ブラック企業のコンサ ..
[2ch|▼Menu]
73:名無し組
13/11/14 18:13:15.60 .net
政令都市は「建設コンサルタントサービス残業特区」になるって嘘っぱちだろ?

74:名無し組
13/11/14 18:20:55.71 KkzXQguZ.net
団体生命保険ってなんのため?

75:名無し組
13/11/14 20:25:13.50 .net
>>73
経済特区=サービス残業特区 だけど、素案の発表では餌食となるのは、東京、大阪、沖縄、あとどっかだろ?
政令指定都市とは聞いてないが・・・・

76:名無し組
13/11/14 20:50:06.79 .net
サービス残業特区なんて本当にできるのか?

アベノミクスは限りなくブラックだな

77:名無し組
13/11/14 20:55:28.53 .net
会社に文句も言えない雑魚キャラがどうやって告発するんだ?w

78:名無し組
13/11/14 21:17:09.69 .net
告発できるよ
過労自殺、うつ病による退社
かなりえげつない

79:名無し組
13/11/14 21:53:50.35 .net
>>77
組合のない会社は不利だけど、ゼネ含め建設業界の組合はすべてご用組合。
まったく労働者のために機能していないのが現実。
でも告発方法はいくらでもあるさ、労基署、弁護士、東京ユニオン、、ほか、
でも、いずれも手間食うので、最寄りの共産党事務所に相談に行くのが一番いい。
党員になるのを勧められるけど、お布施が高いので、うまい具合に利用しよう。
共産党も、使い用だよ、自民信者だけどさ、、

80:名無し組
13/11/15 07:20:29.01 .net
何でコンサルの組合は御用なんかね?

81:名無し組
13/11/15 07:38:45.26 .net
全産業のうちで、人件費比率が最も高い1つがコンサル。
人手に頼って、それで食ってる。

会社の収益がそのまま給与に反映される。
ご用組合ではないが、会社が潰れて失職より良いと言う判断。

82:名無し組
13/11/15 20:32:18.77 .net
人件費と外注費と直接経費は似たようなもんだろ
人件費のかなりの部分がOBの経費じゃないの?
パソコンやソフトも高いわな

皺寄せは下請けが一手に引き受けてるよ

83:名無し組
13/11/15 20:37:09.54 .net
ピンはね禁止しないと業界はよくならないよ

84:名無し組
13/11/16 04:12:13.62 .net
重層下請けの末端は日雇いアルバイトだからな

85:名無し組
13/11/16 04:50:07.49 .net
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?

86:age
13/11/16 12:45:27.54 .net
ブラック企業を告発します。
国土交通省、都道府県等を頂点とした建設コンサルタント業界です。

87:名無し組
13/11/16 20:09:59.87 .net
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?

88:名無し組
13/11/16 20:27:07.99 .net
ま、新自由主義を極限まで突き詰めると、そうなるわな〜。

89:名無し組
13/11/16 20:32:30.27 .net
新自由主義?は?あんた馬鹿?
ネオコンなんか終わりでしょ?
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?

90:名無し組
13/11/16 20:53:09.51 .net
サービス残業は奴隷労働なんだよ
わからないの?
国立大出てるのに頭悪そうだ

91:名無し組
13/11/17 06:59:29.97 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

92:名無し組
13/11/17 20:59:49.15 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■BLACK■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

93:age
13/11/18 11:27:06.45 .net
何か、黒くなっている。

94:名無し組
13/11/18 12:01:41.32 .net
サビ残をした方も、させた方も、罰せられるように法整備すればいい
黙ってる奴隷たちも悪い

95:名無し組
13/11/18 17:48:03.15 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

96:名無し組
13/11/18 21:46:38.80 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

97:名無し組
13/11/18 21:54:43.24 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

98:名無し組
13/11/18 21:58:33.92 mRkhTDbA.net
確かにブラックコンサルのイメージは果てしない黒だな

99:名無し組
13/11/19 00:10:16.51 .net
【Let'sとんでもバカ上司!】パワハラを受けたら -対処法を伝授!-
URLリンク(www.tondemo-zyoushi.com)

100:名無し組
13/11/19 07:03:51.19 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

101:名無し組
13/11/19 21:52:59.73 .net
■■■■■■■
非ブラック企業(若者応援企業)の条件
@社員の有給休暇や残業時間の状況を公表
A経営難による人減らしをしていない
B採用内定の取り消しをしていない
■■■■■■■

102:名無し組
13/11/19 22:29:20.32 .net
ブラックコンサル指数=
(リストラ回数+過労死者数+過労自殺者数+うつ病者数)×100÷社員数
指数1以上は完全ブラック企業

103:名無し組
13/11/20 20:25:50.74 .net
ブラックコンサルタントの皆様
もうすぐ21時ですよ
帰った方が体にいいですよ
帰ったらどうです
帰りましょうよ

帰りなさい
帰れ








なぜ帰らない?

104:名無し組
13/11/20 22:12:56.29 .net
ブラックコンサルの奴隷労働者の皆様へ
帰りなさい
帰って眠りなさい
眠らないと死にますよ

105:名無し組
13/11/20 22:20:29.93 .net
急激に気温が低下したから凍死の危険性が高まった日本

106:名無し組
13/11/20 23:08:37.84 .net
だから夜に帰ってはいけない。

107:名無し組
13/11/21 22:01:09.32 .net
今晩も冷えたな
ウォーム










ビズ

108:名無し組
13/11/23 20:22:19.78 .net
あげ

109:名無し組
13/11/24 07:28:42.47 .net
ブラック企業特区構想って具体的にはどこで何を狙ってるの?

