コンクリート診断士 その7 at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し組
19/07/20 11:07:21.55 UZH/nSxK.net
これから頑張ります

601:名無し組
19/07/20 11:31:59.68 9jmxeWli.net
がんばりません

602:名無し組
19/07/20 11:35:59.90 tqWOYczv.net
うそばっかり!

603:名無し組
19/07/20 12:15:07.77 1W9ZlPZo.net
講習会一度受けたら何回でも受験できるようにしてほしいね。2回だけなんて。それに滑ったらまた講習会を受講しないといけないなんて。
コンクリート工学会は詐欺みたいやね。
誰か訴えてくれないかな。この詐欺商法(笑)
最近、コンプライアンスの問題とか出題されるけど、そっくりそのまま工学会に返したいよ、この詐欺商法。(笑)
無理だろうね。
コンクリート業界には闇の部分があるって会長も言ってたし。(笑)

604:名無し組
19/07/20 12:16:28.99 1W9ZlPZo.net
>>598
眺めるだけじゃ、なかなか無理なんだよね。

605:名無し組
19/07/20 13:11:45.32 9A1b2itm.net
書く練習しないとダメ!絶対!

606:名無し組
19/07/20 16:37:47.95 LRyW3fG0Z
記述は1500文字らしいですね。大変だなぁ。

607:名無し組
19/07/20 15:43:22.60 .net
>603
確かにw
俺は今年2回目だから失敗したらもうやめようと思ってる
仕事で絶対に必要ってわけでもないし
平日に2日も講習受けるのはなかなか難しいよ
コンクリート補修している会社ならいざ知らず

608:名無し組
19/07/20 15:53:45.16 OnRu0gI/.net
>>607
コンクリート業界の人は会社が出してくれるのかもしれないけど、私は自腹だから痛い。
記述式の勉強します。書く練習。これがキツいです。

609:名無し組
19/07/20 15:59:32.57 9A1b2itm.net
次年度から働き方改革の影響もあってe-ラーニングらしいです。受験料は不明ですが。
そんなことより勉強しないと!
皆さんで励まし合いましょう!上位15%!

610:名無し組
19/07/20 16:15:45.45 OnRu0gI/.net
>>609
eランニングって何?
記述式、やる気しない。
今年は塩害かな。+疲労、火害。

611:名無し組
19/07/20 16:17:22.00 VBNx+HTB.net
凍害

612:名無し組
19/07/20 17:10:19.76 .net
講習会なんてやってくれるところあるんだ
田舎だしeラーニングしてくるならありがたいわ
今年だめだったら受講しよう。何処?

613:名無し組
19/07/20 18:18:15.83 f699WjZZ.net
全国どこでもeラーニングです
講習会って言ってるのは受験資格得るためのです
あーもう頑張っても仕方ないので勉強やめようか悩みます

614:名無し組
19/07/20 18:44:47.28 .net
正直この資格とっても旨味がないんだよ
同じ時間を使うなら技術士に費やした方がよっぽどいいと思う
単なるマニア向けの資格としか扱われない

615:名無し組
19/07/20 19:18:56.92 .net
過去問見てるとさ、正解が複数あったり正解無かったりする問題あるよね
こんな糞みたいな問題作ってコンクリート工学会は恥ずかしくないの?
複数人で確認とかしないわけ?

616:名無し組
19/07/20 19:40:04.30 fZVPJA+q.net
合格できないやつの僻みかwww

617:名無し組
19/07/20 21:48:44.46 .net
コンクリート構造診断士はeラーニングなんだね

618:名無し組
19/07/20 22:38:46.03 OnRu0gI/.net
>>611
凍害なんて、ほとんど北海道みたいなところだけやし、それより昔のポストテンションの橋に凍結防止の塩化カルシウムが入る塩害とかのメジャーなことをわかっている方が大事と思うけどな。アルカリシリカは過去問見ると連続して出されてないから、出ないと思う。
今年は塩害で補修したけどまた再発した時の再補修とか、原因を示した上でその対策を聞くとか出るかもなんて、思ってます。それが出てもうまく書けませんがね。W

619:名無し組
19/07/21 02:12:54.14 bmC6aJNn.net
皆さん頑張ってください!!!

620:名無し組
19/07/21 07:23:54.56 .net
九州の人は会場に着けるか?

621:名無し組
19/07/21 07:32:36.98 .net
徹夜してしまったので今から仮眠します
おやすみなさい

622:名無し組
19/07/21 10:32:55.51 vf9dCscJ.net
藤沢遠すぎ!
往復に4時間もかかる。

623:名無し組
19/07/21 11:40:01.27 lwpYv+7J.net
藤沢が東京って…やめてよ。

624:名無し組
19/07/21 12:25:06.67 QKh7BeBM.net
北海道は札幌一箇所ですよ!

