[名称議論禁止]スケー ..
[2ch|▼Menu]
411:鈴木
16/11/22 16:39:45.16 88T1Nwve.net
>>383
>だが本当に様々な面で「優劣」を比較するとしたら、最早Nの圧勝で
頭数勘定すれば、そうなるが、頭数が多いと何故優劣の「優」なの?
単にワケの解らん奴の人数が多いだけの話じゃん。
彼等は何故、所謂和式の「N」とかを選んだの?
彼等が、所謂和式の「N」とかを選んだ理由は「頭数が多いから」という理由なの?
それだけだったとしたら、唯のアホじゃん。

412:鈴木
16/11/22 16:51:09.37 88T1Nwve.net
>>385
>ここは鉄道模型世界史を書く場所じゃないよ。
それはその通りではあるが、
約1/80だの、約1/150だの、の世界中の大部分の模型が、
1945年から1970年頃の鉄模の深化発展の中で、
車両の精密化およびレイアウトの精密化が問題になり、
  蟹股ゲージ歪曲模型だの、内股ゲージ歪曲模型だのと、
  縮尺ゲージ模型と、
の離別があった、という歴史的事実は
押さえておいていい事なんじゃないの?
親が離婚した後の、子供がどっちにつくかは子供が考えるべき事だけどね。

413:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 17:23:23.92 4WEUSvCA.net
>ここは鉄道模型世界史を書く場所じゃないよ。
>ケィディの歴史とか外国型のゴムタイヤの話とか全く関係ないから
   知らない事はいっぱいある、聞きなさい謙虚になりなさい。
  「聞くは一時の恥」「知らないは一生の損」かな。
   歴史をおろそかにしてはいけませんね、そのまま教養につながります。って書いたら怒るかなあ(笑)

414:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 17:25:54.91 4DSjD20+.net
言われなくとも承知だが話に関係ない。と、いうことをこの人に理解してもらう事は不可能らしいw

415:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 17:38:18.43 4WEUSvCA.net
>言われなくとも承知だが話に関係ない。と、いうことをこの人に理解してもらう事は不可能らしいw
  誰の、どの発言に対しての事か?引用し明確にしないと混乱の元よ

もう少し書く 
>すべての面でNゲージは圧倒している。
  と本人も認めているが「日本に限った話」だ
  世界市場で見たらまだまだHOが優勢、各社のカタログの厚みを見れば解るだろう。
  海外でがOもGもプラ量産品がドカドカ出て売れてる。
  Nゲージ専門は無いと思う、しかしライオネル専門とかGに特化した店はある。
もういちど鎖国するなら良いが、あんたが好きな日本の技術も輸出できなければ稼げない。
鉄道模型は「理系」から「文系」まで、幅広い知識があってこそ深まる。
今「無知」なのをを恥る事は無いが、謙虚になり事を知ら無いとのちのち損ですよ。
俺の知ったこっちゃ無いが、ここに書く以上反論は書くよ

416:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 17:41:02.77 4DSjD20+.net
ケィディの歴史よりも、小学生がお年玉で買える値段の機関車に自動解放機能がついてきた時期の大切さが理解できなかったり。
カトーがキハ20系や103系電車の改良で動力を確立し、153系や181系で円熟の域に達した頃って、インサイドギアのウォームの調整をハンカチでって記述は普通にあっったよね?
それをメルクリンがどうのこうの、一番先は何だで反論になると思ってる奴は頭おかしい。

417:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 17:45:50.80 4DSjD20+.net
>>396
最初から日本だけで、しかも現在の状況に限った話だ。
お前は反論のつもりで無関係の話を散らかしてるだけ、なんだよ。
相手のしようもない。基本的にお前は独り言になってる。

418:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 18:28:08.97 4DSjD20+.net
Nゲージの不得意なものに車輌工作が挙げられる。
トミックスの躍進のおかげでグリーンマックスが様々な商品を出した。
頭数が多いから短所も強引に渡ってしまう。
キッチンという素材メーカーのラインアップを見ると呆れてしまう。
私は投じた金額に見合うリターンが期待できないので、もう二度と手を出す事はないだろうが。
ただ、HOゲージでも追従しか


419:ヒる程の細かな差異の追求には恐れいる。 素材として使いこなす少数の人には心地よいのだろう。 事業が長年継続している事からも、ここにも、短所だけれど個人的には平気で問題ないという大勢の人の存在を感じる。 Nゲージの頭数が多いから、その数も多かろう。



420:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/22 18:45:32.65 vVu+VEgm.net
>>397
>ケィディの歴史よりも、小学生がお年玉で買える値段の機関車に自動解放機能がついてきた時期の大切さが理解できなかったり。
マグネット解放は、ケーディーからですよ
>カトーがキハ20系や103系電車の改良で動力を確立し、153系や181系で円熟の域に達した頃って、インサイドギアのウォームの調整をハンカチでって記述は普通にあっったよね?
その頃は、インサイドギヤは既に旧式化してますよ
無理矢理ねじ曲げてはいけませんね
>それをメルクリンがどうのこうの、一番先は何だで反論になると思ってる奴は頭おかしい。
Nのテクノロジーとか言いながら、動力関係はプラ製欧州型とほぼ同じ
都合が悪いと関係ない事にするのは、頭おかしいんじゃないですかね
>>398
>最初から日本だけで、しかも現在の状況に限った話だ。
誰もそんな話はしておりません
独り言は通用しませんよ
>お前は反論のつもりで無関係の話を散らかしてるだけ、なんだよ。
誰も無関係な話なんてしてませんよ
お前呼ばわりは、汚い言葉じゃないのでしょうか?
>相手のしようもない。基本的にお前は独り言になってる。
貴方が勝手に独り言を書き込んでいるだけでしょう
全て、海外型が参考になってる話を、日本限定にするのは無理があり、
Nの優位性にはなりえませんよ

421:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/22 18:46:25.07 vVu+VEgm.net
>>399
完全に独り言になってますね

422:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 19:00:25.27 4WEUSvCA.net
>>397,398へ
>お前は反論のつもりで無関係の話を散らかしてるだけ、なんだよ。
>相手のしようもない。基本的にお前は独り言になってる。
  貴様に、グダグダ言われる筋合いは無い。
  文面から若輩と見受ける、国語ぐらい覚えておいて損は無い。
  若気の至りなら許されるが「無知は恥」と知った方が、これからの人生に役立つ。
  鉄道模型を通じ「大人と対等に話ができる」これは大きいぞ、出方次第で「英知の大海」が開けるが・・・
  貴様には解らんだろうな、お可哀そうに。

423:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 19:33:40.66 foh2WY7+.net
あらら、NとHOの一騎打ちになって来ましたね。

424:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 19:35:58.38 UZx5ahzW.net
状況さえありのままに認めようとしない時点で、この二人には荷が重過ぎるw

425:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 19:39:47.66 UZx5ahzW.net
何でもかんでも優位しか認めず、短所は反論し続ける。
鈴木の特徴かと思ってたら蒸気好きも同じ穴の狢だったかw
>>403
正確には、短所も含めた現況の有様を語りたい人が、己の好きな規格に瑕疵があるのが許せない人と模型世界史を語りたい高齢者に困り果てている図ですw
スレが機能していないとは思っていましたが、まさかここまでとはね。

426:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 20:51:09.54 4WEUSvCA.net
<<404、405
  鉄道模型とどまらず、無知と想像力不足人間が一番困る。
  「高齢者?」ってどうやって判断するんだ?ヲタクは??

427:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/22 20:57:55.51 vVu+VEgm.net
>>404
貴方にも荷が重そうですね
>>405
私はNの優位性は認めてきましたよ
ただ、間違っている書き込みには、反論させてもらってます
それに、12mmや13mmの優位性も含めて書いていますが、
レッテルを貼りたがる貴方には、読めていないのでしょう
変なレッテル貼りなんてしてないで、自分が推す模型の話でもしてみたらどうですか?

428:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/22 21:01:10.92 vVu+VEgm.net
>>406
まぁ、内容もマトモに読まずに、一段上から書けば、
「俺、格好良い」とでも思っているのでしょう
最も困ッタチャンは、ID:UZx5ahzWのような人でしょう

429:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 21:50:30.21 U51fZTzw.net
>>408
最も困ッタチャンは、アンタと鈴木g3だよ。

430:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/22 22:17:59.18 vVu+VEgm.net
>>409
貴方は内容を読まずにチャチャ入れしてますね
それも、困ったチャンですよ(笑)

431:千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
16/11/22 22:38:01.11 O+5vj5Zs.net
>>360氏の書き込みは、氏の職場におけるお客様=一般人(と書くと語弊が
あるかも知れ


432:ネいが“鉄模趣味とは必ずしも関係無い”と云う意味で)の 反応の様子を見たままに書いたものでしょうから、このスレ的には決して “無意味な書き込み”とは思いません。私としては寧ろ興味深く読ませて 頂きました。 ところで、HOを昔やってたと仰る60歳代の小父さんの “HOはダメだった”理由を私なりに考察すると、おそらく ・当時の組み線路の主流だったカツミ/エンドウのブリキ道床+ビニール 被覆の線路で通電不良多発 ・ベーカー連結器で不随意解放多発 に散々悩まされたのではないでしょうか。 その根拠は…少年時分の私自身がそうだったから(苦笑)。 蒸機好き氏の挙げた>>375の各項も必ずしも否定できませんが、私の場合は 同じ車両&同じパワーパックで、エンドウの新システム線路とケーディー 連結器の導入でほぼ解決しましたから。



433:名無しさん@線路いっぱい
16/11/22 23:53:23.38 U51fZTzw.net
>>411
なるほど。>>360さんの書き込みを「無意味」と決め付けた蒸機さんの見解は
千円さんの>>2と相容れませんね。

434:鈴木
16/11/23 00:11:05.69 ji9k+PGK.net
>>397
>ケィディの歴史よりも、小学生がお年玉で買える値段の機関車に自動解放機能がついてきた時期の大切さが理解できなかったり。
「自動解放機能」ってどういう機能を言いたいのか知らんが、
HO (蟹股式のHOじゃなくって普通のHOの事ネッ) はその発生とほとんど同時に1935年にMR誌で発表されてる。
即ち、ぶっつけて連結&特定装置付き線路上で解放の連結器である、ラナル式(Lanal)連結器は、
HOの発明の一人と考えられるEric Lanal氏によって発明され、
これを商品化した物が、Mantua式連結器。
これらの日本での紹介は"科学と模型"誌1940年10月。
日本で普及したのは、ラナル式と一部似ているBaker式。
価格は小学生でも買える一組今の物価なら200円くらいか?
その後涛本の16番で流麹sしそうになっbスのがホーン式連結器 (NMRA型bネどと呼ばれた) で、値段はやはり小学生でも買えた。
「Baker式よりちょっとだけ実感的」と言われ高級ファン?が使ったりした。
そしてその後セキスイが、最初の蟹股式9mm模型の機関車に何とこのホーン式連結器を装着したわけだ。

435:鈴木
16/11/23 00:17:42.42 ji9k+PGK.net
>>413 : 鈴木
オレの責任じゃなくて、文字化けが発生してるね。
書きなおして正しくなるのか? 不明だが、一応書きなおします。
× その後涛本の16番で流麹sしそうになっbスのがホーン式・A結器 (NMRA型bネどと呼ばれた)
〇 その後日本の16番で流行しそうになったのがホーン式連結器 (NMRA型などと呼ばれた)

436:某356
16/11/23 00:46:04.82 Sncj3aQR.net
>>413-414
そんな昔からDUが楽しまれていたとは知りませんでした。
いやぁ勉強になりますね。(棒読み)

437:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 00:46:19.34 aDFr2Hma.net
>>411
360を書いた者です。たぶん千円さんとほぼ同い年です。
私の買った16番組線路は、プラ道床で、接続は道床中央にプラのジョイントを嵌めるタイプだったと記憶していますが
定かではありません。完成品を買うことは一度もなく、ペーパーキット日光台車インサイドギヤに相模モーターをおごったか。
中学生でNに転向しましたので、HOをダメだったという訳がなんとなくわかる気がします。
このような過去を丁寧に振り返ると、16番が没落した理由が見えると思いますが、
ばっさり切り捨ててしまうと、見えてこないと思います。

