【Mac.Win】VectorWor ..
[2ch|▼Menu]
567:名無し組
15/12/26 18:22:31.35 ppW9phpm.net
ベクター側の設定がインチになってるんだろ。
DXF取り込み設定の問題じゃないと思うぞ。

568:名無し組
15/12/26 18:46:04.65 .net
>>567
君は分かってない気がする

569:561
15/12/26 19:35:50.16 E/u2hhyT.net
>>566
単一じゃなければ設定できるんですね
単一だと方法ないですかね

570:名無し組
15/12/26 19:50:04.85 .net
>>569
取り込んだ後に
伸縮 すべての図形 1/25.4倍
ではだめなの?

571:名無し組
15/12/26 19:53:16.98 .net
バイトの分際でDXFなんぞ使うな
いちからトレースして勉強しろよ

572:名無し組
15/12/27 03:07:08.19 .net
>>569
むしろ単一で取り込む理由は?
>>571
バイトと言えど業務でそんな事されたくないわな

573:名無し組
15/12/30 11:43:41.49 .net
2016の案内来たよ…2009Fからで¥229,000、VSS付きで¥257,000
Renderworksが標準でついたね。いらないけど
それよりPDFの一括書き出し、D&D、用紙回転あたりはFundamentalsでつけるべきだろうと
そろそろOSの対応がきつくなってきたからどうしようかと思ってたけど今年もスルーかなー

574:名無し組
16/01/02 11:51:11.60 mBInRZpP.net
以前RenderworksにPDFの取り出し付いていたような気がしたが、
機能比較確認したら付いていない、気のせいか。

575:名無し組
16/01/02 18:10:11.72 .net
10万以下だから払ってるけど、毎年コンスタントに金を恵んで欲しかったら
更なる次の一手を考えないとダメだよ。
図面の書き手も、遊んで得たお金では無いのだから。 わかった? A&Aの坊ちゃんたちよ。

576:名無し組
16/01/02 19:18:34.23 .net
つか、土木系だが、バージョンアップ止めよかなあ?
素直にautocadとイラレ使った方が平和な職場になるし

577:名無し組
16/01/02 20:08:26.54 .net
むしろ土木で使ってるのが意外だわ
俺が知ってるのは店舗系とアトリエ系の建築、舞台照明くらい

578:名無し組
16/01/03 21:12:31.25 .net
2016の評価版を使っています。
目玉のサブディビジョンですが、これって一般モデル(床、柱状体、3D多角形など)
これらから編集する事って出来ないのですかね?
どうもサブディビジョン作成ツールから作った図形しか
うねる曲線などが出来ない模様。
VWは相変わらず新機能が中途半端すぎて使えない…

579:名無し組
16/01/05 16:16:08.88 7sfWfuuc.net
そらぁーもう中途半端だろうがなんだろうが毎年のお布施取るのに
新機能少しづつ付け足して行くしかないからな。
しかもここ最近は3D推しの宣伝しか目に付かないが使ってない人には
なんのありがたみもない。

580:名無し組
16/01/06 10:55:44.06 .net
>>579
ホントそうですよね。AutoCAD並に2D強化して、線量の軽快さ搭載されれば最高なのに。
目玉のサブディビジョンはBIMと連携したものを想定していたので、完全な肩透かし。
図面からはサブディビジョンは立ち上げれない。
図面はあくまで形状をサブディビジョンツールでトレースしなければならないって。。。
3Dソフト単体で扱う部分強化しても、寸法概念がはっきりした図面から立ち上げれないので
もうCADじゃないじゃん...
2Dもver2011位までのクオリティから大した改善もないので
cinema4dエンジンで満足できる方は、購入する必要の全くないソフトです。

581:名無し組
16/01/06 11:05:43.74 .net
誤字脱字が多かったので。。
>>579
ホントそうですよね。AutoCAD並に2D強化して、多線量時の軽快さが搭載されれば最高なのに。
目玉のサブディビジョンはBIMと連携したものを想定していたので、完全な肩透かし。
図面からサブディビジョンは立ち上げれない。
図面は形状をサブディビジョンツールでトレースするだけの下地にしかならないって。。。
3Dソフト単体で扱う部分強化しても、寸法概念がはっきりした図面から立ち上げれないので
もうCADじゃないじゃん...
cinema4dレンダラ―で満足できる方は、2Dもver2011クオリティから大した改善もないので
全く購入する必要の無いソフトです。

582:名無し組
16/01/06 18:17:59.87 tDYauKRV.net
軽さって大事だよな。
重い機能追加したり、新しいツール追加したところで、出番があまりなきゃ意味ないよね。
軽快にオペできるだけで、一気に使いやすくなるもんだ。
逆に、重けりゃ使い物にならんからな。

583:名無し組
16/01/06 19:27:25.27 .net
誤字脱字の上に連投とか

584:名無し組
16/01/10 00:59:31.21 KzAmJ4nu.net
サブディビから図面化でいいんじゃないのか?

585:名無し組
16/01/11 14:24:08.96 NlSxPS3O.net
年会費値上げした?
ファンダで55000が85000になっとる30000も値上げしおったww
経営苦しいのか、一生入らないけどな。
3年スルーすればバージョンUPのみの方が安く済む。

586:名無し組
16/01/11 17:11:27.62 .net
>>585
RW付きだろ。

587:名無し組
16/01/11 18:04:56.00 NlSxPS3O.net
>>586
そうか、2016からRW標準装備な訳だが
現状RW無しでVSS契約してる人は次回以降の更新もRW無しの
55000で契約してくれるって事か?そんなわきゃねーだろww

588:名無し組
16/01/11 18:34:19.03 .net
ファンダメンタルズ55,000円+税だよ。
店頭で払ってきた。 
RWは別途、特別料金で案内しますとのこと。
当然、VSS契約料も高くなる。

589:名無し組
16/01/11 20:29:53.26 NlSxPS3O.net
んじゃーあれか新規で買う客はRW必要無くてもVSS料85000なのかw
RW無しバージョンとか公式HPの何処にも書いていないが?

590:名無し組
16/01/11 21:00:02.91 .net
うちは2009のFのRW無しだけど、案内にはそんな事書いてなかったな
あくまでVSS継続の人だけか
つーか今パンフレット見直してみたんだけど
2016は2010以下のバージョンには書き出せないよ!
2011以下のアップグレードは最後のチャンスだよ!
てな事が書いてあって戦慄している

591:名無し組
16/01/11 21:06:46.15 NlSxPS3O.net
>>590
だろ!2009のFでRW無しで今回VSS契約すると85000だ。
それが現状VSS契約してる人だけ永遠55000とかあるかアホ!

592:名無し組
16/01/11 22:00:36.65 .net
>>591
ウルサイ奴やの〜。 眠たい事抜かさんと正規ユーザーやったらA&Aに聞けや!
どうせコピーユーザーやろ!