625:名無し組
19/07/21 13:07:09.68 .net
公共交通機関止まってて行けなかった

626:名無し組
19/07/21 13:16:46.14 4fhgq6Sl.net
おかねかえってくるよ

627:名無し組
19/07/21 16:03:31.15 /4BT9uyp.net
あーだるかったわ。

628:名無し組
19/07/21 16:09:15.56 Ge4OTBPf.net
おつかれ〜!ちかれたね(´∀`*)

629:名無し組
19/07/21 16:32:48.17 KHcxjxNB.net
終わったンゴ

630:名無し組
19/07/21 16:45:05.00 TGRn4yJD.net
お疲れ様です!

631:名無し組@そうだ選挙に行こう
19/07/21 17:37:54.73 CXj0vWtqL
お疲れ様です。
東京受験でした
受験して分かったのが
この資格って受験者の平均年齢が高いということ

632:名無し組@そうだ選挙に行こう
19/07/21 17:41:15.77 CXj0vWtqL
すみません
何方か教えてください
学科の解答速報は何処で入手できるのでしょうか?

633:名無し組
19/07/21 17:17:13.03 BcxXq8ph.net
ダメだなぁ。

634:まさや
19/07/21 17:20:26.82 Ihx8OgB/.net
みなさん4択できましたか?

635:名無し組
19/07/21 17:22:10.98 Sbg53MhP.net
記述は塩害ですか?

636:名無し組
19/07/21 17:23:08.29 IBYbI4LZ.net
>>634
難しかったね。
問題Aなくなっても時間なし。
もうこの試験受けません。

637:名無し組
19/07/21 17:25:44.53 3bNmV72n.net
土木の方は凍結防止剤による塩分供給→鉄筋腐食→疲労促進
だと思います。

638:名無し組
19/07/21 17:26:04.31 Ihx8OgB/.net
疲労からの塩害ですかね
1.2の下筋の数値が高いのが気になりました

639:名無し組
19/07/21 17:28:52.71 3bNmV72n.net
順番的に塩害からの疲労だと思います。
疲労が先立つことはないです。

640:名無し組
19/07/21 17:30:03.85 3bNmV72n.net
選択問題はやたら回答に2が多かった。
問題自体は去年より簡単だと思う。

641:名無し組
19/07/21 17:33:44.47 0/jgyTKb.net
択一の解答速報ってどこかに上がるのですかね

642:名無し組
19/07/21 17:38:19.28 nhmRidff.net
塩害、疲労はわかったのですが
凍害はなしですか?

643:名無し組
19/07/21 17:38:46.62 Ihx8OgB/.net
4択の回答は、みなさんどうしました?

644:名無し組
19/07/21 17:39:43.19 3bNmV72n.net
順番的に塩害からの疲労だと思います。
疲労が先立つことはないです。

645:名無し組
19/07/21 17:41:06.75 3bNmV72n.net
凍害はアスファルト?で覆われてるからないんじゃないですかね?

646:名無し組
19/07/21 17:42:02.87 3bNmV72n.net
凍結防止剤による静水圧の増加による凍害はないとは言い切れないけど。

647:名無し組
19/07/21 17:42:05.70 /4BT9uyp.net
疲労と、塩害だけど道路構造上劣化しやすい。平面線形カーブの始まり、縦断線形は下り勾配、横断勾配は外側カーブのため凍結防止剤が溜まりやすい。あと、橋台付近の目地部で疲労破壊を受けやすい。床版下面は凍害の影響を受けてると書きました。

648:名無し組
19/07/21 17:45:54.08 .net
>>647
ほぼ同じ内容で書きました。合格できるといいですね。

649:名無し組
19/07/21 17:48:03.51 Z9z9/9NP.net
凍害は回りが木々に覆われており日射量が少ないからはずしました。あの絵が何を意味するかと考えるとそれしかないかと

650:名無し組
19/07/21 17:49:44.53 Ihx8OgB/.net
対策は、部分打ち替えですか

651:名無し組
19/07/21 17:52:23.05 H6D2OJmO.net
床版コンクリート上面の砂化は、凍結融解の繰り返しで発生した、ということはないでしょうか?

652:名無し組
19/07/21 17:53:01.42 rcaZsQYV.net
対策工で床版上面のコンクリート撤去して断面修復と書いてしまった。
今思い返すと、ウォータージェットではつった上で鋼繊維補強コンクリートで上断面増厚とか書ければよかった。
他区間に変状が無いと記載があったから、補修に対策工を絞って記述してしまった。。

653:名無し組
19/07/21 17:54:39.53 .net
自信ある人、択一の書き込み待ってるぜ!

654:名無し組
19/07/21 17:55:54.18 Ihx8OgB/.net
対策かけなんだ
しっかり排水と橋面防水かなぁと
4択の答え合わせしませんか?

655:名無し組
19/07/21 17:57:03.56 .net
記述問題あんなに要素あると1500文字くらいじゃなきゃ文字数収まらん

656:名無し組
19/07/21 17:59:25.92 rcaZsQYV.net
>>655
わかります。
試験時間去年通りで、1500字が良かった。。

657:名無し組
19/07/21 17:59:49.31 3bNmV72n.net
部分的な打ちかえか上面増厚でまよって後者にしました。
どっちも部分的にできるのかどうか正直分からなかったので、王道の上面増厚であればそれが適当ではなくても、0点回答ではないのかなと思いまして。
文字は最後の行まで使いきりましたが、上手く説明できてないところもあり、微妙です。

658:名無し組
19/07/21 18:05:07.05 nNoE+jSa.net
択一のわたしの答え書きます
4413423421
3422341313
2423223324
4322134431
どうです?

