1級土木施工管理技士part.16【監理技術者ヘ】 at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し組
21/12/04 12:01:01.82 .net
社会人になって通信制の高校とか大学に行ってるような場合だと思うが、
確か卒業後からの年数でしか認められないよ

201:名無し組
21/12/05 08:26:57.96 .net
こんな簡単な試験にご立派に学歴別に受験資格制限設けてるのが笑えるよな。しかも長い長いw
高卒で11年半?中卒だと何年だよw
それなのに文系大卒だと4年半??
文学部でも?ww
低学歴に施工管理して欲しくないなら試験自体を難しくしろよ、あほらし

202:名無し組
21/12/05 20:12:49.85 .net
>>198
わざわざ文句書き込みに来るの何で?

203:名無し組
21/12/06 08:14:48.57 .net
落ちた腹いせ

204:名無し組
21/12/06 18:42:37.65 .net
施工管理って臭いよね

205:名無し組
21/12/07 18:07:49.20 .net
キムチ臭っ

206:名無し組
21/12/07 19:39:43.45 .net
>>199
>>200
俺はとっくに合格してんだわw
ただ試験制度に対して物申したい部分はあるはな。そんなに低学歴に実務経験を課して排除するなら試験自体を難しくすればいいのに実際は1週間勉強すれば合格する程度のクソアホでも合格できる内容だからなw
差もつかないし資格の格もないし、監理技術者として恥ずかしいんだわ。

207:名無し組
21/12/08 00:28:05.22 .net
>>203
だからわざわざ書き込みに来るのは何で?
所詮落ちた腹いせなんでしょ?

208:名無し組
21/12/08 08:00:48.09 MppQkZle.net
>>203
あなたの理論だと1週間で合格できるんだから低学歴に優しくていいじゃない
大卒で最短合格証が27ぐらいか? 高卒でも31や32ぐらいかね
文系いってた30の1級持ちより 高卒で丁稚から始めた35の1級持ちの方が雇用されやすいだろ

209:名無し組
21/12/08 10:52:25.30 pCZJQ3OG.net
>>204
そいつ1級管のスレにも来てるから無視でいいよ。

210:名無し組
21/12/08 18:35:57.14 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ゼネコン飯場ってこんな感じ?

211:名無し組
21/12/08 19:11:02.00 VcKV0M9X.net
>>203
傍から見ると馬鹿だわ(笑)

212:名無し組
21/12/10 16:59:31.78 .net
土木工事現場に女子学生が入ってきたら、レ◎プのターゲットってマジ?
スレリンク(doboku板)
土木ってバカしかいないじゃん

213:古舘真
21/12/10 22:02:34.21 uq+K1drk.net
>>209
あなたは童貞だから。
合体をしたことある人を、ひがんでいるのですか?
ピュッ

214:名無し組
21/12/14 09:07:15.21 c2/bKIfl.net
いよいよ合格発表まで1ヶ月ですね。

215:名無し組
21/12/14 17:44:21.68 .net
【奈良】生コン工場で男性2人生き埋め 救出作業続
スレリンク(newsplus板)
哀れ土木野郎
惨めな死に方だなぁ

216:名無し組
21/12/14 18:10:30.02 .net
哀れなのも惨めなのもお前定期

217:名無し組
21/12/14 18:46:55.83 43+NIr4c.net
コンクリート作ってるだけで土木野郎ってw
ただの建材屋だろw

218:名無し組
21/12/16 06:22:34.46 .net
サイロ入ってハシゴ付けてただか修理してたらしいから
土木屋ってより板金溶接屋じゃないかな
可哀想に

219:名無し組
21/12/19 18:39:02.60 .net
暴力団関係者を雇用して嫌がらせ代行やマンションのアンテナ設備を破壊して地デジ工事を押し売り、空き巣に入ったマンションへ監視カメ


220:ラ押し売りなど違法な事業をさせていた協和エクシオ(エクシオグループ) 2016年に逆恨み暴力団に1F入口にガソリン撒かれて放火されるも隠滅 行方不明の従業員も隠滅



221:名無し組
21/12/20 13:58:56.14 .net
学科試験合格で技士補てことか?

222:名無し組
21/12/20 21:02:05.93 1No5kzRS.net
技師補は嫌だな
カッコ悪い

223:名無し組
21/12/20 22:05:13.20 .net
olo

224:名無し組
21/12/21 14:20:13.64 .net
土木のチンコが臭いのは何故か?

225:名無し組
21/12/21 21:33:25.80 zNawbYm4.net
つくしに似てるからじゃないですか?
それよりも合格発表もう1月切ってますよ!!
こわいですね

226:古舘真
21/12/21 21:51:03.53 v5Hqt4fI.net
>>220
ソープランドで体の隅々まで体を洗って貰っていないからです(^^)
ピュッ

227:古舘真
21/12/21 21:52:19.92 v5Hqt4fI.net
>>221
試験の手応えは、ありましたか?

