■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■ at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無し組
20/01/31 09:34:08 .net
>>707
屋上庭園を、跳ねだしての面積確保は、ランク1が消えることを覚悟した方がいい
試験元の強烈な意思を感じるから

751:名無し組
20/01/31 09:39:27 ZQB1VjXg.net
合格率39.7%
採点の大きなポイントは分館出口前のオープンスペース。

752:名無し組
20/01/31 09:41:36 .net
>>737
パラペット0.3は問題あるやろ
まあ斜線かかってアウトよりは傷小さいだろうが

753:名無し組
20/01/31 09:44:21 .net
>>743
なんの問題がある?
せっかくプランうぴするやつが出てきたんだから根拠のないこと言うなよな?
あるならしめせ

754:名無し組
20/01/31 09:46:24.47 5nIualX7.net
>>741
おれも庭園はね出し奴は全員消えてニキだけど、あの課題文からそこまで読み取れるかね?
せいぜい小減点と思う。

755:名無し組
20/01/31 09:51:51.93 .net
>>745
うーん
そうだな
訂正する
分からん!!
でもガッツリ減点されて欲しい
主役だしさ、屋上庭園は

756:名無し組
20/01/31 09:51:52.62 .net
>>744
国交省建築工事標準図
URLリンク(www.mlit.go.jp)
見ての通り、パラペット0.3は低すぎる
減点は食らうよ
どのくらい痛い減点かはわからんけどね

757:名無し組
20/01/31 10:04:00 .net
まあ試験なんだからある程度の減点は受け容れるべき
というかカンペキ目指したらまず間違いなくハマる
ぶっちゃけここの不適合は仕方ない、他を活かすためにこの減点はやむを得ないという割り切りが合格への近道

758:名無し組
20/01/31 10:22:37 .net
URLリンク(imepic.jp)
跳ね出し禁止文を見落として跳ね出しました!
1階多目組です

759:名無し組
20/01/31 11:04:19.67 PqlgDHPN.net
707です。
>>738
キャンチ3.5にしたのはEHが狭いと感じていたので
少しでも広く見せたくてまずいのは承知でやりました・・・
>>710
ありがとうございます。
ワンチャンあることを祈ります。
>>708
ほんとそれですよね。
12月試験受けた方は大抵みんなそうだと思いますが
エスキスで別案検討する時間なんて無かったんで
妥協するしかなかった・・・

760:名無し組
20/01/31 11:06:05.77 .net
>>750
俺はキャンチ3mで合格してるんだよ
だから減点はあるかもしれないが少なくとも一発アウトにはならなかった
3mまではそう断言できる
でも3.5mはわかんない

761:名無し組
20/01/31 11:10:02.00 PqlgDHPN.net
>>738
連投すみません。
多目の専用空調室も妥協するしかなくて
図面左下の空調(15)がそれです。
全館はファンコイルで多目は単一ダクトです。
SADSやRADSは全て描いているので
配管経路が長くなってしまったのがまずいです・・・

762:名無し組
20/01/31 11:15:08.31 PqlgDHPN.net
>>751
あの極限の精神状態であと0.5mくらいなら
減点で済むだろって思っちゃったんですよね・・・

763:名無し組
20/01/31 11:41:52.66 .net
やっぱりアレだったのか
建物の対角じゃ専用空調室と主張するのはちょっと苦しすぎるね
下手すると要求室未計画扱いでランク4もあり得る
減点で済んだとしても小さくはないだろう
この配置を活かすならそうだな・・・男子便所の面積を削って多機能便所もそこに放り込み
多機能便所の位置に倉庫、今の倉庫の位置に空調室をねじ込めばまだ良かったかな?

764:名無し組
20/01/31 11:43:22.48 .net
あるいは女子便所が細長いけど面積大きいんで、そこを空調機械室にうまく当てはめれば
離隔が1スパンだからOKだったと思う

765:名無し組
20/01/31 12:16:55.05 BzixTEen.net
>>749
素晴らしすぎる。。。

766:名無し組
20/01/31 12:20:44.13 a+ThLOdM.net
>>749
一階多目的でもこんなにきれいにまとめられるんだね

767:名無し組
20/01/31 12:24:03.90 BzixTEen.net
>>757
はねだしで減点あっても、合格間違いない気がします。。
これで不合格ならだれも受からない。。

768:名無し組
20/01/31 12:24:04.15 BzixTEen.net
>>757
はねだしで減点あっても、合格間違いない気がします。。
これで不合格ならだれも受からない。。

769:名無し組
20/01/31 12:30:53.27 .net
>>749
重複区間29.5mェ……

770:名無し組
20/01/31 12:31:57.78 .net
あ…

771:名無し組
20/01/31 12:33:48.09 .net
>>754
倉庫が多目的ホールから離れるのも良くないよね。
空調機械室が離れていても補足で「多目的ホール用」って書いていれば問題ないけど、どうだろ?
どっちにしろ、ランク4はないと思う。
それより、屋上庭園の跳ね出しとホワイエ上部の吹き抜けの採点が運命を分けそう。
全体的にまとまっている印象だから問題なければランク1だと思う。
でも減点累積でランク2の可能性はありそう。
もし良ければ、結果が出たら教えて欲しい。

772:名無し組
20/01/31 12:34:44.04 .net
こんなコンピュータで描いたような図面どうやったら描けるんですか!?
自分も来年は描けるようになりたいです!

