【水道】給水装置工事主任技術者 3 at DOBOKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し組
15/12/03 11:28:01.71 .net
>>598
合格通知=合格証書 or 不合格通知 のどちらかが届くよ

601:名無し組
15/12/03 12:00:08.91 5RvuI/5E.net
>>600
有難うございます。

602:名無し組
15/12/03 18:25:23.65 PHBiYIAgj
賞状は小さいぞ。

603:名無し組
15/12/03 20:07:49.57 .net
技術指針って毎年出てるの?
次に向けて勉強しなくては

604:名無し組
15/12/03 22:13:56.75 KxzpmKTt.net
ネットの合格発表には番号があるのに合格通知が来ないのはなぜ?

605:名無し組
15/12/03 23:31:15.27 PGCj46PI.net
>>604
お前だけ呪われてるんじゃね。

606:名無し組
15/12/04 00:21:34.66 ZMjLsr8+.net
>>604
ネットの合格者掲示に誤りがあった
なんてこたぁないから気長に待ちなよw

607:名無し組
15/12/04 00:44:18.32 .net
>>603
法改正なければ最新の改訂2版でええで
ちなみに埼玉は12/1に通知届いたよ

608:名無し組
15/12/04 05:54:22.07 i4vD2ggzt
一部内容を変えて毎年出してる模様。

609:名無し組
15/12/04 08:30:11.42 DHYWrq1D.net
>>606
こっちは離島だから遅いのかも。
もうちょい待ってるよww

610:名無し組
15/12/08 10:20:38.16 .net
免状を申請したけれど、これっていつ届くとか書いてないな

611:名無し組
15/12/10 14:34:12.58 .net
落ちてた
この業界も去ったし自分はここまで
一年間お世話になりましたありがとうございました。

612:名無し組
15/12/20 21:36:15.90 .net
>>611
「よいお年を、、」まだ早いよw

613:名無し組
16/01/23 11:58:12.38 5u5PbKEe.net
免状届いたよ〜。2月頃かと思ってたから思ったより早かったかな。

614:名無し組
16/01/23 12:21:11.13 t3numwz2.net
免状届いた!!

615:名無し組
16/01/24 09:16:02.45 CcLgjQcY.net
俺もきたぜ!
案外はやかったな!

616:名無し組
16/01/25 17:12:34.91 s8Tk/rbAC
免状来た!
カード申請した。

617:名無し組
16/01/26 11:03:38.71 .net
先日免状受け取ったけど水栓とバルブの枠なのなw

618:名無し組
16/01/26 17:33:17.60 rAj4bIZK.net
枠に蛇口があって可愛いw

619:名無し組
16/01/27 21:46:12.40 .net
お前らこんなクソ資格の他に何か持ってんのか?

620:名無し組
16/01/30 10:14:12.78 U4Lz2Szc.net
なんだろなぁ、合格した資格はなんだか全てクソ資格に思えてくるよね

621:名無し組
16/01/30 10:28:18.61 uBvcX5Xo.net
免状まだなんだが

622:名無し組
16/01/30 19:11:00.67 .net
俺もまだ。ちな神奈川。

623:名無し組
16/01/30 20:06:42.73 auAonU4n.net
>>619
一級管工事と一級建築士とマンション管理士

624:名無し組
16/01/30 21:27:23.36 .net
>>623
足の裏の飯粒だな
ただし、裏付け無し
何とでも書き込み出来る

625:名無し組
16/02/01 21:41:44.45 .net
忙しくて申請まだしてないんですけど、免状申請の期限とかあるんですか?

626:名無し組
16/02/09 15:40:14.65 NcX34oZt.net
指定工事店の登録しましたが1万円取られました。

627:名無し組
16/02/17 03:25:20.81 Vt2jmCHm.net
精鋭がまた落ちましたw

628:名無し組
16/02/17 21:49:48.81 .net
この試験面白かったなあ
田舎から東京に出てって東京ビッグサイトでアホみたいに
たくさん集まった水道屋といっしょに試験受けたっけな

629:名無し組
16/02/20 15:31:49.59 NWdRIoa/.net
技術者証来たよ。思ってたよりは早かった

630:名無し組
16/03/25 16:40:14.35 .net
過去問5年分の内容に関してどこが正しくてどこが間違っているかまでちゃんと勉強しよう
これで9割以上の人が合格できるはずだ
逆に教科書だけの場合は当たり外れもあるので気をつけるべし

631:名無し組
16/03/25 17:49:50.63 YCGwL4xU.net
技術統括大監督様
設計統括大部長様
大統括管理部長様
試験の結果、大変残念でございました
大手ゼネコンや海外大手からも引く手数多のそうそうたるご優秀な技術者であらせられる大先生がたのお手をわずらせて反故にする試験などなんの価値もございませんでございます

632:名無し組
16/05/02 10:00:38.66 t+/LvIvy.net
www

633:名無し組
16/05/23 21:13:22.88 WPUiSWLI.net
一昨年受かったけど水道屋を辞めた俺w
この資格って土方より設備屋の方がいいんだろうなぁ
次は管工事取って設備屋やろうかな

634:名無し組
16/05/31 12:02:30.21 WkiV6LAJ.net
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
URLリンク(www.youtube.com)
竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
世界演説は英国BBCが放送
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
URLリンク(www.youtube.com)

         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

635:名無し組
16/05/31 19:51:17.48 .net
>>633
水道屋如き
使い物にならん

636:名無し組
16/06/18 12:50:15.70 .net
8月からでも間に合いますか

637:名無し組
16/06/18 18:52:42.21 .net
イチから勉強なら厳しいと思うよ。

638:名無し組
16/06/19 10:47:39.97 .net
計算問題みたいのが難しいのかな?