110:名無し組
13/11/24 18:49:25.44 .net
ブラックコンサルタントよ
残業代をきちんと全部払いなさい
名ばかり管理職にも残業代をきちんと払いなさい
労基署に告発しますよ

111:名無し組
13/11/24 21:03:22.74 .net
千葉県松戸市六高台2-78-3

112:名無し組
13/11/24 21:44:36.40 .net
move乗ってるの?

113:名無し組
13/11/25 01:24:54.83 .net
博士課程の社員をバカセと呼ぶ建設コンサル会社

114:名無し組
13/11/25 20:41:05.66 .net
アホノミクスも息切れか?

115:名無し組
13/11/25 21:13:16.67 .net
アベノミクスのアホノミクス
アホノミクスが流行語大賞にノミネート
確かにアベノミクスは藁についた火だな
3年いや2年いや1年いやもうすぐ消える

116:名無し組
13/11/26 01:25:10.72 .net
-500人日
どうしろとw

117:名無し組
13/11/26 22:30:52.29 Uw5ttKBy.net
ブラックコンサル労働者よ団結せよ

118:名無し組
13/11/26 22:59:27.51 Uw5ttKBy.net
ブラックコンサル労働者よ団結せよ

119:名無し組
13/11/27 08:08:52.65 ptBerFvx.net
 ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓
スレリンク(doboku板:231番)

120:名無し組
13/11/28 05:00:30.00 .net
ノー残業デイを週3日にする運動

121:名無し組
13/11/28 21:46:29.59 .net
サービス残業辞めよう

人を増やして貰おう

122:名無し組
13/11/29 20:23:43.51 .net
さようならアホノミクス

123:名無し組
13/11/30 19:02:01.97 .net
ブラック企業の手口の一つ「ガスライティング」

124:名無し組
13/12/01 15:49:08.01 .net
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

125:名無し組
13/12/01 20:24:57.68 .net
いみふ

126:名無し組
13/12/02 07:09:17.20 .net
ブラックコンサルベストテンは?

127:名無し組
13/12/02 21:59:52.26 .net
残業させて残業代払わないのは詐欺
下請けいじめで儲けるのは悪党
談合は犯罪

128:名無し組
13/12/02 22:07:59.08 .net
毎週水曜日は全国的にコンサルノー残業デイ

129:名無し組
13/12/02 22:21:02.36 .net
ノー残業デイは月水金の3日にするべき

130:名無し組
13/12/03 01:57:17.75 .net
定時帰宅運動

131:名無し組
13/12/03 02:02:54.51 .net
過労死、過労自殺、うつ病発症者への退社勧告、リストラ
下請けいじめ

132:名無し組
13/12/03 02:09:33.19 .net
非ブラック企業(若者応援企業)の条件
@社員の有給休暇や残業時間の状況を公表
A経営難による人減らしをしていない
B採用内定の取り消しをしていない

133:名無し組
13/12/03 02:34:03.20 .net
離職率の公表

134:名無し組
13/12/03 02:36:00.96 .net
人減らしをしていないコンサルあるのか?

135:名無し組
13/12/03 06:28:18.13 .net
ホワイトカラー・エグゼンプション

日本経団連からの要望を受けた形で、2006年6月より「一定以上の年収の人を労働時間規制から外して残業代の適用対象外にする 自律的労働制度の創設」に向けた検討が厚労省で開始された。

日本経団連の要望は、年収400万以上のホワイトカラー労働者を労働時間の管理対象外とする、という内容のものであるが、「ホワイトカラー」の定義があいまいであることもあって、労働者団体からはサービス残業を合法化するものであるという危惧が表明されている。

136:名無し組
13/12/03 21:55:34.20 .net
建設コンサルタントに勤務してきて、体を壊したりメンタル的な病になった人を多く見てきました。新人だけでなく、30代、40代でもどこかで限界がきてダウンするケースが多いです。
ダウンする方があまりに多いので、ここで特別に項立てして対策を書いてみます。
人間、体のどこかに限界ランプでもついていればよいのでしょうが、他人の限界は、わからないものです。実際、上司や同僚は、他人の限界に気がつきません。
正直、繁忙期は、みんなそれぞれ追いつめられているので、考える余裕がありません。
 一度、体やメンタルの病気になり、休職や退職したりすると、会社の損失はもちろんですが、本人の人生が一番の損失を受けます。
 一度心身にダメージを受けると、自信やモチベーションがなくなって、社会復帰そのものが難しくなる人もいます。また、一度、会社組織からドロップアウトすると、非寛容な社会なので、その後、なかなか厳しい現実があります。
 限界ラインというのは人それぞれです。大きなダメージを受ける前に、自分の限界を把握して回避してください、自分の身は自分で守ることです。

137:名無し組
13/12/03 21:59:13.49 .net
自分の身は自分で守ることです。助言をいくつか述べます。
@トラブルがあるとき要注意
 心身を壊してダウンするケースとして多いのは、業務での失敗、顧客とのトラブルを一人で抱えてしまうケースです。 
顧客や会社から非難され、後処理をいくらしても報われませんし、精神的にも肉体的にも消耗してダウンするケースです。
A「やばい人」と関わらない
 ある特定の人が、いつも部下をつぶしているケースがあります。
 こうした「やばい人」に多くみられる特徴として、「公私の区別がない」、「礼儀、上下関係に厳しい」、「仕事への思い入れが強い」、「興味の対象が狭い」などがあります。
 基本的に善人なのですが、仕事=生活そのものとなっており、24時間仕事です。家に帰っても仕事をしています。また、それを当然のことと思っており部下に強要してきます。
 部下は、意味不明な自己満足の世界に、引っ張り回されるのでたまったものではありません。過去に何人も部下をつぶして、その人の人生を壊している自覚がありません。
 一人つぶすと、すぐに別の部下を欲しがります。
 こういう人を野放しにする会社が一番の問題ですが、善人で、上司への対応はよいので、なかなか改善されません。
※過去に数人知っていますが、性向は、ほぼ共通しています。結構な頻度で遭遇するものと思って下さい。