593:名無し組
16/01/11 22:16:08.76 NlSxPS3O.net
>>592
お金持ちの正規ユーザーさんかA&Aの社員さんですか。
いきなり割れ厨扱いとは・・・
二度と書き込むなカス!

594:名無し組
16/01/11 22:38:26.07 .net
まぁAdobeとA&Aの違いだろ。
Adobeはこういった場合、無条件で特になるように
してくれたけど、それをしないってこと
でも気付くの遅すぎ。

595:名無し組
16/01/13 19:18:49.70 .net
>>591
2016でVSS契約するには一旦アップするから、その時にRenderが付くんだろ。だからVSS料金がRender付きの値段。
すでに契約してる人はRender無しで継続ってことじゃね。

596:名無し組
16/01/13 20:27:16.78 .net
何にしても頭の痛い話だなあ…
どうしてこんな事になってしまったのか…

597:名無し組
16/01/13 21:10:56.77 fT7EPPsY.net
ぼったくりだろ。
頼みもしないレンダーつけてVSS+30,000でございますってw

598:名無し組
16/01/13 22:34:20.68 .net
>>597
せめて月払いできるなら、7,000円/月だから負担少ないんだが。

599:名無し組
16/01/14 00:48:23.08 V293C+Ii.net
5年待って新しくするかどうか考えたほうが断然お得だろ。

600:名無し組
16/01/14 01:03:55.89 .net
ちょっとまて
そもそも何でこんなに本体価格が高くなってしまったんだ
俺が買った頃は16万くらいだったのに

601:名無し組
16/01/14 02:15:31.13 nhoFyNVn.net
よく見たらバージョンUPのみがVSS付きより少し安くなってるなw
以前VSS誘導作戦でバージョンUPのみがバカ高いって言う無茶苦茶な価格設定
だったが今回から変えたのね。

602:名無し組
16/01/14 10:25:12.06 .net
>>601
おれそれに引っかかって12.5からVSS付きで2015にした
単純機械図面なんでVSSなんぞイランのに VSS切れたら使えるだけ使って次は新規買うかな
>>600
2007年に12.5を 137370円(税込)で買ったメールを発見した

603:名無し組
16/01/14 15:31:02.77 mozKjDp3.net
ADOBE vectorworksCC

604:名無し組
16/01/14 16:18:01.10 nhoFyNVn.net
>>602
VSSって一回切らすと二度とバージョンUP出来ないのか?
鬼のような掟だなw

605:577
16/01/15 07:59:43.85 .net
>>583-584
あんなお絵かきツールから図面化って。。
てか3Dからって。労力考えろよw

606:名無し組
16/01/15 15:57:32.69 uJWdm8rf.net
2016試した人の感想まだかなー

607:名無し組
16/01/16 16:18:37.61 GPbk9X98.net
このソフト、落ちる頻度が多い気がするが、VectorWorksしか使ってないから、
ほかのソフトと比べようがないので、我慢している。
大したレンダリングをしているつもりはないのだが・・・
もっと重い作業をしている人はどう思っているのだろう?
(常に最新バージョンを使っている。)

608:名無し組
16/01/16 22:02:20.69 lNFI4v2D.net
2016 使い始めて1日目だけど、2015の時のように落ちまくりって感じじゃないな。
2016のしょっぱなの仕事は、JWの構造図と意匠図 設備図をとりこんで整理ってやつだったけど、JWコンバーターの取り込みは速くなった気がするな。
というわけで、今んとこあまりしていないが、とりあえず今日は一度もおちなかったぜ。

609:名無し組
16/01/17 04:22:56.30 .net
特定の動作で落ちる、ってのは新バージョン初期若しくは新OSに替えた時は散見するね。
大概アップデートで解決はしてるけど。
そうでなければ、まずは自分の環境の方を疑った方がいいよ。

610:名無し組
16/01/17 08:36:05.76 gWnmOoEA.net
おいごらぁーA&A!2016早く送ってこいや!
入れないけどね。2017で考えるは・・・

611:603
16/01/17 10:53:02.69 g/bOo1X9.net
新バージョンの初期で落ちるのは、納得して使っている。
しかし、例えば2015のサービスパック4になっても、
頻繁に落ちる印象は変わらない。
モデルが若干多いだけで、陰線消去レンダリングした時、
すぐ応答なしになるし・・・こんなもんなのかな?
(応答なしは、落ちるとは違うけれども、強制終了を
余儀なくされるという意味で。)
定期的にOSはクリーンインストールしているし、
PCスペックは、CPUは5960X、メモリは64GB、グラボはQuadroK4200
と十分盛っているつもりなのだが。

612:名無し組
16/01/17 11:38:45.78 .net
スペックが高ければ良しってもんでもないし、相性の悪い常駐アプリも色々あるだろうしね。
そこら辺の検証、A&Aは疎かにしてるって印象はある。
今の図面描き終わったら2016に上げてみる。
El Capitanでの2015のバグ放ったらかし、地味に鬱陶しいんだよね。

613:名無し組
16/01/17 14:35:09.70 .net
A&Aは最早何もしてないだろ?

614:名無し組
16/01/17 16:49:47.66 bYxGKDjQ.net
A&Aがぼったくってるというより、ネメのロイヤリティがバカ高いってのが原因じゃないのか。
それと、シネレンダーとかパラソリッドとか搭載して高くなってきた印象はあるな。
A&Aの連中は実際よく対応してくれるし、少ない人数でよくやってると思うけどな。
でも、正直、もうちょっと安く、もしくはもうちょっとまともな機能改善に向かってほしいけどな。
ちなみに俺はVSS

615:名無し組
16/01/18 17:17:34.51 .net
2016、やっとOS Xのフルスクリーンに対応したな。
どうせならSplitViewにも対応して欲しかった。

616:名無し組
16/01/19 20:21:51.34 NHi2b0jk.net
フルスクリーンには対応したけど、複数枚の図面を同時に閲覧するにはどうしたらいいんだ?
できなくなっちゃったのかな?

617:名無し組
16/01/20 06:09:59.11 .net
ほんとだ、開くのは出来るけど、メニューバーからしか選択出来ない?
パレットをウインドウと統合するなら、タブがなきゃだよね〜。
どっか設定で出てくるんだろうか?

