☆一級建築士 学科試 ..
[2ch|▼Menu]
415:名無し組
17/03/30 20:44:04.74 .net
>>414
君の物差しは正確性にかける。
残念ながら、私も完全独学の既得者。

416:名無し組
17/03/30 20:46:25.65 .net
>>414
そんな当てにならない物差し捨てたら

417:名無し組
17/03/30 20:49:34.61 .net
ガセネタだらけやな

418:名無し組
17/03/30 20:53:49.38 .net
>>415
そうか、あんたもか
ま、完全独学既得なんて普通にやれば普通にできることだから当たり前のはずだからな
あんたどころか、たくさんいても不思議ではない

419:名無し組
17/03/30 21:08:56.19 .net
>>418
独学で簡単に受かる試験じゃないと思う。簡単なら資格学校はいらない。
早く受かりたいなら、資格学校に行く方が絶対にいい。

420:名無し組
17/03/30 21:42:21.36 .net
自分の能力に不安があって
過去問を解いてみてもダメそうなら通学すればよい
または自分なりに努力して受験してみたがダメだったなら通学すればよい
それは別に否定はしない
しかし、社長が、代表が、役員が、先輩が、同僚が、そのうえ資格学校が、
通学しないと取れないというのを鵜呑みにして
自分自身では何も検討、検証もせずに盲目的に通学するのはバカ丸出しとしかいいようがない

421:名無し組
17/03/30 22:58:42.65 HJZod7IR.net
勉強時間の確保次第だな。

422:名無し組
17/03/31 00:15:21.77 .net
>>420
どれだけの過去問解いて判断しろってことかわからんが、1年分やったくらいじゃ判断できんよ
その時点ではボリュームわからんからね
一通りやれってことならそりゃもう独学に足突っ込むことだろ、実際にはボリュームあるからね
資格学校の学科の授業も結局のところ、過去問関連の詳しい授業(解説)がメイン
後はどう効率化を図って量をこなして理解して覚えていくかだけだから
お前の言ってることは破綻している

423:名無し組
17/03/31 00:57:04.15 .net
>>422
例えば学科なら5科目それぞれ5問ずつ合計100肢くらいもみれば
解くのにどのくらいの勉強が必要かのある程度の見当がつかないほうがおかしい
一級建築士以外の試験でも同じだろw

424:名無し組
17/03/31 07:02:31.69 .net
さすが匿名の掲示板。
ライバル減らしのガサネタばっかり。

425:名無し組
17/03/31 07:48:43.42 .net
>>423
どの位の期間勉強必要だとか考えて一回で受かるのが前提ではないの?

426:名無し組
17/03/31 07:49:51.18 .net
ガセネタとかバカ丸出しなことを言う前に
少しは自分の頭使って考えろよ
少しは自分の頭使って工夫しろよ

427:名無し組
17/03/31 07:52:44.35 .net
>>425
そんなの一発でいけると思って受けたのに決まってるだろw
2回で受かるとか、甘い取組みだと確実にそれ以上の回数になるぞ

428:名無し組
17/03/31 08:45:08.74 .net
2chはネタでも何でも言いたい放題って本当だな

429:名無し組
17/03/31 08:45:35.05 .net
学科は110点、製図も難なく一発合格したけど俺は資格学校通ったよ
で、資格学校に通って良かったと思ってる
特に施工の授業は良かった
土の部分や重機の名前、コンクリートの種類による硬化時間等、俺にとっては馴染みのないものばかりだったから
イメージ湧かないまま丸暗記でも受かったとは思うんだけど
試験勉強という意味じゃなく本当の意味で勉強になったからね
講師によるのかもしれないが

430:名無し組
17/03/31 08:49:57.98 .net
職場や取引先を含め周りは一級建築士だらけだけど
一級持ちは俺を含めて全員、SかNの資格学校に通ってたな。

431:名無し組
17/03/31 12:25:16.81 .net
全然関係ないけど
含めの使い方が気になる

432:名無し組
17/03/31 13:24:50.55 9w8F1JtU.net
>>420
落ちたやつが何を言ってもな

433:名無し組
17/03/31 16:31:43.92 .net
1発合格とはすごいな
よほど会社が暇じゃない限り、または受けた年齢にもよるけど、すごいわ

434:名無し組
17/03/31 18:24:11.91 .net
>>429
盲目な鴨ねぎさんたち、みんなみんな本当にありがとう
ごっつぁんです
毎度です
これから試験を受ける後輩たちにも資格学校に通わないと落ちるよ
資格学校に通わずに受かった人なんて周りにもいないしそんなのは幻想だよ
と洗脳を続けて後輩からそのまた後輩へと
資格学校通学必須洗脳の歴史を永遠に受け継いでいってください
もし少し賢い人に疑われて製図合格まで独学でも可能なことがバレると
建築士予備校業界全体にとって不都合なので
くれぐれもよろしくお願いします

435:名無し組
17/03/31 18:25:27.81 .net
>>430
盲目な鴨ねぎさんたち、みんなみんな本当にありがとう
ごっつぁんです
毎度です
これから試験を受ける後輩たちにも資格学校に通わないと落ちるよ
資格学校に通わずに受かった人なんて周りにもいないしそんなのは幻想だよ
と洗脳を続けて後輩からそのまた後輩へと
資格学校通学必須洗脳の歴史を永遠に受け継いでいってください
もし少し賢い人に疑われて製図合格まで独学でも可能なことがバレると
建築士予備校業界全体にとって不都合なので
くれぐれもよろしくお願いします

436:名無し組
17/03/31 18:47:58.85 .net
>>435
気の毒に、何かあったのか?

437:名無し組
17/03/31 19:14:28.58 .net
なけりゃ暇人すぎるやろ

438:名無し組
17/03/31 19:30:31.41 .net
資格学校に恨みがあるらしいが
もう病気でしょ。

439:名無し組
17/03/31 19:31:15.65 .net
明日から建築学科
やっとくべきやつはなにでしょうか

440:名無し組
17/03/31 19:34:18.45 .net
登録免許税6万円>>>完全独学一級建築士 学科(法令集込)と製図合わせた新品の市販教材費<合計約3.5万円>
申請手数料19,200円も含まない登録免許税6万円単体費用よりも圧倒的に安い教材費
かかった費用の内訳で一番高額なのが登録免許税の6万円
う〜ん、業界の中では飛びぬけてすばらしいな
ただし、比べる相手が盲目なお布施厨のバカばかりの低レベルの母集団なのが悲しすぎるけどな