773:名無し組
20/01/31 12:35:38.67 .net
>>749
そのさ、駐車場はいいのか?

774:名無し組
20/01/31 12:35:43.77 fPp7AVxl.net
CADで再現図書いてる人は受かるイメージ

775:名無し組
20/01/31 12:38:46.61 h502qQrI.net
>>749
駐車場はあまり見たことないけど問題なさそう。
あとはプレストレスト短手にかけなかったぐらい?

776:名無し組
20/01/31 12:40:27.47 BzixTEen.net
>>760
無採光じゃないから、30mまでじゃないの、、??

777:749
20/01/31 12:40:36.09 .net
>>756
>>757
ありがとうございます��‍♂️
>>760
有窓は30mでしたよね?もう記憶消えかけてます…
>>764
>>766
串刺しは減点で腹括りました!

778:名無し組
20/01/31 12:44:43.54 BzixTEen.net
749さんのプランみて、自信なくしました。。。

779:名無し組
20/01/31 12:52:12.56 h502qQrI.net
>>768
重複は仰るとおり問題ない

780:名無し組
20/01/31 12:56:26 5nIualX7.net
>>766
PC短手じゃないと減点?

781:名無し組
20/01/31 12:57:53 .net
屋上庭園は床をはねだしじゃなくて、壁下げて、屋根の下となった部分と読めるんだけど。
俺の読解力が悪いのか?

782:名無し組
20/01/31 12:58:59 a+ThLOdM.net
CADじゃなくて手書きも見てみたいね

783:名無し組
20/01/31 13:00:02 h502qQrI.net
>>771
採点元がどう判断するのか分からないが事情がない限り学校だと経済性に配慮してないといううことでツッコミがある。

784:名無し組
20/01/31 13:00:43 BzixTEen.net
>>773
これだけのプランを書ける人は、間違いなく手書きも上手い。。。

785:名無し組
20/01/31 13:12:06 .net
>>772
その場合は「上部に屋根、 ひさし等がある部分は算入しない」って表現になるはず。

786:名無し組
20/01/31 13:41:48.02 SKMANQZW.net
>>755
>>754
自分は倉庫を分離する方がまずいかなと思って空調を分離しました。
一応多目的ホール専用と補足はしています。
確かに女子便所の位置を空調にした方良いかもですね・・・
事務室少し苛めれば男子便所の位置に男女便所詰め込めそうですし。
>>762
自分も庭園跳ね出しとホワイエ上吹抜けがエスキスの時点で一番気掛かりでした。
どっちも明確にアウトとは読めないんじゃないかとその時は妥協して進めましたが
減点少ないことを祈ります・・・
この何を諦めるかで合否に直結するロシアンルーレットまじでやめてほしいですよね・・・
わかりました。結果出たら報告します。

787:名無し組
20/01/31 13:46:53.70 .net
>>777
何かを捨てさせる癖にどこを捨てたら良いのかわからん運ゲーに突入してるの勘弁して欲しい
今回の標準回答例はある意味一番参考になる気がする

788:名無し組
20/01/31 13:57:34.68 BzixTEen.net
>>778
ほんと、この試験はある程度出来るようになったら、
あとは当日の閃きと運によるところが大きい。
どんなに勉強して作図力とエスキス力アップしても、今回のような問題では、
捨てるところを間違えたら、努力の意味がなくなる。。
それどころか、まとめる事を諦めて、テトリスのように室を収めた人が有利
になる可能性だってある。。

789:名無し組
20/01/31 14:39:43.55 PoXgrEde.net
確かにそれはそうかもしれないが、今回の場合、共用部門からのアクセスと建築面積、
延べ床面積、空間構成を考えると、ある程度、エスキスをまとめる力があると、答えは
似たような形になると思うよ。延期で伸びた方の問題はみていないから、わからんけどね

790:名無し組
20/01/31 14:41:31.73 .net
重複を28.5mと書かれてればまあ、怪しまないかも知れない
29.5mって書かれてたら、自分が採点官ならスケール当てるわ

791:名無し組
20/01/31 14:43:03.10 .net
>>780
やってみて
家で解いたらなんともないかも知らない
現地でやったら、、、凍りつくぞ

