一級土木施工管理技士 ..
[2ch|▼Menu]
142:名無し組
15/10/10 21:56:24.34 .net
現場主任にしたwうちは1級取ると三万円手当付く。取れてたらいいな。

143:名無し組
15/10/10 22:02:20.12 orr6agWW.net
>>142
零細乙

144:名無し組
15/10/10 23:34:40.47 tLnXiQnU.net
うちは社長が、そんな資格なんかいらないって言い切ってる。普段の努力も向上心も無効化とするクソ会社だ。無能だけど長年いる奴をかわいがる、しょーもない会社だ。合格した暁には、とっとと辞めてやるつもり。

145:名無し組
15/10/10 23:43:47.80 Xhyi6PfB.net
うちの会社はみんな、現場代理人てかいちょるが

146:名無し組
15/10/10 23:53:52.93 .net
>>144
ある程度資格者いないと経審点確保出来ないけどな
そういう経営してないんじゃいらないけどな

147:名無し組
15/10/10 23:58:54.01 .net
公共事業の元請けしないところは経審の点数気にしないから資格にうといのかな?

148:名無し組
15/10/11 07:03:15.34 .net
うちは社長が資格取れ取れって、言いまくってる。入札のランク上げたいからって。建設機械も行かされてるw

149:名無し組
15/10/11 07:16:36.38 .net
そこら辺は会社の方針次第だからね
うちも公共は利益率悪いからあんまやらないけどみんな持ってるし

150:名無し組
15/10/11 13:30:20.18 eMvsTGfY.net
工事監督でも大丈夫

151:名無し組
15/10/11 18:41:00.14 Z1P6Xpax.net
現場で誰の代理するのか解ってるんかいな?

152:名無し組
15/10/11 19:28:12.50 .net
減点採点だが屁理屈になるけど
現場代理人・主任技術者
これは公的な名称だからこれを書いておけば万事OK
ただしコリンズ等で確かめられる可能性もゼロじゃないのでので実際にやった人が書くのを推奨
次に現場主任・工事主任
現場を受注者の立場で現場代理人・主任技術者の下で管理する立場
問題となるのは監督
厳密に言うと公共工事に於いて監督とは発注者の立場からの役職・役割
例 総括監督員・監督員
確かに現場監督とは通称でよく使うけど屁理屈的に減点食らってもおかしくない名称である
・・・と言われたから現場主任・工事主任と書いたがどうなんだろうな
減点されたとして-2点とかだろうけどな。

153:匿名
15/10/11 22:34:24.17 kjLAdhzu.net
少し工程管理を書いてしまった。
だめですよね。
箇条書き2行です。
あとは品質のこと書いたけどだめですかを

154:名無し組
15/10/11 22:34:58.84 QMNkeV/u.net
f

155:名無し組
15/10/11 23:21:52.59 S/CHCfQ4.net
>>153
ダメ

156:名無し組
15/10/11 23:55:32.87 .net
>>152
採点基準もないのにあほ丸出し
合格、不合格の1つに2つなんだから
いちいち煽る奴は性根が腐りきってる

157:名無し組
15/10/12 06:52:59.49 .net
皆、合格してりゃラッキーだし
駄目でも、今後のスキルアップの為にも
皆の意見は参考になり、また、重要でもあるんだよ。
本当に自身がある奴は、ここへは来ないと思う。
冷やかしで書き込みしてる糞は知らんがなぁー

158:名無し組
15/10/12 09:27:30.90 .net
採点基準は自分らがわからないだけで、あるでしょ。
解答用紙の表紙の半分から下の採点用の枡が結構細かったよね。
どうなってるのか気になる

159:名無し組
15/10/12 10:42:41.95 OIlH4gFC.net
まずは漢字と 言葉の勉強!土木はそれからね
一つに二つって、君がまるだし

160:名無し組
15/10/12 14:16:50.56 j9RJf03n.net
品質管理対策の1つに無理な工程での作業は品質低下をまねくので工程管理を書いたけど、これはOKだよね?

