【2級】二級建築士 設 ..
[2ch|▼Menu]
345:名無し組
18/04/24 12:48:40.69 .net
>>333
昨年はどっちかに通ったの? 俺は3年連続でNなんだよ。
昨年のエスキスの学習方向が、3年前と全く異なった
今年は昨年同様な全体の方向だよ。
RC課題で新規に覚える約束事も多いが、現時点では昨年の木造の方が約束事が多かった気がする。
昨年の木造での線知識は什器&スロープぐらいかな、あと学科の知識か、。

346:337
18/04/24 12:59:47.36 .net
>>336
俺と同じ最悪のパターンだ
一発で合格する人が多いと思うけど、木造→RCの一回ずつだかんな〜
一心不乱に学習してください!

347:名無し組
18/04/24 13:19:06.70 IoVJmz+v.net
>>337
去年はNです。
ランクUでした。
木造住宅は実務でやった事なくて
大苦戦でしたよ 笑

348:337
18/04/24 13:41:14.47 .net
>>339
今年もNにすれば、2級建築士製図試験に対する学習パターンがシームレスに習得できるかと、。
冗談抜きに良いと思うけどな

349:名無し組
18/04/24 17:24:59.68 IoVJmz+v.net
>>338
一心不乱にがんばります。

350:名無し組
18/04/24 20:42:37.24 CIBGznHy.net
RCの年は筆が遅いノロマに有利

351:名無し組
18/04/25 11:57:47.18 kVbIH34c.net
立面図のサッシ枠について
Sは枠の表現しないんだね。

352:名無し組
18/04/26 07:56:27.58 .net
>>342
アホ、有利ってのとは違うさ
合格対象者が増えるんだよ

353:名無し組
18/04/26 08:03:58.02 0ugvj3++.net
>>343
そうなんかー
あと小梁はどう考えてますか
断面図等の小梁はどう処理してる?
俺は、面積で、抜いて差し支えない程度に描かない

354:名無し組
18/04/26 08:17:04.67 //YXy3BL.net
>>344
知識のあるノロマ→RC有利
暗記トレーサー→木造有利

355:名無し組
18/04/26 13:46:08.47 .net
>>346
やっぱりアホだわ、有利ならそれをみんなやるだろよ
言葉知らんだろ? 

356:名無し組
18/04/26 17:27:13.71 QYijsX4E.net
>>345
断面図の小梁
どう処理とは?
必要な箇所に描くだけですよね?

357:名無し組
18/04/27 08:57:37.10 yz/UDwmL.net
課題発表後は遊びに行く時間すらもったいなくし盆休みは旅行すら出来ないから
GW中の勉強は1日3時間程度にし、
程よく家族サービスしようかな。

358:名無し組
18/05/05 00:38:29.98 .net
2級なんてとる意味あんのか?

359:名無し組
18/05/05 11:13:34.11 .net
宅建、いんてこよりはあるんじゃないかな

360:名無し組
18/05/05 12:33:03.01 .net
宅建の方が1.25倍使える <


361:名無し組
18/05/06 13:06:40.37 WAJUDQGp.net
Nに通ったのだけど、エスキスが全くできないさー
5時間ぐらいいじったさー
3課題目のエスキスの自己解決は、できたけ?

362:名無し組
18/05/07 08:01:13.91 b8iCiFxV.net
>>353
Nの長期に通ってるんですね
5時間は時間かかり過ぎじゃないですかー
そんなに難しいんですか?

363:353
18/05/07 12:52:16.16 hZdZwuAJ.net
>>354
5時間掛けてもできなかったさー
平成18年度の問題でさー

364:名無し組
18/05/07 12:59:53.25 .net
今は何時間かかっても気にしなくていいと思うよ

365:名無し組
18/05/07 16:08:38.47 b8iCiFxV.net
>>355
絵本作家の記念館ですよね?
H15年の動物病院のほう苦戦しました
自分は。

366:名無し組
18/05/07 19:31:58.37 CyzQF/2t.net
>>357
はい、そうです
自己評価では、3割ぐらいのできでしょうかね
解答例を見て思ったことは、もーっと時間をかければ良かった です

367:353
18/05/07 19:33:54.95 CyzQF/2t.net
>>357
どんな勉強方法をされたのでしょうか?
差し支えければ、ちょびっとご教示お願いしたいです

368:名無し組
18/05/07 20:11:50.99 W6rSkMk0.net
エスキスって1/100でやってます?1/200でやってます?

369:名無し組
18/05/07 20:40:03.66 gsmsdv7z.net
>>359
人様に指示出来る立場じゃないですよ。
エスキスは繰り返しやるしかないですよね。
N通ってるなら青い過去問題集もらいませんでしたか?

370:名無し組
18/05/07 20:41:44.24 gsmsdv7z.net
>>360
1/200です。

371:名無し組
18/05/07 21:26:42.70 .net
>>360
自分も1/200です
古本屋で例題集を買ったら、
旧所有者のエスキスは初め1/100で描いてたけど、1/200で描かれてた

372:353
18/05/07 21:29:48.86 CyzQF/2t.net
>>361
なるほどなるほど、ありがとうございます。
問題集はもらいました。基本的な木造を残しあとは省かれて、今年度は薄い冊子です。

373:名無し組
18/05/07 22:07:22.72 NxMNeIO/.net
エスキスはまずはNのパターンの上から1820、1820、3640
頭の中で上下入れ換えやら出来るようになるとすぐハマる
上達の近道は扉の開き勝手とか、使いやすい動線とか、とにかく無視すること。
それを安易に満たそうとするとハマらないように出来てるよ

374:名無し組
18/05/07 23:17:06.14 .net
>>365
何それ? 木造?

375:名無し組
18/05/08 06:55:20.65 fQNPntQh.net
>>365
木造 w

376:名無し組
18/05/08 06:58:18.77 qDuYewEQ.net
今年はRCか、、、

うるせぇ落ちろ!

377:名無し組
18/05/08 08:22:47.78 fQNPntQh.net
>>368
すいませんでした先輩。

378:名無し組
18/05/08 08:50:02.06 FXTRu8sP.net
>>364
Nから設計製図 問題&プラン集もらいませんでしたか?