228:名無し組
21/12/21 22:17:11.30 zNawbYm4.net
>>223
手応えはあります。
けどそれって自分は手応えあるだけで採点の人からみたらはちゃめちゃかもしれないじゃないですか?
人事を尽くして天命を待ってるところです。

229:名無し組
21/12/22 18:54:50.84 .net
建築業界は鬼畜レイプ魔ばかり
スレリンク(doboku板)

建築と土木
レイプ魔が多いのはどっち?

230:名無し組
21/12/25 11:40:47.06 .net
>>224
ホントそれな

231:名無し組
21/12/26 13:46:18.77 J+hYSneo.net
40歳の土木資材営業ですが、現場経験無しで技士補取ったら土木業界で需要はありますか?

232:名無し組
21/12/26 16:23:24.81 mnZXBYkI.net
>>227
正直ないと思う。学科程度の知識しか得られてないのに現場の状況判断、代替案を立案できないような技士は必要ないよ。
すぐに化けの皮が剥がれて会社にいずらくなるだけだからやめとけ

233:名無し組
21/12/27 19:02:51.34 i5AKDjyJ.net
>>228
日本語出来ない奴に言われたくねーよ(笑)

234:名無し組
21/12/28 17:28:40.15 LYROPGDT.net
>>229
やりたいならやってみるといいよ
学科受かって俺様は1級土木施工管理技師補様だ〜!
頭のわるい土工ども!ひれふせーい!おれは資材にも詳しいぜ!!ひゃっは〜!!って
けちょんけちょんにされて転職するハメになると思うよ。
まぁ本気で考えてるならチャレンジするといいよ。
止めはしない

235:名無し組
21/12/28 21:38:34.38 /qLHA0EG.net
>>230
そんなノリで施工管理やったらすぐ辞めるね!笑
所詮、技士補の身で現場知らない奴がやってけるとは思わないね〜。

236:名無し組
21/12/30 19:10:43.27 sZRVNbxC.net
>>231
カメラと黒板持って書類作成する要員は需要ありませんか?

237:名無し組
21/12/31 17:14:56.60 VxqhL/kI.net
本年もお世話になりました。新年の合否発表楽しみですね。
是非合格してこのスレッドも卒業しましょう

238:古舘真
21/12/31 18:32:36.05 pPZfWk2A.net
>>233
皆さん、合格していたら。
吉原で打ち上げやりますか?
合体(^^)

239:名無し組
21/12/31 20:51:03.11 VxqhL/kI.net
いいですよ!オススメの店ありますか?

240:古舘真
21/12/31 21:44:53.58 pPZfWk2A.net
>>235
ベースボールクラブがお勧めかな。

241:名無し組
21/12/31 21:55:58.86 VxqhL/kI.net
吉原さんは年の瀬に本当ひまな人ですね笑

242:名無し組
22/01/01 03:01:48.03 .net
>>232
そんだけしかやらんやつはいらない
写真撮って書類作るにしても適した写真の撮り方、作業員に協力してもらうコミュ力
作業の内容をしっかり理解した上での施工計画書や打ち合わせ簿、図面の作成が必要

243:名無し組
22/01/01 06:46:38.38 5GAF6+Jq.net
>>232の気の効かなさが伝わる

244:古舘真
22/01/01 08:45:49.59 ILXe0eVy.net
>>237
俺様のことを相手にしてくれるのは、ソープランドで働く女性しか居ないから暇なんです>.<
合体

245:名無し組
22/01/02 16:34:27.68 8iEdc/Hk.net
>>232
アルバイトだってそんなだけじゃ雇わんやろ(笑)

246:名無し組
22/01/04 08:03:46.58 AhYms4x3.net
10

247:名無し組
22/01/05 05:06:04.96 3IxZFzcZ.net
9

248:名無し組
22/01/05 12:35:27.04 fVatwyoA.net
俺は美人な妻に生理前に中だしいつもしてます。
合体

249:名無し組
22/01/06 16:23:08.61 3myMip7e.net
8

250:名無し組
22/01/07 09:46:21.27 WNacY0VJ.net
7

251:名無し組
22/01/07 22:25:20.05 aHuLMv1P.net
>>246
合格発表までのカウントダウン?

252:名無し組
22/01/08 08:42:07.69 J+HZDLD/.net
29歳民間発注側で働いてるけど一級土木取ったら現場に需要ある? 仕事つまらな過ぎて頭腐りそうだから転職したい

253:名無し組
22/01/08 10:35:34.30 .net
>>248
マジめな話し需要はないw

254:名無し組
22/01/08 11:04:46.25 1iCcwV5F.net
6

255:名無し組
22/01/08 16:08:01.54 FdRu3U6O.net
受かってますように…

256:名無し組
22/01/08 19:16:40.95 .net
>>248
あるっちゃあるけどゼネコンしんどいよ?

257:名無し組
22/01/09 07:37:24.81 cV7mf+nt.net
5

258:名無し組
22/01/09 16:22:35.49 .net
落ちてる気がする

259:名無し組
22/01/09 22:35:22.30 izN6cNnl.net
>>248
ネタじゃないなら転職できるならした方がいい
若いのに力をもて余すような所にいるのはもったいないよ
若い方が仕事覚えるのも早いし、年齢が上の人間の方が多いし、
いくらでも失敗できる。まあ仕事は一から覚えないと
いけないから大変だとは思うけど若いからなんとかなるよ
挑戦あるのみ!

