■一級建築士設計製図 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し組[sage]
19/12/22 17:32:10 kkblNqej.net
おもんな

3:名無し組
19/12/22 18:30:26 64F40qK5.net
自分で自分の事をバカって言ってるw

4:名無し組
19/12/22 18:33:32 .net
>>1
ガイジスレ乙

5:名無し組
19/12/22 18:38:41 .net
建築士って割とバカだよな

6:名無し組
19/12/22 19:36:40.72 .net
こっちが本スレ?

7:名無し組
19/12/30 22:13:40.89 .net
俺去年絶対受からないと思ってたけど受かってた。
よかったよかった!みんなも頑張って!

8:名無し組
20/02/02 18:08:07 .net
ここが次スレか
スレ乱立は迷惑かかるので、有効活用せんとな

9:名無し組
20/02/02 18:09:54 LK9pehH4.net
ここでいいの?
スレもう一つあるよ?

10:名無し組
20/02/02 18:16:57 qyN0OKzD.net
ありがとうございます。

11:名無し組
20/02/02 18:21:03 .net
>>9
いいぞ
乱立すると規制食らうからヤメロ 迷惑これ以上かけんな

12:名無し組
20/02/02 18:22:00 .net
(公財)建築技術教育普及センター
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

※資格学校等
日建学院     URLリンク(www.ksknet.co.jp)
総合資格     URLリンク(www.shikaku.co.jp)
TAC      URLリンク(www.tac-school.co.jp)<)
教育的ウラ指導  URLリンク(www.ura410.com)
全日本建築士会  URLリンク(www.kenchikukouza.org)
お気楽サイト   URLリンク(www.kentikusi.cside.com)
建築士.com    URLリンク(www.kentikusi.com)
コスモ建築塾   URLリンク(kenchiku-juku.81552.com)
建築士の塾    URLリンク(www.archicom.co.jp)<)


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ

■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■
URLリンク(matsuri.2ch.net)
■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■
スレリンク(doboku板)

13:名無し組
20/02/02 18:55:51 .net
おけ
ならここが修羅場阿鼻叫喚の場ね
2/5のw

14:名無し組
20/02/02 19:08:21 .net
>>12 ありがとう

15:名無し組
20/02/02 19:11:24 IvAWBw68.net
>>12
ありがとうございます

16:名無し組
20/02/02 21:21:30.42 .net
ここは使わないので↓へ移動してください

■一級建築士設計製図試験相談室(180室)■
スレリンク(doboku板)

17:名無し組
20/02/09 15:28:32 .net
次スレここか

18:名無し組
20/02/09 15:30:11 .net
(公財)建築技術教育普及センター
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

※資格学校等
日建学院     URLリンク(www.ksknet.co.jp)
総合資格     URLリンク(www.shikaku.co.jp)
TAC      URLリンク(www.tac-school.co.jp)<)
教育的ウラ指導  URLリンク(www.ura410.com)
全日本建築士会  URLリンク(www.kenchikukouza.org)
お気楽サイト   URLリンク(www.kentikusi.cside.com)
建築士.com    URLリンク(www.kentikusi.com)
コスモ建築塾   URLリンク(kenchiku-juku.81552.com)
建築士の塾    URLリンク(www.archicom.co.jp)<)


※次スレは>>960が立てること。無理な場合は>>970
 立てられない時は依頼すること


※前スレ

■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■
スレリンク(doboku板)
■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■(実質180)
スレリンク(doboku板)

19:名無し組
20/04/30 12:59:20 .net
ここが次スレか

20:名無し組
20/04/30 16:06:58 .net
国土交通省は、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、2020年度技術検定を中止・延期すると発表した。1級技術検定は、4職種(建設機械、土木、建築、電気工事)の学科試験を10月以降に延期。土木・建築・電気工事の実地試験も12月以降に延期する。

21:名無し組
20/04/30 16:50:51 .net
パート数違うし
スレ立てなおせよ

22:名無し組
20/04/30 16:51:05 5NC0eDAP.net
去年受かってマジで良かった

23:名無し組
20/04/30 17:13:49.28 TT1aV2R/.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

24:名無し組
20/06/11 01:51:05.01 hGSt9zwF.net
学科、製図共に通常通り開催となった。
過年度の人達はどれ位勉強してるのだろうか。
えらくやり込んだ人と中止になるぞと全くやってない人との二極化のような気が。

25:名無し組
20/06/12 00:34:08.64 .net
お前のそのゴミみたいな独り言って必要?

26:名無し組
20/06/12 00:36:52 .net
ゴミがマルチして楽しいか?
負け犬くんよ

27:名無し組
20/06/12 02:57:17.27 6WO2cvEb.net
韓国人もビックリする位のブーメランww
こんなのしか食いついてこないかー
友達いないって寂しいね
こんなゴミより過年度組がどれほど勉強してるかの方が気になるな。
初年度の学科合格者はそのまま製図も受けるのか?今年はパスするのか?
過年度だけの戦いになるのは辛いなー

28:名無し組
20/06/12 06:46:12.73 .net
と、ガイジが夜中に連投

29:名無し組
20/06/12 07:57:31.03 .net
お前のは独り言じゃないのかよw

30:名無し組
20/06/12 09:22:58 .net
H22美術館 合格するために無茶苦茶描きまくったがランク3

H23介護老人保健施設 去年のアドバンテージがあるので余裕しまくって裏目に。ランク3

H24図書館 カド番なので落ちるわけにはいかないと頑張るが、試験中に緊張しすぎて頭真っ白。でもランク2

H25大学セミナーハウス 学科は勉強のノウハウができてたのでなんとか合格。しかし、初のエスキスが間に合わずランク4

H26道の駅 なんだ簡単じゃんって余裕持ってました。後輩と一緒に製図して、調子こいて製図のノウハウを教えたのが悪かったのか後輩は学科製図一発合格。&#160;
俺はなんとランク2
この後、後輩と気まずい関係に。

