【第三の眼】松果体を ..
[2ch|▼Menu]
146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 22:19:31.08 9gdT3ZfT.net
解剖的具象性から抽象的連続性への変化だから繋がっているよ。
さらに体幹筋は横隔膜を中心に8の字状と見ることが出来る。
立体的な8の字は前後上下左右が連続したメビウスの環状になる。
これも解剖学的具象性と抽象的連続性の狭間での見解。
世界を統合的に理解するというのはそういうことで
勿論、個別的な違いを追求して行く方向もあるが
それはそういう場でやれば良い。
▽△✡それからメビウスの環、身体意識が抽象化して
それに無意識と繋がった意識を乗せると「変性意識」に入る。
通常の意識と感覚で気を身体の一部のように操作するのが
ゲームでいえば2Dだとすると変性意識での操作は3Dになる。
クンダリーニ症候群と言われるのは喩えると2Dのコントロラーで
3Dゲームの操作をやろうとするところから起きる。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

501日前に更新/329 KB
担当:undef