618:名無し組
16/01/21 08:51:51.50 .net
ヨドバシの店舗でお取り寄せの2015がまだ並んでたから
まだ発注できるかって聞いたら、もう出来ないって(´・ω・`)

619:名無し組
16/01/21 16:27:53.15 IQEflaH1.net
暇な時にしか入れられない・・・
毎年毎年ほんとにうざいバージョンUP。
VSS払っても一年スルーする人も多いんだろうな。

620:名無し組
16/01/21 17:58:29.61 qaHdL+Ln.net
1年毎ってのは早すぎるよな。
それと、機能追加よりも、機能改善を重視してほしい。

621:名無し組
16/01/21 22:13:56.75 nAZkdyrE.net
いつになったら2Dもマルチコア化するんだよ。相変わらず斜線にも弱いし。。

622:名無し組
16/01/21 23:08:57.72 IQEflaH1.net
最もVSSってバージョンUPのためのサービスじゃないからな。
年会費取るのに申し訳程度に特設電話とつまらんデータの無料ダウンロード
あとは永遠下位バージョン切捨てして行けば儲かるのでしょうか。

623:名無し組
16/01/22 09:34:41.81 .net
このクラウドシステム考え出したのどこの誰だ。
楽して儲けることしか考えてないよな。

624:名無し組
16/01/22 11:59:49.69 .net
>>623
クラウドじゃないけどね。
C4DのMSAみたいなもんだな。
RWで事足りるから、無駄にMSA払ってる気分よ。
どうにかならんかネメチェクさんよぉー
クラウドはAdobeCCだな。

625:名無し組
16/01/22 13:13:19.91 .net
MacBook AIrでVectorworks12.5使おうとすると、カーソルが薄くて見えないんだけど、何か改善の方法はあるんだろうか?

626:名無し組
16/01/22 15:31:29.37 9jCsi3F9.net
12.5なんていくらなんでも、もうバージョンアップしろよ
どうしても使いたきゃ、マシンもOS Xも古いの使えよ

627:名無し組
16/01/22 22:31:35.84 kSfcGjfm.net
いいじゃないか用が足りてるんだ!有り余るくらいな。

628:名無し組
16/01/22 23:32:59.81 .net
>カーソルが薄くて見えない
↑足りてねーじゃねーかw

629:名無し組
16/01/23 08:21:27.25 .net
それで今までにいくら稼いだんだよ。
A&Aを擁護する気はないが、それくらいお布施してやれよ。
周りもいつまでも古いの使われると迷惑なんだがな。

630:名無し組
16/01/23 12:15:24.79 OuMinaCE.net
ソフトの質を維持向上するのにある程度のお布施は必要だとは思うが
やはり高いと思う人が少なくはない。
広く浅く取る方法はうまく行かないのかなー
年間3万くらいならと思うが、8万はきついっす。

631:名無し組
16/01/23 12:30:14.05 .net
データ形式を10年くらい変えないでほしい

632:名無し組
16/01/23 12:38:36.68 .net
繰り返される値上げと割れ物をどうにかして欲しい

633:名無し組
16/01/23 13:54:28.81 kn5fwyhb.net
>>629
俺も同意
毎年10万くらいでキツイっていうやつは、vectorworksの値段の問題というより、稼ぎに問題があるんじゃないのか。
俺だって決して裕福じゃないが、cadに10万くらいはだせるし、それ以上に生産性はあがってるぞ。
安いにこしたことはない、強く思うけどな。

634:名無し組
16/01/23 14:52:17.82 .net
jwの人に言ってやって欲しい。

635:名無し組
16/01/23 15:22:47.65 .net
割れや糞古いバージョン使いづつけてるよりはマシでしょ、jw。
設計事務所が使ってたら引くけど。
ところで2016、書き出しは2011からになっちゃったな。
一気に切り捨てられたね。

636:名無し組
16/01/23 15:24:53.86 .net
○使い続けてる
12.5ユーザーって結構いるみたいだしね、さすがにもうやりとり出来なくなってくるな。

637:名無し組
16/01/23 15:59:01.78 .net
>>635
前にも一回あったよね
12.5書き出しが無くなったんだけど、批判が多すぎたのかSPで復活した
要望出しまくろうぜ

638:名無し組
16/01/23 17:27:38.60 OuMinaCE.net
2015と2016入れとけば12.5にも出せると思いきや。
ぜったいバグが発生するに1000ぺりかw
2010ですら書き出せないかもな。
以前サポートでは違うバージョン入れとけますよって言われたが
設定変わるはバグだらけであきらめた。
直すつもりも無いだろうから文句も言わなかった、
使い物にならなきゃいっそ入れられないようにしろと言いたい。

639:名無し組
16/01/23 18:26:19.08 .net
Macbook Air 2013 でVW12.5使ってる人いませんか?

640:名無し組
16/01/23 18:31:54.80 O++j4stC.net
12.5 さすがにもう使いにくい。
充分って言ってるやつは金が無い、というより駄々っ子だろう。

641:名無し組
16/01/23 23:39:55.49 .net
>>639
しつこい
つーかハードだけ書いてどうすんだ

642:名無し組
16/01/24 08:46:48.99 Y+jvVc9W.net
>>639
お前は完全に割れとみた。

643:名無し組
16/01/24 10:23:00.18 .net
>>639
mba mid2013に初期状態で入ってるmountain lionまでなら小細工すれば12.5動くな
以降のOSは無理だから仮想mountain lion上12.5で起動してる
VW10使い続けてる取引先対応の為だけに入れてるが正直面倒い
で、なんかあった?割れは良くないぞ

644:名無し組
16/01/24 10:49:28.16 .net
>643
mba2013上のMLでVW12.5を動かすと、カーソルが薄くて見えない。
仮想環境だとOK
原因がグラフィックボードなのか?何らかの対応で可能なのか知りたかった。

645:名無し組
16/01/24 11:10:03.12 .net
>>644
矢印カーソルはOS側の使ってるから環境依存だろね
vwをフルスクリーンカーソルにする位しか無いんじゃね?

646:名無し組
16/01/24 11:16:02.62 .net
そうしてるんだが、変形のカーソルが読めなくて使いづらい

647:名無し組
16/01/24 12:42:40.44 STpau49f.net
我慢して使え。10年近くお布施してないんだから。
アップしたみんなは我慢して金出してるんだから。

648:名無し組
16/01/24 14:26:45.11 DsXV0Jor.net
いま買うかなやんでるのだけど
四年ごと買い替えくらいならvssなんぞ契約しなくてもいいのかな?

