夜行列車を模型で楽し ..
[2ch|▼Menu]
72:名無しさん@線路いっぱい
16/08/30 06:42:38.36 zOXX424x.net
>>71
ごんげはん、いくそる
仏間と座敷で16畳、遊んどるな

73:名無しさん@線路いっぱい
16/08/31 22:05:09.70 iIVTecsM.net
>>69
一番の勝ち組は上質な環境で保存されたオロネ24-4だな

74:名無しさん@線路いっぱい
16/08/31 23:55:16.15 w7Bu3px2.net
早よオハ24だったか、なはのレガート中間青い車両の単品再販未だかよ

75:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 06:53:58.07 aRUtnCIa.net
>>74
出るとか思ってる時点で頭お花畑

76:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 07:33:16.28 sF49uitv.net
単品販売はまずないわな

77:名無しさん@線路いっぱい
16/09/01 19:52:41.35 LtVxf0Yh.net
>>72
のんのさん怒っちゃ。それこそ仏壇ががたがた揺れるちゃ。部落の笑いもんやよ

78:名無しさん@線路いっぱい
16/09/02 18:34:28.80 gXRq6aYU.net
KATOになってしまうと思うが、ブルトレ化以前の列車を期待したいな。
例えば、旧型のあさかぜとか。

79:名無しさん@線路いっぱい
16/09/02 18:50:33.08 5iMUdFJg.net
>>78
マロネフ29くらいで行ける?

80:名無しさん@線路いっぱい
16/09/03 10:34:44.21 4GKFdyJc.net
あさかぜだと、マロネ41じゃなくて、マロネ40が要るね

81:名無しさん@線路いっぱい
16/09/03 20:42:34.55 60z41EEm.net
>>73
本当に勝ち組なのかな?
今日実物見てきたけど。

82:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 01:23:39.20 +TKS7Ni1.net
>>81
他は全て廃車、ほぼ解体済みだからなあ
民間やヲタが引き取った車両は大体数年で朽ち果てるのが常だし

83:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 08:17:58.90 tn2EsaVT.net
>>82
幸せなのは俺達であって、車両はどうなんだろうな?
解体されて俺達の記憶の中を走っている方が良かったのではないか。

84:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 08:41:06.01 +TKS7Ni1.net
>>83
意味がわからない

85:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 09:51:11.78 IhReLLS7.net
>>84
晩年の日本海の開放ロネには3回ほど乗る機会を作った。当然一昨日までの記憶は、現役時代の旅客を乗せて走っていた記憶なんだよ。
それが、昨日京都でみたのは魂抜かれた「資料」としての車両なんだよね。後世に資料として残していくのは大切だけど、俺の記憶の中に展示物としてのロネが上書きされちゃったな。って話。
まあ、何事もこうして歴史になって行くんだろうな。

86:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 09:59:11.32 +TKS7Ni1.net
>>85
自分勝手だなの一言ですわ
魂抜かれたとかもうね

87:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 10:17:36.29 Hb9bmsDI.net
S61.11〜H6.10の14系15形で運転してた「彗星」って所定が5両都城、4両大分回転
ってのはKATOの編成表でわかったんだが、たいてい季節減車でもっと短かったと
思うんだけど、どの号車が減車対象だったかってわかります?模型の増量に押され
てつい古い時刻表捨てちゃって…。

88:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 10:28:25.65 IhReLLS7.net
>>86
自分の考え言ってみ、全部自分勝手な意見で返すよ。

89:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 15:51:36.79 +TKS7Ni1.net
>>87
1988年3月〜1994年12月の彗星なら、季節減車は2号車(都城編成のオハネ15)と7号車(大分編成のスハネフ15)
URLリンク(t.pimg.jp)

90:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 15:52:28.83 +TKS7Ni1.net
お子様はスルーで

91:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 16:07:27.92 +TKS7Ni1.net
>>87
ちなみに1986年11月〜1988年3月の彗星は14系15形9両編成、都城編成が5両、大分編成が4両、季節減車なし
1988年3月〜1994年12月のは14系15形10両編成、都城編成が6両、大分編成が4両、季節減車は2号車と7号車

92:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 17:16:34.99 FkBQOluu.net
>>85
博物館入りする万物は全てそうなるのだろうさ。実際に触れたり使っていた人
が死に絶えても物体は遺ることもある。車両に限らず土器や刀剣に衣類なんかも
長いこと実用されず、展示物とされ続ければ「魂が抜けた」印象を受けるかも。

93:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 17:37:34.55 mEMk9E07.net
現役時代にはありなかった姿にされた緑色のやつよりはまし

94:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 17:38:03.44 +TKS7Ni1.net
自分の意思でわざわざその「魂が抜けた」ブツの保存場所に出向いて見に行っておきながら、「魂が抜けた」ブツを
見たことで自分の良い記憶が上書きされてしまったからと「車両にとっては解体されて俺達の記憶の中を走っている
方が良かったのでは」とか言い出す方ですから

95:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 19:55:56.68 CJneJ+s5.net
>晩年の日本海の開放ロネには3回ほど乗る機会を作った。
>当然一昨日までの記憶は、現役時代の旅客を乗せて走っていた記憶なんだよ。
ああ、葬式乗車ね
乗ること自体が目的で特に用事も事前の思い入れもなく、だいたいは同行者なしのぼっちで乗車中もひたすら
記録に残すだけのやつ
この旅客ってのも単なる乗り合わせた人ってだけで、人のなりも顔の記憶もたまたま写ってる写真以外は全く
ないやつでしょ
そりゃあ現車を見たら魂が抜けた車両として簡単に上書きされてしまうのも無理はないわな
なにしろ車両と列車しか見てないんだから
もし就職とか家族旅行とか何かの用事があって乗車した経験があったり、親しい人と一緒に乗車した経験が
あれば、現車を見ても当時の思い出が甦るだけで決して魂が抜けた車両で上書きはされないんだよな

96:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 22:43:38.76 Hb9bmsDI.net
>>89>>91
9両時代は季節減車なしですか。
個室ない頃でももっと短いイメージがあったけど、
あれは25形に戻ってからか。オハネとスハネフあと1両ずつ調達か・・・。
ありがとうございました。

97:名無しさん@線路いっぱい
16/09/04 23:37:11.45 +TKS7Ni1.net
>>95
おそらくそうなんだろうね
オロネ24はただなくなるから乗っただけ、特別な思いは何もなくて普段模型で走らせてることすらほぼなさそう
>>96
24系25形だったのはは1994年12月〜2000年3月で、カニ含む10両編成、モノクラス
都城編成がカニ含む7両(1〜6号車)、大分編成が3両(7〜9号車)、季節減車は2・3・7号車(いずれもオハネ25)
1995年4月より都城編成は南宮崎発着に区間縮小

98:名無しさん@線路いっぱい
16/09/05 00:23:38.98 W4xCjIMF.net
関西の有名な熱狂的キハ65マニアの某氏なんかは>>83に近いな。
静態保存するより潔く解体してくれと。
自分は静態保存でも残れば嬉しいけど。

99:名無しさん@線路いっぱい
16/09/05 21:09:34.03 lSWMoAXm.net
葬式厨の自作自演w

100:名無しさん@線路いっぱい
16/09/07 14:14:42.09 5x3UCQ+k.net
>>96
季節減車って聞こえは良いが実態は最繁忙期のみ連結してたってのが正しいからね
そう言う意味では彗星は利用客の減少により9→8→7両と次第に両数が減ってゆき、そしてあかつきとの
併結に至ったわけだ

101:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 00:24:09.88 Wcefg9ZT.net
加藤から出た15形あかつきは地味なのと富の製品があることで人気ないみたいだけど悪くはないような。
銀帯オンリーの(当時の)最新鋭客車にEF58やED73といったオンボロ機関車を繋げて楽しんでる。

102:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 02:58:44.86 nm5ER90L.net
>>99
しかしなぜ、熱狂的マニアの某氏、などという表現を使うんでしょうな。
あんたにとっては有名でも、他人からしたら知らんがな、と思う。

103:名無しさん@線路いっぱい
16/09/08 07:09:24.43 2n9HltMI.net
>>102
本人なんだろw

104:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 09:41:54.91 +4KhhrpX.net
>>94
模型走らせてる俺らも目くそ鼻くそなんだけどな。

105:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 10:11:04.50 8d+kzi+p.net
博物館の展示程度で上書きされる程度の思い入れしかない葬式厨の往生際が悪すぎる件

106:名無しさん@線路いっぱい
16/09/10 10:11:16.65 hn4LlHeU.net
オマエら熱いな

107:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 08:49:35.63 balkUCzD.net
>>105
往生往生大往生ってか

108:名無しさん@線路いっぱい
16/09/11 12:12:38.05 LB4RRmfx.net
根性根性ド根性

109:名無しさん@線路いっぱい
16/09/13 02:46:05.22 ByXyQgZ7.net
泣いて笑って喧嘩して

110:名無しさん@線路いっぱい
16/09/13 03:20:13.41 YWaaO8Kr.net
頭隠して尻隠さずされど脚隠す

111:名無しさん@線路いっぱい
16/09/13 06:11:53.50 nz7v92Vd.net
葬式厨うざ

112:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 20:22:30.83 Bs4nYcm6.net
先週末ミゼットに初めて行った
ブルトレをスケールスピードで走らせていたら
突然ライトと室内灯がパチッと消えて動力車から煙がでて止まったと思ったら
動力車が溶けて変形して止まった
そうしたら店長がお前の日頃のメンテ不足で起きたと逃げた
普通レイアウトでおきるか?
愛車がお釈迦になったうえに不愉快なこと言われたから二度といかない
ここのパワーパックおかしいんじゃね!
非常に不愉快な思いをしたよ
レイアウト屋でそういう経験あった人いますか
お返事ください

113:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 21:02:02.13 S+53OGLb.net
本人が自ら餌撒きご苦労様です

114:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 21:24:01.03 lOwSKEmO.net
>>112
とっとと巣に帰れ
【9mm】貸しレイアウト24【16.5mm】 2周目?
スレリンク(gage板)

