■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■ at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無し組
20/07/26 12:40:59 .net
教えてくれるなんて親切な奴だな

551:名無し組
20/07/26 12:42:13 .net
>>538
今年のみ特措法の特例でスルー出来るって聞いた

552:名無し組
20/07/26 12:47:01 .net
去年製図会場で、ペン立て取り上げられたのですが、どうなんでしょうか。

553:名無し組
20/07/26 12:59:37.45 .net
電話して返してもらえよ

554:名無し組
20/07/26 13:00:00.42 .net
>>538
試験元に直接聞いてみなさい

555:名無し組
20/07/26 13:02:42 .net
>>546
そうなんだ。相当変なの使ってたんだね

556:名無し組
20/07/26 13:35:40.27 .net
既得のワイ高見の見物

557:名無し組
20/07/26 14:01:17.30 .net
どんなペン立てなんだ?

558:名無し組
20/07/26 14:36:58 .net
大規模木造って出てないよな

559:名無し組
20/07/26 15:13:18 .net
出るわけねえだろガイジ
木造やりたきゃ二級逝っとけ

560:名無し組
20/07/26 16:28:55.18 .net
S造も出さないのに木造なんて出すわけがない

561:名無し組
20/07/26 16:30:23.53 .net
そりゃもちろん構造形式は自由だから木造であることをきちんと説明できれば
木造で一向に構わんが・・・
どう考えてもハイコストローリターンだろ
素直にRC造だけ勉強しとけ

562:名無し組
20/07/26 18:15:15 .net
>>546
普通のです。
取り上げられたは間違いで、カバンに入れさせられたが正解。

今になって思い出したから、聞いてみた。

563:名無し組
20/07/26 18:51:27 .net
ペンケースが立つやつは大丈夫って聞いた気がする


c 携行できないもの
(略)その他、上記a、b以外のもの

この「以外のもの」扱いなのかね

564:名無し組
20/07/26 18:52:53 .net
>>556
URLリンク(www.jaeic.or.jp)
これにつきるだろ
ペン立ては「携行できるもの」に入ってない
以上

565:名無し組
20/07/26 18:57:44.43 .net
道具箱は良くてペンケースは駄目なのか?

566:名無し組
20/07/26 18:59:28.64 .net
布制のペン立てで、折って立たせるやつは何にも言われなかったよ
ハンズで1600円だったかな

567:名無し組
20/07/26 19:09:16.11 .net
什器書ける定規はダメって注意されたわ
未だに意味が分からん

568:名無し組
20/07/26 19:13:38 .net
>>561
そら普通にダメだろ・・・

569:名無し組
20/07/26 19:17:49 .net
>>562
普通の意味が分からん
什器がダメなら□や○、△もダメだろ
ホント矛盾してるな

570:名無し組
20/07/26 19:18:49 .net
0 ←便器の什器はOKとかいう謎理論


机とかの什器も別にええやろ

571:名無し組
20/07/26 19:24:58 .net
>円・だ円・正三角形・正方形及び文字用の型板
これ以外ダメと明文化されてんのに文句つけても始まらんだろうが

572:名無し組
20/07/26 20:51:54 .net
トイレ洗面書くのにテンプレ使う気が知れん

573:名無し組
20/07/26 21:03:56 .net
どこまでフリーハンドでやるかは悩みどころだね
階段なんかも段数さえあってりゃフリーハンドでもいい気がする

574:名無し組
20/07/26 21:20:58 .net
本番で什器つき定規で書いたらダメなん?
失格?

575:名無し組
20/07/26 21:23:52 .net
階段とか段数書いとくだけでいいぞ
時間なかったからやったら受かったし

576:名無し組
20/07/26 21:47:08 sGvhwerx.net
例のALS安楽死・・・。
同志社出て建築の仕事してたのに突然40代で発症してあと数年の余命宣告・・・。
人間いつどうなるか分からんな。
一級建築士受かってこんな目にあってたら言葉もない。

577:名無し組
20/07/26 21:51:38 .net
こんなゴミ資格でそりゃないわ
弁護士や会計士ならまだ分かるけど

578:名無し組
20/07/26 22:18:01 .net
>>569
段数書くってことは蹴上げ・踏面と階高の関係をちゃんと理解してるってことだから
減点は極小(もしかしたらゼロかも)だろうね

579:名無し組
20/07/26 22:32:55 .net
階段は段数までは数えないと思うけど、分かってるアピールは大事。

580:名無し組
20/07/26 22:37:29 .net
むしろ採点するやつは段数いちいち数えないから書いとかないと落ちそう

581:名無し組
20/07/26 22:41:44 .net
数えるに決まってんだろ・・・
1回転半、2回転、の階段とかどうすんだよ
少しは考えてから言えよks

582:名無し組
20/07/26 22:45:17 .net
>>575
ホントそれな
ただでさえ階高指定とかで嫌でも段数多めの階段使うこと多いのに
その上今回の課題だぜ?バリアフリーに配慮してるか要チェックだろうに


ここのスレ、ホントクソの役にも立たないザコが常駐してるね

583:名無し組
20/07/26 22:49:08 hb5G25jM.net
ここだけの話だけど試験元は割とマジで隅々まで見る

584:名無し組
20/07/26 22:49:21 .net
>>575
数えるわけねーだろ笑
お前みたいに暇なニートじゃないんだから。

585:名無し組
20/07/26 22:51:52.57 .net
人の図面の段数数えてみればいい。嫌になるから。一枚何分で採点すると思ってんだか。パッと見れば理解してるかどうかは分かるよ。

586:名無し組
20/07/26 23:00:35 .net
>>573
間違った段数書いたら逆に大減点だぞ

>>579
パッと見で弾かれる連中はランク3か4だから
段数の減点はアホみたいな数字でもなけりゃ致命的じゃないから
積み重ねでランク2入りの減点項目の一つ
だからこそちゃんとみる
逆に言えば、段数数えられるような答案はちゃんと見て合格らせるか落とすか
真剣に考えるレベルには届いてる

587:名無し組
20/07/26 23:01:43 .net
>>579
図面を採点する時いきなり階段の段数から見る奴はいねーよ
常識知らないBAKAは黙ろうか?