H27デイケア 2度目のカド番、もう受かる気なんてしない....安定のらんく2

H28保育園 学科はもう余裕、でも製図は....3回目の初年度。
3回も初々しい気持ちになるなんて。
やっぱりランク2

H29ホテル 後輩が今年から講師。
先輩今年こそは合格ですねと言われヘコむ。
「こそは」って、何?
嬉しはずかしランク2

H30プール 3回目のカド番。もう会社は何も言ってくれない。プールは絶対1階だ!!と某ネット系講座主催者の主張を信じプールは1階へ。
号泣のランク2&#160;

R1美術館の分館 今年はリベンジ美術館だ!!
今年の学科はチョー余裕。
清々しい4回目の初年度こんちわー。
製図課題が美術館なんて俺のためにあるようなもの。今年こそ気を引き締めて合格だ!!
そんな俺にウェルカム トゥ タイフーン。
12月に延期ってなんですか?
これH23の美術館と違うんじゃねーの?
なんて素敵な微妙なレアのランク2

31:名無し組
20/06/12 11:55:18 .net
>>27
その時間に書き込んでいるお前も過年度ブーメランだろって言われているところまで想像できた。

32:名無し組
20/06/12 11:58:47 Y3nkwaLF.net
ガイジおじさんもう来ないでくれよ
あんたがいるから過疎ってきたんだろ

33:名無し組
20/06/12 12:27:11 .net
>>27
バカも度を越すと爽快感あっていいな

34:名無し組
20/06/12 14:46:00.47 .net
>>27
うーん、これは
カラミざかり

35:名無し組
20/06/12 14:56:55 .net
H22美術館 合格するために無茶苦茶描きまくったがランク3

H23介護老人保健施設 去年のアドバンテージがあるので余裕しまくって裏目に。ランク3

H24図書館 カド番なので落ちるわけにはいかないと頑張るが、試験中に緊張しすぎて頭真っ白。でもランク2

H25大学セミナーハウス 学科は勉強のノウハウができてたのでなんとか合格。しかし、初のエスキスが間に合わずランク4

H26道の駅 なんだ簡単じゃんって余裕持ってました。後輩と一緒に製図して、調子こいて製図のノウハウを教えたのが悪かったのか後輩は学科製図一発合格。&#160;
俺はなんとランク2
この後、後輩と気まずい関係に。

H27デイケア 2度目のカド番、もう受かる気なんてしない....安定のらんく2

H28保育園 学科はもう余裕、でも製図は....3回目の初年度。
3回も初々しい気持ちになるなんて。
やっぱりランク2

H29ホテル 後輩が今年から講師に。
先輩今年こそは合格ですねと言われヘコむ。
「こそは」って、何?
嬉しはずかしランク2

H30プール 3回目のカド番。もう会社は何も言ってくれない。プールは絶対1階だ!!と某ネット系講座主催者の主張を信じプールは1階へ。
号泣のランク2&#160;

R1美術館の分館 今年はリベンジ美術館だ!!
今年の学科は余裕の109。
学科足切り97点なんてクソゲーですわ。
そんなわけで
清々しい4回目の初年度こんちわー。
製図課題が美術館なんて9年前に美術館課題試験を経験した俺のためにあるようなもの、主催者ありがとう!!
今年は気を引き締めて合格だ!!

そんな俺にウェルカム トゥ タイフーン。
12月に延期ってなんですか?
延期は初年度有利って言われてるけど、俺、四回目の初心者っすよ、マジすか?
これH22の美術館と違うんじゃねーの主催者さん?
泣いていいかな俺
微妙でレアなランク2

36:名無し組
20/06/12 19:15:56 .net
マジなら泣けるな

37:名無し組
20/06/13 07:46:38 WLMey6l9.net
s校の製図合格率50%くらいて少なくね?大金出させといて。通信製図組が多い中50%て。70%くらいあるなら分かるけど。

38:名無し組
20/06/13 07:47:42 .net
もう通信で良くね

39:名無し組
20/06/13 08:01:23 WLMey6l9.net
>>35
塾に行ってたかの記載がないがほとんど通信?

40:名無し組
20/06/13 08:30:56.03 .net
>>37
じゃあどこが良いの?

41:名無し組
20/06/13 08:32:23.26 .net
学校は授業料高くなりすぎて、通信増えてる感じする。
授業料100万ってありえんわ

42:名無し組
20/06/13 08:33:50.32 .net
同じ椅子を同じ受講生で取り合うんだから50%がマジな数字なら妥当だよ。
むしろ合格率を記載しているだけマシじゃね。
大手の大学受験予備校だって占


43:有率を記載しても合格率を記載しているのは珍しいよ。



44:名無し組
20/06/13 09:18:41.09 .net
占有率って生徒が多い方が有利だしな。
合格率に直したら30パー前後ってあるし。

45:名無し組
20/06/13 10:40:13 .net
H27ってデイケアだっけ?デイサービス(サ高住)じゃね?

46:名無し組
20/06/13 10:52:36 KIWrK+ue.net
>>43
いや今回はまじで製図合格率50%て書いてた。

47:名無し組
20/06/13 11:24:08 .net
>>45
50パーならマジですごいよ。公式の合格率より上じゃん。

48:名無し組
20/06/13 11:24:47 .net
角落ちの悲しい人て毎年何人くらいおるん?

49:名無し組
20/06/13 11:50:42 .net
いつも発表しないのに発表したということは50%でも高いんだろ

50:名無し組
20/06/13 12:49:13 .net
>>47
単純に毎回40%勝ち抜けするとして、0.6を3回掛ければいいのかな
0.216だから初年度受験者が5000人なら毎年1000人ぐらい角落ちになる
だいたいそんなもんじゃない?

51:名無し組
20/06/13 15:34:38 .net
>>48
なるほどね

52:名無し組
20/06/13 18:35:55.46 .net
そりゃ日本大学卒みたいな学力ないポンコツが
たくさん受かる試験って時点で察しろよ
バカが多いから学校行くんだろw
自覚しろよ

53:名無し組
20/06/13 18:38:14.67 .net
わざわざバカなスレに来なくてもいいんだぜw

54:名無し組
20/06/14 06:36:57 .net
と、バカがほざいています

55:名無し組
20/06/15 13:23:03 Yc77KEkj.net
もう6月かぁ

56:名無し組
20/06/15 14:04:32.31 Ilf2mLQx.net
>>49
多分受かってないから40%とか言えるんだろうけど、
合格率は30ちょいだぞ?
長期のやつが50くらいでトータルだと40くらいになるだけ。
短期で受け続ける奴は30ぱーちょいを3回繰り返すのみね。

57:名無し組
20/06/15 15:15:18 .net
臭い奴が来たな

58:名無し組
20/06/15 21:12:42 .net
ガイジが多いね

59:名無し組
20/06/17 09:08:31.64 W4eBNIGf.net
長期って意味あんの?
エスキス力?製図スピード?
過年度生しかいない環境で製図スピードってさして変わらないし、不要な構成のエスキス磨いても逆に変なルールに縛られて足かせになるんでねーの?