260:名無し組
22/01/09 22:38:18.85 izN6cNnl.net
今の会社に残るメリットあるの?
ないなら資格も若さもあるんだから
飛び出せばいいよ

261:名無し組
22/01/10 06:01:28.62 AgEJy4PK.net
4

262:名無し組
22/01/10 17:39:14.14 .net
金曜のために受験番号探そうと思ったんだが、受験票が見つからないんだがオワタ?

263:名無し組
22/01/10 19:06:16.90 .net
>>258
センターに問い合わせればいいじゃん

264:名無し組
22/01/11 05:03:57.63 iI8UFhFc.net
3

265:名無し組
22/01/11 06:39:44.32 iImrzBok.net
>>258
週明けには、受験者全員に合格でも不合格でもハガキで通知が来ますよ。

266:名無し組
22/01/11 09:33:20.27 .net
今年の合格率どんなもんかねー

267:名無し組
22/01/11 12:40:39.03 oLtLPdd0.net
実際今年の実地の難易度どう思いますか?
個人的には去年より簡単だったと思うんですが

268:名無し組
22/01/11 14:35:23.18 6nWrFG0Y.net
簡単だったね。軟弱地盤対策とか2級の問題だろと思った

269:名無し組
22/01/11 15:48:48.05 .net
>>263
問1の解答だけよくわからん
後はまあ過去問5年適当で7割はいけるやろ
トラフィカビリティと混合セメントB種間違ったけど

270:名無し組
22/01/11 21:34:38.37 iI8UFhFc.net
○○の変化はコンクリートに影響与えるって問題
ひげごろうは空気量って解答だ


271:オてたな 俺は気温にした。 気温の変化はコンクリートに影響あたえるだろよ! 全ては3日後わかるんだけど トラフィカビリティー、呼び強度は書いた 多分行けてるはず…



272:名無し組
22/01/11 22:14:33.01 KzBl7rwt.net
>>263
簡単だったな。新傾向問題の一年目だからサービスしてくれたんじゃね?

273:古舘真
22/01/11 22:25:06.99 UjZ3iZrz.net
>>251
試験に合格していたら。
吉原で合格祝いをしませんか?(^^)
合体

274:古舘真
22/01/11 22:26:39.57 UjZ3iZrz.net
>>225
もちろん建築です(^^)
それは何故かと言うと一級建築士の資格を持った俺様が居るからです!
合体

275:古舘真
22/01/11 22:28:42.86 UjZ3iZrz.net
>>254
もし落ちていても。
吉原でハッスルして気分転換しませんか?(^^)
合体

276:名無し組
22/01/11 22:37:13.79 iI8UFhFc.net
ハッスル盛り上がりすぎw
ハッスルの模範回答晒してみて
どうせ合体!だろうけどw

277:名無し組
22/01/12 00:20:01.76 .net
施工管理やめる

278:名無し組
22/01/12 04:26:01.98 2o+Y07Ud.net
2

279:名無し組
22/01/12 08:54:55.87 QaAqqEzz.net
論文30点として、他をかなり低めに見て36点
ギリ合格のはず

280:名無し組
22/01/12 11:12:41.21 .net
ギリ合格してると思わせといて落としてくるのがこの試験なんだよなあ

281:古舘真
22/01/12 11:45:10.41 1g+Y0q3K.net
>>271
模範解答は。
土浦スプラッシュ3Pコースでした(^^)

282:名無し組
22/01/12 12:54:07.36 .net
熱中症ニキは受かるのか

283:名無し組
22/01/12 17:08:47.18 2o+Y07Ud.net
熱中症ニキ、コロナニキってネタだよな?
マジで書いてたらドン引き

284:名無し組
22/01/12 19:15:07.32 .net
今年は歴代でダントツ簡単やな

285:名無し組
22/01/12 19:48:51.62 Jd8eNV+v.net
>>275
それは自己採点でもギリギリだからでは?普通に作文以外が40点近くなら受かるでしょ。作文も当たり前に書ければ30点は取れるんだろうし

286:名無し組
22/01/12 20:19:08.55 hgVWAnlm.net
もう金曜日は有給取りましたわ。
受かっても落ちても仕事にならんから。

287:名無し組
22/01/12 20:26:50.89 .net
>>280
甘い甘い。作文が結構採点辛いよ

288:名無し組
22/01/12 20:48:17.22 2o+Y07Ud.net
俺は2級の時実地の講習受けたんだけど経験記述で60点
穴埋めで40点って言われたわ
講師は70才くらいの人だったんだけど、断言しきってた
経験記述本当にしっかりかければ60点
まず工事名、住所、あなたの工種、現場入場時の立場
これが書ければ10点
課題書けたら10点
検討事項20点
対策結果事項20点って言われた
最適含水比の出し方、ローディーマックス、レディーミクストコンクリートつまりレディーはレディーゴー!のレディー
準備、既に○○
レディーミクスト つまり既に混ぜられてるコンクリートです。
普通のプレーンコンクリートは今は卸してません
含水比は100%越えることあると思いますか?って質問してきて
実はあります!私は最高含水比2000%っていうのを見たことがあります!
その土質は何だと思いますか?
って問われた時にコイツは本物だと思ったわ

289:名無し組
22/01/13 06:01:50.21 kNTZQb3b.net
1…

290:名無し組
22/01/13 06:51:25.87 HCfiCfWQ.net
合格発表って何時くらい?