115:名無しさん@線路いっぱい
16/09/15 22:12:32.09 lOwSKEmO.net
キ印はスルーで
204 名前:名無しさん@線路いっぱい[age] 投稿日:2016/08/26(金) 22:24:03.85 ID:BeLD1wIP
この間ミゼットに走らせにはじめて行ったんだけど常点灯の状態にしたら
ライトがバッチと切れ動力車から煙が出て車両が溶け始めたんだよ
これ俺のメンテのせいに店長からされたんだけれども、どっちが悪いと思うか
教えてくれ
ちなみに他のレイアウトやお座敷でこんなことになったことがない
間違いだったら指摘して欲しいがミゼットのパワーパックはハイパーDだったような気がする
209 名前:名無しさん@線路いっぱい[age] 投稿日:2016/08/29(月) 18:24:02.02 ID:B9+QkcW3
今週末ミゼットに初めて行った
新幹線をスケールスピードで走らせていたら
突然ライトがパチッと消えて動力車から煙がでて止まったと思ったら
動力車が溶けて変形して止まった
そうしたら店長がお前の日頃のメンテ不足で起きたと逃げた
普通レイアウトでおきるか?
愛車がお釈迦になったうえに不愉快なこと言われたから二度といかない
ここのパワーパックおかしいんじゃね!
非常に不愉快な思いをしたよ

116:名無しさん@線路いっぱい
16/09/16 06:19:53.83 Nb3Ik5Y1.net
>>112
20系殿様あさかぜ3本じゃないの?

117:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 08:53:34.48 Nspwvdrf.net
富から14系BMTN対応床板ようやく発売決定か
6245 スハネフ14用床下・シート 1200+税
6246 オハネ14用床下・シート 1000+税

118:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 10:01:34.02 oRJlx+WI.net
みんな知ってるよ
オロネ用もほしいよな

119:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 16:36:02.20 J0eLzRAl.net
スハネフ14/15用動力もヨロシク

120:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 19:48:24.41 lML6U4Qk.net
ふと思ったんだが、スハネフにモーター積んで機関車をトレーラーにしたら何かデメリットあるかな?

121:名無しさん@線路いっぱい
16/09/17 23:28:51.62 hJ7tVuMh.net
そもそも何のメリットがあるのかがわからない

122:名無しさん@線路いっぱい
16/09/18 01:47:13.10 4bA3wii/.net
メリットなら俺の風呂場にあるぞ。

123:名無しさん@線路いっぱい
16/09/18 02:47:11.33 YIceqb/3.net
メリットは禿げるぞ!

124:名無しさん@線路いっぱい
16/09/18 10:37:49.07 bOPv3RGS.net
禿げないよ、荒い方ひとつで

125:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 09:49:28.61 Pw3hjVVk.net
夜行列車の何がいいの?
国鉄の香りがむんむんするところ
機関士が酔っ払い運転してる列車が楽しいの?
え?
結果:不採用

126:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 09:53:40.84 Pw3hjVVk.net
日本のオピニオンリーダーも納得、新しいのぞみの世界
インターネット予約サービスEX予約会員募集中です。どうぞご利用ください。

127:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 09:57:30.17 Pw3hjVVk.net
本日台風接近の影響により、本日始発駅出発の「あかつき・彗星」「富士・はやぶさ」
「サンライズエクスプレス」は運休します。
また、一部路線では快速列車の運転を取りやめます。

128:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 10:33:55.93 T7hLl2uW.net
>>120
単機回送ができない。
機廻しもできない。
あ、でも客車のみで走行できるってメリットもあるな。
釜を買うお金が無いヤツにはいいかも?

129:名無しさん@線路いっぱい
16/09/19 13:50:24.51 igJRrCvz.net
〉客車のみで走行
キハネフですねわかります

130:名無しさん@線路いっぱい
16/09/24 08:58:16.00 Z2F5rRwb.net
特トワ結構完売になってるな

131:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 08:12:52.35 vF2dnOw/.net
機関車トレーラー&客車動力車の編成、今は函館日本海なら無改造で実現出来ることに気づいた
ED79-53(蟻2両セットの動力なし)
オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25-300
カニ24-100(動力付)

132:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 08:33:49.99 SsKqhl65.net
>>131
これを再現したら12両編成の最後尾が動力車になるのな
URLリンク(ed75.la.coocan.jp)

133:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 12:53:11.65 7KK+k2cf.net
>>132
イイ!これはいいw
14両のあかつきを単機で牽かせても、S字含むカーブでどうしても空転
するから貨物試験色でも繋げれたらな…と考えていたりした
その後、EF64の重連で試したら上手く通過出来たが直線分岐上で何故か
脱線、床へ落下し大破したのは余談だが…

134:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 13:53:09.99 rS4Nppi+.net
>>133
>14両のあかつき
富のあかつき&彗星のフル編成かな?
確かにアレはS字カーブやちょっとの勾配で空転したりするね。
当方の実験で加藤EF66では駄目、富のEF66で何とか牽引出来たという結果だった。

135:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 14:07:45.68 vF2dnOw/.net
>>132
多客期の青森回転車も連結した50番代代走の日本海の写真が出てくるとは…
ヤバい、後ろから幽霊カニ24が押すやつで再現したくなってしまったw

136:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 14:18:03.61 1YS8dTYO.net
>>135
高速「推進」運転なんかしたら、脱線必至だなw

137:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 19:51:37.94 QKW+wett.net
カトーのあさかぜ金帯をフル編成で購入した、今夜から運転開始
九州ブルトレがないと寂しくて。

138:名無しさん@線路いっぱい
16/09/25 20:12:02.56 vF2dnOw/.net
>>136
蟻のED79は動力なしでもかなり重いから、線路の条件が厳しい箇所で確実に脱線だろうなw

139:名無しさん@線路いっぱい
16/09/27 00:46:45.26 IJOnTsXg.net
>>133
………落下したEF64の修復が終わり、グリスUPまでして試運転、
落下する外線じゃなくて内線で重連させて走行が良好……と思いきや……
手元から床へ落下したもう一台、スカートが割れるわカプラーが破損……
はぁ……………………………orz………

140:名無しさん@線路いっぱい
16/09/27 06:16:59.34 vjlrpBJp.net
もういいよ。あとはポポスレでやれ

141:名無しさん@線路いっぱい
16/09/28 02:49:50.20 Qs0lhHxq.net
>>134
過渡のがあかんとは意外だった
パワーは基より、軽いのかな?