588:名無し組
20/07/26 23:02:53 .net
段数書いてない図面弾けばランク1未満の糞図面弾けるよな

589:名無し組
20/07/26 23:34:24 .net
採点って1人でするわけじゃないだろ
ど素人だって判断できる部分はある

590:名無し組
20/07/26 23:52:41 g37plLsa.net
今年はバリアフリー意識高いから特に階段は厳しく見られそうだな

591:名無し組
20/07/27 01:37:30.36 .net
あ、去年のオレがいるw
階段の数を数えるに決まってんだろ!と思ってたけど
試験元は数えてるヒマなんかないと思う
一体、何枚チェックすると思ってんのさ
だからといって、テキトーに書くとおかしな階段になるので、ちゃんとパターン覚えて書くほうが、早いしキレイ
てか、この試験の大事なとこはそこじゃないからw

592:名無し組
20/07/27 06:47:38.80 .net
と、過年度のガイジが誇らしげに解説しております

593:名無し組
20/07/27 10:38:10 .net
そろそろ学科がいかに前座だったか分かる頃だな

594:名無し組
20/07/27 12:48:06 6Vqojzmy.net
言いたいのは階段の幅とか踏面とか踊り場がバリアフリーの基準を満たしてるかどうかって事
去年までは減点だったものが今年は一発不合格の可能性があると思う

595:名無し組
20/07/27 12:51:22 .net
誰も頼んでないのに何でいきなり語り始めてんのコイツ↑
キモいんだけど

596:名無し組
20/07/27 12:56:21 .net
階段なんてほぼテンプレでしょ

597:名無し組
20/07/27 13:00:16 .net
と、ランク4のガイジがほざいております

598:名無し組
20/07/27 13:42:41 .net
>>588
さすがにそれはない
建築基準法の蹴上23踏面15をクリアしていれば最低限OKだから
でもバリアフリー基準が例年に比べれば重視されるってのは同意

URLリンク(www.kentikusi.com)

599:名無し組
20/07/27 13:53:02 .net
>>592
適合義務の建物なら基準法と同じレベル
って事をわざわざ発表してる
防火区画、延焼と同じミスだけどこれだけ軽く考えてるならランク4がまた多そうだな

600:名無し組
20/07/27 13:56:16 .net
今回車椅子避難をどう考えるかってかなり大きなアピールポイントになるとは思うね

601:名無し組
20/07/27 13:56:18 .net
わざわざ誘導基準にさせようとしてるゴミ無能ほんま邪魔
糞講師お前のことだよ

602:名無し組
20/07/27 14:01:51 .net
講師が安全側で教えるのは当然だろ
キミ一


603:人の専任じゃないんだから



604:名無し組
20/07/27 14:18:32.61 .net
まあ言えることはプールで一発合格しといてよかったわ
製図なんてやればやるほどガイジになるからな
ほんと高みの見物とはこのことよ

605:名無し組
20/07/27 14:35:49.10 .net
安全側で教えた結果エスキスすらまとまらないゴミ生徒大量生産するんだよな

606:名無し組
20/07/27 14:43:08.30 .net
課題発表を読む限りは誘導じゃないっぽいけどな
規模と用途は適合義務有りだろうけど誘導は流石に関係ないと思う
可能性がないわけじゃないから覚えておけぐらいでいいわな

607:名無し組
20/07/27 14:50:24 .net
>>598
そういうゴミが次の年のカモになるw
というのはおいといて

度々言われてるが資格学校は合格ライン辺りまでは持っていってくれる
真面目に課題こなして講義を吸収していればほとんどの生徒はその辺りまでは行き着く
でも実際に合格するのは全体の4割だし、資格学校の生徒だけで見ても6割からいいとこ7割
落ちる奴は講義に落ちこぼれるか、資格学校のラインから踏み出せなかった奴

あくまでも資格学校のラインは合格点70点なら60〜70点くらいまでで、
本当にラッキーな場合だけそのまま合格に届く
普通は試験元が必ず仕掛けてくる罠をクリアするためにプラスアルファの応用力・センスが必要で
それがなかった奴が落ちるのだ

608:名無し組
20/07/27 14:54:35 .net
>>599
それならそれで
「敢えて誘導基準にした」ってことで
記述上も作図上もアピールポイントになるからやって損はない

609:名無し組
20/07/27 15:01:14 eDkm2AL1.net
車回しとスロープ 勾配だけ抑えとけばいいだろ

610:名無し組
20/07/27 15:03:21 5ij986Q/.net
まだやってないから変なこと言ってる奴おおいけど、
利用者階段はバリアフリー基準で書くでしょ。
今年とかじゃなくて、そんなの俺がやった年も同じだから。

611:名無し組
20/07/27 15:04:54 .net
>>601
アピールになるの?
過剰がアピールになるとは思えない
廊下幅とかもそうじゃない?

612:名無し組
20/07/27 15:24:38 .net
>>600
最後の3行がポイントですな。
当日学校の課題では見たことないもんをぶっ込んで来る。それにどう対応するか?
判断する時の優先順位は?

本当はそのへんも踏まえた練習課題を学校でやってくれたらいいが、まあ何故か知らんがやらない。

優秀な講師ならその判断ポイントまで指導してくれるが、大抵の子牛は解答例と比べズレを指摘して修整するだけ。これでは独学と変わらん。

613:名無し組
20/07/27 15:40:03 6Vqojzmy.net
>>604
ほとんど必須みたいなもんだぞ
「車椅子介護に配慮して誘導化基準を満たす廊下幅を確保した」でいいじゃん
それで減点される訳ないだろ?
逆に900も無い開口作ってたら減点怖くないか?

614:名無し組
20/07/27 15:54:51 .net
>>601
要求されてないことやろうとして
自分でハードル上げる奴が落ちる試験ですよ

615:名無し組
20/07/27 15:58:05 .net
まあバリアフリー基準は大前提だよな
高齢者施設だぞ?
敢えてはずそうとする意味がわからんレベル

616:名無し組
20/07/27 16:03:08 5ij986Q/.net
>>605
本番はエスキス自体は難しくないから
そんな大層な判断とかいらない。
課題用紙とかエスキス用紙がいつもと全く違う
初めて見る形式で本番の緊張の中、ミスなくできるか。

講師とかじゃなくて、当人のメンタルの問題。

617:名無し組
20/07/27 16:07:21 .net
なんだかんだで資格学校の半数以上は普通に受かってるんだからな
資格学校のセオリーはNもSもTもそれぞれちゃんと機能してるんだよ

618:名無し組
20/07/27 16:17:22 .net
>>606
誘導化基準ってひとつ満たすだけじゃ何のアピールにもならないけど理解してる?

