1級土木施工管理技士 その11 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無し組
16/10/02 16:19:45.30 6kqgJ7jP.net
穴埋めでも意味が通れば部分点貰えると思うぞ
学校や教材毎に過去の穴埋めの模範解答違うし

301:名無し組
16/10/02 16:20:34.59 .net
減水
水ガラス
セメント
風向
養生
…水ガラスどっから出てきたんだよ

302:名無し組
16/10/02 16:20:48.07 .net
放置じゃないのか。。

303:名無し組
16/10/02 16:21:01.78 oly2ldha.net
まずは
安全管理しか用意してなかったのに
安全管理が透けて見えたとき神様の存在を信じたわ
これからスタバで答え合わせします
作文40
10×6問でしょ

304:名無し組
16/10/02 16:21:22.91 BEb5GC/+.net
風向きじゃなくて機械運転にしたけどダメかな?

305:名無し組
16/10/02 16:22:00.15 9z2yay4N.net
薬液注入じゃ駄目かな

306:名無し組
16/10/02 16:22:02.56 EZzmtOgO.net
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
引張り

307:名無し組
16/10/02 16:22:06.75 TYdkRVya.net
ダメです また来年頑張って下さい

308:名無し組
16/10/02 16:22:38.03 .net
ばっ気乾燥、セメント、表層混合処理工法、風向き、養生
だと思った

309:名無し組
16/10/02 16:22:39.96 .net
>>304
最後だけおれは付着で、あとは全部一緒

310:名無し組
16/10/02 16:23:03.85 EZzmtOgO.net
乾燥
ひびわれ
配筋位置
温度

311:名無し組
16/10/02 16:23:28.17 +QF31uV9.net
>>304
最後は違う事書いたけど他一緒

312:名無し組
16/10/02 16:23:37.74 ix3ATLH8.net
>>307
全く同じ

313:名無し組
16/10/02 16:23:59.93 dxxwpa2g.net
ばっ気、薬液系、表層混合処理工法、風向、養生

314:名無し組
16/10/02 16:24:04.69 .net
自分の教材は放置だった

315:名無し組
16/10/02 16:24:19.25 dtOIVAjB.net
副産物のイは出題ミスだろ。

316:名無し組
16/10/02 16:24:20.76 JY/eTC6D.net
>>307
俺もこれだな

317:名無し組
16/10/02 16:24:35.80 EZzmtOgO.net
かぶり

318:名無し組
16/10/02 16:24:38.78 f1i8n8Fs.net
土工用語としては ばっ気 でしょうね

319:名無し組
16/10/02 16:25:22.69 JY/eTC6D.net
>>313
あれなんだったんだ?
産業?

320:名無し組
16/10/02 16:25:25.12 ix3ATLH8.net
>>307
全く同じ

321:名無し組
16/10/02 16:25:33.89 .net
落ちたわ

322:名無し組
16/10/02 16:25:51.73 .net
副産物のイは建設資材?

323:名無し組
16/10/02 16:26:01.36 .net
ギリギリ落とされたな

324:名無し組
16/10/02 16:26:38.34 .net
訂正、特定建設資材?

325:名無し組
16/10/02 16:26:56.90 dxxwpa2g.net
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着

326:名無し組
16/10/02 16:27:57.39 JY/eTC6D.net
>>322
やべえそれっぽいな
まちがったー

327:名無し組
16/10/02 16:28:14.87 .net
問題用紙ないから忘れたけど、つき合わせ継手のところの穴埋め解答、だれかはよ

328:名無し組
16/10/02 16:28:39.07 h3IP/CKc.net
みんなの答え見てたらちらほら間違えてるぽいな。満点逃した。とりあえず落ちた要素がない 

329:名無し組
16/10/02 16:28:45.89 .net
特別管理にしてしまった

330:名無し組
16/10/02 16:29:40.40 dxxwpa2g.net
順番
突合せ
継手
中震
軸力

331:名無し組
16/10/02 16:30:36.48 jMNNMWe9.net
含水比低下
セメント
石灰
風向き
養生

332:名無し組
16/10/02 16:30:38.41 .net
経験記述ちがうこと書いたから受からないや

333:名無し組
16/10/02 16:31:23.42 q3RpxWV3.net
ブリーディング→余剰水にした

334:名無し組
16/10/02 16:32:35.96 FA/Vg8ll.net
>>323
なかーまだな
付着を密着にしてしまった

335:名無し組
16/10/02 16:32:53.34 .net
特別管理廃棄物ではないの?

336:名無し組
16/10/02 16:33:12.25 6kqgJ7jP.net
俺も密着

337:名無し組
16/10/02 16:34:16.39 Ju059sMo.net
密着書いたけど付着っぽいねー
意味ほぼ一緒なんで正解にしてくれんかなー

338:名無し組
16/10/02 16:34:40.48 dtOIVAjB.net
ばっ気乾燥まで書いちゃった。1点くれっかな?

339:名無し組
16/10/02 16:34:53.58 .net
寒中コンクリ
外気温、硬化遅れ、骨材加熱、温水、コンクリ温度を保つ
給熱
ジェットヒーター、ちょくせつコンクリに当てない
安全
アウトリガー張り出し
無理な時は性能曲線図から定格以下で使う
軟弱地盤 土質改良 敷き鉄板
にした

340:名無し組
16/10/02 16:35:02.09 .net
>>301
解答冊子の1枚目に点数計算の枠があったね。
経験記述
10点×4
穴埋め
2点×5×3
記述
5点×2×3
って感じと想像。

341:名無し組
16/10/02 16:35:10.35 .net
付着と密着は全く意味違う

342:名無し組
16/10/02 16:37:41.53 .net
ばっき乾燥間違えだったのか
もうだめだ

343:名無し組
16/10/02 16:37:49.58 .net
経験記述めっちゃ消しまくって答案用紙ヘロヘロになってた
汚えーって採点されない事ないよね?

344:名無し組
16/10/02 16:39:19.33 JY/eTC6D.net
まあマツコデラックスに付着されるのと
能年玲奈に密着されるのでは意味が全く違うからな

345:名無し組
16/10/02 16:39:20.30 dtOIVAjB.net
ばっ気
セメント
生石灰
風向き
養生

346:名無し組
16/10/02 16:39:43.43 sP1wO7js.net
まぁ、みんな60点取れてることを祈って結果発表を待とう!今日までお疲れ様でした!!

347:名無し組
16/10/02 16:40:59.77 hnzFHkYC.net
>>343
全く一緒。

348:名無し組
16/10/02 16:41:09.10 6kqgJ7jP.net
ここにきていた奴等は勉強していた奴等が多いから受かってるさ
お疲れ!