639:名無し組
16/06/19 22:48:17.04 .net
でも同じ問題しか出ないから

640:名無し組
16/06/20 05:31:33.99 .net
ありがとうございます
やってみます

641:名無し組
16/06/29 18:16:24.94 .net
おすすめ問題集は何ですか? 1から始めます
今からじゃきついですか?
一級管工事を何の資格なんだ?と結局わからないまま合格しているので免除ありますが3年くらい前で記憶にありません

642:名無し組
16/06/29 21:37:21.45 MJTGDoSi.net
一級管工事から比べたら屁でもないよ。
過去問5年分やればいけるよ。
足切りあるから、得意な所にばかり勉強しない方がいい

643:名無し組
16/06/30 14:40:28.40 .net
今日で申込み締め切りだね
勉強は8月からはじめるよ

644:名無し組
16/06/30 19:55:27.09 .net
1級土木施工管理技士とどっちが難しいですか?
今年で一土受かったら来年受けようかと思ってるんですが

645:名無し組
16/06/30 22:23:34.52 .net
国語の読解力を問われているような気分にさせてくれる問題がかなり多いので問題の傾向だけは絶対に掴んでおくべきです
とりあえずまずは過去問5年分をみっちりと勉強することを心がけてみてください
過去問5年分のすべての選択肢において「正解の理由」と「不正解の理由」をちゃんと理解できていれば
かなりの余裕をもって合格できるっていうかほぼ全問解ける様になると思いますので一ヶ月も勉強したら充分ですよ…マジで
逆に教本をダラダラと読むような勉強していた人はけっこう頑張って勉強していた人でも落ちている人がいるのでご注意ください

646:名無し組
16/06/30 22:32:55.23 .net
>>645
回答ありがとうございます
基本は土木施工管理技士試験と同じなんですね
経験記述はないんですか?
もう一つすみませんが、教えて下さい
2級管工事施工管理技士と給水装置ではどっちが難しいですか?

647:名無し組
16/06/30 23:04:17.49 .net
>>646
経験記述はないよ!
難しさはわからん!
給水の難しさは身にしみる。
過去3度受けて落ちた。勉強がタリンだけだろうが...

648:名無し組
16/07/01 00:53:01.92 .net
>>647
ありがとうございます
経験記述嫌いなのでなくてホッとしてます
一土の合否次第ですが来年よろしくお願いします

649:名無し組
16/07/21 18:56:06.39 .net
4年前に一級管工事
3年前に宅建に合格して
その後、初めての子供が生まれてから間が空いた
仕事では何となく携わっているものの綺麗さっぱり忘れていてちっとも受かる気がしない
みんな毎日どれぐらい勉強してるの?

650:名無し組
16/07/23 19:17:27.49 .net
>>649
去年受かったけど毎日なんてダルくてできなかったよー
私はほぼ知識0状態からスタートだったので
今くらいの時期から始めました
日曜日だけ2〜3時間勉強してだいたい理解できたら
テスト気分で過去問→採点→復習の流れに切り替え
合計のお勉強タイムは60〜80時間?
午前35〜6点でしたのでこれでも頑張りすぎたのかも

651:名無し組
16/07/23 19:35:25.64 .net
知識0なのに受験資格はあるの?
どうやったの

652:名無し組
16/07/24 12:50:59.12 .net
受験資格ってw
勤め先からハンコもらえればいいだけじゃん

653:名無し組
16/07/24 12:55:40.93 .net
たかだか三年の経験じゃ試験内容なんてほぼZEROと一緒だろ

654:名無し組
16/07/24 13:31:29.62 .net
>>652
ナカーマ
俺パッキン交換くらいしか分からなレベルだけど明日から勉強して
設備屋はじめたい

655:名無し組
16/07/24 23:18:22.67 .net
そんなもんで受けられるのか
じゃあ俺も水道工事少し齧ってるし来年受けよ

656:名無し組
16/07/24 23:24:44.55 .net
価値はないけどな

657:623
16/07/26 19:56:04.62 .net
>>651
受験資格は他の方が言うとおりで
あなたの会社が水廻りの仕事してるならまず問題にはならないはずですよー
普段は事務関係の仕事しかしていないんだけど上司に頼まれたので取ったって感じです
だから私はまず工具の名前を写真見ながら覚えるところから始めました(あまり役に立たなかったけど)

658:名無し組
16/07/27 23:25:06.86 .net
コメットの主人公は人間の言葉を音として聞いていて
「ありがとう」って音の時は心が砕ける感じがする
「さよなら」って音の時は嫌な感じがする。
っていうことかなぁ。

659:631
16/07/27 23:25:49.84 .net
誤爆すいません

660:名無し組
16/07/27 23:32:06.18 .net
>>659
TOTOのキャラかと思って訳もわからず読んでたが
コメットって製品サイトあったよね

661:名無し組
16/07/28 01:57:18.82 .net
>>657
いや、受験資格には現場での実務経験が必要なんだけどな
URLリンク(www.kyuukou.or.jp)
受験資格について教えて下さい。
給水装置工事に関して3年以上の実務経験を有することです。

662:名無し組
16/07/28 11:03:17.77 RfYIxNwO.net
>>661
アスペかな?

663:名無し組
16/07/31 02:16:18.67 .net
↑意味不明

664:名無し組
16/07/31 21:34:23.76 .net
まだ大してやってないが落ちないように頑張る

665:名無し組
16/08/01 16:06:57.39 .net
>>661
納得がいかないのであれば試しに財団や厚労省が会社ぐるみの受験資格(笑)の不正をどうやって暴くのか考えてみては?

666:名無し組
16/08/01 17:04:16.06 .net
>>665
それだけ時差を置いて煽らなくても良いんじゃない

667:名無し組
16/08/01 22:19:15.33 .net
余程うしろめたいんだね

668:名無し組
16/08/02 15:03:42.54 .net
受件資格も持っていないのに合格してしまってメンゴメンゴー
いやー実にうしろめたいなーうしろめたくて繊細な心が張り裂けそうだわー

669:名無し組
16/08/04 08:59:40.52 .net
勉強する気が起きない

670:名無し組
16/08/04 10:24:50.93 .net
>>669
暑いしね
毎日5門くらいやると飽きてしまうわ
免除あるしまったりやるぜ

671:名無し組
16/08/05 10:52:13.76 bJZ5+rI7.net
昨日ラジオで言ってたやる気が起きない時の対処法
1.勉強している自分の姿をなるべく簡潔に想像する(席を移動したり、本やノートを取り出すところから)
2.想像に合わせて「本を開く」などの行動を声に出すと効果的
1と2を習慣にするといいってさ

672:名無し組
16/08/11 09:08:35.86 .net
今年3回目 今年から自腹

673:名無し組
16/08/11 19:29:19.19 .net
>>672
やる気はあるの?

674:名無し組
16/08/21 10:10:01.16 .net
誰もいない

675:名無し組
16/08/24 21:08:44.18 .net
あと2月位ですよ!