こりゃ来年もこのスレにいそうなガイジですな

619:名無し組
20/07/27 17:18:58.36 .net
階段のバリアフリー化、手すりを設ける
車いすの回転直径を確保、スロープの勾配、幅
色々あるけど、全部できて当然なんだよな ぶっちゃけ
出来ない奴はランク4か3でグッバイ

620:名無し組
20/07/27 17:37:09.93 .net
>>610
T???

621:名無し組
20/07/27 17:58:37.01 .net
>>612
その辺は建築基準法の範疇だけどガイジ?

622:名無し組
20/07/27 17:59:49.62 .net
>>614
釣り針にしちゃ見え透いててうまくないぞ

623:名無し組
20/07/27 18:01:22.87 .net
>>615
は?
ガイジ気が狂ったかw

624:名無し組
20/07/27 18:03:04.50 .net
と、ガイジが淋しくつぶやく

625:名無し組
20/07/27 18:03:32.35 .net
>>617
と、論破されたガイジが悲しくつぶやく

626:名無し組
20/07/27 18:04:16.01 D0XneiKQ.net
と、ガイジが連続書き込み

627:名無し組
20/07/27 18:05:04.68 .net
ガイジvsがガイのガイ

628:名無し組
20/07/27 18:06:14 .net
と、ガイジが連続書き込みw

629:名無し組
20/07/27 18:09:19 .net
どっちもガイジってことか!笑
お前ら一生やってろって!笑

630:名無し組
20/07/27 18:09:44 .net
>>616
全部できて当然って言ったんだけど
お前スーパーガイジか?

631:名無し組
20/07/27 18:13:54 .net
と、言語障害気味の方がつぶやく

632:名無し組
20/07/27 18:17:58 .net
>>623
日本語下手すぎなガイジ
他人に上手く伝えられないから記述でランク4取っちゃうんだよね

633:名無し組
20/07/27 18:21:45.82 .net
と、ガイジが怒りの連投

634:名無し組
20/07/27 18:22:48.76 .net
うっかりIDを見せてしまった
本日のガイジID:D0XneiKQが暴れております
もうしばらくお待ちください

635:名無し組
20/07/27 18:23:00.44 .net
ガイジVSガイジ!笑
醜い争い
既得のワイ、高みの見物

636:名無し組
20/07/27 18:23:44.97 D0XneiKQ.net
と、ガイジが淋しくつぶやく

637:名無し組
20/07/27 18:33:21.02 .net
周り指輪してへんやつばっかやねんけど。勉強ばっかで婚期逃すなよ。一生独身の確率高いのに。

638:名無し組
20/07/27 18:56:25.55 .net
>>630のレスでピタっと止まる
相当効いたんやろうなあ

639:名無し組
20/07/27 18:59:58.17 .net
引き戸開き戸の書き分けしっかりやりや〜

640:名無し組
20/07/27 19:33:06 .net
一級建築士取っても結婚できないヤツはできないから気にするな

641:名無し組
20/07/27 19:37:56 .net
そりゃ持ってて当たり前の資格ですし

642:名無し組
20/07/27 19:44:21 .net
独身が多いのは建築士がどうこうっていうより、業界が原因なんだろな

643:名無し組
20/07/27 19:47:02 IzV/tmIw.net
去年落ちといてあれだけど特にやる事ないよなぁ
去年は2動線だったのが今年は3つになりそうだからその練習くらいかな
コロナのせいかとりあえず発表したって感じのお題だな
過去いち短いお題?

644:名無し組
20/07/27 19:47:19 .net
周りが建築士だらけの公務員だけどみんな結婚してるが?

645:名無し組
20/07/27 19:56:44 .net
おまえら効いちゃったのか!すまんな!涙拭けよ!

646:名無し組
20/07/27 19:57:07 IzV/tmIw.net
建築士の資格は結婚には影響ないでしょ
在学中に取る学生も多いのに適齢期超えた中年でまだ資格がとか言ってる奴が結婚出来ないだけ

647:名無し組
20/07/27 20:00:41 .net
まぁ持っていたからと言ってモテる資格でないのは確か
建築家レベルになれば全然違うんだろうが

648:名無し組
20/07/27 20:04:46 .net
リートフェルトみたいな人生もあるんやで

649:名無し組
20/07/27 20:05:39 .net
>>639
在学中に一級とれなくね?
二級みたいな運転免許レベルのカス資格の話ならお門違いだぞ

650:名無し組
20/07/27 20:05:48 .net
>>641
だれ?

651:名無し組
20/07/27 20:09:22 IzV/tmIw.net
>>642
そこそこ難しいけど真面目な学生は取ってるよ
一級取って初めて運転免許レベルだぞ

652:名無し組
20/07/27 20:11:54 .net
>>644
一級を在学中って院進かつ色々条件あるんだけど知ってる?
どうせ高卒低学歴の妄想だろうけどw

653:名無し組
20/07/27 20:13:48 Zdwy2EHV.net
>>643
リーヘルパイセン知らんのか。

654:名無し組
20/07/27 20:14:23 .net
>>645
釣りなので相手にしちゃダメ

655:名無し組
20/07/27 20:15:58 .net
この資格のブランド価値でいうと、かなり贔屓目で見て地方国立大学卒(いわゆる駅弁)くらいかな、とは思ってる

656:名無し組
20/07/27 20:16:44 .net
ニッコマみたいなゴミが取ってる時点で国立はないな
いうてマーチ程度やろ

657:名無し組
20/07/27 20:55:42 .net
技術士には勝てないからねw

658:名無し組
20/07/27 21:06:03 .net
ほんそれ
技術市の足元にも及ばんゴミ資格

659:名無し組
20/07/27 21:20:33 .net
でも運ってあるよなぁ
最初に思いついたのが正解にすごい近いこともあるし、そのちょっとが実は絶対に埋まらなかったりすることもある
正しい手順を踏んだからといって必ず正解に辿り着けるってもんでもないし