349:名無し組
16/10/02 16:41:38.88 dtOIVAjB.net
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着

350:名無し組
16/10/02 16:42:05.77 .net
安全の穴埋め頼む

351:名無し組
16/10/02 16:42:47.77 hnzFHkYC.net
>>347
全く一緒。

352:名無し組
16/10/02 16:43:46.71 .net
忘れた、つき合わせ、接合部、震度4、緊圧

353:名無し組
16/10/02 16:44:01.28 TkHtaZ7+.net
まぁ今年の風物詩も終わったことだし、
みなさんお疲れさん。また明日から管理業務に
いそしんでください。

354:名無し組
16/10/02 16:45:06.47 DZpIVL+O.net
>>328
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧

355:名無し組
16/10/02 16:45:23.45 dtOIVAjB.net
おはよー先輩も明日からさっさと契約書類まとめな。

356:名無し組
16/10/02 16:46:32.30 .net
>>352
期間
突合せ
接続部
中規模
緊張

357:名無し組
16/10/02 16:47:00.40 .net
移動式クレーンのとこは労働安全衛生規則でもいいわけだから、アウトリガーの張り出しとかじゃなくてもいいんだよね?

358:名無し組
16/10/02 16:47:21.40 .net
あ、おれも期間って書いたわ

359:名無し組
16/10/02 16:48:36.24 .net
>>355
吊り荷の下に立ち入らない
誘導員を指名し誘導員の合図で作業する
大丈夫かな?

360:名無し組
16/10/02 16:48:53.63 ueYTKQfr.net
>>354
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧

361:名無し組
16/10/02 16:49:08.10 wpjSJSyz.net
風向き?、湿度じゃないの?

362:名無し組
16/10/02 16:49:34.14 EZzmtOgO.net
>>341

同じく

363:名無し組
16/10/02 16:50:05.81 .net
そういえば選択7〜はどんな問題だった?
忘れた

364:名無し組
16/10/02 16:50:13.10 FA/Vg8ll.net
今回は難しかったの?
初見で受けたけど自分は難しかったと思う

365:名無し組
16/10/02 16:50:18.24 JY/eTC6D.net
>>355
クレーン安全規則でもいいって書いてあったろ
このスットコドンタコス

366:名無し組
16/10/02 16:50:19.91 dtOIVAjB.net
>>337
ほぼ一緒。寒中コンは単位水量を減らして耐凍害性を高めるために、高性能AE減水剤使うと書いた。材料配合除くと書いてなかったし。

367:名無し組
16/10/02 16:50:21.96 .net
ここ見てたら経験記述の出来具合いで合否が決まるな

368:名無し組
16/10/02 16:50:22.53 EZzmtOgO.net
落ちた気しないが受かった気もしない

369:名無し組
16/10/02 16:51:53.59 .net
工法や対策、概要とかではなく全部留意点だったからなんか迷った

370:名無し組
16/10/02 16:53:08.38 .net
電車で二時間かかる俺は自転車圏内の奴が羨ましい
ただ後ろにカゴを付けたママチャリはどうかと思うぞ

371:名無し組
16/10/02 16:53:15.22 dtOIVAjB.net
わかっちゃいるけど、力を入れない安全きたからね。内容が薄い人が多いだろうな。
現場状況の行数減らすのに、手がぷるぷるしかよ。

372:名無し組
16/10/02 16:53:29.24 WJVgt+Pq.net
ばっ気乾燥
セメント
生石灰
風向き
放置
放置、、
養生と迷ってこっちに、、

373:名無し組
16/10/02 16:54:08.29 .net
品質の穴埋めできた人凄いな
自分全くわからなかったw

374:名無し組
16/10/02 16:54:18.89 JY/eTC6D.net
俺も札幌で受けたけど函館のやつとかかわいそうな距離だもんな
青森のほうが近いか

375:名無し組
16/10/02 16:54:57.51 .net
誰か問題用紙うpして

376:名無し組
16/10/02 16:55:18.69 .net
経験記述の実施した対策の行数増えてなかった?

377:名無し組
16/10/02 16:55:23.76 dtOIVAjB.net
同僚が警備員について書いたと話していたが、何も言えなかった。

378:名無し組
16/10/02 16:55:29.38 .net
盛土の排水はなんて書いた?
施工区間に雨水や湧水を侵入させないため
トレンチを掘削して施工区間内にたん水させないようにする
2が駄目な気がする

379:名無し組
16/10/02 16:58:04.49 WJVgt+Pq.net
>>375
盛土施行中4-5%の勾配をつけて
盛土外に排水させる
あかんかなー

380:名無し組
16/10/02 16:59:06.80 Ju059sMo.net
技術的な安全管理
書かないよりましかと思って普通の安全管理について書いたわ
落ちたらまた来年。

381:名無し組
16/10/02 16:59:20.46 PNEup4vN.net
過去問やら記述の行数を対策してきた人を潰しにきてるような内容でしたね
勉強してない人といい勝負になりそう

382:名無し組
16/10/02 17:00:00.17 .net
経験記述の各項目の行数を覚えている方はいませんか?

383:名無し組
16/10/02 17:00:24.55 PNEup4vN.net
7、10、10

384:名無し組
16/10/02 17:01:27.10 .net
経験記述が30点あれば受かるな

385:名無し組
16/10/02 17:01:42.03 .net
えー風向き多いなぁ
飛び散らないようにって意味で散布って書いちゃった
大体強風が吹いたらどっちに飛んでも大惨事じゃん石灰なんて…

386:名無し組
16/10/02 17:02:21.12 oly2ldha.net
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生

387:名無し組
16/10/02 17:02:24.21 .net
電車早ーよヒャっぽい!

388:名無し組
16/10/02 17:02:52.05 PBbnKuVd.net
>>378
技術的な安全管理って書いてあた?
全く見てねぇ…

389:名無し組
16/10/02 17:03:26.28 .net
ばっ気乾燥
セメント系
セメント材
風向
養生

390:名無し組
16/10/02 17:04:08.60 s0RipLnu.net
排水
工事区域内に水が入らないようにするため
自然排水が困難な場合は集水ますを設け、ポンプ排水する。
にしたお

391:名無し組
16/10/02 17:04:54.24 .net
技術的とかよく分からんから普通に常識的な安全管理を書いた
敷き鉄板とか夜間の明かりとか

392:名無し組
16/10/02 17:05:02.91 .net
技術的な安全管理ってことはどんなこと?
まあ作業員やら建設機械は関係ないよね?