676:名無し組
16/09/03 15:48:45.51 .net
まだまだ時間あるね

677:名無し組
16/09/03 17:06:47.23 .net
計画論捨てたい 計算嫌い

678:名無し組
16/09/03 17:07:46.34 6e+1OX3u.net
2週間前から本気だそう

679:名無し組
16/09/03 18:16:38.71 .net
>>678
もうやってるの?俺は過去問やっと3年目に入ったとこ 勉強嫌い過ぎて逃げたい

680:名無し組
16/09/03 19:46:17.61 .net
1管免除あるのが救いなんだけど、もう諦めて始めるわ

681:名無し組
16/09/06 14:57:24.56 .net
2管からきたけどみんな始めてるのかい
そろそろやってかんとな

682:名無し組
16/09/06 19:50:07.92 .net
いつ試験?

683:名無し組
16/09/06 20:39:52.49 .net
>>677
ちゃんと理解したら計画論が一番確実に点取れる部分だし捨てるのもったいない
最初はわけわからなくても実際にやることなんてたぶん小学校低学年の算数レベル
難しくないからがんばれ

684:名無し組
16/09/06 23:26:16.82 .net
>>683
そうかぁ 今まで計算省いてやり過ごせる試験はそうしてきたから数字見ただけで拒否なんだけど
ちょっとやってみるよ
ありがと
今から90分やって寝るわ

685:名無し組
16/09/13 01:36:57.60 .net
眠い

686:名無し組
16/09/14 00:06:56.50 D4jB8/f0.net
広島で受けるんだが県外からなので前日入り!
と思ったら日本シリーズの影響かホテルが取れないort

687:名無し組
16/09/14 18:06:04.27 .net
>>686
大変だな 都内はどこでやるんだろ 車でいこうかな

688:名無し組
16/09/17 16:14:07.24 .net
クソウエストン図からの必要な数値に限って曖昧に読ませやがって雰囲気を読むってのが面倒
数値刻んどけよ
クソウエストン

689:名無し組
16/09/17 16:16:27.81 .net
ウエストンのばか

690:名無し組
16/09/17 16:50:26.15 .net
本番のときって定規使えるの?

691:名無し組
16/09/17 16:55:13.35 .net
お定規使えるね
自己解決

692:名無し組
16/09/17 17:26:37.90 .net
定規使うとこあったっけ
過去問買ってきて一人でやってるだけなんだけど、水道屋の息子なんかは組合の講習とかに出てんのかな

693:名無し組
16/09/18 13:44:13.07 .net
つ計画論

694:名無し組
16/09/18 14:15:04.44 .net
つハイパーオリンピック

695:名無し組
16/09/19 21:10:10.70 .net
事務員です。
管、継手、弁が頭に入りません。
法律関係はなんとか丸覚えできそう。
現場知らないから見えないことだらけです(´・_・`)

696:名無し組
16/09/19 21:22:21.57 .net
一年くらい職人に付いて回ってみ
この仕事続けるなら、それが一番自分のためになると思うよ

697:名無し組
16/09/19 22:43:41.32 .net
>>696
とりあえずは来月の試験だって話

698:名無し組
16/09/20 00:10:00.11 .net
>>695
滅茶苦茶だけど1管取ってからやれば免除だよ
事務員て訳じゃないけど出向先で取ってくれってんで
1管合格したのに異動で不要になり
今回、免除で初めて役にたった

699:名無し組
16/09/20 20:07:57.41 .net
>>695
事務員なら会社の同僚にいろいろ聞いてみるのが一番良いかもね
まさか実物が見れない環境なのか?
一部だけどyoutubeに工具とかの解説してくれていたりしてる動画あるし
実物が見たいならホームセンターとかに行けばだいたい見れるべ

700:名無し組
16/09/20 22:19:32.95 .net
やっと今日から過去問題集開いてやってみたけどちんぷんかんぷん。
色々見たけど、これ1か月くらいの勉強で受かる人いるのかなぁ
夜しか時間取れないけど、疲れすぎててだめだ・・・

701:名無し組
16/09/21 01:44:48.39 .net
>>695
今年は諦めて、明日から現場で工事人の手元から始める事を勧める。
社長も駄目だとは言わないだろう。

702:名無し組
16/09/21 03:04:59.91 .net
>>700
今からで受かると思ってやらなかったんだろ
お前なら出来るよ 頑張れ

703:名無し組
16/09/21 08:54:46.07 xbhKvaAJ.net
>>700
昨年、1ヶ月程度の勉強で受かりました。ヤル気が大切だと思いますよ〜

704:名無し組
16/09/21 14:25:19.78 .net
>>700
一昨年ですが、1か月前(勉強してない日もあったので)実質20日くらいでしたが、夜仕事終えてから過去問題集のみ反復してなんとか受かりましたよ。
はじめはさっぱり分からないと思いますが、やってるうちに少しづつわかってくると思うので頑張ってください

705:名無し組
16/09/21 14:53:51.48 .net
なんかやる気でてきた

706:名無し組
16/09/21 19:26:50.52 .net
お前ら馬鹿なんだからやる気がなくても勉強してろよ
試験レベル的にも問題文読むだけで充分勉強になる
やらない理由考えてる間に1問でも2問でも目を通してろよカス

707:名無し組
16/09/21 19:39:37.06 .net
二級管工事とどっちが難しい?

708:名無し組
16/09/21 19:46:57.31 .net
こっちの方が少し難しいかな
まあ過去問やりゃほとんどの人が受かる資格だし

709:名無し組
16/09/21 20:07:37.43 .net
第二種電気工事士の筆記とどっちが難しいのかな?

710:名無し組
16/09/21 20:10:10.44 .net
こっちやな
電気工事士は10日前から勉強初めて楽勝だった

711:名無し組
16/09/21 20:13:44.18 .net
>>708
サンクス
先に管工事とって免除受けよう

712:名無し組
16/09/21 21:03:24.87 .net
>>711
管工事は作文が面倒

713:名無し組
16/09/21 21:04:54.62 .net
一級土木持ってるからなんとかなるかと思ってるんだけど

714:名無し組
16/09/23 15:49:09.62 .net
この資格、1ヶ月以上まじめに勉強してる受験生なんて全体の30%もいないよ。
殆どの人は試験の1週間前くらいになってから焦って勉強し始めてるよ。

715:名無し組
16/09/23 18:12:23.98 .net
>>714
だから合格率もそんなものなのかな?