649:名無し組
16/01/24 14:28:55.66 .net
因みに古いのでも正規ユーザーならバージョンアップ出来るはず、A&Aに問い合わせるべき。
新規購入よりは安くなる。
正規なら、な。

650:名無し組
16/01/24 17:21:16.50 .net
店舗屋だけど業界割と大手でも割れ12.5使われてるからな
事務所に100人位居るのにライセンス数15であとは勝手インストールした割れで回してる会社とかあるし

651:名無し組
16/01/24 17:49:14.37 .net
>>650
大きなお世話だろうが、そんな会社とは付き合わない方がいいぞ…。
割れを使って平気な顔してる経営者がいるようなモラルのない会社は
脱税、背任、横領または談合なんかでいつか挙げられる。
巻きぞえ食わないうちに切った方がいい。

652:名無し組
16/01/24 17:59:04.24 SPuEbDgP.net
結局、12.5がいつまでも使われてるのは割れが多すぎるのと、古いわりにはそこそこ機能がまともだからだな
俺にはもはや使いにくいバージョンだけどね

653:名無し組
16/01/25 09:59:27.04 .net
コーステックの設定難しいなぁ

654:名無し組
16/01/25 10:12:13.82 .net
コースティクスだろw
あれはC4Dでも面倒だし時間もかかるから安心しろ

655:名無し組
16/01/25 12:15:01.50 .net
コースティクスか
池からの反射を軒裏に映したいんですが、全然模様が出てこないし重いよ
もう2日はやってる。疲れた

656:名無し組
16/01/25 12:47:34.81 .net
集光模様に関して俺は諦めてフォトショで手描きしてるわ

657:名無し組
16/01/25 22:22:14.58 nLAIDGc4.net
コースティスク、まだ使ってないけど難しいんだね。
やっぱりバシバシ仕事こなすにはフォトショでレタッチが手っ取り早いかな、

658:名無し組
16/01/25 22:52:19.30 .net
お前らわざと間違えてるだろ
鏡とかガラスの照り返しを正確に描写したいとかじゃなくて
単純に絵作りの要素にしたいのならフォトショが楽だよ

659:名無し組
16/01/27 01:09:11.26 tWyKkfKX.net
友人からベクターワークスの12.5をもらいましたが、うまくインストール出来ません。
MacbookAIRの新型を最新のものですが、普通にインストールは出来ないのでしょうか?

660:名無し組
16/01/27 01:27:02.42 .net
うん、出来ないよ。

661:名無し組
16/01/27 02:38:50.67 CbYuxgab.net
655ですが、やはり正規に購入しないと12.5はインストール出来ないのでしょうか。
みんなコピー品ばかりだから大丈夫だと友人は言っていましたが、やはり皆さんはちゃんと購入しているのでしょうか?
凄く高いので驚いています。

662:名無し組
16/01/27 02:55:32.01 .net
仕事で使うならちゃんと買え。
学生さんとかの練習用ってんなら、自分で調べな。
権利譲渡しない限りは違法行為だから、誰も教えないよ。

663:名無し組
16/01/27 08:55:18.72 .net
そもそも最新のMacBook Airに12.5をインストール出来たとしても
まともに動くのか?

664:名無し組
16/01/27 09:11:21.45 .net
OSX10.8じゃないと無理。

665:名無し組
16/01/27 13:44:38.05 .net
頭が弱くてしつこい上に犯罪者
通報しとくか

666:名無し組
16/01/28 06:24:35.62 .net
釣りだと思うけど
ライセンスの譲渡を受けたというなら犯罪ではないし
新型のmbaならスペック上の問題は無いな
でも一手間二手間かかるからその程度も自分で調べらて理解出来ないならやめておいた方が無難だよ

667:名無し組
16/01/28 13:41:30.07 eqtWm04J.net
ヤフオクみると2016も早速割れが出回ってるんだな。
その手のやつに取ったら。クラックなんて簡単なんだろうね。
マリファナと同じだな。栽培するのは簡単だけど、吸ってもいいかといえば、立派に犯罪だからな。

668:名無し組
16/01/28 23:36:51.25 1/VIJ93E.net
でもこれだけドヤ顔で売れるってことはA&Aが容認してるってことだろね。
バージョンアップ費払うのアホらしくなるわ。。。

669:名無し組
16/01/28 23:38:09.08 1/VIJ93E.net
でもこれだけドヤ顔で売れるってことはA&Aが容認してるってことだろね。
バージョンアップ費払うのアホらしくなるわ。。。

670:名無し組
16/01/29 00:11:19.45 .net
英語版だろ

671:名無し組
16/01/29 00:51:22.81 .net
日本版も余裕で割られているよ

672:名無し組
16/01/29 21:48:59.83 QwQ9Py/M.net
ある程度、割れを許容しないとアプリは広まらないと聞いたことがあるな。
たしかにベクターもここまで高額になると、いきなりユーザーになるのはキツいとは思う。
俺は最初の事務所で覚えられて良かったよ。
独立してユーザーになるのは大変な出費だったが、それというのもベクターを使うことに慣れてたこそ。
分からない状況でいきなりはキツいよな。

673:名無し組
16/01/29 23:14:15.25 .net
久々にバージョンUPしたけど、2016くそ重いんだけど、こんなもん?
Macbookpro 2012
メモリ16G SSD 500G
グラボの性能なのか図面を10枚くらい並べると
画面のレスポンスが鈍い。

674:名無し組
16/01/29 23:56:15.94 QwQ9Py/M.net
>>673
統合ビューになっていなかったら、統合ビューにして、縮尺の異なる図形表示をオフにするとまあまあ解消されるよ。
俺もレスポンスがクソ重くておかしいなと思って色々いじっててわかった。2015で作ったファイルを開いたら挙動が重いからおかしいなと思ったんだけどね。
MacPro メモリ64G SSD 12コア(24コア) でも同じだよ

675:名無し組
16/01/30 00:05:48.71 LLI0k9Xc.net
あと、環境設定で、画面移動時の描画精度を向上のチェックを外すと一気に軽くなった。
あまり外したくない設定なんだけどな。

676:名無し組
16/01/30 00:31:22.93 .net
>>674
ありがとう調整してみる。
その環境でもそうだとするとソフトの問題か…
今まで出来てたレスポンスより明らかに処理速度が
落ちてるから困る。
もう少しいじって改善方法あったら報告します。

677:名無し組
16/01/30 01:12:14.36 YO3b5aZm.net
うおおおおお!トランザム起動!!
All together now〜 All together now〜 みんなで人間革命(Yeah〜!)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

678:名無し組
16/01/30 01:13:28.85 YO3b5aZm.net
うおおおおお!トランザム起動!!
All together now〜 All together now〜 みんなで人間革命(Yeah〜!)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(goo.gl)

679:名無し組
16/02/01 00:39:42.68 .net
2016激重なのか。2012のままで暫く様子見だなこりゃ。Macだけど本体の買い替えも見送りになるので助かると言えばそうだが。

680:名無し組
16/02/01 08:13:37.00 fcMovUM3.net
激軽いよ

681:名無し組
16/02/01 10:44:36.73 Kkup+0Se.net
VSSだが2016はパス!2017まで様子見ですは、
なにせ2011以下がまだだいぶいるもんで。

682:名無し組
16/02/01 12:08:23.25 LZMM4j3H.net
書き出しで対応すんじゃなくて、読み込みで対応してほしいよな。
それこそ、ミニキャドでも読めるように。
3000円くらいで変換アプリだせばいいのに。

683:名無し組
16/02/01 15:43:04.00 .net
開くのは結構前のバージョンまでいけるはず。
今試してみたら、v8.5の図面は2016で開けたよ。

