【ネボ】夜行列車を模型で楽しむスレ 7【イネシ】 at GAGE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@線路いっぱい
14/10/23 07:47:57.54 QBftlshQ.net
ついでに言うと小窓のオハネも200番以降の最終増備分しかいなかった。これは単なる100番台の続番だけど。
あけぼの/ゆうづる用の大ムコ新製配置→盛アオ転属車からピックアップしたのかな

201:名無しさん@線路いっぱい
14/10/23 15:49:46.91 RvjhQLia.net
向日町なんか何の関係もない。当時青森配置の車両ってだけだ。
もっと言うと改造に入る直前の編成単位で土崎に入場してた。

202:名無しさん@線路いっぱい
14/10/23 17:56:33.32 zCMO0E3U.net
>>201
その当時の編成一本でこのリストのうち引き戸(耐寒)改造されたという事
でしょうか?

203:名無しさん@線路いっぱい
14/10/23 18:33:40.98 zCMO0E3U.net
スマン…とても一本でなんかでは済むハナシじゃなかった……

204:名無しさん@線路いっぱい
14/10/24 08:41:49.02 YtjUXuZc.net
例えばゆうづる1往復分ならそれだけで3編成分くらい必要なわけよ

205:名無しさん@線路いっぱい
14/10/25 01:42:55.97 3pFVL7eX.net
夜行1往復の列車だと、予備含めて3編成
2往復や同一編成2列車の場合は5編成が必要で、改造車なんかもこの両数だけってのが多いね
例えば下関あさかぜと瀬戸がパンタスハ3編成とカニ2編成の5本で共通で回してたけど、瀬戸のサンライズ化でカニ編成が離脱
→西持ち日本海にロネを転用したけど、2両しかないので予備はほぼ同仕様のあかつき用のロネを繋げられるようにしたとかね

206:名無しさん@線路いっぱい
14/10/25 11:32:43.37 8P22Lzuw.net
客車の場合予備は編成単位ではない件

207:名無しさん@線路いっぱい
14/10/26 03:05:41.92 tvWJZBch.net
そうだな…客車と気動車は基本、1両単位で取り替えが出来るから…か。
しかし、運用上では編成で入れ替えた方が早いから編成単位の予備車が
必要だったというハナシでは?

208:名無しさん@線路いっぱい
14/10/26 11:04:10.29 NF405aRI.net
>>207
運用の実態を見ればそうでないのは明白

国鉄時代は車種ごとに想定した故障発生率に基づき、予備率を車種によって変えて配置していた
特に電源車は車両の性格上、予備率は他の車種よりも多めに設定されていた

編成にならないと動かない電車と違い、1両単位で容易に差し替えられる客車の場合、全国規模で日頃から転配を
行っていたこともあって検査期限が各車バラバラであり、差し替えの必要な車両だけを必要に応じて差し替えた方が
車両の整備は格段に楽だし、運用上もはるかに効率的

だから日常的に運用に入ってれば2〜3年ごとに発生する全検入場は客車は今でも1両単位

国鉄時代のJRRの編成表見てみな
客車どころか電車でも編成になってない半端な車両が当たり前のように表に載ってるから

あけぼののソロが5両配置の4両使用だったのも編成単位の管理をしていないからこそ成り立っていた話だし

209:名無しさん@線路いっぱい
14/10/26 11:53:10.56 ql+/2Qk/.net
だから>>204でいいじゃん

210:名無しさん@線路いっぱい
14/10/26 14:32:42.67 tvWJZBch.net
国鉄時代にバラけた車両があったのは、そのためだったのか。
いや、何故だろうと思ったけど、別に調べる事無かったしな。

211:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 00:49:38.23 ciADUSEm.net
開放ハネはともかく、個室改造車なんかは予備無しでギリギリの運用だったり、
結局予備が必要になったけど種車の都合でこれまでと形態の異なる異端車になったりするな
前述の北斗星だと半室ロビーのスハネだったり、瀬戸だとオハからスハに再改造されたやつだったり

212:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 01:26:03.21 Zv1+lF9w.net
しかし、その辺の違いの一番わかりやすい典型的な改造車は編成単位の管理だったりする

種車違いによる形態違いで地味なところだと
元をたどって細かいこというと3つとも全部違うがあけぼののスロネ24 550とか
番台区分には表れてるけどなはのオハネフ25 2100/2200とかかな

213:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 07:31:27.43 qktr8/4F.net
>>212
あけぼのはソロが5両配置の4両使用だったのに編成単位の管理とかもうね

214:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 11:36:03.54 rWaOF8Ne.net
誰もあけぼのに限った話なんかしてないし編成番号MB00xの話だろ
x=1,2,3は編成単位
ちなみにx=4,5,6,7は各車両ごと

215:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 12:37:17.81 hQSuTPcc.net
まあ、実際のところ実車の検査が編成単位だろうが車両単位だろうがどうでもよくて、
検査とかウヤの影響で編成に急遽組み込まれたりした北斗星系の異端車をどこか出してくださいよと

216:名無しさん@線路いっぱい
14/10/27 19:54:25.78 qIl2PBps.net
>>215
モア、成和「おっしゃ出番だ」

217:名無しさん@線路いっぱい
14/10/28 18:09:01.55 A1COJ1Rw.net
>>215
過渡が良いなぁ、自分は。

はっ!!また増えちまう…

218:名無しさん@線路いっぱい
14/10/28 22:22:56.92 p/0EeuW3.net
>>190
その写真見えないけど
2往復時代の閑散期個室化アップ編成か

219:名無しさん@線路いっぱい
14/10/28 22:25:55.10 wmZwj8p2.net
>>216
その後の富の怒涛の新製品投下で手持ちの両者共に損切りで処分したけど
オロネ25-551は手放すんじゃなかったと後悔

220:名無しさん@線路いっぱい
14/10/29 06:09:47.11 MvLtf6qG.net
以前どっかで富TNと過渡の密自連が連結可能と書かれてたの見たが、
走らせられるのか?

221:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 14:14:05.00 /AC/zPeO.net
富のエルムセットや、夢空間セットでは、混成北斗星や
過渡の北斗星デラックスセットと車種はかぶるでしょうか?

222:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 14:47:04.66 Gv22x0Lz.net
>>219
損切りとか、投資じゃ無いのに

223:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 15:39:36.55 gTpwnYgd.net
>>222
構うな

その程度の思考回路の人間だってことだろ

224:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 16:58:58.99 /AC/zPeO.net
24系の側引戸車と折戸車の連結って実際あったのでしょうか?

225:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 17:21:31.66 gTpwnYgd.net
あけぼのや日本海で普通にあったろ

226:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 17:22:11.76 gTpwnYgd.net
つーか、ここはID:/AC/zPeOの知恵袋じゃねーぞ

227:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 18:45:48.97 /AC/zPeO.net
スマンね、マジで。
アリガトん。日本海では金帯でも折戸車のイメージだったから、ワカランかった。
ブルトレが稀少になって淋しいもんだから…。
中途半端な14系14形で出雲の編成組める、と調べ、組成により半端では
なくなって整理ついたところなんだ。

228:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 22:18:25.76 gTpwnYgd.net
>日本海では金帯でも折戸車のイメージだったから、

いや、日本海の金帯といったら北海道ブルトレ運転開始前の全車金帯引戸だろ

229:名無しさん@線路いっぱい
14/11/02 22:24:15.72 93Eucwz3.net
ゆうづる「…」

230:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 07:57:26.92 5spI19bH.net
日本海の金帯といったら北海道ブルトレ運転開始前の全車金帯引戸
って、北海道乗り入れ北斗星の運用開始前に金帯引戸車が日本海に使われた…?
北斗星専用ではなかったと?
まぁあかつきに使っているけど。

231:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 08:22:42.77 qDjYdqB7.net
北斗星運転開始前の全車金帯引き戸っていったらゆうづるでしょ

ID:/AC/zPeOって何がしたいの?
適当な編成やりたかったら一人で勝手にやってろよ。
お前さんの報告なんぞいらね

232:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 08:50:03.64 UTe+9fiF.net
>>230
少しはモノを調べてから書け、厨房

233:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 09:48:49.58 qp2f2fvq.net
>まぁあかつきに使っているけど。

使ってねーよ
寝ぼけたこと抜かすな

ここはお前のポエムを書くところじゃねーよ
あとはチラシの裏にでも書いてろ

234:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 10:35:57.33 5spI19bH.net
まぁそんな事より、
北斗星をどう楽しんでるのよ?

235:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 20:41:33.37 kJwAMJQM.net
あかつきと日本海が。。。って、門ハイの14系のこと言ってるのかと思った

236:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 21:03:50.13 0bIgD0TR.net
>>233
>>230は模型での話しでないの?

237:名無しさん@線路いっぱい
14/11/03 21:11:24.80 jBoLkk73.net
>>235
厨房にエサやるなよ…

238:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 03:40:24.69 kK2Xp4DT.net
>>236
自分も模型上での話しと読んだ。
実際にそんな話しは無いこと位判るしな。

239:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 06:21:19.00 PomeLQZy.net
逆に考えるんだ。

あかつきに使われた車両が、その後北斗星に使われた。

240:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 07:28:19.32 lSdHnLey.net
>>236
>>238
キチガイにマジレスするなよ

231 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2014/11/03(月) 07:57:26.92 ID:5spI19bH
日本海の金帯といったら北海道ブルトレ運転開始前の全車金帯引戸
って、北海道乗り入れ北斗星の運用開始前に金帯引戸車が日本海に使われた…?
北斗星専用ではなかったと?
まぁあかつきに使っているけど。

235 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2014/11/03(月) 10:35:57.33 ID:5spI19bH
まぁそんな事より、
北斗星をどう楽しんでるのよ?

241:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 11:58:40.38 kK2Xp4DT.net
>>240
そいつよりも日本海に金帯は使われたが全車両が引戸ってそっちの方だろ?

242:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 21:39:10.26 tHOtKrKp.net
青森の金帯折戸は元あさかぜ用で、博多あさかぜ廃止後に転属、主にはくつるに充当されたが、あけぼのや日本海にも当時から入っていた
金帯引き戸は元北斗星、エルム用で、減便で余剰になったのが転属

14系出雲だのあかつきだの言ってるのは、西持ち編成に入ってた個室ロネのことか?
(本来は元下関あさかぜ、瀬戸用のオロネ25-300が入るが、検査予備でたまにあかつきのオロネ14-300が入った)

243:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 22:27:10.76 kK2Xp4DT.net
それ、胸温(熱)ですな。
24系に14系ロネが、時折入っていたんですか?

244:名無しさん@線路いっぱい
14/11/04 22:44:12.45 f412hLz8.net
こいつID:kK2Xp4DTさ、昨日のID:5spI19bHだから

245:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 00:05:19.33 Mbh/KE8N.net
それ、全然違うと思うぞ、態度が。

246:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 07:14:59.35 oHdpARQ+.net
壮絶な的外れなのにドヤ顔の>>242を読むと夜行列車が身近なものではなくなったんだなと実感するわ

>>245
お前の目は節穴かよ

247:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 07:36:48.92 oHdpARQ+.net
1986年頃の日本海だが、宮原車はモノクラスオール銀帯折戸だが食堂車組み込みを想定して5号車は欠車、
青森車はモノクラスだが電源車も含めほぼ全車金帯引戸だったと知ったら発狂するんだろうな、あかつきバカは

同時期のゆうづるはツインデラックス組み込みの電源車も含めほぼ全車金帯引戸だったし

この時の金帯引戸車は全て25型で、24型の引戸はまだ1両も存在しない

248:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 07:38:36.38 oHdpARQ+.net
× 1986年頃の日本海だが、
○ 1988年冬頃の日本海だが、

orz

249:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 07:48:53.19 oDU5QzoH.net
ぼくのかんがえた最強の日本海

オロネ25 300番台とスシ24を組み込むでぇ

250:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 11:49:19.19 oHdpARQ+.net
というか、必死に他人の振りしてフォローしてるけどバレバレだから

ID:Mbh/KE8N = ID:kK2Xp4DT = ID:5spI19bH = ID:/AC/zPeO なのが

251:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 12:10:28.62 SBhPoYT6.net
だよね。微妙に半角カナが混ざってるし、文末の?が全角だし

252:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 18:59:52.83 Mbh/KE8N.net
>>244>>250
しつこいか知らんが、>>244から間違えとる。

しかし変な話する奴が出てきたもんだな。ブルトレが透いてきたからか?
速い新幹線も良いが、のんびり夜行列車も良いと皆も言っているが。

253:243
14/11/05 19:44:16.82 087AtESy.net
>>246
北斗星運行開始前のゆうづるは知ってたが日本海は知らんかった
ドヤ顔で無知晒してスマン
ハネ上段の落下防止ベルトで吊ってくる……

254:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 20:55:16.04 oHdpARQ+.net
>ブルトレが透いてきたからか?