716:名無し組
16/09/24 09:46:35.36 .net
よく勉強法は過去問を繰り返しやる。と書いてありますが、知識ほとんどなくてもそのやり方で受かりますか?
少しずつですが、2週間程前からやってるんですが今だに理解してこなく…
解説も読んでるんですけどね。

717:名無し組
16/09/24 10:40:39.16 .net
>>716
表面なでてるだけじゃだめだな
4択あればそれぞれの解説も読み理解する
それをこなして行けば何を問題にしてくるかわかるだろ
結局は過去問なんだよ

718:名無し組
16/09/24 18:42:29.11 .net
27年から22年までやっと1周した なんとかなりそうな気がしてきた

719:名無し組
16/09/24 22:41:40.89 .net
>>716
現場で工事をしているから分かる問題がほとんどだと思うけど、
それでも駄目?

720:名無し組
16/09/25 00:05:38.10 .net
>>719
事務員いたり、メインは異業種だったり願書は書けても従事してないのもだいぶいるんじゃない

721:名無し組
16/09/25 01:01:19.11 .net
前知識ないと焦ってしまう気持ちはわかるが理解が及ぶのなんてテストの前日でも全く問題ない
むしろ理解できるようになってきたななんて実感できたらそれはもう合格圏内にいる証拠だ
今はとにかく気長にコツコツと勉強してろ

722:名無し組
16/09/25 01:57:54.06 .net
>>720
それだと受験資格がないんだけどな

723:名無し組
16/09/25 18:43:13.35 .net
受験資格なんてそもそも存在しないよ

724:名無し組
16/09/26 18:09:06.91 .net
>>695
過去問40点いかない。

725:名無し組
16/09/28 12:07:19.37 .net
会場発表されたな

726:名無し組
16/09/28 13:02:08.71 .net
会場は先週には出てたよ 関西辺りと関東がどちらも2つで受験票こないと判明しない
関東の千葉習志野だったら困る

727:名無し組
16/09/28 13:04:04.45 .net
>>724
免除組だけど過去問でまだ合格に達しないか、ぎり程度
お互い頑張ろう

728:名無し組
16/09/30 15:19:12.51 .net
>>689
難しさは、少しでも水道の知識アルナシにもよると思いますけど
覚える量が給水の試験のほうが多いかもしれません。
電気、給水両方取りましたが、電気は勉強期間も短かったので計算とか飛ばして
なんとかなりましたけど、こっちは飛ばせない状況ですもんね・・・

729:名無し組
16/10/02 21:18:10.05 PfOuEJ5R.net
さて、そろそろ勉強始めるか
過去問6年分丸暗記すればきっとなんとかなるだろう

730:名無し組
16/10/02 23:11:04.69 .net
俺もそろそろやろうかな
24年から問題変わったみたいだからそこから重点的に勉強するわ

731:名無し組
16/10/03 11:54:38.11 .net
>>729
問題と答えの丸暗記だけだと結構厳しいぞ
各選択肢の正誤の理由まで勉強しよう

732:名無し組
16/10/03 17:22:52.30 .net
しっかしつまらん引掛け問題ばっかりで疲れるわ
せめてもうちょっと計算問題多くしてほしい

733:名無し組
16/10/03 19:57:08.24 LCBM9wqx.net
2級管工事と同じ年に受けたけど、給水装置の方が圧倒的に簡単だった。
気張らずに3割は落としても大丈夫!
位の気持ちで勉強頑張って。

734:名無し組
16/10/03 21:55:34.77 .net
数日前から勉強はじめたけどさっぱりだ。
勉強開始遅すぎたかなぁ。
色々のぞいたけど4か月くらい前からやらないとダメなのかも。

735:名無し組
16/10/04 10:33:46.29 .net
2管受かって午後免除で今回受けるけど
今勉強始めて焦ってる
2管は不適当選べばっかだったからいいんだけど、給水は適当なものの数を選べとか
全部覚えてないといかんじゃん・・・
まだ計算も行ってないけどかなりヤバイ気がしてる

736:名無し組
16/10/04 11:01:37.92 .net
>>735
焦ってやってりゃ何とかなるよ 計算も過去問6年一周すると パターンがいくつもないのがわかる
今までやらなくても俺は受かるぞって面でいたんだろ?
やりきれよ

737:名無し組
16/10/04 13:15:43.46 .net
まだ2週間以上あるんじゃん、諦めなければ意外となんとかなるぞ

738:名無し組
16/10/04 17:24:40.72 .net
受験票届いた 明治大学の和泉キャンパスだった
チャリでいくわ
習志野じゃなくて良かった

739:名無し組
16/10/04 21:04:56.40 NLg3V59L.net
性能基準の表とか覚えられる気がしない
浸出が飲み水以外しか覚えられない

740:名無し組
16/10/05 02:49:25.54 .net
眠い

741:名無し組
16/10/05 03:52:25.56 .net
過去問 1問の中のそれぞれの正誤の理由まで覚えてしまったんだけど
予想問題集とかやるべき?
それともこれで十分?

742:名無し組
16/10/05 11:30:33.89 .net
>>741
そこまで出来ているなら見たことない問題がでて回答すらしなくても受かると思うよw

743:名無し組
16/10/05 13:10:54.99 .net
>>741
午前27点どころか35点は余裕で取れちゃうだろ
予想問題集とかやる価値ないとは思うけど満点目指してるならやれば?

744:名無し組
16/10/05 18:43:03.19 .net
満点は難点なの?

745:名無し組
16/10/05 22:44:52.19 V0AuKv0S.net
過去問やれば大丈夫ですか('_'?)

746:名無し組
16/10/05 23:00:26.66 .net
楽勝だよ
過去問をがっつりやってそれでも落ちるなら知的障害疑うレベル

747:名無し組
16/10/05 23:23:09.82 .net
>>745
過去問だけ(解説つきが良い)をやってるだけでいいと思う。
1週だけじゃだめよ。2週くらいやれば半分くらいはできるはずだから
3回はやらないとね!

748:給水装置
16/10/07 09:30:36.57 0gkRAIRm.net
計算問題って全部出来ないとダメですかね(?_?)