441:名無し組
17/03/31 19:35:03.60 .net
もうこの時期は全部の教科だな。
まだ去年の時点だったら法規や構造計算だが。

442:名無し組
17/03/31 19:57:59.02 0sy/c9ll.net
学科しか受かってない人がツイッターで学科の受かり方をつぶやきまくってる。
そんな暇あるなら製図の勉強すればいいのに。
ここも見てるんだろな

443:名無し組
17/03/31 21:14:52.58 Ss8BK0az.net
明日から日建の問題集3周目に入ります。

444:名無し組
17/03/31 21:17:09.48 .net
Nの500+125なら正誤だけでなく解説まで読み込む3週ならそれだけで合格できる

445:名無し組
17/03/31 21:40:37.17 .net
すごいガセネタ乙。
合格物語は過去問は26年分あるのに
なぜ、カスみたいな市販教材を薦めるの?w
500+125なんて過去問5年分しかないのに解説も貧弱。
あんなので勉強しても本番で20点もいかないよ。
ライバル減らしの工作をバラしてごめんね。

446:名無し組
17/03/31 21:44:38.47 .net
[解説まで読み込む]
ここが大きな違い
吸収力があれば500+125だけで90点を超えられる
実証済み
ただ繰り返して解くだけではそりゃさすがに無理だろうな

447:名無し組
17/03/31 21:48:39.45 .net
同じ学校に通学し同じ講義を受けても合格する奴と不合格の奴がいる
その差は何かをまず考えろ

次に同じく同じ500+125だけで合格できる奴とそうでない奴がいる
その差は何かを考えると答えは自然に見えてくる

448:名無し組
17/03/31 21:49:27.61 .net
こたえはすごくシンプルそのものだ

449:名無し組
17/03/31 22:01:03.40 .net
>>442
おまえよりは暇じゃないと思うわ…

450:名無し組
17/03/31 22:27:35.81 Ss8BK0az.net
>>447
で、その答えは!?

451:名無し組
17/03/31 22:50:00.00 .net
相手しちゃうの?

452:名無し組
17/03/31 23:07:57.64 Ss8BK0az.net
昨年の問題は絶体できる様にした方が良いですよね?やっぱり直近の問題が多く出題される気がします。

453:名無し組
17/03/31 23:21:22.34 .net
>>449
ツイッターの人?

454:名無し組
17/03/31 23:26:45.79 .net
>>453
違うと思うの

455:名無し組
17/03/31 23:28:37.45 .net
>>452
できて当たり前だからね
てかできない奴話にならないレベルだと思うよ

456:名無し組
17/03/31 23:57:06.02 .net
Twitterなんてわざわざチェックしないよな

457:名無し組
17/03/31 23:59:16.45 .net
>>456
俺、してるわ
確かにめっちゃ学科のことつぶやくやついるわ

458:名無し組
17/04/01 00:15:13.42 .net
目標 計画15,環境設備15,法規20,構造20,施工20。
Evaluation: Average.

459:名無し組
17/04/01 07:27:33.42 .net
市販教材の500+125(過去問5年分)
これでいくら勉強しても受かる奴はいない。
中身もペラペラでないし。
学科試験の土俵に乗りたいならば、
資格学校のSかNのフルセット教材
これを全部やれば過去問20年分ぐらいにはなる。
または合格物語の過去問26年分。

460:名無し組
17/04/01 07:32:06.30 .net
>>446
>>447
痛々しい

461:名無し組
17/04/01 07:49:26.57 .net
>>457
それで>>442みたいに思う?
なんか彼は哀れなんだよな

462:名無し組
17/04/01 09:40:15.70 kxrXgxjZ.net
学科に電卓持ち込みさせろやー
解き方分かってるかが大事だろー?

463:名無し組
17/04/01 12:42:20.81 .net
大学や専門学校でも学ばないことも試験には出る
更に建築士と言っても仕事で携わる分野は人それぞれ
工務店勤務なら施工には強いだろうし
構造設計事務所勤務なら構造には強いだろう
意匠設計事務所勤務なら法規や計画には強いだろうし
設備設計事務所勤務なら設備には強いだろう
携わらない分野が多い奴には独学はキツいと思うけど、無茶ではない
あとは携わらない分野においては頭の出来(理解力と記憶力)によってかける時間が変わるだけ
資格学校に行くと理解する時間短縮にはなるから、その価値をどう判断するか
ま、資格学校に通ってもなかなか理解できない奴も沢山いるから全員が合格するワケじゃないってことなんだが

464:名無し組
17/04/01 12:54:37.14 .net
要点まとめろよ

465:名無し組
17/04/01 14:39:06.00 kxrXgxjZ.net
頭悪そう

466:名無し組
17/04/01 15:40:33.60 .net
>>460のオツムは痛々しいんだねw
読解力もないんだね
吸収力も悪すぎるんだね
苦労してるんだね
それを告白してるんだね
わかるよw
だから500+125で受かるやつなんて信じられなくて460にとっては雲の上の道の存在なんだね
わかるよw
頭の悪すぎる460のために祈ろう
かわいそうな460のために祈ろう
アーメンw

467:名無し組
17/04/01 15:49:38.39 .net
Nの500+125なら正誤だけでなく解説まで読み込む3周ならそれだけで合格できる
[解説まで読み込む] ここがバカとの大きな違い
読解力と吸収力があれば500+125だけで90点を超えられる
実証済み
多くのバカが挫折するような過去問をただ繰り返して解くだけのやり方ではさすがに無理
そういう読解力と吸収力のないバカはとにかく分量で勝負するしかないw
20年分とかの大量の過去問やテキストまでやって読解力不足と吸収力不足をカバーしろw

同じ学校に通学し同じ講義を受けても合格する奴と不合格の奴がいる
その差は何かをまず考えろ
次に同じ500+125だけで合格できる奴とそうでない奴がいる
その差は何かを考えると答えは自然に見えてくる
こたえはすごくシンプルそのものだ

この書き込みすら信じられない読解力と吸収力のないオツムの弱いやつは
迷わずお布施して学校にGO!だ

468:名無し組
17/04/01 15:49:38.81 .net
wの連発で悔しさが滲み出ていて吹いた。

469:名無し組
17/04/01 15:51:11.44 .net
市販教材の500+125とか釣り針がデカすぎw

470:名無し組
17/04/01 15:54:15.95 .net
どうせライバルにはカスみたいな500+125を薦めて
本人は資格学校の教材フルセットで勉強してるからな

471:名無し組
17/04/01 17:48:50.02 .net
>>466
なんでそこまで悔しいの?

472:名無し組
17/04/01 18:16:54.42 .net
>>466
バカにしてるだけなんだが?