60:名無し組
20/06/17 09:55:21 .net
>>58
意味はある
作図スピードは書き続けないと劣化していく
年度ごとの特徴は違ってもエスキスの基本は同じなのでやる価値はある

ただし金を払う価値があるかどうかは人による
自分で過去問やエスキスの勉強をし毎月2枚作図するのが持続できるなら行かなくてもよい
できない人はモチベーションの維持、向上に金を払う

61:名無し組
20/06/17 12:32:13 .net
>>58
おまえマジで聞いてるな?
悩んでるのか?

マジレスすると、(初年度短期で受かってしまわなければ)なんらかの長期は一度は経験しないと、合格する可能性は小さくなっていくと思うぞ

周辺環境、ライバル心、自分の客観的実力把握、作図スピード維持
こんな感じのファクターだけどな

フルボッコされそうではあるけどw

62:名無し組
20/06/17 13:28:09 .net
>>58
有能な講師は長期コースを担当
資料もボツになったのも配られる

それと短期の方が詰め込みだから応用力の無い人がルールに縛られて落ちる

63:名無し組
20/06/19 20:00:41 .net
何十万もつぎ込む奴ってホントガイジだよな

64:名無し組
20/06/19 22:57:42.56 .net
ここガイジしか書き込まんww

65:名無し組
20/06/20 10:59:58 .net
>>1
ここはオバカな建築士及び、それを目指すオバカ予備軍が集まるスレッドです



本当にその通りだった

66:名無し組
20/06/21 15:10:43 .net
資格学校の製図講師ってどのくら添削に時間かけてやってくれる?
その日に提出したのを持って帰って1時間ぐらいかけて見てくれるんだろうか?
だったら行く価値はありそうだと思うけど

67:名無し組
20/06/21 17:32:33 fhDjFkAC.net
とりあえず昨年度の標準回答例のトレースしたわ

68:名無し組
20/06/21 18:10:06 .net
防火と給排水設備にマーキングな

69:名無し組
20/06/21 20:16:55.91 .net
>>65
一時間も見るとこないよ
初めてで30分、慣れてくると20分、そのうち適当になって10分
まあ最後の方は生徒の図面も洗練されてきて見るとこなくなるんだけどな

70:名無し組
20/06/21 21:23:35.61 .net
と、ガイジが一言

71:名無し組
20/06/22 09:47:56.33 .net
製図講座受けてると、講師1人が12〜13人くらいの生徒を担当して
実習中、前半3時間のエスキス・プランニング時間中に添削
後半3時間半の間に順次声かけて指導って流れ
つまり180分で12人くらい見るから一人当たり十数分(添削の朱入れまで含めて)
指導で同じく十数分
合わせて30分ってとこだね

72:名無し組
20/06/22 18:30:00 .net
誰に語ってるの?
独り言キモイんだけど

73:名無し組
20/06/24 09:24:44 gMqpA8nF.net
ウチのまわりでは私を含め数字出してる講師は持ち帰りで要点合わせて1〜1.5時間は添削に時間かけてる。確かに最後の方は指摘が減るから時間短縮されるけど

74:名無し組
20/06/24 19:31:22 .net
きっしょい女アピール
いいから仕事しとけ無能

75:名無し組
20/06/24 20:24:37.77 HQDBbBvQ.net
73さん 溜まってるの&#8264;

76:名無し組
20/06/24 22:51:24 .net
1〜1.5時間も何を見るんだよ

77:名無し組
20/06/25 20:22:40 .net
と、ガイジが意味不明な一言

78:名無し組
20/06/25 20:33:32 .net
さすがに一時間以上見るのは添削の要領が悪すぎる
講師の能力を疑うな

79:名無し組
20/06/26 09:15:13 .net
2,3分喋らせれば何を考えて設計したかなんてわかるし、15分ぐらいで終わるだろ

80:名無し組
20/06/26 09:46:32 .net
通信の添削のバイトを各学校でやったけど、だいたい一式1500円から2000円ぐらい
毎回課題読み込んだり、それなりに勉強しなおさないと添削できないので、一式一時間も掛けられない

81:名無し組
20/06/26 20:23:39 .net
と、ガイジが一言

82:名無し組
20/06/27 07:39:54.26 y8sc0Ne4.net
講師経験者は具体的に反論すればいいのだし、未経験者はそうなんだって思えばいいだけだよね

83:名無し組
20/06/27 08:54:09 .net
意訳:素人は騙されとけ

84:名無し組
20/06/27 09:39:52 .net
信じないなら始めから質問しなけりゃいい

85:名無し組
20/06/27 22:20:29 .net
お前はガイジか?

86:名無し組
20/06/28 08:11:20.77 .net
ここガイジか馬鹿しか書き込まないなw
時間の無駄

87:名無し組
20/06/28 10:18:37 .net
>>85

88:名無し組
20/06/28 11:24:51 .net
ガイジはガイジでもいいガイジと駄目ガイジがいる気がする

89:名無し組
20/06/28 12:47:02 .net
>>87
どゆこと?
クラクション鳴らされてもスルーする奴と鳴らされたら車から降りて怒鳴り散らす奴の違いってこと?

90:名無し組
20/06/28 13:25:08.84 .net
>>88
クラクション鳴らされるではなく、
フロントガラスに卵投げつけられるようなもんだがな

91:名無し組
20/06/29 08:10:21 .net
これはダメなガイジやな

92:名無し組
20/06/30 08:34:32 .net
この試験は初年で受からないと辛いだろ。
資格学校だって金蔓だからそう簡単に受からせないし。

93:名無し組
20/06/30 09:31:45.79 .net
信じるべきものは自分だけということがわかってないやつは勝ち上がれない

94:名無し組
20/07/02 19:28:33.91 .net
>>90
いいガイジはどんなん?