291:名無し組
22/01/13 08:43:34.39 Avcj5pZV.net
9時

292:名無し組
22/01/13 11:45:20.87 .net
1級建築施工管理だけど土木の方が儲かる?

293:名無し組
22/01/13 11:56:00.42 HCfiCfWQ.net
>>286
サンキュー
不安なってきたわw

294:名無し組
22/01/13 11:56:27.68 uVz4DgNG.net
ああ怖くなってきた

295:名無し組
22/01/13 12:08:01.78 .net
また次があるさ

296:名無し組
22/01/13 12:31:50.64 .net
>>287
利益率の話なら土木の方が儲かるよ

297:名無し組
22/01/13 17:29:37.29 kNTZQb3b.net
合格発表前夜、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

298:名無し組
22/01/13 18:22:54.69 k+vPXfOw.net
受かったら一生建設業の地獄
落ちたらまた勉強の地獄
どっちに転んでも地獄だと思えば気楽なもんだな

299:名無し組
22/01/13 18:36:51.82 fP+0qQUx.net
穴埋めは、6割以上正解が必須ですか?

300:名無し組
22/01/13 18:50:25.30 .net
>>294
穴埋めと記述6割取れてなきゃどうせ受からんよ

301:名無し組
22/01/13 18:56:44.97 kNTZQb3b.net
いけたはずなんだけどなー。
人事を尽くして天命を待ってる状態

302:名無し組
22/01/13 19:17:17.47 .net
去年二次落ちたから今年こそは受かりたい

303:名無し組
22/01/13 19:26:42.04 IHt81rRP.net
受験の手引には総合6割だぞ。
関係ないね
論文の出来次第

304:名無し組
22/01/13 19:56:01.04 ua/RqH6w.net
>>297
同じくです。落ちたら来年また一次からなので

305:名無し組
22/01/13 20:11:41.77 nYNY2nyd.net
>>298
結局はそこだよね。会社から後1人一緒に初めて受けたけど、作文以外は自己採点同じくらい、作文は俺は独自性持った作文書いて、もう1人は模範解答丸写しの作文書いてどっちが受かるか盛り上がってるわw

306:名無し組
22/01/13 20:24:42.19 FIslcB4L.net
>>299
何で一次から何ですか?

307:名無し組
22/01/13 20:28:14.82 JuU4hw50.net
>>301
令和2年度の学科合格実地落ちなんだろ

308:名無し組
22/01/13 20:29:53.76 BfpfvcHH.net
>>301
技士補設立前に学科受かって、実地2回めだからじゃない?

309:名無し組
22/01/13 20:39:14.59 FIslcB4L.net
>>302
令和2年度の人かわいそう。

310:名無し組
22/01/13 21:37:58.20 XXo88yoK.net
明日は合格者続出ですかね?

311:名無し組
22/01/13 22:22:10.95 kNTZQb3b.net
怖くて9時同時に見たく無いけど見るわ
どっちかというとスッキリしたい
あっ俺の経験はゴミだったのかー
評価されたのかーってな

312:名無し組
22/01/13 22:27:09.06 PeuvJwcj.net
え、この資格てそんな難しいのか 会社で落ちてる人聞いたこと無いのだが

313:名無し組
22/01/13 22:37:24.17 kNTZQb3b.net
その程度の視覚なんだw
オッケー.間違いなく受かってるわw
いやさ、今年は妙に簡単すぎてハードル上げられてるんじゃないかとおもってさ
考えてみたら俺頭いいし落ちてるわけねーわw

314:名無し組
22/01/13 23:02:36.51 0hhpqPsk.net
>>307
一般的な土木の現場監督やってれば、普通に勉強すれば受かる。
勉強しなければ、スーパーゼネコンでも落ちる奴はいる。

315:名無し組
22/01/13 23:46:22.84 .net
>>309
経験記述がダメで難関国立卒なのに3回落ちた人いるわ
なんで落ちたかみんな謎だった

316:名無し組
22/01/14 00:23:18.60 DBHArJSs.net
6>310
経験に勝るものないからな
いくら国公立だろうと経験あるやつには敵わない

317:名無し組
22/01/14 03:50:56.39 DBHArJSs.net
0…

318:名無し組
22/01/14 05:34:47.69 3Tx35fkf.net
おはようございます

319:名無し組
22/01/14 06:32:08.54 u+QCPg4r.net
おめでとう
 

320:名無し組
22/01/14 07:11:43.46 .net
受かった

321:名無し組
22/01/14 07:11:46.39 .net
クソ真面目に自分の現場書いた人は落ちる
模範解答丸写しの人は受かる
論文がすべて。そんな資格

322:名無し組
22/01/14 07:51:57.36 vxKqK33E.net
>>316
ホントですか?少し希望が出てきました!