393:名無し組
16/10/02 17:05:37.76 dtOIVAjB.net
>>376
切り土の回答ってカンジだが、それでよかったのかな?
俺は、雨水等が浸透し高含水比になるのを防ぐため、盛土上部に4〜5%の表面排水ってかいたが?仮排水とは違っていたな。残念だ〜。

394:名無し組
16/10/02 17:06:13.66 /KUOITOw.net
やべー漢字忘れて吊り荷を釣り荷って書いてもーた

395:名無し組
16/10/02 17:06:34.74 .net
排水ってか仮排水だから小段とか縦排水溝とかじゃなくて?
留意点がイマイチわからなくて選択しなかったけど

396:名無し組
16/10/02 17:06:42.97 .net
盛土の排水って書いてたから切土じゃダメだよなと混乱してしまった

397:名無し組
16/10/02 17:06:43.81 oly2ldha.net
>>386
普通に安全管理の誘導員除くの奴だよな
現場状況から留意した安全管理

398:名無し組
16/10/02 17:06:47.60 FA/Vg8ll.net
>>378
平成26年も技術的課題になってたけど

399:名無し組
16/10/02 17:07:20.24 Ju059sMo.net
あれ、気のせい?
過去問見返したら現場状況と技術的課題って書いてあったから今年もそうかと。
ま、書いてないんだけどね。

400:名無し組
16/10/02 17:07:43.42 fBB54wae.net
>>391
自分も同じような解答したけどやっぱだめなのか?

401:名無し組
16/10/02 17:08:01.84 dtOIVAjB.net
>>377
僕もそっち方向で書いた。

402:名無し組
16/10/02 17:08:20.09 PNEup4vN.net
現場状況から特に留意した安全管理に関し
具体的な現場状況と特に留意した技術的課題
ですね

403:名無し組
16/10/02 17:10:00.54 Ju059sMo.net
やっぱりかー
足場云々、クレーン云々ではあかんのか

404:名無し組
16/10/02 17:10:31.07 oly2ldha.net
早強セメントって書いたの俺だけ?他にいないの?
セメント系の系は必要なの?

405:名無し組
16/10/02 17:11:12.10 Ju059sMo.net
石灰系
って系ついてたから付けた方がいいのかと。

406:名無し組
16/10/02 17:11:27.13 .net
普通に安全管理で良いならまぁ多分大丈夫
穴埋めは全体の6割くらいかなぁ…後半の記述は盛土の仮排水で切土じゃないと思って圧密とか見当違いなこと書いてしまった
切土法面って最初から書いとけよクソ…

407:今年落ちたらクビ
16/10/02 17:11:32.22 7+kx9KN2.net
仮歩道を設置するとともに警備員を配置し安全な通行を実施したってかいちゃった・・・
不合格やなー

408:名無し組
16/10/02 17:12:58.82 s0RipLnu.net
>>405
他の対策は書いてないの?

409:名無し組
16/10/02 17:13:00.60 .net
技術的課題は毎年記載されてるよ
交通誘導員のこと書かなければ大丈夫でしょ

410:名無し組
16/10/02 17:13:08.86 Ju059sMo.net
予備校的なのだと回答速報出すんかな?
もし出てたら教えてくだせぇ

411:名無し組
16/10/02 17:13:23.47 rvt2NC7D.net
技術的な安全管理って何よ?
ただの安全管理じゃ駄目だよな?

412:名無し組
16/10/02 17:13:37.87 QdFEqMqu.net
盛土で排水ったら圧密排水だと思うじゃんよー…

413:名無し組
16/10/02 17:13:42.21 .net
警備員とか記入したら
採点官が喜んで減点しそう
まあ試験でも現実でも
警備員って減点なヤツ多いけど

414:名無し組
16/10/02 17:13:44.18 Ju059sMo.net
重機誘導員はセーフなん?

415:名無し組
16/10/02 17:14:27.42 s0RipLnu.net
>>407
交通誘導員の事も書いて、他の対策も書いて。。。でもだめなのかな?減点対象?

416:名無し組
16/10/02 17:14:34.63 ix3ATLH8.net
取り敢えずクヨクヨせずに、今日はビールで乾杯してお疲れ様を言い合おう!

417:名無し組
16/10/02 17:14:42.44 dtOIVAjB.net
切り土は仮トレンチできるが、盛土はまた盛るんだよね。終わった場所にはトレンチは有効かもしれないが?その前に現場知らないやつが作ったわかりずらい問題だ。

418:名無し組
16/10/02 17:15:34.53 Ju059sMo.net
>>414
たし蟹
そのうち結果は出るし、悩んでもしゃーない

419:名無し組
16/10/02 17:15:52.53 .net
経験記述は交通誘導員の配置に関することはのぞくって記載されてる

420:名無し組
16/10/02 17:16:02.61 .net
え?排水溝のこと書いたらまずかった?

421:名無し組
16/10/02 17:16:11.19 .net
>>413
誘導員のみ…失格
誘導員+他…−5

422:名無し組
16/10/02 17:16:22.31 rvt2NC7D.net
>>407
マジで!?
知らなかったから、やっちまった
普通に書けばよかった・・・・

423:今年落ちたらクビ
16/10/02 17:16:55.09 7+kx9KN2.net
@仮歩道の設置 復員確保 通行用マットの設置 工事専用帯との区分け これに警備員も書いちゃった
A小旋回バックホーの使用
B三点式ダンプを使用し横上げにて埋戻しです・・・

424:名無し組
16/10/02 17:19:12.40 hKBATSIM.net
来年度また学科からかも

425:名無し組
16/10/02 17:19:18.13 wdt/yeZ5.net
>>412
N建で添削してもらった時、減点されると言われたよ

426:名無し組
16/10/02 17:20:26.63 Hai2iUIy.net
交通誘導の配置のみを除くだから誘導土木何かさせとけばいいんやない?