473:名無し組
17/04/01 18:47:54.77 .net
市販教材の500+125とか持ち出す時点で
かなり悪質だな。

474:名無し組
17/04/01 18:47:59.57 .net
レス番間違えた
>>471
バカにしてるだけなんだが?

475:名無し組
17/04/01 19:10:11.01 .net
市販教材とか、くだらない情報戦をしてる暇があったら
自分が努力する方が早いぞ

476:名無し組
17/04/01 19:13:20.63 .net
>>475
学科も製図も受かって免許もちなのに今さら試験の努力をする必要があるか?

477:名無し組
17/04/01 19:15:59.05 .net
匿名の掲示板でドヤ顔乙

478:名無し組
17/04/01 19:57:11.58 .net
脳足らずのお前ら、よーく考えてみろ
なぜ年度版として毎年毎年500+125、チャレンジ7、スーパー7が発売されているんだ?
それは毎年確実に売れるからであり
それで合格できる独学者がいるからに決まってるじゃないか
独学合格者がいなくて通学合格者ばかりなら需要がなくて発売すらされないだろ
ただの飾りじゃなくて少しは中身もある頭なら少しは働かせろよw

479:名無し組
17/04/01 20:28:03.46 .net
500+125、チャレンジ7、スーパー7は資格学校への呼び込み用だよ。
これで受かったら肝心の資格学校に来なくなるから
市販教材では受からないように作ってある。
資格学校はそれで食ってるからな
プロ中のプロ。
ってか、市販教材を薦める情報戦とか、たち悪いわ。

480:名無し組
17/04/01 20:33:38.92 yJyxd0kt.net
独学でも受かるようには試験元は
「設計している」よ。シンプルな合格するための法則があって独学でも受かるように作ってる。
俺のnoteに書いてある。
URLリンク(note.mu)
ただそのツボは学校行って見ようとすれば見える、学校も複雑に教えるからそこがボケて落ちるんだよ。
何も学校が難しい問題を解く特別な教え方してるから受かる訳じゃない。
(力学は学校行くと分かりやすいが)

481:名無し組
17/04/01 20:34:07.38 yJyxd0kt.net
値上げするぞぉ〜笑

482:名無し組
17/04/01 20:37:24.86 .net
>>480
既得だが、これツッコミどころ満載だな。
もろ胡散臭いが、受験生は注意。

483:名無し組
17/04/01 20:45:39.08 yJyxd0kt.net
とっころが俺は一週間でコレで仕上げて受かってんの笑

484:名無し組
17/04/01 20:51:42.10 .net
2chクオリティ

485:名無し組
17/04/01 21:45:42.84 .net
本物のバカはいるからな
これ買う奴は絶対受からんわww

486:名無し組
17/04/01 21:51:10.08 yJyxd0kt.net
2chからのお客様居ないけど一応告知はしておくのさ^ ^

487:名無し組
17/04/01 22:43:54.20 .net
100円なのは安くていいがただの啓蒙書じゃなければいいな
というか、製図も独学でなけりゃ学科も独学じゃねえw
500+125でもねえw
その100円の内容が500+125を使った画期的逆転法なら面白いのにな
わざと複雑化させている自分の通った学校の無駄をこき下ろす内容っぽいな
その点は面白いかも
市販教材の独学でも受かるという意味ならこのスレのやつらにも意味があるかもな

488:名無し組
17/04/01 22:54:21.59 .net
独学・市販教材w

489:名無し組
17/04/01 23:42:01.17 yJyxd0kt.net
>>487
noteから購入者記録は送られて来るのね。
批判するなら課金後の「たった一つのシンプルな法則」について書くべき。
それが出来てないのに、さも全部読んだようにミスリードに誘導する人は哀れだねぇ

490:名無し組
17/04/01 23:50:29.71 yJyxd0kt.net
俺のnote買えとは言わないけど
本や有料コンテンツ読んでフッツーの社会人レベルになろうね
登録料が医者や弁護士と同じで喜んでる場合じゃないでしょ
そもそも使う語彙が少ない。
そりゃ資格取ってもちょっとしたデザインと仕様を決めさせてクリエイターの自尊心をくすぐって
申請と図面描きと責任押し付け奴隷なのは仕方ないよ。

491:名無し組
17/04/02 00:05:50.83 .net
>>474
間違えたり連投したり長文だったり
何がそこまで悔しいの?

492:名無し組
17/04/02 00:07:30.74 .net
>>490
いい加減消えろよ本当に
せめてコテつけろよ

493:名無し組
17/04/02 00:08:50.39 .net
かなりの荒らしだからなこいつ
コテなら確かにNG捗る

494:名無し組
17/04/02 00:12:11.82 .net
>>489
ミスリードしてるつもりは全くないが?
わざわざ2chに書いて自分の課金ゲームに誘導するなら
ただの啓蒙書じゃなければいいな、
と書いて少しでも被害者を出さないようにするのが親切というものだろ
その反論があるのならただの方法論だけの啓蒙書じゃないとハッキリいえばいいのに
わざと複雑化させた自分の通った学校の無駄をこき下ろす内容じゃないのならそう書けばいい
きちんとした反論によって内容のちょい見せをすると売上はかえって上がると思うぞ
むしろ売上のチャンスを与えてやってるんだぞ

495:名無し組
17/04/02 00:18:25.41 .net
日建の内容の2割くらいを勧めてるだけだからなこいつ
批判してんのはしっくりこなかったりできなかった部分とかだろ
今年合格しただけのバカが合格方法語れるなら資格学校なんて儲からん
研究やら仕事をなめすぎ

496:名無し組
17/04/02 00:20:41.51 .net
信頼と実績のある講師にでもなった気分なんやろw
転職すりゃいいのにwww
100円どころか2000万は稼げるわ

497:名無し組
17/04/02 00:25:16.16 en3D5Wjk.net
1月100円だけど今400円ね
それ位の裏取り出来ないか
フツーの社会人になろうね
つってんの
だから施主から足元見られて断れない
この程度さえ調べられないしね

498:名無し組
17/04/02 00:28:51.87 en3D5Wjk.net
1月100円だけど今400円ね
それ位の裏取り出来ないか
フツーの社会人になろうね
つってんの
だから施主から足元見られて断れない
この程度さえ調べられないしね

499:名無し組
17/04/02 00:31:02.64 .net
売り出してみたものの、売上がほとんどないんだろ?
ひょっとすると全然ないのかもな
それはどっちでもいいんだが、
わざわざ2chでセールスをする以上は感情だけの反論じゃなくて
内容ちょい見せするくらいのきとんとした反論をしてフッツーの社会人レベルになろうね
あの書き方じゃ、読んだ大多数の人間が、
ただの啓蒙書、複雑化させた自分の通った学校の無駄をこき下ろす内容にしか思えないのは仕方ないと思うぞ
きちんとした反論によって内容のちょい見せをすると売上はかえって上がると思うぞ
むしろ売上のチャンスを与えてやってるんだぞ

