9200お願いしますトミックス様

232:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 01:03:30.73 BxNBLDjt.net
この際、路面気動車出してくれてもいいのよ?>鉄コレ

233:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 18:38:48.33 KBZHdyCE.net
とりあえず札幌市交はあとA830と330とM101出してくれ

234:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 18:46:33.63 aDS94HvP.net
札幌地下鉄車両シリーズ出して欲しい

235:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 19:30:06.07 BxNBLDjt.net
>>232
あのタイヤの音って独特だよな〜
ドロドロドローっての?

236:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 19:5


237:7:03.24 ID:96cDK6YB.net



238:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 20:56:34.14 mO8hnxve.net
URLリンク(youtu.be)

239:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 22:11:38.65 b8QFddg+.net
札幌市電はポラリスが出そうでなかなか出ないね
動力はあるのに
今度入る新型車両は、伊予鉄5000系と同形のリトルダンサータイプSのようだけど、これって鉄コレで出てたっけ?

240:名無しさん@線路いっぱい
18/01/16 22:27:25.93 CiTyx7Um.net
>>235
プププッwwwwwww
またまたパチ負け常習平塚無職貧乏キモヲタ真性童貞ブッサメンおっさんスロダニクオリティwwwww
見る価値ねえヨウツベゴミ糞動画&テメェのゴミ糞ブログアフィ乞食wwwwwww
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
噂のid:toney0407さんの情報見っけたんでコピペっとくか。
421 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた:2007/06/03(日) 14:55:34 ID:JgSt/ eiR
大谷 伸幸(27) 1980年4月7日生まれ
最終学歴は慶応大学卒業、職歴なし
HNたにぃ♪、他に鼻毛大神、スロッ ターニー、ハーン、谷井啓一(仮名)などを 使い分ける
高校時代の友人に俳優の脇 知弘がいる
東京大学合格を掲げながら二浪の末、慶応大学に受かるだけの学を身につけ同校に無事入学
大学二年次に藤本美貴に目覚め全国各地のイベントに出向きキセルや無賃乗車のテクニッ クを磨く
藤本美貴がモーニング娘。に加入すると資金難から活動が困難となり番組観覧に活動をシフト
オタク時代のトレードマークは黄色いハチマ キにブラジル代表のユニフォーム
司法試験を目指すべく大学を自主退学すると 宣言するが挫折、前言撤回し二度の留年を経て卒業
大学卒業後は無職となり親の金とヤフオクで の資金を頼りにオタク活動に向けて再出発
しかし間もなくスロットに出会い生涯スロプ ロとして生きる事を決意、風俗にもハマる
よく出来てますわw

241:名無しさん@線路いっぱい
18/01/17 20:08:59.82 de+X6ocl.net
ササラ電車! 動力化(走行。ササラは回せんだろう)含め出したら神!
現実的なところでは、旭電の501とか、定鉄が欲しいな。501は1001
加工してみたが、やっぱり今一つだ。

242:名無しさん@線路いっぱい
18/01/17 20:15:37.67 de+X6ocl.net
あ、あと函館市電ね。Nの9mmだと、実物は約1.3mくらいになって、
実感的なんじゃないか? 

243:名無しさん@線路いっぱい
18/01/17 23:26:58.69 FGiSdkOL.net
ワールド組めばいいやん

244:名無しさん@線路いっぱい
18/01/19 08:18:07.64 WyLPl66Z.net
あさでんなら101欲しい

245:名無しさん@線路いっぱい
18/01/21 16:33:49.33 ePz70PwF.net
三井芦別の9200→三菱芦別もしくは三菱大夕張ね
ちなみに東武C11207の予備機は江若ひえい

246:名無しさん@線路いっぱい
18/01/21 19:24:43.99 QkjEKeEY.net
本当に古典機が製品化され


247:驍ネら、自分もダイコン9200希望かな 炭鉱鉄道のイメージなら、切り詰めデフじゃない標準デフの9600に2桁のナンバープレートつけても雰囲気が出るから、どうしても欲しいとも言えないけど



248:235
18/01/28 19:40:02.85 B6O/jVVA.net
札幌市電、今日届いた。
URLリンク(imgur.com)
とてもいいねー。動力は買ってないんだが、買って市電レイアウト作りたく
なるねー(スペースないので、出来ないが…)

249:名無しさん@線路いっぱい
18/01/28 20:07:11.08 yxyhwWWd.net
イイね! 通勤で使ってたころを思い出すよ。
レイアウトは北海道らしい家を並べたいところだけど、みんなどうしてる?