379:名無し組
18/05/08 09:03:51.53 .net
>>370
だから、今年はRCを予想してか、基本的な木造とRCの薄い冊子なんですよ

380:名無し組
18/05/08 09:40:06.23 FXTRu8sP.net
>>371
すいませんでした
問題&プラン集は毎年N生はもらってるのかと、、、。

381:名無し組
18/05/08 10:21:45.47 4tszCLeg.net
>>368
ワロタ

382:名無し組
18/05/08 12:37:44.67 .net
>>372
木造の時は、8割ぐら参考になるけど、
木造以外の時は、8割ぐらい無駄になる
全校生にしたら、莫大な金額の無駄だから削減したんだよきっと

383:名無し組
18/05/08 12:55:57.74 FXTRu8sP.net
>>374
RC課題、解答例が昭和61年度から平成27年度まであるから色々と参考になってますよー。
まず、お互い頑張りましょう!

384:名無し組
18/05/08 13:29:27.40 l7yD5l7m.net
URLリンク(news.cardmics.com)

385:名無し組
18/05/09 19:33:00.46 xNyuAq0U.net
気がつくと、もうあと4ヶ月になっている

386:名無し組
18/05/10 07:11:04.05 TcBDHn43.net
>>377
あっという間に試験ですね。
もっと早く課題発表して欲しい

387:名無し組
18/05/11 08:07:15.29 vchJHEVF.net
やっぱ、2階建か3階建かなんだが、
今年は2階建だろー

388:名無し組
18/05/11 12:09:53.09 IeUOJN+r.net
>>379
どちらでもいいからRC造でお願いしますって感じです。
木造、S造は勘弁。

389:名無し組
18/05/11 17:56:23.35 D7MYJWqE.net
>>380
木造以外なら良いよ

390:名無し組
18/05/13 00:58:57.51 .net
ここのスレはIDハテナが少ないな

391:名無し組
18/05/14 17:42:00.50 nMvQWxp9.net
資格学校通信講座の人って
いますか?

392:名無し組
18/05/15 02:22:34.07 Vu715ZHV.net
これ二級製図だよな
初耳学
URLリンク(www.youtube.com)

393:名無し組
18/05/15 05:46:54.71 .net
>>384
>だよな
って、去年の本試験の話してんじゃん

394:名無し組
18/05/16 01:34:48.18 .net
>>385
っで、合格されたのけ?

395:名無し組
18/05/16 20:21:07.02 gX1FqwMW.net
それにしても、エスキースが できないだわー (TT)

396:名無し組
18/05/16 22:03:03.77 .net
何百回も言い続けるけどRCは3階建てでエスキス勝負。
木造のように細かく描くことや、伏せ図の寸法チェックする箇所が少ないから
皆が速く仕上げる。
早く仕上げ当たり前のように綺麗に製図してくるからプラン勝負になってくる。
お前らよく考えろ。RCだから簡単とか、皆が簡単に仕上げるのに
合格率は毎回50%で木造と同じだぞ。
RCは早く描くのは当たり前。法適合も当たり前。

397:名無し組
18/05/17 02:02:15.54 V9nddAuk.net
>>388
どうして、3階建てなんよ? 今年は、2階建じゃないの
平成27年の3階建ては、難しかったー

398:名無し組
18/05/17 12:27:47.20 iCWtqR+4.net
俺んときは5階だて、地下駐車場だったよ

399:名無し組
18/05/17 15:11:16.66 0rBczT2a.net
>>388
先生、法適合で一番気をつけるのはどこですか?

400:名無し組
18/05/18 01:49:42.83 .net
エスキスはいつも考えていたらいい
飯食べてるときとかウンコ頑張ってるときとか風呂入ってるときとか
いつでもできる

401:名無し組
18/05/18 09:25:09.57 ooeikykg.net
>>392
適宜のサイズが適切でなく、上下階の約束事が窮屈になり、エスキスが完成できない
やっぱり、数こなすことですかねー

402:名無し組
18/05/18 12:49:22.13 0IP1GkER.net
>>393
上下階のの約束って
例えばどんな?

403:名無し組
18/05/20 18:43:34.59 .net
>>394
学科でやっただろ

404:名無し組
18/05/20 19:29:56.65 .net
>>395
だからなんだよ。さっさと答えろ

405:名無し組
18/05/20 21:18:02.18 .net
>>396
アッホー

406:名無し組
18/05/20 23:20:17.76 89+aQV1v.net
かいだん不整合は失格ってやつだろ
おれは階段書き忘れても合格したよ

407:名無し組
18/05/21 07:19:50.08 Bm7rNhoE.net
>>396
気になりますよかねー。
上下階の約束でエスキス出来ないって


408:名無し組
18/05/21 07:30:43.87 .net
水回りは上下階同じ位置に、親寝室の上にうるさい部屋持ってこないとかのことじゃないの
それも別に絶対だめってことではないよ

409:名無し組
18/05/21 07:39:11.79 .net
だよねー

410:名無し組
18/05/21 12:18:10.72 Bm7rNhoE.net
>>400
RC造で
乾式二重床にした場合って、、、

411:名無し組
18/05/21 12:27:02.48 CSMmxKts.net
>>396
人にものを尋ねる姿勢じゃないね
誰だって教えたくなくなるわな

412:名無し組
18/05/21 12:36:57.64 .net
木造のアドバイスを入れられてもなー
当たり前だけど、木造とは違う

413:名無し組
18/05/21 12:40:08.55 .net
あとは吹抜けの指定とかかね

414:名無し組
18/05/21 18:45:11.74 gHVoxUpd.net
>>402
した場合は転がしの勾配から床高計算して、それを断面図に特記したら階段なくても受かる

415:名無し組
18/05/21 20:41:06.36 Bm7rNhoE.net
>>406
RC造で2階の床を二重床にした場合に
でも1階居室に対して騒音考慮するのかなて意味ですが、、。

416:名無し組
18/05/21 21:00:19.49 .net
だから絶対じゃないって書いてるじゃん
言葉通り言われたことしかできないんだね
自分で考えろよクズ