792:名無し組
20/01/31 14:48:47.82 BzixTEen.net
>>782
そう、、凍りつく、、、



793:笆]感。。。



794:名無し組
20/01/31 15:15:23 .net
>>780
むしろ延期で延びた方を見てみてくれ

795:名無し組
20/01/31 15:22:38 0UKEcZ3d.net
>>784
まあ来週には問題も公開されるし

796:名無し組
20/01/31 15:25:39 0UKEcZ3d.net
>>777
分離せず隣接するに越したことはないけど、1スパンまでの離隔なら言い訳は立つよ
それ以上離れるとちょっとまずいね

797:名無し組
20/01/31 15:40:25 7kijvmiK.net
>>783
絶望感凄かったなぁ
1時間経ってまだ配置が定まらないあの感じ
2時間経ってまだチビコマいじってるあの感じ
2時間15分でえいやで1/400入るもやっぱり無理が多すぎるあの感じ
記述で短縮だと思ったら、前半組より1.2倍くらいの記述量
記述終わって時計見たら3時間45分経過してて2時間45分しかないってなった時の冷や汗
怒涛のように書き込んで終了1分前に見直し
とにかく焦って焦ってやばかった

前半組のは翌週に学校でやったけど時間に余裕はあった
空気が違うと言うかもしれないけど、やってみればわかる
条件絞られただけでこんなに難しくなるんだなぁってね

798:名無し組
20/01/31 15:43:04 .net
頭真っ白になって帰ろうかと思ったわ
最後に吹き抜け忘れてることに気づいて意識が遠のいた

799:名無し組
20/01/31 15:45:29 0UKEcZ3d.net
似たような問題で、前半組の情報得てるから、どうしたって延期組は有利だからね
それを踏まえて難易度を上げてきたんだろうけど、それにしても強烈だったみたいだね

800:749
20/01/31 15:50:07 .net
>>773
>>775
フリーハンドなのでそんなにうまくないです!時短優先のため、、

801:名無し組
20/01/31 16:02:07 BzixTEen.net
>>790
フリーハンド!もう上級者ですw

802:名無し組
20/01/31 16:09:16 5nIualX7.net
12月組は難しかった時間足りなかったっていう人多いけど、H30と比べたら建物が小さかったし、プールや更衣室、コンセプトとか複雑な室が無かったので、作図自体は楽だったよね。
でかい部屋がほとんど名称記入だけでよかったし。
おれは16時30分には最終チェックが終わってしまい、ゆっくりトイレいって、自販機寄って、他の答案をチラ見しながら席に帰ったり、パンをかじりながら余白に説明書きを出したり、凝った植栽を足したり、寸法線の足に黒丸足したりしてた。

803:名無し組
20/01/31 16:14:12 .net
>>792
すごいです。
ぜひプランを見てみたいです。

804:名無し組
20/01/31 16:27:07 .net
ミサワみたいでわろ

805:名無し組
20/01/31 17:19:00 .net
>>792
確かに作図は楽だったw2時間ちょいで行けてたんじゃないかなあ。
大凡描き終わって時計見たら16時だったから時計壊れたもんかと疑って試験管に時間確認したよ

806:名無し組
20/01/31 17:37:18.42 .net
俺は15時半に終わって周りずっと見てた

807:名無し組
20/01/31 17:37:34.39 sbyI6hNl.net
要求室は10月とほとんど同じだし、縦敷地の覚悟もあったし、記述も重い設問はほとんど10月のコピペだし、本館とのアプローチの取り方もわかってたし。
つまりサプライズに相当するところがネタバレ状態で臨めた。
これらは明らかに12月の有利なとこだよね。

808:名無し組
20/01/31 17:48:23.37 SKMANQZW.net
>>780
自分も12月受けるまでは同じような考えでしたが実際受けて絶望しました・・・
12月の課題是非やってみてください。
この感じは実際に解いてみた人しかわからないと思います。
自分エスキスはいつも2時間以内に2案検討するスタイルで資格学校の課題ではいつも2案検討できていましたが、
12月は2時間半経った時点で1案しか検討できず、妥協に妥協を重ね、圧倒的絶望感を味わいました・・・

809:名無し組
20/01/31 18:24:55.01 iExh1HtH.net
一案で十分でしょ笑

810:名無し組
20/01/31 19


811::20:21 ID:ZwNpxaRj.net



812:名無し組
20/01/31 19:29:48 j2uQX5+Y.net
>>800
二階にはDS書いたんでしょ?
そのくらいなら書き忘れと解釈されて小減点で済むよ

813:名無し組
20/01/31 19:36:25.66 2Nr02XkK.net
2階には書きました!
オープンスペースは銅像とかベンチとかは書いて記述にもそこら辺書いたんですが、オープンスペースという文字のみ忘れてしまいました。。

814:名無し組
20/01/31 19:43:27.09 LOgnFJpG.net
今回は10月みたいなEPSとかで一発ドボンみたいなの減らして減点で対応してくると思う
じゃないと採点の土俵に乗る人がほとんどいなくなる

815:名無し組
20/01/31 19:46:46.85 2Nr02XkK.net
独学だったので学校行ってた人の出来とかわからないんですが、延期組はやっぱり練習時間あったから書き上げてる人がほとんどな感じですかね?

