■一級建築士設計製図 ..
[2ch|▼Menu]
155:名無し組
17/07/30 23:43:47.84 DKeYGemi.net
>>152
そうよ

156:名無し組
17/07/30 23:45:29.36 PKIl3Lzo.net
地方はどうしても講師の数が1教室あたり少ないから、当たり外れは顕著に現れる。
教室の合格率が悪ければ翌年は都会校舎から、テコ入れの講師が移動してくるよ。

157:名無し組
17/07/30 23:49:21.88 .net
俺の地域だと角番落とした奴がライバル校に通い初めたらダメ講師の情報集めて競合対策に使ってたな。
営業にそんな話されても正直引くわ(笑)

158:名無し組
17/07/30 23:52:46.69 .net
>>144
うんだから人数少ないところの話ね
これ以上簡単に説明できないよ

159:名無し組
17/07/30 23:56:56.63 .net
>>155
日本語学校からやり直せ

160:名無し組
17/07/30 23:58:24.12 .net
>>155
ちょっと何言ってるか解んない

161:名無し組
17/07/31 00:00:44.47 .net
偉そうなこと言ってる奴に
ID出してレスしたら?
っていうと途端に黙るんだよなあ

162:名無し組
17/07/31 00:12:46.54 .net
そんなことする意味ないしな

163:名無し組
17/07/31 01:46:28.73 .net
>>135
課題一式やり終えるとクーラーかけていても汗をかくぐらい頑張ってるよ
とにかく急いで描いてみること
少々雑に描いてもかまわない
あと
平面図、断面図など4面あるのを別々に
描いてストップウォッチで時間を計ってみるとか

164:名無し組
17/07/31 01:59:34.85 f+yVXus3.net
>>159
おれID出てる?
で、君はID出てる?
遡って読むと、君が一番
偉そうなんすが

165:名無し組
17/07/31 07:39:22.81 .net
>>156こいつ何言ってるか自分でわかってなくてワロタ

166:名無し組
17/07/31 07:59:12.41 .net
>>163
まぁ理解できないんじゃどうしようもない

167:名無し組
17/07/31 10:11:39.06 .net
横だがおまえがおかしいね
あとレス早すぎてキモイよ

168:名無し組
17/07/31 10:17:59.83 .net
18時まで待てないに100ペリカ

169:名無し組
17/07/31 11:48:34.26 .net
昼休みに3000点

170:名無し組
17/07/31 12:18:17.52 .net
また自演連投湧いてるの?

171:名無し組
17/07/31 12:48:22.28 .net
お前らnote買えよ
こだわるぜ

172:名無し組
17/07/31 12:53:47.38 .net
>>168
お疲れ様です

173:名無し組
17/07/31 13:35:16.90 .net
製図の準備してるかい?製図はスタートダッシュだよ!

174:名無し組
17/07/31 13:46:23.28 .net
製図はカンニングし放題

175:名無し組
17/07/31 13:48:43.09 3/5VqpB6.net
まわりの奴らの答案丸見えということ?
カンペ持ち込みし放題ってこと?

176:名無し組
17/07/31 16:37:51.76 .net
カンペどう使うんだよ

177:名無し組
17/07/31 16:59:57.20 .net
自分が信じられない人は製図試験では選ばれません。

178:名無し組
17/07/31 17:19:59.05 .net
カンペしたくなる時点で自分の力不足認めてるんだから、そんな奴が受かるわけ無い。

179:名無し組
17/07/31 19:22:45.06 dwLT6iNC.net
設計製図でカンペって、、
どんだけ記憶力ないんだよ。

180:名無し組
17/07/31 19:41:00.24 .net
まあ受かればいいのさ

181:名無し組
17/07/31 19:50:02.53 .net
タックが課題アップしてるなぁ
これで
公開課題は製図どっとコム合わせて
2題だよな?

182:名無し組
17/07/31 20:04:20.07 .net
エスキスがまとまらない場合にカンニングする方法で
トイレタイムを取りトイレに行く間に他の受験生のプランを一瞬で覚える能力が求められる
だからカンペは使わないのでは

183:名無し組
17/07/31 20:12:18.12 .net
>>179
とるぞ

184:名無し組
17/07/31 20:19:34.97 .net
誰だよ製図簡単とか言ってた奴・・・全然素早くきれいに書けないぞ・・・
今は素早さに専念した方がいいのかな?

185:名無し組
17/07/31 20:32:10.61 .net
>>182
最初はきれいに書いた方がいいよ
つか素早く書くというのは
手の早さではないよ
プランがかくまえに決まってると早いね

186:名無し組
17/07/31 20:51:00.31 cueG7A5e.net
まあ学科合格取り消しと数年間の受験禁止のリスクを冒してまで
カンニングするバカはおらんわな。

187:名無し組
17/07/31 20:55:37.07 .net
みんなのとこの講師は一週間で何枚書けって言ってる?
つーか「一週間で3、4枚は書け」とかかなり大変だよね?
二か月後にはそれくらい余裕になってんのかな…

188:名無し組
17/07/31 21:05:37.60 .net
>>185
初年度はとにかく時間内に書けるようにならないといけないので、作図だけでもいいから枚数書いたほうがいいと思う
学校での当日課題含めて週3枚書いていれば、9月後半には安定して書けるようになると思う
2年目は週2枚も書けば充分だけど

189:名無し組
17/07/31 21:11:56.94 .net
>>185
それくらい勉強時間確保しろってことだよ

190:名無し組
17/07/31 21:18:00.70 .net
>>183
今課題で、講師が書いた立面図や断面図を見て、それをを描くってことやってるんだけど、
全然早くならないんだが
それでも最初は綺麗さを優先した方がいいのか?

191:名無し組
17/07/31 21:35:21.96 gmIL4QLG.net
>>188
兎に角描くしかないよ!
綺麗にこしたことないけど、汚くても良いから
図面全てを描くことが大切。
記述も同じくらい大切

192:名無し組
17/07/31 21:46:36.64 .net
そろそろみんな3時間切ってきたかな

193:名無し組
17/07/31 21:50:35.23 .net
8月の頭にはみんな三時間台じゃない?