日本語でお願いします

255:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 22:20:01.25 Mbh/KE8N.net
>>253
イキロw
>>254
すまんな、辞書にのっていることしか知らんやつに通じなくて。

日本海は製品化されとるのしか知らない自分も無知だが、
ゆうづる…か。また編成が増えてしまうか…?

256:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 23:00:27.04 SBhPoYT6.net
>>250が正解。

>>252の書き込み見てみろよwww

257:名無しさん@線路いっぱい
14/11/05 23:09:02.31 wcSVyWlU.net
>>256
>>255なんかもう馬脚どころじゃないよなw

258:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 00:13:13.03 +OT2VB1N.net
ゆうづるは1986年に札幌より借り入れ、その車両は全車両金帯で引戸仕様だな。
青森車両はそれに伴い(北斗星向け改造)改造工事が進行…か。
翌年からは583系のみになっているのか。成るほど。

259:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 03:17:48.24 +OT2VB1N.net
>>256-257
……ID替えて一人で書き込んで楽しいか?
おまいさんはゆうづるを持っているのかよww

260:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 07:11:10.08 WcNztvIe.net
悔しくてよっぽど寝れなかったらしいなww


ID:+OT2VB1N = ID:Mbh/KE8N = ID:kK2Xp4DT = ID:5spI19bH = ID:/AC/zPeO はw

261:258だが257ではない
14/11/06 07:15:29.87 WcNztvIe.net
>>259
>おまいさんはゆうづるを持っているのかよww

俺がゆうづるを持っているかどうかと、お前の意味不明な自作自演のレッテル張りとに何の関係があるのかね?
俺が持っているといったらお前はどうするのさ?

262:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 07:34:41.01 SuD5VfGs.net
ゆうづるを持ってるかって意味不明なんだけど。

うちは固定編成でゆうづるは5編成組んでるが、過渡の出来損ない「ゆうづる」は持ってない。

263:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 07:37:02.28 SuD5VfGs.net
ちなみに俺は24系は実車番で全数揃えてるからね(完成品でどうにもならないのはタイプで)。

264:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 13:28:14.56 +OT2VB1N.net
へぇ、大変すごい数をお持ちでw
もちろん、ロコも編成数持っているという話だな。
583系と24系で持っているのか?

因みに、自分は一つも持っていない。

265:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 13:36:43.31 +OT2VB1N.net
まらづる も持っていそうだなw

266:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 14:07:40.91 SuD5VfGs.net
>>264
たかが600程度の24系を持ってる奴なんて一杯いるだろ。
機関車だって編成数以上あるし。

あとお前さあ、頭悪いよね。

267:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 17:33:09.92 +OT2VB1N.net
そうだなぁ、少なくともあんたよりも悪いな。
しかしスゴいわぁ。600…ですか。スパイラルに嵌まらないように調整
といっても各編成一本に絞り、編成も各形式(ブルトレに限る) という条件で
揃えていったから。浮いていた14系が最近纏まって…くどくてスマン。

268:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 21:54:47.77 +9STmfhO.net
くどいんじゃなくて頭が狂ってるんだろ

まらづる持ってたら何かおかしいのか、サッパリ理解できねーし
そもそもまらづるの「づる」はゆうづるじゃねーし

日本語も明らかな誤用だらけで無茶苦茶だし

269:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 22:11:20.53 +OT2VB1N.net
ゆうづるのまらシリーズは、無かったのか。
まらづるって、何だ?まらシリーズは要らないから分かんなかった。

270:名無しさん@線路いっぱい
14/11/06 22:45:41.89 WcNztvIe.net
>まらシリーズは要らないから分かんなかった。

このスレではコイツ自身が要らない存在

271:名無しさん@線路いっぱい
14/11/07 00:17:37.23 Soki+Evj.net
ID:+OT2VB1N こいつ富スレにもアホなこと書きはじめた

272:名無しさん@線路いっぱい
14/11/07 08:41:06.90 wEbFhBvs.net
>>271
このキチガイ、本日はバレバレの自作自演と酷い誹謗中傷でスタート

スレリンク(gage板:274-277番)

274:名無しさん@線路いっぱい :2014/11/06(木) 04:47:47.54 ID:+OT2VB1N
それって、ゴットハンド?
ていうか、寝台客車はフル編成が定まらないな、調べて見れば見るほど。

276:名無しさん@線路いっぱい :2014/11/07(金) 02:55:55.79 ID:wEbFhBvs
>>275
そいつはキチガイだ
完全スルーが吉

【ネボ】夜行列車を模型で楽しむスレ 7【イネシ】
スレリンク(gage板)

277:名無しさん@線路いっぱい :2014/11/07(金) 06:25:53.58 ID:lBpeREut
>>276
覗いてきたがたしかになぁ…ゴッドハンドの意味が解らなかった
のだが無理もないか。
ただ、24系を二百何十両って方も、なんかちょっとアレな
感じが。いや、個人の嗜好だから一向に構わんのだけど…w

273:名無しさん@線路いっぱい
14/11/07 23:24:58.32 FtZNv0/m.net
過渡の北斗星デラックスをフルで買ったが、はまなすも買った方が良いのでしょうか?

274:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 07:42:28.68 CVh1GpwJ.net
そんなゴミ買ったんだw

275:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 08:06:46.70 /xGkKCiu.net
たしかにKATOの北斗星DXセットはゆうづるオハネフや金帯あさかぜを凌駕する
エラーの大きさとエラー数の多さで閉口するけどゴミ扱いはひどいなあ....

276:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 10:52:52.91 rRxVIuss.net
いや金帯あさかぜの方が酷いだろ

277:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 11:32:08.61 4TrrRhh3.net
エラーなんて優しいもんじゃないだろ、あれ。デフォルメだろ。

278:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 12:01:44.70 lvOMNMso.net
神経質なやつばかり
こりゃ基地外の趣味と思われるわけだw

279:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 14:47:18.02 iUAxPvW3.net
過渡の北斗星ってどの辺がダメなん?
一部のクーラーが違うことしか認識してないんだけど
Hゴムは塗れば済むし、サボ受けが長いのは実車もそうだと思ったんだが違うっけ?

280:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 16:51:44.20 FeHcZIyb.net
緩急車のグレーHゴム化はジャンクのスハネフ14あたりから移植という手もある。精神的に楽だった。

281:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 19:20:45.76 rRxVIuss.net
>>275のいう過渡北斗星のエラーの大きさとエラー数の多さは俺も知りたい

282:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 19:39:19.43 b5TRo1BB.net
>>279
サボ受けは問題無い
クーラーってどこが違う?

283:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 20:48:06.32 HqtFsT9y.net
>>282
オロハネ24 553
実車のクーラーはAU76

あとこれはエラーだと叩くつもりはないんだが、幌は片持ちになってるから妻の幌吊りは撤去する必要があるな
削って妻面だけ再塗装すれば良いから楽だが

284:名無しさん@線路いっぱい
14/11/08 23:23:03.22 M4VYuqfs.net
幌が片持ちなら、両側についている幌パーツもダウトだろ

285:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 00:23:33.84 Dh3V/AdU.net
いや実物の幌は繋がっているわけだしw
そこは各々が好きにやれば良いと思うが、貴方にとっては繋がってない幌もダウトなのかな

286:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 00:35:04.25 JMWdMcon.net
形状も片持ちの幌じゃないだろ

287:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 07:02:00.51 tr6TmT6L.net
>>283-286
どれだけの人間が気付いているんだ?
そんな
どーでもいー部分で
エラーだエラーだと騒ぐんだな

288:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 08:40:11.93 frqRYzKP.net
そもそもガニ股が…

289:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 10:27:18.76 h1jAbA8n.net
>>288
一人で騒いでなよ。専用スレ有るだろ

290:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 12:01:00.87 Ng920lTV.net
>>287
お前はトレーンで遊んでろ

291:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 13:36:48.37 EqXL+3Qo.net
>>279-283
その車両だけ、スミ入れはしない方がいいみたいですね

292:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 16:19:13.64 kU0zaTbi.net
過渡さんは14系と24系24型と24系25型の違いを調べていないのでは?
「北斗星の窓の位置や車端部手すりの長さが全然違うしAU77とAU76を間違えてる」
「ゆうづるのオハネフ24にテールライトがある」....みんなそれが原因じゃない!?

293:名無しさん@線路いっぱい
14/11/09 23:32:47.65 tr6TmT6L.net
>>290
気に入らない部分は納得いくよう自分で手を加えよ
自分の手に負えないなら
自分の腕の無さを嘆くか、あっさり諦めるか、どちらかにな

自分では何もせず、文句だけ言うなんて屑鉄

294:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 00:07:48.13 r7Qf6Crq.net
アホは死んでろ

295:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 01:30:07.09 6vPF+Onj.net
>>293はアンカ打ち間違えただけなのか、それともバカなのか

296:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 06:35:04.42 Ye7MRT7u.net
まぁ細部に拘りすぎると全てがダウト(気に入らない)になってしまうな
余り気に入らないであれば改造するのがホントのモデラーだよな?
全てとは全車両であり、過渡北斗星に限った事ではないから
アホだのバカだの、書き込みに批判するより自分はどうなんだろうね?

297:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 07:07:24.88 tQOb/O+f.net
気になる度

北斗星クーラー>>>>あさかぜ洗面所窓>>ゆうづるテール

エラーの範囲に入るか分からないけど、クーラーはサイズよりもステンレスのキセが再現されてないのが気になる。
HOだと銀なのに、Nだと屋根と同じ色。

298:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 07:11:00.22 Ye7MRT7u.net
やはり過渡より富の方が良いのか?

299:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 08:07:50.18 B5OKAS10.net
かと「ここはこうした方がカッコいい」

300:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 08:31:11.79 r7Qf6Crq.net
>>296
この世から消えろよ。

301:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 10:20:18.28 Fyl/p8Yn.net
>>297
過渡のHOオロハネ24 553とNのオロハネ24 553って同じ時代の全く同じ車両を
模型化してるのに窓配置もクーラーサイズも違うからエラーなのがバレバレなんだよな....

302:名無しさん@線路いっぱい
14/11/10 10:38:45.10 wSAZ/Fwm.net
でもカトーHOは車種がまだ完全じゃないからなぁ…。

303:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 08:29:01.12 40oAiLRG.net
>>291
墨入れと、クーラーやHゴムとかの違いは関係ないだろ
幌ですらエラーとか言ってるのって本物買うしか無いだろ
頭大丈夫か?

304:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 12:10:00.22 2uA9L3uH.net
いや、スミ入れると目立つからしない方がマシと言いたかっただけじゃね?

305:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 14:14:46.66 5J2IfSc3.net
俺もそう読めたけど。最近日本語を理解しない奴が多いよね。297みたいなのとか

306:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 16:10:26.64 wUu3U3Aa.net
てかその車両だけスミ入れしないってのもかえって変だよな

307:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 17:27:00.35 q4eGCEOA.net
俺が持ってる北斗星の編成は過渡、富、マイクロ混血だよ
電車なら分かるけど
客車なんて車両の入れ換えが有るから
編成で同じ艶な訳無い
同じ色でも微妙に違うからね
たまに知らない人間にヒソヒソ声で「なんで編成で同じメーカーに合わせないの(笑)」
後ろ指差されるけどね

308:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 17:46:12.01 SAZ2Ynjc.net
一両一両は全検明けみたいにきれいなのにね

309:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 19:20:19.83 K3kxxuGY.net
>>307
俺は貧乏だからKATOのあけぼのに富のまらぼのバラを中古で購入して混結して楽しんでるよ。カプラーはKATOボデマン密自連にしてる。

310:名無しさん@線路いっぱい
14/11/11 22:38:14.74 oVlE66Ls.net
JR大糸が混じったね

311:名無しさん@線路いっぱい
14/11/12 06:16:16.51 YgV4peNE.net
>>300だね

312:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 06:36:26.37 XOaPPxrP.net
>>301
窓配置を調べたが、552とは通路側デッキ脇の小窓が違うが
553では合っていた。

313:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 06:59:25.62 XOaPPxrP.net
スマン、違ってた

314:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 07:13:03.74 7DYUlGe4.net
朝からモアの北斗星本捜しちゃったよw
まぁこれはクーラー含め気合い入れて修正するつもり
いつになるか分からんが

315:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 08:35:38.81 DuJvxr2R.net
かけやま写真館や鉄道模型製作用参考写真集、sideviewsなど
サイド流しの写真をUPしてるサイトがいくつかあるから
上に出てる過渡のオロハネ24 553やスハネ25 503の問題点も簡単に調べられるよ。

316:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 14:13:54.60 NPPvRO7D.net
過渡のブルトレはまともなのを探す方が大変だな。
ほんとブルトレからは手を引けと思う。

317:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 15:57:47.35 IE8j6zEO.net
20系もダメれすか?

318:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 16:23:35.29 Gz26vhQy.net
>>317
かまってちゃんに触っちゃだめよ〜ダメダメ。

319:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 16:25:10.56 NPPvRO7D.net
20系もアレだろ。お前の目は節穴か?

320:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 17:27:13.25 7zPQYMo7.net
富の北斗星セットB、いらないものがいっぱいついてくるな
オハネフ25-0とかオハネ25-560とかいれるんだったら
オロネ25-551とかオハ25-551とか他にやるものいっぱいあるだろうがよ

321:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 18:07:10.39 XOaPPxrP.net
オハネフ24-500が欲しいなぁ
これも入れてよ

322:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 18:10:35.13 AT5QW+Va.net
>>321
入ってるよ。

323:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 20:01:39.24 Wb3YYv2u.net
>>320
そりゃあくまでも混成編成の増結だからな
編成で買いましょう。

324:243
14/11/13 20:02:29.64 Aqa2fuXX.net
以前のスレで富24系から作ったオハネフをうpしたら、蟻のをオクで買えばいいのにと叩かれまくった俺が来ましたよと
オロハネも切り継いだけど、歪んでて絶賛放置中だったからまあいっか

325:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 21:54:59.05 DuJvxr2R.net
>>320
オロハネ24 550も必要以上に増えるんだよなぁ....

326:名無しさん@線路いっぱい
14/11/13 22:26:27.04 GiiMfTnr.net
北斗星乗ってオハネフ24-500が最後尾に入るとラッキーなのかハズレなのか。

あのやっつけ仕事感のある面構え。

327:243
14/11/13 23:25:12.89 Aqa2fuXX.net
>>320
北増結編成Bに期待だな
もしくは北斗星まりもセットで

328:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 00:33:07.67 PVVFI+bJ.net
>>326
北斗星3往復体制の時もやらなかったのに2往復体制の臨時で突如やってくれたけど
今となってはBコンパートは1号車だけで良くなって必要数の倍はあるからな

329:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 16:08:54.23 QcVjo1T5.net
プラ車輪時代のオハネ14ゲト
これで北陸作り直せる

330:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 17:33:01.61 aO9raLUG.net
ガラスがスモークの奴だね。
発売された時、KATOの20系や25形とは別次元のカッコ良さに震えた。
30年位前だったかな。

331:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 17:42:36.32 T9kCEou0.net
20系はちゃんとしたのを富か蟻が作ってくれたらなあ

332:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 18:11:31.75 uWcpFWeh.net
>>320>>327
そうだな、期待大だ
ビックリしたよ、まさかそんなセットが出るなんて

333:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 19:32:20.17 QcVjo1T5.net
>>330
そう、スモークガラスのやつ
カプラーがSカプラーなんで90年代前半のロットと思われる

334:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 22:05:05.58 aO9raLUG.net
>>331
詳しくないので、今ので良いと思ってます。
旧製品は台車の位置が生理的にイヤでした。

335:名無しさん@線路いっぱい
14/11/14 22:46:08.91 cPe0ZTBQ.net
突然だけど
富の北斗星オロネ25 500と過渡の北斗星オロネ25 500って窓の位置同じになってる?
同じ車輛がプロトタイプなのに写真で見ると通路側、個室側ほとんどの窓の位置が
違うように見える。
両社の製品持ってて比較出来る人いるかしら?

336:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 11:44:21.21 xLgqfnwC.net
種車が富が100番代ベースで過渡は0番代ベースだから別モデルだが窓配置は同じじゃないとおかしいわなあ。
ところでプロトタイプ、って試作車って意味と違うの?

337:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 12:50:03.00 EoOweke7.net
>>260参照

338:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 14:27:55.39 oiCHcZi4.net
過渡斗星のツイデラがめちゃくちゃだってことは把握したわ...
オロハネやスハネよりずっとひでぇw

339:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 15:12:50.39 AJ73BrTJ.net
プロトタイプ=試作車って思ってるの?
頭大丈夫?

340:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 16:13:31.24 3my6LZXW.net
>>336
ん?過渡も100番代改造車じゃねえの?

341:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 16:32:15.17 hrh3AggF.net
オロネ25 500だが北車は502・503が0番代改造車、501のみ100番代改造車、東車は504〜506全てが100番代改造車
1往復化に伴い北車は全廃

>>340
タイムマシンで来た人なんだろ
製造中止になったリニュ前の昔の北海道編成セットの話を当たり前のようにしてるからな

342:名無しさん@線路いっぱい
14/11/15 16:41:19.48 EoOweke7.net
>>260参照

343:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 09:07:13.66 gT/6ClIa.net
?参照しても、意味不明だが?

344:名無しさん@線路いっぱい
14/11/16 11:13:35.07 m7TVkZXo.net
だからその頭悪い奴は261で指摘されてる奴だって

345:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 12:00:07.41 SlNJeTe2.net
富から北斗星増結Bが出るらしいね

346:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 16:54:52.75 SlNJeTe2.net
以前どっかで富TNと過渡カプが連結可能
とあったから試したけど、出来ないジャマイカ。俺、何やってんだか…

まぁ、富車両を過渡カプ化してやりゃええ話やな。

347:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 17:44:45.06 ykP9OQYc.net
過度カプのTNのナックル内部のツメが引っかかる穴を開ければ良いハナシ。

348:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 17:46:08.73 ykP9OQYc.net
過度カプ の じゃねぇ、過渡カプ に
だスマン。

349:名無しさん@線路いっぱい
14/11/17 22:25:05.86 SlNJeTe2.net
サンキュ。それならいちいち換装しなくても良さそうだ。

350:名無しさん@線路いっぱい
14/11/18 06:05:42.48 u8x8IrHZ.net
>>349
つてか、有名な話だぞ。
少しは話を真に受けるだけでなく調べろよ