161:名無し組
15/10/12 14:57:30.32 PGDvXMpu.net
何を品質特性としたかによるっしょ?
時間的な影響で変化する特性なら、
工程を匂わせてもいいと思うよ。

162:名無し組
15/10/12 17:54:14.85 .net


163:名無し組
15/10/12 20:50:52.01 .net
せめて今年中に発表してくれたらなー。正月楽しく過ごせない

164:佐世保でヤオ情報
15/10/12 22:11:38.30 kRQaEeGa.net
ばんえい競馬を八百長レースから立て直すために…
先頭の馬が、あと20mでゴールインするというのに、
単勝1倍台の大本命馬が2号障害の手前で立ち止まっている。
立ち止まっている!!(大事な事なので2回言いました)
これは、あらゆる競技で、レース・競走というならば
もはや正常なレースとして成り立たない。
そんなイカサマ博打には大金は落とせない…
乞食の様

165:名無し組
15/10/13 08:23:34.04 VqsYNxHo.net
なんのこっちゃ

166:名無し組
15/10/13 14:46:05.47 .net
誤爆でしょw

167:名無し組
15/10/14 17:58:52.45 .net
総合資格学院から添削が戻ってきた
C判定だった
終わった

168:名無し組
15/10/14 18:22:52.70 .net
来年また学科からだよ
どんだけ馬鹿なんだよ俺

169:畑違い
15/10/14 18:39:27.52 spgmBizJ.net
誰も書かないけど
今年の実地問題4の(3)
・・・、砂の締め固めた土の乾燥密度・・・
の【砂】ってなんだよw

170:名無し組
15/10/14 19:01:36.97 wIr0ETd1.net
現地は砂だったんだよ
想像していけ

171:名無し組
15/10/14 20:01:23.47 f+H+bHcv.net
誤字脱字以前に文章として
破綻した作文書いてる奴らが
毎年受験してるんだよな

172:名無し組
15/10/14 20:41:22.36 .net
>>167
うちまだ来てない。。。早く送ってこないかなー

173:名無し組
15/10/14 20:50:52.54 .net
なんかみんな何でもありの方が簡単にまとまってるね。
エントランス2か所いいなら住戸専用エントランスが一番安全だけど、それはやってないのが不思議?
地域住民交流も大切だけど管理者が住宅管理者なのか施設管理者なのかデイサービス管理者なのか全く理解不明。
PS不足とか言ってるようだけど、それ以前にこの建物は誰のためのものなのか、よく分からないね。

174:名無し組
15/10/14 21:09:51.62 trGSfTmK.net
経験記述品のお題が質管理だったから路床の設計CBRの確保で書いたんだけど
あんまりよくないかな?

175:名無し組
15/10/14 21:54:38.72 25N7NCXW.net
自分もCBRでいきました
だめなの?

176:名無し組
15/10/14 22:30:47.20 VZ4/sMde.net
だめくさい

177:名無し組
15/10/15 06:36:47.24 hrBzsFY6.net
なぜ

178:名無し組
15/10/15 07:13:53.32 GI181R+M.net
CBRはちゃんとした品質特性だから大丈夫

179:名無し組
15/10/15 07:24:39.63 xqpLYcVP.net
1現場の特性
2検討したこと
3現場での対応
の書き方やめて欲しいわ
2書いた時点で3も書けちまうだろうが

180:名無し組
15/10/15 08:12:37.34 cZqsfedN.net
総合資格の添削判定、「C判定」でも去年合格した人いますか?

181:名無し組
15/10/15 11:37:54.98 JyCCAEGW.net
みんなの書き込み見て、今回も不合格ってことは分かったorz
来年どうするか考えようかな(/_;)
>>179
2と3は案外落とし穴だから見直さないとおもわれ・・・
2:現場のあれ?についての対策を考える
3:対策についてきちんと行動をとれてるか
しかも、2は11行あるのに対して3は7行しかないので、
まとめあげる能力も必要になってきますよ

182:名無し組
15/10/15 11:51:49.01 .net
下請けの専門業者になると品質管理は難しい
市県の選択や数値管理は元請けが行うので下請けとしては単純な管理しかない
記述すると見栄えが悪い。かといって明らかに元請じゃないのに
元請がやっている事を書いたらバレるだろうし難しいなぁ

183:名無し組
15/10/15 12:19:01.95 536SHTpH.net
>>181
3なんてちゃんとやったら出来たしかねえじゃん
2で対策してんだから
例えば2でボイリングの危険があったから対策したとして
3に何を書くわけ?

184:名無し組
15/10/15 12:31:35.64 .net
土木施工管理技士の求人見ると数も多いし給料もいい!
URLリンク(jobinjapan.jp)
羨ましい!