684:名無し組
16/02/01 16:20:52.11 .net
678は、古いバージョンでも新しいバージョンのファイルを読み込める変換ソフトを出せばいいのにという事でしょ

685:名無し組
16/02/01 16:24:48.41 .net
あーそういうことか、アホですまんw

686:名無し組
16/02/01 18:00:09.16 Kkup+0Se.net
2017以降はVSSやめよう。
6〜7年以上使えば使うほど安く済むからな
ファンダで7年使えばVSSで60万だ!
途中で値上がりする可能性も有り得る。

687:名無し組
16/02/01 18:45:49.91 4Y8aWiUu.net
>>686
計算するとそうなるよな。
でも俺はマウンテンライオンを3年近く使っていやになって2015にした。
マシンは新しいのに、OSとアプリが古いままってのはどうもなあ。
まあ、2015は64ビットになったっちゅうのもあるけどさ。
俺はWinもMacも両方使ってるけど、ことVectorはMacで使いたいからそうなるんだけど、
Winは10になってメジャーアップデートはしなくなるみたいだから、OSが原因でVectorが動かなくなる心配はなくなるのかな。
でも、128ビット機とかでてきたらまた違うのかな。

688:名無し組
16/02/01 20:02:01.26 .net
windows10は、MacOSXみたいに、10.10みたいになるということだろう。

689:名無し組
16/02/01 21:30:28.54 .net
RWなしのVSS、2017ではどうなるか聞いてみたら未定でございます、だって

690:名無し組
16/02/01 22:02:52.61 z3XbeeSU.net
いつまでたっても2Dが糞重!特にwinは。さっさとマルチコアに対応しろ!
だからautocadにいつまでたっても劣る!

691:名無し組
16/02/01 22:17:16.33 4Y8aWiUu.net
>>690
Winはあいかわらず重いのか
Winは12.5が軽かったのに2008以降死ぬほど重くて、それ以来Macでしか使っていない。
マルチコアにいい加減になんとかしてほしいのは同意。
3Dはマルチコアって言ったって、3Dだって2D操作の上に成り立ってんだからな。
シングルコア勝負って、アホかよって思うよな。

692:名無し組
16/02/01 22:19:21.98 4Y8aWiUu.net
間違えた。
3Dもマルチではないな。レンダーと、その他一部が少しマルチコアだった。
12.5が古いって言っても、シングル時代っていったら12.5の時代だよな。

693:名無し組
16/02/02 04:04:16.07 .net
毎年ヤフオクで980円で買えばいいじゃんw

694:名無し組
16/02/02 08:07:43.72 /j0mV8NY.net
>>693
そういう考えのやつは死ね

695:名無し組
16/02/02 11:13:48.50 .net
>>682
さすがに未来のフォーマットに対応するのは無理だろ。

696:名無し組
16/02/02 12:32:25.43 V7zjucq4.net
>>695
簡単だよ。
利用制限かけた現行バージョンを配布すりゃ済む。

697:名無し組
16/02/02 14:31:01.79 .net
>>696
それは古いバージョンとは言わない。

698:名無し組
16/02/02 15:09:41.03 .net
>>696
メリットのある人がすごく限定的な件

699:名無し組
16/02/03 06:29:46.60 .net
マジでタブ実装してくれねーかなー
どうせ次バージョンなんだろうな、小出しにしやがって

700:名無し組
16/02/06 22:08:33.91 KXne2mnF.net
どなたかシャドウを使われている方に質問です。
使い勝手はどうでしょうか?
申請図を仕上げるにあたって問題ないのでしょうか?
できればJWと比較して、使いやすいのかどうか知りたいのですが…
自分はずっとJWで日影検討しているのですが、あの描いた本人でさえ分かりにくくなる2.5Dとおさらばしたいと思っています。

701:名無し組
16/02/06 22:47:02.62 .net
使い勝手は良いとは言えないよ。
毎年度、日影もバージョンアップしないと使えないクソ仕様。
後で買おうと思っても、年度過ぎると過去のソフトは買えない。
まぁ、慣れれば使えなくもないレベル。

いい加減、毎年あのレベルで数万円取るのやめた方がいい。
とりあえず、悪いことだけ書いておく。

702:名無し組
16/02/06 23:28:41.27 KXne2mnF.net
左様ですかあ
ベクターのバージョンに合わせて毎年アップ代かかるのはたしかにキツいですね。
数年は無償にしてもらいたいですね。
日影、正直、年に5回もあれば多い方ですしね

でもJWよりは使いやすいのではと期待してしまいますが、価格を考えると微妙です。

703:名無し組
16/02/07 01:22:01.44 .net
日影だけ旧バージョンで使えばいいので、VWはVSSで毎年UPしても、日影はアップしてないな。
機能的にはたいして変わらないので、アップする必要も無い。以前は無償で新バージョン対応アップデートしてくれたのに、毎回金取るA&Aは確かにクソ
JWがどないな感じか知らないので比較出来ないが、シャドウは簡単

704:名無し組
16/02/07 03:01:42.93 4v/b6zLq.net
なるほど、アップしなくても旧バージョンで動くからなんとかなると。
確かに、日影の法がいきなり変わるわけでないし、とりあえず2016で来年は踏ん張れるということですね。
JWはとにかく見にくい、そして醜いですよ。数日たって続きをやろうとしても、モデルの高さの数値が一見よくわからなくなってしまう。
でも機能としては問題ないレベルなので、もう10年近く日影はJWでしのいできました。
ここ数年はどっちみち外観くらいは全てモデリングするので、どうせならそのままベクターで日影もやってしまったほうが楽だろうと思いました。
それにしても、本来はVSSでアーキテクト以上なら無償にしてほしいくらいですよね。天空定規も。。木造BIMより、まずこれでしょう。

705:名無し組
16/02/07 15:51:44.39 .net
日影にしても天空にしても、ポイントが多いと煩雑になるため、包含する柱状体で置き換えチェックするので、モデリングは利用しないけどな。
木造BIMだってベーター版だから、公開しているけど、製品版になるとどうなるやら
日影VUPも含めVSSの優待にするぐらいでないと納得出来ないな。使い物になんないJWコンバーターなんかオマケ以下。

706:名無し組
16/02/07 21:28:50.57 7qcuWD9r.net
確かにそうですね。
いぜん、意匠のパースデータで天空定規を計算したら、まさしく点群データのようになったので、おっしゃるように簡略化した別データを用意しました。
その辺は日影も同じですね。
VSS、今んとこ単なるベクターの年間使用料でしか無いですよね。2015からVSSですが、全く支援になっていません。

707:名無し組
16/02/09 18:33:04.77 3SS6Hwgo.net
VWファイル一括変換があるのに
一括取り出しをわざと付けないのはイラつかせて
下位バージョン組みを引き上げさせる作戦でつか。AAさん