351:名無しさん@線路いっぱい
14/11/18 06:39:54.71 btJXKs8D.net
>>350
スマンな

352:名無しさん@線路いっぱい
14/11/18 11:54:37.22 LmLqWBbv.net
カプラースレがあるぞ
スレリンク(gage板)

353:名無しさん@線路いっぱい
14/11/19 10:50:14.12 LmQRhFav.net
カトカプ/ナックルとTNの連結、無加工で問題無く連結牽引してるけど
コンテナ満載のコキ24両もいける

354:名無しさん@線路いっぱい
14/11/19 12:26:12.62 csOJEVHP.net
うちはダメだった
少しも引っ張れない…orz…

355:名無しさん@線路いっぱい
14/11/23 11:44:45.50 ig0yDYtl.net
北斗星増結Bセットはまだ準備中なのか…
さよならに合わせるんじゃないだろうな?

356:名無しさん@線路いっぱい
14/11/23 18:47:16.90 h+iGYwIm.net
基本の再販もあるよねぇ?
増結Bと併せて購入したいなぁ
でもスハネは今までのがいいんだよなぁ…

357:名無しさん@線路いっぱい
14/12/03 03:02:30.74 NdstBIxX.net
>>260


358:名無しさん@線路いっぱい
14/12/04 00:56:47.52 bUOw6w5R.net
まーたしょーもないもん見せんな、いい加減!

359:名無しさん@線路いっぱい
14/12/15 09:46:46.90 UTHAcGfB.net
さて、北斗星もそろそろ引退となるから北斗星整備でもするかな。
引退間際でやっと北斗星に踏み切った。さよまらは持たない。
しかし長い運用でブルトレとして色んな車種が溢れているな…

360:名無しさん@線路いっぱい
14/12/15 22:44:55.09 KyEdEvVP.net
551ウホ

361:名無しさん@線路いっぱい
14/12/16 13:14:31.44 3rzKzqEY.net
デラックスや混成で豪華な個室車両ばかりで詰まんなくなったから
オールモノクラスB寝台編成(エルム)を目指したさ。
夢空間池田とかそっちにも(浮気)出来そうだしな。

362:名無しさん@線路いっぱい
14/12/16 22:42:36.85 EpQ3IvlX.net
実車同様彗星となはを徹夜で運転しました。
今夜は、さくらとトワイライトエクスプレスを運行しています
もちろんサウンド付きで2夜連続です

363:名無しさん@線路いっぱい
14/12/17 00:59:46.11 TYPt5gYn.net
彗星となはですか。
こちらは14系出雲と15形あかつきですばい。

364:名無しさん@線路いっぱい
14/12/18 04:51:44.87 OTM+EYqQ.net
こっちはあさかぜだなぁ。
金帯と西日本の。すれ違い。

365:名無しさん@線路いっぱい
14/12/18 22:25:53.57 GKt81/mi.net
北斗星増結B
オロネ24-501はなしか
オハネフ24-500は2両とも作っちまったしなぁ

366:名無しさん@線路いっぱい
14/12/19 00:05:49.13 ZOdZUPvz.net
折角だから増結Cも出して欲しいよな。
今までの異端者セット。

367:名無しさん@線路いっぱい
14/12/19 00:56:18.87 +uscE2Vw.net
東編成のリニュでオロネ24-500
北編成増結Bでオロネ25-551とオハ25-551とスシ24-508で完璧だな

368:名無しさん@線路いっぱい
14/12/19 20:05:18.99 q4lnstWF.net
>>367
オロハネ25-551が何か言いたげに凝視しています

369:名無しさん@線路いっぱい
14/12/19 21:04:33.22 ZOdZUPvz.net
>>368
入る予定ではなかったか?それ
増結B。

370:名無しさん@線路いっぱい
14/12/19 21:35:59.86 q4lnstWF.net
>>369
それは東のオロハネ24
俺が言ってるのは帯の入り方が一両だけ違うやつ
Uになる前の北斗星北海道編成に入ってたやつね

371:名無しさん@線路いっぱい
14/12/20 00:01:56.11 DkCqfheF.net
オロハネ24ってメジャーな(?)車両ですね。基本セットを買ってももれなく付いてきそう…。

372:名無しさん@線路いっぱい
14/12/24 12:43:10.01 0uSHLYko.net
オロハネ24は入っていない。
しかし新規の車両がスハネまで入るらしいから期待出来そうだな。

373:名無しさん@線路いっぱい
14/12/24 23:12:13.66 0uSHLYko.net
スマン、
入っているみたい。-501。
間違っていました。

374:名無しさん@線路いっぱい
14/12/25 01:02:51.70 CXcIzy+n.net
>>371
いやそれは550番代だろ
>>370が言ってるのは1両のみの予備車の501な

375:名無しさん@線路いっぱい
14/12/25 06:27:38.51 3qePfei/.net
結構現役の異端車がセットされるんだね。
混成/デラックスのありきたりから脱却出来そう。

376:名無しさん@線路いっぱい
14/12/26 12:14:31.69 y+2Cf7IS.net
うちは、混結編成と'88年登場時北斗星3・4号またはエルムが組めるように一般B寝台を揃えた。
夢空間も組めるように。
過渡デラックスを持っていても、今度の増結Bによって色々組み換えできそうだね。

377:名無しさん@線路いっぱい
14/12/26 12:37:02.74 xCjLP3G9.net
オハネ14ベースに一部窓埋め窓を拡大して引き戸化した車体と
内部は多少違ってしまうが手抜きでオハ24-700の足回りを組み合わせたやつと
オハネ25-1000の二階の窓周りをオハネ14に移植して二階の窓を
一個おきに拡大して透明樹脂パイプから切り出した窓をはめ
中間の柱は細すぎて車体側に作るのはめんどいので塗装表現とし
一階窓はほぼ全面的に窓開けなおし同じく引き戸化したやつがあれば
更に編成が華やぐ

378:名無しさん@線路いっぱい
14/12/26 20:18:19.74 nBv03Ada.net
オハ25-551(北)とオロネ25-551って言えば良いのに。

北海道車の北斗星3・4号セットなんて企画があれば出るんだろうけど。

379:名無しさん@線路いっぱい
14/12/27 12:17:07.18 fo1t6gbL.net
既に出ている寄せ集めのセットですな。
しかし、出してくれるのかな?