323:名無し組
22/01/14 08:22:17.35 1e+49ZRZ.net
さすがにドキドキしてきたわ

324:名無し組
22/01/14 08:23:01.29 yCEZUblL.net
よっしゃ!合格したわ!

325:名無し組
22/01/14 08:36:45.36 PeJ1Bn5L.net
>>319
発表まだやろ

326:名無し組
22/01/14 08:42:20.54 yCEZUblL.net
今日は有給で発表待機中
アホ公務員受験者です。

327:名無し組
22/01/14 08:46:54.96 .net
>>319
>>321ウーンこの…

328:名無し組
22/01/14 08:57:14.03 1e+49ZRZ.net
発表きたぞ

329:名無し組
22/01/14 08:59:31.20 PeJ1Bn5L.net
>>323
くっそwww
釣られたじゃねーかwww

330:名無し組
22/01/14 08:59:39.86 .net
36.6%

331:名無し組
22/01/14 09:01:17.49 1e+49ZRZ.net
受かったー!間違って2級の方みてて泣きそうになったわ

332:名無し組
22/01/14 09:08:27.54 .net
熱中症で合格したぞ

333:名無し組
22/01/14 09:08:51.53 8RcUiLkm.net
受かったーー!

334:名無し組
22/01/14 09:11:13.16 .net
受験番号、10人連番で合格してるとこもあれば、10人に1人くらいの単位で合格してたり、ほんと忖度疑うわ
俺は受かってたからいいけど俺より遥かにできてた2人が落ちててワロタ
やっぱ嘘ついて国交省発注の経験記述書いたから受かったのかな
まぁ俺は受かったからいいけど真面目にやって落ちた奴乙

335:名無し組
22/01/14 09:11:57.92 8RcUiLkm.net
>>326
俺も心配になって確認しちゃったじゃねーかwww
ちゃんと受かってたけどwww

336:名無し組
22/01/14 09:16:27.15 F41pCP1s.net
アホ公務員です。
合格できました。
これからバシバシ監督員として受注者の皆さんをシバきますわ。

337:名無し組
22/01/14 09:20:32.87 .net
受かったー
コンクリート診断士受けるぞー

338:名無し組
22/01/14 09:30:26.82 .net
熱中症で通ったぞwwwwwwwwwwwwwwwww
おらぁwwwww見てるかwwwwwwwwwwwwwwww

339:名無し組
22/01/14 09:31:58.92 ax7W+oPF.net
コロナ対策で受かったお

340:名無し組
22/01/14 09:37:08.09 .net
安全対策を熱中症で
・誘導員をパラソルの下で休ませた
・塩飴とこまめな水分補給
・空調服を配布し作業環境の改善を図った
・屋外作業時に移動式の空冷車を配備した
で受かったんだけどこの試験落ちる人いるの??
ガチで疑問なんだがw

341:名無し組
22/01/14 09:39:18.35 .net
今年の釧路は試験問題難しかったらしいな
名古屋で受けて良かったわ
URLリンク(i.imgur.com)

342:名無し組
22/01/14 09:42:40.71 .net
一次受かった人の中で3人に2人は落ちてるんだからまあまあ難関だろ

343:名無し組
22/01/14 09:47:45.32 .net
>>336
高卒中卒多すぎワロタ

344:名無し組
22/01/14 09:51:18.06 VmqREl+/.net
受かったよ。みんな素直に喜ぼう。
落ちた人は少し休んで来年頑張ろう。

345:名無し組
22/01/14 10:08:15.35 8RcUiLkm.net
>>337
難関と言うより嫌々受けてる人が多い印象

346:名無し組
22/01/14 10:08:54.84 .net
>>336
これネタ?
ガチでいってる?

347:名無し組
22/01/14 10:19:32.94 .net
熱中症で受かったけど試験官先輩息してるか?

348:名無し組
22/01/14 10:19:33.14 .net
熱中症で受かったけど試験官先輩息してるか?

349:名無し組
22/01/14 10:54:41.04 .net
また1年よろしくな・・・

350:名無し組
22/01/14 11:05:18.37 kckkSqO4.net
冗談抜きで普通にありきたりな工事でごく当たり前な対策を書けば合格できるよ。
だれも特殊な対策、経験は求めてない。あくまで基本に忠実かどうかでしょ。
二級受けたときに一級の論文例とか見ながら作成したデータ残してあって、今回それを丸写ししたけど合格したよ。
穴埋め記述の採点は36&#12316;40くらいでした。

351:名無し組
22/01/14 11:24:47.59 DBHArJSs.net
合格したら古館真さんにソープ奢ってもらう約束してだったんだ!
はよ吉原連れてってくれ!

352:名無し組
22/01/14 11:30:42.04 NVVIuzWB.net
合格しました!!皆様ありがとうございました!

353:名無し組
22/01/14 11:48:30.29 0gUwbR62.net
熱中症+誘導員で受かったけど、熱中症先輩どんな気持ち?
ねーねーどんな気持ち?