659:名無し組
19/07/21 18:05:46.67 Z9z9/9NP.net
凍害は回りが木々に覆われており日射量が少ないからはずしました。あの絵が何を意味するかと考えるとそれしかないかと

660:名無し組
19/07/21 18:10:06.59 3bNmV72n.net
>>658
1問目が4は絶対にない。
Aは少なくとも適だから。

661:名無し組
19/07/21 18:11:18.00 Z9z9/9NP.net
速報いつかな?

662:名無し組
19/07/21 18:15:11.38 pBUob9/2.net
青森から仙台会場まで往復8時間。
誰か記述1解いた人いませんか?

663:名無し組
19/07/21 18:16:01.31 pBUob9/2.net
>>658
1番は1でしょ

664:名無し組
19/07/21 18:21:36.29 oXZPOnzX.net
記述1ですが自信なし・・・
写真2が悩んでコールドジョイントにしたけどどうなんだろ

665:名無し組
19/07/21 18:23:42.70 3bNmV72n.net
問題3間違えた。
正解1だわ。

666:名無し組
19/07/21 18:25:19.70 pBUob9/2.net
>>664
私も写真2はコールドジョイントにしました。
写真3が悩んでASRにしたんですが塩害だとして錆汁伴わずにあんな大幅なヒビになるんですかね?
もしくは地震とか?

667:名無し組
19/07/21 18:29:46.30 3bNmV72n.net
熱膨張係数の問題は3と4どちらが正解?

668:名無し組
19/07/21 18:32:50.19 Nb7rO4+T.net
2じゃね?

669:名無し組
19/07/21 18:35:49.78 rcaZsQYV.net
>>667
2だと思いますが

670:名無し組
19/07/21 18:40:29.28 3bNmV72n.net
7.5の方なんだ?
それじゃダメだわ。
何でこれが解けるのあなたたち。

671:名無し組
19/07/21 18:41:42.47 pBUob9/2.net
>>668
計算の仕方が全然わからないです。
15は絶対使うと思ってました。

672:名無し組
19/07/21 18:44:15.09 3bNmV72n.net
僕も、200から伸びた分を温度の上昇量で割って10.0015となるから15は使うと思った

673:名無し組
19/07/21 18:45:22.49 rcaZsQYV.net
>>670
温度差40に対して0.06mm膨張してるので、
0.06/200/40
計算すると0.0000075かと。
確証はないですけど。

674:名無し組
19/07/21 18:49:37.27 YbQWAut5.net
21問目 答えは2番ですかね?
圧送距離で空気量の減少率って変わらなかったでしたっけ?

675:名無し組
19/07/21 18:51:38.59 3bNmV72n.net
どなたか、確実ではなくてもいいので回答速報下さい。お願い致します。

676:名無し組
19/07/21 18:53:07.41 rcaZsQYV.net
>>674
変わると思いました。
設問が不適当なものを選ぶことに注意です。

677:名無し組
19/07/21 18:53:15.47 pBUob9/2.net
>>674
3と4がその通りで1が3と4のせいだとすれば残りの2が答えになりました。

678:名無し組
19/07/21 18:53:17.55 YbQWAut5.net
>>658
1413423421
3222341313
2423223324
4322134431
皆さんの意見から、1,12を変えました。

679:名無し組
19/07/21 18:54:06.39 rcaZsQYV.net
1423113421
3222241113
4113211343
2241124441
バーミキュライトセメントモルタルって始めて聞きました。
合ってるか分かりませんが載せておきます。受験3回目です。

680:名無し組
19/07/21 18:55:49.88 pBUob9/2.net
>>678
27番って水の方が比熱大きいんじゃないですか?

681:名無し組
19/07/21 18:56:33.59 rcaZsQYV.net
けっこーバラツキますね

682:名無し組
19/07/21 18:58:02.31 rcaZsQYV.net
>>679
比熱は26ですよね

683:名無し組
19/07/21 19:00:35.87 pBUob9/2.net
>>682
あ!すいません。あってました!

684:名無し組
19/07/21 19:02:09.45 rcaZsQYV.net
>>683
良かったです。

685:名無し組
19/07/21 19:09:44.53 Nb7rO4+T.net
21、36、37問目がわからなかったです。
回答は2、2、1としましたが、合ってますか?

686:名無し組
19/07/21 19:09:47.33 YbQWAut5.net
>>679
問3は答え1ですね。
URLリンク(www.kourocement.co.jp)

687:名無し組
19/07/21 19:14:29.13 9CSZuxE7.net
記述Bは疲労→すり合わせ→水分供給で助長では?