427:名無し組
16/10/02 17:20:40.96 .net
品質管理の穴埋め選択した人いるの?
23年にも同じようなのでてたけど、でないと思って勉強しなかった

428:名無し組
16/10/02 17:21:10.49 oly2ldha.net
安全管理については添削でベリーグッド合格圏ですと言われた作文を書いたが、字が汚いとか句読点とかで減点されるのかな?
まぁ日建の添削が70,000で1回だけというのは困惑したが、その1回が出題されてラッキーだった
わ( ^ω^ )

429:名無し組
16/10/02 17:21:24.56 .net
給熱処理ってなに?
適正な断熱材、給熱材を使用し十分に養生期間をとる、とか適当な事書いてしまった
1は凍結した骨材、氷雪の混ざった骨材はそのまま使用しない、とした

430:名無し組
16/10/02 17:22:33.61 .net
あ、給熱処理だっけ?
給熱なんとかのことです

431:名無し組
16/10/02 17:23:06.79 2lMTVKI2.net
腐食
ひび割れ
かぶり
鉄筋位置
放射温度
って書いた

432:名無し組
16/10/02 17:24:10.97 6CGNjZcb.net
問題4
硬化
損傷
鉄筋径
温度
微妙やなー

433:名無し組
16/10/02 17:24:38.20 EZzmtOgO.net
>>377 日建のテキストだとあってる



435:名無し組
16/10/02 17:25:27.11 whyvL/tK.net
皆回答を書き込んでくれてるけど、もう問題忘れたわw
自分の記憶力の無さがよくわかる

436:名無し組
16/10/02 17:26:30.19 EZzmtOgO.net
盛土って軟弱地盤の盛土だと思って書いた

437:名無し組
16/10/02 17:26:49.60 .net
問題4
含水
浮き
かぶり
配筋状態
温度

438:名無し組
16/10/02 17:27:33.01 .net
問題の説明が少なかったよね

439:名無し組
16/10/02 17:29:45.21 dtOIVAjB.net
>>421
仮信号機と書いて警備員には触れなかった

440:名無し組
16/10/02 17:30:30.53 oly2ldha.net
打ち込み時のコンクリート温度が5〜20度になるよう適切に温度を管理する。
供給した熱が放散しないようにシートなどで養生する。
と書いたが

441:名無し組
16/10/02 17:30:53.98 dtOIVAjB.net
>>431
マジで。ヨッシャ

442:名無し組
16/10/02 17:31:48.59 .net
>>433
だよね?盛土の排水と切土の排水って別だし分かりにくいってこれ

443:名無し組
16/10/02 17:32:55.85 6CGNjZcb.net
建設管理センタークソやー

444:名無し組
16/10/02 17:33:00.13 FA/Vg8ll.net
>>438
うむN建だと
勾配をつけて盛土敷外にうんたらかんたら
だったかな

445:名無し組
16/10/02 17:33:46.39 UyIzcIUE.net
問6
建設
下請業者
再資源化
処理場
マニフェスト

446:名無し組
16/10/02 17:34:21.73 vXXsTx1j.net
正確に排水勾配を取り溜り水等出来ないようにするもありかな?

447:名無し組
16/10/02 17:34:23.25 .net
建設資材
工事責任者
再生資源利用
種類
産業廃棄物管理票

448:名無し組
16/10/02 17:35:10.15 dtOIVAjB.net
給熱の問題。コンクリート表面が乾燥しないように、湿潤状態を確保する。
どうかな?地域に書いてあった気がするが、もう鶯谷から吉原に送迎されてるから、、。

449:名無し組
16/10/02 17:35:50.41 PNEup4vN.net
建設資材
発注者
再生資源
品目
マニフェスト

450:名無し組
16/10/02 17:37:27.08 EZzmtOgO.net
ところで地域の講習会出る出る言ってた所出なかった

451:名無し組
16/10/02 17:37:33.20 .net
>>437
ほぼ同じだ

452:名無し組
16/10/02 17:37:52.19 EZzmtOgO.net
俺が寝てたからかorz

453:名無し組
16/10/02 17:38:11.39 BD7CIG8B.net
脱水の人いる?

454:名無し組
16/10/02 17:38:36.05 UyIzcIUE.net
問4
劣化
浮き
かぶり
鉄筋位置
温度
どうでしょう

455:名無し組
16/10/02 17:38:57.18 .net
>>450
脱水とばっきは同じなんじゃない?

456:名無し組
16/10/02 17:39:10.21 .net
>>445
全く同じことしててワロタ。
今夜は楽しもうや。

457:名無し組
16/10/02 17:40:01.46 UyIzcIUE.net
給熱のとこ
コンクリートが乾燥しないよう散水する
と書いた

458:名無し組
16/10/02 17:40:16.60 6CGNjZcb.net
締め固め曲線問題いつでるのやら

459:名無し組
16/10/02 17:41:19.36 FA/Vg8ll.net
>>453
おまんら憎めないヤツらだな

460:名無し組
16/10/02 17:42:59.92 EZzmtOgO.net
>>445
鴬谷デッドボールは良店

461:名無し組
16/10/02 17:43:03.79 .net
脱水にしたよ!

462:名無し組
16/10/02 17:43:13.59 oly2ldha.net
合格発表が1月?遅いな

463:名無し組
16/10/02 17:43:15.68 .net
去年受ければよかった

464:名無し組
16/10/02 17:44:51.42 .net
そうか、、、盛土の排水で排水溝はおかしいか
完全に素人丸出しや

465:名無し組
16/10/02 17:45:28.92 .net
僕も脱水にした
前の文脈から、
ばっ気乾燥だと、乾燥って単語だけ被るような気がして
脱水にしました。

466:名無し組
16/10/02 17:46:29.97 BD7CIG8B.net
>>452
あらっ、ありがとうございます。

467:名無し組
16/10/02 17:46:46.05 .net
給熱の養生は温度のことじゃない?
初日は5℃2日目は0℃とかそんなんなかった?
自分はシートにしたけど

468:名無し組
16/10/02 17:47:22.22 .net
酒飲もうぜみんな!
明日からまた仕事だ

469:名無し組
16/10/02 17:47:42.13 oly2ldha.net
>>455
締め固め曲線
土量計算
管理図
これ日建が出る言うから勉強してたが、、

470:名無し組
16/10/02 17:47:48.38 .net
穴埋めは、曖昧な正解が多いからねぇ
落とすつもりで採点すれば×だろうけど
技術者を増やしたいって観点から採点すれば○ってなるよね。

471:名無し組
16/10/02 17:49:02.73 .net
>>464
その問題ね、俺の場合
どっちも
5〜20℃って答えになってしまって、止めたw

472:名無し組
16/10/02 17:50:00.43 .net
>>466
俺んとこも追い込みで何回も計算問題やらされた
あと、軟弱地盤対策絶対出るとか言いやがってちくしょー

473:名無し組
16/10/02 17:53:18.15 oly2ldha.net
>>464
寒中コンクリ養生のコンクリの温度
初日ではなく強度得るまで
2日目ではなく さらに2日間

474:名無し組
16/10/02 17:53:18.23 .net
今年の学科の合格ラインは6割未満だったんだっけ

475:名無し組
16/10/02 17:53:20.35 dtOIVAjB.net
>>464
シートは保温養生

476:名無し組
16/10/02 17:53:55.40 WJVgt+Pq.net
問題持って帰って電車座れたからうp
Q2
ばっ気乾燥
生石灰
セメント
風向き
放置
Q3
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
引張り
Q4
劣化
浮き
かぶり
配筋間隔
温度

477:名無し組
16/10/02 17:54:20.38 dtOIVAjB.net
>>457
マジで?クソッ

478:名無し組
16/10/02 17:56:09.56 .net
給熱と保温は同じだと思ってたw

479:名無し組
16/10/02 17:57:48.81 hzqLNt50.net
>>271
分からないから、自然と解答した!