194:名無し組
17/07/31 21:57:09.85 wmuqmrrP.net
六時間以上かかる自分はどうすれば…( ノД`)…

195:名無し組
17/07/31 21:58:14.45 .net
急げ

196:名無し組
17/07/31 22:16:08.51 .net
描くこと自体は簡単だか、飽きる

197:名無し組
17/07/31 22:23:11.86 nbHZX6Va.net
>>192
めっちゃ集中
一本一本の線を早く書くことに意識集中
うわ、、
この辺り、めんどくさ!って思う箇所は
とりあえず飛ばす!
簡単な大きい室から、ガンガン書いてく
とにかく、手を止めない
手が止まる箇所がきたら、飛ばす!
意外とクロスワードのようで
飛ばした箇所は、最後に回すと描きやすくなってる
頑張れ

198:名無し組
17/07/31 22:27:12.01 9ydq+3eO.net
既得者だけど、9月頃からは1日1枚書いてた。
仕事から帰って0時頃から書くのが、日課になってた。
それぞれの時間に合わせて、一日のなかに製図時間を組


199:み込んで日常化させると、いいと思う。



200:名無し組
17/07/31 22:38:26.24 .net
正しい図面の描き方ちゃんと読めよ

201:名無し組
17/07/31 23:08:22.93 .net
>>179
どこある?

202:名無し組
17/08/01 00:10:53.58 .net
動画のページにある

203:名無し組
17/08/01 00:21:56.42 NiHuKLHY.net
>>196
凄いなー
一週間に一枚も描いてなかった

204:名無し組
17/08/01 01:34:40.84 .net
自分も既得だけど
月曜日は課題1のエスキスと記述をしておいて
火曜日に課題1の作図
水曜日は課題2のエスキスと記述をしておいて
木曜日に課題2の作図
金曜日は課題1と課題2の反省会
土曜日は課題3を一式エスキス作図記述反省会)やり終える
日曜日は課題4を一式エスキス作図記述反省会)やり終える or 疲れ切っていたら休養日にしてた
平日は夜の9時から作図してその日のうちに製図だけ書き終えた
たくさん残業したら深夜の1時から製図して4時完成を目指して(意識が朦朧とするから5時になる)とかしていたな
キモイ長文でごめんね

205:名無し組
17/08/01 05:59:08.21 LaCHp4Aw.net
>>201
凄いな。俺には出来ない。
宿題やるだけで精一杯だった。

206:名無し組
17/08/01 07:04:09.79 Qqyc7vkL.net
地下一階って設備シャフトいるの?

207:名無し組
17/08/01 07:25:15.39 .net
>>203
地下ピット以外はいる

208:名無し組
17/08/01 07:45:24.11 .net
>>202
俺もだ。帰ってきて飯食って22:00頃から二時間ほど記述やったり作図したりで一週間。宿題やったら次の授業の繰り返し。授業以外では10枚やっとこ描けた位だ。それでも受かるからみんな大丈夫!

209:名無し組
17/08/01 07:47:07.81 .net
睡眠時間4時間を切ると、途端に昼間のパフォーマンスが低下する
他の人がどうしてるのか聞いてみたい
>>203
PS・DSは、基本的にその階を貫通する配管ダクトが見えないようにするものなので、便所周りの給水給湯通気、排水のポンプアップ、消火配管、空調ドレン、床吹き出しのダクト等があれば、地下にも出てくる
地下に限らず、機械室内は不要

210:名無し組
17/08/01 08:06:46.25 MD61o0Xp.net
何故、梁伏図がでない・・・
構造を超アピールしたいのに・・・
角番の今年こそはと思ってたのに〜〜〜〜

211:名無し組
17/08/01 08:29:06.43 .net
角番の悲壮感がなくてワロタ

212:名無し組
17/08/01 08:37:13.37 .net
ここからが本当の角番
もう三回猶予のメリットは一切無くなり、猛烈な追い上げて力を付けてくる初年度組とあっという間に対等になる
何年受けようが今年も6割は落ちる
精神力が重要なこの試験でプレッシャーまみれの角番はむしろ不利でしかない

213:名無し組
17/08/01 09:45:17.75 .net
今更何言ってんだこいつ

214:名無し組
17/08/01 09:45:27.49 yCkCZaad.net
sで例題でたけど、斜面地構成が地盤高低差4m
階高4mでGLが4m、でGLと1階FLが一致してた。これだと楽だよね、断面図に手書き斜線入れるだけだし。

215:名無し組
17/08/01 09:46:21.41 .net
何年受けようが6割は落ちる(学科突破者の)
これ本当冷静に考えると恐ろしい

216:名無し組
17/08/01 09:48:24.08 .net
段差みたいな問題って最初っからわかってる分にはエスキスまとまりやすそうと思うわ
自由が多いのが一番難しい

217:名無し組
17/08/01 11:08:14.72 .net
>>209
角番なのに初年度に追い付かれる程度のレベルなら10年受けても受かんねーよ。
真面目に一年過ごしてきた奴ならどんな問題でても既視感のはず。
特に今この時点で仕上がってないと絶対受からない。

218:名無し組
17/08/01 11:18:23.79 .net
おもえもズレてんなー
追いつかれるから角落ちが多々あるわけで
それにそいつにそんなレスしてんのがゼレてるとも気づこうな

219:名無し組
17/08/01 11:18:54.65 .net
やっちゃったなほんと
ズレな

220:名無し組
17/08/01 11:58:44.44 .net
カッコ悪w

221:名無し組
17/08/01 12:03:50.41 .net
誤字にツッコむ奴ほんまにおるもんなんやな

222:名無し組
17/08/01 12:09:08.75 .net
あぁ片方は修正か

223:名無し組
17/08/01 12:22:36.81 .net
そんだけゼレてたら角落ちもするわ。

224:名無し組
17/08/01 12:27:16.06 .net
壁厚はゼレないように書けよ

225:名無し組
17/08/01 12:34:33.49 .net
製図板ゼレないようにガムテべた貼り。※紙テープは禁止

226:名無し組
17/08/01 12:42:33.47 .net
階段とかゼレてたら一発アウトだしな

227:名無し組
17/08/01 12:50:59.79 .net
吹き抜けもゼれてたら嘔吐な。

228:名無し組
17/08/01 12:59:06.79 .net
ゼレゼレやなぁ

229:名無し組
17/08/01 14:02:55.91 XLgESxfB.net
正論で返せないキチガイが連投で暴れてるな
最近よく見るね

230:名無し組
17/08/01 14:12:13.15 .net
お前らザコ感がひどいや

231:名無し組
17/08/01 14:32:37.93 eJcAGRRO.net
ブーメラン

232:名無し組
17/08/01 15:54:00.86 .net
わりと大事なこと書いてるなw

233:名無し組
17/08/01 16:24:20.79 u5yOJQIp.net
>>200
それだけ書いておくと、手が止まらず、プロッターのように書けるようになるよ。
あと、エスキスも見ずに書けるようになる。
そうなると、手が止まらない。
次に何を書くか頭からどんどん指示が来る感じ。