816:名無し組
20/01/31 19:58:08.31 .net
>>798
今エスキスに時間をかけて後出しプラン出してみて
幾つも案ができたら難易度に余白があるが
ひとつかふたつしかプランできない場合は旧試験の高ジグソーパズルに戻ってるものとおもわれる
高ジグソーパズルは推理小説の犯人を探すようなもの
あるプランしかまとまらないように問題作ってあってあるプランから遠いと落とされる

817:名無し組
20/01/31 20:04:45.75 j2uQX5+Y.net
>>802
そのくらいなら間違いなく書き忘れの小減点
ほかが大丈夫なら大丈夫

818:名無し組
20/01/31 20:07:44.76 LkAK8M9l.net
>>804
うん
というか初年度含め書き上げられませんでしたって人はいないと思う
書き忘れたとか見直しはできなかったとかはいるけど

819:名無し組
20/01/31 20:11:17.95 .net
>>807
未完10%って話だけど

820:名無し組
20/01/31 20:13:15.22 .net
ギリギリに終わった人多いから細かい減点争いになりそう

821:名無し組
20/01/31 20:17:00.52 .net
>>803
EPSとかDSは一つ以上あれば一発ドボンじゃないっぽいけどね
Nで未完10%で前半組より多いって言ってたね

822:名無し組
20/01/31 20:30:29.40 LkAK8M9l.net
>>808
そんなにいるの?まあ厳し目に言ってるだけでしょ

823:名無し組
20/01/31 20:35:38.91 .net
>>749は屋上庭園跳ね出し、アトリエCDの面積、建物全体のDS無し以外は文句無いプランだよね
これでランク1じゃなかったら納得いかないだろうな

824:名無し組
20/01/31 20:39:06.16 .net
>>812
皮肉?

825:名無し組
20/01/31 20:51:41.26 .net
延期組もDS無しはアウトになるのかね。前半組の課題から警戒して外調機とDS通しといたけど

826:749
20/01/31 21:04:52 .net
>>812
後半組は外調機の指定がなかったためDSは多目の床置きダクトのみで、他は全て空冷ヒーポン+全熱交換器という設定で検討しました!
アトリエ過少は、学校では25平米の場合20平米まで(正確には40平米切るような室は-5平米まで)OKと学んだためあまり深く考えず21平米としました…
あとは主出入口の風除室前を床面積抜き忘れています…

827:名無し組
20/01/31 21:40:11 .net
>>813
どこが皮肉なの?
>>815
そういう考えなんだ
そうなると不安要素は屋上庭園だけかな

828:名無し組
20/01/31 21:44:43 SKMANQZW.net
>>805
自分初年度だったので、学校で1度もやってない短辺3スパンを本番で試す勇気はなかったのですが、
家に帰ってから短辺3スパンでやってみたら、1階多目でもびっくりするくらい簡単に解けました。
今回は短辺3スパンが正解の課題だったんだなと思いました。
10月はスパン割の自


829:R度かなりあったと思うのですが、12月は全然無いように思います。



830:名無し組
20/01/31 22:08:22 crAqnobT.net
>>817
3スパンなんて思いついたとしてもできない。。

831:名無し組
20/01/31 22:29:36 .net
「普段やってこないことを本番でやらないように!」
って教えてる割に思いっきり解答例で
普段やってないことを入れてくる資格学校

832:名無し組
20/01/31 22:46:53.18 PqlgDHPN.net
>>776
屁理屈になってしまいますが、屋上庭園自体が屋根だと思うので、
僕は>>772さんと同じで屋根を除くとしたら上部にある屋根のことかなと思ってました。
こういう紛らわしい表現まじで勘弁してほしい。

833:名無し組
20/01/31 22:47:02.52 .net
>>819
まあ実際、普段の講義でやってないパターンは
本番でまず思いつかない
無理矢理ひねり出してもロクなことにならない
逆に、それでもきちんとプランニングできる人は
多分独学でも合格する
もうそこはセンスとしか言い様がないからね

834:名無し組
20/01/31 23:15:59.91 LkAK8M9l.net
>>819
笑うよな
試験前「いつもやってることを試験場でもやるんだよ」
試験後「今回は3スパンが答え!なんで思いつかないの?」
これは酷い

835:名無し組
20/01/31 23:23:21.80 inzGoMNt.net
>>820
屋根と屋上は違いますよ。

836:名無し組
20/01/31 23:28:02.52 crAqnobT.net
>>822
ほんとそんな感じでしたね。。。
学校が出す解答例もクソみたいなものだったし。
全然参考にならない。。