749:名無し組
16/10/07 11:24:47.15 .net
>>748
試験のHP、過去問題を見ましたか?合格点とか知らないんですか?
計算飛ばしても他出来てれば受かりますよ。

750:名無し組
16/10/08 12:12:00.69 .net
過去問なんとかやっている所ですが、文章のひっかけが多いですねー
しかも1年分解説みながらやってて時間がかかりまくる。
間に合うのかこれ・・・・

751:名無し組
16/10/08 12:26:16.10 .net
このぐらいの試験なら勉強時間50時間ぐらいかな
覚えるの苦手なら倍近く掛かるけど

752:名無し組
16/10/08 19:20:11.27 .net
>>749
それぞれの科目ごとに達してないと駄目な最低点があるのではないのですか?

753:名無し組
16/10/09 13:05:24.09 .net
>>752
第1の条件…学科試験1が40点満点中26点(65.0%)以上であること。
  第2の条件…各科目で、次の基準点以上であること。(足切点)
          1つでも基準点未満のものがあると、その段階で失格となる。
   ◎学科試験1
      ・公衆衛生概論       → 3点満点中1点以上(0点だと失格)
      ・水道行政          → 6点満点中2点以上(1点以内だと失格)
      ・給水装置工事法      → 10点満点中4点以上(3点以内だと失格)
      ・給水装置の構造及び性能→ 10点満点中4点以上(3点以内だと失格)
      ・給水装置計画論      → 6点満点中2点以上(1点以内だと失格)
      ・給水装置工事事務論   → 5点満点中2点以上(1点以内だと失格)
   ◎学科試験2(試験免除対象者以外)
      ・給水装置の概要      → 10点満点中4点以上(3点以内だと失格)
      ・給水装置施工管理法   → 10点満点中4点以上(3点以内だと失格)
あってるかわからないけどのってたやつ
何気にはじめの3の0があぶないw

754:名無し組
16/10/10 02:49:14.63 .net
>>753
ロンドンの井戸水でコレラが流行ったとか知らないしねw
2周目に入ったら計算出来るようになった
でも明日は子供の世話で一日へろへろになるから
勉強脂が乗らない

755:名無し組
16/10/10 03:00:49.61 .net
またこの時期がきたか
26年度の試験で4カ月12年分過去問題を穴があくほどやりこんで1発合格した
技術指針と過去問題、これだけでOK

756:名無し組
16/10/10 07:44:26.13 .net
>>755
やりすきだな
ギリで合格するのが省エネ

757:名無し組
16/10/10 12:12:35.73 .net
今週始めたけどこれ意外と時間かかるね
間に合うかな

758:名無し組
16/10/10 13:21:52.85 .net
一周すればすぐ出来るようになる

759:名無し組
16/10/10 19:16:45.27 .net
一級管工事の学科も浄化槽設備士も二週間前からで楽勝だったから
これも二週間で楽勝だろと今日から始めたけどやっぱ試験勉強はだるいな

760:名無し組
16/10/10 19:30:42.86 .net
自己採点で27点とか26点だと合格発表まで後悔し続けるんだろうな

761:名無し組
16/10/10 20:24:42.14 .net
>>760
省エネ

762:名無し組
16/10/10 23:05:48.40 km1Vcdj5.net
落ちた

763:名無し組
16/10/11 00:17:37.74 .net
この時間からブラック飲んで3時間ぐらいやって
日中仕事なんだけど
きついわ
あと10日くらいだから続けるけど

764:名無し組
16/10/11 07:47:27.97 .net
去年1級土木を必死で勉強して合格して、今年給水装置初受験なんだけど
4択の中から正誤を1つ選ぶスタイルじゃない事に愕然。
正直、土木より難しいね
あと12日必死で頑張るしかないね

765:名無し組
16/10/11 08:39:35.93 .net
>>764
がんばって

766:名無し組
16/10/11 09:04:27.79 .net
>>764
正誤のやつ選ぶのは案外いけるかな
数を選べ系がまじで怖いね
午後免除でとりあえずテキスト1周して過去問17年やってみたけど32点
ギリギリなのが事務論あと2週間気長に頑張ろう

767:名無し組
16/10/11 10:01:15.04 .net
>>766
免除裏山

768:名無し組
16/10/11 12:07:58.25 .net
問題集のみで勉強はじめたんですが、計算のウエストンの図とかは試験の時には
ついてくるのですか?
問題集の後ろのほうにのってるんですが、小さすぎて見にくいです^^;

769:名無し組
16/10/11 17:10:30.72 .net
逆になかったらどうやって解くんだよ

770:名無し組
16/10/12 08:22:12.06 hBEwPMNS.net
地方住みなもので試験日前日に宿を予約しておいた、5月の時点で
偶然にも試験会場まで歩いて行けるくらいの宿だったので、少しツキがある気がしている

771:名無し組
16/10/12 12:41:18.03 .net
>>770
10kくらいチャリで走ってく俺は着いたら疲れて終わってしまうからな
あんたが正解だよ

772:名無し組
16/10/12 12:52:33.40 .net
>>770
それはツイてる!
私も地方なので何もわからずに春に予約しましたよ。
ホテルから会場まで電車で5分くらいなので良かったです

773:名無し組
16/10/12 17:29:01.89 hBEwPMNS.net
>>771
>>772
ありがとう、本番まであと10日ほど
気分よく年末を迎えたいものです。

774:名無し組
16/10/12 22:21:28.03 70Ovk7mY.net
やべぇ〜‼
去年の問題初めてしたら前半40問中21問しか正解してない‼
これは流石にヤバイな( 。゚Д゚。)

775:名無し組
16/10/13 00:38:42.05 .net
落ちる7割って
普段現場出てるから解けるぜってだけで撃沈してんのかな
それとも合格すると会社から余計な仕事増やされるから
やってますアピールの意味合いかな

776:名無し組
16/10/13 01:33:36.62 .net
>>770
試験会場はどこ?