234:名無し組
17/08/01 16:26:47.39 u5yOJQIp.net
>>211
初めだから、高低差を一層分の4mに設定しただけ。
これからは中途半端な高低差の設定を作って、受講生を悩ませる課題を出してくるでしょう。

235:名無し組
17/08/01 16:59:12.15 Qqyc7vkL.net
杭基礎指定だったら地下ピットどうしよう…

236:名無し組
17/08/01 17:03:37.86 .net
>>232
土間コン打ったら

237:名無し組
17/08/01 17:57:54.26 .net
>>285
そこで悩むのがよく分からない

238:名無し組
17/08/01 18:11:50.67 .net
未来との会話

239:名無し組
17/08/01 18:36:28.18 .net
土間コンピットって最近実務でほとんど見ないわ
杭基礎で水圧の影響がなくても基本耐圧板
今回地下1階で地中梁考慮するとピット下端がGL-5m以深とかになるから水圧考慮して耐圧板の方が良いと思うよ
作文に適当に理由書いておけば考え無しに耐圧板にしたってわけじゃないってわかるし

240:名無し組
17/08/01 19:16:45.15 .net
やはり地下ゼリ車場か

241:名無し組
17/08/01 20:08:29.21 .net
>>289
昨年は地下水位が書かれてたから特に問題文に無ければ勝手に地下水位なんて書いたら馬鹿だと思われちゃうんじゃ

242:名無し組
17/08/01 20:26:44.75 .net
きょうもゼレないように頑張るぞ!

243:名無し組
17/08/01 21:18:05.44 XLgESxfB.net
余程悔しかったんだな

244:名無し組
17/08/01 22:26:05.00 .net
しつこいバカきてんね

245:名無し組
17/08/01 22:33:37.11 .net
新問の記述なんて準備もくそもないしな
やっぱ最近パッシブだよなぁポイント

246:名無し組
17/08/01 22:59:42.47 .net
>>238
そう思うならそれでいいんじゃん?
ただ書かれていないからやらないって考えなら主要室は採光を考え南側に配置とか何でするの?
数年前のセミナーハウスのアトリエは方位の指定が無くて採光を考慮し南側配置にしたって人もいるけどアトリエは北側採光がセオリーって試験後ここでも話に上がってて結果南北どちらでも合格者はいたんだよね
何が言いたいかって言うと地下水の説明が無くてピットの浸水を考慮して耐圧板にしたくらいで落ちることはないし実務的にみれば土間コンピットを採用する新築は相当ケチってる
別に地下水位の話を出さなくても地下水を「考慮」したってすれば可笑しくはないし問題に地下水位の説明がなければそれは受験生に託されてるってこと
敷地内ゴミ置き場も近年は書かれていないけど当たり前に必要だから書いた方が良いって言う講師もいる
書いて無いから書きませんって判断で採点官が当たり前のことわかってねーなコイツって判断される可能性も考えた方が良いと思うよ

247:名無し組
17/08/01 23:11:12.28 .net
どうしてここの人たちってID出してレスしないの?
自演だとバレるのが怖いの?

248:名無し組
17/08/01 23:16:06.85 IYNq5uqt.net
自演がバレるとジ・エンドってか プププ

249:名無し組
17/08/01 23:17:13.68 .net
>>244
>>148

250:名無し組
17/08/01 23:27:15.56 NiHuKLHY.net
>>243
地下水が書いてないのに考慮したというのは
方位が分からないのに採光に配慮したと書くのと同じじゃね。
それに、地盤次第だが地下ピットなんて土間で充分。

251:名無し組
17/08/01 23:40:41.77 .net
今年は階段ゼレないよう頑張るぞ!

252:名無し組
17/08/02 00:02:06.04 .net
この時間に自分の図面のゼレきづいたときの
絶望感
あーねむたんやで
今日もまた 製図板に向かう 熱帯夜

253:名無し組
17/08/02 00:23:50.26 .net
エスキスまとまらん
階段とEVの縦シャフトをある程度先に決めるよね?

254:名無し組
17/08/02 00:39:35.85 .net
>>250
ある程度つーか、プランニング前な

255:名無し組
17/08/02 00:50:49.11 .net
エスキス見せてみろや

256:名無し組
17/08/02 00:50:50.37 .net
>>247
地下水が無いって書かれていなければ受験生判断になるでしょ
それをどう考えるかってことを言ってるだけ
条件にもよるけど高低差のある敷地だと道路面から敷地内に雨水が流入する可能性もある
都外はあまり知らないが最近の公共施設やそれなりのデベついたマンションなんかは地下水位がGL-10mとかで杭基礎でも耐圧板にしてる
土間コンでもメンテできなくなるわけじゃないけどもしものときの浸水を良しとしてない
試験と実務は違うって言うしあとは個々の判断にまかせるよ

257:名無し組
17/08/02 01:22:54.55 vfPTmnDe.net
>>253
それを蛇足というのでは?
それとコンクリは継ぎ目からもだし、そもそもヒビが入るの許容してるので、水なんて止めようが無い
それを地下水の浸水に配慮して耐圧板にしたと書いたら、意味不明過ぎて減点では?
土間と耐圧板の具体的な性能の違いを理解してますか?
杭を例えに出したので、土間と耐圧板が杭に与える影響の違いを理解してますか?

258:名無し組
17/08/02 02:14:54.60 .net
ゼレゼレゼレ言うなや

259:名無し組
17/08/02 02:20:40.95 .net
地震です
地殻プレートがゼレてます

260:名無し組
17/08/02 06:03:39.52 .net
>>306
そもそも方位は絶対書いてあるよね
受験者に託されてない
書いて無かったとしても下が南だよ
受験者には託さない
一般的常識であって諸条件じゃない
杭打ち必要無いと書かれてても傾斜地に配慮して杭打ちしたとか書くの?
実務ならあり得るけど試験ではやらないような
やっぱり馬鹿か?ってなっちゃうような

261:名無し組
17/08/02 06:12:23.21 .net
地下水とか自分で変なルール作るタイプか
学校でも三年目の人に多いよ
課題に素直に答えれば良いのに

262:名無し組
17/08/02 06:23:55.61 Dz8Uw8Xh.net
初年度って不利やん!