688:名無し組
19/07/21 19:15:19.12 YbQWAut5.net
>>685
37は、自分も1です。

689:名無し組
19/07/21 19:16:28.06 .net
解答をさらす
13242 24343
14412 33431
23341 22121
11244 44211

690:名無し組
19/07/21 19:17:53.64 rcaZsQYV.net
>>679
問5は(4)でした。

691:名無し組
19/07/21 19:22:29.17 KHcxjxNB.net
皆さん疲労書かれてるんですね
床版厚とか交通量から速攻で否定しちゃった

692:名無し組
19/07/21 19:30:08.87 vjMpE8EJ.net
>>691
私も日交通量が3000台で、大型車の混入率が20%、床厚が21pのため、疲労は書きませんでした。
難しいですね。

693:名無し組
19/07/21 19:31:17.79 YbQWAut5.net
>>678
14134 確定
23421
32223
41313
24232
13324
43221
34431
1-5はこれで確定ですかね。
26を1に直しました。
今のところ

694:名無し組
19/07/21 19:33:30.18 YA3OVaxD.net
私も交通量が少ないため
疲労の可能性は低いと
思えます!

695:名無し組
19/07/21 19:35:34.03 3bNmV72n.net
問題5は1なんですか?
問題読む限り2のような気がするんですが

696:名無し組
19/07/21 19:37:03.34 rcaZsQYV.net
>>691
気持ち分かります。
自分も去年の問題asrを否定して書き始めてしまって、合格発表までかなり悩みました。結果、不合格でしたが筋が通った説明が出来ていればある程度は挽回出来ると思います。
大型車交通量を1時間当たりにすると片側で10台以上の大型車が走ってますので結構な条件です。だいたい5分に1台。

697:名無し組
19/07/21 19:39:50.09 3bNmV72n.net
>>694
でも、塩化物で鉄筋犯されて、コンクリートとの付着性が落ちれば本来の耐火性能は発揮しないから、疲労は進むと思います。

698:名無し組
19/07/21 19:45:24.82 nhmRidff.net
今回は、上面が塩害又は凍害もしくは、両方で断面減少している点が疲労を助長した様に考えます。下面のひび割れの説明はどの様にされましたか?

699:名無し組
19/07/21 19:46:47.79 YA3OVaxD.net
直接的な原因は塩害と水による体力低下じゃないんでしょうか?

700:名無し組
19/07/21 19:50:20.02 9CSZuxE7.net
私の考え方は、塩分関係なく、下り車線&カーブで負荷がかかる。水分で助長ですかね。ひび割れの入りかたは疲労ぽいし錆びもないようですし、対向車線には発生してないようなので。

701:名無し組
19/07/21 19:51:24.47 rcaZsQYV.net
>>698
エフロレッセンスが見られるので貫通ひび割れより床版下面に塩化物イオンの蓄積。
対策は、自然電位法で腐食可能性を確認し、腐食可能性大の場合は打ち替え、小の場合はひび割れ注入、電気脱塩して経過観察。
って書きたかったんですが、時間足りず

702:名無し組
19/07/21 19:53:37.62 Ihx8OgB/.net
4択最後の方ボロボロだあ

703:名無し組
19/07/21 20:21:26.55 KHcxjxNB.net
>>699
多分そうなんですけど、疲労劣化まで言及できていた方が良いんだと思います
疲労が端緒というのは無い(と信じたい)ですが

704:名無し組
19/07/21 20:35:09.23 rwYW+mD6.net
>>666
写真1、3は塩害
写真4は乾燥収縮
としましたが、確かに錆汁もなく綺麗なのが気になりますよね・・・

705:名無し組
19/07/21 20:36:03.58 3bNmV72n.net
>>702
どこかに回答速報ありましたか?

706:名無し組
19/07/21 20:37:23.68 3bNmV72n.net
今年の選択は例年と比べて難易度はどうでした?

707:名無し組
19/07/21 20:40:30.51 3bNmV72n.net
選択問題の
22
23
27
29
30
33
37
39
40
の答えを教えてくださいm(_ _)m
どうか宜しくお願い致します。

708:名無し組
19/07/21 20:43:55.25 pBUob9/2.net
>>695
問題5?

709:名無し組
19/07/21 20:47:58.64 3bNmV72n.net
>>708
問題5の回答は何でしょうか?
4は曲線になってるので違う気が。

710:名無し組
19/07/21 22:49:45.01 2aJFo0O+v
問題27は、桁高を低くできるのが合成桁のメリットで1が正解では?
問題36は、下水道施設の防食でエポキシ樹脂使っていますので2が正解では?
ご意見お願いします。

711:名無し組
19/07/21 20:59:01.79 pBUob9/2.net
>>709
ただ中性化係数が50パーセントの時点でモルタルの5mmが中性化するのに4年かかりますので2√年かかります。
選択肢としてこれが4番しかないので曲線云々は考えませんでした。
恐らくモルタル剥離がないものと考えているので中性化後にコンクリートへの二酸化炭素の供給がモルタル部を介してになるので直線にならなかったんじゃないかなと予想します。

712:名無し組
19/07/21 20:59:05.07 W3n/pLoH.net
>693
問題29 4
→A 1986年、B 1986年、C 1993年
取り急ぎ。