95:名無し組
20/07/12 22:20:32 .net
そろそろ上げとくか

96:名無し組
20/07/12 22:24:36.87 .net
おっ製図の夏
ニッポンの夏

97:名無し組
20/07/12 22:28:19.01 .net
今年の製図の夏は長いよな

98:名無し組
20/07/12 23:49:05 .net
講座始まるまでの間に少しでも何かやっときたいんですが、何かオススメとかありますか?

99:名無し組
20/07/13 00:01:40 .net
試験元が出してる正解例のトレース

100:名無し組
20/07/13 05:02:18 .net
ガイジになる練習

101:名無し組
20/07/13 11:21:39.41 .net
ありがとうございます

102:名無し組
20/07/13 12:12:00 .net
製図板出品するから買ってちょー

103:名無し組
20/07/13 14:30:51 .net
製図板はメルカリかヤフオクで!

104:爆走中卒最凶伝説!!(0h)
20/07/13 14:50:17.89 hmiHcQ75.net
良く考えれば2級はほぼほぼ木造民家しか扱えないから調査もろくに出来ねーわ
出来るけど説得力ねー

105:名無し組
20/07/13 16:01:48.03 .net
>>99
そっか
ありがとう

106:名無し組
20/07/13 16:21:22 .net
製図板くらい買えよ
そんなしないと高くないし
中古は壊れるリスクあるぞ

107:名無し組
20/07/13 16:43:05 .net
壊れるリスクはどんなものにもあるだろ
ガイジか?

108:名無し組
20/07/13 17:43:45 .net
>>106
そだよー
きみは?

109:名無し組
20/07/13 18:10:47.71 .net
中古と新品を同じリスクで考えてるとはガイジだなあ

110:名無し組
20/07/13 18:20:40 .net
煽りたいだけだろ
あちこちで何でも噛み付くクズ

中古の方がリスクは高い
新品の方がリスクは低い

こんな簡単なことを理解出来ないくらいリスクある人材なのだろう
チーン

111:名無し組
20/07/13 18:25:35 .net
普通に一級持ってる人から借りるだろ陰キャかよ
周りに高卒しかいないのかな?

112:名無し組
20/07/13 18:34:31 .net
借りるって買えよ
新品買えないのかな?

113:名無し組
20/07/13 18:55:18 .net
製図板を人に借りたり、中古で買おうとする思考がわからん
あんなもん安いんだから普通に買えよ

114:名無し組
20/07/13 19:07:51 .net
製図て1回目と2回目以降で分けられるみたいやけど1年目辞退したら2年目からは経験者と戦うんかな?
2年目て勉強期間あるから1年目と戦ったら有利になるやん。でも初受験やから経験者と戦うのも不利やし。
もしかして3つに分けられる感じか?

115:名無し組
20/07/13 19:32:45 .net

コイツ、バカなのか?

116:名無し組
20/07/13 20:01:11.22 .net
>>113
初年度補正あるよ

117:名無し組
20/07/13 20:29:59 .net
>>113
あるでー

118:名無し組
20/07/13 20:38:17 .net
もう寝る

119:名無し組
20/07/13 21:03:22 .net
よしガイジいけ

120:名無し組
20/07/13 21:39:01 .net
ガイジそろそろかなと

121:名無し組
20/07/13 21:42:54 .net
イタリアのコロナ入院患者、発症から2カ月後も8割近くに後遺症


CONTRIBUTOR
Victoria Forster
フォローする

Maskot / Getty Images
イタリアで新型コロナウイルスに感染して入院した患者のうち、5人に4人(約80%)程度には発症から平均60日後にも、依然として新型コロナウイルス(SARS-CoV2)への感染が原因とみられる症状が残っていたことが分かった。

米国医師会が発行する医学誌「Journal of the American Medical Association」に先ごろ掲載された研究結果は、イタリア・ローマにあるジェメッリ大学病院の医師らが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で入院し、回復後に退院した患者を対象に行った調査に基づくもの。治療後の検査で陰性となったことが確認され、退院した患者のうち143人から情報を収集した。

122:名無し組
20/07/14 22:34:21 .net
よし寝る

123:名無し組
20/07/14 22:48:41 .net
製図の課題発表は学科当日じゃないんですね、、今年から遅い発表なんですか

124:名無し組
20/07/14 23:23:26 .net
来週だよ

125:名無し組
20/07/14 23:33:15 .net
せやな来週発表

126:名無し組
20/07/14 23:41:17 .net
またな

127:名無し組
20/07/15 00:15:28 .net
課題発表したらここも賑わうぞ

128:名無し組
20/07/15 00:18:46 .net
製図初日にして不安でたまらん
壁の包絡のとこの手順がサッパリ分からないんだが慣れれば書けるようになるもんか?

129:名無し組
20/07/15 12:06:56 .net
崩落とかガン無視でええやん

130:名無し組
20/07/15 19:32:26 .net
去年の再試験の課題のトレースが宿題で出たからやってるけどなんやねんこれ
本番受かる気せんわ

131:名無し組
20/07/15 19:46:34 .net
>>129
それ二時間半で書けるようにする必要があるよ
課題ボリューム増えまくりで三時間掛けてたら見直しに回す時間がなくなるからな

132:名無し組
20/07/15 20:00:41 .net
>>130
書くだけなら余裕だけど
去年の再試験課題は初年度だとエスキスまとめられないだろうね

133:名無し組
20/07/15 20:37:01.88 7Xyhs3zx.net
まとめてやらぁ!

134:名無し組
20/07/15 20:38:13.73 .net
初年度どころか過年度でも未完続出してたし難易度高すぎて参考にならんわ

135:名無し組
20/07/16 00:24:02.40 .net
あの程度で未完成ってガイジすぎだろ

136:名無し組
20/07/16 06:02:29.10 .net
おっ民法ガイジちゃんちぃーす
朝から肉体労働お疲れ様
2級の勉強もそろそろ始めないとね(笑)

137:名無し組
20/07/16 06:12:46.00 .net
と、早朝出勤のガイジが一言

138:名無し組
20/07/16 06:30:49.98 .net
さっそく民法ガイジちゃん再登場(笑)
ご安全に!