500:名無し組
17/04/02 00:34:56.11 .net
100円でも400円でもどっちでもいいよ
怪しさたっぷりでも全く問題ないよ
既得だからw

501:名無し組
17/04/02 00:37:26.08 en3D5Wjk.net
購入者意外とはそもそも利害関係無い
おわり

502:名無し組
17/04/02 00:41:34.04 .net
きちんとした反論によって内容のちょい見せをすると売上はかえって上がる
むしろ売上のチャンスを与えてやってるのに
感情むき出しのレスだけでそれを棒に振るなんてフツーの社会人未満だぞ
フツーの社会人になろうね
おわり

503:名無し組
17/04/02 04:53:10.51 .net
>>480
こいつの場合、学力試験(2月頃かな?)の時点でバランス良く73点も取れてる上に
模試では1>2>3とだんだん成績落ちてるから
元々過去問は一通りやってたとか、元々試験耐性があったとか、元々相当賢いとか、どれかだよ
俺はSだから比較しにくいけど
受験資格を得て通い始めるまでは一切教材も買わないし勉強もしなかった、面倒だしね
そんなだったからか、1月からSに通い始めて暫くして受けた何かしらの試験の時点で40点台で(それもどうかとは思うが)
そこから約6ヶ月後の本試験で112点まで持って行ったよ
こいつみたいに模試とかで成績下がることなんて一度もなかったわ

504:名無し組
17/04/02 08:04:17.47 .net
おれも模試悪かったけど本番はかなり取れた
模試は模試だからなぁ
直前模試は77

505:名無し組
17/04/02 08:08:34.83 .net
過去問理解しながらやる以外に近道なんてないからな
抜け道あるなら誰も苦労しないし、もしあっても発見するのは大勢を教えてきた人
基本的に本番は模試より簡単だし

506:名無し組
17/04/02 09:09:00.76 .net
>>480のはあらかじめ何らかの勉強の経験のある奴が
試験が近づくにしたがって後から追い上げてきた奴等に簡単に追い抜かれて
模試の成績を毎回落としている状態からの復活を書いたものなんだな
その程度なのに学校の無駄を書く視点で書けるのか?
有料マニュアルにできるほどのやつなのか?

507:名無し組
17/04/02 09:21:24.15 en3D5Wjk.net
>>504
そう、模試は模試。
1ヶ月前から毎週あって夜追い込みも平日22:30まで学校いて全部こなせる筈無いから「このルールで行ける筈だ!」と最後に追い込んだ。
俺より出来てた奴が落ちてたりする。
丸覚えで得点してたんだろうと推測できる。

508:名無し組
17/04/02 09:26:36.50 en3D5Wjk.net
>>506
狙いに行って当たったので価値ありと俺はみて課金してる。
最初は100円。なんら具体性のないクソリプしか書けない連中の相手するために書いて無いのでフィルターの意味でも課金した。効果は絶大。
無料で公開して知れ渡ったら試験元はゲーム変えてくるだろうから無料にはしない。

509:名無し組
17/04/02 09:54:35.34 .net
>>503だけど
Sというか資格学校に通って良かったと思ったのは
模試とか授業のテストで自分が間違ったところの関連範囲の復習をするのに
分析結果からその範囲ばかりを集めた、自分専用の過去問集を事務の娘が作ってくれてたことだな
あれは本当に勉強時間の短縮になった

510:名無し組
17/04/02 10:00:52.80 .net
>>508
こいつ真性すぎない?

511:名無し組
17/04/02 10:27:53.97 .net
ここ数年の一級スレは変な奴ばっかり湧いてくるよな。

512:名無し組
17/04/02 10:29:21.07 .net
>>508
どうせ自分が間違った問題の分野分類の中でも正答率が高い問題を克服するとかでしょ

513:名無し組
17/04/02 11:17:46.06 .net
予備校のテキストって普通のテキストだぞ?
そもそも大半は行かずにテキストで独学だし

514:名無し組
17/04/02 12:18:14.48 .net
資格学校のテキストは重要な
ところは何でも載っている。
それと大半が学校だろ。
学校行くといっぱい受験生がいるよ。
特に1・2年目の最初のころは
ほとんど学校に行くはず。
その後、ボーダーに近づいた奴や角落ち復活組、万年受験生は独学だな。

515:名無し組
17/04/02 13:37:57.89 NzxVlwMB.net
資格学校の問題集の枝の解説はテキスト代わりになりませんか?

516:名無し組
17/04/02 13:54:41.93 .net
テキストもやらないと
合格物語の過去問26年分とかやってる奴らと
戦えないでしょ。

517:名無し組
17/04/02 14:06:56.95 .net
テキスト見ないでいいだろ…

518:名無し組
17/04/02 14:19:03.40 .net
テキストが不要なら最初から配らない訳で
配っちゃってる時点で競争試験だから
プラスαを多くやった人が学科を通る。
もし過去問だけで受かるなら
過去問は当然のように皆やってくるから誰でも受かっちゃう。

519:名無し組
17/04/02 14:39:14.84 .net
>>508
金払って>>512みたいな内容だったら試験とかもうどうでも良くなると思う
特定に全力尽くした上で必ず見つけ出すし、絶対に許さないだろうね

520:名無し組
17/04/02 15:05:37.17 .net
>>518
相対評価じゃなくてあくまで90点ぐらい録れりゃ受かるし、内容自体そこまで変わってないんだから過去問ができれば合格点に届くと思うよ

521:名無し組
17/04/02 15:32:30.13 .net
テキストやらなきゃ届きにくくなるのは間違いないからね
にくくなる、な

522:名無し組
17/04/02 16:33:59.98 .net
法令集の線引きと過去問1週目終ってるよね
GWあたりはテキスト熟読しろよ
テキストは得点UPさせてくれるから

523:名無し組
17/04/02 16:37:02.46 .net
過去問だけで受かるのは、優しい年度だったか、
元から、凄い知識ベースがある人だと思う。
俺は少なくとも太刀打ち出来なかったな。
あと合格物語を使ってる人は過去問だけでも良いだろうけどね。

524:名無し組
17/04/02 17:26:57.98 .net
>>523
予備校のテキストも過去問抜粋してるだけだから一緒じゃねえの?