185:名無し組
15/10/15 19:12:07.35 gso8z7Ab.net
管理者の経験を問う作文なのに
自分はこんなことを自らやりました〜えっへん
って自慢げに書かれても、採点官の手が止まるわな〜
検討項目と内容と理由を書けっつってんのに、
何々を検討した。って書く奴らにはっー?
って思うわな〜まぁがんばれ、来年も( ^ω^ )

186:名無し組
15/10/15 19:23:17.08 xqpLYcVP.net
>>184
これ給料いいか…?

187:名無し組
15/10/15 20:48:23.91 l1P0YFox.net
総合資格学院から添削が戻ってきた
B判定だった
微妙

188:名無し組
15/10/15 21:39:11.91 DijMv32u.net
>>183
2ボイリングの恐れがあるので
対策について検討した
3 背面側の水位を低下させボイリングを防ぐ
ことができた
で、良くね?まあ、もう少し詳しくは書くけど

189:名無し組
15/10/15 21:48:48.98 xqpLYcVP.net
>>188
え?そんなんでいいの?
なおさら2と3分ける必要なく感じてしまうわ
連続して書かせてくれよマジで
読む方も大変でしょ

190:名無し組
15/10/15 22:06:15.16 k1lMYt1K.net
A判定だと合格って感じですか?

191:名無し組
15/10/15 22:06:39.23 k1lMYt1K.net
A判定だと合格って感じですか?

192:名無し組
15/10/15 22:26:11.81 YojEdf5b.net
>>191
A 合格確定
B
C 絶望的
D 論外

193:酔っ払い
15/10/15 22:34:14.31 .net
経験記述そのままユーキャンの課題提出したら
23/40だった。その他の問題は85%あるけどどうだろ。

194:名無し組
15/10/15 23:15:35.47 .net
課題
軟弱地盤の地域だったので路床の設計CBR○%の確保を課題とした
検討
変状土CBR試験及び配合試験により改良厚及び添加量の検討
施工方法の検討
対応
試験により改良厚及び添加量の決定
施工して現場CBR試験で品質の確認
こんな感じで書いたんだけどダメかな?

195:名無し組
15/10/15 23:18:31.98 YojEdf5b.net
検討した理由はないの?

196:名無し組
15/10/16 08:23:10.70 .net
この内容で行数埋められた?

197:畑違い
15/10/16 09:35:37.19 flwXukZH.net
横浜のマンションだって資格者が何人もいてあんなことになってるんだ。(ー_ー)!!

198:名無し組
15/10/16 14:14:21.01 hIFl8IOi.net
バレただけ、氷山の一角、目的は金儲け。

199:名無し組
15/10/16 16:54:50.28 .net
データきちんと取らずに転用して建て替えの刑とか、バレないと思ってやってたのかな。杭って1番大切なとこなのに。
金儲けじゃない、大損やん。

200:名無し組
15/10/16 18:20:13.00 .net
横浜のマンション400戸くらいあるんだろ?全棟建て替えって住居補償や賠償したら200億近くいかないのかな…三井住友や旭化成にとっては余裕な金ですかね

201:名無し組
15/10/16 19:23:41.26 TayrgYd1.net
そんなんで済むと思うか?

202:畑違い
15/10/16 20:02:21.36 .net
罰として新建物の施工前、地鎮祭の時に人柱にすれば震災があっても大丈夫な建物ができるよ。

203:名無し組
15/10/16 22:05:35.91 .net
>>195
理由?

204:名無し組
15/10/17 07:49:30.08 42OvSAip.net
>>203
問題をよく読もう
2は検討項目 検討理由 検討内容を書くよう求められとる

205:名無し組
15/10/17 09:02:05.01 .net
>>204
問題読んだ時は変化球にびっくりした
理由書いてなくて減点になる人多数だろうな

206:名無し組
15/10/17 09:20:19.46 xf5HuVpj.net
>>204
そこなんだよ
だから3に書くことがなくなる
2で検討理由で十分選ぶからな

207:名無し組
15/10/17 09:34:55.92 42OvSAip.net
>>206
3は検討に対して実際になにをしたのかを求められとるから
3に書くことが無くなることはなかろーに笑

208:名無し組
15/10/17 10:13:43.26 xf5HuVpj.net
>>207
例えば>>194
>対応
>試験により改良厚及び添加量の決定
>施工して現場CBR試験で品質の確認
試験により改良厚及び添加量の決定
なんて書かなくても良くないか?
検討で書いてるんだから。
で、検討理由が必要なんだから検討の項目でも書くよな
CBR試験を満足するために検討するって
そしたら3に書くことなんてねえよ
ちゃんとやったら出来たしかない。施工方法を書くわけ?

