夜行列車を模型で楽し ..
[2ch|▼Menu]
216:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 13:28:28.93 UQId2JO2.net
先日出た北陸のハネフ、これ富士・ぶさのハネフの金型転用だよねw
スハネとかは金型ないから仕方なく使ったんだろうけど、こんな形で差別化するとは富も悪よのぅ
これでますますぞぬやポンポコデッタが調子にのるぞw

217:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 14:35:24.26 69rgHrXs.net
何を差別化?
同じスハネフ14なんだから形が同じなら流用するだろ。何が悪いの?

218:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 20:54:16.53 e/r6X2WM.net
>>216−217
二人とも何寝ぼけたこと言ってんだw
先日出た北陸に入っているスハネフ14は
さよなら富士はやぶさに入っていたスハネフ14とは全くの別物だぞ
車体も窓も完全新規だ。

219:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:29:12.53 5e6wHkik.net
>>209です。
すみません、スハ47でなくてオハ47でした。つい間違えてしまいました。
ところで、山陰、彗星、安芸…と教えていただいてありがとうございます。
それぞれに、こだわりの部分も記してあって、とても興味が湧きます。
ついでに質問ですが、
青い10系寝台と、茶色の旧客ハザが一緒に連結された編成もあったのでしょうか?

220:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:48:00.09 1BZhY/iP.net
ハザ全てが茶色は見たこと無いけど一部なら越前、鳥海あたりは普通にあったと記憶

221:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 22:57:37.99 w/Q/4zB+.net
>>216-218
ジャンクで捕獲した「まら北陸」のバラがあるけど、
クーラーが間違いなく銀塗装の別パーツなんだよね
(先日の北陸セットでも、商品説明に記されてる)

222:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:01:53.30 dSTL2CWQ.net
>>218
14系基本増結とは?

223:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:03:55.76 ch/VmmeC.net
とりあえず、トワイライトエクスプレスやさよならあけぼの
サンライズ、583きたぐに号は購入予定。

224:名無しさん@線路いっぱい
17/01/03 23:50:42.38 aLGO6/MT.net
>>216
投稿時期といい、第二の和田氏になりたいのか?

 新年早々予約購入した14系14形北陸セットが届き、目が点となりました。
スハネフ14形の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならスハネフ14形タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「富士・ぶさのスハネフの金型転用ですね。」スハネの新規金型と違い、TOMIXに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・12両時代の北陸へ乗車した記憶・終点の金沢で拝見したEF81のヒサシ型?の精悍な姿、
その全ての光景が忘れられない者として、今回の製品はNGですね。
まさか、富士・ぶさのスハネフの金型転用の製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと屋根上の冷房を塗装し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。
 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、TOMIX様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した14形北陸セット、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

225:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 00:04:39.51 H3/x/xjJ.net
模型はあくまでもプロトタイプ、新規制作なら金型で金が
掛かり製品化したら販売価格も上がる。嫌なら自分で
実車に近いよう改造するんだな。馬鹿ども

226:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 00:11:29.77 69XB7vpY.net
>>224
いや、北陸に入ってるスハネフ14はさよなら富士ぶさやさよなら北陸に入っていた
スハネフとは別物ではあるもののやっぱり実物と形態が異なるタイプ品....
北陸のスハネフをよく見てみるといい。あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。

227:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 01:26:42.27 UXe4Kct5.net
どこがどう違うのか詳しく。

228:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 06:31:48.67 QD41cUFH.net
声が違う
年が違う
夢が違う
ほくろが違う

229:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 07:33:55.44 /JRjhUz0.net
>>224
これの元ネタなんだっけ?

230:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 08:35:46.35 D3+XkXl6.net
>>226
謝ったら死ぬ病ですか
お大事に

231:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 09:04:42.99 6o4uRQj7.net
>>209
亀レスだけど関西線の急行大和かな?
セットバラシを集めて作るつもりしてる。
編成が短いので手頃感あるし何より地元ゆかりというのもお気に入り。

232:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 10:48:30.10 D3+XkXl6.net
>>229
元は2004年1月14日にTOMIX談話室に掲載されたこの投稿
URLリンク(www.geocities.co.jp)

233:名無しさん@線路いっぱい
17/01/04 13:12:45.76 RPtBOlP0.net
転がりの最悪な富ブルトレに執着する時点で、
ハッキリ言ってアレだなw
あんな粗悪品はそもそも選択肢に無い

234:名無しさん@線路いっぱい
17/01/05 07:40:09.28 vQPyTnxK.net
>>226
で、どこがどう違うのかね?

235:名無しさん@線路いっぱい
17/01/05 18:20:48.24 vtvpkpLE.net
>>226
ってパーキチか?
何処が違うのか全く書かないレスして単なるアホ

236:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 08:09:15.99 BmoflD+P.net
>>226
答えマダー?

237:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 08:13:50.33 gzXw5KfD.net
>>226
何処が違うの???

238:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 09:11:52.15 gbGgPPFR.net
自作ゲーム即売会「ゲームマーケット」に1万人超
URLリンク(www.nikkansports.com)
ボードゲームのオリジナルオーダー制作
URLリンク(www.logygames.com)
簡単に本格自作ボードゲームが作れる時代到来!!
URLリンク(jellyjellycafe.com)
カードゲームを自作する1 【自宅でカード印刷】
URLリンク(tanishi.org)
500円ボードゲームのすすめ
URLリンク(kazuma.yaekumo.com)
100円ショップでボードゲームを自作しよう
URLリンク(sites.google.com)
ノーアイデアでボードゲームを作ろう第1回「100円ショップで物を買う」
URLリンク(boardgamelove.com)
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
URLリンク(gigazine.net)
アナログゲームは実際アツい! 識者が語る国内アナログゲーム市場の現況とゲームメカニクス
URLリンク(www.famitsu.com)
実際のところ、自作ボードゲームってどれぐらい売れるもんなの?
URLリンク(roy.hatenablog.com)
カフェも急増 ボードゲームにアラサーがハマる理由
URLリンク(style.nikkei.com)

239:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 09:48:33.99 BaANeAuy.net
>>234〜237
おまえら、しつこいわ〜www

240:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 20:49:36.49 AoH4xs0/.net
妻面の雨樋が丸か四角か

241:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 22:51:24.44 BmoflD+P.net
>>226
>>239
答え早よ

242:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 22:55:48.48 gO4gCfrX.net
>>239
結局知ったかぶり?

243:名無しさん@線路いっぱい
17/01/06 23:09:55.02 HOw1qfWb.net
くだらん論争に参加する必要のない過度信者の俺は勝ち組

244:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 00:07:34.87 JWMIdaEl.net
14系14形と14系15形では明らかに形違うんだよね
北陸とあかつきでは。

245:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 07:57:30.65 iUZCPwFp.net
>>243
ゆうづる「せやな」

246:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 09:15:13.27 DboLk04N.net
>>241
>>242
形状はどこが違うとかこだわりすぎ、HOならともかく
Nスケールならタイプで実車と形状が違っても多少は
気にしない

247:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 09:44:03.68 Lt+WGw1Q.net
>>246
そのレスは>>226に言ってくれ
どこか違うのか聞くのは流れとしては当然だろ

248:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:49:43.29 JWMIdaEl.net
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。

249:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:51:02.06 S0lo7LIq.net
>>246
他がみな否定してるのに
>あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
>北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。
と、本人は形が違うと再度ハッキリといってるんだから、その根拠を>>226に訊くのは当たり前だろ

250:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 10:51:58.42 S0lo7LIq.net
>>248
お前、>>226だろ?

251:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 11:02:47.43 AmrU1Xdt.net
アスペばっかり

252:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 11:27:19.55 /DV/saUm.net
カトーの富士が今更欲しくなったがなかなかないな
まあ単品でもいいんだけどさ

253:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 13:50:51.39 VeHtHa3E.net
>>226
どうせ思い込みで実証出来ないんだろ

254:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 14:10:46.80 QTmnKKPw.net
>>252
春まで待てばはやぶさが過度からでるじゃないか

255:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 15:03:53.73 PTzCpwhl.net
結局大口叩いてこたえられないチキンだろ

256:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 15:23:31.14 8xO5LCf7.net
20系牽引する機関車は何が1番に合うでしょうか
アドバイスお願いします

257:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 16:01:05.77 /DV/saUm.net
>>254
まあな
JRマークなしが欲しいからそこは単品か

258:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 16:45:40.64 R4nSuoJE.net
>>256 65−500、58、60−500の順だろうな…

259:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:04:35.30 QTmnKKPw.net
>>257
過度の国鉄仕様の富士は見ないね。
自分も3年位前に個人店で基本+増結の抱き合わ
せで買ったから。
単品も少なくなってるから早めがいいかも。
>>256
編成にもよるけど、東海道系ならEF65-500が
一番しっくりくるし、東北系ならED75かな。
個人的にはC62山陽も良いですよ。
DD51でも全く違和感なしだね。

260:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:17:27.71 8xO5LCf7.net
ありがとうございます
EF58はKATOからでもいっぱい出ていますがどれがよいでしょうか?
自分はEF58は特急色 とつばめ はとを牽引していた茶釜のは持っています
アドバイスお願い致します
EF65 500 とEF65 1000番台は保有しています
DF50で牽引するにはどの客車の編成にしたらよいでしょうか?

261:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:37:16.00 QTmnKKPw.net
>>260
EF58なら特急色が一番いいね。
自分は持ってないから青大将でやってるが。
実際あったからな。
DF50なら富士がいいね。
EF65-1000も時期的には大丈夫だよ。

262:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 17:55:53.00 8xO5LCf7.net
ありがとうございます
EF58の青大将が欲しいのですがアマゾンでは信じられないような値段になっているので買えないです
他店舗も当ったのですがどこにも売っていませんでした。
現在オクで探し中です
一般色のEF58で20系を牽引されたことがあるのでしょうか?

263:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:10:34.70 9myLb/99.net
関西ブルトレや「いなば・紀伊」あたりは一時期一般色ゴハチが牽いてた

264:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:11:19.54 9myLb/99.net
あ、スマン20系か。「いなば・紀伊」は無いな

265:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:15:55.65 oneGYyuU.net
KATOはやぶさ楽しみだな
なんと言っても6号車のオハネフ25が0番台なのが良い
できれば1号車のオハネフも0番台にして欲しかった
6号車:オハネフ25 19・・・初期タイプ
1号車:オハネフ25 29・・・後期タイプ
みたいにね

266:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:20:02.62 QTmnKKPw.net
>>262
あかつきなんかは20系と一般色の58だったよ。
青大将はなかなか出ないね。
中古店を細めにチェックするか地方の個人店を
辛抱強く調べるかだね。
たまにブックオフにポロッとあったりするが。

267:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:28:50.33 RJcpFdXd.net
あと日本海・つるぎ・北陸・北星かな…20系とゴハチのコンビ。
しかしシナ持ち以外のあかつき・彗星はカニ22のイメージが強いし、
日本海・つるぎはナハネフに20か21が入るというクセのある奴らでした。
北星のワサフも凄かった!!

268:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 18:32:24.99 QTmnKKPw.net
>>265
そこは葦パで組んでねってことなんだろうね。
自分はソロは葦パを予約した。
これで手持ちの富ソロと差し換えて富士編成に
組み込むというわけ。
はやぶさ編成も入れるから離合が楽しめる。
室内灯も買ったし春が楽しみだよ。

269:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:09:30.15 DboLk04N.net
>>250
226本人者じゃねぇよwww

270:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:10:30.19 JWMIdaEl.net
>>265
自分もそれ、楽しみだ。
実際にオハネフはそういった組み方してたらしいしね。
オハのロビーはどちらのタイプになるのかな?

271:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 19:11:37.65 DboLk04N.net
>>249
226に徹底的に解説してもらえばいい
俺はそこまで拘らないから

272:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:23:22.92 YmhL5+Wb.net
>>271
そもそも誰もお前になど聞いてない

273:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:27:35.36 YmhL5+Wb.net
つまり ID:DboLk04N = ID:JWMIdaEl ってことですな
248 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:49:43.29 ID:JWMIdaEl [2/3]
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
250 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:51:58.42 ID:S0lo7LIq [2/2]
>>248
お前、>>226だろ?
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww

274:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:32:07.76 YmhL5+Wb.net
同一人物となると、相互の連続カキコとは痛すぎる
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww
270 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 19:10:30.19 ID:JWMIdaEl [3/3]
>>265
自分もそれ、楽しみだ。
実際にオハネフはそういった組み方してたらしいしね。
オハのロビーはどちらのタイプになるのかな?
271 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:11:37.65 ID:DboLk04N [3/3]
>>249
226に徹底的に解説してもらえばいい
俺はそこまで拘らないから

275:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:35:45.99 Lt+WGw1Q.net
>>270
オハネ改造だよ

276:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:40:36.21 JWMIdaEl.net
>>275
はやぶさは、そうだったか。オシ改造も入ってたんかな?
>>274
全く別の人なのに…

277:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:41:09.33 z7luJpci.net
>>273
富厨しつこいよ馬鹿だろw

278:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:41:40.14 JWMIdaEl.net
間違えた、>>273だ。

279:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:54:47.59 YmhL5+Wb.net
>>278
お前がID:DboLk04Nに何のアクションも取ってない時点で説得力ゼロ

248 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:49:43.29 ID:JWMIdaEl [2/3]
その違いは気になるところだけど、そんなに突っ込む事でもないよね。
250 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2017/01/07(土) 10:51:58.42 ID:S0lo7LIq [2/2]
>>248
お前、>>226だろ?
269 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2017/01/07(土) 19:09:30.15 ID:DboLk04N [2/3]
>>250
226本人者じゃねぇよwww

280:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 21:57:07.34 Lt+WGw1Q.net
結局>>226の頭がタイプだったってこと?

281:名無しさん@線路いっぱい
17/01/07 22:10:11.52 8xO5LCf7.net
色々EF58の質問していたらEF58のお召が欲しくなって定価で売っているところ見つけたので
注文してしまいました
あとは青大将のみです
いろいろありがとうございました

282:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 00:03:15.69 o8AdFBxv.net
EF58 青大将大窓はちょっと微妙
(T字アンテナ、水切りなしって実在してたとして
半年程度だったはず)
探すなら青大将のひさし付きの方が良いかと。

283:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 00:13:03.45 o8AdFBxv.net
って20系引かせるなら水切りなし、ってのは
無いな。
・青大将水切り付き
・ブルトレ色
・変化球だけど小窓茶の先台車を一般形に振り替え
あたりが初期20系に似合うかと。
あたりが無難だ

284:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 00:39:15.85 S75vYUbI.net
EF61茶色あさかぜもなかなか渋いですよ

285:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 02:00:41.57 OXRyfBru.net
>>226
答えはまだかね?

286:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 02:05:46.34 EuqkrcwH.net
スハネフ14と15の違いで良くね?

287:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 02:42:06.14 u/iIceZt.net
>>285
ここまでくるとキチガイ。放置が吉かと。
しつこ過ぎてハッキリ言って気持ち悪い。

288:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:11:27.45 xUsL71Uw.net
そもそも>>226の答えは既に書いてあるのになぜ>>226に粘着するのかが謎
本当に答えを知りたいわけじゃないのでは?レスの仕方がBOTみたいだ。

289:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:20:53.89 SU4p1w+9.net
>>286-287
深夜にまた自作自演擁護ですか
そんなことするならさっさと答えたら?
>>288
答えがどこに書いてあるのかレス番の明示よろしく

290:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:21:51.00 GqD/LYfS.net
きもちわりいな
くだらねぇ些細なことにずっと執着するあたりアスペ

291:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:23:01.53 GqD/LYfS.net
おっと更新してなかったらアスペの書き込み

292:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 08:57:03.60 xUsL71Uw.net
ん?ここおっちょこちょいの人が多い?240に書いてあるの答えと違うの?
富スレのパート250に同じこと書いてあったけど。
(12月20日の書き込み。164→165→173の順で読むといい)
あとその相違に言及したつぶやきや記事をTwitterや雑誌で、またその相違を再現したって
書いてるブログも見つけたしブルトレファンの間ではメジャーな話ではないん?

293:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 11:54:37.97 gjE17Edc.net
EF58-61って20系はあまり牽いてないのかな。
安芸は牽引してるみたいだが。

294:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 12:30:59.74 1zXk474J.net
>293
はくつるの牽引にあたったことはあるらしいよ

295:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 12:44:50.88 NV8n+YsS.net
>>292
冷房はほぼ原型の熊本車とは異なり、尾久車と同じキセをステンレス化したタイプを搭載
屋根上の排気口も熊本車の多くがスハネフ15と同様に垂直化されたのとは異なり、尾久車と同じ原型の斜めのまま
なのに、>>226が↓のように言い切って答えないから聞かれてるわけで
>北陸のスハネフをよく見てみるといい。あの形じゃJR九州のスハネフでしょ。
>北陸に使われていたスハネフはJR東日本の車両。あんな形じゃない。
>>226が雨樋フェチだっていうんならそれで終わりの話だがな

296:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 17:48:16.88 khQv9A9/.net
富の14系で揉めるなら過度を選べ。
それで解決だよ馬鹿馬鹿しい

297:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 19:16:56.66 S+ufNPp7.net
EF57が20系を牽引したことがあるなら過渡のEF57
それとEF80を購入する予定、EF80ならゆうづる号
にする

298:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 20:37:52.72 1hUjJ1ZU.net
揉めてないよ
アホが一匹いただけ

299:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 20:38:26.20 aD/P/7Lk.net
>>297
テメーで調べろ

300:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 20:58:57.06 k8KQbZrU.net
>>295
ひゃ〜〜〜
そんな細かい違いまで知ってるんだ
凄いねぇ
そんな細かい違いまで気になるんなら、さぞかし
自慢の工作力で更に細かい違いまで手を加えているんでしょ
模型雑誌にそんな細かい違いまで表現したと投稿して
掲載されたら自慢しちゃおう
工作力が無いくせに、ケチつけてるだけなら
予約なんかしないで
現物見てから買う・買わないを決めな

301:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:03:12.23 4BY9o3o6.net
違いを知ってることと工作力に何の関係があるんだ
そもそも鉄道趣味は模型だけじゃないんだぞ
模型だけの趣味に引きこもってる奴にはわからないだろうけど

302:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:12:16.62 NV8n+YsS.net
>>301
馬鹿はスルーが吉

303:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:13:01.20 xUsL71Uw.net
最近こだわりたいって人にやけに噛みついてる人がいるけど何が不快なんだろう...
こだわるかこだわらないかなんて人それぞれ自由。
こだわろうとしてる人を叩く必要なんてないじゃない。

304:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:14:25.45 k8KQbZrU.net
>>293
EF58 61が20系銀河ならありそうだけど
20系安芸とは意外
写真を見てみたいものだ

305:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:16:20.24 NK5SQx/E.net
>>295
は細かいことちゃんと知ってるけど
製品に対しうるさいこと言っていな
いでしょうに

306:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:19:02.78 B7FSRKJX.net
>>304
EF58-60の方じゃない?
60は良く下関に顔出してたらしいから
それと紀伊+いなば牽いて東海道を登る60の写真がRFに載ってた覚えがある

307:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:31:56.70 k8KQbZrU.net
>>303
拘る、拘らないは自由
ただ
拘っているくせに
現物も見ないで購入
見ないで買った品物にケチつける
もう、アホかと・・・
拘りあるなら
現物見るのは必須でしょ
拘りに合わないなら買わないか
買うなら
自分の納得の範囲まで手を加えるか
自分の能力的に手を加えられないなら、我慢するか
どちらかでしょ
見ないで買って、ケチだけつけるって
器違いのクレーマーみたいなもん

308:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:34:57.56 NK5SQx/E.net
理論の飛躍が凄いなあ

309:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 21:56:50.04 NV8n+YsS.net
>>308
そう、馬鹿はスルーが吉

310:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:02:37.86 NV8n+YsS.net
そもそも今回の製品にケチつけてるのは「あの形じゃJR九州のスハネフだ」と言い出した>>226なんだが、
それすらわかってない
2chで無駄に何をいいたいのかわからない長文を垂れ流す奴は馬鹿ということの典型的な例にしか見えん

311:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:12:05.35 5VyPK1e/.net
みなさんは貸しレに行かれるのですか?
それとも自宅にレイアウトで楽しまれるのか お座敷で楽しまれているのですか?
教えてください

312:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:21:08.33 xUsL71Uw.net
てか「ここが違うと指摘する行為」と「ケチを付ける行為」とは
別物だと思うんですが....
(思い込み決めつけ厨は「一緒だろ」と突っ込むんだろうが)

それに思い入れがある形式ならおかしいと分かってた上で購入するかもしれんし
思い入れがあるが故、ここが違うと指摘した後、きちんと修正してるかもしれない。
(↑この書き込みも「そんな訳ないから」などと決めつけられそうだが....)

313:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 22:35:17.31 o8AdFBxv.net
>>312
もう一つ加えると
地方を含め、欲しければ”予約しておかないと手に
入らないかもしれない”、ってことも何故か無視さ
れてるね。
思い入れが強いものなら、予約したい、しかし予約
締切が先、試作品発表があとなんてのもざらだし。

314:名無しさん@線路いっぱい
17/01/08 23:01:49.60 vs0YMQg6.net
>>304
10系安芸のことと混同しているのでは?
上記ならEF58ものがたりに記載してある。

315:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 00:35:50.01 6JoVNkkc.net
春の過度はやぶさが楽しみ過ぎる。
今は仕方なくソロだけ富のだからな。
色味が両社で違うからどうにも違和感がある
青色が過度が渋めで、富が明るめな気がする。
過度と富のブルーの表現はどちらも根強いヲタ
がいて、この話題の議論になると一時間は持つw

316:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 04:32:34.89 9SBThXko.net
>>312=>>226
お前が中途半端にあれは違うとしか書かないからだよ
ちゃんと出し惜しみせずに具体的に書いておけばこんなにグダグダにはならなかったんだが

317:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 04:43:35.45 H/OnBZjh.net
そーゆー脳の病気だからそれを理解した上でお相手を

318:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 11:52:22.45 v8sJlRMu.net
20系は一番機関車に恵まれたブルートレインです。
SLならC57、59、60、61、62
DLなら、DD51、54、DF50
EL(直流)なら、EF58(一般色、ブルトレ色)、60 500番台、61、65 500番台、65 1000番台
EL(交流)なら、ED71、72、73 1000番台、74、75、75 300番台、75 700番台、78、EF70、71
EL(交直流)なら、EF30、80、81、81 300番台
ですがNゲージで発売されていない機関車を教えてください

319:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:20:43.81 L3nmFZWH.net
C11・D51・EF57・EF59・DE10
もしかしたらDD50。
そんなことでは、3学期の通知簿は善いものは出せぬ

320:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:24:04.18 L3nmFZWH.net
ED76とEF16、EF64も足しておこうか

321:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:24:04.94 CK3oufI8.net
>>318
最末期のオールハネ臨とEF66の組み合わせって無かったっけ?
あと短距離だがC11・DD50・DE10あたりかな?
補機ではD52・EF16・EF59も携わっている。
探せば他にもあるかも知れないなァ…

322:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:33:44.77 Uh76V+F/.net
EF10を忘れてやるなよ
唯一の静態保存機も20系牽いてる

323:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:41:40.27 5H9kpzjT.net
みんなやさしいなあ
>ですがNゲージで発売されていない機関車を教えてください
って一文だけ読むと古典蒸気とか試作DL書きたくなる
20系牽引実績ってーと他に
D60も加えておいて
DD50、EF66も実績あり。
あとは嫌がらせの入れ替え機かw

324:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:44:25.17 L3nmFZWH.net
>>322
そやね、申し訳ない。
ところで入替機も含めると、DD13だけでは済まなくなりますな・・・

325:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:44:32.63 CK3oufI8.net
シュプール号に使われていたのならDD16の目も出るし…迂回を加えると
C58あったし…ホント凄いな。

326:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:48:55.97 Uh76V+F/.net
ゲテモノぽいED30も牽いてた可能性が高い
実質試作機以前のテスト機なのに現場から増備の要請があり5両の生産が検討されたと言われる優秀機だから

327:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:53:18.81 Uh76V+F/.net
と、思ったがED30時期的に厳しかった
米原から鉄道総研に移籍した時期がわからんから

328:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 12:56:03.82 D7HycQmv.net
>>318はキ印だからスルーしろと。
どうでもいい質問連発するのみだぞ

329:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 16:46:59.16 QOar9gE1.net
私鉄の夜行列車、東武300系(尾瀬夜行・スノーパル)が蟻から出てない事に少し驚いた。

330:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 17:14:09.86 BeZoKtyg.net
私鉄の夜行列車、小田急2600形(丹沢号)じゃダメか?

331:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 17:50:24.58 S2ROXC6Q.net
>>325
団臨だと国鉄末期の東海道山陽でEF62、磐西でED77なんてのもあったしな

332:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 18:05:07.59 F0xmkOuH.net
横軽は通過したことないのですか?20系

333:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:02:38.40 5H9kpzjT.net
あまり質問重ねる前に目の前の機械をもっと
有効活用しな

334:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:14:50.71 L8ZilBZt.net
>>327
ED30を増備するとしたら、EF55をもう1両とEF53から4両くらいが種車になったかもね。

碓氷で20系の可能性があるとすれば20系時代の北陸が迂回したかどうか?
でも20系で横軽対策車って聞いた事無いな。

335:名無しさん@線路いっぱい
17/01/09 19:26:08.39 Fcp983jv.net
>>334
ED30増備するにしてもさすがに現役車はバラさないんじゃないかな?
ED30はワンハンドルマスコンなのとDD13みたいな横向き運転台なのがハマったんじゃないかな?
単位スイッチ式なのに簡易的な自動進段の仕掛け持ってたらしいし目新しそうな事てんこ盛り

336:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 05:09:02.08 roa4/z5p.net
>>333
基地外だからレスしてると永遠に質問重ねるぞ

337:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 18:35:17.66 o7Lyn2nb.net
D52の御殿場線やD51の肥薩線迂回の記述はどこかでみた気が。
花輪線や五能線迂回で8620っていうのはさすがにないのかな?

338:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 22:10:52.36 aNLMaKa5.net
肥薩線迂回のD51はガチ
吉松機関区のヌシだった某鉄道博物館名誉館長が言ってた

339:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 22:18:12.10 uuCCTPXg.net
蒸し返すけど
北陸のスハネフ、九州車にならないほどの
ミスでないと思うのだがどうなん?

340:名無しさん@線路いっぱい
17/01/10 23:06:58.20 m7GPP1Fa.net
>>337
五能線はない。すれ違いの有効線長が短いから

341:名無しさん@線路いっぱい
17/01/11 07:06:26.23 W1JZNv/L.net
>>339
僕はこんなに知ってるんだーってパーキチが暴れてるだけ

342:名無しさん@線路いっぱい
17/01/11 09:30:04.45 QMWp7qUS.net
>>339
「北陸のスハネフは九州車にならない」って話、ガセネタだから
書くと長くなるから事実を知りたかったらグクッてくれ
「スハネフ」で検索するだけで出てくるほどネット上ではメジャーな話

343:名無しさん@線路いっぱい
17/01/11 17:41:41.30 sdjv+ovr.net
>「スハネフ」で検索するだけで出てくるほどネット上ではメジャーな話
ホントかよ

344:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 01:14:40.31 MJuejDMZ.net
以下富14系北陸絡みの話題は禁止とする。

345:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 06:19:08.49 eBPr+FeM.net
>>342
早く病院行ったほうがよいですよ
お大事に

346:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 16:05:04.03 D5/vx0pf.net
トミックスは寝台客車を多数、製品化してるから24系ゆうづる号や
過去に限定品で出した24系はくつる号を一般品で基本増結セットを
出せばヒットすると思う

347:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 17:18:21.38 wmxHcEpn.net
ムーンライト九州、富士ぶさ、24系富士、国鉄きたぐに来た!

348:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 17:21:46.74 zeEYBxq7.net
>>337
奥羽線不通で五能線迂回は、実施された事があります。
その時は、DF50が入線したとの事。五能線の歴史をまとめた本に、写真が
掲載されていた記憶があります。

349:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:16:10.91 jFWpUXOb.net
国鉄きたぐにと聞いて、オシ17期待したじゃないか

350:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:40:49.63 I/K5xUuC.net
>>347
なんかいっぱい来たね
あとML九州、富士ぶさのついでにEF66西車の灰台車仕様も

351:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:41:30.51 00R2aIKr.net
富士ぶさは買う、それと牽引機の66もついでに。

352:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 19:48:49.47 I/K5xUuC.net
発表画像見たが、ムーンライト九州は末期仕様ってことで展望車は無しか…

353:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:02:00.13 K/Ds+weF.net
これで富さくらセット(92736)は生産中止だな
さよなら富士ぶさも暴落しそうだな

354:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:04:12.24 eBPr+FeM.net
さよなら富士ぶさは当初から塚ってただろ…

355:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:04:46.26 I/K5xUuC.net
>>353
あと24系25型富士セットも、24系25型銀帯セットの実質リニューアルだな

356:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 20:46:32.59 96l9kZV8.net
スレ違いだが教えてくれ
20系を牽引したくて 青大将を
某オークションで新品ということで購入落札した。(領主書もある。古物商を持った店で経営している)
もし不具合(M車の不良やライトが付かない)等があったらKATOは新品不具合ということで
対応してくれるのだろうか?
教えてくれ

357:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 21:58:15.84 K/Ds+weF.net
さよならあさかぜとさよなら北陸は通常品発売されても相場下がらなかったよな

358:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 22:32:16.39 wtSgku2o.net
>>356
同じネタを何度もしつこい。
勝手にググってろ

359:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 22:45:12.14 DhFyh4ut.net
>>356
構ってちゃん乙
えっと珍言が

360:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 22:45:45.09 DhFyh4ut.net
>>356
構ってちゃん乙
えっと珍言が"引張てきました"だっけ?
"領主"書ですか、殿様編成に相応しい書類じゃないですか。
”古物商を持っている”、おお”古物商の資格”ではなく御用
商人を持ってるなんて御大臣

361:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 23:54:09.76 IswCT3VA.net
>>356
まずはメンタルの病院にいくべきだと思います

362:名無しさん@線路いっぱい
17/01/12 23:55:37.97 IswCT3VA.net
>>347
>24系富士
一瞬、24系24型富士かと思ったよ…

363:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 02:07:33.00 mQG6wUSB.net
R14の塗装は、全検出たての綺麗な赤か?色褪せたピンク系?どうなるかな。

364:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 13:01:17.44 cT7uT9a/.net
富士ぶさ、スハネフ14 101を期待したがダメだったか

365:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 13:37:28.07 9DJwSpQi.net
>>363
富の事だから褪せた方に寄りそうだが、流石に敦賀のDD15かってぐらいカッサカサになったピンクにはしないだろうw

366:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 20:46:04.97 OmcaMEm6.net
オハネベースのロビーカーようやくだな

367:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 21:05:33.19 I/pH0L1O.net
>>357
走らせたり、加工したりする通常品と違って
さよならシリーズはコレクターズアイテムだから!
もともとプレ値の製品は値崩れしにくい。

368:名無しさん@線路いっぱい
17/01/13 22:09:39.74 r8iT/vjF.net
過渡の脚買わなくて正解だった

369:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 01:51:27.38 uzpqpErI.net
富のPDFに載っていない過渡期の編成
今回発売予定のセットの内訳ではどっちも微妙に合致しない
H14(2002).3改正〜H17(2005).3改正
カニ24
↓オハネフ25
オハネ25
オハネ25
オロネ25
オハ24-700
↓オハネフ25
↑スハネフ14/15
オハネ15-2000
オハネ15
オハネ15
↓スハネフ14/15

370:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 02:21:09.71 e54wgzy/.net
過渡のオハ24を捨てられる。実車数コレクターだから3両も買ってたわ

371:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 06:26:07.78 23T3mMvN.net
加藤がEF66等用のヘッドマークセットの発売を予定していてその中にあかつき彗星とかなはあかつきのヘッドマークが含まれてる。
いずれ客車セットを出すつもりか?
もしそうなら転がりが激悪な富のあかつき彗星を置き換えれるのだが。
(そのせいで機関車1両が壊れてしまった)

372:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 07:55:52.78 8JlC5T2X.net
富の転がりの悪いやつって車輪が回らなくなるのあるよな
新集電は過渡の車輪に交換・旧集電は車輪交換して加工しないと解決しない

373:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 10:27:41.77 3KkHCr9H.net
北陸どこにもない

374:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 10:55:01.90 7/wl4CoT.net
オマエの能がない

375:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 11:49:39.79 zDfa0Chp.net
>>372
ブルトレだと特に2003〜2005年に生産されたものはそれ多いよな

376:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 12:10:38.76 zDfa0Chp.net
富のオハネ、オハネフ、スハネフのハシゴ付きの床下一式も分売されるかどうかだな

377:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 13:38:50.79 23T3mMvN.net
>>372
>>375
富のユーレイカニはそういう転がりの悪さ故に生まれた代物だろうね。
友人宅のレイアウトで富あかつき彗星フル編成14両を富・加藤両社のEF66で牽かせた際加藤は途中のカーブで牽引出来なくなり富も何とか動く有り様だった。

378:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 17:09:18.49 88wROn36.net
過渡から国鉄115系300番台が出るけど、長岡夜行って何両だっけ?

379:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 19:22:50.35 cmRzp3G2.net
>>378
7連じゃないか?
俺が乗った時にはすでに湯沢止まりだったけど。

380:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 19:28:03.19 ly/oZqwF.net
7連でしょうね
籠原までは15連でしょうけど
あと新聞輸送でクモニ連結してたみたい
て言うかそのための列車だし

381:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 20:42:06.29 DLhEVXvz.net
>>375
2010年位までかな?
さよなら富士ぶさあたりも車輪径大きめで転がり悪い
その後は車輪径若干小さくなったのか快調だな。
TR217だと軸距2000だから新集電シューに干渉するけど
最近の製品の軸距2100の台車の車輪と振替すれば無問題

382:名無しさん@線路いっぱい
17/01/14 21:04:31.31 88wROn36.net
>>380
クモユは付いていたのでしょうか?

383:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 00:28:37.53 AFQOI5ab.net
過渡がワイドビューひだリニューアル関連でLED室内灯が分売されるが
初代北斗星コヒにも使えるよな?
元々近鉄アーバンライナー用の室内灯だったし

384:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 00:44:59.30 iGcgX/ex.net
こんばんわNゲージ初心者です。
今年新卒で記念に初めてNゲージを買おうと思っているのですが
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
今が旬のオススメNゲージなんかを教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

385:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 00:52:27.93 iGcgX/ex.net
す、すみません!
3行目に他スレに使おうと思ってた文章が入ってしまいました
3行目だけ無視して読んでください
誤爆すみませんでした!m(_ _)m

386:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 01:51:04.78 +TAKjmrE.net
>>382
付いていたよ。
クモニ+クモユ+11連で4両は籠原切り離し。多客時はそのまま長岡まで行ってたはず。

387:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 13:11:18.88 rPJCdRpz.net
富のTR217系台車を使用する製品を発売時期別に並べてみた
新集電の転がりの良し悪しはどこに境があるのだろう?
初期新集電台車 刻印TR217、台枠脇にボッチ
現行新集電台車 刻印0464、ビスの周りにボッチ (黒0082は2008年9月発売 (グレー0083は2016年4月発売)
2002年 オハ12(2584)、オハフ13(2585)、スハフ12(2586)、12系くつろぎ(92737・92738)
-----------------------------(この辺から新集電採用?)-----------------------------
2002年 24系24形日本海(92745)
2003年 オハネフ24(2556)、オハネ24(2557)、オロネ24(2558)、オシ24白帯(2559)、さよならはくつる(92924)
      トワイライト増結A(92241)、トワイライト増結B(92242)、14系14形(92753)、
      スハネフ14(8501)、オハネ14(8502)
2004年 エルム(92757)、北斗星東日本仕様(92756)、オロハネ24-550単品(8599)、オハネフ25北斗星(8505)、
      オハネ25北斗星(8506)、オハネフ25-200北斗星(8507)、オハネ25-100北斗星(8507)、
      オハネフ25-0(8503)、オハネ25-0(8504)
2005年 14系15形あかつき(92763)、14系15形彗星(92278)
2006年 さよならあさかぜ(92940)、瀬戸(92772)、 オハネフ25-100(8509)、オハネ25-100(8510)、
      24系25形100番代(92771)、オハネ25-1000(8511)、カニ24-100(8512)、カニ24-0M(8513)
2007年 北斗星北海道仕様I基本I(92785)、北斗星北海道仕様IIDD51付限定(92945)、さよなら出雲(92947)、
      夢空間北斗星(92792)、EF81夢空間(92950)
-----------------------------(この辺から現行に変更?)-----------------------------
2008年 さよなら銀河(92957)
2009年 さよならなは・あかつき(92958)、さよなら富士・はやぶさ(92962)、北斗星北海道仕様II(92806、92786)
2010年 14系ユーロ色(92331)、14系座席車(92322)、スハフ14(8527)、オハ14(8528)、あさかぜ東日本仕様(92793)、
      オハネフ25金帯(8515)、オハネ25金帯(8516)、24系25形100番代(92818)、カニ24-0(8519)、
      オハネフ25(8534)、オハネ25(8535)、カニ24-100(8539)、北斗星混成編成(92397・92398)
2011年 12系やまぐちレトロ風(92391)、さよなら北陸(92790)、24系24形(92814)、オハネフ24(8531)、
      オハネ24(8532)、オロネ24(8533)、カニ24-100M(8540)、瀬戸(92831)
2012年 オハネフ25-0北斗星(2507)、オハネ25北斗星(2508)、オハネフ25-200北斗星(2509)、
      オハネ25-100北斗星(2510)、日本海西日本仕様(92816)、日本海モトトレール(92817)、
      オハネフ25-0前期(8536)、オハネフ25-0後期(8537)、オハネ25-0(8538)、あさかぜ西日本仕様(92832)、
      さよなら日本海(92996)、トワイライト基本(92459)、トワイライト増結A(92460)、トワイライト増結B(92461)、
      12系ばんえつ茶(92842)、12系高崎(92843)
2013年 なは(92833)、オハネフ25-100(2503)、オハネ25-100(2504)、オハネ14MOTOトレイン(92423)、
      オハネ25-0北斗星グレー(2505)、はまなす(92856・92857)、ユーロライナー床下黒(98914)
2014年 14系700番代ユーロ色床下黒(92331)、14系樽見(92508)、14系14形(92864・92865)、オハネ14(9501)、
      さよならあけぼの(98928)、12系ばんえつオコジョ展望(92877)
2015年 12系100番代(92542)、スハフ12-100(9502)、オハ12後期(9503)、14系能登(92523・92524)、
      14系能登増結(92524)、北斗星混成増結B(92563)、さよならトワイライト(98947)、12系やまぐち茶(92594)
2016年 12系0番代(92597)、スハフ12-0(9504)、オハ12前期(9505)、さよなら北斗星(98953)
      特別なトワイライト・フル(98955)、特別なトワイライト増結(98956)、14系14形北陸(98613・98614)

388:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 16:03:29.15 IAyIj9c/.net
>>387
92771まで車輪の質は糞悪かった。
その後の北斗星北海道からは、質は良くなってきたが過度期。
新集電シューと車輪が干渉してる。
2010あたりからはそれも改善されてる。
あと錆ウエイトロットは92771からなはあかつきまでだね

389:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 18:53:25.11 ZVuHXXrA.net
昨日までアマゾンでEF58の特急色が5000円で新品が売っていたが今日見たら全部売れていた。
多分転売屋が全部買い占めたと見てる

390:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 20:25:20.46 pkMXhdij.net
いくつあったの?

391:名無しさん@線路いっぱい
17/01/15 20:39:53.57 rPJCdRpz.net
>>388
つまり境界はこれか?
2002年 オハ12(2584)、オハフ13(2585)、スハフ12(2586)、12系くつろぎ(92737・92738)
-----------------------------(この辺から新集電採用?)-----------------------------
2002年 24系24形日本海(92745)
2003年 オハネフ24(2556)、オハネ24(2557)、オロネ24(2558)、オシ24白帯(2559)、さよならはくつる(92924)
      トワイライト増結A(92241)、トワイライト増結B(92242)、14系14形(92753)、
      スハネフ14(8501)、オハネ14(8502)
2004年 エルム(92757)、北斗星東日本仕様(92756)、オロハネ24-550単品(8599)、オハネフ25北斗星(8505)、
      オハネ25北斗星(8506)、オハネフ25-200北斗星(8507)、オハネ25-100北斗星(8507)、
      オハネフ25-0(8503)、オハネ25-0(8504)
2005年 14系15形あかつき(92763)、14系15形彗星(92278)
2006年 さよならあさかぜ(92940)、瀬戸(92772)、 オハネフ25-100(8509)、オハネ25-100(8510)、
      24系25形100番代(92771)、オハネ25-1000(8511)、カニ24-100(8512)、カニ24-0M(8513)
-----------------------------(この辺から現行に変更?)-----------------------------
2007年 北斗星北海道仕様I基本I(92785)、北斗星北海道仕様IIDD51付限定(92945)、さよなら出雲(92947)、
      夢空間北斗星(92792)、EF81夢空間(92950)
2008年 さよなら銀河(92957)
2009年 さよならなは・あかつき(92958)、さよなら富士・はやぶさ(92962)、北斗星北海道仕様II(92806、92786)
-----------------------------(この辺でさらに闇改良?)-----------------------------
2010年 14系ユーロ色(92331)、14系座席車(92322)、スハフ14(8527)、オハ14(8528)、あさかぜ東日本仕様(92793)、
      オハネフ25金帯(8515)、オハネ25金帯(8516)、24系25形100番代(92818)、カニ24-0(8519)、
      オハネフ25(8534)、オハネ25(8535)、カニ24-100(8539)、北斗星混成編成(92397・92398)
2011年 12系やまぐちレトロ風(92391)、さよなら北陸(92790)、24系24形(92814)、オハネフ24(8531)、
      オハネ24(8532)、オロネ24(8533)、カニ24-100M(8540)、瀬戸(92831)
2012年 オハネフ25-0北斗星(2507)、オハネ25北斗星(2508)、オハネフ25-200北斗星(2509)、
      オハネ25-100北斗星(2510)、日本海西日本仕様(92816)、日本海モトトレール(92817)、
      オハネフ25-0前期(8536)、オハネフ25-0後期(8537)、オハネ25-0(8538)、あさかぜ西日本仕様(92832)、
      さよなら日本海(92996)、トワイライト基本(92459)、トワイライト増結A(92460)、トワイライト増結B(92461)、
      12系ばんえつ茶(92842)、12系高崎(92843)
2013年 なは(92833)、オハネフ25-100(2503)、オハネ25-100(2504)、オハネ14MOTOトレイン(92423)、
      オハネ25-0北斗星グレー(2505)、はまなす(92856・92857)、ユーロライナー床下黒(98914)
2014年 14系700番代ユーロ色床下黒(92331)、14系樽見(92508)、14系14形(92864・92865)、オハネ14(9501)、
      さよならあけぼの(98928)、12系ばんえつオコジョ展望(92877)
2015年 12系100番代(92542)、スハフ12-100(9502)、オハ12後期(9503)、14系能登(92523・92524)、
      14系能登増結(92524)、北斗星混成増結B(92563)、さよならトワイライト(98947)、12系やまぐち茶(92594)
2016年 12系0番代(92597)、スハフ12-0(9504)、オハ12前期(9505)、さよなら北斗星(98953)
      特別なトワイライト・フル(98955)、特別なトワイライト増結(98956)、14系14形北陸(98613・98614)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2350日前に更新/261 KB
担当:undef