525:名無し組
17/04/02 17:55:19.19 .net
大手のテキストは試験元も見てるって噂だからな

526:名無し組
17/04/02 20:42:22.64 en3D5Wjk.net
>>519
特定の仕方、そのお値段
特定出来たとしてそれからの裁判費用
幾ら必要か知ってる?
そんな理由じゃ棄却されると思うよ

527:名無し組
17/04/02 20:49:21.71 en3D5Wjk.net
過去問の解説みれば出典元書いてあるっしょ、JASS5とか、学会仕様書とか
施工なら工事管理指針,改修指針とか。
バラッバラの冊子から出題されるのをキュっと5冊にまとめたのがテキスト。
あんなの個人で調べられん。
テキストは絶対あった方がいい。
全部見ないけどね。

528:名無し組
17/04/02 20:55:53.10 en3D5Wjk.net
CDや本買って
「こんな内容だと思わなかった。頭きた。損害賠償しろ」
ってタダの高齢者のクレーマー。
無料コンテンツやゲームばっかりしてないで本とか読みなよ。
建築士や建築家以前に社会人なんだから。
そういう発言って仕事の場でも出て足元見られて舐められるぜ。

529:名無し組
17/04/02 21:16:57.11 .net
いい加減大人になれよ

530:名無し組
17/04/02 22:09:48.56 .net
テキストって問題解説集とは違うよな?
テキストはマジで見ることねえぞ

531:名無し組
17/04/02 22:42:43.51 NzxVlwMB.net
テストA.Bの解答熟読すればテキスト代わりになると思う。

532:名無し組
17/04/03 07:09:12.78 .net
>>530
テキストを
やりたくなければやらなきゃ良い
合否は自己責任なんだし

533:名無し組
17/04/03 07:17:24.43 .net
>>526
知ってるなら詳しく教えてよ

534:名無し組
17/04/03 07:47:22.51 .net
>>526
君に敢えて伝えるつもりはないが、君は大きな勘違いをしてるようだ
しかし君のその反応はなかなか笑えるものだよ

535:名無し組
17/04/03 08:21:46.14 .net
>>526
おれも詳しく知りたい

536:名無し組
17/04/03 11:57:29.57 .net
資格学校は
色々と自分で資料収集、分析や整理するのがそもそもできない
若しくは面倒であったり時間をかけたくないと思ってる奴が行くところであって
独学であっても努力しなきゃいけない内容は変わらない
ただし、独学の奴が陥りやすいのは
資料収集や分析、整理に時間をかけてしまって勉強した気にだけはなってしまったり
資料収集や分析、整理を途中でやめてしまってることに気づかずに同じことをループしてしまったりして
何故受からないのかわからない

537:名無し組
17/04/03 13:25:12.74 HWQYWCLU.net
製図用シャーペンの芯の濃さって何使ってる?

538:名無し組
17/04/03 13:56:50.44 .net
>>31の人はTwitterでも学科受験生にやたら自分のnoteを勧めてくるし
日本語もちょっとわかりにくいし
いきなり暴言使ってくるし
滑稽な人だよ

539:名無し組
17/04/03 14:30:16.30 4JpJGuDs.net
人より予習を一周早めること、がポイント
本番114(18,20,26,28,22)

540:名無し組
17/04/03 16:47:42.32 .net
>>537
HB

541:名無し組
17/04/03 18:22:26.36 tOPElX8v.net
>>533
>>535
よし!noteで書いた。1万円な

、、、、、、、、、、、、、、と完成しかけたが弁護士法に抵触するので辞めた。
534が俺より詳しいらしいから聞いたら?

542:名無し組
17/04/03 18:23:33.09 .net
言い訳乙

543:名無し組
17/04/03 20:26:52.38 .net
>>31
コイツはイケ好かない。何がノウハウだよ。2chで金儲けかよ。
俺が独学一発で受かった方法ならリクエストがあればここでいくらでも晒すよ。

544:名無し組
17/04/03 20:32:48.56 .net
独学の話はもういいわ。

545:名無し組
17/04/03 20:33:46.19 .net
ワロタ

546:名無し組
17/04/03 20:38:38.00 .net
ライバル減らしの情報戦か
胡散臭い話しかないもんな

547:名無し組
17/04/03 20:48:09.56 .net
じゃあ俺がSで一発で受かったコツを晒そうか?

548:名無し組
17/04/03 20:52:57.50 tOPElX8v.net
個人のノウハウはブログやnoteで書けばいいんだよ。
ここでリアリティのある具体的な事書くと共和国がまた空っぽのプロバカンダやポエム謡い始めるぜ

549:名無し組
17/04/03 20:54:16.13 .net
独学・市販教材・一発で受かった等の話は
どれも結構です。

550:名無し組
17/04/03 21:01:12.15 .net
公表されてる合格平均年齢が33歳ぐらいなんだからさ
SとNの資格学校を学科で1〜3年
その後は学科を独学で1〜3年やって合格。
製図はSかNの通常コースを初年度
2年目以降はSかNの長期コース2〜3回目で受かった。
って話の方がまだ真実味があるわ。

551:名無し組
17/04/03 21:09:53.62 tOPElX8v.net
独学の数字読むやり方は学ぶべきものがあると思うけどな。
学校テキストない質の分を過去問26年分の量でカバーするとか。
汎用性薄いが。
俺の読んでもいない400円のnoteに訴えてやるっていう数字読めない発言よりは遥かにマトモだぜ。
皆、共和国の赤化革命にヤられちまってるよな笑

552:名無し組
17/04/03 23:17:05.76 .net
>まだ真実味があるわ。
>>550が自分の能力を省みて
その自分の尺度だけで想像するとそうなんだろうな
真実味があると思う範囲は自分の想像できる範疇だけだからな
でも、人それぞれ持つ能力の高低は様々だからな
自分の能力だけで相手を量ることはできないよw

553:名無し組
17/04/03 23:20:19.25 .net
おーい
怪しすぎるnoteセールスマン!
2chで書いてから少しは売上は上がったかあwww?
簡単にひっかかる頭の弱い購入者を少しは捕まえられたかあwww?

554:名無し組
17/04/03 23:22:24.80 .net
>>526
note厨は特定ビビリまくりでカッコ悪いな

555:名無し組
17/04/04 00:08:35.47 .net
独学って普通はヤフオクで予備校のテキスト買って自力でやることを言うんじゃねえの?なんでそれをしない非効率的なやり方をしだすの?