209:名無し組
15/10/17 10:20:53.79 42OvSAip.net
一生悩め笑

210:名無し組
15/10/17 13:05:19.65 rrYr+ZyG.net
3は、具体的な数値とか書くんだよ。
例えば、2で○○による○○低下の恐れがあったため
○○による方法を検討した とか。
↑本来ならもっと具体的な検討理由とか書くけど、簡単に言うと
こんな感じ。
3は2に対して具体的に数値とかで示す。
○%の添加量を加えた 
作業員○名、バックホウ○台 ○㎥に対して○○添加
こんな風に殴り書きでいいからそういうのを予め書いて頭に入れておけば
それを文章にしていけばいいだけの話。
それによってどういう結果が得られたのかまで具体的に書けば更に良い。

211:名無し組
15/10/17 14:53:39.99 xf5HuVpj.net
うおおおおお落ちたかも知れねえええ

212:名無し組
15/10/17 16:12:02.22 DS9HHNW+.net
>>210
この辺までは、みんな常識じゃないんかな

213:名無し組
15/10/17 16:30:55.02 42OvSAip.net
>>211
お大事に

214:名無し組
15/10/17 16:49:45.77 rrYr+ZyG.net
>>208みたいな考えの人、講習で沢山いたな。
周りにしっかりと添削してくれる人がいないと気付かないわな。

215:名無し組
15/10/17 17:07:12.27 aYTI8qL2.net
検討の理由を書けっつてんのに、
目的を書いてご満悦って人が多い。
目的は、上の9行で書いてあるのに
気がつかないってどういう事?って思う。

216:名無し組
15/10/17 19:24:10.55 dYgx9sCL.net
試験会場の監督員ってどんな身分の人なの?
会場の大学職員?

217:名無し組
15/10/17 21:21:58.25 FlcFCG9/.net
俺みたい素人は合格者に書いてもらえ

218:名無し組
15/10/17 21:22:30.05 DS9HHNW+.net
添削してもらえばいいのに

219:酔っ払い
15/10/18 08:16:42.07 .net
経験記述、本番と同じ内容で書いて28点(ユーキャン)
実地自己採点75点。安心して大丈夫かな。
通ってるはずですと言いいたいけど、落ちてたらかっこわるい。

220:名無し組
15/10/19 08:25:30.93 CLtKsA1O.net
経験記述て多分25点満点やない?って結局採点者しか知るすべもないかぁー😄

221:名無し組
15/10/19 08:58:19.79 .net
>>216 
試験官は全国建設研修センターの職員なんだとおもう。
1級管工事で同じ顔見たから。その大学の職員もアルバイトで使ってるかもしれないけど。

222:名無し組
15/10/20 13:59:03.08 .net
総合資格学院の添削出したけどまだ帰ってこない。みんな帰ってきた?

223:名無し組
15/10/20 14:34:57.57 Wzlytfl1.net
6日に出しましたが、返ってきませんよ。

224:名無し組
15/10/20 15:53:56.99 sNNulGtd.net
おいらも帰ってこない

225:名無し組
15/10/20 18:46:25.42 BpExNv/s.net
試験終わってから、なんで添削に出すの?

226:畑違い
15/10/20 18:48:20.15 .net
俺も10日ごろFAXしたけど返ってこないよ。
受験番号書いたから落ちてたら営業すごいんだろな。
合格してたら監理技術者の講習の営業か。

227:名無し組
15/10/21 06:41:15.24 .net
次の日FAXしたけどまだ。もう帰ってきてる人居るのにね。

228:名無し組
15/10/21 08:25:10.73 .net
試験の次の日に、郵送とFAX両方で総合資格に送った。
そしたら先週の月曜に郵送のやつが戻ってきたよ。
Cだったけど・・・

229:名無し組
15/10/21 11:40:02.81 bNRS2aRD.net
>>228
経験記述はわからないまでも、選択は何割取れてたの?