777:名無し組
16/10/13 15:21:34.05 .net
>>775
自己評価が異様に高いのか、全く根拠のない自信に満ちているだけなのか
勉強もろくにしなかったくせに一丁前に悔しがるアホって多いぞ

778:名無し組
16/10/13 19:14:05.14 /XiU8fpq.net
>776
中国・四国地区なので広島市内の専門学校です

779:名無し組
16/10/13 20:29:51.58 .net
>>775
そういう人もいそうだけど、やらなきゃって思っていても直前にならないと
勉強できないんじゃないのかなぁ?
自分も8月くらいから思ってたけどいざはじめたのは1カ月きってからだし。
子供もいるから週末は手付かずw

780:名無し組
16/10/13 20:35:09.32 .net
俺なんてまだ手を付けてないぜw
明日から本気出す

781:名無し組
16/10/14 11:43:24.15 D1cC7omP.net
みんながんばれ!!
最初の3問でつまづくからな!!
去年合格したけど公衆衛生1問しかとれなかったw

782:名無し組
16/10/15 16:44:01.46 .net
最初の3門で歴史とか聞かれたら困るよね
横浜で とか 会議があったとか

783:名無し組
16/10/15 17:33:05.44 .net
明日は最後の追い込みだ〜!
今回、給水装置の試験を受けるにあたって、過去問をせずに参考書のような
テキストだけを覚えてきました。
Amazonにて評判よかった「これだけ覚える! 給水装置工事主任技術者試験
(改訂2版)」です。
要点がまとめられていて、覚えるのが辛くなってきた自分にはピッタリです。

784:名無し組
16/10/15 18:50:16.63 .net
ネットにある過去問でテストしてみたらどうや
参考書だけで合格出来んのかな

785:名無し組
16/10/15 18:56:56.47 .net
それアカンパターンや

786:名無し組
16/10/15 18:58:25.61 .net
どんくらいアカンかと言うとロクロに直エルボーくらいアカンパターンや

787:名無し組
16/10/15 20:20:11.91 .net
アカンパターンですか・・・(笑)
ある程度頭に入ってきたところで、ネットにあった過去問見てみましたが
7〜8割くらいは分かりました。
基本は過去問を繰り返して解き、頭に叩き込むのが一番なんでしょうが
今回は参考書のみで合格目指しますよ。

788:名無し組
16/10/15 21:03:04.86 .net
>>787
合否報告しろよな

789:名無し組
16/10/15 21:05:40.20 .net
>>779
俺も明日は嫁が仕事で子供の世話
年パス安上がりの上野動物園行くわ
過去問やりたいぜ

790:名無し組
16/10/15 21:55:17.28 C5vYMlje.net
オレは逆に過去問だけだわ
新しい問題でたら爆死する

791:名無し組
16/10/16 01:32:05.29 .net
私も過去問のみ。6年分のってる問題集で3周目に入ったけど計算は簡単なのは出来るように。
計算よりはじめの公衆衛生の3問が不安

792:名無し組
16/10/16 12:13:27.61 .net
このスレ見てる癖に過去問で勉強しないアホなんていないから釣りだよ

793:名無し組
16/10/16 14:09:34.99 Z80xQ2bK.net
過去問の一年分60門でも凄い時間かかる
まだ二年間分しか出来てない

794:名無し組
16/10/16 14:12:22.91 .net
俺なんて一年目の20問しか終わってないぜ
ここから5年分三週頑張るぜ

795:名無し組
16/10/16 14:13:23.08 .net
このスレ見てるのに勉強してない俺は何者?

796:名無し組
16/10/16 16:52:59.07 ZeuHtl47.net
先週から現場の合間に事務所で少しずつ過去問を、休日では今日はじめて時間とれたので図書館とやらで机に向かっているが...
綺麗なねーちゃんやガキが多くて集中できねぇ

797:名無し組
16/10/16 17:15:41.23 1zSNiEF5.net
>>791
きっと同じ問題集だな
解説まで理解すれば受かると信じている

798:名無し組
16/10/16 22:08:14.51 j4rGLxjX.net
計算問題全くできない…

799:名無し組
16/10/16 22:37:30.52 1zSNiEF5.net
計算はやってみたらほぼ足し算してグラフに当て嵌めるだけやぞ
たまに選択肢からの仮定とか関数使うけど中2レベルやで
定規持ち込みOKだっけ?

800:名無し組
16/10/17 10:54:20.72 aNVGEl3I.net
定規持ち込みokです!
今日1日頑張ってみます!

801:名無し組
16/10/17 14:09:13.72 duviTNcj.net
23年度の34、誰か解説して、さっぱりや

802:名無し組
16/10/17 14:31:30.91 .net
問20から40の間がなかなか点数が取れない

803:名無し組
16/10/17 15:37:33.17 .net
>>801
うえすとんずを使って

804:名無し組
16/10/17 17:06:43.12 6ptk8gtn.net
あと6日…
勉強方法がわからなくなってパニック…
でも最後まで頑張りたいな

805:名無し組
16/10/17 17:45:39.97 .net
>>801
C点の余裕水頭について記述がないですね・・・?
自分なりの解釈ですけど、
動水勾配=(直管の摩擦損失÷直管の長さ)×1000なので
まず摩擦損失を求めます。
摩擦損失=配水管水頭−余裕水頭−給水栓の高さ−器具分の損失水頭で
25−2−6=18m ※余裕水頭は無視
次に直管の長さA〜Cまで 30+2=32m
動水勾配の式に当てはめて(18÷32)×1000=約562パーミリ
表2から口径20mmが動水勾配562のときの流量が
大体0.95リットル/秒
答えの選択肢は分当たりの流量なので60掛けて約57リットル/分かな

806:名無し組
16/10/17 19:02:08.76 .net
問3までの問題って何で対策しといたら良いの?

807:名無し組
16/10/17 20:46:37.64 um+2L8pK.net
みんなで受かろう

808:名無し組
16/10/17 20:59:24.13 .net
午前で受けて合格無理そうな人は
午後は受けずに帰るんかな

809:名無し組
16/10/17 22:47:40.00 XYzfk8gT.net
22年度から27年度までの過去問4週、解説もある程度覚えて
初めて21年やったら40点で何とか合格
みたことない問題あり過ぎてこれから覚えられる気がしない

810:名無し組
16/10/17 22:55:46.33 .net
>>809
がんばって

811:名無し組
16/10/17 23:14:56.13 TFbv9voD.net
みんなで合格しましょう(^^)
今から勉強!

812:名無し組
16/10/17 23:30:02.47 .net
疲れて眠い 仮眠してからやるつもりが本気寝で
朝の焦りがやばい

813:名無し組
16/10/17 23:52:01.27 .net
スレ見てるくらいなら素直に寝とけバカ

814:名無し組
16/10/17 23:56:58.96 .net
5年分の過去問を解説みながら2週終えて、いざやってみたけど
合格率が低い年の問題は点数落ちるもんだね。

815:名無し組
16/10/18 00:20:09.20 YI19nxbY.net
仮眠してからやろうとして朝…
その気持ちよくわかる!