417:名無し組
18/05/21 21:34:18.02 gHVoxUpd.net
>>407
そしたら騒音対策に天井裏ロックウールとプラ吊木まで特記に書けばいいじゃない?
その時間が面倒だから学校はPS推奨だけど、書き切るなら試験官には伝わると思うよ
一級製図はその排水をどっちの下水に流すか、高低差あるならポンプどうするかも書かせるわけだし

418:名無し組
18/05/21 22:07:17.75 .net
3年前にRC受けた経験者なんてこのスレにいないでしょ
いても3年受からない人に聞いても意味ないし
ちょっとは自分で考えようね

419:名無し組
18/05/21 22:11:26.68 .net
>>409
こういうの書ききれない人に限って気にするんだよな
その前に基本ができて時間通りに作図できるか気にした方がいい
そこまで完璧な配慮なんて求められてない

420:名無し組
18/05/22 07:06:37.73 ytYEgoFy.net
>>408
怒らせてすいません。
自分で考えます。

421:名無し組
18/05/23 04:17:18.91 .net
>>407
今回は住宅より施設だろうから、あんまり考慮しないだろー

422:名無し組
18/05/23 07:15:05.01 323hqLA2.net
>>413
ですよねー。

423:名無し組
18/05/24 07:53:32.30 qmVZXgkI.net
資格学校には、3年で受からない人もいる。木造→RC→木造は影響するみたい。
「やっぱさ、課題発表にならないと気が入らないよな」って気づくと直前だそうです
それとセンスもある感じ

424:名無し組
18/05/24 08:30:54.71 .net
その語彙力だと計画の要点書くの大変そうだね

425:名無し組
18/05/24 08:50:14.34 fo9Se8X3.net
Web講座にしようかなー

426:名無し組
18/05/24 08:51:56.60 fo9Se8X3.net
>>416
あ、415じゃないけど
自分は計画の要点苦手です。

427:名無し組
18/05/24 16:35:10.43 .net
計画の要点は今までの解答例を全て書き出して並べてみる
○○を○○して○○しやすくした
みたいなパターンがいくつか見えてくる
あとは単語を入れかえるだけ

428:名無し組
18/05/24 19:01:25.18 4kHRB82Y.net
Nでエスキスを1/100でやるように強制されるんだけど、
1/100だと後戻りがしにくい。
描くのも消すのも大変で、プランのやり直しが手間だわ。

429:名無し組
18/05/24 19:28:08.36 fo9Se8X3.net
>>420
お疲れ様です。
Nのエスキスっ1/100なんですね!
3階建てならどうするんですかね?
木造の時は1/200で強制されましたけど。

430:名無し組
18/05/24 21:50:33.76 .net
>>420
1/200の間違いだろ、それ

431:名無し組
18/05/24 22:22:09.83 4kHRB82Y.net
>>421
>>422
それが、講師の方針で1/100なんすわ。
昔は1/100がデフォルトだったらしくて。
1/200で行きたいので、皆さんの意見を聞


432:ォたく候。



433:名無し組
18/05/24 23:22:52.01 gXiXqNB3.net
すればいいだけ

434:名無し組
18/05/25 01:39:55.21 .net
>>423
勉強方法も自分で決められないから高い金払って行ったんでしょ?なら言われた通りやっとけば
あほらし
プラン練り直し、消す時間、本番の用紙スペース考えたら1/100はありえない

435:名無し組
18/05/25 01:43:30.40 .net
二級の資格学校は自分で何も決められない馬鹿が行くところ
行ったからにはどんな毒講師の言うことも従順に守りましょう!

436:名無し組
18/05/25 06:40:56.35 Mke8MCuh.net
>>425
背中を押してくれてありがとう。

437:名無し組
18/05/25 07:13:14.89 rWcbXxAk.net
1/100でエスキスだと
柱とかテンプレートでわざわざ書き込んでるんですか?
色々気になり質問ばかりすいません。
お互い頑張りましょうねー!

438:名無し組
18/05/25 08:21:08.86 .net
>>423
課題発表までは入門コースとして1/100で基礎を覚え
課題発表後に、1/200で描き込んでいくとか・・・

439:名無し組
18/05/25 08:28:52.50 .net
なんでも手動かしてやってみたらいい
安易に人に聞く前に
エスキス1/100の話題はよくある話
実際やってみたら短所長所わかるし、人により合う合わないもある

440:名無し組
18/05/25 08:51:07.48 ddWzRBB8.net
後戻りしにくいってなんだろう
チビコマで間取りは確定するじゃん

441:名無し組
18/05/25 23:37:46.99 .net
チビコマwwwwwww

442:名無し組
18/05/26 07:44:55.44 dwAecsNK.net
チビコマって?

443:名無し組
18/05/26 08:15:08.64 .net
要領悪い奴がエスキスするときに描く小さい図

444:名無し組
18/05/26 19:17:46.95 .net
>>423
自分に合う方でいいと思う

445:名無し組
18/05/26 19:59:58.94 v0GPlHot.net
でも、1/100 だと紙面が足りないだろ?

446:名無し組
18/05/26 20:48:34.73 dwAecsNK.net
>>434
ありがとうございます。
はじめて聞いたんで
わかりませんでしたよ〜。

447:名無し組
18/05/27 11:16:35.04 PK1mEXxm.net
課題発表までもう少しですね〜。
皆さんは描くスピードどんな感じなんですか?

448:名無し組
18/05/27 12:50:00.52 .net
>>438
フリーハンドで3時間半

449:名無し組
18/05/27 23:40:08.53 a5tyE9ZW.net
>>438
俺は、全くもって時間外、全然遅いですわ&#12316;

450:名無し組
18/05/28 06:39:23.48 WNg21D6h.net
二級でフリーハンドって、、、。

451:名無し組
18/05/28 08:23:51.35 APfiMmjh.net
RC二階建て住居部無しにかけてます

452:名無し組
18/05/28 12:08:07.88 WNg21D6h.net
>>442
RC造の2階建てだと
いいですよね。
けど、3階建ての方がプランまとめやすいかなー。

453:名無し組
18/05/28 22:45:34.99 .net
学校通う奴は仔牛の当たり外れがあるから気を付けろ〜って言っても入ってみないと解らないからな…
会社の先輩などから情報集められるなら遠慮しないで聞いたほうが後悔しないぞ〜

454:名無し組
18/05/29 15:01:46.38 .net
>>444
俺様建築論を説かれ、他の学校へ行きました

455:名無し組
18/05/29 17:09:09.41 .net
勤め先に元講師やってた人いるけど建築の知識も人柄も糞だよ

456:名無し組
18/05/29 20:14:09.43 /Pl1m2WB.net
NとSならどちらの講師がまともなんですかねー?