138:名無し組
13/12/03 22:02:44.98 .net
B相談できる人・仲間を作っておく
社内に友人の多いことは悪くないですが、遊び仲間の仲良しクラブみたいなのものは、脆弱で意味が無いでしょう。少なくとも、困った時に頼りになりません。
真摯に、組織利益を優先して誠実な仕事をして、他人の困っている時は助けてあげる。など前向きな姿勢で仕事をしていれば、自然と良い仲間(上司、先輩、同僚など)ができます。
C限界前に対処する
・限界値70%で行動する
 限界値ぎりぎりで行動しても、遅いです。
 限界前70%位であれば、大きな混乱を与えずに対処できる方法があるでしょう。
 とにかく、早め早めに動いて下さい。
・恥や周りの評価の低下を恐れない
 限界近くまで来てしまったら、プライドは捨てた方がよいです。
 限界が来る前、大きなダメージを受ける前に、信頼できる人に相談し、また、上司に正直に対処をお願いしましょう。
 また、心身に変調をきたしている場合は、医者の治療を早めに受けましょう。
・実力行使する
 上司に相談しても、何も対処してくれないケースは考えられます。例えば「がんばれ!」しか言わないケースです。
 こういう場合は、実力行使するしかありません。さらに上の上司に相談するか、トラブル覚悟で、問題となっているものと対決するか、断固拒否するか、しかないでしょう。
・最悪逃げる(緊急退社)
「逃げる」なんて推奨すると非難されそうですが、大きなダメージを受けて長期休職すれば、本人も会社も大きな損失です。
会社の人間からは、恨まれるでしょうが、実際は心底恨む人は少ないでしょう(たぶん)。
ここで頑張ってつぶれても、だれも褒めてはくれません。自分の人生を保証してくれるわけではありません。

139:名無し組
13/12/03 22:06:18.14 .net
D睡眠時間
 普段7時間睡眠の人が、激務で6時間睡眠が長期に続くと相当消耗します。
 激務になれば、普段の睡眠時間より長く必要なはずです。最低限、普段の睡眠時間より削らないように注意しましょう。
 短期的な、徹夜は問題ないですが、長期的に睡眠不足を続けるとかなり疲労が蓄積します。とにかく睡眠だけは、減らさないようにしましょう。 会社の近くに住むのもその一案です。
また、すきま時間を見つけて寝ましょう。
 例えば、昼休みは、速攻で昼食をとって寝ます。慣れれば、熟睡できるようになります。
昼に30分寝ると、だいぶ楽になります。
熟睡のためには、椅子よりは横になった方がよいです。 書庫や会議室など、よい寝る場所を見つけましょう。
 また、移動の電車の中など、こまめに寝ましょう。
Eつきあい残業しない
建設コンサルタントは、大体のところが「遅く残ったものが偉い」という文化です。
私が以前いた会社は、業務管理の仕組みが、業務成果を個人ごとに明確に算出していたので、残業関係なく成果さえ出せばよかったのですが、それでも、いろいろ言われたものです。
 こうした管理システムのない会社は、誰がどれだけ業務をやって、どれだけ利益を出しているのかなど、貢献度合いが同僚同士も良くわかりません。
 こうなると、「遅く残ったものが偉い」という企業文化に拍車がかかります。仕事がそんなになくても毎日終電とか、そんな馬鹿な話です。
お互い助け合いをするならともかく、そうでもないのに、遅くまで付き合っていても意味ありません。
自分の仕事が終わったらとっとと帰りましょう。

140:名無し組
13/12/03 22:24:06.62 .net
@ホワイトカラーエグゼンプション@
日本においては2005年6月に経団連が提言を行い、以降厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会において「労働時間法制のあり方」の課題のひとつとして導入が検討された。
2006年、第1次安倍内閣において、小泉政権で労働市場の規制緩和を主導した竹中平蔵が更なる規制緩和策を提言。竹中の提言を元に安倍内閣は労働ビッグバンを提唱、その一環として議論されていた。
12月27日に本制度を盛り込んだ法案要綱が初めて審議会に諮問され、マスコミはこれを一般労働者に対して残業代カットを認める法律として「残業代ゼロ法案」と報道。
当時の厚生労働省発表では適用対象者の範囲が具体的に示されず、基準年収額も「相当程度高い」とするのみで明確でなかった。
このような経団連の提言に沿った安倍政権の政策に対し、労働者層を支持基盤にする民主党、日本共産党、社会民主党も非難し、残業代不払いの合法化を恐れた全労連、連合、全労協などの労働団体も反対運動をおこした。
無報酬の長時間労働を合法化する制度だとして、「過労死促進法案」だとする非難も巻き起こった。

141:名無し組
13/12/03 22:29:04.93 .net
無報酬の長時間労働を合法化する制度だとして、「過労死促進法案」だとする非難も巻き起こった。
こうした動きを受けて、与党内では2007年4月の統一地方選挙や同年7月の参議院議員通常選挙への影響を懸念し、2007年の国会への提出を先送りするべきとの意見が出るようになった。
2007年1月11日に厚生労働省は対象者の範囲を「年収900万円以上」「企画・立案・研究・調査・分析の5業務に限る」として基準を明確にしたが、
与党は結局、同国会での法案可決を断念した。2007年1月に審議会に提出された「労働基準法の一部を改正する法律案要綱」の中に「自己管理型労働制」という名称で盛り込まれたが、国会には提出されておらず、制度として導入されていない。
2007年9月11日の記者会見では、時の厚生労働大臣・舛添要一がホワイトカラーエグゼンプションの呼称を「家庭だんらん法」という呼称に言い換えるよう指示した。
第2次安倍内閣において、一部の企業に特例的に認める方向で検討している。

142:名無し組
13/12/04 00:33:15.10 .net
ブログからのコピペだろ?