438:鈴木
16/11/23 01:19:25.39 kqMkl1W+.net
>>397
>ケィディの歴史よりも、小学生がお年玉で買える値段の機関車に自動解放機能がついてきた時期の大切さが理解できなかったり。
つまりかなり


439:の部分の模型技術は、 最初にHO (蟹股式のHOじゃなくって普通のHOの事ネッ) で開発され、 その後でN (蟹股式のNじゃなくって普通のNの事ネッ) にも採用されたわけだ。 しかし、これは単に、昔は今よりHOが流行していて、Nなど無いか、余り普及していなかったから、 というのが理由であり、 たかが自動連結解放がドーシタのなどの歴史から、 HOとNを比べて、先に採用した規格の方が優れているなんて証明にはならないのですよ。



440:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 01:33:48.83 OhiakJl2.net
暴走老人はヌルー

441:鈴木
16/11/23 01:43:50.55 kqMkl1W+.net
>>416
>16番が没落した理由が見えると思いますが
16番が没落したかどうかは解らないが、
16番がパッとしない理由を考えると。
16番の最大推進者山崎氏は、16番の究極目的は車両じゃなくて、レイアウトだ、みたいな事を、
MR誌から煽られて言ったのだが、
16番とHOは似てるが根底的な違いがある。
山崎氏がベタ褒めしたHOのG&Dレイアウトは、規模さえ狭くてよいなら、日本の16番でも作れし、
それに挑んだ人もTMSに何人か発表された。
しかし、16番レイアウトの場合、どんなに実感的シナリーや建造物を作ろうが、
国鉄線路だけは、実感的に作るのが原理的に不可能なんですよ。
だから、非常に実感的な樹木や地面を持つジオラマに、変テコな線路を乱入させたのが、
上級16番レイアウトと言う事にならざるを得ない。
これは未だ顕在化してないが、国鉄型蟹股Nでも、いずれ引き込み線の車止めにぶつかると思いますよ。
数年前、Zの日本型レイアウトがTMSに発表され、その実感性に感心したのだが、
線路に既製品を使ったのか? 軌条の太さが難点だった。
しかし仮に軌条を1/220にすると、今度は蟹股スタイルが更に目立ってしまう、
という事をこの優れた作者は知っていたのかも知れない。

442:鈴木
16/11/23 02:00:54.77 acLCwQH9.net
TMSは16番レイアウト推進派(笑い)だから、
過去に何回も実物建造物の図面が出た。
一度も出なかったのは、国鉄線路の図面だ。
そしてそれが理由で実物国鉄鉄橋の図面も多分出ていない。
写真では何処のレイアウトにでもガーダー橋が出ているのにも拘わらずだ。
これはマトモにガーダー橋の断面図を掲出するとしたら、
13mmゲージ図面としてしか出せないからでしょ。
鉄橋の重要な横梁は1067mmゲージ軌条のズバリ真下で重量を受けているからね。
だから、実物に忠実な16番国鉄橋梁は、不可能なんですよ。

443:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 02:01:14.41 qLSUy5gO.net
>国鉄線路だけは、実感的に作るのが原理的に不可能なんですよ。
  何を持って「原理的に不可能」とする、ガニ股に逃げ込むなよ。
  1970年頃のTMSに連載された「終端駅にエンドレスのみ」の素晴らしいレイアウトがあったろ。
  「線路ばかり」だった、従来のレイアウト造りに一石を投じた名作だと思うが、如何に。
  個人勝手な思想・感想だけで、事実を曲げられては困る。
  要は、優劣は「規格」では決まら無い、模型人のセンスと想像力、それとプラス思考だね。
 

444:鈴木
16/11/23 02:15:20.98 PGLvA8HR.net
>>421
>1970年頃のTMSに連載された「終端駅にエンドレスのみ」の素晴らしいレイアウトがあったろ。
    ↑
TMS号数は?
>個人勝手な思想・感想だけで、事実を曲げられては困る
    ↑
という個人勝手な思想・感想で反論されてるわけですね。
>要は、優劣は「規格」では決まら無い、模型人のセンスと想像力、それとプラス思考だね。
    ↑
「センスと想像力、それとプラス思考」があると、
国鉄ゲージ線路敷くよりも、京王ゲージ線路敷く方が、国鉄ゲージ線路の実感に近づくのかね?

445:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/23 02:33:20.08 NpyrmgPV.net
>>412
え?
どこに無意味と書いてますか?
優位性を語るのに鉄模の歴史は要りますから、例としては無意味ではないでしょう
ただ、捉え方には問題がありますがね
で、>>360が間違った捉え方で特定の規格を貶


446:めようとしていると見た場合、 千円さんの>>2とは相容れない話になっちゃいますよ >>416 >完成品を買うことは一度もなく、ペーパーキット日光台車インサイドギヤに相模モーターをおごったか。 相模のモーターがあったってことは、動力はインサイドギヤから、 変わってきてる頃でしょう >中学生でNに転向しましたので、HOをダメだったという訳がなんとなくわかる気がします。 そりゃ、HOが価格高騰してる頃ですから、中学生では解らないと思いますよ >このような過去を丁寧に振り返ると、16番が没落した理由が見えると思いますが、 >ばっさり切り捨ててしまうと、見えてこないと思います。 誰もバッサリ切り捨てておりませんけどね 当時、人口がNへ移動したのは、Nが充実し始めてHOの価格が高騰したからですね 当然ですがHOの動力関係も新しくなった頃です まぁ、歴史が古い分だけ線路や動力関係が良くなったのが多少Nよりは遅れたかもしれませんが、 それが全てではないでしょう 実際にNで物足りない人達が居るのも事実ですから、 現実を見ましょうって話だけですよ



447:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/23 02:35:42.15 NpyrmgPV.net
>>421
まぁ、鈴木さんって「模型やっていない人」なんですから、
放っておいていいんじゃないですか?

448:鈴木
16/11/23 02:57:45.24 PGLvA8HR.net
>>424 : 蒸機好き
>放っておいていいんじゃないですか?
他人に同意など乞わず、
自分で勝手に放っておけば?

449:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 03:09:45.89 qLSUy5gO.net
>鈴木
 「1970年代の優れたレイアウト」=何号?
 って、ググレカス!!
  昔から、鉄道模型で遊んでる方なら「ああ、あのレイアウトね」って、ピンと来るハズ。
  で、そんな事も知らんで「ああだこうだ」言ってるのかね、ボカしてるの理解できんのか大ボケ。
  ああ、かまっちゃった(笑)
  

450:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 05:35:32.11 OhiakJl2.net
暴走老人はヌルー

451:鈴木
16/11/23 06:24:56.97 idG0BX79.net
>>426
>昔から、鉄道模型で遊んでる方なら「ああ、あのレイアウトね」って、ピンと来るハズ。
自分がピンと来るものは、他人もピンと来るハズ。
だってさ。

452:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 07:45:00.71 aDFr2Hma.net
C12の走る、あのレイアウトの事かなぁ?
ところで、TMS1976年6月号は例のゲージ論掲載の号ですが、
表紙はNゲージ客車で埋め尽くされています。
TMS編集部による「9mmゲージ客車キットの組立」が掲載されたのです。
当時、TMSは9mmゲージと呼びトミーはナインスケールと広告し、
Nゲージ組線路はまだ無い時代です。
製品の紹介は16番製品ばかりで、Nはひとつも無い。
そんな時代にグリーンマックスは客車の板キットを続々リリースしていて、
24種類ほど発売していました。
この製作記事は、まだ16番ユーザーだった私には衝撃でした。
一方16番でも中村精密がプラ製客車をリリースして、1ページカラー広告は
白黒1/3の広告スペースだったGMに大きく差をつけた感じでした。
この16番プラキットを組み立てた事もありました。
その後、グリーンマックスは成長し、今でも活躍しているのに対し、
中村精密は消えてしまいました。
NとHOの分かれ目を感じさせるこの事象に、私は関心を持っています。

453:鈴木
16/11/23 07:57:29.42 idG0BX79.net
>>429
そして街の個人経営模型店の閉店が始まった。
蟹股式Nの完成品買う客の相手程度なら、模型の知識など大して必要ないからです。

454:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 08:36:34.96 aDFr2Hma.net
店頭のミニミニレイアウトを見入っている、小学2年生のお客様に
「Nゲージって知ってる?」と聞くと
「知ってる」と言う。
お母様が、主人がNゲージを持ってるけど、そんなにがっつりやっているわけではないと。
私は、綿棒にブライトチップス製レールクリーナーを付けて、
レールを掃除しました。
そして綿棒に付いた黒い汚れを見せ、
「線路をこうして掃除しないと、走りが悪くなるんですよ。」
とお話ししました。
こうした、せっかく家にあるのに十分に活用されていないお客様ほど、
模型の知識をお教えする必要があると考えています。

455:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 10:14:49.45 RMLV/TLA.net
ちなみに、Nゲージの対象年齢は8才以上。
従いまして、小学2年生辺りからNゲージを楽しんで頂けます。
御幼少の頃からきちんとNゲージに固定化することは、極めて重要な取り組みです。

456:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/23 13:53:12.20 NpyrmgPV.net
何にせよ、ひたすら自分がやってる規格をアピールするよりも、
いろいろな規格を見聞して、その規格がどうなのか?を考察した方が、
優劣比較には適しているんですけどね
ここでNの話ばかりしてる人は、周りが見えなくなっていて、
16番ユーザーへ向かって、同意レスしながら16番をダメとか没落とか書き込む、
支離滅裂ぶりが目立ちますからね
周りが見えなくなっていて優劣を必死につけたがるのは、
Nユーザーにありがちなんですけどね

457:鈴木
16/11/23 16:04:17.47 oBPleWsf.net
>>432
>きちんとNゲージに固定化することは、
解ります。
宗教団体はそういう事は本当に真剣に、考え、組織的に実行してますから。
問題は、
正しくない宗教や、
「優等」を未だ証明出来ない模型に、
いくら他人を「固定化」しても、 ムダ、 という事ですな。
勿論他人を「固定化」しようとする意欲的行動も、趣味活動の一種と言えるから、
「固定化」推進者の為には、健康で、有意義な活動以外の何物でもありません。

458:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 16:46:48.12 LBXIUm9Q.net
ゲージの優劣はともかくとして
HOの新幹線、特に金属のE7やE5なんて値段高いくせにNゲージに遥かに劣って下手すりゃダイキャストのNゲージといい勝負だけど
何故あそこまで酷いんだろう、せめて窓くらいツライチにすれば良いのに
新幹線しか集めてないせいでHOのイメージが高いくせに出来の悪いフルサイズのプラレールに感じる

459:鈴木
16/11/23 17:14:12.12 oBPleWsf.net
>>435
HO新幹線を好む人が少ないから、そういう困難な状態になるんじゃないでしょうか?
プラ完成品に頼る限りは、
HOの新幹線だろうが、
蟹股式Nの明治輸入機関車だろうが、
縮尺から隔たってる割に、値段が高いという事になると思います。

460:某356
16/11/23 17:28:16.16 Sncj3aQR.net
>>434
鈴木さんの行動原理の説明そのものなわけですね。

461:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 18:48:17.81 CR9oqCw5.net
>>435
新幹線には興味ないけど。
Nはおもちゃ以下
HOは何とか鉄道模型です
(私見です)

462:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 18:50:55.66 CR9oqCw5.net
>>436
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

463:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 18:52:02.97 CR9oqCw5.net
>>436
オタクはそんなに大根足がすきなの?

464:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/23 21:34:10.20 NpyrmgPV.net
>>435
あら、
KatoのプラE5(HO)を見たことが無いのですか?
天賞堂のプラ500系も見たことが無いのですか?
Nのブラスモデルが消滅してしまった以上、プラどうしで比較すべきでは無いのでしょうか?
E5(HO)はNにはない足廻りの構造で、高速でカーブを通過できますね
Nしか見えていないのでは、比較できないでしょう
もちろん、NにはNの優位性は存在しますよ
しかしながら、それが全てではありません

465:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/23 21:36:12.62 NpyrmgPV.net
>>435
ちなみに、「ゴムタイヤ付き」ってプラレールと同じなんですね
HOにもごく一部はありますけどね

466:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 21:58:47.49 aDFr2Hma.net
>>441
>Nのブラスモデルが消滅してしまった以上
あれ? 今でも続々発売されていますよ
どうしちゃったんですか((笑))

467:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/23 22:16:49.33 NpyrmgPV.net
>>443
新幹線の話だったはずですが、どうしたんですか?
まさかガレージキット程度が続々と言えるんですか?
揚げ足取ってる時点で、終わってますよ(笑)

468:名無しさん@線路いっぱい
16/11/23 23:23:27.36 aDFr2Hma.net
>>444
Nのブラス新幹線なんて今まで無いと思うので
消滅ではないと思います。
プラHOE5は先頭車だけ持ってますけど、
NのE5と比較しても、HOはNを大きくした程度ですよ。
それと、HOE5は重量が軽いため、脱線防止で、
先頭台車を動力に嵌め替えていた例をみました。

469:鈴木
16/11/24 00:36:01.46 tTJx1EUj.net
>>445
蟹股式ではないNの新幹線は、比較的購入者が多くて、
蟹股式ではないHOの新幹線は、比較して購入者が少ないから、
その総合納金額に依って、
模型の質及び価格が、優になったり、劣になったりを、模型屋が決めるんだと思いますよ。
HOの国鉄模型が、16番の国鉄模型より、高価格なのと同じ理由ですよ。
頭数に依って模型屋の完成品は質や価格の高低差が発生するが、
それはあくまで、人数の話だけであって、
模型の規格の優劣とは別の話です。
今はOゲージは高価格だが、昔は16番はOゲージと同価格か少しだけ高かったのです。

470:鈴木
16/11/24 00:44:15.53 tTJx1EUj.net
頭数勘定すれば、多い順に
1. 蟹股式N
2. 蟹股式HO
3. 13mm模型
4. HO
5. (番外)ライブスチーム
と言ったところですか。
こんなモン、規格の優劣とは何の関係も無いでひョ。

471:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/24 01:49:37.61 XDNQAoOK.net
>>445
>Nのブラス新幹線なんて今まで無いと思うので消滅ではないと思います。
エンドウや天賞堂等の完成品は既にありませんね
あるのはガレージキット程度のものだけでしょう
>プラHOE5は先頭車だけ持ってますけど、
4両セットだったはずですけどね、嘘っぽい話ですね
>NのE5と比較しても、HOはNを大きくした程度ですよ。
動力も、台車の付け方も違うはずですよ
>それと、HOE5は重量が軽いため、脱線防止で、
>先頭台車を動力に嵌め替えていた例をみました。
Nが脱線しにくいのは、幅広タイヤとデカフランジによるものです
動力台車方式なのも、Nとは違いますね
それから、実物の振り子に近い構造です
Nではできない構造での新機構にチャレンジした、意欲的な商品だと思いますよ
Nの優位性は認めますが、それだけではないという良い例でしょう

472:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 08:21:45.19 T+nCoAal.net
16番に比べてNは重厚感がどうしてもね。

473:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 08:34:57.31 jcMUen67.net
>>445
>エンドウや天賞堂等の完成品は既にありませんね
16番の技術をNゲージに適用しても、太刀打ちできませんでした。
要求されるオーダーが、16番レベルではNゲージに通用しなかった好例ですね。
早々に撤退したのは適切な判断だったと思います。
KATOのHO E5は、Nゲージで蓄積されたリソースを投入して出来ていますね。
Nゲージの膨大な販売が無ければ、誕生しなかった製品でしょう。
もしも日本にNゲージが無かったら、日本の鉄道模型はどうなっていたか。
それが435さんの
>HOの新幹線、特に金属のE7やE5なんて値段高いくせにNゲージに遥かに劣って下手すりゃダイキャストのNゲージといい勝負だけど
>何故あそこまで酷いんだろう
という模型が流通していたでしょうが、優秀なNゲージが無ければ、酷い事にも気付かれなかったかも知れませんね。
日本のHOの課題は、蒸機好きさん絶賛のE5が売れたかどうかです。
順調なら予定品にあったE6がとっくに発売されていたでしょうし、
H5も製品化されているでしょう。
そこにつながらないと、HOゲージの将来は見えないのです。

474:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/24 08:53:11.67 XDNQAoOK.net
>>450
>16番の技術をNゲージに適用しても、太刀打ちできませんでした。
>要求されるオーダーが、16番レベルではNゲージに通用しなかった好例ですね。
>早々に撤退したのは適切な判断だったと思います。
そうですね、商売上は成功だったかも知れません
その事によって、Nの玩具性がいっそう高まりましたね
100%Nにはならない理由がそこにあるという事です
>KATOのHO E5は、Nゲージで蓄積されたリソースを投入して出来ていますね。
>Nゲージの膨大な販売が無ければ、誕生しなかった製品でしょう。
残念ながら、動力台車方式や振り子式(Nとは違う方式)の車体などNとは全く違いますね
もう少し勉強しましょう
>もしも日本にNゲージが無かったら、日本の鉄道模型はどうなっていたか。
>という模型が流通していたでしょうが、優秀なNゲージが無ければ、酷い事にも気付かれなかったかも知れませんね。
たらればは、無意味でしょうが、
プラHOの登場が早まっただけでしょう
Nほど人口は増えなかったでしょうが、貴方のように勘違いする人は、
これほど増えなかったでしょうね
一長一短ですよ
>日本のHOの課題は、蒸機好きさん絶賛のE5が売れたかどうかです。
>順調なら予定品にあったE6がとっくに発売されていたでしょうし、
>H5も製品化されているでしょう。
Nとラインが共通なので、簡単には進まないようですね
まぁ、貸しレへ行けば大概みるぐらいには売れているようですけどね
>そこにつながらないと、HOゲージの将来は見えないのです。
Nしか見えていない貴方に心配してもらう必要はありません
棲み分けができていて、遊び方も違う部分が多いのですから
それよりも、飽和状態と言われるNのことを心配した方が良いでしょうね(笑)

475:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 14:14:36.83 7B30bhWx.net
>>451
動力台車は、Nゲージのユニトラムが先で、
E5のは、拡大してNゲージの通常コアレスを
搭載したと思うのですが。
ユニトラムは10両位持ってます。
動力台車は9mmナローユーザーは知っているでしょうし、
水野良太郎さんは「やりすぎだ」みたいなコメントをしていたと思います。

476:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/24 15:22:52.51 XDNQAoOK.net
>>452
ナローまで話を拡げるならインサイドギヤもある意味、動力台車ですし、
パワートラックも古いものは、平ギヤ減速のがあって、Nが出るか出ないかの頃からありますよ
で、話題は新幹線だったはずですがね?
ユニトラムと同じ速度で走らせるんですか?w
HOのE5は、カーブの高速通過のために振り子に近い構造を採用してますね
人口はNが最も多いため、優位性はありますが、
なんでもかんでも、Nが一番ではありませんよ

477:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 16:40:07.87 AVlVgo7q.net
N vs 16番
・感覚的に小さめの模型が好き
・機関車単体を愛でるよりも編成物、特に本線系10両以上が好き
・レイアウト建設を視野に入れているが、広大な用地買収はままならない
って人がN
・感覚的に大きめの模型が好き
・機関車単体萌えか、ローカル線数両編成萌え
・レイアウトは考えていないかローカル線小規模で満足か、或いは広大な用地を確保できる
って人は16番
両者の優劣比較にはあまり意味が無いと思うが、それでも敢えて1個1個色々な項目を挙げて
いくなら、相対的にはやはりNの圧勝だろう。

478:鈴木
16/11/24 17:16:26.76 Wlta8zn3.net
>>454
>レイアウト建設を視野に入れているが、広大な用地買収はままならない って人がN
日本で「N」のレッテル貼った箱に入れて売ってる国鉄JR車両は総て、
ゲージ縮尺が1/120という驚きサプライズの蟹股線路なので、
それを使ってレイアウトをいくら精密に作った所で、
60年前に作られたHOのG&Dレイアウトのレベルには届かないでしょうね。
これはレイアウトファンの日夜の努力とか、技術力とは全く関係ない、
規格の優劣に起因する話です。
山や川の情景描写ではG&Dに届くでしょうが、
模型が走る線路となると、縮尺がメチャクチャですから。
但し、「山も有ります、川も有ります、ここには鉄橋も。。。」式の、
TMSホームレイアウト(笑い)程度なら、多いに愉しめるから、
これは利点です。間違いないです。保証しまぁす。

479:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 17:22:36.74 /RWtmUuy.net
>>455
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

480:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 17:27:34.30 /RWtmUuy.net
只今、お魚さんスルー継続してます。

481:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/24 18:30:49.54 XDNQAoOK.net
>>454
まず、「VS」自体が無意味でしょう
価格も違うのですからね
で、わざわざ「意味がない」と言いながら「圧勝」と強調しなきゃならないほど不安なのでしょうか?
遊び方が一部しか被らないのですから、勝ち負けで決められるものではないと思いますよ
まぁ、より普及してる規格ほど、玩具性が高いということに気付くべきでしょうね

482:鈴木
16/11/24 22:39:13.57 YHp8Yk2S.net
>>458 : 蒸機好き
>まぁ、より普及してる規格ほど、玩具性が高いということに気付くべきでしょうね
「玩具性」ってどういう模型を指すのか解らんけどね。
「より普及してる規格」は「1. 蟹股式N国鉄 や 2. 蟹股式HO国鉄 」かね?
こいつらは「玩具性が高いということに気付くべき」なのかな?
1. 蟹股式N国鉄
2. 蟹股式HO国鉄
3. 13mm国鉄
4. HO国鉄
5. (番外)ライブスチーム国鉄

483:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 22:50:55.04 GdDoXD+5.net
暴走老人はヌルー

484:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 22:54:41.73 t7PSF80H.net
>>458
欧米ではHOが最も玩具性が高いんでしょうかね。
違うと思いますけど。

485:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 22:56:58.00 srbCx3Mb.net
>>461
プラレールがないところを木製レール玩具とHOゲージが埋めてる所があるぞ。
メルクリンの一部のパンフレットは就学前児童と思えるモデルを起用する。

486:名無しさん@線路いっぱい
16/11/24 23:00:53.44 xdVYdy3T.net
>HOの新幹線、特に金属のE7やE5なんて値段高いくせにNゲージに遥かに劣って下手すりゃダイキャストのNゲージといい勝負だけど 何故あそこまで酷いんだろう、
>せめて窓くらいツライチにすれば良いのに新幹線しか集めてないせいでHOのイメージが高いくせに出来の悪いフルサイズのプラレールに感じる
  16番の新幹線をフル編成位で走らせる、クラブレイアウトでも貸しレイアウトでも良い「カッコイイのよ」!!
  通過音は重量感ある、すっ飛ばしてこそ新幹線って感じがする、走ってしまえば「窓がツライチ」何て見えない、しかし走行音はNとはまったく違う。
  「ダイキャストのNゲージといい勝負」「出来の悪いフルサイズのプラレールに感じる」と言うが、そうでない人がいるから16番の新幹線コレクターが存在する。
  前から書いているが、手にした時の「重量感」目に優しい「大きさ感」はNスケールでは無理!!
  Nゲージ貨車なんか手のひらに持った感じは「グリコのおまけと同じに感じる」って書いたら、喧嘩になるよな〜
  16番もプラ製品が増え、編成を組むのは楽になった。しかし、金属製ゆえの「さわった時のひんやり感」解る人(そこに価値を見出せる人)にとって重要。
  鉄道模型って五感で遊べるのよ〜


  
  

487:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/25 03:48:13.23 cE3rnc/T.net
>>461
そうですね、訂正しておきましょう
×まぁ、より普及してる規格ほど、玩具性が高いということに気付くべきでしょうね
○まぁ、日本の鉄道模型においては、より普及してる規格ほど、玩具性が高いということに気付くべきでしょうね

488:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/25 03:53:58.44 cE3rnc/T.net
>>463
貴方の書いている事に私は賛同します
相手は、Nしか知らない人です
Nの人にはよくありがちな、勝たないと気が済まない人なんですよ
ですから、感覚の部分はいくら書いたところで理解できないでしょうね

489:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 08:24:03.47 XKPNXMfI.net
>>464
欧米と日本の鉄道模型趣味者は、どこが違うのですか?

490:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/25 08:29:28.86 cE3rnc/T.net
>>466
欧米ではNよりHOの方が普及してますね
住宅事情の関係とか言われていますが
欧米のHOの方が日本のHO(16番)よりも玩具性が高いようですが

491:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 08:32:42.21 XKPNXMfI.net
>>467
>欧米のHOの方が日本のHO(16番)よりも玩具性が高いようですが
ならば、より普及してる規格ほど、玩具性が高い
は間違いではありません。
玩具性とはどういうことですか。

492:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/25 08:42:34.87 cE3rnc/T.net
>>468
いいえ、欧米でもNの方が玩具性が高いですしね
玩具性とは、誰でも簡単に走らせられるという玩具的性格を言っています
車輪や線路関係は実物に近づける程シビアになりますので、
脱線対策も難しくなっていきますね
具体的には車輪の厚みを増してフランジを大きくすれば、脱線しにくくなりますので、縮尺からは離れていきます
縮尺から離れていって、走行が簡単になるのは玩具性が高いと言えますね
もちろん、この玩具性が走行性能に関しては優位にあることは、
間違いないでしょう
しかしながら、この玩具性が我慢できない人達も存在することは確かです

493:鈴木
16/11/25 08:46:15.53 nM9Ku6N4.net
>>464 : 蒸機好き
>○まぁ、日本の鉄道模型においては、より普及してる規格ほど、玩具性が高いということに気付くべきでしょうね
日本の1067mmゲージ鉄道模型においては、
1/87模型(HO)や1/80模型(13mm)よりも、
蟹股模型(プラ模屋式HO)の方が、
「玩具性が高いということに気付くべきでしょうね」 となるね。
一体、このHO講師(笑)の言う  「玩具性」  って、何なんだろう?

494:鈴木
16/11/25 08:58:57.80 nM9Ku6N4.net
469 : 蒸機好き
>玩具性とは、誰でも簡単に走らせられるという玩具的性格を言っています
Nが本分とする情景付きレイアウトは、簡単には作れない(=走らせられない)が、
蟹股式HOは、車両と16.5mm完成レールを買うだけで、簡単に走らせられる。
この場合はNよりも蟹股式HOの方が「玩具的性格」(笑)なの?

495:鈴木
16/11/25 09:03:54.18 nM9Ku6N4.net
>>467 : 蒸機好き
>欧米のHOの方が日本のHO(16番)よりも玩具性が高いようですが
山崎氏が必死になって、米国やドイツのHOレイアウトを紹介したのは、
欧米の「玩具性」HOを、日本の蟹股式HOも見習え、と言う意図だったのかね?

496:鈴木
16/11/25 09:17:07.22 nM9Ku6N4.net
1960年から1965年頃までの国鉄模型の普及は、
1. 16番(蟹股式HO)
2. Oゲージ
だった。 
あの頃は16番(蟹股式HO)が「玩具性」模型No.1だったのかね?
1970年頃以降の国鉄模型の普及は、
1. 蟹股式N
2. 16番(蟹股式HO)
に変化していった。
その時16番(蟹股式HO)=「玩具性」模型No.1は地に落ちた(泣)のかね?

497:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 09:22:54.92 w76V/qyk.net
只今、お魚さんスルー継続してます。

498:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 09:23:59.76 w76V/qyk.net
>>470
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

499:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 09:24:25.81 w76V/qyk.net
>>471
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

500:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 09:24:55.97 w76V/qyk.net
>>472
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

501:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 09:25:34.63 w76V/qyk.net
只今、お魚さんスルー継続中です。

502:鈴木
16/11/25 09:31:39.22 nM9Ku6N4.net
>>469 : 蒸機好き
>具体的には車輪の厚みを増してフランジを大きくすれば、脱線しにくくなりますので、縮尺からは離れていきます
>縮尺から離れていって、走行が簡単になるのは玩具性が高いと言えますね
Nだろうが、HOだろうが、
車輪の厚みを増してフランジを大きくする事に反対する一派は、
プロトとかファインとかの名前で常に存在する。
勿論Nだろうが、HOだろうが、
脱線防止のためにフランジを大きくする傾向も常に存在する。
だから、NだのHOだのが、フランジ云々だから「玩具性」がドーダなど無意味な議論。
なお念の為、ハナっからゲージ縮尺を無茶苦茶にズラした
山崎模型(=蟹股式HO、蟹股式N)には、車輪の厚みを減らしてフランジを小さくする方途は存在しない。

503:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 09:36:16.92 w76V/qyk.net
>>479
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

504:鈴木
16/11/25 09:53:23.00 nM9Ku6N4.net
つまり、
山崎模型(=蟹股式HO、蟹股式N)
に於いては、最初から、
車輪を薄くするだの、フランジをドータラするだの、
といった課題そのものが存立し得ない。
1971年前後山崎氏が英国鉄模見物に外遊して、
OOゲージのプロト化模型(1/76のプロト模型)を見て、
半出来のその模型が殺風景な線路を走ってる展示を見て、
「理窟の割には大した事はない」みたいな冷ややかな批評を書いたのは、
16番(≒蟹股式HO)推進中の日本じゃ、こういう模型は困る、という気持ちがあったんだと思う。
それでも僅かながらでもそれを紹介してるのは、山崎氏の偉さですね。
今考えて見ると、山崎氏の頭の中には、
16番創世記に、半出来の模型が殺風景な線路を走ってる展示をした記憶があって、
「オレが若い時分持っていたその熱意だけは忘れちゃいかんぜよ」
という消極的な応援があったのかも知れない。

505:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 10:18:17.54 w76V/qyk.net
>>481
お魚さんの誘導スレです。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

506:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/25 12:25:07.02 cE3rnc/T.net
>>482
まぁ、ハッキリ言って何一つ理解できていないようですので、
スルー続行しかありませんね

507:鈴木
16/11/25 12:31:31.13 3cEyfiE2.net
>>483 : 蒸機好き
>まぁ、ハッキリ言って何一つ理解できていないようですので、
  ↑    ↑
スルーはするけど、悪口だけは忘れずに書くというのかね?
>スルー続行しかありませんね
  ↑    ↑
スルーしたきゃ勝手に一人で黙ってればいいんじゃないの?
公開掲示板上で、コソコソと【スルー馬鹿】の相談などしないで。

508:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 12:39:53.16 w76V/qyk.net
>>484
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

509:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 17:16:17.14 F1JSlWEW.net
模型車輌ばっかり見てると、
やっぱオカシクなる場合があるんだな。
欧米は鉄道模型とはレイアウト作りだから、
おかしな方向には行かないんだな。

