☆ファーストコンタクト実現条件4☆宇宙人との交流 at ESP
[2ch|▼Menu]
458:コテ無し
17/01/27 21:44:10.35 6/Cg/F20.net
他に入り口のイメージで思い浮かぶのは氷上に突き出てるとしたら
ポポカテペトル山のように霧でなく噴煙上がる噴火口のような入り口なのか
カルデラっぽいのでさらに下に大きい地下空間があるのか・・
URLリンク(goo.gl)(カルデラを画像検索)
もしくはプレートの境目が入り口と何らかの関係があるのか。南極は二枚のプレートでできてる説もあるみたい。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
クレーターなら隕石の他に核爆弾でもできるし、平和的核爆発では核爆弾をトンネルを作るのに使ったらしい。
↓このあたりになると穴がかなり沢山あって、もうよくわからんねw近くに見えるのは融氷水の川なのか・・
URLリンク(youtu.be) (google earth Hole in the Antarctic hollow Earth theory mystery UFO shocking)
大きさはともかく、ダミーに紛れてどこかにカムフラージュされた入り口か脱出口があってもおかしくないかも

科学が進歩して噴火や核使用後の環境の変動から逃れるために、シェルターを作って文明の存続を望んだなら、
地下の掘削や地熱利用の技術でマグマの通り道をバイパスしたり空間を造ったり利用できるようになるのかもしれない。、
1991年からの人工閉鎖生態系の実験(バイオスフィア2)ではコンクリートや日照不足で失敗したらしいけど、
バード少将が見たような水晶的な建物や光る壁、ジャングルや川があればマンモスがいるような地下世界もアリなのかもしれない。
もし表面上大穴が開いてないとしても南極はピラミッドにしか見えない山があったり
ボストーク湖やタイムゲートの話もあり、UFOが南極にわざわざ執着するなら地球では本丸としか思えないw
URLリンク(machiukezoo.biz) 
URLリンク(ameblo.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1874日前に更新/448 KB
担当:undef