713:名無し組
19/07/21 21:00:27.65 3bNmV72n.net
>>712
ありがとうございます

714:名無し組
19/07/21 21:01:55.21 3bNmV72n.net
建築の記述、かなり簡単に思えるけど、これで差がつくのだろうか。

715:名無し組
19/07/21 21:08:06.45 W3n/pLoH.net
>>707
問題30 4
→コンクリート診断技術'18[応用編]図5.1.2.3、図5.1.2.6より、中国、四国地方は地方別単位水量と粗骨材の砕石の割合が大きい

716:名無し組
19/07/21 21:09:20.67 qWU8R/aJ.net
>>693
14134 確定
23421
32223
41313
24232
13344
43221
34431
29を4にしてます!
21と37が不明ですかね

717:名無し組
19/07/21 21:17:26.05 W3n/pLoH.net
問題31 2
→2011年問題29と同一問題
色違いと縁切れは耐久性低下が考えられ、健全な状態に回復するのが基本、とのことです。

718:名無し組
19/07/21 21:17:57.33 qWU8R/aJ.net
>>716
14134 確定
23421
32223
41313
44232
13344
43221
34431
21を4にしました!
コンクリート圧送距離が長いと空気率は低下

719:名無し組
19/07/21 21:21:57.04 qWU8R/aJ.net
>>718
14134 確定
23421
32223
41313
44232
13344
23221
34431
31 2にしました!
uカット必要ですね

720:名無し組
19/07/21 21:25:51.56 iN5rMKku.net
>>718
圧送距離と空気量のソースはありますか?
調べても圧送による空気量の増加研究しか出てきません。

721:名無し組
19/07/21 21:29:24.22 Sbg53MhP.net
受験された方、択一の難易度は例年と比較し如何でしたか?足切りは7割の28点くらいになりますかね?

722:名無し組
19/07/21 21:32:35.85 3bNmV72n.net
>>720
土木学会の第66回講演会の資料で、
「空気量は圧送による減少を考慮して 5.0%とした。」という記述がありました。

723:名無し組
19/07/21 21:33:32.09 qWU8R/aJ.net
>>720
私も2にしたんですけど、
打ち込み速度との関連性の根拠もないですよね、、、

724:名無し組
19/07/21 21:34:40.44 qWU8R/aJ.net
>>722
距離との関連性ではないですよね?

725:名無し組
19/07/21 21:36:06.68 3bNmV72n.net
>>719
697の方の回答より、ソースが入手できたので21は1じゃないかと?

726:名無し組
19/07/21 21:39:08.75 3bNmV72n.net
>>724
長距離圧送の関連資料のようです。
調べてご覧になって意見教えてください

727:名無し組
19/07/21 21:39:16.71 iN5rMKku.net
>>723
(4)打ち込み速度が早いとエントラップドエアが増えます。
(1)に関しては打ち込み終了までの時間が長ければスランプ低下により締め固め不足で空気量は多く出るのではないかと考えました。

728:名無し組
19/07/21 21:41:16.25 3bNmV72n.net
>>723
エントラップドエアが違ってきます

729:名無し組
19/07/21 21:45:24.51 8EkBrspK.net
問題32は排水管の腐食による漏水が原因であり、鋼材の腐食発生限界まで余裕があることから2にしたんですが、やっぱり脱塩ですかねー悩んだんだけど

730:名無し組
19/07/21 21:45:40.89 3bNmV72n.net
>>727
でも、問題を見ると、受け入れ検査時の空気量が4.5%なので、出荷から〜というのは関係ないんじゃ?

731:名無し組
19/07/21 21:47:25.73 3bNmV72n.net
>>729
鉄筋位置の塩化物が0.4%くらいだから脱塩は必要ないでしょう。
2だと思います

732:名無し組
19/07/21 21:47:33.83 W75w6OE+.net
33は4ですか?

733:名無し組
19/07/21 21:47:58.89 3bNmV72n.net
>>731
訂正
%ではなく、kgです

734:名無し組
19/07/21 21:50:47.32 vtxBuv98.net
問題32は自分も2にしました。
優先的に実施すべきとあるので、塩分の供給源をまずは断つのが先決かと。

735:名無し組
19/07/21 21:56:09.55 NNXAIVuc.net
>>734
私も2にしました。塩害の原因である塩分の供給を遮断するのが最優先だと思いました。
脱塩はその後では?

736:名無し組
19/07/21 21:58:35.50 .net
>>734
これPCでしょ
水素脆化の危険性あるから脱塩はダメじゃね

737:名無し組
19/07/21 21:58:48.66 8TPOnqoL.net
31は4だと思います。
私も2と迷いましたが、ひび割れ幅の明記はありませんし、ポリマーセメントの刷毛塗りは最も不適当とは言えないと思います。
ここで、ポイントは「最も」という問題文です。
そこで、4を見ると、こぶし大の空洞が発見されたとあります。
豆板は、10cm以上の大きな空洞はコンクリートで充填する、その前のランクでは無収縮モルタルを充填するとなっています。
よって「最も」なのは、4だと思います。

738:名無し組
19/07/21 21:59:18.44 .net
あっ勘違いした

739:名無し組
19/07/21 22:00:17.43 iN5rMKku.net
>>732
不適当を選ぶので混合セメントの2です

740:名無し組
19/07/21 22:01:47.04 .net
>>737
俺も本当はコンクリートで充填だと思うけど過去問ではモルタルでOKとなってるよ

741:名無し組
19/07/21 22:02:39.19 3bNmV72n.net
>>739
混合セメントは何故不適当なんでしょうか?