143:名無し組
13/12/04 20:50:04.13 .net
安倍は経団連の操り人形なんだな?

144:名無し組
13/12/05 21:52:52.20 .net
傀儡だろ
阿呆太郎よりまだ頭悪そうだ

145:名無し組
13/12/05 22:02:30.84 .net
経団連の操り人形安倍が狙う「残業代ゼロ法案」
操り人形には心がない
心のない操り人形

秘密保護法だって安倍の阿呆は何も理解してないだろ
操り人形

最低の政治家だ

146:名無し組
13/12/05 22:20:01.70 .net
ブラック企業規制法案に期待する
秘密保護法案は廃案に

147:名無し組
13/12/06 21:31:49.54 .net
特定秘密保護法案はどうなった?

148:名無し組
13/12/07 07:54:00.96 .net
可決されたよ

149:名無し組
13/12/07 20:07:57.24 w3hmTidG.net
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。
欧米の仕組みとはまるで違う。WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合5割増し賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。社員はそれでも困らない。米国企業に出向経験商社マンが語る。
「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」サービス残業は絶対タブーだという。
「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。
それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」
 逆に欧州諸国は失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。
ドイツには残業の割増賃金制度がなく、管理職は労働時間の規制が適用されないというだけだ。フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。
 いかにも欧米の制度を導入するかのようにいいながら、日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」」なのだ

150:名無し組
13/12/08 18:42:01.46 .net
ブラック浅野事件の提訴には社会的関心が高く、NHKと朝日新聞が事前報道をし、また提訴当日は多くのテレビや新聞が報道した。
年間3000時間から4000時間にも及ぶ長時間労働で倒れるギリギリのところで苦しんでいる人、体を壊して退職に追い込まれる人。
そして過労死・過労自殺まで追い込まれる人が数多くいる。
この裁判は、長時間労働そのものが違法行為で許されない、企業は労働法規・コンプライアンスを守れ、ということを正面から問う裁判なのである。
会社全体としての異常な長時間労働、浅野さんの異常なまでの長時間労働は、決して浅野さんの個人的な事情によるものではない。
被告会社全体、さらにはこの「業界全体が陥っている深刻な問題」である。
 被告会社では、「在社時間」と「労働時間」を分け、「在社時間」の「年間規制値」を2800時間と設定している。
 しかし、仕事以外の目的で長時間会社に好き好んで「在社」すしているはずはなく、この「在社時間」は実質的に「労働時間」である。
これについて賃金は支払われていないことから、会社のいう「労働時間」と「在社時間」の差のほとんどは「サービス残業」であると考えられる。

151:名無し組
13/12/09 22:43:39.61 .net
建設コンサルの内情(本音)を教えてください
現在、土木設計・自然環境調査・地質調査を手掛ける社員数が10名にも満たない建設コンサルタントへの転職を検討しています。
建設コンサル、特に設計を手掛ける建設コンサルは異常なくらい残業・休日出勤をし、朝から晩まで机に向かって電卓やパソコンを叩いてるというイメージがあります。
特に、年度末である3月に向け冬から春が更に多忙になるようです。
建設コンサルに勤める友人も平日25時頃まで残業をし、休日は23時〜24時頃までやっているらしく、「(自分が会社を)いつ辞めても不思議じゃない」と言います。
以前、職安の職員が建設コンサルの方と話をした際、「拘束時間の多さから社員の出入りが激しい」と聞いたそうです。
私はそれらのことを苦痛に感じ、入社後数年で転職というのは避けたいと思います。
ただ、建設業界の技術者であることから給料はある程度多いという、いいイメージもあります。
そこで、実際のところどうなのか?建設コンサルの勤務時間や給与・残業代の有無、会社の雰囲気など、一般論で結構ですので内情(本音)を教えて頂きたいと思います。
また、建設コンサルならではの仕事の面白味なんかもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

152:名無し組
13/12/10 13:38:47.82 .net
>>151
そこまで分かってるなら内情も糞もないだろ。
その友人とやらが話してる内容が真実だと思う。後、長文ウザいね。

153:名無し組
13/12/10 22:17:10.10 B8BjL1PP.net
>>151
10数人で土木設計、環境調査、地質調査が全てできる訳ないだろ。

154:名無し組
13/12/11 20:38:23.76 .net
第2水曜日だけは完全ノー残業デイ
後の30日はサービス残業デイ
ブラックコンサルタント

155:名無し組
13/12/11 21:15:54.02 .net
6時に出社して21時に退社したら、自動的に実働時間が7・5時間になるブラック企業

156:名無し組
13/12/12 23:03:48.70 .net
建設コンサルタント勤務の方に質問です。この会社はブラック度はどのくらいですか?? 私は前の会社が建設コンサルタントでした。しかし次のような労働環境に嫌気が差し今の会社に転職しました。
このような労働環境はブラック企業度はどのくらいありますか?
1、某地方では有名な建設コンサルタント大手
2、社員は減少傾向。(私が在籍していた約2年でも5人以上退職 若手はほぼ消滅)
3、数年連続で赤字を出し銀行からも最後通牒を出される。
4、会社が入る自社ビルは会長が代表を務める子会社が管理しているが家賃としてかなりの額を支出(建設費はとうの昔に償還済み)
5、会社の経営が厳しくなっても会長は家賃を1円もまけない。社員の給与減らせばよいじゃんという。
6、残業代0円、現場手当0円、休日手当0円