142:名無しさん@線路いっぱい
16/09/28 06:51:33.08 /VlTqAbD.net
>>141
最近の過渡釜はそんなもん
富の66一般欲しいけど中華製だからなぁ
さよならセットと54はあるんだけどさ

143:名無しさん@線路いっぱい
16/09/28 23:25:51.41 Qs0lhHxq.net
中華製なの?EF64は?

144:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 13:28:26.86 jH49oWyn.net
ポチで富のさよなら日本海があったから買った、所有してるのは
ゆうづる、北斗星、カシオペア、はまなす、特別なトワイライト、
あさかぜに今回の日本海。でもこれでも足りない

145:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 13:48:21.49 hhzW3f3g.net
>>117は本日発売

146:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 15:59:25.81 xHLkOTZ3.net
>>144
あっそ

147:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 21:18:00.30 MTKwXDVY.net
>>136
ダメリカ 「やっぱりそう思う?」

148:名無しさん@線路いっぱい
16/09/30 23:21:13.54 64LlXLkA.net
>>144
きりが無いから、俺は自分が乗った夜行だけだな、集めてるのは。
かいもんとか、八甲田とか、セットにないヤツ集めるのも楽しいよ。

149:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 01:50:04.89 2zK/ztBJ.net
俺の場合この機関車とこの客車を組み合わせたいという願望で決めてるかな?

150:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 03:04:19.50 +Jy8o8Bz.net
>>144の場合、あかつきが足りないかな

151:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 07:01:47.23 FpmXAMBU.net
またあかつき君が湧いてるのか

152:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 12:33:55.99 bHGOtuKI.net
暁照夫

153:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 17:56:29.80 ZB59bIHY.net
>>150
あかつきはスルーする、サンライズとあけぼの、きたぐにを
揃えたい

154:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 17:58:41.27 ZB59bIHY.net
>>148
きりが無いといっても夜行は集めたいです
バリエーションがたくさんあると嬉しいんです(*^^*)

155:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 18:33:49.29 +Jy8o8Bz.net
……スルーするのか……

156:名無しさん@線路いっぱい
16/10/01 21:34:33.94 ZB59bIHY.net
>>155
JRで走ってたブルトレを集めてるから、過渡のあかつきは
スルーなんよ

157:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 11:53:45.01 DE55hFQe.net
私は四国の夜行を集める

158:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 18:04:18.52 2GlnvWnu.net
>>156
フジブサは?

159:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 18:44:07.42 vlH97o2H.net
過渡あかつきにわざわざJRマーク貼った。
グレードアップ前の彗星やあかつきを楽しむよ。出来ればオハ14の新仕様が欲しい。

160:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 19:19:20.25 wFDc6Ku1.net
>>158
フジブサは予定に入れてる。

161:名無しさん@線路いっぱい
16/10/02 21:27:57.27 Fk725zX5.net
さよなら あかつき なはを2編成もっている。
ひとつはレイアウト屋で走らせるためでもう1編成保存用 まだ動力 ライトチェックもしていない
ぽちに新品買取金額聞いたら3万5千円だった

162:名無しさん@線路いっぱい
16/10/03 06:13:07.55 ASe9C8ho.net
どうでもいいよ

163:名無しさん@線路いっぱい
16/10/03 09:20:46.62 6X0A1ikf.net
>>161
1編成を買い取りさせず2編成残したほうがいいよ
複線なら下り、上り列車ですれ違いが楽しめるから

164:名無しさん@線路いっぱい
16/10/05 19:10:33.71 G0LOU3pO.net
>複線なら下り、上り列車ですれ違いが楽しめるから
同名の夜行列車のすれ違いって西鹿児島発着時代の富士の日豊線内以外はほぼ見れない深夜なんだし、そのために
わざわざ2編成も揃えておくの?

165:名無しさん@線路いっぱい
16/10/05 20:13:54.78 m5t6/X7a.net
おれはあかつき単独、なは単独、
なはあかつきと一本ずつあるからすれ違いとかテキトーにやっちゃうな

166:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 06:38:11.85 aUFuaXns.net
なは、明星、あかつき、彗星…
組み換えして編成するからすれ違いは出来ないや、羨ましい話だ
過渡はパーツ替えない限り先頭同志が広いからパス

167:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 13:30:21.72 ZjtmGJ8w.net
過渡なんか方向幕がアレだからすれ違いすらできないやんw

168:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 17:08:21.44 aUFuaXns.net
あぁ、そうだった、大事な事忘れていた

169:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 20:27:48.19 4XQq7o4h.net
富のさよならはくつるを中古で買って客車を加藤のEF81
レインボー機で引かせたら機関車が空転、客車の台車を
みたら旧集電。台車は全部新集電に変えるつもりだけど
台車代が高く付くwww

170:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 22:18:26.64 3+x1NzQm.net
>>169
激重新集電でなくて旧集電だったの?

171:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 23:03:46.71 +ukg9e+u.net
>>170
旧集電なら牽けそうじゃない?
黒染め新集電は車軸の先端が尖ってないからね。

172:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 23:07:11.51 1fhw3sf7.net
>>170
訂正します、激重新集電です。これが原因で機関車の
モーターに負荷が掛かります、、、

173:名無しさん@線路いっぱい
16/10/07 23:09:18.00 1fhw3sf7.net
>>171
旧集電でなく激重新集電なんです。

174:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 06:41:38.60 nb60SYT9.net
ねぇねぇ、激重ってナニそれ?

175:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 08:17:44.03 ZoE+x6/5.net
経験すればわかる
緩い勾配があっても留置できる安全設計

176:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 08:45:44.11 Xswd7+7R.net
>>174
車輪の転がり抵抗が大きく回りにくいから
激重なんですよ

177:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 08:47:08.75 Xswd7+7R.net
>>175
緩い勾配での車両の留置はあかんです(笑)

178:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 09:54:04.48 GW7Ww+9k.net
富の旧集電も黒染め車輪の新集電も、過渡の黒メッキ車輪に交換したら激軽になった
旧集電は小加工が必要だけど、激重旧集電のキハ56が快適になった

179:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 13:21:19.80 xCexQdUd.net
>>178
な、なんだってー!

180:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 19:01:38.37 p8iWDWpP.net
>>179
178だけど写真アップしたいけど、トランクルームに入れてるからまた今度ね
富の旧集電は過渡の黒メッキ車輪のピポット、左右の尖ったとこね
<I l>
に集電板を当たるように変更して、集電板の位置が変わるから台車の内側を削ったりしたかな
新集電の重いのは、同じく過渡の黒メッキ車輪に振り替えた
んで集電板のピポット受けの内側に、クレ226かロコを塗り込んでから交換した
過渡の車輪を使った理由は、富より安いから
車輪の直径もあるから、黒メッキなら富でも大丈夫だよ

181:名無しさん@線路いっぱい
16/10/08 20:50:27.13 xCexQdUd.net
>>180
ありがとう
早速買いに行かなきゃだわ!

182:名無しさん@線路いっぱい
16/10/11 23:50:57.67 jpWsFwNh.net
ウチの富の旧集電はどっかのブログで読んだ集電スプリングを過渡のカプラースプリングに強引に差し替えるってのをやってまぁまぁ満足
集電シューに刺さるようにスプリングの内径を弄るのとスプリング高さを伸ばして調整するのが微妙に面倒くさいけどね

183:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 12:01:51.53 JBzZIFff.net
過渡のカニ21・ナハネフ20日本海の床下葦パーぼちぼち店頭からなくなってきてるな

184:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 13:12:41.57 EQRryhcn.net
夜行で最短の編成は土讃線夜行の50系3両+DE10かな?
急行大和の和歌山市編成ナハネフ11+機関車は別として

185:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 13:41:51.13 3tm8jgx2.net
>>184
その和歌山市行きは、王寺で和歌山線の普通列車に連結されて和歌山市まで行くんじゃなかった??

186:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 18:17:33.83 c6Nel1Th.net
ここ、客車スレじゃないから快速ミッドナイトのキハ27の2両編成とかも範囲に入るでそ

187:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 19:22:59.46 H2/tossW.net
>>183
既発売済みのボディーにもポン付けで使えるのでしょうか?

188:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 20:08:46.39 nG2IPOJy.net
>>187
そりゃそうだ

189:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 20:55:06.20 H2/tossW.net
>>188
ありがとう

190:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 21:46:19.26 /Yp59RGs.net
>>186
1999年以降の「だいせん」も。あとは165系の「ムーンライト」が3両。

191:名無しさん@線路いっぱい
16/10/18 23:34:19.41 hgbVqSkJ.net
>>186,190
アカン、前身の41レが真っ先に思い浮かんだ…
165系時代の「MLえちご」には乗ったことがあるなぁ…

192:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 09:38:20.99 emvBotOn.net
>>190
夜行で冬の上越国境を1ユニット運転…。
冷静に考えるとよくやったな。

193:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 13:17:35.33 FEjwt6TK.net
165系新宮夜行の紀伊田辺以南も3両だったぞ

194:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 14:09:02.76 g9KU7Eoo.net
>>192
客車列車とかたいてい単機けん引だから良いんじゃないの?

195:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 19:31:48.37 QPuSD3gv.net
「TOMIX 旧集電」で検索したらみんな色々と苦労してやってるよね。こんなのがあったから参考にしてみたらどうかな。URLリンク(tacochan.exblog.jp)

196:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 20:03:38.43 LlRdsIPe.net
>>195
180の書き込みした者だけど、それと全く同じ方法だった
富でも過渡でもメッキ車輪に替えてやれば、現行の過渡くらい軽く走るようになるよ
画像上げるの忘れてました、ごめんなさい

197:名無しさん@線路いっぱい
16/10/19 21:16:47.59 McMJsQWJ.net
>>184-185
急行大和は加藤で製品化・・・は無理か?