139:名無し組
20/07/16 06:50:36.47 .net
色んなスレでマルチご苦労様さん
通報しといたからどっちも消えてね

140:名無し組
20/07/16 12:29:32 .net
と、ガイジが構って欲しそうに一言

141:名無し組
20/07/16 12:37:15 .net
今年かわいそうやなー中止になるかもしれんのに。

142:名無し組
20/07/16 12:44:14 .net
学科落ちたんだね

143:名無し組
20/07/16 12:49:10 .net
>>133
これ
ちな民法ガイジは西日本のド田舎カッペだから受けて刷らないよ

144:名無し組
20/07/16 12:55:15 .net
2級落ちたんだってね

145:名無し組
20/07/16 18:03:06.60 .net
今年はコロナもあるし医療施設でしょ。

146:名無し組
20/07/16 18:06:37.55 .net
今年はコロナのせいで試験無理っしょ

147:名無し組
20/07/16 18:06:48.56 .net
令和2年設計課題予想
30日で建設可能な医療施設(地上5階建て)

148:名無し組
20/07/16 18:08:19.78 .net
しかし感染者ピークが課題解禁直前でよかったな
課題解禁してたら延期も難しかっただろうし

149:名無し組
20/07/16 18:11:17.34 .net
壊れたCDかよ

150:名無し組
20/07/16 18:46:58.42 .net
ほんとそれな
製図中止なんてみんな分かりきってんだよ
俺ら既得は受験生焦らせるのが楽しくてここにいるんだぞ?

151:名無し組
20/07/16 22:52:51 .net
令和2年一級建築士設計課題予想

ソーシャルディスタンスに配慮した水族館

152:名無し組
20/07/16 23:03:11.77 .net
同じく予想
ダブルコアを持つ30階建の事務所ビル

153:名無し組
20/07/17 00:55:05 .net
去年の試験って「再試験」ばかり注目されてるが、本試験の方はどうだったの?むずかしかった?

154:名無し組
20/07/17 01:05:49 .net
コロナで俳優和田周さん死去「ナースのお仕事」出演
みなさま、製図も大事ですがコロナ情報も大切ですよ

155:名無し組
20/07/17 11:16:07 .net
Sの短期って製図延期だと返金あるの?

156:名無し組
20/07/17 11:42:12 .net
今年は課題発表より学科が先だったんだ
いつも製図課題に関係する問題が学科にもあるからなにかヒントがあるぞ

157:名無し組
20/07/17 12:06:07 .net
今年は課題発表日に延期か中止のアナウンスかな

158:名無し組
20/07/17 12:34:29.10 .net
>>155
ということは図書館かな

159:名無し組
20/07/17 13:58:02.90 .net
事務所ビルじゃね

160:名無し組
20/07/17 14:32:31 .net
一階と二階が図書館で、三階から七階が事務所
これならありえるな

161:名無し組
20/07/17 15:22:48.74 .net
収益の無い図書館を事務所ビルの1階に置くかね。

162:名無し組
20/07/17 15:28:38.43 .net
岡山とか山口の図書館であったはず

163:名無し組
20/07/17 16:00:20.69 .net
区や市の再開発地区には普通にあるよ

164:名無し組
20/07/17 16:04:16.85 .net
基準階型としたら、せいぜい5階建てくらいだよね
それ以上は断面図の作図量が多くなりすぎる

165:名無し組
20/07/17 16:46:00.75 .net
もう平面図3枚は当たり前だから、1,2階が来客施設で、3階より上が基準階はほぼ確定
問題は1,2階になにがくるか

166:名無し組
20/07/17 17:30:37 .net
連休前に延期の発表頼むでー
中止でも可

167:名無し組
20/07/17 17:37:19 .net
懲りない奴だな
製図は地方毎に延期できるから一律延期なんて非論理的

168:名無し組
20/07/17 17:38:48 .net
>>166
試験元の発表よく読もうね
そんなんだからいまだに製図受けることになるんだよ

169:名無し組
20/07/17 17:41:38 .net
>>167
はいはいワロスワロス

170:名無し組
20/07/17 17:46:54 .net
自分が多年度だから他人もそうだと思い込んでるかわいそうな人
カドじゃないことを祈るわ

171:名無し組
20/07/17 18:00:18 .net
延期はないだろ
物理的に不可能でもない限り延期はないよ
去年の台風でさえ電車が運行するかどうか前日までねばってたんだから

172:名無し組
20/07/17 18:21:08 .net
延期ってか中止かな
会場も課題も発表前だしね

173:名無し組
20/07/17 18:21:57 .net
今年は一部地域のみの延期はなし
一律延期か中止ってアナウンスしちゃってるからまずないw

174:名無し組
20/07/17 18:23:58 .net
>>170
東京は物理的かつ免疫学的にほぼ無理
そもそも会場貸してもらえない

175:名無し組
20/07/17 18:26:44 .net
学科だろ

176:名無し組
20/07/17 18:36:24 .net
>>172
これな

177:名無し組
20/07/17 18:38:37 .net
学科だろ

178:名無し組
20/07/17 18:42:55 .net
学科だけなら製図組の受験票延期されたのおかしいよねー
それじゃ課題文読み取れないよ笑

179:名無し組
20/07/17 18:45:43 .net
公表は?
さらっと詭弁じゃ学科も落ちるよ

180:名無し組
20/07/17 18:49:09 .net
延期の発表は22日?

181:名無し組
20/07/17 19:07:52.36 .net
延期なのは分かってんだよ
もう少し期待持たせてくれよ

182:名無し組
20/07/17 19:14:42 .net
ワイ既得、高見

183:名無し組
20/07/17 20:38:43 .net
>>181
知佳?恭子?

184:名無し組
20/07/17 21:38:51 .net
発表キタね!