457:名無し組
18/05/29 20:22:32.70 mbyYlAT9.net
Tじゃね?

458:名無し組
18/05/29 22:22:18.97 .net
仔牛は暇な個人設計事務所の人が多いけど俺の時は工務店の二代目だったな〜
仕事で親父に頭上がらないのか学校でストレス発散してるか超偉そうだった。

459:名無し組
18/05/29 22:23:17.21 .net
>>445
転籍できて良かったね!
営業に恵まれたんだね。

460:名無し組
18/05/29 22:25:27.18 .net
>>447
どっちもどっちじゃないかな〜
俺はNで仔牛の


461:俺様感じがすごかったけど…



462:名無し組
18/05/29 23:15:13.98 .net
>>444
それに学校によって教室が狭く、平行定規を持ち込むとさらに狭く
満員だと息苦しく勉強の環境じゃないぞ

463:名無し組
18/05/30 07:22:58.93 kW5hbBel.net
どこも一緒なんですねー
自分の努力次第ですね。

464:名無し組
18/05/30 11:27:50.43 .net
>>452
たしかに!
俺の時は外部教室だったけど超狭かった…

465:名無し組
18/05/30 12:12:42.99 PkzgZjJz.net
本番の会場の机はさらに狭いぜ
俺の場合まるで画板を抱えた写生大会でした

466:名無し組
18/05/30 15:31:06.58 nGuFNZN8.net
>>455
こちらは高校の机ひとつです。
2つ机使わせて欲しい。

467:名無し組
18/05/31 01:02:53.59 K0Irn9I9.net
本試験は大学の長机でしたが、
机せまかったなー

468:名無し組
18/05/31 08:28:53.65 1rKHNt+f.net
試験の時、製図板の下にかさ上げ用の三角形の枕を入れるために、試験管に不可避を尋ねている人がいたけど
あれって必要?
今時の製図板って、板裏の足を起こすと板面に必要十分な傾斜が3段階で得られるよな?

469:名無し組
18/05/31 10:43:21.58 8XaF0o+r.net
>>458
3段階なんて良い製図台だな
俺のは1段だけだ

470:名無し組
18/05/31 10:49:05.60 .net
>>459
自分が対面してる事情が総てに共通だろうと思うような極めて群集心理としてしかものを捉えることができない民主主義バカだから無視しとけ

471:名無し組
18/05/31 16:54:35.25 .net
>>460
偏屈者だな

472:名無し組
18/05/31 20:32:53.10 .net
一級>>>>>>>>>>>>>>>>二級>>>木造>無資格

473:名無し組
18/05/31 22:36:44.21 qSrHM/b0.net
大学の長机においては平行定規の裏の傾斜装置は機能しなかったかもしれん
三角ダンボールは圧倒的にに描きやすいが使用の可否は、聞かない方がいい。
一発退場はまずありえない。
仮に撤去命令出たら片付けたら良いだけ

474:名無し組
18/05/31 22:38:44.75 qSrHM/b0.net
養生テープなんかで平行定規固定する人もたくさんいた
ただし一級製図の話です

475:名無し組
18/05/31 22:43:41.44 qSrHM/b0.net
製図試験においては
チョコやカロリーメイトは必須アイテム。
二、三時間経過したら食欲なくても押し込むべし。
作図速度がギヤ1つ違ってくるから
バナナかプロテインが最強だがポケットに入れにくいし

476:名無し組
18/05/31 23:09:01.22 .net
その日にお腹壊したら大変だな
大事な日にそんな体調管理がなってない奴はいないかもしれんが

477:名無し組
18/06/01 00:01:29.75 .net
ブドウ糖もおすすめ。口に含んで溶かしてるうちに集中力が再燃する。

478:名無し組
18/06/01 00:09:25.72 .net
人によるけど、当日はお腹がすくとかブドウ糖で集中力アップとか関係ないくらいのアドレナリン量で緊張してるからお茶だけで十分だったりする

479:名無し組
18/06/01 06:54:20.90 .net
まあそれもある

480:名無し組
18/06/01 09:10:05.62 /weJ9qjl.net
ブドウ糖もまあありだけど一気に血糖値が上がる反動で下がってきたときに睡魔に襲われやすい

481:名無し組
18/06/01 09:35:29.28 1kTYZXgc.net
URLリンク(ab-abo.com)

482:名無し組
18/06/01 23:29:08.37 .net
100均で売ってるすべり止めのシートは持ってったほうがいいよ。
三角段ボールよりおすすめ
それ使えば奥行の無い机であっても、机の手前側の切れ目に
被せるようにシート敷いて、製図板が自分のお腹に当たるくらい机から
はみ出しても製図板は動かないから。
自然と傾斜もあって描きやすい。
これで最後まで前かがみにならないで、描いて受かったわ。
あと、同じく100均で売ってる定規とか一式入るくらいの
隣に邪魔にならない程度の薄い容器の下に、
100均の吸盤を容器の底にボンドで張り付けて
机に固定して、定規等を急いで出し入れしても容器が倒れない
ようにしたりして工夫したわ。
お前らまだまだ時間あるんだから一回試してみ

483:名無し組
18/06/01 23:32:52.87 .net
三角段ボールは奥行の無い机では使い物にならんから気をつけてな。

484:名無し組
18/06/02 02:11:50.70 .net
>>472
前年度から滑り止めシート禁止になってる筈ですよ?
テンプレートの六角形も

485:名無し組
18/06/02 09:36:43.09 .net
滑り止めシートは禁止だね
傾斜つけるのはいいけど、角度つけ過ぎると定規やら消しゴムが滑り落ちてくる。なのでずっと立ったまま作図してる