198:名無しさん@線路いっぱい
16/10/20 04:50:19.17 ek6OpSwe.net
>>195
いやそんくらい気づけよ
10年以上前に考え付いてるだろ

199:名無しさん@線路いっぱい
16/10/24 15:28:00.40 wC8QxNS6.net
今回の日本海のナロネ21の汚物処理装置って向きはあってる?
なんか違う気がするんだが明確な画像が探せない

200:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 20:17:52.83 Sqvdn8GT.net
先月末に富から出た北陸、評価高いねえ

201:名無しさん@線路いっぱい
16/12/02 20:52:47.70 IP0Rzy61.net
ポチで加渡の20系客車セットを中古で購入、20系日本海の
増結を買って繋げて遊ぶけど編成の自由度が高いから
ナハネフとカニにバックサインは付けないつもり

202:名無しさん@線路いっぱい
16/12/03 12:30:26.52 J6mT8uQq.net
それ、同じだ
表示や号車などは白地のままで自由度上がるから全てそうしてるw

203:名無しさん@線路いっぱい
16/12/06 12:22:51.73 31wJ4Evt.net
>>200
上野発ブルトレの中でも地味な存在だったけどその中の一番華やかな時代の編成を再現してるのがいい
さよならセットも買ったけどやっぱりこれだよな

204:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 08:32:32.79 q4qS7tnx.net
殿様あさかぜが発売した時は金欠であきらめたのですが、
最近、急にまた欲しくなってきたました。
グリーン車マークのエラー以外は出来はどうですか?
新品在庫がある店をみつけたのですが、
殿様あさかぜは「買い」でしょうか?

205:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 08:42:39.96 ZkEc01f8.net
お前の 買い とやらの基準が分からなければ答えようがないわな
マルチポストする馬鹿だけな事はあるな

206:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 09:39:42.76 sQGHTnxw.net
>>205
>>5
5 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2016/07/05(火) 06:57:45.32 ID:TJg8QxLP
キ印はスルーで
>970 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2016/07/04(月) 16:54:40.23 ID:+08BaNKb
>昨日ポポで新品KATO殿様あさかぜフル編成を2編成購入した。定価の2割引きだった。
>大ラッキーだよ。
>直ぐ走らせてみたら15両だから大迫力
>すれ違いも大興奮だよ。
>EF30とEF81 300で引張てきたよ。
>ポポのレイアウトでも大満足。

207:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 12:51:30.52 qtdjYW5P.net
引張て君だよな。
スルーしとけ

208:名無しさん@線路いっぱい
16/12/25 17:35:12.10 ANwl/cpD.net
>>204
欲しいんだろ?
いいから黙って買えよ。

209:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 19:27:04.36 ThB5RF5C.net
10系寝台が組み込まれた編成で、どれがお気に入りですか?
私は、スハ47辺りも組み込まれた「越前」かな?
皆さんのお気に入りを教えてください。
選んだそのポイントも教えてください。

210:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 19:42:45.00 4t7KBNXc.net
寝台が1両だけぶら下がった山陰

211:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 19:48:50.26 98b7CQVK.net
>>209
うば桜
ナハネ10だけはナハネフ10で代用
彗星セットだけじゃ足りず、ばら売りのナハネフをそろえ
たことと、ナハ20も黒床化したことw
ナハネフ10×3+オハネ17×2+スハネ30+ナハフ20+ナハ20+
ナハネ20×2+ナシ+ナロ+ナロネ22+カニ22

212:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 20:04:39.32 HFD7CC82.net
キ印はスルーで

213:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 20:40:40.53 rIdAOD+y.net
スハ47?

214:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 20:41:51.64 rIdAOD+y.net
キ印だな

215:名無しさん@線路いっぱい
17/01/02 21:16:23.22 h4a+1kMJ.net
>>209
安芸ですな。
塗色が青15号、車体が裾絞りで揃ってるあたり。
それを日本最大の蒸気機関車C59、C62が牽くというのも、これ以上ない豪華さを感じる。

216:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 13:28:28.93 UQId2JO2.net
先日出た北陸のハネフ、これ富士・ぶさのハネフの金型転用だよねw
スハネとかは金型ないから仕方なく使ったんだろうけど、こんな形で差別化するとは富も悪よのぅ
これでますますぞぬやポンポコデッタが調子にのるぞw

217:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 14:35:24.26 69rgHrXs.net
何を差別化?
同じスハネフ14なんだから形が同じなら流用するだろ。何が悪いの?

218:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 20:54:16.53 e/r6X2WM.net
>>216−217
二人とも何寝ぼけたこと言ってんだw
先日出た北陸に入っているスハネフ14は
さよなら富士はやぶさに入っていたスハネフ14とは全くの別物だぞ
車体も窓も完全新規だ。

219:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:29:12.53 5e6wHkik.net
>>209です。
すみません、スハ47でなくてオハ47でした。つい間違えてしまいました。
ところで、山陰、彗星、安芸…と教えていただいてありがとうございます。
それぞれに、こだわりの部分も記してあって、とても興味が湧きます。
ついでに質問ですが、
青い10系寝台と、茶色の旧客ハザが一緒に連結された編成もあったのでしょうか?

220:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:48:00.09 1BZhY/iP.net
ハザ全てが茶色は見たこと無いけど一部なら越前、鳥海あたりは普通にあったと記憶

221:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:57:37.99 w/Q/4zB+.net
>>216-218
ジャンクで捕獲した「まら北陸」のバラがあるけど、
クーラーが間違いなく銀塗装の別パーツなんだよね
(先日の北陸セットでも、商品説明に記されてる)

222:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:01:53.30 dSTL2CWQ.net
>>218
14系基本増結とは?

223:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:03:55.76 ch/VmmeC.net
とりあえず、トワイライトエクスプレスやさよならあけぼの
サンライズ、583きたぐに号は購入予定。

224:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:50:42.38 aLGO6/MT.net
>>216
投稿時期といい、第二の和田氏になりたいのか?