510:鈴木
16/11/25 17:59:34.22 3cEyfiE2.net
米国のHOで確立した方式を戦後の欧州が優秀性を認めて受け入れた。
一方戦後の日本は16.5mmにせよ、9mmにせよ、
HOと対立する概念である、山崎模型が広まったんだと思います。

511:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 18:38:57.13 w76V/qyk.net
>>487
>>484
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

512:某356
16/11/25 20:37:04.21 U9FqP2bV.net
>>481「思う」、「かもしれない」だけで、
よくそれだけ他人の脳内風景を書けるものだと
感服する次第。

513:名無しさん@線路いっぱい
16/11/25 20:41:25.64 bPbjIdGW.net
よく読んだなお前はw

514:名無しさん@線路いっぱい
16/11/26 01:15:23.17 ymTnm5Qt.net
>>469
>玩具性とは、誰でも簡単に走らせられるという玩具的性格を言っています
>欧米のHOの方が日本のHO(16番)よりも玩具性が高いようですが
誰でも簡単には走らせられない日本のHO(16番)は
難しいとかダメだと言われて、ユーザーが逃げるのは必然ですね。

515:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/26 02:40:34.46 +9DBiQ8W.net
>>491
>誰でも簡単には走らせられない日本のHO(16番)は
>難しいとかダメだと言われて、ユーザーが逃げるのは必然ですね。
現状では難しいからダメなんて誰も言っていませんし、誰も逃げていませんけどね
まぁ、Nユーザーには貴方のように白黒上下をやたら付けたがる人も相当数いますので、
それに嫌気が差してHO(16番)へ変わる人達も多少はいらっしゃいますね
それにしても、必死になっていらっしゃいますね
趣味なんですから、貴方のような考え方をするのは、危険だと思いますよ
もっと柔軟性を持った方がいいでしょうね

516:蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
16/11/26 02:45:48.54 +9DBiQ8W.net
>>491
まぁ、HO(16番)で脱線対策ができなければ、
もっと難しい12mmや13mmへ移行することは不可能です
ですから、HO(16番)はそれらへの通過点になってますね
全体的にはNが席巻してますが、
Nでは我慢できない人達も確実に存在するってことですね

517:名無しさん@線路いっぱい
16/11/26 07:16:48.71 ymTnm5Qt.net
ウォルサーズリファレンスブックは、
鉄道模型趣味者なら1冊は買った事があるでしょう。
昨年まではHO版とN&Z版の2種発刊されていましたが、
2017年版は一冊に統合されました。
そこで気になるのは、各スケールのページ数比率でしょうか。既に入手されている方も多いとは思いますが、
ざっくりと見てみました。
なお総ページ数は1100ページです。
HO:505ページ
N:163ページ
Z:15ページ
やはりHOの圧勝ですね。次にHOの内訳ですが、
車両:135ページ
建物:175ページ
人形:37ページ
車等:83ページ
実に興味深いですねぇ。鉄道模型屋さんの品揃えが
こんな比率で置いてあるとしたら、日本は特異ですね。でも方向性としては大いに参考になると思います。

518:鈴木
16/11/26 07:35:51.99 kt+yXbCA.net
>>492 : 蒸機好き
>まぁ、Nユーザーには貴方のように白黒上下をやたら付けたがる人も相当数いますので、
スレタイは【スケール/ゲージ優劣比較議論】だ。
自分が感じている事なら「白黒上下をやたら」に書いて当然だ。
ダメな模型だと思ったら、ダメな模型と書けばいいし、
良い模型だと思ったら、良い模型と書けばいい。
書いていないのは人格攻撃だけだ。
一々相手が愛する模型が、縮尺ゲージだからとか、蟹股ゲージだからとか、
気遣いして紳士ヅラして、オチョボ口(オチョボグチ)で喋る必要などない。

519:鈴木
16/11/26 07:53:02.54 kt+yXbCA.net
>>493 : 蒸機好き
>まぁ、HO(16番)で脱線対策ができなければ、 もっと難しい12mmや13mmへ移行することは不可能です
普通のHOとは欧米の状況でわかる通り、小学生がXマスに買ってもらう玩具に近い物だ。
一方でかなり困難なHOの一分野として、ファインとかプロトとかいうHOもあるわけ。
今の日本ではHO(HO-16.5mmやHO-12mmやHO-9mm)をやる人は、
欧米の状況と異なり、上記のファインとかプロトに近い物をやってる、というだけの話。
つまりフランジの大小と、HOやNや16番という規格の困難そ容易さとは別問題。
但し言える事は16番国鉄型の場合に限って、
ゲージ縮尺が無茶苦茶だから、ファインとかプロトやそれに近いものをやる、
という道は閉ざされている。
フランジを実物に近づければ近づけるほど、
それに比例してゲージの無茶苦茶ぶりが強調表現されるから。

520:名無しさん@線路いっぱい
16/11/26 07:57:46.11 NSD9CPY/.net
>>496
ここはゲージ論では無い
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

521:名無しさん@線路いっぱい
16/11/26 07:58:47.36 NSD9CPY/.net
>>495
書き込みは、こちらでお待ちしてます。
   ↓
スレリンク(gage板)
スレリンク(gage板)

522:鈴木
16/11/26 08:12:18.59 kt+yXbCA.net
>>494
「建物:175ページ 人形:37ページ 車等:83ページ」
は合計295ページで、
総てレイアウト関係、というより情景関係、ジオラマ関係、日本伝統で言えば箱庭関係とも言えますね。
戦後のMRの方針、車両はデキアイ、努力するのはレイアウト、という主張は、
一般買物客にも浸透してるのを見る思いです。
それによって切り


523:捨てられた車両自作は、95%マイナーな趣味になってしもうた。 米国の実物車両形式の豊富さは、米国贔屓の私が見ると日本の100倍近くあるというのに、 模型雑誌で見る模型車両写真の種類は日本と大して変わらない、という事に陥ってるわけだ。 但しMRが意識的に、形式数の多い高額ブラス製品の写真を、避けている可能性も無いとは言えないけど。 まあ、米国民の選択だから、トランプ氏にせよ、車両自作否定にせよ、せんかたないわけだが。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2522日前に更新/488 KB
担当:undef