263:名無し組
17/08/02 07:21:16.44 .net
すごく集中して書いてるつもりなのに三平面書くと何処かで柱がゼレてしまう、なんでだろ

264:名無し組
17/08/02 07:58:04.76 .net
>>259
そらそうだろ

265:名無し組
17/08/02 08:05:34.62 .net
不利じゃないよ、試験当日までにちょうど合格レベルに達するから
運もあるけど勢いでそこで一気に受かればいい、だ


266:らだらあと2年かけてもそれ程伸びない



267:名無し組
17/08/02 08:43:15.24 1k8bIQxI.net
>>231
そうだよね。逆に斜面のややこしい課題出してくれた方が有難いよ。あまりわからんから。
今回のも1FLとGL,100mm差あったわ。

268:名無し組
17/08/02 09:31:08.73 .net
かといって初年度の合格率低いからな

269:名無し組
17/08/02 09:41:36.41 .net
実務だったら高低差2mのゼレとかマジで勘弁っす

270:名無し組
17/08/02 09:53:57.78 .net
さむいし読みにくいだけだからそれ

271:名無し組
17/08/02 10:07:28.06 .net
初年度は逆にチャンス

272:名無し組
17/08/02 10:16:57.97 .net
何割落ちるのよ初年度

273:名無し組
17/08/02 10:54:18.88 .net
85%くらい落ちるんじゃね

274:名無し組
17/08/02 11:11:01.70 .net
俺の周りは90%落ちた

275:名無し組
17/08/02 11:11:42.12 .net
エセ初年度除いた初年度ストレートなんて1割いれば良い方

276:名無し組
17/08/02 11:23:56.37 .net
100人いて
初年度10人合格
2年目40人
3年目20人
角落ち30人
こんなもんかな??

277:名無し組
17/08/02 11:28:45.34 .net
俺の教室の時も初年度11人いて合格者は3人だったな。合格率って当てになるんだなと当時思ったよ。

278:名無し組
17/08/02 11:46:27.96 .net
>>272
> 100人いて
> 初年度10人合格
> 2年目40人
> 3年目20人
> 角落ち30人
> こんなもんかな??
合格率は40パーだけど、知ってる?
書いてる意味がよくわからんけど
自分で読み返してみろ

279:名無し組
17/08/02 11:51:57.54 .net
>>274
4〜を全く考慮してない事、1〜3までしか考えていない数値って事くらいわかりましょうね

280:名無し組
17/08/02 11:53:46.20 .net
>>274
自分で読み返してみろ

281:名無し組
17/08/02 11:55:38.16 .net
>>274
分母は増減しない100の話
合格率の40パーとか全く別の話

282:名無し組
17/08/02 11:57:29.06 .net
角落ち3割はどうなんだろな
もっといそうな気もするしもっと少なそうな気もするから不思議だな

283:名無し組
17/08/02 11:58:12.64 .net
何言ってるかわかんない人きてんね

284:名無し組
17/08/02 12:00:07.33 .net
いやわかるけどな
数値出して反論しなよ

285:名無し組
17/08/02 12:01:24.28 .net
三年以内に合格する確率が7割くらいじゃね?って話を
合格率は4割だ!意味不明!って言ってるって話だな

286:名無し組
17/08/02 12:07:07.95 .net
そうだね

287:名無し組
17/08/02 12:15:41.90 .net
3年で7割合格だったら急に簡単そうに聞こえる

288:名無し組
17/08/02 12:19:52.65 .net
久々に自演見た

289:名無し組
17/08/02 12:21:44.01 .net
3回じゃんけんして1回勝てるかどうかと同じ

コツはあるけど勝敗は運が決める

290:名無し組
17/08/02 12:34:35.40 .net
>>283
合格率4割自体がかなりの高確率だしね
受験生や就活生が倍率2.5倍なんて聞いたら余裕としか思わんだろう
あっ高レベルの受験生の中から4割常々〜って反論は聞き飽きたのでいらないです

291:名無し組
17/08/02 12:39:57.51 .net
4割常々

292:名無し組
17/08/02 12:43:56.69 3nqFcdqW.net
データからだと
初年度35%
初年度で落ちた人は3000人
次の年の製図スタート組が4500人
つまり
2年目で受かる人は1500人
合格率は
初年度35%
2年目50%
3年目30%
ざっくり角落ちする人は20%
製図試験は3年受ければ合格率80%の試験

293:名無し組
17/08/02 12:50:35.64 .net
角番に塩を塗るなよ

294:名無し組
17/08/02 13:05:11.96 .net
データの初年度が本当の初年度なら色々正確なんだけどな

295:名無し組
17/08/02 13:06:48.16 .net
>>286
製図はなんだから仕方なくね
なんで総合合格率で見ないのって話だしな

296:名無し組
17/08/02 13:12:23.96 .net
受験生や就活生wwww
アホやな

297:名無し組
17/08/02 15:57:44.90 .net
データの話して何か意味あんのかな?

298:名無し組
17/08/02 16:08:46.63 3nqFcdqW.net
>>290
3年目の合格率が30%と初年度より低いのだから
4年目の合格率は更に低い確率になる
つまり、初年度の合格率を下げている
まぁ、そもそも
4年目の人数がそもそも少ないから確率に影響は少ないか

299:名無し組
17/08/02 16:25:09.52 .net
>>293
なんの意味もない
ただ上から40%とりますよってだけ
上で受験生の話あるけど、中卒と大卒じゃ競争試験してきた経験が違うから40%の受け取り方も人それぞれなんだろ

300:名無し組
17/08/02 16:32:06.97 .net
製図復活した年に受からないようなやつはきっと製図何週もしちゃうんだろう。
製図に入ることも出来ないやつはもっと出来損ないだけど。

301:名無し組
17/08/02 17:50:32.21 Dz8Uw8Xh.net
初年度で合格するのそんなに難しいか?

302:名無し組
17/08/02 18:07:00.77 .net
>>264
東京は合格者のページ9枚あったけど
5枚までは初年度っぽくて
残り4枚が2年目以降っぽいから
何だかんだで初年度合格者が多いのかなと
思ってたんだけど

303:名無し組
17/08/02 18:13:38.36 iMOzeJh3.net
初年度は、本当の初年度と、2回目の初年度がいるよね!