辞める末期に月100時間超の残業をしましたが残業代が一切ないことや今後を悲観して転職しました。今の会社は残業代なども
ちゃんと出ており満足しています。

このような会社のブラック企業度はかなり高いでしょうか?よろしくお願いします。

157:名無し組
13/12/14 04:24:28.54 .net
バブル時代の泡のような人材が沸いてきた

もう終わるのに

158:名無し組
13/12/14 11:45:25.20 .net
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。

159:名無し組
13/12/15 20:33:46.80 .net
アベノミクスの大判振舞いももうすぐ終わりでしょ?
波が大きすぎたから下がるときは大変だ
やばすぎる

160:名無し組
13/12/15 22:47:32.91 .net
確かに

161:名無し組
13/12/17 22:19:14.56 jRO20MFj.net
 過酷な労働を強いる「ブラック企業」の疑いがある企業への厚生労働省の立ち入り調査で、全体の82%に当たる4189の企業・事業所で違法な時間外労働など労働基準関係法令の違反があったことが17日、分かった。
残業や休日出勤の時間が過労死の認定基準の一つである月100時間を超えたのも730事業所に上る。違法な過重労働の事業所がまん延する実態が裏付けられた形だ。
 厚労省は違反があった企業に是正勧告をしており、改善が見られない場合は所管の労働基準監督署が労働基準法違反容疑などで送検、社名を公表する方針。
 調査対象は、無料の電話相談やハローワークなどを通じ、過重労働に関して深刻で詳細な情報が寄せられた5111事業所。
企業規模別では従業員数300人以上が30.9%で最も多い。今年9月に立ち入り調査した。この種の全国調査は初めてという。
 法令違反で最も多いのは「違法な時間外労働」の2241事業所で、全体の43.8%。「賃金不払いの残業」(23.9%)、賃金や勤務時間などの「労働条件を明示せず」(19.4%)と続く。
業種別では製造業(1222事業所)や小売・卸売などの商業(821事業所)、運輸交通業(491事業所)などの違反が目立った。
 また、立ち入り調査時に残業と休日出勤の時間が最も多い労働者を確認したところ、1230事業所で1カ月当たり80時間を超えていたことが判明。うち約6割の730事業所では同100時間を超えていた

162:名無し組
13/12/17 22:30:39.15 .net
建設コンサルもみんなブラック企業みたいなものだったな。繁忙期は一ヶ月くらい休日無しで毎日終電や終電後のタクシー帰宅だったり、男性社員は毎日会社にとまりこみで子供のいる人はホント母子家庭だって言ってたし。
20代なら睡眠不足でもなんとか乗り切れたけど、30過ぎたら無理。

163:名無し組
13/12/18 23:01:29.30 .net
【社会】ブラック企業、従業員の7割を管理職扱いで残業代不払い パートなのに残業月170時間も 過酷労働浮き彫り
スレリンク(newsplus板)

164:名無し組
13/12/18 23:10:06.28 .net
厚生労働省は17日、若者の使い捨てなどが疑われる「ブラック企業」の調査を9月に実施し、対象の5111事業所のうち82%に当たる4189事業所で労働基準関係法令の違反が見つかったと発表した。
ブラック企業の調査を厚労省が行うのは初めて。同省は違反があった事業所に是正勧告を行った上で、是正が見られない企業については公表し、書類送検する方針だ。
具体的には、43.8%に当たる2241事業所で違法な残業があり、賃金を支払わない残業も23.9%の1221事業所で見つかった。
法令違反の中には、社員の約7割を係長職以上の「名ばかり管理職」にして残業の割増賃金を支払わなかった事例や、最大11カ月間の賃金を払わない例があった。

165:名無し組
13/12/19 07:55:59.95 .net
建設業の摘発数が少ないのが意外

166:名無し組
13/12/19 23:02:59.72 .net
〔違反・問題等の主な事例〕
・長時間労働等により精神障害を発症したとする労災請求があった事業場で、その後も、月80時間を超える時間外労働が認められた事例
・社員の7割に及ぶ係長職以上の者を管理監督者として取り扱い、割増賃金を支払っていなかった事例
・営業成績等により、基本給を減額していた事例
・月100時間を超える時間外労働が行われていたにもかかわらず、健康確保措置が講じられていなかった事例
・無料電話相談を契機とする監督指導時に、36協定で定めた上限時間を超え、月100時間を超える時間外労働が行われていた事例
・労働時間が適正に把握できておらず、また、算入すべき手当を算入せずに割増賃金の単価を低く設定していた事例
・賃金が、約1年にわたる長期間支払われていなかったことについて指導したが、是正されない事例

167:名無し組
13/12/19 23:34:45.89 .net
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、広義には入社を勧められない過酷な労働搾取企業を指す。
英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、
中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。

すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、
関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、
もしくはパワーハラスメントという心理的、暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ
企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す

168:名無し組
13/12/20 07:34:30.30 .net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

169:名無し組
13/12/21 08:20:42.06 .net
ノー残業デーは残業代不払いデー

170:名無し組
13/12/21 20:02:12.94 .net
ノー残業代デー

171:名無し組
13/12/21 21:29:00.41 .net
ノー残業デーではなくノー残業代デー

172:名無し組
13/12/21 21:31:22.53 .net
ノー残業デーでなく名ばかり管理職一息デー

173:名無し組
13/12/21 22:14:51.51 .net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