742:名無し組
19/07/21 22:04:28.66 3bNmV72n.net
>>737
「最も不適当」ということであれば、2ですよ。
縁切れがポイントです。

743:名無し組
19/07/21 22:09:10.77 YA3OVaxD.net
縁切れと思います

744:名無し組
19/07/21 22:09:29.19 3bNmV72n.net
建築の記述は123が塩分で4が乾燥収縮ですね。
3は錆汁ないけど、はつって鉄筋腐食を確認ってことでしょう。
ピロティ内部は湿った空気が滞留しやすく、適度な湿度が保たれるので中性化が早く、その結果固定塩分の鉄筋位置での分解も早いのかなと。

745:名無し組
19/07/21 22:12:12.07 8TPOnqoL.net
ここでの対策は、空気侵入による中性化対策と、水分の侵入対策なのではないでしょうか?
Uカットも同じ目的ですよね?
なので、不適当とは言えない気がします。
縁切れは、コンクリートが一体化してないということなので、これを解消するためには、コンクリートを一体化するように打ち直すしかないと思うのですが。

746:名無し組
19/07/21 22:12:26.66 3bNmV72n.net
記述建築の方が簡単ですね。
合格者は土木と建築それぞれの選択者からどうチョイスするんでしょうね?

747:名無し組
19/07/21 22:13:57.35 3bNmV72n.net
>>745
確か過去問にも出てた様な気がします。
間違いなく2ですね。

748:名無し組
19/07/21 22:14:03.12 3bNmV72n.net
>>745
確か過去問にも出てた様な気がします。
間違いなく2ですね。

749:名無し組
19/07/21 22:14:25.24 iN5rMKku.net
>>744
2が塩分であればなぜ斜めのヒビなのですか?
斜めに配筋されてるとは思えないのですが。
4枚写真があって塩分と乾燥だけで決めつけたらあまりに簡単すぎるかと思いますので他にも関係ありそうなものは挙げておいて、調査項目に入れた方が無難だと思います。

750:名無し組
19/07/21 22:19:44.64 3bNmV72n.net
問題33は3ではないですか?
エポキシ樹脂被覆鋼材を使用してもひび割れは防げないと思うのですが?
鋼材ってことは鉄筋ですよね。
鉄筋をエポキシ樹脂で被覆してひび割れに意味ありますか?

751:名無し組
19/07/21 22:21:36.47 3bNmV72n.net
>>749
コールドジョイントから劣化因子、つまり塩化物の侵入が容易になるので鉄筋腐食による錆汁が生じています。
コールドジョイントは劣化因子の侵入という意味ではひび割れとおなじです。

752:名無し組
19/07/21 22:23:55.09 3bNmV72n.net
>>749
ちなみに、一本の鉄筋が腐食してるのではなく、複数の鉄筋が腐食してると推察されます。

753:名無し組
19/07/21 22:25:57.50 .net
>>750
これ凍害のひび割れですよね
鉄筋腐食先行のひび割れならエポキシ鉄筋でいいと思うけど
凍害のひび割れ対策ならこれは不適当だと思う

754:名無し組
19/07/21 22:28:01.04 3bNmV72n.net
>>753
つまり、回答は3のエポキシ樹脂被覆鋼材であってますか?

755:名無し組
19/07/21 22:30:11.39 .net
>>754
合ってるかはわからないでけど僕も3にしましたよ

756:名無し組
19/07/21 22:33:08.85 iN5rMKku.net
>>754
ここでも、最もとあるのでやはり混合セメントだと思います。
確かに鉄筋被覆は意味はありませんがただ不適なだけで、混合セメントは耐凍害性の低下なので最も不適なのは混合セメントです。

757:名無し組
19/07/21 22:33:53.65 yNpv9U8Z.net
>>734
僕も2です。配管が損傷して凍結防止剤の混入した水により塩化物イオン濃度が高くなってるので。迷うとしたら1ですね。
ドレンが詰まってそこから漏水は考えられる。

758:名無し組
19/07/21 22:34:43.29 iN5rMKku.net
>>752
すいません。勘違いしてました。
私もコールドジョイントからの塩害と記述していましたが、貴方の回答が塩害のみなので、塩害による鉄筋腐食ひび割れだと思っていました。

759:名無し組
19/07/21 22:40:28.63 W75w6OE+.net
34は4ですかねー?
亜硝酸リチウムはASRに効果的なので。

760:名無し組
19/07/21 22:41:08.63 r4lT05ay.net
27って3が正解なんか?