660:名無し組
20/07/27 21:25:46.86 .net
>>652
ほんとそれ
あの時間内に正解に近いスパンを出すのも至難だよね
スパンあってもコアの位置できれいに収めるのが難しくなったり
実力や経験もだけど、時間制限あるから運要素でかいよな

661:名無し組
20/07/27 21:31:21.66 .net
有力な案を複数出して、それらの見通しを素早く建てて、最有力候補でプランを進める、って手順が身につけば合格図面描ける確率は上がるんだろうね
まぁ初年度はそこまでたどり着ける人は稀だろうから、思いついた案がたまたまいい案だったという運要素にかけるしかない

662:名無し組
20/07/27 21:34:17.87 .net
>>652
>>653
自演ガイジ

663:名無し組
20/07/27 21:57:12 .net
>>654
そういう意味では今年のお題はある意味で楽かもな。法規制からある程度要求される室が予想できるから。
ただ、地域のコミュニティ併設とか、レストラン併設とか、なんらかのプラスアルファがあるはずで、それがエスキスの障害になったりしそうだけどな。

664:名無し組
20/07/27 21:59:06 .net
既得だけどユープラとか再現のときにでたらめ適当に書いた図面が紹介されてて草

665:名無し組
20/07/27 22:03:09 .net
今回は基準階だろうからエスキス自体は楽だと思うよ

その分課題がふわっとしてる
居宅サービス12種類、居住施設6種類、基準階かどうかも明言はされてない
その辺の知識をどこまで本番までに詰め込めるか
居室適宜もありそう

666:名無し組
20/07/27 22:09:47 .net
>>658
そのサービス12種施設6種の組合せで
要求室と設備面の違いはどのくらい出てくるかな?

今回基準階か明言してないの、もしかしたらコロナでの再試験を睨んでるのかもね
去年よりもっと全面的に変えて後発組が先発から得た情報を活かせないように

667:名無し組
20/07/27 22:14:58 .net
技術士って資格の価値がよくわからないです、、難しいんでしょうけど
建築士のが使える資格な気がするんですよね業務独占資格の方が

668:名無し組
20/07/27 22:19:08 .net
技術士より3ランクくらい下がるよ、一級建築士は

669:名無し組
20/07/27 22:22:16 .net
>>660
技術士は国内ではとにかく知名度の低さが問題
ランク自体ははっきりいって建築士より上なんだけどね
ただ海外に出ると話が違ってくる
名刺に一級建築士と書いてあっても相手にしないビジネスマンが
技術士だと襟を正してくる、くらいの差は出る

670:名無し組
20/07/27 22:24:48 .net
>>662
これな

671:名無し組
20/07/27 22:31:25 .net
>>659
居宅サービスの方は大差なさそう
居住施設の方は結構違ってくる
面積も違うし、サ高住なんかは場合によってはほぼ普通のマンションでしょ?
H23は介護老人保健施設、H27はサ高住だから今回は特養かグループホームか
H11は資料がないや

再試験は考えてないでしょ
一案しか作ってないってのはありえないから

672:名無し組
20/07/27 22:31:35 .net
技術士は独占業務は無いけど建設コンサルの登録要件で必要な資格なんで名称独占資格ではあるんだな。

673:名無し組
20/07/27 22:33:02 .net
技術士持ってるやつは一級建築士なんて片手間でとるよ

674:名無し組
20/07/27 22:43:35 .net
しょーもない会話

675:名無し組
20/07/27 22:46:01 .net
>>664
居住施設の居室面積が適宜だと、しんどいなぁ

676:名無し組
20/07/27 22:48:35 .net
>>668
特養4人部屋7x6の1コマだとギリアウトか

677:名無し組
20/07/27 22:52:24 .net
その辺、突いてくるだろな。今年の学科、計画では福祉施設の面積の問題が出なかったからな。製図で問うてくると思う。
二級の学科で防火避難関係が出なかった平成30年は、製図でいきなり延焼ラインが出てきたからな。

678:名無し組
20/07/27 23:10:41.50 .net
必殺壁ずらしマン!

679:名無し組
20/07/27 23:27:33 .net
過去問に詳しい人って一発で受からなかった無能ってことでいいかな?

680:名無し組
20/07/27 23:32:10 .net
>>671
あれは邪道ではあるが減点にはならんからなあ
実建築でも廊下を平面にするために柱芯からズラしたりとか普通にあるし
製図上のテクとしては面積を数%くらい調整できるから使いこなせればかなり便利

681:671
20/07/27 23:35:23 .net
>>673
いや、そんな当たり前の事どや顔で語られても・・・
いちいち絡んで来るなよ気色悪い

682:名無し組
20/07/27 23:38:06 .net
>>674
毎回ご丁寧になりすましご苦労

683:671
20/07/27 23:42:33 .net
気安く安価付けないでくれる?
キモいんだけど

684:名無し組
20/07/27 23:45:11 .net
>>671
面一マンの方がいいな
読み方は建築士なら知ってるでしょ

685:名無し組
20/07/28 00:47:37.34 .net
>>672
製図一発で受かる天才は総受験者のうち何%くらいいるの?

686:名無し組
20/07/28 01:50:58.74 .net
俺は製図一発だったよ。
資格学校で周りにいたヤツ学科から一緒だったけどみんな受かってたし製図一発は別に珍しくないな。

687:名無し組
20/07/28 06:35:17.45 4Pvaoog0.net
>>678
たしか11%位が初年度と4年目で残りの30%位が過年度

688:名無し組
20/07/28 06:53:48.50 .net
登録免許税の差は国家が定めた担税力の差
国家が定めた視点のこのランクの差ほど国家資格に対する客観的な基準は他には存在しない
それぞれ同額の国家資格を見比べてもその差は歴然

一級建築士登録免許税6万円=医師6万円、歯科医師6万円、弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円、不動産鑑定士6万円
>>>>>
埋められない壁
>>>>>
技術士登録免許税3万円=社労士3万円、司法書士3万円、行政書士3万円、土地家屋調査士3万円、測量士3万円、計量士3万円、作業環境測定士3万円

689:名無し組
20/07/28 06:53:49.01 .net
登録免許税の差は国家が定めた担税力の差
国家が定めた視点のこのランクの差ほど国家資格に対する客観的な基準は他には存在しない
それぞれ同額の国家資格を見比べてもその差は歴然