354:名無し組
22/01/14 12:03:03.92 3ezBR8SP.net
皆歳いくつなの?
アラフィフなんだが合格者の年齢が低くてショック受けた

355:名無し組
22/01/14 12:08:32.86 .net
>>341
ん?
全国同じ問題なら釧路受験者はアホばっかりになっちゃうじゃないか

356:名無し組
22/01/14 12:16:23.39 .net
>>349
28

357:名無し組
22/01/14 12:19:11.09 8RcUiLkm.net
>>350
ガチだったのかwww
じゃあ、過去問が地域別に分かれてないのはなんでだよwww

358:名無し組
22/01/14 12:21:29.89 7RL/8225.net
合格してた!
会社やめるかー!

359:名無し組
22/01/14 12:22:05.02 3ezBR8SP.net
>>350
ガチでやばい
トンネルとか任せられない

360:名無し組
22/01/14 12:41:43.40 kckkSqO4.net
>>349
37

361:名無し組
22/01/14 12:47:09.99 +FugIhK4.net
>>300
それめちゃ興味ある
俺は前回オリジナリティのある作文で落ちたから今回は我をださずコピペみたいな内容にした
丸写しのほうだけ合格してそうw

362:名無し組
22/01/14 12:56:31.05 +FugIhK4.net
>>349
43
受験会場はおっさんばっかだったのに合格者の平均年齢低くて笑う

363:名無し組
22/01/14 14:12:23.65 55zcmYxA.net
>>356
両方受かったよw結局は作文もだけど他の所の点数も良ければ受かる

364:名無し組
22/01/14 16:09:40.95 .net
落ちたんだけど2/3おちたんでしょ?
ここの人みんな合格してるじゃん!スゴいね

365:名無し組
22/01/14 16:16:17.48 1e+49ZRZ.net
今年は工法規定方式と品質規定方式が出ると予想

366:名無し組
22/01/14 16:39:39.53 3ezBR8SP.net
次なる一手は何受ける?
コンクリート診断士?技術士補?コンクリート技師?

367:名無し組
22/01/14 16:40:51.08 .net
>>361
コンクリート診断士+RCCM
5年以内に技術士

368:名無し組
22/01/14 17:00:17.92 9tfY8UAT.net
番号無かった

369:名無し組
22/01/14 17:01:33.10 .net
>>361
俺は1級舗装とコンクリート診断士かな
これから先は維持管理ばかりになるから民間と言え舗装は持っておいた方がいい気がする

370:名無し組
22/01/14 17:05:49.54 .net
試験官先輩沈黙ってことはもしかして・・・・・・・・・・・・・・
いや・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まさかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・

371:名無し組
22/01/14 17:24:29.31 DBHArJSs.net
監理技術者ってすぐ受けれるんでしたっけ?

372:名無し組
22/01/14 17:47:22.41 rlpZMDcz.net
落ちました。
穴埋めが6割いってません。
作文もダメだったのかもしれません。

373:名無し組
22/01/14 17:53:46.63 .net
>>361
技術士受ける

374:名無し組
22/01/14 17:56:00.82 .net
監理技術者はすぐ受けられないはず
多分4月くらいじゃないかな〜
合格通知書もらって証書申請して届くまでに結構かかる
きてちょっとしてからじゃないと監理技術者講習の申請もできなかったような・・・
間違ってたらすまん

375:名無し組
22/01/14 18:46:17.22 Ft5Z0VUE.net
受かりました!!
でも、意外と合格率低くてびびった
過去問に比べて少し易しいから
40%少し越える位だと思ったけど
ハガキがいつ届くか?
会社に届くから会社の人達ビックリするだろうな

376:名無し組
22/01/14 18:51:14.13 .net
>>370
70点以上取れてる層とヤル気ない受けるだけの層が大半なんだと思う
事前に10日程度やれば落ちる訳ない試験だもん

377:名無し組
22/01/14 19:44:47.79 +aTKJr0F.net
俺は全然違う仕事をしているからけっこう勉強したわ
言葉の意味がわからないし問われていることがイメージできなくて苦労した
それでも資格は資格だからな。もう勉強しなくていいのは嬉しい

378:名無し組
22/01/14 20:06:53.81 yCEZUblL.net
実地の新必須問題の問2?
施工計画の記述のやつ。
あれは正解が謎だった。
あれは0点扱いして論文以外で36点から40点くらい。

379:名無し組
22/01/14 20:14:22.36 .net
>>373
あれ予備校に採点依頼したんだが
契約書類についてで特記仕様書について書いたら×だったわ
1番重要やろがいって思った

380:名無し組
22/01/14 20:17:09.15 /7Fdx89C.net
また一歩社畜に近づいてしまった
一級社畜パスポートやで、こんなもん

381:名無し組
22/01/14 20:24:15.51 DBHArJSs.net
>>374
特記仕様書と書くより仕様書と書いた方がよかったかもね。
おれも仕様書の内容は把握し施工量、工期などわ検討するって書いた気がする
あまりおぼえてないけど、けど特記仕様書でもまちがいではないでしょう。
たまたま面倒くさい試験官に当たったのかもしれない