185:sage
20/07/17 22:26:32 .net
>>182
沢俊彦

186:名無し組
20/07/18 10:27:27 hcuCayYL.net
>>182
山大五郎

187:名無し組
20/07/18 11:01:18 .net
あちゃー
自演失敗しちゃったね 
本日のガイジID:hcuCayYL

188:名無し組
20/07/18 16:36:10 .net
短期で芽が出なかったら
最後まで講義出て本番欠席するわ
金を捨てることになるが
それよりも機会を一回失うほうが大きい

189:名無し組
20/07/18 16:37:18 .net
どうせ延期だぞ

190:名無し組
20/07/18 16:40:44 .net
>>187
日建の模擬受けて判断したらいいよ
今年からはそういう使い方になると思う

191:名無し組
20/07/18 16:49:16 .net
ま、中止だけどな

192:名無し組
20/07/18 23:49:40 .net
腕が痛い‥

193:名無し組
20/07/20 18:35:54.63 .net
荒らしの>>1が建てたスレをありがたがるガイジがいっぱいw

194:名無し組
20/07/21 06:06:39.75 .net
明日の課題発表楽しみだな

195:名無し組
20/07/21 12:13:31 .net
まあ延期だけどな

196:名無し組
20/07/21 12:23:53 .net
残念ながら延期はしません

197:名無し組
20/07/21 17:33:43 .net
デカルトの延長

198:名無し組
20/07/21 22:19:56 .net
明日試験元繋がらなさそうだから、発表されたらここに書いてよ

199:名無し組
20/07/22 02:50:21.12 .net
人にもの頼む時は敬語使えよ
ガイジか?

200:名無し組
20/07/22 08:47:51 .net
令和2年一級建築士設計課題予想

感染症の診察や感染症患者との動線分離に配慮した市民病院

201:名無し組
20/07/22 09:35:06 .net
令和2年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

課題名
美術館の分館
.
要求図書

1階平面図・配置図(縮尺1/200)
各階平面図(縮尺1/200)

  ※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定します。
断面図(縮尺1/200)
面積表
計画の要点等

 
(注1)
居宅サービスを行う施設及び居住施設で構成する建築物の計画とする。

(注2)
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に規定する特別特定建築物の計画とする。

(注3)
建築基準法令に適合した建築物の計画(建蔽率、容積率、高さの制限、延焼のおそれのある部分、防火区画、避難施設 等)とする。



.
建築物の計画に当たっての留意事項

敷地の周辺環境に配慮して計画する。
バリアフリー、省エネルギー、セキュリティ等に配慮して計画する。
各要求室を適切にゾーニングし、明快な動線計画とする。
建築物全体が、構造耐力上、安全であるとともに、経済性に配慮して計画する。
構造種別に応じた架構形式及びスパン割りを適切に計画するとともに、適切な断面寸法の部材を計画する。
空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備、昇降機設備等を適切に計画する。



.
注意事項


「試験問題」及び上記の「建築物の計画に当たっての留意事項」を十分に理解したうえで、「設計製図の試験」に臨むようにして下さい。
なお、建築基準法令や要求図書、主要な要求室等の計画等の設計与条件に対して解答内容が不十分な場合には、「設計条件・要求図面等に対する重大な不適合」等と判断されます。

202:名無し組
20/07/22 09:36:48 .net
令和2年一級建築士試験「設計製図の試験」の課題

課題名


高齢者介護施設
.
要求図書

1階平面図・配置図(縮尺1/200)
各階平面図(縮尺1/200)

  ※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定します。
断面図(縮尺1/200)
面積表
計画の要点等

 
(注1)
居宅サービスを行う施設及び居住施設で構成する建築物の計画とする。

(注2)
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」に規定する特別特定建築物の計画とする。

(注3)
建築基準法令に適合した建築物の計画(建蔽率、容積率、高さの制限、延焼のおそれのある部分、防火区画、避難施設 等)とする。



.
建築物の計画に当たっての留意事項

敷地の周辺環境に配慮して計画する。
バリアフリー、省エネルギー、セキュリティ等に配慮して計画する。
各要求室を適切にゾーニングし、明快な動線計画とする。
建築物全体が、構造耐力上、安全であるとともに、経済性に配慮して計画する。
構造種別に応じた架構形式及びスパン割りを適切に計画するとともに、適切な断面寸法の部材を計画する。
空気調和設備、給排水衛生設備、電気設備、昇降機設備等を適切に計画する。



.
注意事項


「試験問題」及び上記の「建築物の計画に当たっての留意事項」を十分に理解したうえで、「設計製図の試験」に臨むようにして下さい。
なお、建築基準法令や要求図書、主要な要求室等の計画等の設計与条件に対して解答内容が不十分な場合には、「設計条件・要求図面等に対する重大な不適合」等と判断されます。

203:名無し組
20/07/22 09:38:17 .net
基準階が来たな

204:名無し組
20/07/22 09:39:51 .net
※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定します。

これって10階建てで3階と最上階の指定だったりしてw

205:名無し組
20/07/22 09:40:48 .net
1階、地下1階、2階だったりしてw

206:名無し組
20/07/22 09:45:00 .net
< 受験者の皆様へのお願い >
課題の参考となるような施設に対して、見学等の要請を行う場合には、予め施設に連絡を入れる等、社会通念上、良識のある行為、言動等に留意して下さい。

これは毎度のことだな
老人の静かな生活を製図受験生ごときが邪魔をしてはならないw
親類などに入居者がいるのならそれを口実に侵入できるw

207:名無し組
20/07/22 09:48:13 .net
いや、むちゃくちゃ広い平面図で2階分の2平面図かもしれない

208:名無し組
20/07/22 10:00:33.43 .net
(居宅サービスを行う施設及び居住施設)
これは1階が福祉サービス、2階以上は居住
各階平面図だから基準階と言う事が読み取れる
ただ平成27年に比べて作図面が少ないから大規模化もしくは高層化かも知れない。
平成27年は1階平面、2階平面、基準階、断面図だったから今年は図面半分が断面図になるくらいの高層かも知れんね。
by平成27年合格よ


209:り



210:名無し組
20/07/22 10:04:26.09 .net
>※各階平面図については、試験問題中に示す設計条件等において指定します。
やだ(//∇//)ナニコレ

211:名無し組
20/07/22 10:05:40.38 .net
平成26年合格の俺からすれば夢もなければ想像力も掻き立てられない地味な面白くない課題だな
俺が合格した平成26年の道の駅は売店とか温浴施設とか楽しく製図できたが、
それ以降は平成28年?あたりにあったリゾートホテルくらいしか楽しそうな課題はなかった