837:名無し組
20/01/31 23:28:34.31 .net
>>777
多目的ホール専用と補足していれば問題ないと思います。
結果を報告して欲しいとお願いしておいて自分はアップしないのは理不尽だと思ったので、私もアップします。
URLリンク(imepic.jp)
出来ていない点は図面内に記載してます。

838:名無し組
20/01/31 23:42:57.93 crAqnobT.net
>>825
素晴らしいですね。合格間違いないです。。

839:名無し組
20/01/31 23:47:42.22 .net
>>825
さすがに建物の対角にホールと専用空調室じゃあいくらなんでも離れすぎ
これで減点されないとはとても思えない

840:名無し組
20/01/31 23:50:16.15 7mSYxjYL.net
>>827
何言ってるかわからない

841:名無し組
20/02/01 00:03:27.85 .net
>>823
違わないでしょ。屋根の上のスペースが屋上でしょ。

842:名無し組
20/02/01 00:08:17.17 .net
>>829
>>206の解釈が正しければ、違うよ。

843:名無し組
20/02/01 00:22:46.50 .net
>>825
入館チェックに難あり、トイレ小さすぎ以外文句のつけようがない
あと、果たしてクランクだらけの断面がミスなく本番で書けたかと、それが嫌われないか、だな

844:名無し組
20/02/01 00:25:47.48 .net
>>820
>>829
分からないけど、
・跳ね出し部分の面積は認めない
・青空部分以外面積に認めない
を満たす魔法のワードを試験元が苦労して生み出してきたんじゃないか、とも思う

845:名無し組
20/02/01 00:27:39.97 .net
後半の記述はあまり差がつかないかな
ほぼ前半と同じだし

846:名無し組
20/02/01 00:30:22.50 .net
>>830
>>206って勝手に定義付けしてるだけでしょ。
それにはねだしになんで人が入れないの?
入れるでしょ。

847:名無し組
20/02/01 00:32:25.54 niuBqiMz.net
>>829
一文目と二文目が矛盾してるの気付いてる?

848:名無し組
20/02/01 00:33:31.82 .net
>>834
「2階の床レベル(1階の屋上)に、100平米以上(庇や屋根となる部分は除く。)設ける」
冷静にいま読んで、どう思う?

849:名無し組
20/02/01 00:37:40.28 6MvMrZ0+.net
>>830
思ったんだけど、跳ね出し部分は「軒」であって「庇」とは違うんじゃない??
庇って普通窓の上にあるやつだよね?
だとしたら跳ね出しはあくまでも軒の出ってことでアウトではない気がするんだけど・・・

850:名無し組
20/02/01 00:47:01.07 .net
>>836
冷静に読んで、壁面バックさせて、屋根


851:、庇かかる部分は屋上庭園として認めないと読める。 つまり、日照得れるように、青空天井にしなさいと読める。



852:名無し組
20/02/01 00:47:25.86 niuBqiMz.net
建物の上面の種類には、屋上、屋根、庇があって、このうち、『庇と屋根となる部分は除く』。
つまり人が乗っかれない部分を面積参入しないでね。

853:名無し組
20/02/01 00:52:26.57 6MvMrZ0+.net
>>832
もしくは()内の文章の先頭に"上部が"を入れるのを忘れた誤植とか笑
ホワイエ50平米も含めて

854:名無し組
20/02/01 00:59:26.45 .net
すんなり解けてる奴しかアップしないのな
ぐちゃぐちゃの奴もアップしてよ

855:名無し組
20/02/01 00:59:59.67 .net
>>839
じゃあ、はねだしOKになるんじゃん。
はねだしダメって、理由も分からない制約を
設けるかな?試験問題であっても。

856:名無し組
20/02/01 01:00:46.37 niuBqiMz.net
>>842
はねだしはOKと思うよ。禁じる理由がない。

857:名無し組
20/02/01 01:06:19.32 .net
禁じる理由は難易度を上げるためじゃない?
試験元は数年前から77スパン嫌ってる感じだし

858:名無し組
20/02/01 01:22:41.70 .net
「上部が庇や屋根となる部分を除く」
屋上庭園でそんな当たり前のことわざわざ書くかな?
意図してるのは普通に跳ね出しだと思うけど
ただ跳ね出してても合格する人はいると思う

859:名無し組
20/02/01 02:07:45 .net
なにかひとつ、じゃランク1は消えないんだよ
合わせ技1本だった、プール年がそう
あの年は、
・防火あまりにもない・地下水貫入・無窓居室(からの、たぶん重複距離だと思う)・PC梁上スラブに壁荷重
の合わせ技でランク1が消えてた