382:名無し組
22/01/14 20:26:51.90 DBHArJSs.net
こんな大事な日に古館こねーな

383:名無し組
22/01/14 20:42:12.15 +aTKJr0F.net
もう二度と受けない試験になにをマジになっちゃってんの?
試験好きかお前ら

384:名無し組
22/01/14 20:56:31.44 DBHArJSs.net
試験?当たり前だけど嫌いだよ

385:名無し組
22/01/15 13:56:58.22 jl6p3aJp.net
昨年は余裕で受かったと思ったが、落ちて、今年は昨年の半分ぐらいしかできんかったのに、
受かった。なんで昨年落ちたのかが不明やわ

386:名無し組
22/01/15 19:39:14.49 .net
今年がめっちゃ簡単になったからやで

387:名無し組
22/01/15 20:00:43.41 .net
これって一回受かったら再受験できないんだな。あのドキドキをもう一度味わいたいな。

388:名無し組
22/01/15 20:16:07.26 .net
>>381
簡単って言っても結局経験記述次第だけどな

389:名無し組
22/01/15 21:02:20.89 WthhJsVH.net
>>382
次建築施工管理いこうか

390:名無し組
22/01/15 22:03:20.99 .net
>>382
RCCM受けよう

391:名無し組
22/01/15 22:12:39.59 ipEO6hxT.net
派遣で一級土木受かったんだけど次の何受けたらいいんだ・・・
舗装一級とか受けたいんだけど実務経験が無い・・・派遣会社に言ったら適当にハンコ押してくれないかな・・・

392:名無し組
22/01/15 23:29:30.54 .net
>>386
派遣やめて公務員

393:名無し組
22/01/15 23:37:24.86 ipEO6hxT.net
>>387
アラフィフだから公務員とか無理なんや・・・

394:名無し組
22/01/16 00:22:50.84 .net
>>388
その年齢ならもう十分や
1級ありゃとりあえず70までは働けるから死にはしない

395:名無し組
22/01/16 05:17:57.33 iIl0dVJO.net
>>388
技術職なら自治体によっては年齢制限緩いとこもありますよ

396:名無し組
22/01/16 06:20:10.29 XbRRR0j3.net
>>388
44歳の俺は氷河期採用で公務員受けるつもりだよ。そのために土木一級とった
アラフィフなら受験資格はどうだろう

397:名無し組
22/01/16 18:11:41.78 XbRRR0j3.net
合格通知はいつ来るんだろう

398:名無し組
22/01/16 18:47:46.52 yumu0Fzq.net
まだ来ません
関東です

399:名無し組
22/01/16 18:49:56.05 xAfhIy0b.net
多分水曜日くらいまでにはくると思うけど。
これって受かって資格受けるとまでまたお金かかるよね?
いくら払えばいいんだろ?

400:名無し組
22/01/16 20:15:12.16 t/M63cNF.net
>>394
URLリンク(www.jctc.jp)

401:名無し組
22/01/16 20:17:11.40 t/M63cNF.net
監理技術者講習って合格証明書貰ってからじゃないと申込できない感じ?
あとオンライン講習って初回からでも受けられる?
教えて偉い人

402:名無し組
22/01/16 20:31:17.34 Ik/Q6ihL.net
>>396
まず、監理技術者資格証を申請
インターネットで10日くらい
本当は合格番号だか、特例で受験番号で申請できる(後日、合格番号要送付)
本人確認書類 保険の写し 建設業許可証等のコピー 顔写真(サイズ指定)
資格証だけだと7600円
監理技術者講習で10000円くらい
詳しくは下記参照
URLリンク(www.license.cezaidan.or.jp)

403:名無し組
22/01/16 20:32:53.44 t/M63cNF.net
>>397
ありがとう、助かる

404:名無し組
22/01/16 21:42:27.16 xAfhIy0b.net
わいも助かりました

405:名無し組
22/01/17 00:22:19.62 .net
一級土木受かってはみたものの年収的にはどれくらいが妥当なの?
600万位?

406:名無し組
22/01/17 07:03:29.86 A0aIvkIX.net
URLリンク(www.jctc.jp)
ここには「資格者証」と「講習」のどっちを先に行っても良いって書いてあるけど
URLリンク(www.license.cezaidan.or.jp)
こっちには資格者証交付に必要な書類に監理技術者講習修了履歴(終了直後2ヶ月以内の場合)ってある
先に監理技術者講習受けた方がええやつなのかな、ややこしいぜ

407:名無し組
22/01/17 08:09:39.65 .net
田舎なら500万行けば御の字だろ

408:名無し組
22/01/17 08:14:32.33 .net
>>400
>>166-175

409:名無し組
22/01/17 08:14:53.10 .net
>>400
地方だと1級持ち現場経験無し〜見習いレベルで年収480万
補佐レベルで500〜520
一人で出来るようになって550くらいで
+利益が毎回安定して出せるでやっと600万を超えてくるかな
ちな先輩がそれでいま880万くらいだ
ワイは2級から既に一人で現場してるから多分550スタート

