[1/80・16.5mm]がHOは ..
[2ch|▼Menu]
648:鈴木
16/05/03 00:52:18.74 siD9U8Vd.net
山崎氏がミキストの何処かで、
戦後OゲージのED14の発売ラッシュがあり、
その後16番でもED14は早目に発売された。
というような事を書いていたと思う。
私の推論では、ED14は日本人ばかりでなく、
銀座にウジャウジャ居た米兵をも当て込んだんじゃないかと思う。

米兵は金持ちだけじゃなく、趣味活動も日本兵より進んでたからね。
かなりの米兵は日本の鉄道写真撮影に精出してたはずだ。

ED14は米国を走るAlco製ボックスキャブによく似ている。
台車が板台枠なのはつらいが、棒台枠(と言うのか?)は模型では面倒だし。
棒台枠Alco製ボックスキャブであるED11はその大分後、
つぼみ堂から出たが、その頃にはもう米兵の数は減っていた。
ED11こそ100%米国人向けなのだが、これが「HO」の名前で輸出された資料はない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/316 KB
担当:undef