304:名無し組
17/08/02 18:22:16.85 .net
初年度は学科で力尽きる人多そうだけど

305:名無し組
17/08/02 18:58:49.87 .net
難しいかなんて人によるでしょ
俺は二級持ちで一級の製図一発で合格者したしそこまで難しいかと聞かれたら頑張れば合格できるって答えると思う
ただ初年度合格したって言うと運が良かっただけとか言う奴もいるよね

306:名無し組
17/08/02 19:20:51.37 .net
デイサービスの年だけど、うちの学校初年度合格率9割だったらしいけど
二、三年は3割弱しか受からなかったみたいだし、初年度補正あるって営業が騒いでたわ

307:名無し組
17/08/02 19:38:50.34 .net
角番は偏屈で頑固な頭して他人とゼレてるから落ちるんや

308:名無し組
17/08/02 20:18:13.29 9qhGbNa+.net
>>301
運が良かっただけ
自分でそう思わないのがすごいね
まわりみてても自分は運が良かったと未だに思うわ

309:名無し組
17/08/02 20:19:14.65 .net
>>303
何人いると思ってんだ

310:名無し組
17/08/02 20:25:55.45 .net
さっさと受かればいいんだ
三回受ければ7割受かるんだから
こんなもん

311:名無し組
17/08/02 21:07:10.69 .net
偉そうに言ってる奴に
じゃあID出して発言してみてっていうと途端に黙るんだよね
自信のない発言なら言わない方がいいよ

312:名無し組
17/08/02 21:13:27.62 .net
>>304
多年度の妬みだから1年目の合格は運とか言う風潮やめなよ
俺は他人以上に努力したつもりだし本番のエスキスもいつもより早く纏まって時間的余裕もあったから図面も丁寧に描けたし見直ししながら外構に手を加え続けた
二級も一発だったけどその時も自信あったし一級が終わってみて二級と同等の手応えもあった
ちなみに何枚描けば運じゃ無くなるの?俺は学科試験から発表までは10枚も描いてないけど発表から実技試験までの間に40枚は描いたよ
一級で初製図の人よりかは二級のときに学生で60枚以上は描いてたからアドバンテージあったけどね

313:名無し組
17/08/02 21:58:11.89 bVEKBtU+.net
>>308
熱くなるなよ。
たかが資格試験。
大切なのは取った後。
他人の茶々入れなんか気にするな。

314:名無し組
17/08/02 22:01:26.02 .net
総合さんと日建さんは課題貰いました?

315:名無し組
17/08/02 22:03:54.86 eBpv61PJ.net
sだけど、まだ作図用と思われる簡単なレベルの課題でした。

316:名無し組
17/08/02 22:06:58.93 .net
小規模なリゾートホテルの小規模は
試験で出る範囲の大きさだから
小規模と言っているのでしょうか。
h23年クラスの大きさだから
小規模と言っているのか
(伏図のかわりに配置図が単独で描けるから)
悩ましい・・

317:名無し組
17/08/02 22:10:23.37 .net
>>311
早速ありがとうです。
TACなんですが今週がスタートでして
総合の無料で貰える課題申込しようかな

318:名無し組
17/08/02 22:21:01.


319:93 ID:eBpv61PJ.net



320:名無し組
17/08/02 22:50:59.89 vfPTmnDe.net
>>311
設計の説明書きは多い?
今年は図面への書き込みが多そう

321:名無し組
17/08/02 22:56:48.07 .net
>>312
そこは悩むところじゃないし
悩む意味もない
両方想定しとけ

322:名無し組
17/08/02 23:34:23.51 eBpv61PJ.net
>>315
そんなに補足は多いようには思わないよ。
ただ、断面図を合わせると図面が5面あるから、面倒と言う印象。
早く、図面構成を覚えないと。

323:名無し組
17/08/03 00:02:44.08 D9ABYb0u.net
>>317
数が少ないと落ちるかもよ
合否を分けるボーダーになるそうだ

324:名無し組
17/08/03 00:31:44.25 .net
>>307
無視されてるだけと気づけよ
わざわざあげるいみねーし
IDなんて変えられるしバカじゃねーの

325:名無し組
17/08/03 00:33:13.95 .net
>>308
なげーし勝手に誇ってて

326:名無し組
17/08/03 00:56:25.12 .net
みんな当たり前のように頑張ってるからな
運もなきゃ絶対突破できんよ
マニュアル通りで完璧と言われる奴がどれだけ落ちてることか

327:名無し組
17/08/03 00:58:06.98 .net
自分は前回合格したけど書き込み0だったわ
と言うか気づかなかった

328:名無し組
17/08/03 01:04:21.75 D9ABYb0u.net
>>322
他の減点が少なかったんですね

329:名無し組
17/08/03 01:06:15.65 .net
>>322

330:名無し組
17/08/03 01:08:11.62 D9ABYb0u.net
>>321
受かった人は実力
逆に落ちた人の運が無いだけ
ただ2年目以降で落ちた人は運では無く、まだまだ実力が足り無いだけ

331:名無し組
17/08/03 07:07:37.51 .net
>>312
10階建てとかにすると中規模なリゾートホテルになるw
基準階仕様の製図
この場合でも平面図三面は必要だろうな
矩計図はもう出ないのかもな

332:名無し組
17/08/03 07:33:48.91 .net
>>325
運がないだけって言っちゃってるじゃん

333:名無し組
17/08/03 07:55:15.16 .net
>>319
わざわざsageって入力してsageる意味はないよね?
ID変えられるなら隠す必要ないよね?
わざわざ面倒なことする理由は、やっぱり自信ないから隠れたいんでしょ?w

334:名無し組
17/08/03 08:19:00.04 .net
今年は基準階の年だよね?