今年も前期ユープラ見てる限りそう
・面積過小・前室とか欠落・屋上庭園に共用から行けない・外構あまりも最悪
のどれかでやられてると、おれは読んだ

延期組がどうなるのか、まあそれは5日後に分かるんだけど、課題文をつぶさに読んでくと想像はできる

あと前期組があまりにもできてなくて、外調機指定を外したと読んでる

860:名無し組
20/02/01 02:15:54 .net
>>843
>>844

建面も変わらず(1m不算入)、最小単位つまり7×7=2グリッドににしれっと7×1足しただけで105平米取れちゃうのを禁じるためだろww

格段に難しくなるのを知ってて試験元は2階屋上庭園を指定して、多目的1階を匂わせて、キツキツにさせて、面積過小と庭園跳ね出し禁じてるよね
と想像できるなら、試験元は頭良すぎなのと性格悪すぎ

861:名無し組
20/02/01 02:32:16 WkK22tQj.net
ただ文章力なさすぎ
優れた建築家は口下手が多いなんて聞いたことあるけど試験元の人たちも説明が下手な人が多かったんだろうな

862:名無し組
20/02/01 07:17:11.11 V2WU0hug.net
>>847
私もそう思います。

863:名無し組
20/02/01 07:47:43.37 .net
エスキス難しくても記述はほぼトレース状態だろ
マイナスもあればプラスもかなりあっただろ

864:名無し組
20/02/01 08:44:18.10 .net
>>850
その差し引きゼロ感は今回適用すべきか?
3時間経っても紙をシャッシャッて差し替える音とか柱打つ音とか聞こえないんだよ?

865:名無し組
20/02/01 08:50:50.01 .net
>>850
正直言って記述は参考図が義務化された以外はそれほど突飛なネタはないから大してプラスはない
義務化で心構えは違ったろうけど、描く人は元々最初から描くし
内容について言えば、ネタがわかってたことは有利といえば有利だけど、結局文章書く時間にはそれほど差は出ないからね
で、ちゃんと記述できる人は、書きながら文章が仕上がっていくもの
回答欄の


866:ェ量を計算しながら自分の頭の中の引き出しからネタを引っ張り出してきて 文章を書きながらそれを組み立てていく あまり迷わないんだよ



867:名無し組
20/02/01 09:17:13 niuBqiMz.net
>>852
初見で屋上庭園の断面をスラスラ描けたか?
12月はそれをコピペできた。大きなアドバンテージだよ。

868:名無し組
20/02/01 09:19:42 BrnLh3iT.net
>>849
10月の外調機含めて
頭良すぎ+性格悪すぎ
ですよねぇ

869:名無し組
20/02/01 09:35:37 OsGXr1+k.net
>>853
みんなできてるからアドバンテージないよ

870:名無し組
20/02/01 10:07:48 5esfJSN+.net
去年の課題は少なくとも解釈が分かれるような問題はなかったのに今年ときたら

871:名無し組
20/02/01 10:13:19 uYL+R5SN.net
自分で発表見るの怖いなぁぁ。。。
何が正解か分からない試験は、もうやりたくない。。
多分、標準解答例見ても納得いかない事が多々あると思うし。。

872:名無し組
20/02/01 10:16:25 .net
自由度が高い試験をまとめる訓練はしたけど切り捨てさせに来るとは
何を捨てたら良いのかいまいちわからんし

873:名無し組
20/02/01 10:16:52 CeUpkjOO.net
職場で発表見るのは止めよう…
同僚が合格し、自分だけ落ちてる気がする。どう気持ちを落ち着かせようか…

874:名無し組
20/02/01 10:33:49.38 .net
職場で合格発表見るの嫌だよな。
俺は一昨年だが無理矢理出張入れて
出張先のホテルで更新連打してたわ。

875:名無し組
20/02/01 10:40:17.35 .net
>>846
前半組と延期組の問題文を見比べるとこういうことかな?って思った
「空冷ヒーポン+外気処理」から「空調設備」へ変更
→DS無いのが多かった?
「庇や屋根となる部分を除く」の文言を追加
→跳ね出しが多かった?
「屋内から屋外への出入り」から「屋内の廊下から屋上庭園への出入り」の文言を変更
→廊下から直接出られないのが多かった?
オープンスペースの追加
→本館との繋がりを考えていないのが多かった?

876:名無し組
20/02/01 10:44:59.37 .net
>>861
うえから1,3,4は合ってる
2の跳ね出しとか庇でどうこうとかは前期にはいなかった
面積が大きいのと、3階に置けたからだと思う(というかユープラ80くらいの図面で2階屋上庭園はゼロだった)

877:名無し組
20/02/01 10:53:44.80 6MvMrZ0+.net
>>847
跳ね出しはアウトで壁ずらしはセーフなのは納得できんな・・・
どっちも簡単に〇u以上をクリアする裏技なのに

878:名無し組
20/02/01 11:02:31.20 .net
同僚2人受けてて、その2人は1階多目的で俺は2階多目的だからなんとなく不安だわ
学科は当日自己採点出来るけど職場で発表見たくないよなぁ