486:名無し組
18/06/02 11:08:07.21 .net
>>472
それはむかし話
禁止事項を勧められてもねー

487:名無し組
18/06/02 12:16:05.54 .net
>>475
傾斜角度も決まりがあるよ

488:名無し組
18/06/02 12:39:28.20 .net
ものすごい極論なんですけど、
平行定規や製図板は持ち込み可能なわけで、
フリーハンドOKなのだから、
製図板なしでもいけると思います。
フリーハンドが得意なのが前提になりますけどねw
冗談半分で聞いてくださいねw

489:名無し組
18/06/02 13:24:30.06 .net
極論でなく知り合いに何人かいるよ
30センチ定規一本で合格した人

490:名無し組
18/06/02 20:04:01.53 .net
定規すら無くて一級合格したぞ

491:名無し組
18/06/03 20:46:46.71 XfxI+lNE.net
ほんと早いもんだな、もうすぐ課題発表だもんなー
どっちかな、2階建てか3階建てか

492:名無し組
18/06/04 22:28:57.43 .net
法規の雑則苦手すぎる

493:名無し組
18/06/04 22:44:21.95 .net
やべ 間違えた

494:名無し組
18/06/06 07:51:15.56 76ufr9hu.net
ワクワク

495:名無し組
18/06/06 09:43:34.18 ahEGWIJF.net
3階建て・・・
最悪・・

496:名無し組
18/06/06 09:46:25.68 O6rCb4iV.net
部分詳細図がある〜orz

497:名無し組
18/06/06 11:09:12.25 .net
>>486
矩計は無いだろ?

498:名無し組
18/06/06 11:53:22.49 ahEGWIJF.net
矩計のある部分の詳細が部分詳細だから
結局矩計を練習しないといけないですね

499:名無し組
18/06/06 12:04:12.65 76ufr9hu.net
部分詳細だるい。
予想外だしマジ

500:名無し組
18/06/06 12:06:59.56 76ufr9hu.net
>>485
二階建てを予想してたのに残念ですが
頑張りましょうねー。資格学校の講師も
予想ハズレですよねw

501:名無し組
18/06/06 12:37:38.55 TVwNcoy+.net
あ、用紙に部分詳細図描くスペースって、、、

502:名無し組
18/06/06 15:01:51.80 pU7qXpcp.net
>>490
まだ三階建に決まった訳じゃないぜ
発表も無いのになんでそんな事を書き込む?

503:名無し組
18/06/06 15:10:56.00 .net
カフェ併設ラーメン三階だぞ

504:名無し組
18/06/06 15:14:34.69 yz7U+DN7.net
平成30年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題を公表しました
URLリンク(www.jaeic.or.jp)

505:名無し組
18/06/06 16:13:03.28 aMlcuv0k.net
今年はキツイね…。

506:名無し組
18/06/06 16:34:00.26 .net
>>494
諦めたわ

507:名無し組
18/06/06 16:58:25.60 76ufr9hu.net
>>492
え?

508:名無し組
18/06/06 17:01:49.75 76ufr9hu.net
今からが勝負でしょー
5割に入り込めば合格

509:名無し組
18/06/06 18:03:11.55 .net
平成30年二級建築士試験「設計製図の試験」の課題
課題名
地域住民が交流できるカフェ


510:を平成する二世帯住宅 要求図面 1階平面図兼配置図[縮尺1/100] 2階平面図[縮尺1/100] 3階平面図[縮尺1/100] 立面図[縮尺1/100] 断面図[縮尺1/100] 部分詳細図(断面)[縮尺1/20] 面積表 主要構造部材表 計画の要点等 (注)答案用紙には、1目盛が5ミリメートル(部分詳細図(断面)については10ミリメートル)の方眼が与えられている。



511:名無し組
18/06/06 18:09:20.14 .net
>>493
間違えるなよ
ラーメン店併設カフェ構造三階建

512:名無し組
18/06/06 18:14:29.02 .net
>>495
本気キツイ・・・無理ゲーっぽい

513:名無し組
18/06/06 18:28:58.32 TVwNcoy+.net
>>499
平成ってw

514:名無し組
18/06/06 18:43:57.93 .net
ラーメン屋とカフェって。
儲かりそうやな。
今年はむっちゃ簡単やで。
ラッキーやな

515:名無し組
18/06/06 19:14:44.25 .net
作図量多いなw

516:名無し組
18/06/06 19:16:58.97 .net
エレベーター必至w

517:名無し組
18/06/06 19:21:34.40 .net
でもほら相対評価だから

518:名無し組
18/06/06 19:44:02.85 DGOi82Jn.net
作図量多!!!

519:名無し組
18/06/06 19:46:37.48 .net
>>506
29年は、合格ライン以上の人が多すぎて、
不合格の理由に納得いかない人が多かったってことになる

520:名無し組
18/06/06 19:46:56.11 .net
木造と比べても多くなるの?

521:名無し組
18/06/06 19:49:36.41 .net
>>508
だから難しくなれば実力差がハッキリしてスッキリする

522:名無し組
18/06/06 19:50:37.39 .net
>>509
延べ面積で見れば、作図量は同じじゃね?
でもプランが厄介そう

523:名無し組
18/06/06 20:00:14.76 .net
3階祖父母室エレベーターなし
ダメ、ゼッタイ

524:名無し組
18/06/06 20:03:54.51 T4ursXEv.net
6図面描かないといけないとなると、
敷地は10m×20mの縦長で上部に平面図3つ
断面図は短辺なら下に立、断、部分詳細で入るな
思ったけど流石に早計かな・・・

525:名無し組
18/06/06 20:13:57.90 .net
6図面w
どこの詳細か分からないから矩計全部練習か
キツイぞ、これ

526:名無し組
18/06/06 20:24:08.28 7fU847qT.net
ここにきて詳細図とかふざけやがる

527:名無し組
18/06/06 20:26:14.15 7fU847qT.net
振り出しからやりなおしみたいなもんだわ
ただでさえRCのこと知らないのに無理だ

528:名無し組
18/06/06 21:12:47.27 .net
これ、独学だとほぼ受かるのムリじゃない?
RCの矩計図なんて市販のテキストにないわけで
去年受かっておいて本当に良かった

529:名無し組
18/06/06 21:15:13.81 .net
2面道路で動線計画。祖父母二階で祖父母室の上に居室は設けないでバルコニーで侵入口って感じかな?