230:名無し組
15/10/21 12:57:27.78 QFATtpZx.net
オレはBだった。
学校にB判定だと合格と思っていいのか聞いたら、
B判定は半分落ちますと言われショック。

231:名無し組
15/10/21 17:53:32.77 RcpDTKgK.net
それB判定っていうのか…

232:名無し組
15/10/22 21:11:36.77 .net
添削、返ってきたー!B判定だったけど、経験記述よく出来ていますって書いてるからいけるんちゃう?って勝手に思ってる。

233:名無し組
15/10/22 21:24:10.20 .net
品質管理で
知恵おくれのドカタどうしがケンカして
周辺に迷惑かけないよう、
毎日一緒に酒飲んで
愚痴を聞き
トラブルを防止した。(事実)

234:名無し組
15/10/22 22:46:45.35 gKUfomRQ.net
>>233
それで合格出来たの?

235:名無し組
15/10/23 00:14:37.17 YDSFmU0F.net
トラフィカビリティーであってるかなー❔

236:名無し組
15/10/23 10:07:50.09 MpAsTPOY.net
受かるわけないやん

237:名無し組
15/10/23 11:30:22.04 qloODL6x.net
江戸川区瑞江にある米本舗装工業株式会社
米本勝夫婦は給与未払い 水増し請求 で金を着服 区役所から利益便宜を図りずる賢い汚い会社 労基法違反 脱税 架空工事発注 公共工事で税金の無駄です

238:名無し組
15/10/23 12:08:52.16 .net
せっかく簡単になってきたのに
また難化しそうだね 糞旭化成のせいで

239:名無し組
15/10/23 15:36:33.09 kkSlP39X.net
試験を難しくしたところでこの問題は解決しないだろうけどな。
それよりも、若手技術者を確保しなければ将来技術者
不足になるほうが問題。

240:名無し組
15/10/23 17:47:31.08 .net
おちませんように

241:名無し組
15/10/23 17:51:05.03 .net
今年駄目なら土木系の仕事辞めようかな。オペとして現場でてるけど、自分にはあってないきがする。

242:名無し組
15/10/23 20:38:54.45 lr20Ts7h.net
>>241
じゃあ、銀行員でもなるんか?悲しい事、言うなや。

243:名無し組
15/10/23 20:44:24.78 lr20Ts7h.net
つーかょ、我々ってよ〜、DQNとか?言われたいほうだいやんか!俺は、この仕事に誇りをもちたいんや。

244:名無し組
15/10/23 20:46:13.21 lr20Ts7h.net
誇りを持った仲間が欲しいな。

245:名無し組
15/10/23 20:59:51.40 1z7z5ikY.net
>>244
世間の見る目がアレだからなかなか難しいんだよな。
一般人には現場代理人も一般作業員もぱっとみ区別つかくていっしょくただし。
まずは作業着をオシャレな感じにしてはどうだ?
ボヨヨーンとしたアラジンの魔法使いみたいなニッカ、七分系は着用禁止にして。

246:名無し組
15/10/24 12:36:04.45 1UdTB0Cr.net
1級の試験が難化すると、この業界去るやろなー。
何回も受験する金がないでしょ。
試験する人は、よく分からない基準で落として、何回でも受けにくるって思って
落とすんだろうけど、人口も減って受験生の給料も上がってないんだから
資格の学校とか行って受けれないよね。合格したら上がるもんやし。
試験の為に必要な経験をする工事も減ってるから
試験問題の選択やなくて、試験の内容を抜本的に変えたほうがいいと思う。
何回も落とすと、受ける人がよその安定した業界にとられるだろうね。

247:名無し組
15/10/24 13:47:23.68 .net
何回も落ちる人はどの業界いっても役立たずでしょ。

248:名無し組
15/10/24 18:10:22.90 .net
どの程度難化するかわからんけどこの程度の資格に何度も
落ちるのは流石にまずいだろ

249:名無し組
15/10/24 21:41:13.48 NLWT0OCf.net
なんども落ちてるひとの傾向として、
実地の論文の場合、設問に答えてない。
よく読んでって言うけど、
あれ書いた、これ書いた、どうかな?
って心配するんだよね。
それで、設問はどんなこと聞いてました?
って聞くと覚えてないんだよこれが、、、

250:名無し組
15/10/25 04:52:58.90 n89nxBV+.net
あああ

251:名無し組
15/10/27 01:15:18.42 .net
2週間以上経過するのに総合資格学院からなしのつぶてだよ。
却ってきていない人いますか。

252:名無し組
15/10/27 08:46:03.23 c8iCfxuh.net
5日の夜に郵便で送ったけどまだ返って来ないわ。無料だから仕方ないと思ってる。

253:名無し組
15/10/28 20:40:46.72 KhTyikS3.net
B判定は合格率どれぐらい?

