【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 69樽目 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:ぱくぱく名無しさん
22/07/02 10:48:35 yAcwV45q.net
もちろん常温保存。香り付けや旨味を加えるための物は、発酵から醸される香りや菌の働き具合が分かりづらくなる気がして基本使わない。でも、あまりに水浸しになり飲みきれず、足しぬかばかりしていると容器から溢れそうな時だけ、乾燥した出汁昆布を大量に突っ込む。1年に1〜2回ぐらい。

本当は唐辛子と昆布も使わずに発酵を極めたいが、難しい。エアコンを使わずとも常時20度ぐらいを保てる環境を用意して、葉物野菜や大根などを漬けなければ可能かもしれないが、そこまでは無理だし、したくもないので。

901:ぱくぱく名無しさん
22/07/02 12:23:25 fb4mASjP.net
>>877
は? 定期的に塩足せよ

902:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 01:11:18 l6IA/81/.net
常温管理のぬか漬けを、食べる30分前にあげて冷蔵庫で少し冷やして、食べる直前にすり胡麻をかけるのが1番おいしい。

903:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 04:22:50 axw1P56V.net
親父がやってる糠床がほぼ液体みたいになっててビックらこいた
でも味はまぁまぁなんだから不思議

904:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 12:53:04 VGBiFxK6.net
>>885
九州の糠炊きのお店の糠床ひっくり返し動画も樽底からコンコンと涌き出る水にビックリする、返し終わりの表面はフルーチェのフルフルっとした濃度
あまり行く機会がないけど食べてみたくなるよ

905:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 17:36:16 IU/Y6zpX.net
ちょっとだけ酸っぱい漬物は好きなんですが、ぬか漬けって結構酸っぱいですよね?
酸っぱ過ぎないように漬けることってできますか?

906:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 21:08:30 UXWUQ9cn.net
乳酸菌が多ければ酸っぱくなるから菌の量をコントロールすれば酸っぱくなく漬けることもできるよ

907:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 21:34:22 pGFFLAk7.net
すっぱくつかったら醤油かけてる

908:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 21:36:49 C1ejkb1z.net
かき混ぜる頻度が多ければ空気が入って乳酸菌の勢力が下がって
酸味が薄くなるとは知ってるけどなんだかならないw

909:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 21:43:13 B62mjx8M.net
>>887
>>876

910:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 21:59:57 IU/Y6zpX.net
>>887です。
私が漬けると何と言うか、刺すような酸っぱさが勝るんですよね…
漬物屋さんのような、まろやかな酸っぱさとは段違いで。
ジップロックに入れて野菜庫でダラ気味に保管してるんだけど、常温の方がいいのかな。
でも毎日しっかり世話しきれる自信がない…

911:ぱくぱく名無しさん
22/07/03 22:47:45 Z8ftAh+e.net
>>887
自分好みの味に仕上げるのが
楽しみであり腕の見せ所

912:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 00:43:10 lliRZXgT.net
一度おいしいループに入れば、毎日野菜を出し入れするの苦にならなくなるけどね。ご褒美があるわけだから。今ひとつな味と思っていると、世話が義務になる。冷蔵庫に入れている安心感は以外と敵。唐辛子入れれば、大抵ぬか床は大人しくなる。

913:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 00:49:41 lliRZXgT.net
意外と。ジップロックはかき混ぜづらくて、逆に世話が億劫になった経験がある。結果、メチャクチャ炭酸発酵した。当時は冷蔵庫に入れていた。

914:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 01:20:23 nbmjNU6R.net
ぬか床作ってから1ヶ月過ぎたが最近の猛暑で保管場所も30℃近いけど1番コンディションいい気がする
蓋開けた時にほんのり味噌っぽいようなうまそうな臭いとか初めてだわ

915:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 16:32:43 p+O89fAF.net
わざわざ床の環境変えなくても漬け時間で調整すればいいだけじゃね

916:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 18:27:51 yBbcJYRg.net
>>897
人間の環境、家にいられる時間によるよね

917:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 20:12:36 jPmq6cPI.net
小なすが売ってて高かったけど買ってしまった
漬物ならなすは小さければ小さいほど美味しい気がする

918:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 20:56:03 Rq49DxH3.net
どんだけ高かったんや

919:ぱくぱく名無しさん
22/07/04 21:05:52 m1AaEd1c.net
6個入りで300円

920:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 11:38:26 VbrOA9vC.net
道の駅で小と
んー中?なサイズ8本くらいで100円だったぞ
ただ家にあるとおもっていたミョウバンが無かったからただ塩で揉んで食べた

921:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 13:11:43 nr68SqgO.net
茄子は何回かぬか床に漬けたけどやっぱ砂糖と塩で揉んで普通になす漬けにした方が安定して美味いわ…

922:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 16:58:46 crKSvbxl.net
酸っぱいナスぬか漬けうまいだろ
丸小茄子のミョウバン漬けもいいけど



923:水かけご飯には酸っぱい方が最高に合う



924:ぱくぱく名無しさん
22/07/05 21:46:04 mMECwbeD.net
水ナスの糠漬けをつくりたい。

925:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 07:25:01 7R+c0v+p.net
数日前から無印糠床使ってる
熟成済みだから味は初回からでもおいしかった
割と水がすぐ出てくるからどんこ椎茸突っ込んで吸わせて板昆布入れた
吸わせた椎茸は豚肉と炒めるとおいしくいただけるからご馳走だわ

あと自分の漬け方悪いかもしれないけど無印糠床をそのまま袋で使うと使いづらい気がしてホーロー容器に移そうか悩んでる
袋のまま使ってる人がいたらうまい漬け方教えて欲しい

926:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 07:27:04 7R+c0v+p.net
>>902
うちのところは小ナスが10個前後で180円くらい

927:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 07:30:38 7R+c0v+p.net
>>887
卵の殻を良く洗って細かくして混ぜ込むとしばらくすると酸味がマイルドになる
知人は洗ってから軽く炒ったりオーブンで過熱してから粉末にして混ぜ込んでた
その方が早く効果が出るんだって
衛生面でも加熱して卵の殻を使う方がいいのかも

928:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 07:32:30 n407zEed.net
卵の殻入れると糠の食感が悪くなるからなあ

929:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 07:33:01 DzlwY9q8.net
>>894
毎日養分用のクズ野菜も入れてあげると本当に美味しい漬け物を量産してくれるようになる
唐辛子はどんな形態でいれてますか?

930:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 07:34:50 DzlwY9q8.net
>>908
卵の殻は加熱すると脆くなるからそれをフードプロセッサーに入れて粉にするのはありかもね
自分は糠床触ってるときに卵の殻の異物感があんまり好きでないから使ったことがあまりないけれど

931:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 09:02:40 IOzNcK9L.net
>>910
ヘタを切って種を取って、丸ごと入れている

932:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 09:03:14 IOzNcK9L.net
輪切りとかにはしない

933:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 09:06:13 DzlwY9q8.net
>>912
ありがとう
タネも入れてたけどやっぱり取り除いた方がいいのかな

934:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 09:06:59 6dW9sy2n.net
食用(製菓コーナーとかに売ってる)重曹入れても酸っぱさ減ったよ
アルカリ性にするってことなので卵の殻と同じ事だし手間もかからない

935:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 09:07:37 IOzNcK9L.net
乾燥唐辛子なら、ヘタを切って切り口を下にして指でちょっと揉めば、種は簡単に取れる。うちは生唐辛子を丸ごと買って、自分で干して使ってる

936:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 10:43:40 c5xYiDNJ.net
生唐辛子なんて売ってるのみたことねぇな

937:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 11:36:08 ecQfiWXK.net
>>917
道の駅行くと、下手すりゃ枝ごと売ってる

938:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 11:46:46 DzlwY9q8.net
>>917
スーパーでも売ってるところはあるし今は漬け物のシーズンだから見かけると思うよ
直売にもよくあるイメージ

939:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 13:01:04 3aE2kevb.net
畑で作ってるけどうちは花咲いたとこだしもうちょい先だな

940:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 19:34:21 3aE2kevb.net
498円でジップロックタイプの熟成ぬか床1kgお安く売ってたんでなんとなく買ってみた
臭いはぬかぬかしいけど思った以上に色も感触も味噌っぽいのに驚きつつとりあえず畑のオクラと茄子ぶち込んで冷蔵庫へ
見せてもらおうか熟成ぬか床とやらの味を…

941:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 19:56:51 c5xYiDNJ.net
冷蔵庫じゃ乳酸菌増えないぞ

942:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 21:47:32 2FaUYlH+.net
>>914
種を入れた方が辛味は増すと思う。でも、殺菌作用がきつくなり過ぎるかと思って入れていない。これまで入れてて問題ないなら、必ずしも種を捨てる必要はないかも。

輪切りの唐辛子を少しずつ入れるなら、種の有無は気にしなくてもいいのでは。自分は、何となく種なし丸ごとがいい塩梅な効き方をするように思い込んでいるだけ。すこーしずつ、マイルドに


943:、ジワジワと雑菌だけを減らしてくれるような。



944:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 22:44:03 3aE2kevb.net
>>922
ずっと使うこと想定してない商品だから問題無いかな
使い捨てっぽいし気に入ったらこれと同じもの買って足すなりするしかないみたいだし
気に入らなかったら袋だけ再利用させてもらう予定

945:ぱくぱく名無しさん
22/07/06 23:10:10 6dW9sy2n.net
スーパーで売ってたジップロック糠漬けでデビューして一年 もううちの味になった

946:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 00:47:16 9a3Mt8W0.net
デビューはジップロックの熟成ぬか床からだった。それをすぐにタッパーに移し、常温管理し、足し糠し、育てた。海外在住の時に日本食スーパーで買ったのだけど、うまく育ったので、タッパーにぬか床の上から清潔なタオルを詰めて、そのタッパーをビニール袋に入れて汁がこぼれ出さないようにして、スーツケースに入れて帰国した。今年で8歳になった。今も同じタッパーで育ててる。生涯共にするつもり。

947:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 05:15:31 Uu5XOeUt.net
8歳か…うちのトイプーと同じだな
それだけ一緒に過ごせば家族同然だ

948:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 05:30:25.88 F49BtA3t.net
俺はダメになったら捨てて新しい熟成ぬか床買っちゃうな
ぬか床に思い入れは持たない

949:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 10:23:31 PahmRTJG.net
始めて1か月だけど塩ってどのくらいの感覚で足したらいいのだろ
最初に味見してないのでよく判らんが塩分足りない気がする

950:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 10:23:33 J7agMjCI.net
冷蔵庫に入れ忘れてしまって発酵し過ぎた
少し酸っぱくなったけどこれはこれで悪くないかな

951:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 10:24:40 J7agMjCI.net
>>929
5回くらい漬けて食べてみて足りないなら塩足してみるとか
あとは漬け込むときに野菜に塩をこすりつけるだけでもかなり入るよ

952:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 11:22:45 9YHOfNCL.net
冷蔵庫に入れてかなり適当にやってるけどまぁまぁ美味しく食べれてる
最近は酸味が強い方向だけど悪くない

953:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 12:46:32 zGoxj2dV.net
>>929
キュウリの浸かり加減で調整してる

954:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 13:08:57 PahmRTJG.net
そうそう、きゅうりの漬かり具合が浅くなってきた感じすんだよね
ダイレクトに塩入れてみるか

955:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 13:11:34 qZag7+VI.net
漬かり悪いなら足しぬかも検討しとくといい

956:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 14:54:56.13 J7agMjCI.net
>>934
塩大匙1入れて様子見してみるといいよ

957:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 16:12:26 PahmRTJG.net
いろいろありがとう
糠と水各1kgでスタートしたら20g入れても1%だもんな
細かい事気にせず入れてみようと思います

958:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 17:24:12 Y/jJy2Zb.net
頭でっかちなやり方やっててもいざ不具合起こったら対処できなくて泣きを見るやつおるしな
別に難しいものでもないから感覚で扱えるようになればいい

959:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 18:34:19 IG33U17T.net
熟成ぬか床から茄子とオクラ取り出して食べてみたけど、思った以上にあっさりしてて旨味もはっきりして悪くなかった
ただ酸味のかけらもないのが個人的には気になった
もうしばらく様子見やな…

960:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 18:56:28 Xvo423xE.net
コールラビのぬか漬け
いけるな

961:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 23:34:47.43 sulzeDvl.net
酸味出すのは茄子や、キャベツの茎と芯がいい。ぬか床の調子が悪くなった時のレスキューによく使う。
茄子はセメダイン臭が出た際にも使う。縦に二分して、切り口を上にして表面近い所に漬けると、産膜酵母由来の臭みを茄子が吸収してくれるし、水分が乳酸菌のエサにもなるみたい。キャベツの芯や茎は逆に底に近い所に入れている。これを毎日漬けて食べていると5日も経てば回復する。常温でね。

962:ぱくぱく名無しさん
22/07/07 23:48:24.91 /xsDuyyF.net
ここんとこ大根しか漬けてないけど、
なんか梅干しの風味がすることに気付いた
何でだろう?
糠にはありきたりの物しか入れてない(山椒の実、昆布、鷹の爪、干し椎茸)

963:ぱくぱく名無しさん
22/07/08 11:09:02 L3hNYYiF.net
干し椎茸試してみた
すごく水吸い込むね
ベチャベチャ仕掛けてたのが固まるほどだったわ

板昆布もつけといて
取り出してから豚バラと炒めて食べたけど
旨味があって調味料はカツオ粉少し入れただけだったのに美味しくできた
糠床の水勿体なかったから助かったわ
味噌汁に入れたりもしてたけど掬うのが面倒だった

964:ぱくぱく名無しさん
22/07/08 11:10:34 L3hNYYiF.net
>>942
大根やアブラナ科系だけやってると梅干しの匂いがでることがあるみたい
辛み大根でその報告?があがってたから辛い部分だとそうなるのかね?
まんべんなく色んな野菜入れるんだよって自分は教わった

965:ぱくぱく名無しさん
22/07/08 16:38:36 CkaSqYg0.net
梅干風味の糠漬けって美味そう

966:ぱくぱく名無しさん
22/07/08 18:49:06 l3cR8nsO.net
うちのぬか床猛暑日とか出してたからそこそこ酸っぱいけど大根1日漬けたのを3日掛けて食べたんだが3日目になると大分風味変わって確かに梅干しっぽい感じはしたわ
揚げたてが美味いのは理解してるけど揚げてから冷蔵庫に入れておいて日毎に風味変わるのも悪くない

967:942
22/07/09 01:29:02 JJdimSg+.net
あら、皆が梅干し風味を感じてたって事は、うちの糠も俺の舌も正常だったかw
まぁ美味いから良いけどね

最初は、「紫蘇入れてないのになぜ紫蘇の臭いが?」とビビったもんだ

968:ぱくぱく名無しさん
22/07/09 08:35:13 wCi2xQCj.net
大根漬けると臭いのは普通
まともなたくあん漬けも臭いだろ

969:ぱくぱく名無しさん
22/07/09 08:54:45 cAyNbOHo.net
ミョウガってつけ込むときは一度サッとゆでた方がいいの?
生で入れてもいいの?

970:ぱくぱく名無しさん
22/07/09 09:28:39 8bYd7UFO.net
みょうがは根元に茄子みたいに切れ込み入れて生のまま入れていいよ
アクの苦味が苦手なら半分に切って少し水に晒した後漬けるぐらいでいいかな

971:ぱくぱく名無しさん
22/07/09 11:06:17 7nMzR0LZ.net
さっきカルディ行っんだけど、ガーキン入りの北海道野菜売ってたよ
いらないものとセットだけどな

972:ぱくぱく名無しさん
22/07/09 11:17:13 cAyNbOHo.net
>>950
ありがとう
ミョウガはみそ汁か炒め物にしか使ったことが無かったから
さっそく試してみます