708:名無し組
16/02/09 23:01:38.06 qHvMcXi+.net
そうでしょう。
商売なんだし。
とにかくどんどん引き上がって、ピーコーが減って安くなってほしい。
ベクターぐらいだろ。10年くらい前のバージョン引きづってるのは。

709:名無し組
16/02/09 23:10:41.25 .net
jwなんて昭和から基本変わってないぞ

710:名無し組
16/02/09 23:35:03.16 .net
日本語ローカライズをネメチェック本社でやって欲しい。
なんか6ヶ月遅れで高いバグソフトを売りつけられてもね。
C4DですらMAXON本社でローカライズしてタイムラグ無しに最新版来るのにさ…

711:名無し組
16/02/10 05:00:51.20 iDzF3EyY.net
>>709
JWは無料なんだし、あんな低機能なCADじゃ話にならん。
あれで充分って言ってるやつの気がしれん。全くプレゼンができん。

712:名無し組
16/02/10 07:54:21.88 .net
まぁプレゼンが必要じゃない人もたくさんいるだろうしな
起動遅いな2016
二回目の起動は速いはずなんだけど、それでもかなり待たされる
Core i5 3.2GHz FusionDriveだけど、純SSDの人はどう?

713:名無し組
16/02/10 10:16:36.66 .net
単純2D機械図面しか書かない自分が来ました
OSの問題でVSSで2015にバージョンアップしましたもったいないけど操作法覚え直せない
プレゼンってなんですかって感じですw
安い簡易2D版出してほしい。

714:名無し組
16/02/10 13:18:16.44 iDzF3EyY.net
>>712
2011 2015 2016と同じマシンできてるけど、ずっとSSDだが、2016が特におそい感はないかなあ。
でも測ってはいないけど、1分くらいは待ってるかも?

715:名無し組
16/02/10 13:26:02.54 .net
A&Aは学生からもお金を取るんだな。
海外では無料なのに。
AutoCAD、ArchiCAD、C4Dは、
国内でも学生は無料なんだよね。

716:名無し組
16/02/10 15:21:53.11 .net
学生無料増えてきて良い時代だな
俺の頃はアカデミックでもそれなりの値段してたから羨ましい
A&Aには是非頑張って無料か格安にしてあげてほしいね

717:名無し組
16/02/10 18:26:05.95 /HNAerCu.net
仕事しない役員が多すぎて金がかかるんだろA&A

718:名無し組
16/02/10 20:30:24.38 hpiii08t.net
>>717
おっ、なんか事情通な感じだね。
高いのはひとえにネメのイジメだろ。
アメリカの激安、というか日本と比べてだが、まんまアメリカとの差額分がA&A分なのかもな。

719:名無し組
16/02/11 02:08:03.44 eUNOZVQA.net
>>709
JWは無料なんだし、あんな低機能なCADじゃ話にならん。
あれで充分って言ってるやつの気がしれん。全くプレゼンができん。

720:名無し組
16/02/11 08:46:33.16 RExmRgNd.net
2016(Windows) バンバン落ちる。
アップデートを頻繁にやってくれる努力が
あれば、我慢できるが、
ちょくちょくしかやらないからなー。
新機能まったくいらないから、
まず落ちないようにしてほしい。

721:名無し組
16/02/11 12:10:47.90 muy/sfCwc
継続で2015→2016ですが、特に問題ありません。
MAC BOOK PRO 2.8GHz 、2D・3Dサクサク 安定しています。
WIN 7 2.0Ghz HD4200 で動作対象外ですが 2Dのみで落ちることなく安定しています。

722:名無し組
16/02/11 13:41:04.91 .net
2016は重いのか軽いのかどっちなんだ?

723:名無し組
16/02/11 15:39:06.65 LiXYiSLo.net
Macだが、軽々だよ
Windowsは2016だからではなく、重いんじゃないか。
それかメモリが少なすぎるとか

724:名無し組
16/02/13 20:06:17.03 .net
スカスカな図面じゃ重さは感じないよ。
細かい外壁タイル割りとかの表示がやばい。
統合ビューにしないとかなり厳しい感じ。

725:名無し組
16/02/14 00:30:10.56 mqSAvkKn.net
>>724
そうだよね。
線画でうめつくされてると、かなりやばい。
というか、統合ビューにすると途端に速くなるんだけど、やっぱりレイヤ毎に違うレンダリングがかかるっちゅうのはかなり無理があるのかな。
普通に使ってる分には統合ビューで全く問題ないけどな。
あと俺は軽さ優先で、画面移動時の描画精度の向上も切った。アニメーションも効かなくなるけど、作図中はそんなもんいらんからいい。拡大縮小の時は、クラッシュしたかのような感じだけど、2011で慣れてるからいい。

726:名無し組
16/02/16 19:09:52.08 Tmx0rCi/.net
現行MacBook Airで2016 動かしてる人いるかな?
ラップトップははっきり言って出先でしか使わないんだけど、今使ってるMacBookPro2011の13インチがグラボの関係でクラッシュするようになった。
Retinaの15インチの最上位でもと思ったが、はっきり言って持ち歩くならスペック悪くても軽いほうがいいかなと思った。
電車で移動して、打合せの合間や、現場事務所で使う。帰るのがかったるい時はビジネスホテルでも使う。
そんな感じだが、3Dのレンダリングもバリバリやる。
やっぱり、AIRじゃ軽くても話にならないかな。。

727:名無し組
16/02/16 22:57:33.48 .net
>>726
簡潔に書け。
ただ、現場や打ち合わせにパソコンを持ち込む奴はあまりいないと思うぞ。

728:名無し組
16/02/16 22:58:55.96 .net
打合せはiPadで十分

729:名無し組
16/02/16 23:22:33.98 .net
車買った方がいいな

730:名無し組
16/02/17 00:12:19.56 BwlajXSG.net
721だけど、今の仕事の流れを簡潔にかいた。
事務所にいる時はmacproを使うから、ラップトップを使うのは外だけ。
打合せはだいたいipadですます
打合せの合間にMacBook Proは使ってる。最中ではない。使うこともあるけどな。
そんなわけで、持ち運びを考えるとなるべく軽いといいなと思った。
車で移動することももちろんあるが、東京とかだと電車で移動したほうが時間が有効につかえていい。銀座なんか車でいってられん。

731:名無し組
16/02/17 01:13:42.40 .net
現場はまだしも打ち合わせでは結構PC使うけどな
つうか>>726は何が知りたいの?