530:名無し組
18/06/06 21:18:26.09 .net
いや、考えてみれば今日この日から日建学院と総合資格の担当者が頑張って市販テキスト用の図面と作図法を考えるのか

531:名無し組
18/06/06 21:28:21.08 OUkk3SVb.net
カレーはおいてもok?

532:名無し組
18/06/06 22:04:08.34 .net
また二世帯かよ
3階とかめんどくさそー
去年合格しといて良かった

533:名無し組
18/06/06 22:06:32.43 wK3wXs+X.net
今年の課題発表ってポスターみたいな緑色の字で書かれた形式じゃないんだね。
サッパリしてる。

534:名無し組
18/06/06 22:14:27.76 yz7U+DN7.net
なんかおちゃらけてない?

535:名無し組
18/06/06 22:25:53.13 .net
テキスト出るまで暇やなぁ

536:名無し組
18/06/06 22:44:26.61 .net
>>514
基礎かパラペットだろ?
でも三階建の矩計図ってのは、描けんわ&#12316;

537:名無し組
18/06/06 22:45:10.95 .net
H30二級建築士試験 『地域住民が交流できるカフェを併設する二世帯住宅 [鉄筋コンクリート造(ラーメン構造)3階建て] 』
URLリンク(www.jaeic.or.jp)


538:ng H29二級建築士試験 『家族のライフステージの変化に対応できる三世代住宅(木造2階建て) 』 https://web.archive.org/web/20170611033212im_/http://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-seizu.images/2k-kadai-h29.png H29一級建築士試験 『小規模なリゾートホテル』 https://web.archive.org/web/20170815052330im_/http://www.jaeic.or.jp:80/shiken/1k/1k-seizu.images/H29-1k_R_waku.png H28一級建築士試験 『子ども・子育て支援センター (保育所、児童館・子育て支援施設)』 https://web.archive.org/web/20170707171137im_/http://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-seizu.images/1k-seizukadai-2016.jpg H30建築設備士試験 『小都市に建つ市庁舎』 http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-seizu.images/201805-ud-kyokasyo.png …なんで毎回画像形式なんだろ?



539:名無し組
18/06/06 22:45:55.24 yEXe4l3k.net
何で驚くの?ずっと3階建てって言ってるじゃん。
コンクリートの部分詳細断面なんて簡単じゃんか?
鉄筋とかアルミ建具の詳細書けばいいだけじゃん。
天井・床の断面書けばいいじゃねーか。
公共基準で書けばいいだけじゃん。
どうせ1階カフェで2・3階住宅で、EV有り・2階までの屋外階段ありで
カフェ客何人収容できる面積でとか、カフェのキッチン面積どのくらいでとか、
カウンターは何人座れるかとか、車いすも対応可能だとか
屋外客席だとか、そんなもんだろ。

540:名無し組
18/06/06 22:46:35.28 .net
畳割りの寸法って、どうすんだ?

541:名無し組
18/06/06 23:02:26.50 .net
平成21年の工房のある店舗併用住宅3階建てをベースに練習しとけば良いかね?

542:名無し組
18/06/06 23:16:34.66 .net
課題内容のフォントでなんか笑ってしまった

543:名無し組
18/06/06 23:34:35.67 .net
>>530
木造を感じたさ、なんか大工さんって感じかな

544:名無し組
18/06/07 00:59:21.75 Src/go4o.net
こんなの全くやったことないよ

545:名無し組
18/06/07 06:37:51.95 DuV2mxvS.net
さて、とりあえず矩計かいてみるかな。

546:名無し組
18/06/07 06:48:26.45 wg+XiuI4.net
>>527
かなりいい線な気がする
あとカフェの天井高さが5mとかで吹き抜け絡めるかどうか?

547:名無し組
18/06/07 08:15:46.45 .net
リアルにどっかに建っている?
まず、田舎には無い建物だ
敷地が狭いんだろーなー

548:名無し組
18/06/07 08:33:17.11 DuV2mxvS.net
>>535
RC3階建ての過去問題はどちらも敷地狭いですよね。。
今年の課題からいくと敷地は広いかもですよね。野外にはカフェテラス的な。

549:名無し組
18/06/07 08:34:37.09 DuV2mxvS.net
野外じゃなく屋外か w

550:名無し組
18/06/07 09:19:32.41 .net
>>536
都会に3階建て2世帯で広い土地持ちってあんま無いだろー
地域の住民使用ってことだと徒歩で来店だろうしな
それと、答案用紙的にも狭い土地だと思うけどなー
公園等に隣接して、土地の広さがなんちゃって土地持ち。。。ハハ
けど、平成28年だかに広大な敷地の一部ってのがあったけど、田舎だったよ

551:名無し組
18/06/07 16:56:32.31 3CGIcn/y.net
>>529
それにエレベーター付けてピットかパラペットの詳細かけたら受かりそうだね

552:名無し組
18/06/07 16:57:03.38 .net
人員構成等
ア.住宅部分は、夫婦(40歳代)の2人暮らしである。
イ.店舗部分では、店長1名及び従業員3名、猫7匹の計4名+7匹が就業する。

553:名無し組
18/06/07 17:16:34.19 .net
>>540
それだと二世帯住宅にならんだろ

554:名無し組
18/06/07 17:26:25.28 .net
>>505
コーヒー屋が1階だと気づかないな
URLリンク(tver.jp)

555:名無し組
18/06/07 17:38


556::54.86 ID:???.net



557:名無し組
18/06/08 07:21:04.44 nF97Gg8g.net
やることが多すぎ

558:名無し組
18/06/08 08:18:01.42 rd2AH8sx.net
去年Nは最低だったから
Sに通うかなー。
結局は自分次第なのはわかってますがw

559:名無し組
18/06/08 19:51:47.47 nF97Gg8g.net
>>545
Nのどこが最低だったの?
自分次第ってのは講師の逃げ口上だと、俺は思っている

560:名無し組
18/06/08 20:22:05.60 h4JJFyWS.net
いや自分次第だよ

561:名無し組
18/06/08 22:27:09.66 .net
ステマだろ

562:名無し組
18/06/09 01:23:57.17 .net
>>544
この程度でやることが多すぎって、一級のときどうするつもりやねん。先を見据えて動こうやお互い