380:名無しさん@線路いっぱい
14/12/27 13:59:12.24 fo1t6gbL.net
北海道編成でしたな。違った話でした。

381:名無しさん@線路いっぱい
14/12/29 14:04:31.91 55k2t4Ow.net
富の北斗星基本セット、あっという間に品切れだな

382:名無しさん@線路いっぱい
14/12/30 18:07:40.15 eKU+50Ic.net
24系25型12両並べてみた。カプラーがアーノルドのままとは無念じゃ。

383:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 06:53:14.22 bV5SeyO6.net
tn化してやれば、車両の2/1くらい短くできるね。
12両か。北斗星だね?

384:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 07:15:52.00 EWJi+fVX.net
ありがとう。TNにしようと思います。24個入の品番0391でいいよね

385:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 09:37:19.76 eysml5Hp.net
・・・多分、>>383はボデイマウントの

386:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 09:39:01.42 eysml5Hp.net
途中送信すまん。

ボディマウントTNカプラー化をお勧めしたと思うんだがな。
台車カプラーのままTN化しても、短縮効果はたかが知れてる。

387:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 10:24:22.16 EWJi+fVX.net
はい、カプラーポケットちょんぱしてね。
ボデマンは今からタム²でそろうかなぁ、結構みんなやりださない?冬休みって

388:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 11:01:38.98 bV5SeyO6.net
店頭や在庫に製品薄となる、あの原因か?
やるわけない。

389:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 11:41:05.37 bV5SeyO6.net
ところで既出であろうと思うけど、オハネフ25-0とオハネ25-0の
インレタ車番貼り位置説明の中には間違って説明されてるのがあったから
ご注意下さい。

390:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 11:54:16.86 mBaOLGoG.net
間違ってても気が付かないから大丈夫。指摘はしないでねw

391:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 14:42:15.10 EWJi+fVX.net
品番0374揃いました。今年はめっちゃ在庫してたね
あと必要なのはちょんぱした台車

392:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 16:03:30.85 bV5SeyO6.net
ボディマウントは中間では使わない方が良かったのでは…。
後悔した人多かったから。

393:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 19:15:42.30 EWJi+fVX.net
うえっ、半分の6両交換終わったとこ。

394:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 19:33:47.20 bV5SeyO6.net
>>390
指摘などしませんよ、えぇ。
逆にこちらが指摘されまくりんぐになりそうだからね。
今あさかぜ3・2号にはまっとりますん。

395:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 19:36:05.59 eysml5Hp.net
後悔?

396:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 19:40:39.27 mBaOLGoG.net
アホみたいなS字カーブを走らせないなら大丈夫

397:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 23:04:29.60 EWJi+fVX.net
いや、うちの富25型はボデマン対応車じゃなかった
ついでに台車マウントTNとくらべて連結面間隔はそんな違わんよ
先にやったのは蟻さんの25型

398:名無しさん@線路いっぱい
14/12/31 23:57:12.31 bV5SeyO6.net
年越しまで、あと3分…。

399:名無しさん@線路いっぱい
15/01/01 00:00:03.89 WJ5JEatb.net
おまいら、明けましておめでとう(*^▽^)/★*☆♪

400:名無しさん@線路いっぱい
15/01/01 00:42:05.86 9K4spXEt.net
ことよろ〜

401:名無しさん@線路いっぱい
15/01/02 20:14:15.38 +evIl5q6.net
ブルトレに室内灯仕込みたいが夜の寝台らしくカーテン下げた状態にしたい
なんかいい素材ないかね。

402:名無しさん@線路いっぱい
15/01/02 20:55:03.71 5yJinGC3.net
カーテンを下げて走ってるときは方向幕と種別灯しか光ってないわけだが

403:名無しさん@線路いっぱい
15/01/02 23:00:02.22 OkpL7NkJ.net
>>401
サード各社から、メーカー毎にカーテンパーツが出てる。

>>402
カーテン下がってても、完全に遮光されていないんだよ。薄く窓が見える。
所々、開いていたり途中までしか閉まってなかったりもするし。
まあ、深夜通過する地域でしか実感出来ないもんだし、知らなくても仕方ないけど。

404:名無しさん@線路いっぱい
15/01/02 23:39:21.00 +evIl5q6.net
>>403
ご存知でいらっしゃる。乗車した車両からも建物のガラスに映ったときや
窓越しにカーブで前部や後部の車両がそのように垣間見えるものです。
いっそ内装シールもいっちゃおうかと

405:名無しさん@線路いっぱい
15/01/03 06:21:17.42 4Woe5KUZ.net
夕暮れ時の、また暮れてからの車窓ですな。都会から地方に行くんだ…という旅情も浮かんでくる。
自分は逆で博多から名古屋で乗ったが、思い出す事が出来た。

しかし工事(模型)が大変な量になっている…からてがつけられない。

406:名無しさん@線路いっぱい
15/01/03 07:24:45.73 tzwWhu91.net
博多から名古屋だと真っ先に581系の金星思い出す。
臨時14系ハザだと客室は減光くらいしてたかな。ハザは銀河に乗ったが覚えてない
カーテンは寝台よりまばらだったような(外より中のほうが明るいためだと思う)

407:名無しさん@線路いっぱい
15/01/04 04:42:58.38 dCgpmzSP.net
減光した寝台車内だと駅ホームやトンネルの照明・並行道路の街灯が以外に眩しい。

408:名無しさん@線路いっぱい
15/01/04 13:44:25.54 0jWmjCHH.net
エルムのDD51用のでかいHMってペンギンのステッカー以外に出しているところってある?

409:名無しさん@線路いっぱい
15/01/04 15:29:18.48 TETZ0a1W.net
鉄コレ東武6000付属ステッカーにがっかり。
行先「東武日光」はおろか、「奥日光」のヘッドサインもなし。
浅草010→東武日光307の「奥日光1号」が再現できん!