254:名無し組
15/10/28 21:21:59.56 RaLclrA8.net
実地の作文で自分の経験論だの根性論だのを書いている人は合格には遠い。
あくまでも試験なのだから、2ー検討項目では、教科書に載っている基本項目を、あたかも自分の基本知識として表現し、その項目の特徴、長所、短所を簡略に書ければ、勝利は確定。

255:名無し組
15/10/29 10:40:13.71 YuvOrS+v.net
1月19日はながすぎる
せめて年内に

256:名無し組
15/10/29 10:55:59.52 tIfhTmFo.net
落ちてるから来年に向けて勉強しとれ

257:名無し組
15/10/29 12:27:35.67 .net
これで、来年は品質が
無いって事だよね!
来年は受かったなっ。

258:名無し組
15/10/29 14:15:55.50 .net
>>253
合格も何もBは不合格だよ
ハガキが来て説明書いてるから
合格はAだけ

259:名無し組
15/10/29 16:17:29.17 gp/UpOhV.net
>>258
ボーダーズなのに?不合格?

260:名無し組
15/10/29 16:20:18.45 gp/UpOhV.net
間違えたw
ボーダーラインなのに不合格なの?

261:名無し組
15/10/29 16:50:18.74 .net
不合格通知のB判定と資格学校の合格判定がごっちゃになってるな

262:名無し
15/10/29 19:11:37.16 eFZn3Vd8.net
学科で高得点はアドバンテージあり?

263:名無し組
15/10/29 19:52:45.07 5TAn+WHD.net
教えてください
総合資格学院のB判定は
合格を期待してていいのかな?

264:名無し組
15/10/29 20:43:28.07 sAEE8JP9.net
B判定で落ちてる人もいるみたいですねー!!けどなんだかんだいうても最終審査は違うとこですからどちらに転ぶかはわからんですねー、!

265:名無し組
15/10/29 21:17:57.48 K8CgkZvB.net
1/19まではモヤモヤ

266:名無し組
15/10/29 21:39:46.55 aiJ9tngf.net
>>247
そんなことないみたいよ。
試験落ちて土木業界去って、
運転手で土木より所得増えた人結構いるよ。
大手自動車メーカーの下請けだけど、安定してるわ。

267:名無し組
15/10/29 23:14:42.83 .net
私もBだったから、結果どうなったかこのスレに書き込むわ。
1月19日まで待っててね

268:名無し組
15/10/30 08:12:33.00 .net
>>266
そんな何回も落ちて大手自動車の下請けしてる人が結構いるの?
元々むいてなかったんだろうね。

269:名無し組
15/10/30 12:14:25.71 sIZI0pgf.net
土方は頭使うからな

270:名無し組
15/10/30 15:01:18.11 .net
>>262
免除組とかは問題が違うので…学科の出来は関係ないらしいです。

271:名無し組
15/10/31 00:54:43.92 .net
総合資格学院、今月10日ごろFAXしたけど返ってこないよ。o(`ω´ )o
「あんまり出来が良すぎて講習の客にならないから」なら、良いけど。
ユーキャンで経験記述28/40なので気になる。28/40と言っても
工事の概要が10/10だから、残りは60%ギリ。
ほかは75%くらいの出来で、来年の発表まで不安不安不安不安。

272:名無し組
15/10/31 07:22:33.24 B7wMdzdL.net
A判定で戻ってきた人おる?

273:名無し組
15/10/31 19:54:41.16 5ud7LIDg.net
ユーキャンの経験記述判定では、満点に近かった内容で、
総合資格学院の判定では、C判定でした。
結局、蓋を開けてみないとわからないってことかな。

274:名無し組
15/10/31 21:13:50.81 .net
採点方法、採点者のプロフくらい明らかにしろよ。たっかい金とるんだから。
理事長は国土交通省の天下りってことだけわかる。

275:名無し組
15/11/02 07:23:20.85 oao+/Ubm.net
正解は 一般財団法人 全国建設研修センターですよ 既得者より

276:名無し組
15/11/02 08:18:06.64 .net
2級の時経験年数5年て書いて、来年1級受けるとき10年て書いたらばれるかな?

277:名無し組
15/11/02 08:35:48.92 .net
>>276
キミは他のスレでも同じ質問してるようだけど…バレるよ。合格取消だけで済めば良いけど…

278:名無し組
15/11/02 12:28:14.20 Yjw0jmr7.net
>>276
レッツゴー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3147日前に更新/50 KB
担当:undef