761:名無し組
19/07/21 22:43:31.74 yNpv9U8Z.net
27は1だと思います。合成桁ですから、スラブは圧縮応力を負担できるので桁として断面性能が向上することから、桁のせいは小さくできるのでは。

762:名無し組
19/07/21 22:43:34.45 3bNmV72n.net
>>759
これはasrではなくスケーリングなので2だと思います。

763:名無し組
19/07/21 22:43:48.66 vtxBuv98.net
34はスケーリングと思ったのですが、、、。

764:名無し組
19/07/21 22:44:23.99 iN5rMKku.net
>>759
適当なものですよ

765:名無し組
19/07/21 22:45:20.28 3bNmV72n.net
>>756
混合セメントは密実性が上がるので凍害性が高まりませんか?

766:名無し組
19/07/21 22:47:18.55 lX5O274B.net
27は1ですね

767:名無し組
19/07/21 22:48:27.41 3bNmV72n.net
>>764
適当なものが2です。
ややこしい名前で書いてありますが、要はシラン系含浸材ですよ。
水の侵入を抑制するのでスケーリングが発生しづらくなります。
問題にも積雪寒冷地とありますので、スケーリング対策が正解。

768:名無し組
19/07/21 22:49:55.59 .net
>>767
ぼくも問34は2にしました

769:名無し組
19/07/21 22:50:09.99 lX5O274B.net
15って3?
2では?

770:名無し組
19/07/21 22:51:06.47 lX5O274B.net
同じく34は2ですね

771:名無し組
19/07/21 22:52:19.46 W75w6OE+.net
>>767
ありがとうございます。白色が見えたので、ASRと思いましたが、今見返すと、スケーリングですね^^;

772:名無し組
19/07/21 22:54:39.73 3bNmV72n.net
>>769
私も2だと思います。
「直ちに」測定しなければいけないはずです。

773:名無し組
19/07/21 22:55:49.80 3bNmV72n.net
問題22は2が正解ですか?

774:名無し組
19/07/21 22:56:12.21 vtxBuv98.net
高炉セメントは耐凍害性が増すような、、。
ネットでも耐凍害性の検証した論文が出てきますし。

775:名無し組
19/07/21 22:56:34.91 8EkBrspK.net
問5の中性化深さが1年目で0ってあり得るんですか?

776:名無し組
19/07/21 23:47:37.92 2aJFo0O+v
確定版お願いします。

777:名無し組
19/07/21 22:58:14.43 iN5rMKku.net
>>775
問題文では仕上げ下部のコンクリートの中性化とありますので仕上げモルタル部が中性化しなければコンクリートは中性化しないと思われます。

778:名無し組
19/07/21 22:58:35.65 .net
>>773
2が正解でしょうね

779:名無し組
19/07/21 23:01:08.12 3bNmV72n.net
>>774
寒冷地では高炉セメントがむしろよく使用されています。

780:名無し組
19/07/21 23:01:41.05 8EkBrspK.net
>>777
見落としてました!そういうことですね

781:名無し組
19/07/21 23:02:50.30 .net
マジで技術士との併願はキツいわ
鋼コンならともかく他の科目で受けてるから勉強時間が取れない
試験日程9月くらいに移動してくれんかな

782:名無し組
19/07/21 23:02:57.44 iN5rMKku.net
>>778
温度応力なら縦にヒビ入りませんか?
軸方向なのでアル骨かと思いました

783:名無し組
19/07/21 23:03:23.49 Sbg53MhP.net
問題22は4のアルカリシリカですよ、

784:名無し組
19/07/21 23:06:29.82 lX5O274B.net
22は4ですね

785:名無し組
19/07/21 23:07:01.65 3bNmV72n.net
>>782
ひび割れがジョイントから発生してるのがポイントだと思います。
ジョイントで拘束されて、そこに対して鉛直方向にひび割れが発生します。

786:名無し組
19/07/21 23:08:44.90 lX5O274B.net
>>777
問5は2ですよね?

787:名無し組
19/07/21 23:09:34.68 iN5rMKku.net
>>786
4だと思います

788:名無し組
19/07/21 23:15:20.68 iN5rMKku.net
>>779
んー。高炉セメントはいいんですが問題では混合セメントと記載されてますのでフライアッシュなども考慮しなければならないと思いました。
フライアッシュではae剤の吸着による空気量低下で耐凍害性が低下する研究があります。
なので混合セメントの使用という記載では不適だと思います。

789:名無し組
19/07/21 23:15:30.57 8TPOnqoL.net
足切りにあわないといいなー。
問題Aがなくなったとはいえ、せっかく書いた論文だし、読んで欲しいな。

790:名無し組
19/07/21 23:16:37.10 yNpv9U8Z.net
問五は、僕は2で考えてました。ポリマーセメントモルタルが中性化するまではコンクリート部分については中性化せず、そしてコンクリートの中性化については仕上げがないものと同じ速度で中性化することから、勾配は仕上げのない場合と同じになると考えました。

791:名無し組
19/07/21 23:17:19.46 3bNmV72n.net
>>783
2015年の問題22のボックスカルバートの問題と類似の現象だと思います。
打ち継ぎ面になるので拘束が発生するかと。