556:名無し組
17/04/04 02:28:27.87 .net
貧乏だからするんだよ
ヤフオク中古なんて汚いし

557:名無し組
17/04/04 05:08:27.55 .net
市販の500+125、スピード学習帳、法令集だけで一発合格
合計1万円強
予備校のテキストとか合格物語とか不要

558:名無し組
17/04/04 05:11:14.27 .net
1万円弱だな
合計9,396円の教材費で合格

559:名無し組
17/04/04 06:20:08.46 .net
>>557
>>558
お金かけ過ぎ。
web問題集だけで合格=0円

560:名無し組
17/04/04 06:20:33.80 .net
コイツ、この時期に市販の500+125で受かったネタを投下して
試験直前の7月になって500+125では受からない
って言いだすからな。
相変らず悪党やな。

561:名無し組
17/04/04 06:29:18.24 .net
合格物語は過去問26年分  90点
市販の500+125は過去問5年分 18点
一級の学科は知識量のテストだから
合格物語や資格学校の教材フルセットの
5分の1の知識量。
本番で18点も取れれば良い方。

562:名無し組
17/04/04 06:56:21.37 pjipz4dC.net
俺もテキスト購入すべきだと思うよ。
あるいはネット講義で教材一式ゲット。
これが現実的。

563:名無し組
17/04/04 07:00:32.61 pjipz4dC.net
利害関係ないから俺を訴えても棄却される。
だが俺に恫喝と恐喝をしてるから、逆に加害者になって俺が債権を主張出来ちゃう笑
ネットあるあるなので、良い子は真似をしないようにw

564:名無し組
17/04/04 08:23:33.84 .net
最多のネットあるある
口だけ 入りました〜

565:名無し組
17/04/04 09:22:52.85 .net
この荒らし毎日いるのかよ

566:名無し組
17/04/04 09:39:17.80 .net
実際何人の情弱がnoteセールスマン(笑)のnoteを読んだのか気になる
こいつ製図でも他の人の図面を見せてもらう方法としてクラス全員ナンパすればいい
とか意味不明な事言ってるからな

567:名無し組
17/04/04 09:39:51.40 .net
何言ってんだこいつ
リアルに苦情でも受けてんのかな

568:名無し組
17/04/04 09:44:47.27 .net
>>563
なんか必死ダナ(笑)

569:名無し組
17/04/04 13:39:14.18 .net
木材の材せいって何だ?

570:名無し組
17/04/04 14:48:46.60 .net
>>562-563
note厨は特定ビビリまくりでカッコ悪いな
必死だな
言えばいうほどカッコ悪い

571:名無し組
17/04/04 16:04:46.05 .net
何年も続きそうだよね彼のレス

572:名無し組
17/04/04 21:27:55.94 .net
>>561
さんすうも出来ないおバカは学科試験には合格できないぞ
本番で18点?
5科目受けて125問解いて18点しか取れないほうが難しいぞ?
いい加減にマークしても1/4の確率で当たるのに?
125/4=31.25
知識のあるやつがわざと間違えるようにでもしない限り
建築を何も知らない素人が1/4の確率で31点取れてしまうのに
お前の言う18点との差の13問分をさらに間違えるようにもっていくほうが難しいぞw
こんな簡単な計算も出来ないようじゃ学科に落ちるわけだわw

573:名無し組
17/04/04 23:20:17.18 .net
計算だと思って長文レスしてる人がいるってマジ?

574:名無し組
17/04/04 23:43:48.02 .net
過去問は5年分でも受かったけど、解説見てテキスト読んで理解するというやり方で
5年分やるだけでもかなり大変だったよ、特に1周目は地獄だった
2周目からは間違えたところとあやふやなところしかやってないのに4周が限界だったな

575:名無し組
17/04/04 23:56:10.36 .net
>>574
5年分2周半で受かったけどボーダーほぼギリギリだった
5周くらいやる予定だったけど
解説を丁寧に読み込むのは予想よりも時間がかなりかかるんだよな
予定より大幅に遅れてしまって仕方なくそのまま受けたが結果的に受かったので良かったけど

576:名無し組
17/04/05 00:18:40.38 .net
Noteって何ですか?

577:名無し組
17/04/05 02:04:11.54 vjuPOvnq.net
>>569
材せい=梁せい
梁の高さだよ。
断面二次モーメントの Ix=bH^3/12,のHの事。
要はHが増すほど、曲げに対する変形に強くなる、のだが断面二次モーメントの式通り
なのは木材でなく、鋼材だろうね。
断面二次モーメント求めさせる問題って四角で中充填、四角で中無し、H型が出てくるだろ?
あれでたらめのカタチ出してるんじゃなくて、鉄骨造の梁のモデル化した出題ね。
結局H鋼が断面二次モーメントも高く、鋼材の無駄も無く、施工性もいいっていう啓蒙させる出題
計算問題って各種構造のモデル化したもので文章題とつながっている。
この出題意図が分かると構造が面白くなって25点オーバーとか取れるよ。

578:名無し組
17/04/05 02:06:30.38 vjuPOvnq.net
木の場合は法規施行令の基準強度とリンクだね。
構造の裏付けは基準法だから、構造と法規はリンクする。
ここを抑えるとレバレッジが効いて二毛作的に法規も構造も点が取れる。

579:sage
17/04/05 02:06:50.03 P3eoKuqA.net
>>577
あなた何でそんなよい人

580:名無し組
17/04/05 02:31:26.09 vjuPOvnq.net
構造は一見何の関連もない出題に見えるけど実は繋がっててそこが見えると
出題者の意図が見えて面白くなる。
テキストに断面二次モーメントの公式で昔出た三角の公式あるだろ?
新制度になってヘンチクリンな出題は控えるからあんなの出ない。
だって三角形の梁なんてないだろ?
今はそんな出題はしない。

581:名無し組
17/04/05 03:01:03.20 vjuPOvnq.net
ラーメンに地震力Pをかけて応力解かせるのが、ルート1,2
つまり許容応力度(等)計算
崩壊過重Puを解かせる問題がルート3
つまり保有水平耐力計算
単一質点系のモデルに加速応答スペクトルをかけて時間と変形量を解かせるのが
限界耐力計算と時刻解析計算のモデル
ルート1,2は低い建物に使われる仕様規定設計
地震力を1.2とか掛けて仕様を満たせばオッケーよっつ簡単な計算

ルート3はさらに高い建物に適用され、二次設計で地震力を5倍にするが
ルート1,2でやったら重くなって建物として成立しない。
だから構造特性係数Dsで低減させる。
だが、Dsと地震時の変形量は関連がない、実は仕様規定に近い。
限界耐力計算は時刻歴解析に近く振動を規定する。つまりより性能規定に近い。
地震力でなく加速応答スペクトルを5倍するが、加速度低減率Fhで低減させられる。
時刻歴解析は性能規定過ぎて、ざっくりとした問題にしかならない。