250:235
18/01/28 20:36:41.68 B6O/jVVA.net
>>245
うちのレイアウトは15年くらい前に作ったやつなので、
民家は4分の3くらはトミックスの瓦屋根(T T)。GMの
住宅キットがトタン屋根っぽくて、ちょっと入ってる。
最近は街コレの住宅とか、トタン屋根、というか
最近の屋根みたいなのもあるから、それでどうかな。
うちも3〜4年前に増設したのはこんな感じ。
URLリンク(imgur.com)

251:名無しさん@線路いっぱい
18/02/01 20:13:44.73 RKDGAL0b.net
>>245
北海道式住宅といえば、やっぱり四角い煙突がないとさみしいよね。

252:名無しさん@線路いっぱい
18/02/01 22:05:30.34 jEoueMie.net
>>246
洋風な住宅は北海道型住宅に見立てやすいかもね
自分も良い解が見つからずに模索してるけど、その画像だと、雨戸が付いてる、軒先が突出し過ぎ?(雪の重みで破損する)、屋根の勾配が緩いかも?(雪が落ちてくれない)とかが気になっちゃうかな

253:名無しさん@線路いっぱい
18/02/01 22:23:55.25 n1yC0b/h.net
KATOのタウンショップを田舎の集合住宅風にしようかと思って買ってあるけど放置中

254:名無しさん@線路いっぱい
18/02/04 11:06:30.17 Hs/Y5JY+.net
ヨコハマ模型フェスタで183 7550の試作品見てきた。
「もしかしたらキハ182 7550の側面はキハ182 500HET車の側面を流用するんじゃ....」
って心配してたけどちゃんとキハ182 2550 2001年以降仕様(キハ182 7550)の形態に
してあって安心した。キハ182とキロと床下形状の作り分けも相まって結構気合の入った
模型になりそうだ。

255:名無しさん@線路いっぱい
18/02/04 14:08:45.87 9WZnkRJJ.net
>>250
でも、キロの電話アンテナはないんでしょ?

256:名無しさん@線路いっぱい
18/02/04 15:12:20.54 8RzknPRO.net
キハ183シリーズ、まりもセット買ってないんだよなぁ
そのうち500番台やキハ184HETが入った往年の石勝線が再現できるおおぞら、とかちセットが出るだろうと思って
キハ182 0番台HET色も、オホーツクに増結されてたり、使い勝手が良いから買っとけば良かった

257:名無しさん@線路いっぱい
18/02/04 15:37:20.77 suiDqkzW.net
>>252
石勝線系統、ご無沙汰だな(キハ261-1000除く)
まりもは2セット買って要らないのを手放したw
オハネ14-500もいい加減出して欲しいが
あと北斗星まりもに使えるオハ25-551なんかも

258:名無しさん@線路いっぱい
18/02/16 20:58:29.43 vRvHTbLs.net
富の快速エアポート買ってきたとほぼほぼ同じだが、待ちかねていた車両なので満足

259:名無しさん@線路いっぱい
18/02/16 20:59:09.67 vRvHTbLs.net
>>254訂正
富の快速エアポート買ってきた。はこだてライナーとほぼほぼ同じだが、待ちかねていた車両なので満足

260:名無しさん@線路いっぱい
18/02/17 07:52:40.01 mLWBbSgM.net
エアポート増結が手に入らん

261:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 00:16:03.84 Mq6nHIpE.net
KATOの鉄道官舎は池田の実物そっくりナツカシス
今の家は雪乗せっぱなしの平ら屋根で模型的にはつまらん

262:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 18:35:03.07 2w8IVWYO.net
>>256
やっと手に入れたけど
今回のは増結がケース入りなんだな
はこだてライナーは逆だったような

263:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 20:20:55.32 MSP94vcH.net
>>258
はこだてライナーは3連での運用があるから基本がブックケース
エアポートは6連貫通が前提ということで基本が紙箱なんだろう

264:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 20:34:19.93 V6sXg5p0.net
だったら6両セットで売ればいいのに
ルーバーインレタにナンバーもセットして
お手軽0番台化インレタセットでもやるつもりなのかな

265:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 20:55:04.92 moGHXUV2.net
  
        , - ― - 、
      彡 -  - ミ  ほうほう,それで,それで?
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  ポテト  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

266:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 20:55:30.76 Udyxh/JL.net
キハ261-1000と一緒で、紙箱3両セットにして子供にも買いやすい(買い与えやすい)ようにって言う販売戦略じゃないかな

267:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 21:53:39.37 UNa38mt2.net
だったら0番台を3000番台より先に出さない時点で戦略性皆無でしょ
単に目立つ奴から順に出してるだけ

268:名無しさん@線路いっぱい
18/02/21 22:18:27.86 Udyxh/JL.net
徹頭徹尾、大きなお友だち目線だなぁ

269:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 09:33:55.97 lPAYEyzl.net
まあ、出来ははこだてライナーで見ていたレベルと同じと見て良い
多分、非道民が最もお世話になる機会の高いJR北海道の車両だし、身近だわ

270:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 09:45:12.17 fUrnn6LI.net
721はマイクロエースしか出てないの?

271:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 10:01:03.70 o8bVRrN0.net
733は各部の塗装意匠おかしい問題は自分で解決出来るんだか
ドアステップ表現をどうしようかで困ってる。
どこかのガレージメーカーさん!3Dプリンター使って部品作ってくれー。

272:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 10:27:38.06 V2xAeZAd.net
>>266
どこのメーカーだったかは忘れたけど、キットが出てたぞ。

273:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 20:18:36.60 Lvwwn14V.net
>>268
オカだな、角形抵抗器の一次車も出してた

274:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 20:53:08.29 Z7KQ/X4h.net
>>265
非道民だけど、はるばる新千歳に着いて山手線みたいなロングシートには乗りたくないw
uシートも40分弱で+520円はちょっとね。

275:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 21:17:28.07 phR8vmj+.net
>>270
んなこといったって大阪モノレールも東京モノレールもロング化してるし
羽田の京急も成田の京成も一般特急、一般急行はロングだし
福岡もロングの地下鉄だし何で新千歳だけ特別にならにゃいかんのよ

276:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 23:03:03.63 VArmuhCv.net
>>270
最近は観光客も座れなくてデッキに立ってる人多いよ

277:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 23:12:12.44 7vqnsVRJ.net
>>271
ゆいレールその他「(´・ω・`)」
3ドアで片開きドアで少しでも違いを楽しむべきだな

278:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 23:15:53.76 3zkynYuz.net
>>271
新快速「...」

279:名無しさん@線路いっぱい
18/02/22 23:56:47.43 Eeo+l/MH.net
>>274
あんたの空港行きのお仲間は下手なロングシートより座るとこ少ない上にチンタラ運行だから

280:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 00:03:09.43 iF31FVp/.net
新千歳空港から札幌まで731のロング乗ったが隣の乗り降り気にしないで楽でないかい
Web等にあるキハ08 1苗穂の写真はタイフォンがスリットだけど現役時代はやはりシャッターかなと聞いてみるテスト

281:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 00:30:06.55 JUuh9jgW.net
う〜ん、そだねー

282:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 13:41:28.48 59B3cosI.net
ここで札幌圏の快速エアポートはロング云々糞味噌ぬかしてる輩は、
糞鉄ヲタ目線の定規以外は持ち合わせがないだけ。
非道民じゃなくて単なる非道だろ。

283:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 16:27:47.02 Nm+lJNmN.net
快速エアポートは、札幌都市圏の貴重な速達通勤通学手段だものね

284:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 22:06:38.81 u90elhIP.net
特急からの直通エアポートが消えたのも千歳線内での混雑が原因だったんだっけか

285:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 22:39:24.13 TAxhWbvI.net
>>280
特急からの折り返しエアポート(または逆)ってなくなったの?
今ひとつ面白くないなあ

286:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 23:22:47.66 B/IG2cOv.net
座席転換する池沼が原因

287:名無しさん@線路いっぱい
18/02/23 23:26:12.88 TAxhWbvI.net
方転かー
その割には結構続いてたようだが

288:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 07:23:37.61 k8Hta9Pn.net
あと「豪雪時に旭川から札幌への到着が遅れると、札幌から新千歳に向かう乗客に迷惑がかかる」ってのもあったはず。

289:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 08:28:50.61 YmZm5h1W.net
789が千歳線走るのはすずらんだけになった
一回、789エアポート乗ったこと有る

290:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 11:40:48.13 a2Iq2W0A.net
3ドア6両と思いきや、2ドア5両が来て、乗降に時間がかかった印象しかないな。

291:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 19:07:45.54 YCxdC/Zd.net
北斗星降りて札幌で昼飯食って、旭川までカムイ乗ろうとしたら既に激混みだった思い出が…
始発駅から特急乗るなら座れた方がいいね
空港までならロンシー快速でも我慢できる

292:名無しさん@線路いっぱい
18/02/24 19:43:57.84 4seZJQtC.net
5両で混むのは自明だったんたから、4M2Tの6両にすれば良かったのにな。

293:名無しさん@線路いっぱい
18/02/25 00:54:35.56 9qdj7zlq.net
旧千歳空港駅が出来て(長〜い廊下歩いたけど)便利になったと思った、それまで札幌からバス一択だった
だから711系が愛のメモリー
乗る飛行機はロッキード疑惑ですよ

294:名無しさん@線路いっぱい
18/02/25 01:01:46.59 c9g0zsCh.net
>>288
元をたどれば6両固定で作ったら多過ぎたので4両に減車してた列車なんですが

295:名無しさん@線路いっぱい
18/02/25 02:04:28.32 eXB7GbCI.net
>>290
いや6コテのそれ(781)は増発と短編成化がセットでの4連化だから。
国鉄末期にはあちこちでやってたやり方。

296:名無しさん@線路いっぱい
18/02/25 04:20:24.38 x/KwU2g/.net
>>289
3人乗務以外は現代でも通用する良い機


297:体だったんだけどなあ。 >疑惑機



298:名無しさん@線路いっぱい
18/02/25 07:42:28.59 shKf4Q4P.net
>>289,292
トライスターなら乗ったぞw
遠い目をすると歳が

299:名無しさん@線路いっぱい
18/02/25 12:07:02.95 p4ID7x3T.net
トーチャンの転勤で海外に家族ごとバシルーラされた時乗ったのが初期型のJALのB747
帰国の時にはANAのB747-400

300:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 12:40:54.08 dKHz5QgC.net
>>252、250
スラントのさよならブームで大雪出した後は、石勝線系統のおおぞら、とかちをやって欲しいな
キハ183-500HET+キハ184HET+キロ182-0HET+キハ182-200とかち+キハ183-200とかち
とかの構成で出してくれれば、他のセットと組み合わせて楽しみ方がめちゃめちゃ増えるんだけど、
富はセットの目玉を出し惜しみするからなぁ

301:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 13:23:46.16 EMdjmEJO.net
宗谷のこともたまには思い出して下さい

302:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 16:49:37.98 vMhbqh5v.net
そーやそーや!

303:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 17:03:48.18 +onqxaCA.net
>>297
すごい寒いわ
北だからか?

304:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 17:07:30.40 +onqxaCA.net
>>295
概ね同意
あわせてまりもオハネ スハネフ連結の正調編成もな

305:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 20:11:05.96 bL8GXdJz.net
つか遅い方のSとかちは出ないのかな?キサロハ込みで。

306:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 20:12:26.53 GIS3ttpH.net
>>296
まともなキハ400と480

307:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 21:32:53.25 dKHz5QgC.net
>>300
キサロハ登場時のスーパーとかちが出てるしねぇ
キサロハなら、おおぞら時代のキハ182-100を組み込んだ構成でキボンヌ
キハ183-200+キサロハ182-550+キハ182-200+キハ182-500+キハ183-1550+キハ182-100+キハ183-100
とか
うろ覚えだけどね
あの頃は編成ウォッチングが楽しかったなぁ

308:名無しさん@線路いっぱい
18/02/28 21:40:21.96 qXdowfjs.net
とかち色のキハ183NやNNをやってほしい

309:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 01:20:01.09 W1iHm/+q.net
Nゲージだと札幌市地下鉄は再現出来ないのが悲しい
となるとほとんどがJRになってしまうし
ま、JRも好きだけれどね

310:名無しさん@線路いっぱい
18/03/01 14:51:10.77 gkHF391q.net
自分で作ればいいじゃん

311:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 14:12:21.39 ZFgqkpRd.net
富の公式に、大雪と183-7550の製品の写真出てるね
183-1550の屋根の塗り分けが安定のV字だから、
既存の550番台リニューアルは確実だな
数ヶ月前に中古の4両セット買った俺涙目w

312:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 16:44:25.91 ZJiBGdvK.net
>>306
問題は7550番台がまたバナナだってこと
TOMIX信者の会part263【真談話室242/v5】 
スレリンク(gage板:43番)-

313:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 18:42:21.49 ZFgqkpRd.net
>>307
バナナはなぁ…あの車体の構造上どうしようもないと思うんだよなぁ
過去に何度かキハ183-1550を500に改造した事があるけど
バナナを修正しようとすると他の部分が反ってしまったり…
あれに関してはパックリ顎でなければ目を瞑る事にしているw

314:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 19:24:22.03 ZJiBGdvK.net
>>308
さすがに500番台はクリアケースにポットの熱湯浸して漬けて矯正したが
(あくまで自己責任で)
切り接ぎ改造だと困難が予想される...

315:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 19:30:59.37 KPuHq1H6.net
大雪はキロハを抜けば、サロベツAの代用にも使えるかな
地味に、青スカートのキハ183-1550は色々便利に使えるわりに初登場だから、これだけ欲しいかも
ポリカ表現は個人的には要らないんだけど、これのせいで既存製品が再生産出来ません何てことにならなきゃ良いな

316:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 19:58:20.03 ZFgqkpRd.net
取り敢えず今回の7550は基本+増結を予約した
7550は自作しようとして車体の加工と再塗装まではやって、
床下機器も台所のパーツは買ったんだが、
エンジン部分で挫折中w
261と同じエンジンだがもう少し研究が必要
500番台はもう出て1年半位か?
おおぞらのセットを2セット買ってキハ183-500とキハ184のペア1組を小加工して90年代仕様にしてあるくらいで
あとの車両は何にも弄ってないw
キハ182-500の窓上のオレンジのラインの曲がりをどう修正しようか思案中

317:306
18/03/02 20:11:33.68 5uywvsCx.net
>>311
> キハ182-500の窓上のオレンジのラインの曲がりをどう修正しようか思案中
そればかりはどうしようもないかな

318:名無しさん@線路いっぱい
18/03/02 22:37:31.80 ZFgqkpRd.net
>>312
2000番のペーパーでラインの曲がった部分を消して
自家調色したオレンジを部分塗装する方法しか浮かばないんだけどね
その前に別の仕掛品を片さにゃならないんだが
考えてばかりで手が動かんw

319:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 00:47:47.52 wF5DR/FG.net
おおぞら買ったけど、あまりの酷さに愕然として放置してるわ。
バナナも波打つ直線も・・上の方にあった新作バナナを見て、ちょっとだけ気分が優れてきた&#10071;

320:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 03:13:12.01 CL8WvREX.net
十数年前?に買った富キハ183の550旧色は普通に真っ直ぐだった、いつからバナナンなのか
で、GMカラーの朱色5号クリーム4号がなんか違うから
朱色はモンツァレッド6:茶色2:黄色2でバッチリ
クリームは白に茶黄色適当でキハ08作ってる
鉄コレで北仕様出たら爺キット切接ぎなんか永遠にやりそうにないから

321:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 12:27:48.53 YzQ+wbZO.net
おデコがウソ電なのと、やっぱりバナナが・・・。
どうしても買う気になれないんだわ。
KATOさんが出してくれないかなぁ。

322:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 13:07:22.30 fEVzAn7l.net
>>316
メーカーに完璧なものを求めてはいけません

323:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 15:57:47.89 ja8UZ/pK.net
ボディが反ってるのは駄目だな。基本中の基本の品質だから
メーカーにちゃんとやってもらわんと。
おでこの塗り分けラインはそれを再現するためだけにボディと屋根板を
新規に作らなくてはいけないからメーカーにいちゃもん付けるのはちと酷だが。
下記イラストみたいに赤枠で覆ったとこをグレーに塗装して直線状の塗り分けラインを
再現しても良いのかな?と思うことはあるけど....
URLリンク(o.8ch.net)

324:名無しさん@線路いっぱい
18/03/03 17:08:13.90 3u+R2gZ/.net
>>318
鉄コレや475北陸色とかでその手法が使われてるけど、隙間がすごく目立つから微妙な感じなんだよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1843日前に更新/221 KB
担当:undef