335:名無し組
17/08/03 09:01:23.24 .net
>>329
それはどうかな

336:名無し組
17/08/03 09:10:44.33 .net
>>328
おまえわざわざsageって入力してんの?
本物のバカなんじゃないの?
デフォがsageだから
これ釣りなの?ww

337:名無し組
17/08/03 09:15:45.96 .net
クソワロタ

338:名無し組
17/08/03 10:00:06.29 .net
www

339:名無し組
17/08/03 10:09:58.24 .net
これ立ち直れなくね

340:名無し組
17/08/03 10:24:55.71 .net
後釣り宣言ワンチャン

341:名無し組
17/08/03 10:37:57.45 1U+9kcM2.net
>>327
実力があって落ちた人は運が無く実力が発揮出来なかった。受かった人は運に関係無く実力で受かった人。
運で受かった人なんて居ないわ。

342:名無し組
17/08/03 10:47:09.33 .net
だから運もってかいてあるやん
もの意味わかんねーのかよ

343:名無し組
17/08/03 11:49:22.67 jNOzO2Zs.net
今年は基準階は無いでしょ。
まず、課題からして「小規模」と書かれている。つまり4階建て以上は想定されていない。
また、求められてる図面数は「配置図」「地下1階」「1階」「2階」「断面図」の5面。
基準階を各図面が無い。
よって、地下を含めた3層が濃厚で、客室部は1階または2階に収まると思われる。

344:名無し組
17/08/03 12:13:42.91 .net
あ、読めた!
今年某資格学校では1階と地階に客室持ってくるパターン散々やらせておいて、直前講義で客室は2階以外あり得ない。絶対2階に置くように。それがセオリー。みたいなこと抜かすと思うわ。

345:名無し組
17/08/03 12:19:31.68 .net
今年は各学校の予想的中が楽しみだね、色んな事が想定できるから、ピンポイントでキーワード当たったらさすがに怪しいぞ

346:名無し組
17/08/03 12:26:11.74 .net
某Sの作図強化講座とか意味ないよな。あんなんに3万払うくらいなら製図板もう一台買って職場に置いといた方が色々捗る。
そもそも2時間半で描けない講師に教わって2時間半で仕上げられるわけがない。もう色々可笑しい。

347:名無し組
17/08/03 13:26:12.47 .net
汚くてもいいから2時間半で描く、描けなかったらもう一回、ってやってたら2.3回でみんなかけるようになる

348:名無し組
17/08/03 13:31:36.06 td6Y6N2I.net
>>337
だから合格は運じゃないとかいてあるやん
意味わかんねーのかよ

349:名無し組
17/08/03 13:44:41.49 .net
スレチになるかもですが、
未経験で職業訓練校から建築士の資格取得までいけますかね?
それとも最初から専門学校に通ったほうがいいですか

350:名無し組
17/08/03 14:04:27.78 jNOzO2Zs.net
>341  それを言ったら、プロ野球のコーチは全員アウトになるよ
現役じゃ無い人に、現役のプレーを求めても意味は無い。
講師に求めているのは、受かる為のコツ、技術を教わる事や自分の弱点を指摘し、正しい方向に導いてくれる事だと思うが。
後者ができず、2時間半で書ける人を求めているなら、去年の合格者に教われば良い。

351:名無し組
17/08/03 14:12:15.46 .net
>>344
年齢は?

352:名無し組
17/08/03 14:21:39.61 .net
長期クラスは既に仕上がっとるんか?

353:名無し組
17/08/03 14:36:11.60 .net
>>344
22です
建築士免許はとれたら目標2級です
インテリア関係も少し視野にいれてます

354:344
17/08/03 14:37:07.76 .net
すみません安価間違えました…
>>346
22です
建築士免許はとれたら目標2級です
インテリア関係も少し視野にいれてます

355:名無し組
17/08/03 15:03:15.45 .net
>>343
そうだね^-^偉い

356:名無し組
17/08/03 15:06:52.05 .net
>>348
厳しい事を言うと22で職業訓練云々
見るからに余程頑張らないと無理だね
頑張っても無理な人いるくらいだから相当覚悟して専門学校でも行くほうがいいよ
最短で合格しても今から6.7年かかるからな
二級建築士でいいなら多分大丈夫

357:344
17/08/03 15:22:34.46 .net
>>351
ありがとうございます!
実は離職したばかりで金銭的な理由もあるため直ぐに10月から入所できて学べる所が訓練校なんです
時期的なことを踏まえ訓練校半年終了→来年春から専門でも通えるかなあと想定してました
過去に美術留学してた時空間デザイン、インテリア関係に興味を持ち学部進学しようとしましたが辞め帰国しました
ランドスケープ、大型施設・公共施設設計等に興味もありますが、やはり個人宅建築の内装的なところ
インテリアデザイン的なことが1番したいので補佐的な意味で2級を取得しようと思ってます
おこがましいですがおすすめの専門学校等ありましたら是非ご教授下さい

358:名無し組
17/08/03 15:56:41.90 .net
どこでも一緒よ
結局試験用に勉強しなきゃいけないからね
試験受けるための学歴をもらいにいくだけと思って大丈夫

359:名無し組
17/08/03 16:16:41.00 .net
>>3


360:47 流石に仕上がってないとマズいよね。



361:名無し組
17/08/03 16:58:50.56 .net
>>352
URLリンク(www.jaeic.or.jp)
高卒前提でな
職訓+実務経験4年→ここで二級建築士の受験資格
二級建築士として実務経験4年→一級建築士の受験資格
がんばれ

362:名無し組
17/08/03 18:25:34.68 .net
長期でも全員が全員仕上がってるわけじゃないよ
長くやっても驚くほど成長しない人って実際にいる
ちゃんとやってこなかったのならともかく、
ちゃんとやってるのに一向に成長しないポンコツはマジで存在する

363:名無し組
17/08/03 18:49:53.72 qvg6xPRS.net
>>352
いいんでない?
文系大学卒業で実務+2級+実務+一級既得の自分が通りますよ
二級は正直実務やれば学科は資格学科行かんでも
テキストあればなんとかなるよ
一級は二級の勉強忘れないうちに受験する事
でも一級も二級も肝はやっぱり製図
今はもうCADでいきなり書くかもしれないけど
試験は全て手書きだし、手書きの図面も
スケッチもとにかく自分の手でなるべく書いてみることだね

364:名無し組
17/08/03 19:21:53.20 RYZsqt6C.net
>>253
>>254
昨年度な
設備配管が下りるためメンテナンスを考慮、また雨季における地下水位上昇を考慮して
ピットを設ける計画とした。
受かったよ

365:名無し組
17/08/03 19:56:44.80 RYZsqt6C.net
狸堀りなんてある訳ねぇだろうが

366:名無し組
17/08/03 20:03:04.62 .net
>>357
ひぇー
ホントの叩き上げやな
やるねー

367:名無し組
17/08/03 20:59:51.58 .net
>>338
基準階タイプかもよ。
セミナーハウス見たいに低層だけど宿泊で制限掛ける、小規模だから面積パッツン。
ある程度まとまった、宿泊有るから基準階風になると思う。
既得。

368:名無し組
17/08/03 21:22:46.66 .net
無理に基準階だとか分類しなくていいと思うよ

369:名無し組
17/08/03 21:39:56.45 .net
誰も基準階と思ってないから

370:名無し組
17/08/03 21:43:22.36 .net
多分サプライズはないだろ
地下と12階 屋根でおわりだろ
今までの配置図+1階平面図だと
勾配の階が1階ってわかっちゃうから
配置図分けただけやろ

371:名無し組
17/08/03 21:43:33.12 ad5o9hiH.net
361→362
何で?
宿泊ある時点で基準階見たいな制約掛かると思うけど。具体的に反論して。

372:名無し組
17/08/03 21:50:12.90 .net
またこれ釣りか?