212:名無し組
20/07/22 10:09:22.74 .net
>>209
去年も一昨年もなかなか楽しそうだった
基準階系は大体夢がない

213:名無し組
20/07/22 10:09:49.04 .net
この試験に楽しさなんかいらない
与えられたノルマをこなすのみ

214:名無し組
20/07/22 10:15:55 .net
答案用紙A1で6平面図だな

215:名無し組
20/07/22 10:17:48 .net
各階平面図をなんで濁した
どうせ1階 2階 3階から上で基準階ってわかってるのに

216:名無し組
20/07/22 10:21:17 .net
でもなあ、老人の地味な生活を想像するよりも
H26道の駅の売店や風呂を想像するほうがエスキスが楽しいぞ

いろんな道の駅のドライブがてらのいろいろな道の駅の見学も楽しかったし


H29リゾートホテルは景勝地の現地見学行くのに金がかかるし、泊ればもっと金がかかる
でも、道の駅よりももっと楽しく想像しながらエスキスできたんだろうな

H30プールはともかくR1美術館はそれほど楽しくなさそう
それでも今年の老人よりはまだ楽しそうだけど

217:名無し組
20/07/22 10:25:02 .net
>>213
この試験でそう書かれてたらそういうことだろ
地下街あるかもしれん

218:名無し組
20/07/22 10:39:56.43 .net
斜面敷地で
地下、1階、2階あるかも

219:名無し組
20/07/22 10:59:01.89 .net
断面図2面書かされるかもな。
東西方向は道路斜線、南北方向は北側及び隣地斜線明記とかな
ランク3以下を楽に弾く気マンマンだな
今年はハズレじゃね

220:名無し組
20/07/22 12:17:47 .net
高層で断面二枚なら平面2枚だろうし作図は超楽だろ
となると高さの検討時間も余裕だから簡単な試験になる

221:名無し組
20/07/22 12:22:06 .net
平成23年って三平面+梁伏+断面って鬼のような年だったんだな
この試験毎年毎年難易度変わり過ぎだわ

222:名無し組
20/07/22 12:31:13 2VeYCnea.net
高齢者施設の高層て、知らんけどそんなのある?
マンション型?

223:名無し組
20/07/22 12:32:58 2VeYCnea.net
>>220
高層階にある高齢者施設も、今後のトレンドか?

224:名無し組
20/07/22 12:35:07 .net
病院の基壇型みたいなヤツじゃね

225:名無し組
20/07/22 12:36:36 .net
高齢者施設で建物が墓石に見えるのはあんまりよくないかも知れないけどな

226:名無し組
20/07/22 12:54:33 .net
介護施設か
H22,23と同じ流れだな

>>219
作図量多かったけど建物小さかったから楽だったよ

227:名無し組
20/07/22 13:01:09 .net
一番大変なパターンは基準階が2ユニットかな
H 23の時もそうだったが車寄せの取り方が重要
1階の大部分ピロティで車路と駐車場になるかも

228:名無し組
20/07/22 13:10:48 .net
>>223
むしろありやろ

229:名無し組
20/07/22 13:14:46 .net
記述でコロナ対策くるか?

230:名無し組
20/07/22 14:18:13.28 .net
製図で落ちるやつてどんだけショックなん?泣くレベル?

231:名無し組
20/07/22 14:53:59.41 .net
>>228
金貯めて買ったばかりの新車を二ヶ月で事故って廃車にする感じかな
なんともいえない笑いが込み上げてくるガッカリ感だが、絶望ってほどではない
合格は車のローン全額返済できるぐらいの宝くじ当たった感じ
全て終わって肩の荷がおりるみたいな
カド落ちは知らん

232:名無し組
20/07/22 14:57:30.80 .net
学校行って落ちる奴はそうだろうな
受かった仲間やネットでは真偽不明の独学で受かったってレスを見て泣くことになる

233:名無し組
20/07/22 15:02:22.70 .net
基壇型は好きじゃない。
上層と同じデザイン、ディテールが足元まで来るのが好き。

234:名無し組
20/07/22 15:04:25.82 .net
課題文を読んで分析する力があるなら
5年で3回受けれるって「意味」理解できるよね・・・?

235:名無し組
20/07/22 15:08:42.05 .net
>>232
初年度パスの可否はカッコ書きでチョロっと書いてあるだけだから見落としてるのが時々いる
法規でよくある罠と一緒だな

236:名無し組
20/07/22 15:09:54.33 .net
俺は記述で詳細図要求されると思うよ。

237:名無し組
20/07/22 15:09:57.55 .net
>>233
多分そいつも勘違いしてると思うぞ

238:名無し組
20/07/22 15:14:14 .net
ちゃんと試験元に電話して確認しとくんだぞ

239:名無し組
20/07/22 15:23:02 .net
今年学科受かったヤツは5年かつ3回製図のチャンスがあって羨ましいな。
俺は初年で受かったから関係ないけどな。

240:名無し組
20/07/22 15:26:17 .net
1年飛ばしたら受からんだろ
空いた一年練習し続けられる精神力があるならさっさと受けたほうがいい

241:名無し組
20/07/22 15:26:49 .net
>>233
試験元がそういう配慮をしてるってことは
そういうことなんじゃないかって思うんですよ
素直に従ったほうがいいのかな
去年の台風の恨みで充満してる過年度生を相手にするのもなって

242:名無し組
20/07/22 15:43:24 .net
資格学校に通っているなら学科+製図(短期)セットの方が安いのでは。
俺なら学科と製図は同じ年に受けて2年目以降、財布と相談しながら考えるわ。

243:名無し組
20/07/22 15:51:28.27 .net
いつも景観に配慮してるから
試験元も配慮してくれたんだろ
ありがてぇ

244:名無し組
20/07/22 15:58:43.74 .net
>>240
お前みたいなのは受からんぞ
断言はできないけど、きっと無理

245:名無し組
20/07/22 16:39:00 .net
>>239
結局本人次第だね
学校行けばわかるが、同じ初年度でもスタート地点がまるで違うよ
いきなり4時間程度で描きあげちゃうのもいれば12時間かかるのもいる
製図に自信がないなら初年度パスもアリだと思うよ

246:名無し組
20/07/22 16:42:15 .net
ここまで読んでみたが、結局、
初年度に設計製図試験を受験した方が合格できる可能性が一番高い
というわけだな。
やたら初年度パスを勧めるカキコが見られるが、わざと製図を受けさせないで
ライバルを減らそうとする姑息な悪意がひしひしと伝わる。

247:名無し組
20/07/22 16:50:13 .net
>>244
初年度が一番受かりやすいとはよく言われた話
最初からパスするかは置いておいてボーダーとか不器用な人とかパスって選択肢ができただけ
自信があるなら受ければ良い

248:名無し組
20/07/22 17:12:31 .net
ネタにマジレスかこ悪いw

249:名無し組
20/07/22 17:21:44 .net
坊やなのさ

250:名無し組
20/07/22 18:01:23.15 .net
製図角落ちした人て結果知った時どんな気分なん?