174:名無し組
13/12/22 02:42:17.59 .net
日本の労働者は甘い。(ILOによる)

175:名無し組
13/12/22 02:49:01.78 .net
A社 H10 30才社員 過労自殺 遺族が労災申請

176:名無し組
13/12/22 02:53:49.11 3vQmqtib.net
B社 H15 40才社員 うつ病で自己都合退職

177:名無し組
13/12/22 02:58:13.30 .net
C社 H15 社員50人 早期退職リストラ

178:エー君
13/12/22 03:11:40.53 Tu2XHHj3.net
みなさんこんにちは。エー君です。僕は日東カストディアルで働いています。
ここの会社はメチャメチャ酷いです。上司からもイジメや理不尽な仕事を押し付けられる最悪の会社です。長時間労働なんてザラです。
こんな会社に入らなければよかった。僕はストレスが原因で、この会社に入社した時に身長185cmで130kgあった体重が65kgまで減ってしまいました。
みなさんも日東カストディアルサービス株式会社には気をつけましょう。ここで働くことはお勧めしません。
僕みたいになりますよ。痩せこけてしまいますよ。特に気をつけなければいけないのはNと言う奴です。コイツは史上最悪の人間のクズです。

179:名無し組
13/12/22 13:23:42.57 .net
 今回、明るみに出た実態は氷山の一角。過酷な働かせ方で若者らを
使い捨てる「ブラック企業」対策は、やっと緒に就いたにすぎないといえる。
 若者の心身をぼろぼろにして利益を上げる。そんな会社がはびこるのを
放置してはならない。根絶に向け、対策を強化し悪質企業をあぶり出す
のはもちろん、若者らが「自衛力」をつける取り組みにも力を入れたい。
 厚生労働省は、離職率の高さや労働者提供の情報などから、ブラック企業の疑いが
あるとして選定した全国5千を超す事業所を対象に、初めて実施した監督結果を発表した。
 実に82%の事業所で、長時間労働や残業代不払いといった法令違反が見つかった。
 中には、正社員のうち約7割の社員(大半が20代)を管理職扱いにし
残業代を支払わない、過労死の認定基準とされる月100時間を
はるかに超す170時間の残業を強いる、そんなケースもあった。
 各地の労働基準監督署は法令違反企業に是正を勧告。
是正されなければ、送検した上で社名を公表するとしている。
 だが、このことは根絶に向けた第一歩にすぎない。調査指導した監督官は
「本当に悪質な企業はまだ多数ある」と言う。若者を使い捨てにし各業界で
急成長している新興企業があることを指摘する声は少なくない。
 ブラック企業が目立つようになったのは、2008年のリーマン・ショック
後とされ、雇用環境が悪化した時期と重なる。
 不安定な雇用形態の非正規労働者が増える中で、正社員採用
をうたい「正社員になれるのなら」と若者を誘引した。
 新卒を大量採用し選別するのが特徴で、不要と判断した社員には長時間の残業を
させたり、暴言・いじめを繰り返したりして、心身を病ませ、巧妙に自主退職に追い込む。
 そうしたケースの報告は枚挙にいとまがない。生活保護を受けている若者も多いと聞く。
 働いて税と保険料を納め社会保障を支えるべき人たちが、
逆に受け手と化す。これからの社会と経済を担う若者たちを
ないがしろにするブラック企業は、日本の明日を脅かす存在だ。
 若者を泣き寝入りさせないためには、まず過酷な労働実態を
訴える声をすくい上げ、改善につなげる体制整備が必要だ。
厚労省は、労組やNPOとも連携して相談体制を充実させたい。

180:名無し組
13/12/22 13:26:07.72 .net
「本当に悪質な企業はまだ多数ある」と言う。若者を使い捨てにし各業界で
急成長している新興企業があることを指摘する声は少なくない。
 ブラック企業が目立つようになったのは、2008年のリーマン・ショック
後とされ、雇用環境が悪化した時期と重なる。
 不安定な雇用形態の非正規労働者が増える中で、正社員採用
をうたい「正社員になれるのなら」と若者を誘引した。
 新卒を大量採用し選別するのが特徴で、不要と判断した社員には長時間の残業を
させたり、暴言・いじめを繰り返したりして、心身を病ませ、巧妙に自主退職に追い込む。
 そうしたケースの報告は枚挙にいとまがない。生活保護を受けている若者も多いと聞く。
 働いて税と保険料を納め社会保障を支えるべき人たちが、
逆に受け手と化す。これからの社会と経済を担う若者たちを
ないがしろにするブラック企業は、日本の明日を脅かす存在だ。
 若者を泣き寝入りさせないためには、まず過酷な労働実態を
訴える声をすくい上げ、改善につなげる体制整備が必要だ。
厚労省は、労組やNPOとも連携して相談体制を充実させたい。
 若者は自衛のため、働く人を守る労働法を学び、ブラック企業かどうかを
見極める目を養う必要がある。大学などはそうした環境も整えたい。
 疑いが強い事業所への継続的な立ち入り調査はもとより、サービス残業が
発覚した企業に対する残業代の倍額払いや、離職者数の公表を義務
付けるのも一つの手だ。政府は実効性ある対策を急ぎ打ち出すべきだ。
 希望を胸に社会に一歩を踏み出した若者を無残に踏みにじり、その犠牲の
上に得た好業績を誇る。そうした不条理をこれ以上、許しておいてはならない。
■記事:河北新報社

181:名無し組
13/12/22 21:03:28.20 .net
ブラック企業に未来なし

182:名無し組
13/12/23 14:18:50.35 .net
厚生労働省が調査した5000社のうち、建設コンサルは何社かな?
どこかな?