一級建築士登録免許税6万円=医師6万円、歯科医師6万円、弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円、不動産鑑定士6万円
>>>>>
埋められない壁
>>>>>
技術士登録免許税3万円=社労士3万円、司法書士3万円、行政書士3万円、土地家屋調査士3万円、測量士3万円、計量士3万円、作業環境測定士3万円

690:名無し組
20/07/28 07:02:45.08 .net
登録免許税の差は国家が定めた担税力の差
国家が定めた視点のこのランクの差ほど国家資格に対する客観的な基準は他には存在しない
それぞれ同額の国家資格を見比べてもその差は歴然

【格上6万円国家資格】
一級建築士登録免許税6万円=医師6万円、歯科医師6万円、弁護士6万円、弁理士6万円、公認会計士6万円、税理士6万円、不動産鑑定士6万円
>>>>>
埋められない壁
>>>>>
【格下3万円の国家資格】
技術士登録免許税3万円=社労士3万円、司法書士3万円、行政書士3万円、土地家屋調査士3万円、測量士3万円、計量士3万円、作業環境測定士3万円

691:名無し組
20/07/28 07:16:45 4Pvaoog0.net
おい建築士・税理士・土地家屋調査士は明らかに場違いだぞ
医師弁護士達と同じ訳ないだろ

692:名無し組
20/07/28 07:25:55 .net
登録免許税でしか勝てないからなw

693:名無し組
20/07/28 07:46:25 8ZrSZqs2.net
完全互換上位にいる弁護士が下位の弁理士と同じになってる時点で
全くいい加減な基準だとわかる。会計士と税理士の関係も同様。

694:名無し組
20/07/28 07:50:52 Qrj0iEiU.net
受験資格で比べたら一級建築士と医師は雲泥の差


695:。 偏差値70の進学校のトップから医学部に進学し6年修了しないとなれない医師に対し、底辺工業高校卒からでも実務経験のみでなれる一級建築士。 どちらが上なのかは言うまでもないだろう。



696:名無し組
20/07/28 07:52:44 4Pvaoog0.net
司法書士でも3万なんだから建築士の免許なんか1.5万位にしてくれよ
6万は高いわ

697:名無し組
20/07/28 08:09:03 .net
◆◆◆資格制度そのものの価値を決定する『客観的ポイント』は以下の明確な4点である◆◆◆

?資格の登録免許税が最高峰の6万円であること
?取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)(◆最重要ポイント◆)
?他資格に完全包含されることが一切ないこと
?他資格などによる試験科目の免除制度が一切ないこと

■この????の4点全部該当の最高峰資格はたった3つのみ
◎弁護士
◎医師
◎一級建築士

■■■■■超えられない????パーフェクトの壁■■■■■

■????のうちの3点該当の高レベル資格
○公認会計士(???該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:?×)
○不動産鑑定士(???該当 他資格などによる試験科目免除制度あり:?×)
○技術士(2次)(???該当 登録免許税3万円:?×)

■■■■■■■■■超えられない高い壁■■■■■■■■■

■全分野の経験による100%試験免除はまず存在し得ない資格
△社会保険労務士(?のみ該当 登録免許税3万円)・・・労働、労保、社保などの経験分野のみ科目免除あり(他は受験必要)(まだマシ)

■■■■■■■絶対に超えられない高すぎる壁■■■■■■■

■一番肝心な?が完全に×である『致命的な100%無試験取得』の抜け道ありザル資格(下ほど最悪)
×弁理士(?のみ該当)・・・特許庁審判官や審査官経験による全科目試験免除(ザル)
×土地家屋調査士(?のみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×司法書士(?のみ該当 登録免許税3万円)・・・法務局や裁判所事務官などの経験による全科目試験免除(ひどいザル)
×中小企業診断士(?のみ該当 登録免許税なし)・・・2次試験が完全免除の養成課程(ひどいザル)
×第1種電気主任技術者(??のみ該当 登録免許税なし)・・・経験による全科目試験免除の認定(最悪のザル)
×税理士(?のみ該当)・・・税務署(国税)どころか都道府県税事務所や市町村民税課経験でも全科目試験免除(史上最悪のザル)
×行政書士(該当ゼロ 登録免許税3万円)・・・公務員経験による全科目試験免除(史上最悪のザル)

698:名無し組
20/07/28 08:23:43 .net
しょーもな

699:名無し組
20/07/28 08:24:22 4Pvaoog0.net
手軽に取れるから資格学校が成り立つ

700:名無し組
20/07/28 09:39:44.36 .net
英語表記でもランクの違いは明らか

First-class Architectural Engineer 一級建築士
>>>
Professional Engineer (Civil Engineering) 技術士(建設部門)

701:名無し組
20/07/28 10:05:50.38 .net
くどい

702:名無し組
20/07/28 10:14:26.56 .net
そんなに資格のランクにこだわるならなんでこのスレにいるんだ?
司法試験か公認会計士のスレにいるんでは?

703:名無し組
20/07/28 10:14:54.28 .net
3年掛かってプールで合格できたけど思ったより苦労したよ
特に製図試験なんか鬱になりそうなぐらい図面書いたし、何度も夢にも出てきた
角番いってたらヤバかった
決して楽でもないし無価値でもないと思う
他業種と比べる意味もないし、そりゃ医療業界と建築業界じゃ差もあるでしょう
ただ自分が選んだ仕事に対して最大限の努力をし、その業界の上位資格を目指すことは何も恥ずべきことではない

704:名無し組
20/07/28 10:52:29 .net
そもそも資格って難易度とかじゃないからw
ジャンル違えば受からないし
司法試験も改正前は中卒でも受かる資格だろ?
でもそのジャンルで難しいだけ
こういう奴らはマウントとりたくて他の板から遠征に来てるだけだ
相手にすんな

705:名無し組
20/07/28 11:06:40.30 3f9IZXev.net
>>678
3割くらいは一発でしょ。
ストレート突破率が35%くらい。
そこに角落ちが混じってるかどうかだけど、
そもそも角落ちする率も低いし復活する率も低い。

706:名無し組
20/07/28 11:20:51 .net
>>677
車高短面一カッコよか

707:名無し組
20/07/28 12:13:22 Qrj0iEiU.net
>>689
弁護士にも法学部の大学教授無試験ルートの抜け道があるのだが。
医師も海外の易しい大学を経由して受験資格得るルートもある