251:名無し組
20/07/22 18:48:14 .net
ひたすら角落ちしてるやつ知ってるけど公務員やからノーダメな感じ
上にいわれて受けてます感しかでてない

252:名無し組
20/07/22 18:50:54 .net
平面図の階指定なしは、例えば最上階のような変化球で攻めてくる可能性があるね
なにがしか、他の基準階と違う様相になっている箇所を指定するとなれば、
特に採光が求められる最上階というのはあり得なくはない

253:名無し組
20/07/22 18:56:34 .net
初年度は時間ないからパスしようかな〜
今年の課題は難易度高そうだからスルーかな
以上負け犬確定

254:名無し組
20/07/22 19:28:42 .net
去年合格した者だけど今年は全然スレ伸びないね
みんなコロナでやる気失くしたのか?

255:名無し組
20/07/22 19:39:15 .net
腰が痛い‥

256:名無し組
20/07/22 19:49:45 .net
連休は見学まわりするでー
介護施設って勝手にはいってええんやろか

257:名無し組
20/07/22 19:51:37.29 .net
階指定なしは基準階でゾーニングされないってことでしょ
基準階型の簡単なところを潰しにきてる

258:名無し組
20/07/22 20:04:16 .net
よし!明日から見学するべ。
入れんのか?

259:名無し組
20/07/22 20:08:51 .net
高さ制限は嫌らしいかたちででてきそうだなー
基準階型だから5階とか7階にできるわけだし

260:名無し組
20/07/22 20:25:02 .net
>>254
勝手に入っていいわけないだろ、捕まるなよ。

261:名無し組
20/07/22 20:34:44 .net
>>254
へずまりゅうがこんなところに

262:名無し組
20/07/22 20:35:37 .net
>>250
最上階の採光とか学科からやり直せ

263:名無し組
20/07/22 20:46:58 .net
ていうか基準階じゃない可能性も
あるやん
低層階型も基準階型も勉強しないといけないのは
大変でしょ

264:名無し組
20/07/22 20:53:37 .net
今後はこの書き方がスタンダードになって
毎年基準階かどうかわからないんじゃないの

265:名無し組
20/07/22 21:30:54 .net
総合スレにこう書き込んだけど無視されたんだけど、
こんなんないんかな?

>

2〜3階吹き抜かせて大空間取らせて、
「●●室が跨がる階の平面図を書け」じゃねーのか
そんでもって3階にも居住室があるっていう

>
で、基準階じゃないパティーンてすごくあると思うんだけど、どうなのかな?

266:名無し組
20/07/22 21:43:18 .net
施設見学できないンゴ

267:名無し組
20/07/22 21:50:13 .net
>>263
何言ってんだおまえ
とりあえずもっと頑張れよ

268:名無し組
20/07/22 21:51:56 .net
同意
高校からやり直せ

269:名無し組
20/07/22 22:14:56 .net
ってか基準階型も低層階型も
どっちの課題も解けばいい話じゃないの?
何で文句言ってる奴がいるのやら

270:名無し組
20/07/22 22:26:13 .net
ってか基準階型も低層階型も
どっちの課題も解けばいい話じゃないの?
何で文句言ってる奴がいるのやら

271:名無し組
20/07/22 22:55:55 .net
それ1年目地獄じゃん
1年じゃ取らせないよってこと?

272:名無し組
20/07/22 22:57:59 .net
どっちだろうとパターン覚えればいいだけだろ

その分、読み込み量、作図量は減る
対策に時間かかるんだしその程度くらい調整してくれると思うわ

273:名無し組
20/07/22 22:58:07 .net
なんかホントに数年かけてやらないと取れない資格になりそう

274:名無し組
20/07/22 22:59:17 .net
居住施設で3階建はないでしょ

275:名無し組
20/07/22 23:12:24 .net
過去問みたいな基準階はもう簡単すぎて出ないのだろう

276:名無し組
20/07/22 23:24:59 .net
今年初なんだけど、円滑化基準ってのは割と普通にある項目なの?

277:名無し組
20/07/22 23:25:29 .net
何ともふわっとした課題やな

278:名無し組
20/07/22 23:35:57 .net
>>274
利用者用の階段、廊下の寸法は普通それでやる
あとは過去問見て

279:名無し組
20/07/22 23:46:50 .net
>>276
それ誘導基準な
頭悪いくせに知ったかすんなよゴミが

280:名無し組
20/07/23 00:08:13 .net
美術館とプール受けて美術館で受かったけど良かったわマジで
こんなん振り出しにもどるのと同じやん

281:名無し組
20/07/23 00:09:22 .net
>>245
予備校行ってりゃわかると思うけど初年度クラスの合格率はボロボロだぞ

282:名無し組
20/07/23 00:11:15 .net
まあでも学科突破するぐらいなら
円滑化基準と円滑化誘導基準の違いぐらい理解してるよな?

製図試験ってのはそういうもんやで

学科突破した猛者のうち六割が落ちる試験なんや
いろいろ覚悟せえや

283:名無し組
20/07/23 00:12:26 .net
>>276みたいなガイジは真っ先に落ちるタイプ

284:名無し組
20/07/23 00:14:59 .net
>>280
なんか違いあんだっけ?教えられた通路幅確保するだけだからどうでも良いけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1384日前に更新/212 KB
担当:undef