480:名無し組
16/10/02 17:59:00.11 dtOIVAjB.net
解答試案はいつでる?

481:名無し組
16/10/02 18:00:39.71 .net
選択@の穴埋め軍団で6割行かなくても
選択Aの記述軍団で良い点取れば平気なのかなぁ?

482:名無し組
16/10/02 18:01:06.11 FHs8R4Wr.net
仮排水の目的
降雨などによる盛土材の軟化を防止する
仮排水処理の施工上の留意点
土砂等が水と一緒に流出する可能性があるためそのまま集水桝や河川に放流せず
ノッチタンクを通し水を放流する
って書いたけど

483:名無し組
16/10/02 18:01:20.57 vXXsTx1j.net
穴埋めなんか配点割合低いと思うよ

484:名無し組
16/10/02 18:01:49.94 xuyVjkaA.net
>>434
湿潤
浮き
かぶり
鉄筋ピッチ
温度
です

485:名無し組
16/10/02 18:03:07.37 .net
盛土の仮排水とか分かりにくいってある程度苦情が届けば配点甘くならないかな
あーほんとここだけ完全に勘違いして丸々点数無くしたようなもんだよほんと
他がそこそこでも落ちたわこれ

486:名無し組
16/10/02 18:03:52.69 3V5CPRsM.net
>>451
まったく一緒

487:名無し組
16/10/02 18:04:00.24 .net
でも、僕は最後まで居たので
【一生懸命さ加点】があるのさw

488:名無し組
16/10/02 18:04:28.87 eWcQUX+M.net
自己採点
問2が6点、問3が8点、問4が6点、問7が5点、問8が5点、問10が10点。計40点だとすれば、作文が20点あれば合格できるはず。
何とか受かってて欲しいものだ( ^ω^ )

489:名無し組
16/10/02 18:05:13.12 FVLUTSV9.net
脱水
セメント系
表層処理工法
風向き
養生

490:名無し組
16/10/02 18:06:17.61 .net
その採点って
作文
選択1
選択2
の、各々6割以上って事ではないの?
全体で6割って感じなのかね?

491:名無し組
16/10/02 18:07:02.59 3V5CPRsM.net
>>454
これもほぼ一緒で、給熱により表面が乾燥しないように湿潤状態を保つとした。
ちなみに(1)は基本に忠実に、打ち込み温度を5〜20℃とするとした。

492:名無し組
16/10/02 18:08:02.01 /7gdwK/Q.net
ところで例年より難しかった?

493:名無し組
16/10/02 18:08:10.20 .net
また不合格Bだな
間違いない

494:名無し組
16/10/02 18:11:43.24 .net
22年の仮排水の問題と同じなら小段とか縦排水溝なんじゃない?
ただ問題が分かりにくいよね
施工上の留意点とかだと

495:名無し組
16/10/02 18:12:57.17 .net
縦排水溝は1度書いたのに盛土で排水?じゃあ違うかって間違ったもの書いてしまった
あーーーーーーもうほんとイラつく

496:名無し組
16/10/02 18:16:00.25 .net
対策とか概要で覚えてたからわからなくなった

497:名無し組
16/10/02 18:16:22.10 eWcQUX+M.net
>>489
昨年実地落ちててなんですが、昨年の方が簡単だったんじゃないかと思います。
昨年受けてる皆さんはどうでしたか?

498:名無し組
16/10/02 18:18:01.07 .net
問7〜12って1つでも丸々落としたらもう無理よね…はぁぁ

499:名無し組
16/10/02 18:18:07.46 .net
排水勾配を確保する。だけで4〜5は書かなかった
まずったな

500:名無し組
16/10/02 18:19:12.43 .net
>>495
一つ5点なんじゃないの?

501:名無し組
16/10/02 18:19:25.71 .net
経験記述、最後にやったら一行はみ出したのがあるけど減点されないよね?どうしても削れなかった

502:名無し組
16/10/02 18:20:25.45 .net
57点がラインだったらワンチャンあるかも

503:名無し組
16/10/02 18:21:12.05 .net
施工計画書の記載事項ってどうした?

504:名無し組
16/10/02 18:21:13.39 FVLUTSV9.net
俺は4〜5パーセントの勾配をつけて作業終了時にロードローラで滑らかに仕上げて・・・ってテキストに載ってたのそのまま書いた

505:名無し組
16/10/02 18:21:21.25 QdFEqMqu.net
足切り点とかないのかな
あるとしても作文と前半後半まとめてかな?
ほかができてる事を祈るか…

506:名無し組
16/10/02 18:24:11.00 FVLUTSV9.net
>>502
とりあえず経験記述が6割(24点)とれてないとその時点でアウトらしい。
んで、経験記述とあとの問題の合計点が60点いってりゃ合格

507:名無し組
16/10/02 18:26:10.68 ueYTKQfr.net
最後のページのやつ
クレーンはアウトリガーについて
もう一個は安全帯と安全帯を取り付ける設備とかにしたんだが問題ないよな?

508:名無し組
16/10/02 18:28:42.30 .net
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生

スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着力

産業
下請業者
再利用
種類
マニフェスト

AE剤を混入して耐凍害性の向上、単位水量の減少、ワーカビリティの改善及びブリーディング水と凝結水を取り除く、速やかに養生に移って温度低下を防ぐ
ジェットヒーターの温風が覆っているシート等に高温になり火災の発生を防ぐため消化器の設置

鉄板敷設により転倒防止、アウトリガー最大張り出し、関係者以外立ち入り禁止措置、合図者、定格荷重以上の吊り荷を持ち上げない

施工体系図、緊急時連絡体制
ハイブリッドの機械の選定により二酸化炭素の排出量削減と生活環境の配慮
オイルフェンスにより油分の河川流出防止

509:名無し組
16/10/02 18:33:36.39 R2UbA6gV.net
経験記述で休憩の心を木にしました‼
漢字間違えです‼
減点ですかね?
一発で落ちますかね?