732:名無し組
16/02/17 01:25:00.04 BwlajXSG.net
721だけど、
2016は、現行のMacBookAIRでまともに使えるのかが知りたい。
そこそこヘビィに使うが、持ち歩きがキツイから、スペックよりも軽さを重視したいから。
なんだけど、文章ながくてわかりにくかったかな。

733:名無し組
16/02/17 01:30:31.50 .net
>>732
>2016は、現行のMacBookAIRでまともに使えるのかが知りたい。
仕事になるかならないかなんだから、自分で判断すれば良いじゃないか

734:名無し組
16/02/17 07:23:37.14 .net
デモ版

735:名無し組
16/02/17 09:08:52.96 BwlajXSG.net
>>733
購入検討前だから、判断材料の一つとして実際に使っている方がいれば、参考意見聞きたかった。
>>734
デモ板は別にいらない。普通に正規品をインストールすればいいのだが、購入前検討だからそれもできない。
たぶん、スペック的には相当きつい予想なのだが、ここの板だとAIRで仕事してる方もまあまあいそうだったから聞いてみた。
とりあえず、次に仕事で銀座にいくこともあるからアップルストアに行ってみるかとも考えている。
でも細かい部分は使っている方から聞けるとわかりやすいかと思った。

736:名無し組
16/02/17 10:29:03.17 BwlajXSG.net
すまんが皆さんに誤解を招いてしまったようだ。
ベクターは2016でユーザーだが、MacBook Pro2011がクラッシュするから、MacBook Airに買い替えを検討している。
購入前というのは、ベクターではなくMacBook Airのこと。

737:名無し組
16/02/17 10:29:38.29 .net
>>735
>デモ板は別にいらない。普通に正規品をインストールすればいいのだが、購入前検討だからそれもできない。
???!??
何のためのデモ版だよ

738:名無し組
16/02/17 10:31:29.02 .net
>>736
ああそういうことか
やっとわかったぜ
MBA2012なら有るんだけどな

739:名無し組
16/02/17 10:39:03.08 .net
本体の方を購入検討中、なんだから実際に同じ組み合わせで
使ってる人でないとわからないわな。
A&Aの品質評価済みハードウェアでは2013のiMacやMBPもOKと
なってるので動かすのはまず大丈夫だろうけど、デスクトップや
ハイスペックノートと比べりゃ劣るのは当然なので、外出時の作業は
それに見合ったものとするとかある程度の見切りは必要じゃない?

740:名無し組
16/02/17 11:23:00.90 BwlajXSG.net
>>738
MBA2012だと2016は無理そうだね。
どうもOpenGLにするとうちのMBP2011 13インチだとクラッシュする。2015でもクラッシュしてたけど。
>>739
その通りだよね。
やっぱり自分で直接たしかめるしかないな。 732にいうようにデモ板もってアップルストアに押しかけてみるよ。
そしたらまた報告するよ。

741:名無し組
16/02/17 12:56:51.52 .net
>>740
つーかOSのバージョンは?
そっちの相性の方がシビアだぞ

742:名無し組
16/02/17 14:17:41.83 BwlajXSG.net
>>741
El Capitanだけど、何かまずいかな?

743:名無し組
16/02/18 01:33:23.46 .net
VSSにずっと入っている人って契約更新料って値上がりしてるのでしょうか?

744:名無し組
16/02/18 09:25:06.28 Z7Cvc2vC.net
今年驚くほど値上がりしました。
その代わりバージョンUPのみを気持ち安くしております。

745:名無し組
16/02/18 10:26:19.29 Nh5QOX91.net
あれ
俺は値段据え置きだったけどな
レンダー付きアーキテクト

746:名無し組
16/02/18 12:52:10.83 .net
継続なら据え置き、新規は値上がりじゃないの。同じバージョンでも、2年前からの人と今年からの人では違うとか聞いたような、、、
前回いくらだったか覚えてないが。

747:名無し組
16/02/18 13:21:12.67 .net
2016Arch with RW (Mac)2015比較感想
RWアンビエントオクルージョンいいっす。
レンダリングも早くなり安定している。
パブリッシュが軽く早くなって使い勝手が良くなった。
全体的にブラッシュアップしてる感じ

748:名無し組
16/02/18 13:51:07.57 .net
アンビエントオクルジョンいいよね
発表会で見てこれはいいなぁと思った。

749:名無し組
16/02/20 22:23:29.05 g+lUMCUp.net
アンビエントオクルジョン、使ってみたけど、フォトショで加工したような感じになるな。
ライトワークス時代にレイトレだけだった時にフォトショで仕上げてたけど、だいぶ便利になったもんだ。

750:名無し組
16/02/20 22:43:11.88 g+lUMCUp.net
>>747
パブリッシュってなんのこと?

751:名無し組
16/02/21 00:10:15.09 /zC2qSgw.net
>>747
パブリッシュってなんのこと?

752:名無し組
16/02/21 00:19:13.62 .net
>>751
一括で、印刷したりPDFにしたりDXFなんかに取り出したりできる機能。

753:名無し組
16/02/21 01:25:15.11 .net
>>751
はっきり覚えてないが、12.5時代は一括印刷とか言ってた気がする。ファンダメンタルやアーキテクトとかパッケージ分けされた時にファンダメンタルでは削除され使えなくなったと思う。2014までは普通だったが、なぜか2015はゲキ重だった。

754:名無し組
16/02/22 11:29:19.73 GQG24M7D.net
一括印刷のことか。
PDFにするのに昔使ったら、いちいち一枚毎にファイル名打ち込むはめになって、今どの印刷になってるか分からない状態でファイル名もへったくれもなく使わず終いになったな。12.5の時。
今はもう少し使いやすくなってるのかな。忙しいと機能覚えようって気がおきないからな。

755:名無し組
16/02/22 12:37:37.58 .net
OSX版にだけあったPDF(Quartz)書き出しどこいってしもたん?

756:名無し組
16/02/22 13:54:43.90 .net
>>755
今作業画面をファンダメンタルに切り替えて見てみたらpdf書き出しも削られてるんだな。
archtectにはあるので、嫌がらせですね。

757:名無し組
16/02/22 15:40:59.98 .net
OS Xの場合はプリント画面からのPDF出力で賄えるけど
Windowsは面倒そうだな
頻繁に使うだろうという機能を結構削ってるよねFは

758:名無し組
16/02/23 15:28:36.89 .net
>>757
自分のはArchitectだけど、製品の差別化ってそういうもんなんじゃないの?
多少不便だけど安い、でもできないこともない。高いけど便利で特に考えなくても良い。

759:名無し組
16/02/23 16:05:48.43 .net
>>758
それやるんならもっと高度な所でやってほしい…
CADソフトでPDFに直で書き出せないってちょっとあり得ない

760:名無し組
16/02/23 16:28:12.26 .net
上位グレードに対して機能が絞られるのは当然なんだけど、今まで使えてたのが急に無くなったりしてんだよね。
しかも値上がりしてるのに。