879:名無し組
20/02/01 11:11:48.23 .net
>>864
ビビってんじゃねえよ
落ちたらまた受けて受かればいいだけの話だろうが

880:名無し組
20/02/01 11:18:18.46 .net
来年度からは受験者激増するっていうけど
学生に聞くと受ける予定の人まったく居ないみたい

881:名無し組
20/02/01 11:20:06.06 .net
>>862
確かに前半組で跳ね出す人あんまりいないか
となると資格学校対策か

882:名無し組
20/02/01 11:24:34.42 .net
>>866
逆に大学四年生って卒論とかが忙しくて勉強できなさそう
受ける人も記念受験になりそう
そう考えると平均点が下がって逆に今までより有利になる気がする

883:名無し組
20/02/01 11:55:16.03 .net
>>865
男らしいな、その通りだわサンキュー

884:名無し組
20/02/01 12:10:35.10 .net
>>855
延期組は学校でいうところの、ドンピシャ本試験問題にそっくりな課題やりましたってのを全員やってきたわけだから、ほとんど差がないだろうな
普通なら知識不足、弱メンタルでメチャクチャになるサプライズで落ちる人がいないのだから
知り合いは10月の本試験やってみて、先発


885:だったら客土、前室でパニクってたぶん落ちてたって言ってた かなり厳しい判定になると予想



886:名無し組
20/02/01 12:14:12.31 .net
>>867
少なくともSは、跳ね出させて面積確保するクズ解答例はなかったな
だから単純に、採点に直結できる難化を狙ったと思われ
14×7じゃ決めさせねえよ? 
2mインバルみたくして面積取らせねえよ?
みたいな

887:名無し組
20/02/01 12:19:56.64 tTf98dsA.net
でも14m×7mベースの人が、跳ね出したら落ちて室内側に壁ズラしたら受かるってどうなのかね

888:名無し組
20/02/01 12:28:02.10 If2u+0s1.net
まあ2平方メートル足りなくなるだけだし減点だろ

889:名無し組
20/02/01 12:28:24.49 Mre5Lnwv.net
今の時点合否もう決まったな。通知書の印刷もしている。落ち着いて待ちましょう!

890:名無し組
20/02/01 12:49:37.70 PBgtPW/F.net
そうか。。もう決まってますよね。。。
はぁぁ。。気が重い。。。

891:名無し組
20/02/01 12:52:27.00 .net
そそそはさそそさそそうだよな
まずはおおおあおおおああたい落ち着いて待とう

892:名無し組
20/02/01 13:02:44 ApynFzfv.net
やばい。
北側の延焼ライン忘れてるかもしれない。。
東の延焼ラインは書いてたのと、北を6m空けてるから軽い減点で済めばいいけど。。。

893:名無し組
20/02/01 13:06:56 .net
>>877
俺は東側道路の延焼ラインを間違えた漢だぜ

894:名無し組
20/02/01 13:07:54 .net
不安なやつは図面アップして心の安定をはかろうぜ

895:名無し組
20/02/01 13:10:56 ApynFzfv.net
>>878
お互い軽い減点なら良いですね。

896:名無し組
20/02/01 13:12:29 .net
>>877
10月組の標準回答例で、該当しない延焼ラインは省略しました、て明記されてる
北を6m空けてあるならラインのひっかかりようがないから、書かない方がむしろ正しい

897:名無し組
20/02/01 13:27:31 ApynFzfv.net
>>881
でも東側、書いちゃいました。。

898:名無し組
20/02/01 13:30:52 .net
>>877
建物に延焼ラインがかかってないなら大丈夫だけど
東の延焼ラインは2、3階に1mしか出て来ないないけど書いたの?

>>881
書かない方がむしろ正しいはおかしいでしょ

899:名無し組
20/02/01 13:35:33 uYL+R5SN.net
>>881
学校では書くよう言われてたので、なんの疑問もなく、
書きましたww
書いておいて損はないし、不安もなくなる。。

900:名無し組
20/02/01 13:37:13 bIWNGwJN.net
>>883
東の2.3階だけ記載してます。。
北を何故か完全に忘れてたんです。

901:名無し組
20/02/01 13:39:12 VvP16kHn.net
書いた方が無難だけどな。理事長は建築指導課の出だしさ

902:名無し組
20/02/01 13:47:27 .net
>>885
採点官もなんでだろうって思ってそうですねw

903:名無し組
20/02/01 13:51:14 bIWNGwJN.net
>>887
ですね。
完全な勘違い、思い込みですね。
軽い減点で済んで欲しい。。

904:名無し組
20/02/01 13:56:25 niuBqiMz.net
延焼ライン書けなんて課題文にないだろ。
書かなきゃいけないのは、延焼の恐れのある部分の防火設備だよ。
線は無くてもいい。
だから標解の東は省略されてる。

905:名無し組
20/02/01 13:56:34 Fpb4WVUh.net
>>882
違うよ
北のラインは標準回答で「適用がないから省略した」と明言してるんだよ
東側は引っかかってるんでしょ?
だから書かなきゃいけない
北は引っかかってないんでしょ?
だから書かない方が標準回答例に適合している

