☆ファーストコンタク ..
[2ch|▼Menu]
817:コテ無し
17/08/04 07:34:39.98 J8xqhrhT.net
>>786
【時間】2017年7月22日(土)23時30分頃から
【場所】沖縄県波照間島「日本最南端の平和の碑」近くの東屋。北の空で波照間島集落の方向。北斗七星と北極星周辺だけの非常に狭い範囲であらかじめ意図したアングルに出現
【手法】CE-5コンタクト
【備考】8分以上も長時間ゆっくり移動しながら滞空。8名程の複数の目撃者あり。途中からLEDライト使用(照射距離500m?)

動画の光はストロボライトのように点滅するのが特徴なのでISSではないと思う。針時計の秒針の音で点滅の間隔を計ると不規則で3秒以上間があったり、
発光の大きさは3段階以上あるように見える。応答にはタイムラグがあるものの、レーザーポインターの光に反応してるような印象は若干あった。

波照間空港には定期便がなかった。周辺空港の時刻表調べようかと思ったけど、飛行機の遅れとか航空灯の視認距離もわからんし URLリンク(www.flightradar24.com)
個人所有機や飛行船や演習の軍用機なんて調べられないし、航空機の衝突防止灯の点滅は、パターンは違っても1分間に40〜90回と定められていて世界共通らしいので、
航空機のストロボライトとは考えにくいと思う。

さりとてUFOかというとテレパシーで呼んだのに表現を狭めそうなレーザーポインターでのコミュニケーションに切り替えるのも不自然だし
こちらからの要求もバリエーションがなく意思疎通がどの程度できているのか確認が曖昧で思い込みの域を出ないような。
UFOの点滅パターンも適当で応答のメッセージ性があまり感じられない・・気もする。変則的な飛び方でもないのでUFOだと特定もしずらい。

あくまで只の推測だけど、ストロボを搭載したドローン・・かもしれない。最近ではドローンによる照明の使われ方もあるので、
ドローンのカメラからレーザーポインターの光を確認してフラッシュを使ったのかも。
国土交通省へ飛行許可証を提出して許可されない限り、法律上でのドローンの最高高度は150メートルで、メーカーのカタログ値は高度500m(制限の掛かった能力)らしい。
動画コメ欄でうp主はドローン説を否定しているようだけど、光までの距離をどうやって計測したのかも、機体の大きさも形状もわからないし、滞空時間もバッテリー内で短い。

URLリンク(www.youtube.com) (ドローンにストロボを付けて天から発光!)
URLリンク(www.excite.co.jp) (カメラもスマホもドローンも! 1500ルーメン防水の小さなキューブLEDライト 「LUME CUBE」 フラッシュ 光量調節可)

以前もるが注意してたように、レーザーポインターがUFOでなく誤認で旅客機の乗客やパイロットに当たったら大問題になりそうだけど、
動画うp主がレーザーポインターをUFOの周りに照射できているのは、逆に知識もあり、万一誤って照射しても旅客機の類ではないと確信があるのではと下衆の勘繰りしてしまったり・・
URLリンク(www.youtube.com) (地上からレーザーが…旅客機は空港に戻る羽目に)
URLリンク(www.youtube.com) (自機にレーザー照射、映像を公開 神奈川県警、男を逮捕)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1873日前に更新/448 KB
担当:undef