792:名無し組
19/07/21 23:18:29.10 iN5rMKku.net
>>790
問5は既に解説をしてますので遡ってください。
間違えていたらどなたか訂正お願いします。

793:名無し組
19/07/21 23:18:33.43 3bNmV72n.net
>>788
「最も」不適当なもの。としては混合セメントは不適当ではありません。

794:名無し組
19/07/21 23:19:55.69 yNpv9U8Z.net
>>791
エラスタイトが見えるので、打ち継ぎによる拘束は考えにくいと思います。

795:名無し組
19/07/21 23:20:16.00 iN5rMKku.net
>>791
打ち込み時の温度応力ではなく気象による温度応力でこの高さで幅1cmにもなる程の水平ひび割れは起き得るのですか?

796:名無し組
19/07/21 23:21:46.10 W75w6OE+.net
29は4ですか?
Aの塩化物総量は1986
Cの単位水量の上限は2003年だと思われるのですが、選択肢がありません。

797:名無し組
19/07/21 23:22:04.31 iN5rMKku.net
>>793
鉄筋被覆は影響なしに対して混合セメントだと耐性低下の可能性があるので最も不適と言えば混合セメントでは無いですか?

798:名無し組
19/07/21 23:22:43.46 iN5rMKku.net
>>796
4です

799:名無し組
19/07/21 23:25:17.94 3bNmV72n.net
>>792
問題に「仕上げ下部のコンクリート部分の中性化深さの進行予測」というのが何とも微妙な表現の問題にも思えます。
最初はポリマーセメントの仕上げ部が中性化するので中性化深さは0です。
でも、その後が曲線になる理由がありません。
√tにと中性化深さは比例しますから曲線にはなり得ないと思います。
いや、実際の構造物では綺麗な直線になるとは思えませんが、特殊な条件があるわけではないので直線でないと問題としては成り立たないと思います。
故に、2が正解だと思いますが。

800:名無し組
19/07/21 23:28:58.50 3bNmV72n.net
>>797
鉄筋被覆することで、このひび割れが防げますか?
混合セメントという言葉には高炉セメントを含みます。
高炉セメントは耐凍害性に優れており、実際に寒冷地で多く使用されてる。
この問題の回答がもし混合セメントなら、現状を否定することになります。

801:名無し組
19/07/21 23:30:39.89 +Jl3hdc7.net
問39と問40て、3と1で合ってますか?

802:名無し組
19/07/21 23:34:31.01 lX5O274B.net
>>799
自分も同じ解釈をしました。

803:名無し組
19/07/21 23:35:50.73 yNpv9U8Z.net
>>801
単に合ってますかではなく、自分の考えた正当枝に理由を添えて、それに対する考察を問う方が宜しいのではないでしょうか。

804:名無し組
19/07/21 23:37:44.34 3bNmV72n.net
>>801
40は2だと思いました。

805:名無し組
19/07/21 23:44:51.33 3bNmV72n.net
>>800
土木学会の資料で、高炉セメントは表面のスケーリングが発生しやすい。フライアッシュは普通コンクリートと同等とありました。
しかし、コンクリート診断士の問題でよく出る『最も』不適当な という観点からすると、混合セメントがそれに当たるとは思えませんので、やはりエポキシ鋼材被覆が個人的には正解に思えます。

806:名無し組
19/07/21 23:49:16.00 iN5rMKku.net
>>799
ですが中性化の係数から計算すればコンクリートは5に対し、仕上げ材は2.5となります。
√t則に基づき5mmの中性化が完了するのは4年後、つまり2√年後となります。その後コンクリートの中性化が始まりますので2√年時点でのコンクリート中性化深さは0となります。
この時点で当てはまるのが4しかないのですがどうして2の方になるのでしょう。

807:名無し組
19/07/21 23:50:38.62 iN5rMKku.net
>>804
グラフに線を引けば30年後にプレキャストの方が下回るのが分かると思います。

808:名無し組
19/07/21 23:59:13.37 8TPOnqoL.net
問39の計算問題わかる方いましたら、解説をお願いできないでしょうか?

809:名無し組
19/07/22 00:15:46.18 QBQXv+Jq.net
教室を出た瞬間は、30点ぐらいな気がしますが、この掲示板をみると自分が15点ぐらいしかできてないかも、、、また来年お会いしましょう‼

810:名無し組
19/07/22 00:27:50.97 1smgJPn4.net
>>806
その中性化速度係数というのは、ひょっとして破線を目分量で経過年数√1年の数値が大体中性化深さが5位だからというものですか?
√4年、つまり2年時の中性化値を目分量で読むと、18mmくらいに見えます。つまりここで計算すると中性化速度係数は9です。
つまりポリマーセメントモルタルの係数は4.5です。
なので、ここで読み取れば回答が2でも違和感ないのでは?約一年で5mmに達します。
要するに、この破線に数値的な意味があるとは思えません。
では逆に、曲線になる理由はなんでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

408日前に更新/232 KB
担当:undef