563:名無し組
18/06/09 08:45:53.40 4WYzfUBY.net
部分詳細図は予想してなかったが
やることは別に多いとは思わないなー。

564:名無し組
18/06/09 09:33:23.41 .net
>>549
あてもない先のことをいうなよ

565:名無し組
18/06/09 19:51:21.15 4WYzfUBY.net
俺は二級取れたらいいや。

566:名無し組
18/06/09 20:44:36.36 .net
1級持ってても使えねー奴ごろごろいるよな。

567:名無し組
18/06/09 20:49:10.16 Th7eQj+L.net
一級使うとこに就職する方が難しいわ

568:名無し組
18/06/09 20:56:40.25 CJPjrV61.net
二級建築士から中規模建築士に改称しませんかね〜。
大した事無い資格と勘違いされる。

569:名無し組
18/06/09 21:02:07.69 CJPjrV61.net
但し、平成30年以降の二級建築士合格者のみを対象とする。
みたいな。

570:名無し組
18/06/09 21:58:22.77 4WYzfUBY.net
まずは今出来ること。

571:名無し組
18/06/10 00:17:20.81 .net
>>553
二級持ってて使えねー奴は星の数ほどいそうだけどな

572:名無し組
18/06/10 08:04:09.30 qvTO69RP.net
とうとう建築士になるんだなぁと思うと顔がニヤニヤするな

573:名無し組
18/06/10 08:26:05.41 .net
>>559
良いイメトレだな
マネさせてもらうわ

574:名無し組
18/06/10 09:17:08.75 cHSC9JJv.net
>>559
俺も真似するw

575:名無し組
18/06/10 11:31:58.76 .net
>>559
それは雑念だな

576:名無し組
18/06/10 12:04:02.18 B57cQ3p3.net
学校に受験回数を言わない女性の人がいる、30超えていると思う。
練習問題のファイリングの表記方法や受験道具の擦れとかから察するに、5、6回ぐらいじゃないかと予想している
彼女いわく「『(量的に)これをやれば合格します』って言いうのだったらそれだけやるんだけどなー」
外見とは異なり本心は歯がゆさでいっぱいなんだなーって思った
毎年異なり年一回勝負はキツイよな

577:名無し組
18/06/10 12:49:24.87 p9xFBH9i.net
そんな考えな人だから何年も合格出来ないんだよとアドバイスしたら? 笑

578:名無し組
18/06/10 15:24:50.19 .net
>>563
親しい知り合いじゃないけどいるなぁ(その人も女性)聞いた話じゃ結構受けてる
去年ちょっと一緒に仕事したんだが合格できない理由に気づいた
地頭はそこそこなんだんだろうと思うけど、とにかく柔軟性皆無w
学校で教わったことが全て、それ以外は駄目,臨機応変ってなに?それ? 状態w
で去年の玄関も階段も駐車場も学校パターンで沈没。
「問題に書いてあるじゃん」「知らない!習ったことない!」

579:名無し組
18/06/10 17:33:24.16 .net
>>564
そんな考えだから、お前、女にモテないだろー

580:名無し組
18/06/10 20:22:10.19 .net
そろそろ
時間をかければ納得のゆくプランはできるようになっているかな
これからは
納得のゆくプランにするのにかかってる時間を短縮することね
いつでもエスキス考えていたら力は付くはずだから
頑張れ

581:名無し組
18/06/11 07:21:18.61 h0PNG3xC.net
皆さんは1日どのくらい勉強する時間作ってるのですか?
こちらは仕事前に1時間。
昼休み30分
仕事終わってから2時間強です。

582:名無し組
18/06/11 11:28:54.28 .net
例年に増して学校への問い合わせが多いんだってな
やっぱこの課題って独学だと無理っぽくね

583:名無し組
18/06/11 11:42:16.09 .net
三階建は白紙だよ

584:名無し組
18/06/11 11:49:55.37 nH6je77y.net
>>568
その勉強時間ってさ、エスキスと作図の割合とかどうなっている?

585:名無し組
18/06/11 12:12:32.22 X4gPzHcW.net
>>568
1日30分くらい

586:名無し組
18/06/11 12:19:02.42 ewbjetWH.net
>>568
朝に1時間エスキス
休日に2枚かく

587:名無し組
18/06/11 12:27:15.61 nH6je77y.net
>>573
問題はどうしてんの?

588:名無し組
18/06/11 12:50:04.78 h0PNG3xC.net
>>570
え?

589:名無し組
18/06/11 12:57:08.13 h0PNG3xC.net
>>571
エスキスネタが今無い状態です。
学校始まるまでは作図メインでいいかなと思ってます。

590:名無し組
18/06/11 13:41:25.60 .net
>>575
現在の知識ゼロ

591:名無し組
18/06/11 15:06:34.06 h0PNG3xC.net
>>577
三階建は白紙の意味がわかりません。
皆んなは理解できてるの577の発言を?

592:名無し組
18/06/11 15:41:51.38 .net
>>578
現在3階建の知識がないから全く描けないってことだろー

593:名無し組
18/06/11 16:20:06.96 .net
>>578
レスの流れ見ていろんな人と毎日LINEとかメールとかしてればなんとなく分かるっしょ

594:名無し組
18/06/11 16:56:53.82 h0PNG3xC.net
>>580
すいませんでした。

595:名無し組
18/06/14 08:33:01.11 F72gp/aU.net
資格学校へ見学にいったけど、「今年の製図は低レベルの僅差で合否が決まりそうだ」 って嘆いていたぞ

596:名無し組
18/06/14 08:55:31.65 bCtrSwyV.net
>>582
低いレベルって
どの程度なんですかね?

597:名無し組
18/06/14 09:17:58.66 F72gp/aU.net
>>583
平成29年:合格だなと思ったら、不合格だった ってのが多かった
平成30年:不合格だと思ったら、合格だった ってのが多かった

598:名無し組
18/06/14 13:24:31.93 bCtrSwyV.net
今年はRC造で作図量増えたし
ランク3、
ランク4が増える予想なんですかねー。

599:名無し組
18/06/14 15:30:30.24 PI9Rvf9z.net
作図簡単、エスキスも住宅系で比較的馴染みがあるから、
ランク4いなくてランク3も少数、
家具の書き込みと屋上緑化の表現が明暗を分けるな

600:名無し組
18/06/14 16:29:57.32 .net
>>586
その程度のお前は、ランク5に違いないわーー

601:名無し組
18/06/14 16:31:44.93 D3aZzzBP.net
>>586
盛り次第ってことですね 笑

602:名無し組
18/06/14 18:33:21.89 .net
毎度適宜の広さがうまくないんだよね、どうやって練習したらいいんかね?