 新年早々予約購入した14系14形北陸セットが届き、目が点となりました。
スハネフ14形の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならスハネフ14形タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「富士・ぶさのスハネフの金型転用ですね。」スハネの新規金型と違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・12両時代の北陸へ乗車した記憶・終点の金沢で拝見したEF81のヒサシ型?の精悍な姿、
その全ての光景が忘れられない者として、今回の製品はNGですね。
まさか、富士・ぶさのスハネフの金型転用の製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと屋根上の冷房を塗装し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。
 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した14形北陸セット、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

225:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 00:04:39.51 H3/x/xjJ.net
模型はあくまでもプロトタイプ、新規制作なら金型で金が
掛かり製品化したら販売価格も上がる。嫌なら自分で
実車に近いよう改造するんだな。馬鹿ども

226:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 00:11:29.77 69XB7vpY.net
>>224
いや、北陸に入ってるスハネフ14はさよなら富士ぶさやさよなら北陸に入っていた
スハネフとは別物ではあるもののやっぱり実物と形態が異なるタイプ品....
北陸のスハネフをよく見てみるといい。あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。

227:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 01:26:42.27 UXe4Kct5.net
どこがどう違うのか詳しく。

228:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 06:31:48.67 QD41cUFH.net
声が違う
年が違う
夢が違う
ほくろが違う

229:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 07:33:55.44 /JRjhUz0.net
>>224
これの元ネタなんだっけ?

230:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 08:35:46.35 D3+XkXl6.net
>>226
謝ったら死ぬ病ですか
お大事に

231:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 09:04:42.99 6o4uRQj7.net
>>209
亀レスだけど関西線の急行大和かな?
セットバラシを集めて作るつもりしてる。
編成が短いので手頃感あるし何より地元ゆかりというのもお気に入り。

232:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 10:48:30.10 D3+XkXl6.net
>>229
元は2004年1月14日にTOMIX談話室に掲載されたこの投稿
URLリンク(www.geocities.co.jp)

233:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 13:12:45.76 RPtBOlP0.net
転がりの最悪な富ブルトレに執着する時点で、
ハッキリ言ってアレだなw
あんな粗悪品はそもそも選択肢に無い

234:名無しさん@線路いっぱい
17/01/05 07:40:09.28 vQPyTnxK.net
>>226
で、どこがどう違うのかね?

235:名無しさん@線路いっぱい
17/01/05 18:20:48.24 vtvpkpLE.net
>>226
ってパーキチか?
何処が違うのか全く書かないレスして単なるアホ

236:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 08:09:15.99 BmoflD+P.net
>>226
答えマダー?

237:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 08:13:50.33 gzXw5KfD.net
>>226
何処が違うの???

238:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 09:11:52.15 gbGgPPFR.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
URLリンク(www.nikkansports.com)
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
URLリンク(jellyjellycafe.com)
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
URLリンク(tanishi.org)
500円ボードゲームのすすめ
URLリンク(kazuma.yaekumo.com)
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
URLリンク(www.famitsu.com)
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
URLリンク(roy.hatenablog.com)
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
URLリンク(style.nikkei.com)

239:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 09:48:33.99 BaANeAuy.net
>>234〜237
おまえら、しつこいわ〜www

240:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 20:49:36.49 AoH4xs0/.net
妻面の雨樋が丸か四角か

241:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 22:51:24.44 BmoflD+P.net
>>226
>>239
答え早よ

242:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 22:55:48.48 gO4gCfrX.net
>>239
結局知ったかぶり?

243:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 23:09:55.02 HOw1qfWb.net
くだらん論争に参加する必要のない過度信者の俺は勝ち組

244:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 00:07:34.87 JWMIdaEl.net
14系14形と14系15形では明らかに形違うんだよね
北陸とあかつきでは。

245:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 07:57:30.65 iUZCPwFp.net
>>243
ゆうづる「せやな」

246:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 09:15:13.27 DboLk04N.net
>>241
>>242
形状はどこが違うとかこだわりすぎ、HOならともかく
Nスケールならタイプで実車と形状が違っても多少は
気にしない

247:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 09:44:03.68 Lt+WGw1Q.net
>>246
そのレスは>>226に言ってくれ
どこか違うのか聞くのは流れとしては当然だろ

248:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:49:43.29 JWMIdaEl.net
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。

249:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:51:02.06 S0lo7LIq.net
>>246
他がみな否定してるのに
>あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
>北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。
と、本人は形が違うと再度ハッキリといってるんだから、その根拠を>>226に訊くのは当たり前だろ

250:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:51:58.42 S0lo7LIq.net
>>248
お前、>>226だろ?

251:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 11:02:47.43 AmrU1Xdt.net
アスペばっかり

252:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 11:27:19.55 /DV/saUm.net
カトーの富士が今更欲しくなったがなかなかないな
まあ単品でもいいんだけどさ

253:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 13:50:51.39 VeHtHa3E.net
>>226
どうせ思い込みで実証出来ないんだろ

254:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 14:10:46.80 QTmnKKPw.net
>>252
春まで待てばはやぶさが過度からでるじゃないか

255:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 15:03:53.73 PTzCpwhl.net
結局大口叩いてこたえられないチキンだろ

256:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 15:23:31.14 8xO5LCf7.net
20系牽引する機関車は何が1番に合うでしょうか
アドバイスお願いします

257:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 16:01:05.77 /DV/saUm.net
>>254
まあな
JRマークなしが欲しいからそこは単品か

258:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 16:45:40.64 R4nSuoJE.net
>>256 65−500、58、60−500の順だろうな…

259:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:04:35.30 QTmnKKPw.net
>>257
過度の国鉄仕様の富士は見ないね。
自分も3年位前に個人店で基本+増結の抱き合わ
せで買ったから。
単品も少なくなってるから早めがいいかも。
>>256
編成にもよるけど、東海道系ならEF65-500が
一番しっくりくるし、東北系ならED75かな。
個人的にはC62山陽も良いですよ。
DD51でも全く違和感なしだね。

260:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:17:27.71 8xO5LCf7.net
ありがとうございます
EF58はKATOからでもいっぱい出ていますがどれがよいでしょうか?
自分はEF58は特急色 とつばめ はとを牽引していた茶釜のは持っています
アドバイスお願い致します
EF65 500 とEF65 1000番台は保有しています
DF50で牽引するにはどの客車の編成にしたらよいでしょうか?

261:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:37:16.00 QTmnKKPw.net
>>260
EF58なら特急色が一番いいね。
自分は持ってないから青大将でやってるが。
実際あったからな。
DF50なら富士がいいね。
EF65-1000も時期的には大丈夫だよ。

262:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:55:53.00 8xO5LCf7.net
ありがとうございます
EF58の青大将が欲しいのですがアマゾンでは信じられないような値段になっているので買えないです
他店舗も当ったのですがどこにも売っていませんでした。
現在オクで探し中です
一般色のEF58で20系を牽引されたことがあるのでしょうか?

263:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:10:34.70 9myLb/99.net
関西ブルトレや「いなば・紀伊」あたりは一時期一般色ゴハチが牽いてた

264:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:11:19.54 9myLb/99.net
あ、スマン20系か。「いなば・紀伊」は無いな

265:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:15:55.65 oneGYyuU.net
KATOはやぶさ楽しみだな
なんと言っても6号車のオハネフ25が0番台なのが良い
できれば1号車のオハネフも0番台にして欲しかった
6号車:オハネフ25 19・・・初期タイプ
1号車:オハネフ25 29・・・後期タイプ
みたいにね

266:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:20:02.62 QTmnKKPw.net
>>262
あかつきなんかは20系と一般色の58だったよ。
青大将はなかなか出ないね。
中古店を細めにチェックするか地方の個人店を
辛抱強く調べるかだね。
たまにブックオフにポロッとあったりするが。

267:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:28:50.33 RJcpFdXd.net
あと日本海・つるぎ・北陸・北星かな…20系とゴハチのコンビ。
しかしシナ持ち以外のあかつき・彗星はカニ22のイメージが強いし、
日本海・つるぎはナハネフに20か21が入るというクセのある奴らでした。
北星のワサフも凄かった!!

268:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:32:24.99 QTmnKKPw.net
>>265
そこは葦パで組んでねってことなんだろうね。
自分はソロは葦パを予約した。
これで手持ちの富ソロと差し換えて富士編成に
組み込むというわけ。
はやぶさ編成も入れるから離合が楽しめる。
室内灯も買ったし春が楽しみだよ。

269:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:09:30.15 DboLk04N.net
>>250
226本人者じゃねぇよwww

270:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:10:30.19 JWMIdaEl.net
>>265
自分もそれ、楽しみだ。
実際にオハネフはそういった組み方してたらしいしね。
オハのロビーはどちらのタイプになるのかな?

271:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:11:37.65 DboLk04N.net
>>249
226に徹底的に解説してもらえばいい
俺はそこまで拘らないから

272:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:23:22.92 YmhL5+Wb.net
>>271
そもそも誰もお前になど聞いてない

273:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:27:35.36 YmhL5+Wb.net
つまり ID:DboLk04N = ID:JWMIdaEl ってことですな
248 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:49:43.29 ID:JWMIdaEl [2/3]
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
250 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:51:58.42 ID:S0lo7LIq [2/2]
>>248
お前、>>226だろ?
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww

274:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:32:07.76 YmhL5+Wb.net
同一人物となると、相互の連続カキコとは痛すぎる
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww
270 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 19:10:30.19 ID:JWMIdaEl [3/3]
>>265
自分もそれ、楽しみだ。
実際にオハネフはそういった組み方してたらしいしね。
オハのロビーはどちらのタイプになるのかな?
271 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:11:37.65 ID:DboLk04N [3/3]
>>249
226に徹底的に解説してもらえばいい
俺はそこまで拘らないから

275:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:35:45.99 Lt+WGw1Q.net
>>270
オハネ改造だよ

276:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:40:36.21 JWMIdaEl.net
>>275
はやぶさは、そうだったか。オシ改造も入ってたんかな?
>>274
全く別の人なのに…

277:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:41:09.33 z7luJpci.net
>>273
富厨しつこいよ馬鹿だろw

278:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:41:40.14 JWMIdaEl.net
間違えた、>>273だ。

279:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:54:47.59 YmhL5+Wb.net
>>278
お前がID:DboLk04Nに何のアクションも取ってない時点で説得力ゼロ

248 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:49:43.29 ID:JWMIdaEl [2/3]
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
250 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:51:58.42 ID:S0lo7LIq [2/2]
>>248
お前、>>226だろ?
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2339日前に更新/261 KB
担当:undef