906:名無し組
20/02/01 14:01:54 p00ZQMUW.net
10月組だけど発表前の時間ほんと嫌だよなぁ
自分で見るの怖かったから当日は会社休んで漫画喫茶にいたわ
合格してたら誰かしら連絡が来るのわかってたから

907:名無し組
20/02/01 14:08:23 zEhVmH9B.net
>>881
いや、注もしくは※入れてどっかに表記していないと減点でしょ

908:名無し組
20/02/01 14:15:35 .net
延焼ライン建物にかかって無ければ書かなくても良いんだろうけど
書いた方が無難だよね

909:名無し組
20/02/01 14:24:33 uYL+R5SN.net
>>893
書いておけば、不安になる必要ないしね、、

910:名無し組
20/02/01 14:27:54 .net
通常組の試験元解答例に描いてないものは
延期組で描かないでも減点は無いとおもわれるよ
試験元の解答例を雛形にしとけばいい
>>891
同意
本番も近づくと怖くなって
発表の日も近づくと鬱になってたよ
既得になったら気が楽になった

911:名無し組
20/02/01 14:40:54 Fpb4WVUh.net
>>895
厳密に言えば、標準回答例は一定の減点を見込んで、それでもここまで描けば合格ですよ、って図面だから過信は禁物
ただそれでも、今回の延焼ラインについては省略した理由まで含めて丁寧に説明してるから、これについては減点は考えられない

912:名無し組
20/02/01 14:48:05 bIWNGwJN.net
とりあえずあと4日、信じて待つしかないですね。。。

913:名無し組
20/02/01 14:51:26.69 uYL+R5SN.net
>>897
合格祈願行ってきます笑
意味ないですけど、、気分転換に、w

914:名無し組
20/02/01 15:41:27.43 uYL+R5SN.net
2階多目的でも受かってますように。。

915:名無し組
20/02/01 15:59:19.22 .net
2階多目的でもちゃんと多人数利用が考慮されてれば普通に受かるよ
他ができてなければ別だけど

916:名無し組
20/02/01 16:15:20.41 uYL+R5SN.net
>>900
566に図面アップしてます。。

917:名無し組
20/02/01 16:43:46.79 .net
>>901
566の人か
屋上庭園の位置だけ気になるけど
あの通り書けてて記述もできてれば心配する必要ないと思うけど
なんでそんなに不安がってるの?

918:名無し組
20/02/01 16:50:00.26 uYL+R5SN.net
>>902
返信ありがとうございます。
去年、学校からランク1もらって、結果がランク4だったんです。
なにか書き忘れたんだと思うんですけど、、
トラウマです。。

919:名無し組
20/02/01 16:57:32.29 PtDUseqB.net
屋上庭園の位置がちょっと心配だね。
それから構造計画の経済性についての要点記述があったので、9mスパンなら厳しい。
まあ、今年は完成度が低く、初年度の受験生がボロボロなので、完成すればチャンスがあると思う。

920:名無し組
20/02/01 17:00:54.30 uYL+R5SN.net
>>904
9mスパンは過去問にも出てきたと思いますし、
学校でも普通に使ってたので、あまり気にしてはいないです。。
書き忘れてが一番怖いですね、
確かに廻りは出来てなかったですね。。

921:名無し組
20/02/01 17:02:07.42 .net
あぁそういうことか
566の方はあの通り本番で書けてないから不安なんだね

922:名無し組
20/02/01 17:03:58 .net
>>905
おまえびびりすぎ
落ちたら受かるまで受ければいいだけだろ
ビビってんじゃねえよ

923:名無し組
20/02/01 17:06:06 uYL+R5SN.net
>>907
ビビってます。すいません、
本番もあの通り書いてるはずなんですけどね。。

924:名無し組
20/02/01 17:22:31 MKtpssUy.net
2階多目と庭園はねだしが全滅しますように!!

925:名無し組
20/02/01 17:38:55 fbC3+2NG.net
10月試験のコピーしかできない二階アトリエきつきつ勢が落ちますように!

926:名無し組
20/02/01 17:42:40 uYL+R5SN.net
>>910
4割いかなくなりますよw

927:名無し組
20/02/01 18:10:46.68 OOKzc/c2.net
URLリンク(imepic.jp)
カド番なのでもう法規の勉強してます

928:名無し組
20/02/01 18:17:44.15 .net
引出し線の引き方が舐め過ぎ笑
本当に建築士になりたいの?

929:名無し組
20/02/01 18:19:56.78 uYL+R5SN.net
>>912
566図面アップしたものです。
図面アップありがとうございます。
屋上庭園の2mはね出しですね、、
あとはメイン入口から受付までが遠いことと、
コアで視認性が良くないことですかね、、
大きいのは、吹抜けですね、2階が塞がれてしまってる。
生意気に失礼いたしました。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1168日前に更新/213 KB
担当:undef