510:名無し組
16/10/02 18:34:29.99 .net
再振動なのか
タンピングって書いてしまったクソ

511:名無し組
16/10/02 18:36:47.61 ueYTKQfr.net
>>354
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧

512:名無し組
16/10/02 18:37:38.09 eWcQUX+M.net
>>507
俺は、再振動と再仕上げで散々悩んだあげく、再仕上げにした。

513:名無し組
16/10/02 18:37:42.27 .net
>>504
安全帯は足場や高所作業じゃないの?

514:名無し組
16/10/02 18:39:34.39 .net
向こうさんの答えと全く同じじゃないとダメならアカンな

515:名無し組
16/10/02 18:39:54.10 .net
移動式クレーンって高所作業なの?

516:名無し組
16/10/02 18:40:14.56 FVLUTSV9.net
>>510
仮設の床が2m以上なら安全帯必要なんじゃないかな?

517:名無し組
16/10/02 18:40:15.94 V4Qw17cz.net
地域のテキスト的には盛土の排水処理(仮排水なのかな?)にかんしては、トレンチはないな。だってトレンチに作業員使って、次の日またトレンチに作業員使わんでしょ?持っていない人は詳しくは本屋にて?

518:名無し組
16/10/02 18:40:29.13 ueYTKQfr.net
>>510
吊り荷の脇に突っ立ってる作業員が開口部に落ちちゃ嫌だなと思って書いたんだがまずかったか

519:名無し組
16/10/02 18:41:28.21 .net
今回の問題はとにかく説明が不足しすぎてる

520:名無し組
16/10/02 18:41:29.68 ueYTKQfr.net
>>513
絵からじゃ読み取れないが、2m以上ってことにすればおけってことだよね

521:名無し組
16/10/02 18:42:02.85 .net
近かったら1点でいいからください
お願いします

522:名無し組
16/10/02 18:42:14.43 xY1eJ2Fl.net
問4
表面
ひびわれ
かぶり
鉄筋位置
温度
どうかな〜

523:名無し組
16/10/02 18:42:22.27 .net
移動式クレーンは悪天候関係ないよね?

524:名無し組
16/10/02 18:42:50.93 .net
>>514
盛土の外側にある感じでどうだろうか?

525:名無し組
16/10/02 18:42:54.63 FVLUTSV9.net
>>515
2m以上の場合って但し書きをしてあるならいいんじゃないかな

526:名無し組
16/10/02 18:42:55.30 jijRYtxa.net
経験記述の最後の処置の所に評価を書いてないやつ多いみたいなww

527:名無し組
16/10/02 18:42:58.59 .net
解答ネットで公開してるとこないんかな
郵送でこちらの個人情報欲しがってるとこしかねえや、学科ん時もそうだったけど

528:名無し組
16/10/02 18:43:53.98 .net
>>520
風速何以上は駄目とか学科の時に勉強したような気がする

529:名無し組
16/10/02 18:43:57.78 .net
来年は独学にするわ

530:名無し組
16/10/02 18:44:36.98 .net
>>523
評価って?

531:名無し組
16/10/02 18:44:43.51 eWcQUX+M.net
>>516
そんな気がします。
それか、合格者増やすために答えに幅を持たせてるんならありがたいが^^;
そんな事は無いか^^;

532:名無し組
16/10/02 18:44:51.77 .net
去年、品質全く準備してなくて中学生並の感想文書いて、
穴埋めも説明も諦めて適当だった俺でも不合格Bだったんだから意外とみんな合格してるかもよ

533:名無し組
16/10/02 18:47:44.11 .net
評価書いてなかった
だから行数増えてたのか
評価って自分で評価するの?
評価ないからだめだわ

534:名無し組
16/10/02 18:47:51.13 jijRYtxa.net
あの問題文だと評価は書かないと間違えなく大きな減点です

535:名無し組
16/10/02 18:49:08.57 .net
評価って言葉を入れないといけないの?

536:名無し組
16/10/02 18:49:48.25 bZ38juRU.net
評価ってなんだ?

537:名無し組
16/10/02 18:50:04.75 .net
今回は落とすための試験だよね

538:名無し組
16/10/02 18:50:09.46 .net
「以上のことを実践した結果、無災害で工事を終えることができた」って書いといたわ
これぐらいでいいのか?

539:名無し組
16/10/02 18:50:51.13 jijRYtxa.net
太字で評価って書いてあったよ 書かなきゃそれ以降採点されません

540:名無し組
16/10/02 18:52:52.53 .net
今までは評価はなかったよね?

541:名無し組
16/10/02 18:52:59.35 LfNwa2Km.net
これ採点してくれ
Q2
ばっ気乾燥
セメント
早強セメント
風向き
養生

Q3
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動
付着
Q5
順序
突合せ
接続部
中震
緊圧
Q7
雨水などの流下による盛り土法面の侵食を防ぐため。
4〜5%の排水勾配を確保し、ローラー等により平滑に仕上げる。
Q8
打設時のコンクリート温度を5〜20度になるよう適切に温度を管理する。
供給した熱が放散しないようにシートなどで養生する。
Q10
荷重表で吊上げ能力を確認し、吊り上げ荷重や旋回範囲の制限を厳守する。
つり荷重に応じた地盤反力が得られるよう十分な広さと強度を有した鉄板等を敷いて補強する。

542:名無し組
16/10/02 18:53:55.02 j6CiuRhd.net
経験記述問題みると対応処置とその評価ってあるな
評価かー

543:名無し組
16/10/02 18:54:06.31 bZ38juRU.net
>>538
8割は最低でもとれてると思う。

544:名無し組
16/10/02 18:54:17.27 .net
以上の対応を的確に実施した結果、無事故で安全に工事を完成させる事ができた。
しか書いてないけどこれ評価?

545:名無し組
16/10/02 18:54:27.31 eWcQUX+M.net
設問2の(3)上記検討の結果、現場で実施した対応処置とその評価
って書いてある^^;
良く読んで無かった。てか引っ掛けか^^;

546:名無し組
16/10/02 18:54:53.69 .net
評価って言葉が入ってない人はまた来年

547:名無し組
16/10/02 18:55:10.59 ueYTKQfr.net
>>535
同じく

548:名無し組
16/10/02 18:56:00.26 .net
現場経験というより読解力が問われる試験だな

549:名無し組
16/10/02 18:56:38.59 BYfFdzUC.net
540>そんなこといったら合格率10%もいかないよ

550:名無し組
16/10/02 18:57:05.35 .net
落とすための試験だから

551:名無し組
16/10/02 18:57:17.16 eWcQUX+M.net
>>544
同じく

552:名無し組
16/10/02 18:57:37.32 vXXsTx1j.net
538と同じ文章で締めたけど駄目なのか?