708:名無し組
20/07/28 12:21:51 .net
どうでもいいんだよ、ドヤ顔で何言ってんだ

709:名無し組
20/07/28 12:22:59 .net
まぁそもそもデベやら施工管理やらが取らなきゃいけないって風潮もおかしい気はするんだけどね
設計する人だけでいいじゃんって個人的にはすごく思ってる

710:名無し組
20/07/28 12:36:59 .net
>>680
無知かよ

711:名無し組
20/07/28 12:39:06 Ul7RNtHf.net
実務上は困らなくても業界外の人間からすると施工管理って何それ?扱いだからなぁ
建築やってる人が持ってる資格といえば建築士というイメージが根強いもん

712:名無し組
20/07/28 14:42:04 .net
H27の時ヤフオクでNの課題を毎週超格安で売ってくれる神がいたんだけど
その人がいなければ一級建築士になってないと思うわ
その人は受かってなかったみたいだけど・・・

713:名無し組
20/07/28 18:08:57.15 .net
それ通信でよくねw

714:名無し組
20/07/28 18:42:26.94 .net
スレ違いのレス多すぎ

715:名無し組
20/07/28 21:55:40 .net
スレ違いじゃなくてキチガイね

716:名無し組
20/07/29 04:36:43.02 .net
>>699
>弁護士にも法学部の大学教授無試験ルートの抜け道があるのだが。
そんな制度はとっくの昔に廃止されているぞ
いったいいつの時代の話をしているんだ?w
それに「現行制度で判断」と書かれている
A取得方法が試験のみであること(現行制度で判断)

717:名無し組
20/07/29 19:04:10 .net
今年コロナパス組が増えれば競争率下がるね

718:名無し組
20/07/29 19:21:35 .net
今年やらなきゃ来年はもっと悲惨な状況なのにな
そもそも今年やるかどうかも怪しくなってきたし

719:名無し組
20/07/29 19:34:39 .net
やるから課題発表したんだろうが
コイツガイジか?

720:名無し組
20/07/29 19:36:05 .net
>>711
コロナにかかって死んどけジジイw

721:名無し組
20/07/29 19:42:23 .net
会場キャンセルされたらどうしようもなくね
こんなクズみたいな資格の試験のためにリスク犯す意味な

722:名無し組
20/07/29 19:45:42 .net
一級建築士の受験要件から実務経験が除外されたのは本来なら暴動ものの屈辱
定期講習ですら恥辱だというのに、建築士会はバカの集まり

723:名無し組
20/07/29 20:22:04 .net
今年はシビアな戦いになりそうだなぁ

724:名無し組
20/07/29 20:27:00 .net
今年ないだろw

725:名無し組
20/07/30 00:44:27.24 .net
毎年受験生をビビらせる手法から考えると例えば今年からは要求室は指定なし。で製図用紙2枚だな。既得の予感でした

726:名無し組
20/07/30 05:39:46.00 .net
今年は作図と同じ記述もA2用紙で半分は詳細図です。
特に段差や階段など。頑張ってね。俺の予感ですた。

727:名無し組
20/07/30 15:20:53.47 .net
壁に向かって話してろ

728:名無し組
20/07/30 18:20:19 .net
>>717 俺ん時はいきなり課題文を試験管がA2で配りだして教室内が阿鼻召喚だったな。
男は小便ちびって泣き出す女子もいたよ

729:名無し組
20/07/30 20:21:56 +EJSxLLN.net
実務では要求のない依頼なんかあるの?

730:名無し組
20/07/30 21:23:42 .net
そもそも実務で6時間半でこの規模の設計しないだろ

731:名無し組
20/07/31 06:54:15 .net
>>721
金勘定しか考えてない経営者から予算組の概算図面を求められることはある

732:名無し組
20/07/31 14:37:10 .net
アカン。中止や

733:名無し組
20/07/31 16:36:57 .net
>>720
よくそんな面白い小咄思いつくよな

734:名無し組
20/07/31 17:39:30.22 .net
東京やば笑
2ヶ月延期なっただけで授業料倍になるという恐怖にたたかえおまえら

735:名無し組
20/07/31 18:32:14 .net
Sいったやつざまー

736:名無し組
20/07/31 21:08:14.88 .net
東京400人オーバーか。
緊急事態宣言出たら製図は延期やろうね

737:名無し組
20/07/31 21:13:27.38 .net
通学キャンセルしたいんだけど未受講の講義分は返金されるよね
さすがにコロナにかかりたくないから今年はパスだわ

738:名無し組
20/07/31 21:47:42 .net
>>729
されるわけないやろw

739:名無し組
20/07/31 22:00:29 .net
まあ試験延期でも授業も延長してやるだけなんだから、返金とかあり得んだろー

740:名無し組
20/07/31 22:24:23 .net
講義受けてない分は返金しないと商法だかに抵触するからされるよ
担当の営業に言えば手続きしてくれる

741:名無し組
20/07/31 22:32:49 .net
Sの営業めっちゃ焦ってて草

742:名無し組
20/07/31 22:34:49 .net
俺も今週末の授業からパス
通信に切り替え
コロナで後遺症になり後悔したくないからね。

743:名無し組
20/07/31 23:07:13 .net
>>714
いうて交付されるわけじゃないんやしさあ

744:名無し組
20/07/31 23:28:09 .net
コロナで授業行かないとか考えられんわ。
そんな考え、甘いのかな?
まあ日曜学校行ってどんだけ減ってるか、だよな。

745:名無し組
20/07/31 23:37:20 .net
通信に切り替えは俺の周りでも多いわ
コロって試験日までにろくに勉強できなけりゃ元も子もないしリスクしかない

746:名無し組
20/08/01 00:30:35 .net
コロッて受験できないリスク考えると
今年は学科受かっても持ち越しで3回温存したほうがいいのかな
おえー

747:名無し組
20/08/01 01:13:07 .net
やっぱ資格試験もリモートの時代よな
でもリモート授業とか未だない遅れた業界だから、通信とかビデオ講座だな。

748:名無し組
20/08/01 01:50:02 .net
製図二年目ワイ、比久見の見物
今年スルー出来ないやんけ

749:名無し組
20/08/01 07:22:59.41 /7KFbXF1.net
今年は中止やな

750:名無し組
20/08/01 10:13:54 .net
中止でなくて延期だと思うよ
発表するなら盆明けかな?