373:名無し組
17/08/03 22:03:18.70 .net
あ、なんと無く受かんない人の理由分かる。
基準階風。エスキスの考え方の話ししてるのに、三階から上がある書き込み。
宿泊はバラバラな面積なの部屋が並ぶの?大部屋で雑魚寝すんかい?

374:名無し組
17/08/03 22:04:45.16 .net
せやで

375:352
17/08/03 22:15:50.19 .net
>>357
詳しくありがとうございます!
特に専門学校などには行かずに取得されたんですよね?
無資格経験だけで雇用してくれる事務所ってあるんですか
357さんはどのような事務所で経験積まれましたか

376:名無し組
17/08/03 22:17:09.74 .net
受かんない人は素直に受け止めができないんだよね。
特に美術系、建築学科系は教育でヒネるのが当然みたいな教え方してるけど試験は逆やで。

377:名無し組
17/08/03 22:19:41.38 OVtumpZx.net
>>355
このコースで一級取れました。30代後半になってしまったけど。遠回りだけど出来なくはない。

378:名無し組
17/08/03 22:19:50.17 D9ABYb0u.net
>>367
宿泊はバラバラの面積の部屋が並ぶでしょ
利用者は同じ構成でしか来ないの?

379:名無し組
17/08/03 22:22:26.85 .net
>>369


380: 実務→二級→実務→一級って大概は中小ゼネコンの現場代理人のイメージ。



381:名無し組
17/08/03 22:27:13.10 ad5o9hiH.net
>>372
小規模で一人部屋から十人部屋まで各室準備するの?
大規模ならまだしも、稼働率考えて。お願い致します。

382:名無し組
17/08/03 22:27:14.68 .net
日本語が不自由な人多いな

383:名無し組
17/08/03 22:29:01.97 .net
>>372
367は試験の形態として、ある程度の基準階風な型が当てはまる年だと言いたいんだろ?
バラバラって言ってもシングル4室、ツイン2室、車椅子用1室とかの規則性与えられたら、基準階風だねって話だろうよ。

384:名無し組
17/08/03 22:34:15.16 .net
>>376
捕捉ありがとございます。
そこまで、噛み砕かないと分かって貰えないとは思っても見ませんでした。

385:名無し組
17/08/03 22:36:07.29 .net
分かりやすい奴だなほんと

386:名無し組
17/08/03 22:39:28.73 .net
俺はファーストクラスアーキテクト!になるー!!

387:名無し組
17/08/03 22:42:35.69 .net
>>377
ここって強気でレスしてくる割には内容理解してない奴多いよな
そんな奴にこっちが労力使う必要無いしある程度レスしてわからなければ無視でいいと思うよ

388:名無し組
17/08/03 22:46:02.33 .net
(ばれてない)

389:名無し組
17/08/03 22:49:10.50 .net
>>380
ですね。理解して合格出来ますように。

390:名無し組
17/08/03 23:08:05.11 D9ABYb0u.net
へー
それを基準階とでも言うのか
くだらね
どっちでもいいわ
エスキスするにあたり、考慮する事でも無い
基準階だろうがなんだろうが
エスキスなんて要求を全て盛り込んで、マスに突っ込むだけだろ。
苦労してる人の思考が未だに分からない

391:名無し組
17/08/03 23:18:37.33 .net
さぁスレが殺伐としてきました

392:名無し組
17/08/03 23:27:10.82 eTC9iPnt.net
トレース2回目でも5時間切れねえよ泣

393:名無し組
17/08/03 23:30:00.59 .net
俺なんか1回目のトレース10時間だ

394:名無し組
17/08/04 00:00:24.11 .net
大丈夫、あと3回も受けられるんだから焦んなよ。

395:名無し組
17/08/04 00:20:39.52 .net
また余裕くんきてんのか
来る度にみるわ

396:名無し組
17/08/04 00:23:31.10 .net
トレースなんかなんの意味もねぇからやめとけ
とにかく類似施設を見に行くんだよ、一週間前まではそれでも十分、だんだんエスキスが頭の中で出来るようになってエスキス用紙使わずに書けるようになるから

397:名無し組
17/08/04 00:30:59.91 .net
類似施設なんて1つも見に行かなかったけど1発でうかったわ

398:名無し組
17/08/04 00:33:18.70 .net
多分と言うより完全に釣りにマジレスしてる人って

399:名無し組
17/08/04 01:07:42.30 .net
トレースは製図の作法を身につける為だけと思った方がいいね。
エスキスから図面起こしたほうが確実に早いからあまり心配しなくてもいい。
せめて盆休みくらい息抜き兼ねてリゾートホテルに泊まってみたら?
できればなるべく新しいものがいい。
試験も「これからの」リゾートホテルを求めてくるだろうからね。

400:名無し組
17/08/04 01:12:11.70 gsB8i6Ju.net
早い人は
エスキス20分
筆記40分
作図120分
全部早いと試験途中で帰れちゃう

401:名無し組
17/08/04 02:50:07.35 .net
>>391
1週間前まで〜ってのは釣りだけど毎年類似施設巡りしろとかやたら推してる奴いるんだよ
見に行かなくても合格できるのに常識無く押し寄せる奴らが多くて試験元も見学する際は〜的な注意文を数年前から書くようになったしね
あの施設はあーだったとかこの施設はこーだったとか条件等々考えれば自ずとそうなる事を人に迷惑かけてまでわざわざ見に行く必要ないよ