816:名無し組
16/10/18 11:16:44.15 .net
毎晩焼酎で酩酊していたあの私が酒の供給を
正当な理由があり、やむを得ない事情により
停止した
飲むとだるくて覚えられないんだ

817:名無し組
16/10/18 11:19:01.47 QL7lZO+7.net
軽く机に向かって、寝る前にプシュ
これで最近体調悪い

818:名無し組
16/10/18 12:10:50.70 .net
>>814
そこまで来たら金、土で追い込めば何とかなりそうじゃない

819:名無し組
16/10/18 16:48:41.66 KljZPIaX.net
怖いです。
勉強してもしても、足りない気がします。

820:名無し組
16/10/18 17:24:32.20 TSjry6or.net
怖く思えほど勉強しだいま証ですよ。
焦りしかない!

821:名無し組
16/10/18 18:23:33.89 .net
なんだって?www
もう一回言ってwww

822:名無し組
16/10/18 19:33:54.24 6ga0UA6w.net
過去問題やってるんやけど
H27の25問目のイって何?
鋼管の外面防食のため、防食塗料を塗布する際に管外面を清掃し継手部との段差をマスチックで埋めた後、プライマを塗布し、防食塗料を一回塗布した。
この問は消去法で正解したけどここの
間違いが何か分からなくて😅
すいませんが教えて下さい<(_ _)>

823:名無し組
16/10/18 19:36:28.00 6ga0UA6w.net
後、耐圧試験に定量的な基準はなく、水道事業者が地域の実情に応じて定めることが出来る
というのが正解になってるんですが、
耐圧試験は1.75Mpaですよね・・・^^;
どういう事なんでしょうか?

824:名無し組
16/10/18 19:58:37.28 zjP71W1H.net
大爆笑!
焦りしかない感半端なくでちゃいました!
あたしきっと不合格だな。
怖く思える程勉強した証ですよ!

825:名無し組
16/10/18 20:27:48.13 .net
>>822
防食塗料を一回 じゃなく 二回以上だったかな・・・それが正解かと。

826:名無し組
16/10/18 20:38:43.12 .net
受かるわ→受かる気しねぇ!
がループ中

827:名無し組
16/10/18 20:38:55.10 6ga0UA6w.net
>>825
すいません!ありがとうございます<(_ _)>

828:名無し組
16/10/18 21:52:25.91 4fNu0Cxb.net
>>820
ありがとうございます。
私も焦りしかないです。。
残りも頑張って勉強します。
頑張りましょう!!

829:名無し組
16/10/18 23:23:04.85 .net
23年の34 俺もはまったわ そうやって勾配出すのって他になかったよね
鬱陶しい

830:名無し組
16/10/18 23:24:42.18 .net
>>817
トリス飲んでしまったが
子供風呂いれて、皿洗って、ゴミだしして、コーヒーブラック飲んだら冴えてきた
今からやるぜ

831:名無し組
16/10/19 00:01:54.29 oLWQABRi.net
この時期毎年忙しい
勉強する暇ない

832:名無し組
16/10/19 00:22:09.57 .net
>>831
それな!比較的ヒマな初夏辺りに試験して欲しいわ
この時期、秋祭りの疲れと現場の忙しさでクタクタ

833:名無し組
16/10/19 01:05:10.00 .net
結婚式も他の試験も10月は多いな
年2回やってくれりゃ良いのにね

834:名無し組
16/10/19 01:30:14.52 .net
人生のスパイスである焼酎を
遊離残留塩素0.1mg、
結合残留塩素 0.4mg
からなる水で作った氷で
飲んで今夜は寝る

835:名無し組
16/10/19 08:31:47.38 IfLiaXGz.net
今さらながら合格って40点以上だったのか。
35点だと思ってたorz

836:名無し組
16/10/19 08:39:34.33 .net
まじですか
38だと思ってました

837:名無し組
16/10/19 09:45:31.28 +45DujZO.net
過去問19〜27年までやって平均正答率95%位だけど合格出来るのかなぁ・・・
新しい問題出たら・・・^^;

838:名無し組
16/10/19 09:49:25.04 .net
>>837
あんたなら受かるよ

839:名無し組
16/10/19 09:52:33.78 .net
俺なんてまだ27年しか終わってないのに

840:名無し組
16/10/19 09:57:33.40 Vq1S71vT.net
明日から本気出す。

841:名無し組
16/10/19 10:01:26.77 +45DujZO.net
>>839
スマホで出来る過去問が手軽でいいですよ!
空いた時間にサクっと出来ます!
昨日それで初の27年解いたら満点でした!

842:名無し組
16/10/19 11:24:27.01 .net
>>841
ガラケーのおいら

843:名無し組
16/10/19 11:50:48.38 jdL7Gn7j.net
過去6年分なら満点取れる
しかしそれは丸暗記してるからだ

844:名無し組
16/10/19 12:00:03.59 +45DujZO.net
>>843
丸暗記は意味無いですね(笑)

845:名無し組
16/10/19 12:00:47.31 .net
過去問の使い回しなんだからそれで十分だろ
一級の土木や管工事に浄化槽設備士なんかも過去問だけで楽勝だったな
この程度のレベルの資格は過去問丸暗記で誰でも受かるからなぁ

846:名無し組
16/10/19 13:05:12.58 .net
>>845
1管の感想文が嫌だったよ あんなん全部ウソっぱち書いて合格して
今回免除や

847:名無し組
16/10/19 21:03:15.12 iZrFExoy.net
継手と菅種を理解しないままここまできた
過去問と全く同じ問題出てくださいお願いします

848:名無し組
16/10/19 22:12:06.96 iZrFExoy.net
いかなる分野もモチベを上げるには同じ目標を持ったものがいる環境に身を置くべきである
オレはここしかないからもっと書き込め

849:名無し組
16/10/19 22:50:12.56 nvDkcV9h.net
計算問題まったくできなかったら厳しいかな?

850:名無し組
16/10/19 23:48:28.74 .net
家に帰ると嫁子供にアルコール、なにかと勉強できる環境ではないので、今夜はコンビニで夕食を済ませ、職場にそのまま居残っているのだが
残業とはまた違う、自分だけの勉強部屋としてのこの空間。なかなか居心地よい。

851:名無し組
16/10/20 00:22:30.72 .net
>>849
2問は計算以外のがでるから間違えない自信あれば問題ないかと。
簡単な計算が1問はでるからそれだけ出来ればいいんじゃないかな?