751:名無し組
20/08/01 10:22:38 .net
コロナ怖いから日曜日、学校行きたくないわ
めちゃ密な教室だもん

752:名無し組
20/08/01 10:46:22 .net
試験管も怖いでしょ
おじーちゃん居るし
中止や

753:名無し組
20/08/01 13:04:07 .net
講師がいやがってる聞いて笑ったわ

754:名無し組
20/08/01 13:19:59 .net
セコカン学科が10月18日だってさ
もう共存って決めたみたいだからアホなレスしてないで勉強しなさい
学科のね笑

755:名無し組
20/08/01 14:05:01.04 .net
そんなカス資格と建築士関係なくね?w

756:名無し組
20/08/01 14:09:06.66 .net
二級はマジぎゅうぎゅうや
営業頑張りすぎwww
一級も多すぎ氏ね

757:名無し組
20/08/01 14:20:09.60 .net
コロナで学科を延期したセコカン学科が10月半ば
コロナで学科を延期しなかった一級建築士の製図が10月半ば
カス資格かどうかは全く関係ないな笑
詭弁使いはアスペ煽りしかできないのがよくわかる
早く来年の学科の勉強始めなさい

758:名無し組
20/08/01 15:01:46.00 .net
なら製図は延期で二月コースかな?

759:名無し組
20/08/01 15:26:26.95 .net
延期やったら金ないんだが。みんなどっから湧いてくんの

760:名無し組
20/08/01 15:28:34.56 .net
去年の延期はNなら無料で追加講座やってたじゃん
Sならドンマイww

761:名無し組
20/08/01 15:42:07 .net
>>752
いやNに聞いたけど台風のときは特別にしたんやって。今回のコロナでは追加料金取るやって。施工管理の延期も追加料金なってるで

762:名無し組
20/08/01 15:43:14 .net
学校なんかいかへんでええんやで。
byゆたぼん

763:名無し組
20/08/01 15:49:55 .net
コロナで延期か中止なのに通学とかガイジかな?

764:名無し組
20/08/01 17:28:21.69 .net
コロナで受験生減るだろうな

765:名無し組
20/08/01 17:30:37.67 .net
東京都過去最高の472人も感染!
こんなんで明日学校やんの?

766:名無し組
20/08/01 18:19:35.11 .net
東京ははなから通信しかやってないだろ
うちの県でもコロナ出まくってるから本気でキャンセルするか迷うわ
返金された金でTACの通信申し込もうか

767:名無し組
20/08/01 18:46:17 .net
学校明日はやるだろうが、めちゃくちゃ人少なそうだな。
まっコロナ気にしない奴にとっては蜜が解消され好都合なり(笑)

768:名無し組
20/08/01 19:03:36 .net
こんなゴミ資格のために一生治らないエイズ並みの免疫不全ウィルスにかかるとか嫌やわw
この状況で通学するのは後がない底辺年寄りしかいなそう

769:名無し組
20/08/01 19:07:23 .net
いまだにコロナをインフルエンザ並みとか言ってる人いるよな、後遺症とかのこと白なさそう

770:名無し組
20/08/01 19:09:58 .net
味覚障害
嗅覚障害
頭髪が薄くなる

この3つだけでも、一生それが続くとなると人生しんどいよな。食事とか全部ゴム食べてる感じって…

771:名無し組
20/08/01 19:10:05 .net
再感染とか言ってるけど、あれってコロナが完治しないから弱ったときに再発症してるだけなんだってな

772:名無し組
20/08/01 19:13:37.05 fANSZEZA.net
コロナ板になってきたな
仕方ないわ

773:名無し組
20/08/01 19:14:18.41 .net
つかもしコロったら試験日のコンディション不安すぎる
製図めっちゃ体力使うし

774:名無し組
20/08/01 19:31:31 .net
ここって、重症化リスク高いジジイばっかりなのかよw

775:名無し組
20/08/01 19:36:53 .net
若いやつの方がリスク高いやろ
一級受験者はほぼ20代だし最悪や

776:名無し組
20/08/01 19:37:18 .net
完全にこの1週間でフェーズが変わったよな。
コロナ収束感→感染拡大

777:名無し組
20/08/01 19:40:10 .net
ぶっちゃけ面白がって延期中止騒いでたけど今になってガチで中止になりそうで焦ってるワイおる?

778:名無し組
20/08/01 19:40:30 .net
重症化?んなもん70歳以上のジジイだけだから心配してない。受験生でこの層はさすがにおらんだろ(笑)
問題は後遺症な、若くてもこれは怖い。

779:名無し組
20/08/01 19:58:14 /7KFbXF1.net
>>770
おじーちゃんが試験官やねん
あと、独学系のハゲたおっさんも受けに来るで

780:名無し組
20/08/01 20:18:46.08 .net
試験監かあー
確かに高齢や
世間はあんま自粛する気ないみたいだから、
試験は予定通りやりそう。
オリンピックは五輪終だけどね(笑)

781:名無し組
20/08/01 20:24:08 fANSZEZA.net
9月とか1日の感染者数が3000人とか言ってるレベルだと思う
その中での決行は医療現場とかに対して無神経過ぎてあり得ない
と思うようになった

782:名無し組
20/08/01 20:43:42 .net
>>773
たしかに。医療がやばいな。かわいそうに。

783:名無し組
20/08/01 20:54:28 .net
そうだった医療崩壊だ。
医療従事者を無視してまで試験は強行しないだろう。2ヶ月後の世界ってどんな世界だろう?