410:名無しさん@線路いっぱい
15/01/05 10:19:28.64 0slgFwB1.net
ふぅ…やっとあかつきが銀帯で揃ったわい。
バカと叩かれたが、お陰様で北斗星と共にオールB寝台編成まで組めるようになった。

411:名無しさん@線路いっぱい
15/01/06 07:07:28.68 wjq4XxDq.net
バカはバカだからね

412:名無しさん@線路いっぱい
15/01/06 07:20:11.03 soqaHllG.net
>>410
そりゃバカで叩かれるでしょ。

今、手に入る物であかつき風組みたい!っていうならともかく
脳内編成組みたきゃ独りでやってろ。
いちいち書かなくていいよ。

413:名無しさん@線路いっぱい
15/01/06 22:07:41.61 NZ5SczBd.net
>>412
いっている通りそのまんまなんだが…。

414:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 00:03:33.51 NZ5SczBd.net
まらなはつきが放流って飽きたからか?

415:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 00:17:22.22 M8LtdYnK.net
何を言ってるんだ?

416:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 00:46:28.95 Q+Ryfvje.net
いや、興味なかったから入手しなかったんだが、中古屋に沢山あったから。
リニュされて出るのかな?

417:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 00:48:17.38 mYwqKgGK.net
アホが

418:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 03:18:57.38 Q+Ryfvje.net
それ俺に言ってんのか?

419:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 06:08:34.73 mYwqKgGK.net
お前以外にいないんじゃないか、こんなアホは

420:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 06:47:05.13 M8LtdYnK.net
>>150のあかつき君か?
バカがなんでずっといるんだ?

421:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 07:35:11.50 +f5K4q5s.net
劣性固体は自然と淘汰されるのと同様、バカが叩かれるのは世の中の摂理だわな

422:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 10:35:32.37 Q+Ryfvje.net
>>419がずっといるから…かな?
同じ趣味持ってんなら模型の話で返せば良いのに
まぁお互い書かなくて良いことだな。

423:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 11:04:50.67 mYwqKgGK.net
バカほど吠えるなw ネチネチとw
お前のことだぞ>>422

424:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 11:44:43.68 Q+Ryfvje.net
失礼w

425:名無しさん@線路いっぱい
15/01/07 12:30:58.22 mYwqKgGK.net
このスレのあかつき君、蟻スレの789系君...

426:名無しさん@線路いっぱい
15/01/08 05:14:32.36 bj0Y29wC.net
20系で始まったブルトレの歴史。
ステキでした。模型ではこれからも輝いていただく。

427:名無しさん@線路いっぱい
15/01/08 22:40:59.02 01lAq6x/.net
どうしてこうも次から次へと基地外が沸いてくるんだかなあ…

428:名無しさん@線路いっぱい
15/01/08 23:54:44.53 MbzbH6Iu.net
バカにされてるのに平気な顔して出てくるなんて本当にバカなんだな。
中学生か?構ってもらえるから出てくるのか?

429:名無しさん@線路いっぱい
15/01/09 07:15:23.13 t0ea0dLN.net
建設的話題が

430:名無しさん@線路いっぱい
15/01/11 06:16:34.04 evR3y/IC.net
「夜行列車」も間もなく死語に…。

431:名無しさん@線路いっぱい
15/01/11 07:11:01.30 +I6NpqUv.net
なりませんな。

432:名無しさん@線路いっぱい
15/01/11 07:27:16.75 P5JvxuN2.net
サンライズはいつまで持つのやら

433:名無しさん@線路いっぱい
15/01/11 09:50:12.98 evR3y/IC.net
単に夜通し走るだけでいいなら「サンライズ」が残る限り
死語にはならんわな >夜行列車。

434:名無しさん@線路いっぱい
15/01/11 11:40:19.05 pIyTp3Oy.net
ブルトレでも何でも蒸機と同じで記憶に残り思い出される限りは生き続ける
何度も注目され脚光を浴びるノスタルジーは不滅だろう。しかし、そんな
夜行列車も人々の記憶から消え去る時が、もし来たならば終りかもわからんね。

435:名無しさん@線路いっぱい
15/01/11 13:46:15.84 +I6NpqUv.net
そうじゃない。
夜行列車の歴史が刻まれている以上、死語とは成り得ない。
夜行列車を語ろう。

436:名無しさん@線路いっぱい
15/01/12 07:20:57.80 oxqCHz55.net
>>434
模型では永遠に現役さ。
蒸気機関車の充実ぶりをみればいい。

437:名無しさん@線路いっぱい
15/01/12 07:43:33.53 ZUIUkq15.net
>>436
値段も5ケタを超えて充実しまくってるけどな

438:名無しさん@線路いっぱい
15/01/12 08:13:40.45 I0LaSutO.net
夜行列車、あの感動を忘れはしない永遠に

439:名無しさん@線路いっぱい
15/01/12 11:29:27.43 dZ016zE4.net
意外に熱いんだなぁ…此処の夜行性モデラー達はw

440:名無しさん@線路いっぱい
15/01/12 12:40:07.37 AODKWTLM.net
何のために>>439がいるのかワカラン

441:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 06:19:34.07 BdDfD2Ie.net
ずっと半端になりそうな(保留車扱いとなっていた)車両
オハネフ24、オハネ24、オハネフ25-100と引き換えてオハネ25-100、オハネ25
が編成見直しによってすっきり納まるようになった。

442:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 06:22:45.32 7bHPQSkk.net
あっそう

443:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 09:44:06.61 BMP8hKXf.net
半角使いのバカはスルーで

151 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2014/09/14(日) 07:48:43.40 ID:8R8KNTFp
あかつき編成で、オハネフは15形、オハネは14形がズラリって、
ただ単に二段寝台に三段寝台車両が混ざるだけでOKだと思うが…?
14形を二段寝台改造させた、という脳内変換ではいけないでしょうか?
この点はどうでしょうか…?

444:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 10:14:23.89 7bHPQSkk.net
どこかで見たことある文体だなと思ったけどあかつき君か。
相変わらず構って臭がひどいな

445:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 10:44:00.31 BdDfD2Ie.net
??
あかつきは興味がないから視野に入れてないが…

446:名無しさん@線路いっぱい
15/01/18 12:22:43.41 BMP8hKXf.net
息を吐くように戯言を吐く半角使いのバカには誰も興味ありません

447:名無しさん@線路いっぱい
15/01/19 05:56:52.72 BC3PQsVP.net
人を叩くことしか出来ねーみたいだなww

448:名無しさん@線路いっぱい
15/01/19 06:00:49.73 BC3PQsVP.net
おっと・辞めてくれよ!お得意の同一人物扱いはww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3186日前に更新/179 KB
担当:undef