553:名無し組
16/10/02 18:58:17.37 eWcQUX+M.net
>>541
評価だと思いたい。

554:名無し組
16/10/02 18:58:42.56 .net
落としてまた受験料払わせるんだな

555:名無し組
16/10/02 18:59:14.37 .net
問11ってなんだったっけ?

556:名無し組
16/10/02 18:59:15.64 FVLUTSV9.net
評価って
〜の処置を行なったために〜することができたみたいな書き方してありゃいいと思うけどな。
ていうかこれだけで0点になることはまずない。

557:名無し組
16/10/02 19:00:27.85 .net
>>550
てゆーか、こんな言葉遊びみたいなので評価されても困るよな。
この対策をしたから、事故無く終わった。
事故無く終わったってのが評価だよね

558:名無し組
16/10/02 19:01:03.91 jijRYtxa.net
〜を確保出来た  安全に施工できた  無災害で終えた
全て評価だよ

559:名無し組
16/10/02 19:01:21.01 j6CiuRhd.net
試験問題作った人優しくなかった

560:名無し組
16/10/02 19:01:30.17 LfNwa2Km.net
おまいら 次は技術士とかいくの?

561:名無し組
16/10/02 19:02:00.30 eWcQUX+M.net
>>555
ありがとう。
その言葉を待っていた( ^ω^ )

562:名無し組
16/10/02 19:02:15.45 j6CiuRhd.net
>>555
そうなの!
うし!

563:名無し組
16/10/02 19:02:35.49 FVLUTSV9.net
>>557
俺はコンクリート診断士

564:名無し組
16/10/02 19:03:38.73 jijRYtxa.net
評価を書けと言われてる以上書いてなきゃ大きな減点間違いなし
太字で評価って問われてるし。。。

565:名無し組
16/10/02 19:04:08.29 .net
まあ去年よりは手ごたえあった気がする
気にはなるけど年明けを待とう

566:名無し組
16/10/02 19:05:17.02 LfNwa2Km.net
>>552
施工計画書 記載内容
現場組織表
主要船舶機械
施工方法
環境対策
最後までいて問題持って帰れよ

567:名無し組
16/10/02 19:05:29.86 eWcQUX+M.net
>>554
本当そう思う。
実地も作文以外は学科のように回答を出して欲しい。幅を持たせた回答でもいいから。
参考書によって答えもバラバラだから、どれを信じたら良いのかわからない。

568:名無し組
16/10/02 19:05:46.41 FVLUTSV9.net
>>562
発表まで長


569:いよな・・・



570:名無し組
16/10/02 19:12:45.50 .net
>>564
テキストを信用できないって、本当に国家資格?って感じ
言われるように、穴埋め、記述くらいは模範解答出してもらわなきゃ納得出来ない。

571:名無し組
16/10/02 19:14:14.93 K05TSg/E.net
よしオマエラそろそろさぁ、配点の話に入ろうか?経験記述40点 穴埋め各2点 記述は各5点かな 採点始めぇー!! 

572:名無し組
16/10/02 19:14:23.65 jijRYtxa.net
安全管理はほとんどの人が大体書けるから評価で減点対象作ったんだね
文章表現力 ムズ
品質管理の自然条件、降雨時の みたいなもんだな
ちなみに自分は書けました 行も多かったような気がした

573:名無し組
16/10/02 19:16:46.06 281IDcDb.net
土木とか建築とかの穴埋め問題、
何でそこを問題にするの、って
思う箇所が多すぎるわ。 
大事なのはそこじゃねーだろ、みたいな。

574:名無し組
16/10/02 19:16:46.81 xNbU1IuO.net
ばっ気乾燥
セメント系
表層混合処理工法
風向
養生
スペーサー
材料分離
ブリーディング
再振動orタンピング
付着
特定建設資材
下請業者
再生資源利用
種類
マニフェスト
で決定

575:名無し組
16/10/02 19:16:55.58 K05TSg/E.net
57点までは合格の希望持てw

576:名無し組
16/10/02 19:17:18.92 LfNwa2Km.net
あの内容で学科は37点に引き下げて6割近くが受かってたし、実地も優しい予感がする。
地震、台風、五倫、管理者は増やしたいはず。

577:名無し組
16/10/02 19:17:27.16 QdFEqMqu.net
以上の対応を持って、本工事の安全管理を無事終了することが出来た
みたいな内容を書いたと思う…

578:名無し組
16/10/02 19:19:30.35 HiN9NWw9.net
俺なんか、誘導員かいたぞ。
誘導員は除く。気づかなかった。

579:名無し組
16/10/02 19:19:37.96 K05TSg/E.net
ちなみによ評価ってのは公共工事なら点数に反映されたような記述だろうな、 民間工事の評価は知らんやったこと無い

580:名無し組
16/10/02 19:22:35.32 K05TSg/E.net
誘導員  書いた人は  経験記述以外の問題が、完璧なら問題なし!

581:名無し組
16/10/02 19:23:18.44 .net
交通誘導員の配置のみに関する記述は除くだから
重機の交通誘導員は別に構わないんじゃないの

582:名無し組
16/10/02 19:23:46.18 j6CiuRhd.net
日建の解答試案申し込んだ

583:名無し組
16/10/02 19:23:48.06 V4Qw17cz.net
>>538
俺めた似てる。地域でしょ?地盤反力。

584:名無し組
16/10/02 19:26:37.69 .net
評価って、毎朝やってるリスアス、KYK、TBMの評価判定的な事?8が2になったとか?

585:名無し組
16/10/02 19:26:46.51 LfNwa2Km.net
>>579
いや日建だよ
地域はイイって ここで知ったけど良かった?

586:名無し組
16/10/02 19:26:56.70 V4Qw17cz.net
>>542
評価とは?〜した結果〜が可能となった。以上の対応処置の結果、無災害で工事は完成しと。って書くと言うことか?
自然に書いていたから良かった。

587:名無し組
16/10/02 19:30:20.47 V4Qw17cz.net
>>577
ダメだよ。当たり前だろ。

588:名無し組
16/10/02 19:30:38.45 nvFBHLs9.net
工学的知見に基づく評価
又は
現場行政的判断に基づく評価
を書けば合格!

