【Getafe】久保建英応援スレ part528 at FOOTBALL
[2ch|▼Menu]
755:名無しに人種はない@実況OK
21/02/27 07:56:20.56 bdx2unZg0.net
日本人が観て「ドリブル上手い」程度ではリーガでは通用しない。
こういうのはリーガのサッカーを知らないと理解できない。
URLリンク(number.bunshun.jp)
>稲若 レアル・マドリーのカンテラ責任者と話している際に、
>「日本人がどんなにうまくてもレアル・マドリーでプレーできないのは大きな1つの問題がある。
>それはプレーのリズムだ。そこが明らかに違う。
>そこが変わらない限り、どれだけ技術がある選手でもプレーすることは難しい」
>と話していたのが印象に残っています。
>モレノ 分かりやすい例でいうならエイバルの乾だろう。
>彼の技術はスペインの中でも非常に高い評価を得ている。そんな乾でも、リーガに適応するには時間を要した。
>理由は単純な走る速さや運動量、パススピードの話ではなく、頭のスイッチの切り替えの速さの問題だといえる。
>そして、これは幼少期から積み重ねられてきたものでもあるんだ。
>久保やピピが違和感なくプレー出来ているのは、その速いリズムを持っているから。
>どれだけ技術レベルが高い外国人選手でも、バルセロナやレアルのユースのテンポにアジャストし、生き残っていくのは難しい。
>慣れる時間も必要だし、環境に適応するセンスも必要となってくるんだ。
>そして、正しいポジショニングを理解しているということも強みになっている。
>日本人選手が海外に移籍した際、その多くがこのリズムやポジショニングで苦労しているように映る。
>もし久保やピピが今よりもレベルが落ちるリーグやチームでプレーするとしたら、
>そのスピードに周囲がついていけない可能性もある。判断スピードの速さというのは、高いレベルになるほど重要性が増す。
「今よりもレベルが落ちるリーグやチームでプレーするとしたら、そのスピードに周囲がついていけない可能性もある。」
なんてのも久保が今ヘタフェで苦労していることの答えだね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1204日前に更新/265 KB
担当:undef