410:名無し組
22/01/17 08:18:31.26 .net
>>400
田舎だけどまず難関資格だから合格祝いで100万もらえる
一人で監理まで兼任出来るから現場手当つくうえに利益の8%がもらえるから
余裕で600は超えるね、100万何につかおーかなw

411:名無し組
22/01/17 10:13:49.05 zgPq9jkE.net
おれはいまギリ500
会社に一級持ちは3人しかいなくて全員課長か部長だから
そのあたりまで出世できたら600まで届くはず

412:名無し組
22/01/17 10:15:13.05 zgPq9jkE.net
調べたら課長は600いってなかったはw ウケるw

413:名無し組
22/01/17 10:28:05.56 .net
合格できました。

414:名無し組
22/01/17 10:50:35.44 .net
田舎だけど1級持ちは700くらいだなぁ
大体入ったばっかのやつは初任給の低さと仕事のキツさで10年保たないw
耐えれば仕事楽になるし給料かなり上がるのに

415:名無し組
22/01/17 11:41:41.73 l62UKzjP.net
>>405
嘘やろ!?
俺は派遣だから試験の金すら出なかったわ・・・
転職する・・・
発注者支援のみなし公務員ってどうなの?
計画書ばっかり作ってたから合うかなとは思うんだけど・・・

416:名無し組
22/01/17 11:52:09.06 .net
>>410
楽で金高いよ
退職金は出ないけど1級なら年休130日で年収600万くらい

417:名無し組
22/01/17 11:59:20.00 .net
>>410
派遣の監督とか身軽さ以外はなにもメリットなくね?

418:名無し組
22/01/17 12:21:53.28 .net
合格証って合格通知が届いてから届くの?
そこらへんがいまいちわからん

419:名無し組
22/01/17 12:21:59.10 l62UKzjP.net
>>412
何のメリットも無いから転職するんだよ・・・
ちなみに給料は良かった

420:名無し組
22/01/17 12:22:12.55 EXMZOzGT.net
合格通知来ましたね

421:名無し組
22/01/17 12:42:54.78 4jQeq24n.net
地域は何処ですか?
合格通知

422:名無し組
22/01/17 12:54:31.63 .net
不合格通知も来ましたね

423:名無し組
22/01/17 12:55:22.34 zgPq9jkE.net
会社でいろいろなんだなあ
うちの会社では難関資格扱いなのに合格しても手当は薄い

424:名無し組
22/01/17 12:58:37.65 .net
>>418
うちの会社では運転免許扱いだけど手当は出るぞ

425:名無し組
22/01/17 13:01:14.01 OT5z/vJw.net
田舎の市役所だと1級持ちでも400万だぞ
辞めたい・・・

426:名無し組
22/01/17 14:42:22.42 .net
>>420
辞めるなら今のうちだぞ
役所なんて将来性ない

427:名無し組
22/01/17 15:18:22.00 .net
1級持ってたらの話なんだけど
転職先は土木Aランク〜特Aランクの会社にしないとまずダメだよ
これは田舎でも都会でも変わらないから抑えておくといい
1級持ってんのにBランクとかの会社行ったら一生給料は薄給のままだから
悪いことは言わないから辞めておいた方がいい
受注規模が違うから年間の売上高が低くて利益もしょぼいから社長に貢いでるようなもん
転職するなら平均年齢低めで活気のありそうなA〜特Aを狙うんだぞ
約束な

428:名無し組
22/01/17 16:54:00.95 .net
3月末で派遣満期なんだけど失業保険の申請してその後求人探して
就職祝い金ゲットした方が得かな?一級土木の求人って季節性あるの?

429:名無し組
22/01/17 17:41:51.64 mtl775l0.net
>>423
その「就職祝金」ゲットした方が得かな?とかケチくさいこというなや
1級持ちだぞ?
このスレッドでは誰でも受かるみたいなこと書かれてるけど、勉強しないと受からないからな
もっと高み目指していいと思うぞ

430:名無し組
22/01/17 17:51:58.75 Hwh3yrsj.net
>>419
おかしくね?
こっちは資格は「自分のため」とか言われて手当ほぼないのに
なんでそっちは手当がでるんだよw

>>421
んなわけねーだろw

431:名無し組
22/01/17 18:00:31.93 v4dUR2I9.net
交付の受付期間過ぎたらどうなるの?
測量士補や電気工事士みたいにいつでも
申請OKでもよさそうだけど

432:名無し組
22/01/17 18:07:54.06 2CXbfiDo.net
ハガキ確認で熱中症合格組でした。
本当に熱中症についてバカにしてた方々には言葉ないぐらい残念というか。
え?もしかして熱中症監督が不合格!?

433:名無し組
22/01/17 19:09:38.62 mtl775l0.net
>>426
文章読む分には資格証書が欲しければ送るからこの期間内に2200円の証紙貼って簡易書留で遅れ的な内容だった
もらわなくても資格としては生きてるけど、写しを提出するのが普通だから貰っておくのが吉
期間内に送らなくても多分発行はしてもらえる

434:名無し組
22/01/17 19:11:47.06 .net
今の国土交通大臣だれだろ
前原さんとかが良かったなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

484日前に更新/181 KB
担当:undef