784:名無し組
20/08/01 21:04:00 .net
沖縄県の今の現状が以下の通り

沖縄県内の新型コロナウイルスの新規感染者数は、第4段階の「感染蔓延期」の水準を超え、未曽有の段階に入った。新規感染者数は5日連続で最多を更新し、病床利用率は100%を超え、医療体制は逼迫(ひっぱく)する。

製図試験可否の9月頃は全国この状態だろうな
前回の第1波と違い自粛どころか経済回せ派がいるからね

785:名無し組
20/08/01 21:06:47 fANSZEZA.net
>>775
少なくとも年寄りの試験管達が自分の命を心配して試験に猛反対する状況だと思う

786:名無し組
20/08/01 21:16:01 fANSZEZA.net
勉強のモチベーションだけがGoToしてるわ

787:名無し組
20/08/01 21:16:33 .net
試験官どころか今は学校の講師が出てこなくなるレベルらしいな
課題取りに来てとだけ言われたけど通学の意味ねーじゃん

788:名無し組
20/08/01 22:00:41.56 .net
>>779
適当なこと言うなよ
どこの学校だよ
授業料払ってそれはねーよ

789:名無し組
20/08/01 22:03:01.03 m2Dv1DZz.net
>>779
通信の方が郵送してくれるだけ親切じゃん
学校のせいじゃないけど受験生は数十万円の代金払うくらい真剣なんだから学校は努力して欲しいよな

790:名無し組
20/08/02 00:45:22 .net
コロナって想像よりやばいかもな。
感染すると突如「20歳」老化するって。
新型コロナは「玉手箱ウイルス」とか日本医科大北村特任教授が警鐘してる

ますます製図へのモチベーション下がるわ

791:名無し組
20/08/02 12:19:03 .net
クソ講師マジで休みやがったwww

792:名無し組
20/08/02 17:08:53 .net
Nの高齢者住居ローカ幅、2m設計だがSはいかに。教えて下され

793:名無し組
20/08/02 18:31:20.17 .net
Sだけど10mだよ

794:名無し組
20/08/02 18:47:57 .net
>>784
建築物移動等円滑化誘導基準
廊下等
幅は180cm以上(区間50m以内ごとに車いすが転回可能な場所がある場合、140cm以上)

転回スペースありで柱800角、壁200なら壁面-柱面で1500確保できてるから減点要素なし

795:名無し組
20/08/02 19:56:25 .net
今日半分も出席してなかったな

796:名無し組
20/08/02 22:04:58 .net
うちはフル出席だった。
クーラーかかってるのに効いてる実感がないくらい密だった。
ヤバイだろあれ。

797:名無し組
20/08/02 22:11:36 .net
ノーマスクで咳しまくってるやついたんやけど
他人の足引っ張るなよな

798:名無し組
20/08/03 00:28:18 .net
テロだなそれは。
自分だけコロナでリタイアするなんて理不尽は許せんから道連れを作ろうという…

799:名無し組
20/08/03 00:29:33 GbiWysHW.net
>>783
うちの講師も休んだ。
同じ教室だったりしたら草

800:名無し組
20/08/03 01:10:11 .net
>>790
この状況で試験やろうとした国が悪い

801:名無し組
20/08/03 06:08:13 .net
>>786
どもっす。

802:783
20/08/03 07:47:30 .net
>>791
仲間意識キモッ
絡んで来るな鬱陶しい

803:名無し組
20/08/03 08:34:57 .net
昨日の学校、思ったより人減ってなかったな
てっきり半分くらいで密解消と期待してたのに

804:名無し組
20/08/03 08:37:23 .net
2、3人休んだかな
ついていけない脱落組かなぁ

805:名無し組
20/08/03 10:23:43.27 .net
>>794
791を読んで、仲間意識を持たれたと思ったんだね。
寂しいの?

806:名無し組
20/08/03 11:07:57 .net
>>797
ネタだろw

807:名無し組
20/08/03 12:24:47.18 .net
製図の話題皆無で草

808:名無し組
20/08/03 12:53:32.24 .net
ドカタ並みの知能でもなけりゃコロナのがやばいって分かるし

809:名無し組
20/08/03 14:05:35.42 .net
緊急事態また出たらアウトかな?
知らんけど

810:名無し組
20/08/03 14:16:48.55 .net
長期と短期て割合どんな感じなん?

811:名無し組
20/08/03 14:37:30 .net
何の割合だよ

812:名無し組
20/08/03 16:09:00.71 .net
長期は3月からだから長期の方が300%くらいかな

813:名無し組
20/08/03 16:10:12.34 .net
バカみてえにカネ賭けるのホント好きだよな

814:名無し組
20/08/03 17:08:20 .net
>>803
人数

815:名無し組
20/08/03 17:22:27 .net
多くても長期は3分の1くらい

816:名無し組
20/08/03 18:21:02 .net
延期になるかもしれないが、必死になって毎日延期を望んでる奴らはなんなんだ

817:名無し組
20/08/03 18:32:51 .net
コロナで後遺症患いたくない勢
いたって当たり前の思考だと思う

818:名無し組
20/08/03 18:38:42 .net
30や40越えてるおっさんはもう先もないんだから味覚も嗅覚も髪の毛もどうでもいいだろうけど
まだ20代だから絶対かかりたくねーわ

819:名無し組
20/08/03 18:39:28 .net
どう見てもおっさんの書き込み

820:名無し組
20/08/03 18:40:26 .net
>>810
その後遺症ってどこ情報?

821:名無し組
20/08/03 18:41:22 .net
>>810
噂は聞くけど根拠はある情報なのか?

822:名無し組
20/08/03 18:42:54 .net
根拠はないから是非安心してご罹患くださいw

823:名無し組
20/08/03 18:44:03 .net
>>811
30過ぎたおっさんは必死だから延期なんてされたら切れそう

824:名無し組
20/08/03 19:01:27 .net
ただの勉強やる気失くさせる作戦

825:名無し組
20/08/03 19:05:25 .net
>>816みたいに捉えちゃうのが低知能だらけな建築業界の悲しいとこだよな

826:名無し組
20/08/03 19:11:15 .net
ここで言わずに政府やマスゴミに言えよ

827:名無し組
20/08/03 19:31:47 .net
コロナって名前の感じが軽い病なイメージなんだが、その実まぢヤバい。
でなければ世界中でここまで騒いでない

828:名無し組
20/08/03 19:33:02 .net
ワイの県だと一人出ただけで知事や市長が会見したりで大騒動なんだけど
東京にいると色々麻痺するんだろうな

829:名無し組
20/08/03 20:00:40 .net
こんなとこでコロナの話したところで何にもならん
製図の話しろや
既得を楽しませろ
今回階数指定されてないのはどういう意味だろうか
まあ5階〜7階辺りだと思うが
まさか3階建てじゃないよな

830:名無し組
20/08/03 20:12:31 .net
コロナで妨害しているバカは学科落ちてローンだけ残って不貞腐れてんだろ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1394日前に更新/212 KB
担当:undef