589:名無し組
16/10/02 19:31:58.86 0Hb7CD+v.net
交通誘導を起終点に1名ずつ配置し、中間点と出入り口に1名ずつ配置して、交通の流れに合わせてダンプトラックを移動させた。
て書いた。

590:名無し組
16/10/02 19:32:10.31 V4Qw17cz.net
>>554
そうだね。〜をした。だけの記述はダメなんだろうな。

591:名無し組
16/10/02 19:32:26.57 vXXsTx1j.net
>>585
それは駄目だよ

592:名無し組
16/10/02 19:32:36.87 .net
あー お祭り終わっちゃったね
来年はもう、参加出来ないんだよね

593:名無し組
16/10/02 19:33:21.12 V4Qw17cz.net
>>574
また来年だね。大幅な減点だよ。

594:名無し組
16/10/02 19:33:41.80 .net
いつも代理人から2になるようにしろと言われて休業にならない様な事書いて2にしてた
試験であのやり取りが生きるなんて(笑)

595:名無し組
16/10/02 19:35:16.52 V4Qw17cz.net
>>58


596:4 ハイハイ



597:名無し組
16/10/02 19:37:29.57 xNbU1IuO.net
>>585
その記述は○だよ
要は、交通誘導を配置だけの記述ではなく、配置する目的や誘導員への明確な安全管理に関する指示内容を記載しろってことだよ

598:名無し組
16/10/02 19:38:35.26 .net
自己採点したら記述26点だった
経験記述問題だめだから確実に落ちた

599:名無し組
16/10/02 19:39:38.14 .net
どうして警備員の配置は除くって
記載されてるのにあえてチャレンジ
する人間がいるんだろう

600:名無し組
16/10/02 19:39:55.20 .net
>>584
つまり?

601:名無し組
16/10/02 19:40:46.48 LfNwa2Km.net
ここの人は対策しているから、当たり前に最後の締めの文は書くだろうけど、そうでない受験生が多くいて、合格者数を増やしたい状況なので今回から明文化したとポジティブに捉えとくわ。

602:名無し組
16/10/02 19:40:58.43 V4Qw17cz.net
地域講習会で、当たったこと、寒中コン、クレーン、3種の神器、、だけか。締固め図でなかった指そ、土砂災害でなかった。
なんとなく、今年は変化球だったのでしょうか?過去問バリバリやってやっと対応できるみたいな。

603:名無し組
16/10/02 19:41:14.47 vXXsTx1j.net
>>592
参考書に駄目って書いてあったけど

604:名無し組
16/10/02 19:41:30.50 7+kx9KN2.net
591 勝負師だからだよ

605:名無し組
16/10/02 19:41:45.40 .net
>>557
来週一級建築士の製図試験

606:名無し組
16/10/02 19:41:53.02 .net
これどう?これで20点あれば…_| ̄|○
寒中
打設時はコンクリート温度を5度〜20度に保つ
養生期間中は養生温度を一定に保つ
安全
作業員と吊り荷が接触しないよう、移動式クレーンの作業半径には作業員を立ち入れない
移動式クレーンの転倒防止のため、最大積載荷重に応じ、アウトリガーを最大限張り出す

607:名無し組
16/10/02 19:42:31.34 .net
>>575
その評価だったのか
頭になかった

608:名無し組
16/10/02 19:42:35.05 V4Qw17cz.net
>>592
そんな偏屈はない。警備員という仮設的な人間を書くなんてナンセンス。

609:名無し組
16/10/02 19:43:36.01 K05TSg/E.net
オマエラとりあえずさ、経験記述で、誘導員のかいたやつもさ、 自己採点アゲテよーぜ要は穴埋めと記述でどんだけとれてるかも大事なわけだからさ 

610:名無し組
16/10/02 19:43:37.78 .net
そこは定格荷重だろ

611:名無し組
16/10/02 19:45:28.16 .net
落ちた
やっぱり国家試験だけありますね

612:名無し組
16/10/02 19:46:38.45 LfNwa2Km.net
>>602
下請の受験生では内容を見たこともないんじゃない?それを書けってあるのかな

613:名無し組
16/10/02 19:46:41.14 V4Qw17cz.net
>>602
評価って、対応処置にかんしてのレスポンスでしょ。客観的な事実、つまり良くなった、ていうこと。シンプルに利口に考えてくれよ。1級土木受けてんだから。

614:名無し組
16/10/02 19:47:22.34 .net
公共工事でも評価ないのあるんだけど
町役場からのやつとか

615:名無し組
16/10/02 19:47:42.72 lvuq6MLK.net
交通誘導員のみの記載じゃなければよい⁉
交通誘導員+墜落とか。

616:名無し組
16/10/02 19:49:10.80 xNbU1IuO.net
>>603
いやいや、警備員を配置すること自体はなんの意味も持たないけど、警備員の行動に意図を持たせて災害発生を未然に防止することは、現場の監督員としてとても重要な役割の1つですね

617:名無し組
16/10/02 19:49:57.73 j6CiuRhd.net
公共工事の評価って......
それだけで2行行くんじゃね

618:名無し組
16/10/02 19:50:15.06 .net
盛土の排水 盛土の一部に水が集中すると盛土の安定性が損なわれる
盛土の留意事項 盛土勾配は4〜5%程度の横断勾配とする
クレーンは荷を吊り上げた状態でオペレータは機械から離れてはいけない
クレーンで労働者を吊り上げない
現場組織表は現場における組織の編成、命令系統、業務分担をわかりやすく記入して作成する
施工方法は主要の作業フロー、留意事項、使用予定機械、工事に共通する仮設備を記入して作成する
こんな感じで書いたな
穴埋めはバッキ乾燥とか風向きは書いてないな
再振動 ブリーディング 付着は正解っぽい

619:名無し組
16/10/02 19:52:06.47 j6CiuRhd.net
吉原行ったやつスッキリしたか?

620:名無し組
16/10/02 19:52:11.91 K05TSg/E.net
599
それがすべてだとわモチロン言わない(笑)、結果が発注者の決めた安全基準に数字として評価される事が一番論理的かなと安易な発想だが嘘偽りがなければこれ以上の説得力はない、90点越えで、表彰されてたら尚更だわな(^^ゞ

621:名無し組
16/10/02 19:53:34.04 Zh4ChDx9.net
>>605
何かおかしいと思ったら最大積載ではなく、定格か…

622:名無し組
16/10/02 19:54:52.46 0Hb7CD+v.net
582です。
じゃー作文は大丈夫ってことですか?589さん

623:名無し組
16/10/02 20:00:25.01 xNbU1IuO.net
>>598
出題者の意図としては、
例えば「現場出入口に交通誘導を配置する」
だけだと、それは、監督業務ではなくただ配置しただけで、これを記述しても行数の無駄になるということで、
交通誘導員の行動に意味を持たせ、安全管理に関する監督をしっかりやりましたということを記述すればいいよ
参考書はそう書いてない?

624:名無し組
16/10/02 20:01:59.29 .net
>>611
すごいポジティブな考えですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1891日前に更新/174 KB
担当:undef