183:名無し組
13/12/23 14:26:39.43 .net
是正措置がとられない場合、名前が公表される

184:名無し組
13/12/23 22:14:00.71 .net
是正措置って月に一回だけのノー残業水曜日のことか?

185:名無し組
13/12/23 23:59:58.63 .net
アベノミクスとブラック企業

186:名無し組
13/12/24 00:55:57.09 .net
昭和女子大学女性文化研究所「ホワイト企業ランキング」で当社が5位にランクイン

URLリンク(www.n-koei.co.jp)

187:名無し組
13/12/24 20:15:45.52 .net
コンサルタントではないが、愛建電工株式会社
ここには厳しい指導をして欲しい。

188:名無し組
13/12/24 21:23:41.12 .net
ブラック企業をしっかり監視しろよ厚生労働省

アホノミクスの手先を許しません

189:名無し組
13/12/25 21:14:36.25 .net
会社は人だと言うなら、時間外労働にきちんと報酬せよ

190:名無し組
13/12/27 16:36:24.06 .net
国土交通省としてサービス残業を止めさせて欲しい

191:名無し組
13/12/27 18:17:17.01 .net
>>190
霞ヶ関自体が軽く100時間オーバーなんだから無理。

192:名無し組
13/12/27 23:50:58.54 .net
復興ハラスメント 〜復興の現状〜

「復興が遅れてもいいのか!」
最も意見ですが、逆に聞きたいですね。
「復興のためなら何をしてもいいのですか。」
復興を理由に、労働者を酷使します。
ここで卑怯なのは、復興業務以外の業務も押し付けて、このように言ってくることもある点です。
復興ハラスメントは、復興という大義名分を掲げ、倫理、モラス、法を犯す行為です。
今、全国で復興ハラスメントに悩む人が大勢いることでしょう。
「こんなブラック企業、もう辞めたい。だが、自分が辞めたら復興が遅れる」。
まさに板挟み状態だと思います。
正義感の強い人は特にそうなりがちです。
「復興」という絶対的正義を掲げられたら、反論しにくいのが現実です。
しかし、根本的になぜそのような状況に陥ったのか。
あなたが原因ではありません。
あなたが悩む必要はありません。
復興の責任者はあなただけではありません。
ズルい大義名分を掲げている人が悪いのです。
そんな労働環境を作った人が悪いのです。
その人の管理能力に問題があるのです。
管理能力のない人の自己正当化に過ぎません。
そういう人は例え、震災がなく、復興という大義名分がなくても、他のことを理由にあなたに迫ってくるでしょう。
顧客が困ってもいいのか、お客さまが困ってもいいのか、というように。
あなたは、まず自分のことを考えましょう。
簡単な解決方法があります。
自学から出なければいいのです。
電話を全て無視しましょう。
パソコンの電源を入れなければいいのです。
被災地の復興どころか、あなた自身を壊してしまいます。
私のように。

URLリンク(blog.livedoor.jp)

193:名無し組
13/12/28 14:35:48.98 .net
ブラック企業が日本を壊す

194:名無し組
13/12/28 NY:AN:NY.AN MvjyDfBj.net
【コーメイ・ソーカ】スレ
ここのスレッドは、KO大学 理○ 大学院 2回生が書き込んでいるそうですね。
ごくたまに京都弁が散見されますが、京都出身の方ですか?
どうしてここまで悪く書くのでしょうか?
「集団ストーカーは存在しない」と聞きました。
逃亡犯にとって、周囲の人間全てが警察官に見える心理と同じ、と。
なぜ、存在しないものを、あたかも実在するかのように書き連ね、一般市民の不安を煽るようなことをなさるのですか。

108 学籍番号:774 氏名:_____ sage 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
誰かおらんのか?
【慶応】慶應 大学院 理工学研究科 後期博士課程

896 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη :2013/12/23(月) NY:AN:NY.AN
? ?前の記事? TOP ?次の記事
宇 城 市長選:公明推薦で元国会議員の現職候補 が敗れる 。

※ 集団ストーカー
2ch運営者のひとり=宇土成 キ石○による造語。
2ちゃんねるを中心に、主にネットで広められている。
疑心暗鬼の心理をつき、特定の人物を精神的に追い詰めるために発案。
実際には存在しない。

195:名無し組
13/12/28 15:33:04.49 6mt4AzN4.net
rccm or 技術士をとって早く独立しなさい。

196:名無し組
13/12/29 22:33:34.47 XlP973Ya.net
このスレッドを立ち上げ、自ら書き込んでいらっしゃるのは

2ちゃん管理人の 宇土成 キ石平 さんです。

よくお調べになれば、お判りになるはずです。
もし、お調べになる場合には、組織が絡んでおりますから
お気をつけください。

197:名無し組
13/12/30 03:52:23.31 .net
ウドなり?

198:名無し組
13/12/30 08:24:50.82 .net
ブラック企業から身を守る
うつ病になる前に
第一、「自分が悪いと思わない」
第二、「会社のいうことは疑ってかかれ」
第三、「簡単にあきらめない」
第四、「労働法を活用せよ」
第五、「専門家を活用せよ」
(「ブラック企業」より)

199:名無し組
13/12/30 08:30:48.73 .net
ブラック企業が日本を食いつぶす
「滑り台社会」から「落とし穴社会」「ロシアンルーレット社会」へ

200:名無し組
13/12/30 19:05:20.41 BKIpHvNk.net
このスレッドを立ち上げ、自ら書き込んでいらっしゃるのは

2ちゃん管理人の 宇土成 キ石平 さんです。

よくお調べになれば、お判りになるはずです。
もし、お調べになる場合には、組織が絡んでおりますから
お気をつけください。

201:名無し組
14/01/08 22:11:38.59 Eu4/0Tgj.net
ウドなり?