つまり各構造計算は異なる規模を異なるモデルで解析してる。
その違いがちゃんと計算問題で出題される。アレは各構造計算の簡略化したモデルだからね。
それが出来なくて「文章題で点取ろう」なんで無理に決まってるでしょw
その違いと応力負担部分(耐力壁・ブレス・継手・柱梁接合部)が文章題で出る。
あととっつきにくい構造計算ルートの分かれる規模と仕様の違いなど。
これは法規と一緒にやる事。令81条、82条、82条の5、82条の6。
1級は建築規模フリーだからわかわかんないじゃなくてちゃんとここもやる。
レバレッジが効くし、できなければ構造。・法規とも両方得点出来ない。
ちなみに静定構造物は土木の橋なんかのモデルな、あれ建築じゃないから。
一方ローラーとか、橋とかのモデルね、あれ土木だから。

どーだ、構造の全体像が見えたか?

がんばれ!

582:名無し組
17/04/05 06:14:53.62 .net
はじまったよ…

583:名無し組
17/04/05 06:20:52.67 .net
ややこしくしてるだけなんだよな
一番ウザいダメ講師タイプ

584:名無し組
17/04/05 06:30:53.44 .net
自称・過去問5年分で受かったて吹いてる奴、
ライバル減らしの工作に必死で笑える。

585:名無し組
17/04/05 06:44:08.93 .net
もし過去問5年分で受かったら
公表されてる合格平均年齢が33歳にはならないわな。
いずれにしろ悪どいわ。

586:名無し組
17/04/05 06:54:44.10 .net
合格物語は過去問26年分  90点
市販の500+125は過去問5年分 18点
一級の学科は知識量のテストだから
合格物語や資格学校の教材フルセットの
5分の1の知識量。
本番で18点も取れれば良い方。
↑これは本当。
付け加えるならば
資格学校の教材フルセットを勉強すれば
過去問20年分ぐらいにはなるから
合格物語といい勝負ができる。
ただし、学校も数年受けることを望んでるから
教材フルセットでも足りないぐらい。
まあ、いかにも2chらしいが
運よく4分の1とか取れることはないからw
地道にコツコツやるしかないよ。

587:名無し組
17/04/05 09:03:19.80 lQoF1zzZ.net
>>577
めちゃくちゃ丁寧にありがとう
独学でやってると質問出来る人がいないから助かる
まあ一級じゃなくて二級なんだけど

588:名無し組
17/04/05 09:17:49.85 .net
このスレ
二級の受験生も結構いるみたいね。
だから過去問5年分の話とか出てくるのかw

589:名無し組
17/04/05 09:47:10.02 .net
>>585
流石にそれはアホの意見
関係薄すぎ

590:名無し組
17/04/05 09:48:25.80 .net
二級なんて過去問丸暗記でOKだぞ本当に
文面で解ける

591:名無し組
17/04/05 11:11:15.90 .net
学科の平均合格年齢は何歳なんだろうね

592:名無し組
17/04/05 11:49:39.69 .net
構造力学は公式の組み合わせですよね。過去問闇雲にやればいいワケでも無いでしょ。

593:名無し組
17/04/05 11:52:05.88 .net
ノート作らずテキストにひたすら書き込む勉強法があるらしい。
既得の方いかがでしょうか?

594:名無し組
17/04/05 12:13:59.41 .net
>>592
だからテキストが必要。
>>593
ノートを作ってもテキストに書き込んでも
どちらでも可。
過去問は当然やるとして
類似問題を含めてやり込むしかないよ。

595:名無し組
17/04/05 13:01:28.47 .net
自分がやった方法だけを正当化したがる奴は必ず長文

596:名無し組
17/04/05 13:02:03.07 .net
>>586
さんすうも出来ないおバカは学科試験には合格できないぞ
本番で18点?
5科目受けて125問解いて18点しか取れないほうが難しいぞ?
いい加減にマークしても1/4の確率で当たるのに?
125/4=31.25
知識のあるやつがわざと間違えるようにでもしない限り
建築を何も知らない素人が1/4の確率で31点取れてしまうのに
お前の言う18点との差の13問分をさらに間違えるようにもっていくほうが難しいぞw
こんな簡単な計算も出来ないようじゃ学科に落ちるわけだわw

597:名無し組
17/04/05 13:07:45.89 .net
>>594
ですよね。
ちょっとやり方考えてみます。

598:名無し組
17/04/05 13:10:48.67 .net
596の理論は無理があるわ。
ってか、痛々しい。

599:名無し組
17/04/05 13:26:44.33 .net
逃げ道の作り方はそれぞれだけど、逃げ道無くしてる奴は強いよ

600:名無し組
17/04/05 13:40:34.78 .net
>>596
博打をした場合と
勉強した場合を同列で並べても・・

601:名無し組
17/04/05 14:06:55.95 .net
>>596
本当に算数だと思ってんの?釣り?
比較の話だぞ?まじで18点を18点と思ってんの?

602:名無し組
17/04/05 17:33:45.32 .net
釣り

603:名無し組
17/04/05 20:45:15.20 .net
恐らく、姑息な悪ダクミを、既得にバラされて
無理な言い訳をしてるだけだと思う。

604:名無し組
17/04/05 21:12:39.20 .net
note君どこ行ったの?ビビって出てこれない?

605:名無し組
17/04/05 21:25:08.06 .net
>>585
過去問5年分で受かるよ
だって、俺がSに通う時に買わされた問題集が5年分だし、俺は授業除いてそれしかやってないけど受かったし
Sのテキスト集をヤフオクで落として独学した奴も受かってたし
俺みたいに力学が未知の世界だったような奴には独学は厳しいと思うけどね

606:名無し組
17/04/05 21:38:55.68 .net
ライバル減らしのガセネタ乙
Sの通学者が使う問題集は過去問11年分だろ。
それとテキストと小テスト等を合わせて
通学者の教材は過去問20年分近くになるよ。
それでも公開模擬の上位1割が受かれば良い方。
ちなみにNの通学者が使う問題集は過去問12年分。
ここは一級建築士の受験スレだよな?
過去問5年分で受かる奴なんて
2級建築士ぐらいだわ。

607:名無し組
17/04/05 22:10:08.26 .net
模試の1割って何人だよっていう

608:名無し組
17/04/05 22:11:10.07 .net
>>605
お主も悪やの〜

609:名無し組
17/04/05 22:14:36.06 .net
>>606
おまえ毎日疲れないのか?