852:名無し組
16/10/20 00:25:26.74 .net
22年なら余裕で合格してるな
22年何してたんだ俺

853:名無し組
16/10/20 00:32:06.64 .net
>>850
父さん、寒くないかい?
帰ってから飲む焼酎はほどほどに

854:名無し組
16/10/20 00:44:41.47 .net
同じ年で問題がかぶって同じ知識で解ける
我々に優しいのがあるよね
今年も出てくれさい

855:名無し組
16/10/20 01:26:53.47 .net
眠い

856:名無し組
16/10/20 01:41:55.25 O0OC3fyo.net
27年の問題は特に難しくないですか?
明日も仕事だし、寝よう…

857:名無し組
16/10/20 02:04:32.20 .net
寝る 2周した
土曜に過去問6年一気にやれば
翌日忘れないうちに受けて合格出来そう
宅建の時に2日前からだけど過去問ひたすらやって、ろくに寝ないで受けて合格してる
それぞれの性能基準の細かい内容がめんどくさい

858:名無し組
16/10/20 02:25:44.06 .net
>>856
それでも合格率31.3だよ
なんの試験でも同じだけど年々難しくなる
昨今コンプライアンス遵守の風潮がうるさいから何でも難しくなるんかね
俺なんかばれなきゃセーフとしか思ってないんだけどさ
資格試験は早い方が良いよ

859:名無し組
16/10/20 08:24:04.08 .net
一級の施工管理なんかは簡単になってるけどな
人が減って奴隷が足りないらしい

860:名無し組
16/10/20 09:31:36.87 .net
受験地域の日曜日の天気が良くないなぁ
地元から受験地までが遠いため、自分にとって今週末は小旅行気分♪
体調管理に気を付けて、今までの努力の成果をぶつけてやります!

861:名無し組
16/10/20 11:52:31.91 .net
>>854
知ってる知識で解ける内容ならありがたいけど
その部分の知識抜けてたら辛いだけだから優しくはないだろ

862:名無し組
16/10/20 12:23:55.07 .net
こりゃ一級管とは別モンの試験だしな。
合格率も急降下してるらしいし、甘く見れんな。

863:名無し組
16/10/20 12:44:22.02 .net
試験に落ちれば一律でクズ
やれば受かる
頑張ろう

864:名無し組
16/10/20 12:51:45.77 .net
計算は受水槽容量と同時使用水量は出してくれ。
他はウェストンがあってもいいからさ。

865:名無し組
16/10/20 13:43:42.28 .net
この試験の参考書も問題集もアプリも間違い多くて困るよね

866:名無し組
16/10/20 19:23:16.20 SUZEMWGj.net
金土超えたら試験や・・・

867:名無し組
16/10/20 20:40:08.27 Mjur/80L.net
明日から1から勉強して間に合うかな
参考書読み切るのも無理そうだ

868:名無し組
16/10/20 20:54:42.79 .net
可能性は低いけど無理ではないんじゃね
俺も先週過去問やって見たけど無勉で50%ぐらいは取れてるから

869:名無し組
16/10/20 20:56:58.80 .net
国の試験は国が稼ぐ

870:名無し組
16/10/20 21:14:30.41 .net
>>867
無理 行くだけ無駄だよ

871:名無し組
16/10/20 21:35:00.05 .net
  国  家  試  験  

872:名無し組
16/10/21 04:14:15.64 vPe/kwaB.net
無理が祟ったか、喉が痛い。

873:名無し組
16/10/21 06:24:05.14 SLuBjvCR.net
俺は長い時間勉強するの嫌やから7月位から
1日に30〜1時間だけ勉強してきた。
9月にはテキスト2冊終わって、そこから
テキストの反復と過去問の反復。
かなり頑張ったつもりだが、受かるやろうか…

874:名無し組
16/10/21 06:35:00.68 .net
>>873
そこまでやって受からないのなら、ギリギリになって始めた俺はどーなる。頼むから自信もってくれ。モチベーションさがる。

875:名無し組
16/10/21 07:46:08.84 4DjdQpw0.net
>>874
いつから勉強やり始めた?

876:名無し組
16/10/21 08:03:51.01 .net
>>872
俺も子供の風邪もらってしまった

877:名無し組
16/10/21 08:14:43.22 .net
まだ二年分しか終わってないけど受かる気しかしない

878:名無し組
16/10/21 10:07:16.62 .net
>>873
自分の場合は平日は疲れて勉強する気になれないので、休みに図書館に行って
開館から夕方まで居座って8月から10日間ほど頑張ってきました。
1冊の参考書の内容を2〜3回反復して頭に入れてきたのですが、受かる気
しかしてませんよ。
28から33点くらいは取れると考えてますが、楽観的ですかね?
それだけコツコツと積み重ねられてたら、相当自信もっていいんじゃないでしょうか・・・

879:846
16/10/21 10:08:10.67 .net
>>875
先週半ば
過去問4年やって、解説付8年分のやつ新たに買って、それいま3年目、かな
苦手な箇所がやっとわかってきたところ

880:847
16/10/21 10:09:00.67 knkvcKkV.net
ごめんオイラ847な

881:名無し組
16/10/21 10:15:26.56 PzeEv4Sx.net
>>879
当日の朝に早く起きて、苦手な所に
目を通してみては?
かなり頭に残ると思う!
>>878
それだと良いんだけどね( ̄▽ ̄;)
とりあえず今日明日で最後の仕上げを
するしかないですね^^!

882:名無し組
16/10/21 11:25:22.16 .net
試験会場が自宅から遠すぎて困っちゃう・・

883:名無し組
16/10/21 12:30:26.07 .net
8月はじめに消防設備士試験終えて帰りがけに給水装置の過去問題集テキスト買ってそれからぼちぼち勉強始めてきたが、
(9月くらいから分からんとこはノートにテキストの文章そのまま書きながら覚えようとしてきたつもり。)
始めて受ける試験なんで不安たらたら。

884:名無し組
16/10/21 12:56:05.28 V+a0WdOO.net
去年落ちて今年受かるか心配………

885:名無し組
16/10/21 14:09:18.67 0fc+nUhQ.net
勉強すると睡魔が来る…

886:名無し組
16/10/21 16:24:02.94 .net
午後は青山のファーマーズマーケット、上野動物園寄って帰るよ
おのぼりさんなのです


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2617日前に更新/196 KB
担当:undef