402:名無し組
17/08/04 07:45:06.34 .net
エスキスなんてゾーニングと面積の辺りだけつ


403:けたらすぐ書き始めりゃいいんだよ、倍コマとか1/400とかアホかと



404:名無し組
17/08/04 07:53:23.01 .net
結果出来てんならいいやんか
アホやな

405:名無し組
17/08/04 08:01:30.52 .net
まぁそこに気付くのが初年度か2年目か3年目か一生気付かないかの違いだろ

406:名無し組
17/08/04 08:27:28.12 .net
>>395みたいなアホにひっかかる奴が落ちるんだけどな

407:名無し組
17/08/04 08:32:20.98 .net
教えてもらった通りにしか出来ない間はその他大勢のままで、6割側にいいる可能性が高いんだよ

408:名無し組
17/08/04 08:34:27.28 .net
教えてもらった通りにすらできないから落ちてるんじゃないっすかね

409:名無し組
17/08/04 08:38:17.21 .net
教えてもらった通りに大喜利

410:名無し組
17/08/04 08:49:27.09 .net
教えてもらった通りにできてたら模試も上位だからな
ほとんど合格してんじゃないか

411:名無し組
17/08/04 08:50:15.59 gsB8i6Ju.net
>>400
学科受かるレベル人だけが受験だよ
教えてる事だけではギリギリ落ちるよ
エスキスも
1/200からでもいいし
人それぞれ
でも、
1/400で適当に嵌め込んで、調整して
駄目ならスパンや、主の部屋を動かした次の案で1/400やるので、1/200スタートは厳しいや
1/400前にやる工程は各部屋の面積出しだけで、層毎に面積の合計出して収まるかと、断面を書いてゾーニングとかは全て省略した。あの作業の意味が最後まで分からなかった。

412:名無し組
17/08/04 08:58:25.89 .net
寝ても覚めても2chですね

413:名無し組
17/08/04 09:23:38.88 .net
あれ?そういえば無休死んだのか?最近みねーな
愚痴ってるうちは受からないとやっと気づいたのかな

414:名無し組
17/08/04 10:05:38.19 .net
まだこっちのステージまで来れてませんw

415:名無し組
17/08/04 10:27:24.90 n+wIi+w3.net
>>405
引き継ぐ人が不足してる
どこもかしこも
人手不足

416:名無し組
17/08/04 10:47:05.11 V+dFkxYb.net
これはかなり興味深い話だね!!
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

417:名無し組
17/08/04 12:44:04.52 .net
宿題まだやってない、てか終わらない

418:名無し組
17/08/04 13:52:01.38 IzPiqQ3w.net
最初にってか宿題出さないと講師にみかぎられる
考えればわかるけどこれはガチ

419:名無し組
17/08/04 13:58:29.77 .net
>>409
宿題やらない意味わからん
合格したいなら無睡でもやれや

420:名無し組
17/08/04 14:02:37.02 .net
>>409
宿題は土曜日に寝ないでやる。
そして日曜日授業中に寝てしまう。
すると講師に見限られる。
どのみち見限られるんならしっかり寝て万全の体制で講義に望め。
拠って宿題はやらなくてよし。

421:名無し組
17/08/04 16:11:18.44 .net
俺の講師は受かりそうな奴(短期2年目と角番)にしか教えない奴だった
初年度の俺の図面は下手だったんだろうが、まともに見てくれなかった
今でも腹立つよ

422:名無し組
17/08/04 16:28:43.00 .net
計画の要点の記述で腕が疲れるんだけど
オススメのシャープペンシルとかある?

423:名無し組
17/08/04 17:07:02.90 6CKN0IQT.net
>>414
ドクターグリップ
それでも、ある程度疲れるよ。

424:名無し組
17/08/04 17:09:30.86 .net
>>414
道具で何とかなると思ってる内は答えはでない。そういうもんだと思って慣れろ

425:名無し組
17/08/04 17:18:11.22 .net
1時間通して書いたら誰でも

426:名無し組
17/08/04 17:37:37.70 .net
>>415ー416
明日文房具屋さんに行って見てきます
筆圧とペンを握る力が強いので矯正も視野に入れながら
頑張って慣れようと思います
ありがとうございました

427:名無し組
17/08/04 17:38:03.28 .net
時間目一杯動かし続けられる腕にならないと

428:名無し組
17/08/04 21:23:53.20 .net
危篤のアドバイス素直に聞けない多年多過ぎだよね。多年度に成れば成る程エスキスや他の考え方に自分なりのルールが確立されてる。
試験元の要求からずれてんのになんで受かんねーってなってる
釣りも確かにいるけど、危篤のアドバイスにもう少し素直に対応したら?

429:名無し組
17/08/04 21:36:22.39 .net
筆記体で書けばいいんだよ

430:名無し組
17/08/04 22:29:58.86 KMDgOqTp.net
>>413
見てもらっても落ちてるよ
学校の良い所は、沢山の失敗例がある事
人が指導受けてるの一緒に聞かなきゃ

431:名無し組
17/08/04 22:35:20.06 KMDgOqTp.net
合格率は
初年度35%
2年目50%
3年目30%
ざっくり角落ちする人は20%
製図試験は3年受ければ合格率80%の試験
合格率80%の試験と聞いて落ちる気しないだろ
楽勝楽勝

432:名無し組
17/08/04 23:28:32.81 .net
>>423
8回氏ね

433:名無し組
17/08/04 23:35:41.89 .net
まぁまぁ、あまりキリキリし過ぎると無級みたいに怨霊化するから気をつけて。
リラックスして作図能力だけ残してエスキース等は一度リセットすると合格するかもよ?
僕は2回目の製図試験は学校とエスキース関連の本を中古でいいから買い集めてリセットしたらV〜Tになって合格したよ。

434:名無し組
17/08/05 00:00:11.91 .net
明日からやな

435:名無し組
17/08/05 00:03:03.96 .net
>>414
普段の会社とかで使ってるかるいシャーペン計画の要点ノミ使用オヌヌメ

436:名無し組
17/08/05 00:16:56.43 hMpN2YlV.net
>>414
三菱クルトガ0.5mmのローレットボディにBとか2Bとかの柔らかい芯を入れる。
クルトガは芯が回って勝手に研ぐので柔らかい芯を入れても、筆圧を上げなくて
細く濃い文字が書ける。
安いプラボディは剛性低くてダメ。
後は指サックだね。
PLUSの指先美人って指サックがあるからお勧め。
俺はグリップだと太くて握りづらくなるので製図もローレットボディの三菱SHIFTで指サック使ってた

437:名無し組
17/08/05 00:19:12.70 hMpN2YlV.net
つまり、指が疲れず濃くて細い文字が書ける。
合格したが仕事でも使ってるよ。

438:名無し組
17/08/05 00:20:39.48 HYJqt0h1.net
去年、製図で落ちた者です!
本日から、勉強頑張ります!
ここにもお世話になります!
よろしくお願い致します!

439:名無し組
17/08/05 00:32:33.29 .net
暑いな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/242 KB
担当:undef