610:名無し組
17/04/06 01:12:07.74 .net
みんな、疲れてるんだ
疲れてるんだよ

611:名無し組
17/04/06 03:09:29.46 0JBs7s4j.net
>>606
俺は試験一週間前のN模試で真ん中からちょい上だったけど
一週間後、試験はトップ6%に持ってったけどな
URLリンク(note.mu)
申し込みシーズンだしそろそろ値上げするよ^ ^

612:名無し組
17/04/06 06:59:28.99 .net
普通、直前の模試で真ん中だった奴が受かることは99%ないな。
特にボーダー付近の1点稼ぎは真ん中付近の1点稼ぐ労力の何十倍も
労力が掛かるからな。
ボーダー付近で何年も足ふみする人もいるし、
ちなみに私の場合、上位1割に入っていて3点差で本番で落ちたことある。
周りを見渡しても上位1割の、その内2割ぐらいは落ちてた。

613:名無し組
17/04/06 07:16:49.96 .net
なわけないでしょ
模試なんて80取ったことないわ
自分が落ちただけだろ
合格人数考えろよ

614:名無し組
17/04/06 07:18:20.67 Q0Qss6Yt.net
本番の試験の点数分布なんて出てるのか

615:sage
17/04/06 07:40:52.28 Ai8H8dS1.net
>>612
どんだけ難しい試験にしようとしてんのよ
科挙じゃないんだから
お前らって試験当日だけだよな、ミスして殊勝なの
美化して難化させ過ぎ
4割通る、ただの資格試験でしょ

616:sage
17/04/06 07:41:54.38 .net
名前欄でsageちゃったよ朝から

617:名無し組
17/04/06 08:04:58.99 .net
学科の場合、
資格学校に通うのは受験の1〜3年目が多い、
でも、学科受験者って去年ボーダー付近で落ちた人や
角落ちの復活組の学科高得点者が多くいる。
ここがボリュームゾーンになってるしね。
その彼らは、資格学校の教材はもってるし、勉強方法も
以前は学校に通ってたから知っている。
もう自力で取れる彼らは学校にあまり来ないのよ。
その学科初心者が多く居る中で争った順位は
甘く出る場合が多い。
だから模試で上位1割に入っても落ちる人がでちゃう。
こういうカラクリだと思う。

618:名無し組
17/04/06 08:22:59.57 .net
四割通るって製図がだろw
>>616
賢者名乗ってんだろう

619:名無し組
17/04/06 08:24:24.76 .net
>>617
妄想でしかないな
語りたいなら数字出せよ

620:名無し組
17/04/06 08:24:30.94 .net
SやNの模試や実力テストで問題毎に正答率って出るでしょ
正答率が50%以上の問題は半数以上が正解してる訳だから、みんなにとって正解しやすい問題だよね
その正解しやすい問題だけを正解したとしても80点位は大抵あるんだよ
で、合格ラインとされる90点まで残りの1/4取れば良いワケだから、自然と取れる奴もいればサイコロ振って受かる奴もいるだろうけど
確実に90以上までどうやって持っていくかというと
正答率が40%以上となっている問題を全て確実に取ればいいだけ
どう?簡単でしょ?

621:名無し組
17/04/06 08:35:43.20 .net
>>613
模試で80だと本試で平均点もいかない
>>615
4割は製図の話か。
ただ学科試験をくぐり抜けた猛者の中で4割だから
製図は大変だよ

622:名無し組
17/04/06 08:43:58.60 .net
資格学校のオープン模試とクローズド模試の難易度にはかなりの差があるよ

623:名無し組
17/04/06 08:47:17.74 .net
>>621
おまえ知り合いとか仲間とかいないの?
自分が79から107だったから言ってるんだけど?
まわりにも80あたりからの合格いるぞ?
おまえが落ちただけだろ?

624:名無し組
17/04/06 08:51:14.66 .net
必死w

625:名無し組
17/04/06 09:03:54.31 .net
資格学校の模試を舐めてはいけない。
すごい精度だぞ。
現に製図までの学科の点数を
毎年、1点前後で当ててくるだろ。
模試で駄目だった奴が本試でスーパーマンになる
夢みたいな話は2chだけだわ。
だけど、製図は本試で化ける奴はいるな。

626:名無し組
17/04/06 09:08:35.86 .net
学科も製図も資格学校に何年も通ってる奴いたけど、みんな楽しそうだったな

627:名無し組
17/04/06 09:09:41.27 .net
>>624
いやいや

628:名無し組
17/04/06 09:10:31.24 .net
>>625
模試何人が受けてると思ってる?

629:名無し組
17/04/06 09:11:26.37 97qrPiXr.net
>現に製図までの学科の点数を
毎年、1点前後で当ててくるだろ。
ばかかな

630:名無し組
17/04/06 09:15:03.78 .net
模擬でとれなくても取れるなんて多々あるよ
だって苦情少なくなるように模擬の問題jかなり難しくしてあるから

631:名無し組
17/04/06 09:17:47.50 .net
あるね
逆もまたあるし
片方だけ完全否定してる奴は大体自分の経験しか是としない

632:名無し組
17/04/06 12:20:19.44 .net
今からプレッシャーを感じてイライラする。

633:名無し組
17/04/06 14:48:14.38 5i8GHJgp.net
日建の模擬って専門的過ぎない?なんか本試験に役立つとは思えないんだが。

634:名無し組
17/04/06 15:21:29.47 .net
そうだね
役にはたつよ。一回やるだけでも片隅には残るからな

635:名無し組
17/04/06 17:58:00.37 .net
専門的っていうのは過去問と比べてどんな文章なのか気になるな

636:名無し組
17/04/06 20:31:36.66 .net
ピパーチさんはいませんか?

637:名無し組
17/04/06 21:01:05.20 .net
>>566
ツイッターで喧嘩してたね

638:名無し組
17/04/06 22:47:34.19 .net
>>636
ご無沙汰しております。。。
少々 体調を崩しておりました(・・;)

639:名無し組
17/04/06 23:02:34.90 .net
Twitterでも暴れてんのかよあいつww

640:名無し組
17/04/06 23:40:13.65 0JBs7s4j.net
>>632
桜は満開で申込だしね。
申込んだらもう走るのみ。
これから陽気も良くなって遊べないのが辛いのよ( ;´Д`)

641:名無し組
17/04/06 23:43:22.43 0JBs7s4j.net
>>635
ただでさえ出題元って学会基準とかJASS5、17だからいくらでも重箱の隅つつく問題なんて作れるし、施工とか。
建築資料研究社だからいくらでも専門的に出来るよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2591日前に更新/205 KB
担当:undef