973:ぱくぱく名無しさん
22/07/09 13:21:48 ZUotJtRu.net
>>949
半分に切って切り口に軽く塩すり込んで漬けて
常温だったら12時間位かな

974:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 11:21:57.02 9sWs/S3j.net
人参の糠漬け旨すぎ
歯応えあってあっという間に無くなる

975:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 12:20:46.64 hiu2cqzk.net
>>954
わかる あとどんだけ漬けても色が鮮やかなままなので盛り合わせにすると華が出ていい
でも一時期人参ばっかり漬けてたら水分が少なくなってだいぶ床が固くなってしまった

976:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 16:17:10 wnHpjxne.net
>>954
おいしいししょっぱくなりにくいし甘味もあるもんね

977:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 16:43:37 1ORD4cV+.net
人参うまいけどもっとうまいのが上位を占めてるから
10位以内に入るかどうかわからん

978:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 17:57:27 fLSNEaOM.net
>>957
ベストテン教えて

979:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:16:06 J+0fRfRb.net
>>958
左上から上位

ナス、きゅうり、カブ、大根、オクラ
白菜、鮭、小松菜、ごぼう、春菊
人参、キャベツ、鯖、長芋

漬けたことあるのではこんなところかね

980:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:28:02 7PyMiyQQ.net
鮭? 焼いたやつ?

981:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:33:32 hmEA2lk4.net
マイベストテンは上から、キュウリ、ミョウガ、新生姜、ピーマン、ニンジン、キャベツ、ナス、大根、カブ、スイカの皮。割と普通。番外編で水取り用に入れた出汁昆布。

982:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:40:38 J+0fRfRb.net
>>960
生魚のぬか漬けなんて別に珍しくもないよ
ぬか床が増えすぎたときにタッパーに分けてやっとる

983:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:42:15 7PyMiyQQ.net
>>962
へー
さすがに同じぬか床ではやらないんだね、生魚を漬けた後のぬかは捨てちゃうの?

984:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:56:06 VxxSNvcR.net
オクラつけたら すじが気になって美味しくなかった 何が悪かったのか

985:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 19:56:54 7PyMiyQQ.net
すじが悪かったんやろ

986:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 20:04:32 J+0fRfRb.net
>>963
そら捨てる
冷蔵庫でひと月くらい漬けたほうが酸っぱうまい

>>964
大きいのはスジが固い
それ買ったんじゃね

987:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 20:06:22 7PyMiyQQ.net
>>966
焼いて食べるの?
生のまま食べるの?

988:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 20:07:25 J+0fRfRb.net
めんどくせえなあ
少しはネットで調べろ

989:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 20:08:43 7PyMiyQQ.net
スレの意味ないやんけw

990:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 20:20:20 STyWeMmy.net
うわー!他人のベストテンめちゃくちゃおもしろいな

991:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 20:22:24 7PyMiyQQ.net
調べるほど知りたい訳じゃない事ってあるんよなw

992:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 21:29:48 TTbhaaGc.net
にんじん、しそ、きゅうり、だいこん、きゃべつ、セロリ、こまつな、おくら、小メロン(間引果)、みょうが

993:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 21:46:45 NW8REPw/.net
>>967
鯖のへしこみたいなもんだろ

994:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 21:51:07 NW8REPw/.net
>>971
なに?知識足らずが他人をおちょくってたの?

995:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 21:52:23 fUmJ8EkB.net
キュウリ カブ 茄子 大根 みょうが
10もなかった

996:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 21:55:18 1nWGE69h.net
はぁ、、、デジャビューかいな・・・

「聞いたほうが早い」「かいつまんで教えて」「調べるのめんどいー」

みんなワイの上司のお言葉
もう士気が下がる だだ下がりよ

スマソ、明日月曜だからげんなりしてしまった

997:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 21:59:50 NW8REPw/.net
>>976
ガンバレp(^-^)q
上司としてはコミュニケーションのつもりかもしれん………

998:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:06:18 1nWGE69h.net
>>977
「ご自分の目で確かめてください」「かいつまみ料300ポンタいただきます♪」「お前の目の前にある箱はなんだ?」

言いてぇな~~~~~~w

999:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:08:56 1nWGE69h.net
>>977
違う。真正のズボダラリストなんだ・・・

料理に例えると、
ワイが畑から大根ひっこぬいてきて洗って、刻んで
ドレッシングかけてお皿によそって「ハイどーぞ」してるのに!
奴は、お口あーんして待ってるタイプw


これはなにかの試練かもしれんね

1000:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:09:05 NW8REPw/.net
>>978
個人的には、『そうきたか♪w』なら対応策は…って考えるw

1001:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:11:30 1nWGE69h.net
ああ、スマソ、スレチだ!