202:名無し組
14/01/08 22:23:53.38 Eu4/0Tgj.net
春よこい

203:名無し組
14/01/11 22:05:49.83 .net
土木職公務員に決まってるけどコンサルで生態系調査とかしたかった
いであにいきたかった

204:名無し組
14/01/12 05:51:34.84 .net
そうかい?

205:名無し組
14/01/12 07:06:47.62 .net
厚生労働省vs国土交通省
国土交通白書で過重労働問題について触れるのはタブー

206:名無し組
14/01/12 10:14:41.18 .net
ブラック企業株式会社 映広
代表取締役社長 大谷 美惠子
異常な会社
コンサルタントに心酔して言いなり

207:名無し組
14/01/12 22:38:46.16 .net
日建設計

208:名無し組
14/01/13 18:12:26.80 .net
日建設計は、ブランド価値も高いし、従業員も好待遇だし、
バカは入社できないから、ブラックじゃない。

ところで、オマエラの会社、社章ってある?議員バッチみたいなの。

209:名無し組
14/01/13 22:40:27.64 .net
>>208
俺は日建設計の社員だが?
学閥はあるわリストラ激しいわ深夜残業はエンドレスだわ裁量労働制だわでブラック起業確定なんすけど?
あんた社員になりたいの?
今、学歴撤廃しつつあるから(優秀な奴は外資系に行く
カス大学院卒でも入れるかもよwww

210:名無し組
14/01/15 05:54:13.11 .net
過労死やうつ病を出した企業は公開するべき

211:名無し組
14/01/15 08:17:08.63 .net
なんとか建技東京支店
殴り合いのケンカや逆パワハラもアルよ

212:名無し組
14/01/15 19:51:35.37 .net
「逆パワハラ」って「百姓一揆」みたいなもの?

213:名無し組
14/01/15 20:51:49.71 .net
我慢の限界ってある

矛盾が噴き出すかも?

あまりにも理不尽すぎる重層下請け構造とピンはね

214:名無し組
14/01/15 21:17:43.48 .net
下請け単価は何時になったら上がる?

215:名無し組
14/01/16 07:11:31.70 .net
>>214
逆で、元請けが安価受注になっているのに
下請けの業務費はそこまで下がりきっていない。

216:名無し組
14/01/17 07:05:54.09 .net
安値受注は最近減ったよ

217:名無し組
14/01/17 22:24:54.79 .net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

218:名無し組
14/01/17 23:30:21.05 .net
名刺に建築士とか資格を記載しない日建設計はブラック(客にとって)
部長すら建築士持ってないのかよって思う。
相手が建築士だから真剣に話を聞けるんだろうが!
よっぽど建築士を持ってない奴が多いんだな。

219:名無し組
14/01/18 07:52:20.30 .net
パワハラは人権侵害です
こういう態度・対応は気をつけよう

1.人の話を最後まで聞かない 話の腰を折る
2.一言に対して10返す。早口・機関銃のように喋る
3.褒めるより、批判、反論が多い
4.感情(特に怒り)を前面に出す、怒鳴る、逆切れ
5.声がでかい
6.あいさつをしない、無視する
7.人前で中傷・叱責・馬鹿にする 病人扱い
8.人格否定、全面否定、過去を持ち出す
9.皮肉・ジョーク・ギャグが多い
10.人によって態度を変える

URLリンク(irouren.or.jp)

220:名無し組
14/01/31 21:58:26.85 .net
忙しいだけで給料かわらない。手当てはゼロ

221:名無し組
14/02/01 13:30:50.89 .net
ムラタ産業

222:名無し組
14/02/01 23:06:41.83 .net
ブラック企業は規制しないと

223:名無し組
14/02/04 09:46:58.33 .net
億ション大チョンボ
三菱地所設計>>地所レジデンス>>鹿島>>関電工 
この中では 鹿島と関電工が責任重大

224:名無し組
14/02/07 06:45:45.88 .net
【労働環境】ワタミのグループ社員過労死で渡辺美樹議員「一生の悔い」[14/02/05]
スレリンク(bizplus板)

◇「過労死防止基本法」に賛成の意向も

自民党の渡辺美樹参院議員は4日、同党雇用問題調査会の会合に出席し、自身が会長を務めていた
飲食チェーン「ワタミ」のグループ会社社員、森美菜さん(当時26歳)が過労死したことについて
「一生の悔いであり、一生かけて償っていきたい」と発言した。

出席した複数の関係者によると、渡辺議員が同会合に出席したのは初めて。
謝罪の言葉を述べた後、超党派の議員が成立を目指している「過労死防止基本法」について賛成する意向を明らかにした。
さらに「経営者を敵視する企業たたきではなく、経営者を巻き込む形で議論すべきだ」という趣旨の発言をしたという。

ワタミグループでは2008年、森さんが入社後に過労自殺し、森さんの両親が、渡辺議員らに賠償を求め提訴している。
両親を支援する「全国一般東京東部労働組合」の須田光照書記長は「両親は渡辺議員の口から過労死の原因を聞きたいと
面会を求めたのに応じず、提訴に踏み切った。発言をにわかには信用できない」と話した。
URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

312日前に更新/167 KB
担当:undef