761:名無し組
16/02/23 17:06:57.37 xEnyOAjd.net
儲けしか考えていないからなA&A。

762:名無し組
16/02/23 21:08:41.07 .net
FundamentalsオンリーでVSS更新してるけど
今来たRenderworksモジュール優待販売の案内が意味不明
VSS追加契約料金は申し込まないと分からないってなんだかなあ
ここで追加しないと来年のアップデート仕様がどうなるかも不明だし

763:名無し組
16/02/23 22:13:26.57 xEnyOAjd.net
>>762
モジュール追加料金去年聞いたは、Fundamentalsでサービスセレクト追加契約料
22,500だそうだ。
来年以降のアップデートもRenderworks無しバージョンでの提供。
モジュール追加料払うまではね。

764:名無し組
16/02/23 22:45:00.49 BUeuPebL.net
もともとベクターって機能の割りに安かった気もするけどな。今となっては。
俺が使い始めた、とはいっても所員時代だけど、バージョン10が15万くらいでも高えなあって思ったもんだ。
俺は3Dもやるし、レンダーも使うから、今のベクターの進化路線は歓迎だけど、昔ながらに2D主体な使い方の人は、やたら高いだけかもな。

765:名無し組
16/02/23 23:31:08.90 xEnyOAjd.net
>>759それやるんならもっと高度な所でやってほしい…わろた。
だよなー PDFの取り出し外すとか小学生のいじめかよって思うわ。

766:名無し組
16/02/24 01:49:58.71 .net
そういや取り込みもいつの間にか出来なくなってたもんね、PDF。
コピーペーストなら出来たりするんだけど、偶にサイズや解像度おかしくなるのでTIFFとかに変換してる。

767:名無し組
16/02/24 02:16:18.82 .net
>>763
なるほど
情報ありがとう
とりあえず必要なのは平面作業のみだから
来年無理やりRW付で法外な更新させられないなら安心

768:名無し組
16/02/24 04:11:19.16 .net
minicad時代は5,6万位だったような

769:名無し組
16/02/24 10:54:44.02 .net
依存させてからじわじわ値段上げてきてるな
おじさんのコーラ思い出したぜ

770:名無し組
16/02/24 16:09:24.18 RtbBWVV/.net
まあ、俺はアーキテクトだが、ファンダでも普通になんとかなるかなとはたまに思うな。
PDF問題くらいなら、Macならオッケーだし、どっちみちWinでもアクロバット入れてるし。
まあ色々使いそうだし、イラッとしたくなくてアーキテクトにした。
デザイナーにする気は全くないがな。

771:名無し組
16/02/24 16:14:44.91 RtbBWVV/.net
ちょっと疑問だが、レンダー無しの人たちはどんなレンダラーを使ってるの?
以前は俺もC4Dとか使おうかと考えたけど、2011以降、レンダーワークスで充分になったから他のレンダラーを使うことは全然考えなくなった。

772:名無し組
16/02/24 19:47:30.16 .net
MiniCad+3.0のとき15万だったよ

773:名無し組
16/02/24 20:49:49.43 .net
>>771
C4D使ってるよ
Renderworksは10年くらい前ちょっと触った位だからあまり知らないけど、扱えるパラメータが少ない印象

774:名無し組
16/02/24 20:52:26.44 rn6hqXle.net
>>771
レンダリングエンジンが同じってだけで
細かい設定駆使したC4Dの仕上がりには遠く及ばないって認識した上でのレスだよねw。

775:名無し組
16/02/24 21:41:45.56 FvAAkrn7.net
>>774
もちろんです。
シネマ4Dで本気出したら、ベクターワークスなんて一瞬で消し飛ぶよね。
そこまでリアルなCGは自分は作ってません。。(作れません)
っていうか、やっぱり本当はC4Dも覚えたい。
質問の本意は、2Dのみで充分ってレスも多いから、ベクターで2Dしか使ってない人は、パースやら何やらはどうしてるのかなと。
768さんや769さんのように、レンダーワークスはC4D使ってるから眼中無いとはいっても、多少はベクターでモデリングしてC4Dにもっていくでしょう?
今時、提案書にパースは手書きってのも無いと思うけど。。 手書きは見栄えいいけど、修正なんて無理だしね。

776:名無し組
16/02/25 11:06:55.78 .net
>>759
Macなら作業画面のカスタマイズで入れられるんじゃね?

777:名無し組
16/02/25 11:30:20.46 .net
>>776
2009にはあったけど2015では無くなっていた
他の人の言うようにプリントから書き出せるけど、用紙の設定しなきゃいけないし
ショートカットだけで書き出せなくなってしまったよ

778:名無し組
16/02/26 03:14:16.17 .net
C4D使わなくてもRenderworksだけで上手い人は上手いと思ったな
C4D使ってもショボイ奴はどうしようもなくショボイ
まぁセンスの問題だわね

779:名無し組
16/02/26 12:20:59.18 5d9hoBu/.net
それはあるね。
俺はパース屋っていうデザイナー気取りの奴が、リアルさばかり追求して魅せ方がわかってないもんだから臨場感も何もなくて、結局自分でベクターで書いた。
その辺は2Dでも同じだな。
見やすく、それでいて魅せる。
全て書き手のセンスだな。

780:名無し組
16/02/26 21:02:26.35 1ANtTEpf.net
ベクターで事足りる仕事を何の3Dソフトか知らんがわざわざ高い金払って
パース屋に頼むとか良く分からんが?
そいつの力量知った上で頼まないか普通。

781:名無し組
16/02/26 22:18:57.80 DPS7hIHV.net
>>780
お前喧嘩うってんのか?
何に頭きてるのか知らんが。
そいつはやらせてくれと頼んできたから描かせたけど、使いもんにならなかったからボツにしたわけだ。だから金なんて払ってない。
ここまで話せば気は済んだか?

782:名無し組
16/02/26 22:27:13.91 uAD9Oj9G.net
775が普通であり、776は馬鹿だろ

783:名無し組
16/02/26 22:53:27.53 1ANtTEpf.net
>>781
おいおいやった分の金くらい払ってやれよ
出来が悪くても頼んだのはお前だろ。
ましてやどんなパース書くのかも確認せずにな。

784:名無し組
16/02/27 00:16:20.86 KB1mG0r2.net
ボツにしたから金払わないとかクズだな

785:名無し組
16/02/27 00:20:34.86 .net
クズだな

786:名無し組
16/02/27 04:42:50.98 .net
クズだわ
メーカー系内装屋の営業にたまにいるわ こういうクズ

787:名無し組
16/02/27 08:03:47.41 .net
二度と使わんとか値切るはあっても全く払わないは駄目かな
お前それでこの金額取るの?って奴が居るのはわかる
完全に要求した事と見当違いな事やる奴なら払わなくても仕方ない面もあるし
素人以下の落書きならそれも仕方ない
頼んでみたら成果物の出来が自分の中の要求レベルに満たなかったって話だろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

525日前に更新/234 KB
担当:undef