大根!ちょっと干してから漬けるとおいしいよ!

セリアで連結可能な大きな干網が確か110円であった。
キャンプコーナーにあったぞ。

1002:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:11:54 NW8REPw/.net
>>979
とりあえず、堪えてみようwww
面白い上司だと思う

1003:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:13:16 TTbhaaGc.net
次スレお願いします

前に居酒屋で出た枝豆のがおいしかった、出汁袋茶葉袋ででもやればちょっと楽かな
ピーナッツとかもおいしいかもしれない今度いんげん豆でもやってみるか

1004:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:14:19 NW8REPw/.net
>>981
ちょっと元気になったらしいw
干し網ならダイソーにもあったよ

1005:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:14:39 1nWGE69h.net
>>982
ワイのが堪えられなさそうw

んもぅ、決断も判断くそ遅いしピント外れだし
ワイはもぅイライラMAXなんだは(;´∀`)

人間は悪くないのは救いだけれども

1006:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:14:57 9sWs/S3j.net
昆布と椎茸は吸水と旨味用に入れてる
炒め物やみそ汁に入れてる
コリンキーの糠漬けも美味しそうだから今度試すわ
コリンキーは浅漬けでも本当においしい
種は乾煎りして塩振ればおつまみになるし

1007:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:16:47 9sWs/S3j.net
>>981
大根どのくらい干してますか?
軽く切って塩刷り込んで干し網に入れて干す感じでしょうか?

1008:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:19:07 1nWGE69h.net
>>987
日数のこと?お好みだよー

ワタシは、必要な形に薄く切ってザルに乗せて干し網に入れてる
おおよそ1~3日くらいかなぁ
その日の天気や湿度と相談しる

1009:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:20:01 NW8REPw/.net
>>985
若者はせっかちw

1010:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:24:25 NW8REPw/.net
なる程、大根は干せばいいのね
試してみる

1011:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:24:55 1nWGE69h.net
>>989
ワイはスピード感がある仕事を重視したいのねん
チンタラチンタラノラリクラリしてんのがもぅ。。。
・・・キィィ!←落ち着け


でも、ぬかはゆっくりマイペースでええと思う
ある意味バランスとれてて素晴らしい
最近カメかったのでね、ウレシイから意味もなく混ぜてるw

1012:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:26:14 NW8REPw/.net
??(1~3日だと、ちょっとじゃねーじゃん)

1013:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:27:39 NW8REPw/.net
亀さん………

1014:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:29:22 NW8REPw/.net
>>991
ゴメン
ちと、呑みすぎた
絡んでスミマセンm(_ _)m

1015:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:31:38 1nWGE69h.net
>>994
こちらこそスマソ!私怨ばらまいてもうた!
ばらまくのは塩だけでいいのに!

1016:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:34:19 7PyMiyQQ.net
>>974
単純に知らなくて知りたかったけど教えてくれなかっただけ

1017:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:39:25 NW8REPw/.net
>>996
甘いなw
世の中には平気で嘘書く輩も居るしw
自分なりに調べてから質問を推奨します

1018:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:41:31 7PyMiyQQ.net
>>997
嘘でもいいよべつにw
嘘なら指摘入るし

1019:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:42:03 NW8REPw/.net
>>995
塩は揉むもの…

モミモミ(ΦωΦ)

1020:ぱくぱく名無しさん
22/07/10 22:43:11 7PyMiyQQ.net
実際作るときは調べるしなw

1021:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 155日 10時間 0分 50秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

563日前に更新/216 KB
担当:undef