603:名無し組
18/06/14 18:33:50.39 .net
2級のRCてラーメン? 壁式?

604:名無し組
18/06/14 18:49:34.12 .net
>>590
センターに問い合わせた方が正確だぞ

605:名無し組
18/06/14 19:17:23.90 PI9Rvf9z.net
>>587
RCの年は断面図の見えがかりに植栽を求められることも知らなそう
俺はランク0でいきなり一級建築士を与えられる覚悟もやぶさかでない

606:名無し組
18/06/14 19:23:06.65 .net
>>592
ガンバってください!

607:名無し組
18/06/14 19:34:59.21 bCtrSwyV.net
>>589
過去の課題やってたら自然に、、
学校の課題以外にも色々と参考書読んだりしたらいんじゃないですか?

608:名無し組
18/06/14 19:35:49.61 .net
>>592
いきなり隣に座りたくないわー

609:名無し組
18/06/14 19:36:38.81 D3aZzzBP.net
>>592
その自信が大事ですよね 笑

610:名無し組
18/06/14 19:42:03.09 .net
外部施設仮決めしたら
コアーまとめて
3階2階からはじめて1階最後にプランしたほうが良さそう
リトル一級建築士製図試験だから大変だわ

611:名無し組
18/06/14 19:57:56.55 .net
>>597
まじ、英語検定で言ったら英検準一級だね

612:名無し組
18/06/14 20:10:31.53 PI9Rvf9z.net
>>597
逆だね
コアのあとはメインの1階をコンセプトを持ってまとめる
住居部分はチカラでまとめて、あとはひたすら植栽と家具とハッチング

613:名無し組
18/06/14 20:29:59.94 .net
>>594
アドバイスをありがとうです
まだまだ学科の理解不足なんかね

614:名無し組
18/06/14 22:04:32.77 2idve+8F.net
前回のRCでは緊張のあまり階段一つ忘れて失格だった。問題をよく読む練習が大切と思いました。

615:名無し組
18/06/14 22:41:39.17 RlxNyII/.net
お前ら試験での手書き作図って楽しくねえの?
俺は普段クソみてえなつまらん仕事しかさせてもらえねえから
「家族4人の・・・子供はいくつで・・・」「老人介護で・・・」「駐車場はこんなんで・・・・」
「何平米以内で・・・」
練習問題がメチャクチャ楽しくてエスキスだけで気付いたら2時間3時間とか
普通だったけんどな。
いかに綺麗に作図してやろうだとか、課題でた瞬間楽しくて仕方なかったけんどな。

616:名無し組
18/06/14 22:44:41.78 Dqb0iiHu.net
>>602
年間50プランくらい描いてる営業設計なんで、日々いかに楽して使いまわして早く帰るかしか興味無い……

617:名無し組
18/06/15 05:32:32.82 .net
3階って総三階だろ
簡単じゃねえのか?

618:名無し組
18/06/15 07:13:27.43 xlwYxFoe.net
来月からは本格的に資格学校はじまりまりますねー。早っ

619:名無し組
18/06/15 08:02:08.38 wCXY9XUA.net
>>605
この時期の早期対策の基礎繰り返しが、来月に効果を発揮するぞー

620:名無し組
18/06/15 08:04:03.39 MZ00gV+K.net
部分詳細図とかかかされるの、RCでは当たり前なの?!

621:名無し組
18/06/15 08:25:17.26 xlwYxFoe.net
>>606
アドバイスありがとうございます。
程よく頑張っております

622:名無し組
18/06/15 08:45:13.42 MZ00gV+K.net
RCは部分詳細図いらないんじゃなかったの?
過去問でもここんとこ出てないよね?
そのせいで一気に難易度上げる作戦?!

623:名無し組
18/06/15 09:05:23.11 MgWpMy64.net
どうせパラペットだからむしろサービス図面

624:名無し組
18/06/15 09:32:20.85 o/3tKBIU.net
今年は動線が肝

625:名無し組
18/06/15 12:08:56.18 .net
>>609
そんな事は、センターに問い合わせてくださいよ

626:名無し組
18/06/15 14:02:30.01 .net
あー分かった
部分詳細はトップライトだ

627:名無し組
18/06/15 16:05:26.31 1mPULbCI.net
「RCは部分詳細図が要らないから作図が遅い人もOK」
とか言ってたやつ、なんなの?

628:名無し組
18/06/15 16:28:33.78 .net
>>614
古い事にしがみついて
新しい時代に対応しようとしない奴

629:名無し組
18/06/15 17:55:19.15 xlwYxFoe.net
>>614
もう、課題も発表されて決まった事だし
頑張りましょうよお互い。

630:名無し組
18/06/15 21:03:49.83 jb05L3Vg.net
>>616
あ、そういうの要らないです。
もう二級は持ってるんで。

631:名無し組
18/06/15 21:12:59.23 xlwYxFoe.net
>>617
あ、二級もってるんですね
失礼しました。
それなら別に今回の部分詳細図について語らなくても、、、。

632:名無し組
18/06/15 21:29:13.98 .net
今年学科から受けるものだが資格持っていたらこのスレには来なくなるもんじゃないのか?

633:名無し組
18/06/15 21:37:38.61 zNtsukw3.net
>>619
建築士試験には中毒性があるので、受かった後は受験生が羨ましくて仕方がない

634:名無し組
18/06/15 22:01:16


635:.21 ID:jb05L3Vg.net



636:名無し組
18/06/15 23:22:07.01 e2F4wdzN.net
>>621
二級は持ってるてw
煽るならせめて一級建築士なのでとかじゃないと残念な人と思われちゃうぞ

637:名無し組
18/06/16 00:42:05.48 .net
下らない煽りしてる時点で確実に残念な奴だよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1920日前に更新/198 KB
担当:undef