鶏胸肉・鶏むね肉・鶏 ..
[2ch|▼Menu]
648:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 20:52:42.85 asY7uff2.net
ブライン液や重曹液に漬けた胸肉は柔らかくジューシーになるのはいいが
揚げ焼きや衣つけて焼くと水分ではがれてしまうのをなんとかできないだろうか

649:ぱくぱく名無しさん
22/12/05 21:18:05.76 yZNrP5qX.net
>>641
もちろん自作の方が安いんだけど、手間がかけられなくてコンビニで買っちゃったのさ

650:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 03:08:53.53 dQ1NUwxN.net
海老チリや海老マヨの海老を鶏胸でおきかえて作るのはよくみるな
親子丼は前にプロのレシピでももと胸を併用するのをネット記事で見かけて興味深かった
>>649
板違い

651:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 21:53:36.12 BPnxCE8j.net
>>642
今度胸肉のステーキやってみたい

652:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 03:23:20.88 mH+JzNBa.net
この時期になると鳥と根菜の煮物が食べたくなる
ゴボウや里芋、人参等
鳥胸肉と煮込むと美味しいよね
寒い日にホクホクしたい
一緒に安い鳥皮も買ってる
100g9円だから冷凍してるわ

653:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 03:45:00.55 wgC025kQ.net
筑前煮とかがめ煮みたいなやつ?
鶏モモで作らないの?
煮物の胸肉ってギシギシした食感になりそう

654:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 03:48:10.67 fwRafr2m.net
仕込みと煮方を極めれば非常にジューシーにできるよ

655:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 03:48:37.88 mH+JzNBa.net
>>653
モモでも作るけど胸も時間かけて煮込むと味が出てきておいしいんだよ
親鳥使うと噛む度にうま味がでてくる

656:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 09:02:12.74 zCc0JmVm.net
本来はああいうのは鶏一羽使うものだから
骨付きぶつ切りでいろんなとこが入る

657:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 10:05:28.81 rVrAvOIG.net
本来ってにわとりを庭で飼ってた頃の話?

658:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 10:42:33.40 zCc0JmVm.net
俺が小学生の頃はまだ鶏小屋みたいなのが家にくっついてたよ
シメるのも見た

659:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 11:15:44.22 rVrAvOIG.net
スーパーでパックにはいったのしか見た事ないから
鶏しめるとかもう日本むかし話の世界やわ

660:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 14:22:19.84 jrvoPyeQ.net
>>659
今でも田舎に行けばあるよ
現に自分の祖母宅も飼ってるし
今でも年末は30日に年越し蕎麦用に締めてる
話がズレるが
食感も出汁の出方もブロイラーとは、違う生き物と言っていいほど
鶏はイジメをする生き物だから、尻から血とか毛を毟られ出したら祖母から締めに来いと連絡くるな じゃないと鶏が鶏を殺すから
煮物の時は胸肉だから腿肉だからという区別は、そこまでしてないな 個人的には胸が好きだけど
ガラも一回湯煎して、灰汁やら取ったら冷凍保存するし
正直鶏は捨てる所が少ない
殺す時と、羽根を取る時に内臓取る時はなかなかなものがあるけど
祖母宅の近くの家は高校生ぐらいになると、男の子なら締めから教えるとか
祖母宅の市内に養鶏場があって、ヒヨコは500円程 卵産めるサイズになると飼育期間により2.3000円で買えるというのが大きいとは思うが 
胸肉を炭火焼きすると、贅沢だなと毎回思う
トサカも足も食べれる
足は爪の部分切り落として、熱湯とタワシで擦ると黄色い皮が剥げるから後は足裏の黒い部分を削いでやれば
ヤゲン軟骨も膝軟骨もだし、鶏の首の部分の背中側の肉も小肉(せせり)だから食べれる
心臓も肝臓も砂肝も食べれるし、緑色した胆嚢と腸さえ気をつければ大丈夫 肝臓に付いてる胆嚢破くと胆汁がでて肉につくと肉まで苦くなるから
後はサルモネラ菌の塊だから、屋外シンクでやるだけ
終わった後は熱湯消毒に気をつけるのと包丁まな板は別個で用意していた方がいい
近所だったら教えるんだけどなまぁ今はYouTubeでなんでも見れるしな
羽根を毟る時は臭い それと細かい羽根を焼く為にガストーチがあると便利 祖母とか炭と火箸で焼いてるけど
ともかく、ブロイラーとは別物
煮物にするのもいいけど、歳とった鶏の胸肉を炭火焼きで食べるのは最高の贅沢だと思う 噛むほど鶏の旨味が出るし
ただキンカンだけは今でも食べれないw

661:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 15:09:07.74 EXG52R9B.net
長文はアホな証拠

662:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 15:47:00.91 ZehJT35d.net
>>660
長いが参考になるわ

663:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 15:49:09.20 kX6TOVti.net
自演乙

664:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 16:32:06.86 e9oJUS5y.net
トサカよくてキンカンだめなのか
キンカンなんか都会のしゃれた焼き鳥屋でも出てくるじゃないか

665:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 17:02:58.11 rVrAvOIG.net
>>660
すげぇ
今年の年末はお前んち行く事にしたわ
筑前煮より鍋か炭焼きにしようぜ

666:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 18:50:45.61 BGenOyPy.net
鳥のきんかんはじっくり煮付けて食べるのが好き
ホクホクいただきたいね
見てたら食べたくなってきた

667:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 21:45:22.99 ZwlXwf31.net
>>657-666 スレタイ読め
今日発売のananに鶏胸ともも併用の鶏そばのレシピがでてた
どちらも鍋に余熱調理でスープ兼具材に、ももは切って胸はほぐしてのせてた
胸のみだとスープが淡白になりそうだけれど、やれないこともなさげ
鳥はむとスープとかもおいしいし

668:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 00:23:52.58 NFxAPdv3.net
低温調理やるのに、以前はとにかくフォークで穴あけまくって下味を染み込ませようとしてたけど、塩分で脱水されて肉汁が流れ出すだけだと気づいてからやめた
皮だけ外して下味付けずに調理して、食べる時に好きな味付を付ければいいんだ

669:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 03:31:07.53 GSrXcV58.net
穴あけなくても中まで味は浸透する

670:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 17:42:23.86 N6CsMcdB.net
>>668
鳥はむや鳥はむの塩と寝かし時間少なめの自家製サラダチキンとかよくやるけど
皮のまま穴あけ無しでも普通に味ついてるが

671:ぱくぱく名無しさん
22/12/13 23:56:49.90 pUrNrawi.net
サラダチキンメーカーってどうなんだろうか?
魅力的だけど手入れと電気代はどんなかんじ?

鳥胸肉は仕事の関係で1kg一番高くても200円くらいで手にはいるから家のストッカーに大量に保管してる

冷凍や冷蔵庫がダメになっても良いようにこの前瓶詰めも作った

672:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 00:30:44.19 aQMf3hNy.net
サラダチキンメーカー、温度制御が
65℃(±5℃)
ってなってるから、自分だったら買わないかな

673:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 00:31:20.95 aQMf3hNy.net
あ、いや、温度が1℃単位で細かく設定できるならありかも
自動制御だったら買わない

674:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 05:54:22.18 q7Nm+DPS.net
プラマイ5℃はでかすぎ
水温60℃なら衛生的にリスクありすぎ
65〜70なら炊飯器保温と大差ないとおもっちゃう
まともな低温調理器を買うか炊飯器ですますかでいい

675:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 06:39:11.57 k03U98WE.net
アマゾンのレビュー見ても普通に生煮えが多そうで笑った(笑えない)

676:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 06:55:24.06 k03U98WE.net
最近は象印のスタンの自動調理鍋とか、サラダチキン作れる家電も色々あるよね
電気圧力鍋もだいたい低温調理モードあるし
しかもティファールのやつでも1万5千円くらいとかだし

677:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 12:53:44.83 NxNeF1Mx.net
>>674
>水温60℃なら衛生的にリスクありすぎ
無知乙

678:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 18:42:30.34 q7Nm+DPS.net
>>677
中心温度と水温を混同してる無知かな
スレチだから低温調理スレでどうぞ

679:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 18:47:52.54 Fu1O8uKC.net

これぞアホ

680:ぱくぱく名無しさん
22/12/14 18:49:35.96 Fu1O8uKC.net
カンピロバクター、サルモネラ等々何度で何分で死滅するか知らなさそう

681:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 00:58:55.04 k96eU5af.net
麹漬けや味噌漬けにしてじっくり焼くと美味しいね酒粕味噌や酒粕麹もなかなか
焼き物用の卓上火鉢で皮目を炙りながら食べるとお酒も進む

682:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 06:49:53.54 GLjZ4pmj.net
内閣府食品安全委員会より
URLリンク(www.fsc.go.jp)

683:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 10:31:25.49 U0Uza4Uf.net
水温60度ならどんだけ漬けといても中心温度も60度までだな
ちょーっと怖いねえ

684:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 11:01:14.71 GLjZ4pmj.net
しかも上のサラダチキンメーカーは温度のブレはありつつも調理時間は固定だろうから微妙

685:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 12:28:07.74 ronky3rW.net
>>683
カンピロバクターなら60℃で80秒
サルモネラなら60℃で35分で死ぬが
無知は怖いねえ

686:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 12:59:03.49 Nh6eoxe6.net
菌が死滅するのに必要な肉の中心温度の維持時間の話では

687:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 13:07:49.46 DQLCLTB3.net
だからそれを買いてるだろが
アホなの?
文盲なの?

688:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 15:10:26.08 NxbNG4X5.net
明記されてる設定温度がプラマイ5℃っていい加減すぎて60℃以上すら確実に維持されるのか?ってなるよな
肉の厚みや加熱前の温度等のコンディションだってそれぞれ違うのに博打すぎ
以下誘導
低温調理、真空調理、SousVide Part16
スレリンク(cook板)

689:ぱくぱく名無しさん
22/12/15 15:12:25.98 NxbNG4X5.net
>>681
皮めをしっかり焼くとうまいよね
うちも久しぶりに胸でコンフィしこもうかな
あれも食べる前に皮めをしっかり焼きつけて仕上げるとうまい

690:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 15:00:09.97 weD6zzgF.net
胸肉チャーシューで親子丼作ったら美味しいだろうか
普通に胸肉で親子丼作ると胸肉に味があまりしみてないので

691:ぱくぱく名無しさん
22/12/21 15:40:39.02 nrHNiwS2.net
チャーシューまでしなくても、ちょっとマリネしてみたらどうだろう?

692:ぱくぱく名無しさん
22/12/22 23:23:52.78 r1qRulE/.net
もも肉と間違えて買った胸肉でのっぺいを作ったけど、結構食べられた。

693:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 09:33:27.23 SSnHgTeo.net
サラダチキンをよく作る
以前は下味つけてから加熱してたけど
今は何も味付けずに加熱して、仕上がってスライスしてから
つけ汁やタレに漬け込むようになった

694:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 09:55:52.17 SAeUEpHL.net
>>690
あんまり肉をいれたまま煮詰めないタイプならいいんじゃね?
普通の親子丼のプロレシピでは胸とももを併用してるのもあったな

695:nemo@京都
22/12/23 16:57:25.32 iGwY+iW5.net
親子丼なら、胸肉をつゆで煮て表面の色が変わった程度で火を止めて放置→余熱で火を通す。
あとはご飯をよそってから中火で一気に仕上げると味がうまい具合に入るぞ。
玉ねぎは好みのタイミングでどうぞ。

696:ぱくぱく名無しさん
22/12/23 17:02:51.80 lgJbwfy1.net
卵無しかよ

697:nemo@京都
22/12/23 17:04:22.34 iGwY+iW5.net
>>696
当然入れるが、玉ねぎのシャキシャキ感と卵の固まり具合は好みだから好きにして。

698:ぱくぱく名無しさん
22/12/24 17:56:05.26 eAGJwZjO.net
店で売ってる胸肉の竜田揚げがめっちゃ美味い作り方を教えて欲しい・・・

699:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 10:06:19.56 oWdqDAOI.net
お正月にケンタ
節分にケンタ
ひな祭りにケンタ
花見にケンタ
こどもの日にケンタ
梅雨を吹き飛ばせケンタ
海の日ケンタ
お盆ケンタ
敬老の日ケンタ
ハロウィンにケンタ
レッドホットケンタ
クリスマスにケンタ
1年中広めようとしすぎてクリスマスだからって特別感なくなった

700:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 10:07:59.07 oWdqDAOI.net
本来はターキーなのに、日本人たら…

701:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 10:08:30.02 oWdqDAOI.net
>>797
ターキだろ
→ターキーないからチキンで
→チキンってグリルより揚げたほうが旨いよな
→クリスマスはフライドチキン!(KFCによる30年間のCMの成果)

702:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 10:10:34.60 oWdqDAOI.net
ジャップのクリスマス
ピザ食う

ケンタ食う

ケーキ食う


703:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 12:06:27.18 M3W8Ph33.net
クリスマスの朝から4連投とか元気すぎだろ

704:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 12:11:44.19 xptapJoC.net
>>702
↓オナニーして寝る

705:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 19:22:44.53 TyF6HfbK.net
>>700
本来はターキーっていうのもちょっと浅い理解だぞ
ググってみ

706:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 19:26:43.11 13FqkRkV.net
七面鳥?

707:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 19:31:45.26 TyF6HfbK.net
チェコやポーランドでは鯉を食べる
日本に合うのは鯉なんじゃないかという気もするけどね

708:ぱくぱく名無しさん
22/12/25 19:36:03.46 TyF6HfbK.net
フランスで一番のご馳走とされるのは去勢した雄鶏
当然丸鶏の形で売買される

709:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 12:03:17.95 JN0h+aR7.net
どうしてアメリカ人はターキ食べるんだって
アメリカ人に聞いたらチキンより安いからだって言ってた

アメリカ行くとターキ食べたくなるんだよなー

710:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 12:20:00.65 syBVh3WL.net
それは単に定着してるからそうなってるだけで由来とかではないな

711:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 13:40:33.82 xDWRIVhu.net
どうでもいいわアホか

712:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 13:48:54.59 syBVh3WL.net
図星で腹立った?

713:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 20:12:49.34 Quo/wQDn.net
普通に照り焼きにしてみたが、やっぱり固くなってしまうなあ。
安くて量があるから食いでがあるのはいいんだが。

714:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 20:20:18.50 lRY27BD8.net
やわらかく火を通して、照り焼きのたれは別に作ってからめて食べる感じではどうだろう

715:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 21:15:25.24 0nnX8OEw.net
数年前に仕事で行ったサンノゼの某リンゴ屋のキャンティーン(売店)でサンドイッチを
買ったことがあるがトリ肉はリアルにターキーしか置いてなかった。
あちらでサンドイッチっていうといわゆるSUBWAY的なものだけど、キャンティーンには
日本みたいな三角形のもあった。
どっちにしても普通に美味かったよ。

716:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 22:29:10.91 p6/ye/DP.net
簡単にしっとりやわやわにするには片栗粉は必須

717:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 22:33:04.13 Quo/wQDn.net
>>714
今度試してみるよ。

718:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 05:31:45.84 8QqIpflk.net
>>715
えー仕事でそんなとこ行くとかすげー

719:ぱくぱく名無しさん
22/12/27 07:33:53.54 xc+wTSAK.net
>>712
何が図星なの

720:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 04:41:19.31 zIhkuHgu.net
ターキーとかすれ違いすぎ

胸で照り焼き風は炊飯器保温調理の胸肉に飽きたときに、皮目を焼きつけて
照り焼き風の煮詰めたたれをフライパンで絡ませてやったことはある
チェーン店のチンしたっぽい焼いた肉にたれを絡ませました的なやつに仕上がった

わざわざリピはしないかな…適材適所でいいやん派だけど、理由があっての胸派ならありかと

721:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 15:10:30.05 8xP9dL1i.net
普通に煮汁を鍋に入れて中火で沸騰したら胸肉を入れて2分、裏返して2分
そのあと火を止めて30分
これで柔らかい胸肉チャーシューが出来る

722:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 18:52:47.52 ll7OjVfB.net
酢と醤油50ccずつ砂糖30g、鶏むね2枚くらい平らに入れて皮目から10分煮て、裏返して大きめに泡出るまで煮詰めると鳥チャーシューになる。酢で柔らかくなる

723:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 19:05:45.97 JAG2N3PF.net
鶏チャーシューの作り方なんかごまんとあってどれで作っても同じような味にまとまるのにこいつら料理初心者なんだろうな

724:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 22:44:46.15 /vNFWFjO.net
まぁそう言うなって
鶏チャーシューとサラダチキンは胸肉ユーザーの99%が通る道だろ
糖質制限派には多めの砂糖が懸念点だけどな

725:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 03:37:51.08 Tou+x0a1.net
ベチベチ叩いてそぎ切りにして普通に食ってる
歳取って味覚が雑になったからこれでええんや

726:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 03:39:12.78 DQhDPECF.net
市販のカレールーにいれるとルーが脂質たっぷりなので胸肉のパサつき感を抑えられる
圧力鍋使うとホロホロになるので更に胸肉感が減る
胸肉を低脂質目的だとNGだろうが値段目的ならアリだと思う
米無しで野菜たっぷりシャバシャバ気味につくるとスープ、鍋風でなかなか良い

727:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 08:28:51.93 AxVZLTCy.net
圧力鍋でホロホロより加熱控え目(ちゃんと火が通るまで)のがよかないか
まあ好みか

728:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 11:26:52.49 JwRU+3g7.net
値上げしてたから買ってきた

729:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 14:53:48.41 2wDr1D/C.net
重曹で煮るのはどうだ?タンパク質が柔らかくなるらしいが

730:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 16:28:44.97 5mgrG1Ay.net
一度酒と酢を入れてゆでこぼしてから煮込むと柔らかくなるよね

731:ぱくぱく名無しさん
22/12/29 16:38:05.81 fC97XGLx.net
胸肉を柔らかく食べるには水分を逃さないように繊維に沿って切ること
その究極が親指を突っ込んでちぎる
これが一番柔らかい
これにプラス片栗粉や低温調理や圧力鍋を使うと更に効果的

732:ぱくぱく名無しさん
22/12/30 06:32:41.46 18BHhwos.net
>>287
少しは勉強したの?

733:ぱくぱく名無しさん
22/12/30 09:39:57.78 CsQsZIr/.net
オマエガナー

734:ぱくぱく名無しさん
22/12/30 17:41:14.96 lne8dccg.net
最近、胸肉高くない?

735:ぱくぱく名無しさん
22/12/31 17:37:37.46 1+6ZTvg5.net
鳥インフルが流行ってるからしゃーない

736:ぱくぱく名無しさん
23/01/01 01:13:38.11 bRNRkYQh.net
餌となる輸入飼料も高騰してるから、今年は胸肉はさらに値上がりするよ

737:ぱくぱく名無しさん
23/01/01 16:10:23.90 8jP+14Ir.net
罠猟の免許取るしかねえな

738:ぱくぱく名無しさん
23/01/01 16:14:45.57 xRsLxCLt.net
野生のニワトリがいてるのか?

739:ぱくぱく名無しさん
23/01/01 20:32:37.92 owAYwp8g.net
>>736
増税気配からの節約志向で牛豚だったのが鶏に流れてきてそうだよな

740:ぱくぱく名無しさん
23/01/02 22:06:03.31 kJZc+3B3.net
近所のドブ川にカモと川鵜がたくさんいるな

741:ぱくぱく名無しさん
23/01/07 08:52:30.27 VFdELRd3.net
あん!

742:ぱくぱく名無しさん
23/01/07 16:35:56.57 1aLdYTVE.net
>>734
100g58円
これ以上安くしろというのかね

743:ぱくぱく名無しさん
23/01/10 10:54:26.93 nOXGVS0k.net
やはり長ねぎと胸肉の鳥チャーシューは美味しい

744:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 09:20:21.60 vInIZUAm.net
皆さんがオススメの蒸し鶏のレシピはありますか?
中華料理屋の蒸し鶏を自宅でも食べてみたくていろいろ試していますがなかなか難しいです

745:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 10:17:44.16 U4YwmcxG.net
>>742
以前と変化なし?

746:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 11:53:11.57 YGtY/+Aj.net
>>744
蒸しは面倒だから炊飯器鶏しかしない

747:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 13:12:26.45 6ZbqWHW1.net
ガチ蒸しは確かに面倒だよね
自分も低温調理だわ
付けダレは
食べるラー油 + だし醤油かオイスターソース + お酢
の組み合わせがお気に入り
シンプルに白胡椒+お酢(寿司酢)だけでもいい

748:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 13:55:22.83 vInIZUAm.net
ありがとうございます
鍋で茹でる&フライパンで蒸し焼きくらいしか試せていないので
炊飯器や低温調理も調べてみます

749:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 20:45:37.37 5PiI0jr7.net
耐熱皿で塩と酒を振ってラップ、レンジ6~7分でOK
>>744

750:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 21:19:18.34 oJ7QhBpQ.net
一キロを簡単に調理する方法はどれが一番かなあ
やったことないけど、ビニール袋に入れてチンはどうだろう

751:ぱくぱく名無しさん
23/01/11 22:40:13.07 6ZbqWHW1.net
1キロか
でかい胸肉4枚入り1.5kgくらいのやつを、1枚づつジップロックに入れて低温調理器で一度に加熱してる
今日は100gあたり54円だった

752:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 02:40:33.64 rwN00VrU.net
ビニール袋って習慣で言ってしまうのはわかるけど
食品対応の耐熱ポリ袋を使おうな

1キロなんて3~4枚だからどうとでもなるよな

753:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 04:01:05.45 x8zxvGK6.net
売り物の厚手のポリ袋安心感あっていいな

754:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:33:15.05 WBDz+5nG.net
やはり一枚ずつ調理してそのまま保存が楽なのかな
いつもフライパンで蓋して煮てるけど洗うの面倒なんだなあ
切って保存容器にいれるとまた洗い物が増える

755:ぱくぱく名無しさん
23/01/12 11:53:10.22 rwN00VrU.net
フライパン1つ洗うのすら面倒って、要は疲れてるんだろうし
そういうときは方法がどうこうではない気もするけど
低温調理機とコンテナとアイラップ買えばそれなりにはかどるとは思うよ

756:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 12:44:59.80 j1Ko6/gY.net
胸肉がグラム69円
オワタ

757:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 13:06:42.23 UMT3hGC6.net
日本は鶏肉も買い負けしているね。寂しい。

758:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 16:53:39.64 7GgBjBwN.net
特売でグラム54円
タマゴも1パック10個入り99円

ありがたやありがたや
いつまで続けてくれるのか...

759:ぱくぱく名無しさん
23/01/13 18:40:40.05 MwlHCcuA.net
税抜49円で買ってきた(その店の通常価格)
卵はちょっと高めの奴が159円で安売りしてたからそれも買ってきた
地域によって価格差がっつりあるよね
明日は多分L玉10個128円の日

760:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 04:33:32.00 p5QhvXV+.net
すごいなあ
福岡だけど、こっちはもう最安で60円だし鶏むね肉の特売なんか見たことないや

761:ぱくぱく名無しさん
23/01/14 14:47:40.43 BceszF60.net
754だけど埼玉南部
関東圏で展開してるスーパーでちょいちょい胸肉特売やってる
あとは地域ごとの特売情報見るのに
URLリンク(tokubai.co.jp)
ここチェックしてる

762:ぱくぱく名無しさん
23/01/15 00:30:50.72 FBa8vIb2.net
2kg1200円は高いよ
1000円以下じゃないと

763:ぱくぱく名無しさん
23/01/18 22:46:53.82 B7iNaI21.net
ムネ肉は鶏ハムだなあ
あと唐揚げ

764:ぱくぱく名無しさん
23/01/18 23:40:11.27 MroYYpmF.net
胸肉は近所で100gあたり55〜60円前後だから
値上げラッシュかつ鳥インフルエンザ流行の昨今、
2kgなら1000〜1200円は妥当というか激安価格
この価格帯もいつまで維持できるかわからん

765:ぱくぱく名無しさん
23/01/19 18:28:04.39 e8VS6cFx.net
綺麗に皮がついた鶏むね肉があったんで
今更ながら30分チキンをやってみた
400グラム近くあるやつだったんでやはり30分では火が入らず
35分+裏返し3分、火を止めてしばらく放置
してみたが、やはりちょっと火の通りが甘いところがあり
一方皮はちょっと焦げ風味だった
しかし塩とローズマリーだけのわりにはうまかったのでヨシとする

766:ぱくぱく名無しさん
23/01/19 18:42:14.70 4pcegpcH.net
塩とハーブだけで美味しくなるならいいよね

767:ぱくぱく名無しさん
23/01/19 22:16:01.47 e8VS6cFx.net
20分+15分とかがよかったかなあ
またやってみよう

768:ぱくぱく名無しさん
23/01/20 20:40:06.28 iaR5iPxr.net
鶏肉をブライン液に1週間浸けていたらブライン液がトロトロになったのですがコラーゲンが溶けたって事でいいのでしょうか?
テレビで見るローションみたいなのを想像してもらえれば大丈夫です

769:ぱくぱく名無しさん
23/01/20 21:56:01.95 muy0z81L.net
>>768
1週間?!傷んでない?

770:ぱくぱく名無しさん
23/01/20 22:40:26.95 vUaMSSWo.net
いわゆる腐りかけみたいな状態よなそれって
細胞内の液が染み出てきたり、酵素が働いたり、ひょっとしたら細菌も働いたりして
ドリップがぬめぬめになってる感じ

何のために何をしていたのかわからない状態

771:ぱくぱく名無しさん
23/01/20 23:06:22.80 U3rW8K9n.net
加熱後の肉を1週間、つけ汁に漬け込むならわかるけど
生肉を1週間漬け込むってどうなんよ

自分ならやらないけど、韓国のカンジャンケジャンみたいに生蟹を醤油漬けにする例もあるから、やり方次第ではワンチャンあるのか?

772:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 00:18:22.24 gI6NmZvR.net
本物の生ハムとかサラミは発酵食品らしいよ

773:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 06:07:13.43 a2B91MUj.net
>>770
1kg買ったけど冷蔵庫がパンパンだったので真冬の水に浸けておこうという算段でした 室温が3℃くらいなのでちょうどいいかと思いまして……
匂いや味も問題なかったのでローションみたいになったのはなんでなんだろうと思いましたが割と危ない領域だったのですね……

774:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 06:53:35.90 w5ZKpqq9.net
水溶性タンパク質じゃね
鶏ミンチを水に浸けて同じようになればそうだろう

775:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 13:42:50.41 6rtoyoWx.net
>>772
発酵と腐敗は全くの別物

776:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 14:05:42.51 xunzZxzc.net
>>775
アホかな?

777:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 15:03:25.52 BkuOmecf.net
>>745
変わってないよ。モモで98円
ただ卵だけは爆上がり。何年も10個M128円だったのに今250円。前の鶏インフルでもこんな事なかったしそもそも値上がりもしなかった。

778:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 15:17:57.56 USn/hxwD.net
近所のスーパーでモモは1~2個でグラム128円
3個ならグラム98円という横暴

779:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 16:18:50.15 00iNCjti.net
鶏肉バーガー
材料
麦マフィン
鶏胸肉

塩コショウ、サラダ油
砂糖、みりん、醤油、酒、薄力粉
マヨネーズ
作り方
フライパンに砂糖大さじ1,みりんと醤油と酒を大さじ2ずつ、薄力粉を小さじ1入れて弱火で混ぜる
別のフライパンに塩コショウを振った鶏胸肉を二切れ入れ焼く
目玉焼きも作る
焼けた鶏胸肉をマフィンにはさみソースを塗り目玉焼きも挟む
マヨネーズをかけてマフィンを閉じ完成

780:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 16:36:41.05 zn0Oct4T.net
料理下手のレシピ晒されてもな

781:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 21:26:09.30 i1WJkmZR.net
>>776
食べておいしいのが発酵でウエっと呑み込めない味匂いなのが腐敗
まるで別物デショ

782:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 21:41:40.78 d61PEYGo.net
>>781
じゃあ外人が納豆食べられないのは腐ってるからなのかな?

783:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 02:19:34.12 dY6ARN9f.net
>>781
767が生肉の発酵食品はあるのか?という疑問に近いことを言っているから
肉の発酵食品もあるらしいよ
という話を出した

784:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 10:59:34.16 HXho9J/i.net
微生物がタンパク質や炭水化物を分解する現象を、人間にとって都合の良い場合は発酵と呼び、悪いときには腐敗と呼ぶって中学で教わった。

785:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 11:20:48.92 48BjjFsD.net
発酵と腐敗は同じ
食べれるものは発酵と言うだけ

786:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 12:29:37.53 MFvwgj1y.net
それ程厳密に定義する必要は無いよ。
例外があって面白いくらいが楽しい。
肥料は食べないけど発酵と言う言葉を使い、くさやは発酵と言うけど明らかな悪臭。

787:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 14:48:01.48 I/a/a6/n.net
ゴリゴリの胸肉って買う前に判別する方法無いかな

788:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 14:59:35.33 YXapU99w.net
ブラジルもも肉とか豚こまとか値上げしすぎて買えなくなって鶏ひき肉は割高だから胸肉みじん切りにしてまな板の上で叩いて鶏団子鍋作ってる
チューブの生姜とか入れるとこの寒さにもおすすめ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

789:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 15:07:04.75 I/a/a6/n.net
>>788
生姜は汗かいて余計に冷えるが

790:ぱくぱく名無しさん
23/01/22 15:20:59.72 ll24u37z.net
>>789
空気に触れてから5分位おいたり、加熱したりすれば体が温まる酵素に変化するよ
だから、肉団子にして煮たり茹でたりして食べるのは(冬には)正解
チューブのショウガでジンジャーティー作るのは体が温まるけど、おろしたて生姜を紅茶に入れてすぐに飲むのはあんまり温まらない

791:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 00:44:59.75 ARF5DWd2.net
ためしてガッテンだったか
あれも必ずしも正しいことを言ってるかあてにならないけど
唐辛子の体温上昇よりも生姜の体温上昇の方が長く続くというようなことをやっていたような気がする

792:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 09:16:15.01 NZycerP1.net
>>788
鶏だんごウマソー

793:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 11:35:07.85 ARF5DWd2.net
豆腐を混ぜると、かさ増しになるし、ふわふわになるよな

794:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 15:32:33.23 k/zHZwNT.net
国産冷凍2kgが798円(税抜)だったら今としたら安い方ですよね?

795:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 15:35:25.71 raIsivBG.net
グラム39円は激安だと思う
じぶんの近所は最安値でもグラム54円だ

796:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 15:52:55.93 ARF5DWd2.net
うちのあたりは最近は2キロ入りとかでも別に安くないんだよな
100グラム59円が最安

797:ぱくぱく名無しさん
23/01/23 23:39:44.41 6ALOYjE2.net
ためしてガッテンが数年後に
前回のアレまちがってましたってやるの好きw

798:ぱくぱく名無しさん
23/01/24 10:29:01.90 9K7ZqUHw.net


799:ぱくぱく名無しさん
23/01/24 10:44:12.92 GiW/Hiqk.net
前科多いからねあそこも、佐村河内アゲとか

800:ぱくぱく名無しさん
23/01/24 10:55:59.02 E+2oxUlp.net
昔は唐辛子のカプサイシンが脂肪を燃焼させるとか言ってた気がする

801:ぱくぱく名無しさん
23/01/27 17:07:49.09 exi2VBpb.net
胸肉の唐揚げの方が美味しいことに気付いた

802:ぱくぱく名無しさん
23/01/27 19:45:21.67 U0LJL50k.net
ももは醤油、むねは塩だな

803:ぱくぱく名無しさん
23/01/27 20:58:13.52 exi2VBpb.net
わたくしタルタルソースで胸を頂いておりまする

804:ぱくぱく名無しさん
23/01/28 10:56:41.08 14yXm9aa.net
歳とってから胸肉が好きになった
唐揚げは胸肉がいいね

805:ぱくぱく名無しさん
23/01/29 10:52:51.68 RClVHBBj.net
俺はカツならムネ、唐揚げならモモって感じだな

806:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 01:17:13.78 uord7BKy.net
背肉は胸肉の一部と見なしても良いのかな?

807:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 04:02:14.09 GdUHmbBy.net
背に腹は代えられないって言うじゃん?

808:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 08:47:16.43 OQc+riWC.net
今日も30分チキンを微妙に手順を変えてやってみたが
皮を焦がさずに中まで火を通すのがなかなか難しいな

809:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 09:57:39.24 sTf8bVF7.net
火加減に気を遣いながら30分も待つ気がしないや
蒸し鶏か鶏チャーシューが一番簡単で確実にうまいな

810:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 10:24:26.81 OQc+riWC.net
基本のやり方は火加減固定で放置だからさほど気を遣うことはない
つーか焼き目つけた後はオーブンでいいんだよな
今度はそれでやってみようかな

811:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 10:40:56.02 P+5OJoAX.net
>>806
モモに近い味だと思うけどな

812:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 10:42:43.87 P+5OJoAX.net
>>810
オーブンなら良いね
今のガスコンロって変なセンサーのせいで勝手に火加減変わる時あるから放置して別の作業してても気になって仕方がない

813:ぱくぱく名無しさん
23/01/30 13:12:14.48 +meGvjax.net
>>808
焼く前に、トレイごと40秒くらいチンしてみたら
常温に戻すや

814:ぱくぱく名無しさん
23/02/03 17:40:26.51 rDY/1g33.net
うるせー
オメーに聞いてねー
しねー
このカスー
ゴミクズー

815:ぱくぱく名無しさん
23/02/03 20:53:19.72 +pETYEZb.net

なにこれw

816:ぱくぱく名無しさん
23/02/03 21:01:08.12 +pETYEZb.net
>>812
高温になりすぎたら火を弱くしてくれるから
むしろ30分チキンみたいなのにはぴったりじゃないのかな?
>>813
そうねー
結局ものによって厚みも違うし竹串刺した汁で判断して
もちろんピンクがモロに残るような感じではなかったんだけどもうちょっと焼きたかったなみたいな

817:ぱくぱく名無しさん
23/02/04 08:07:33.28 OIVVUZtx.net
食堂みたいに開けばええんちゃうの

818:ぱくぱく名無しさん
23/02/04 23:08:29.04 a2D99cI7.net
>>816
勝手に強くなるんだよwww

819:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 03:01:04.95 pkqdSk9d.net
ええー
そいつは困るね

820:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 09:23:13.47 ypsfiD4k.net
俺のコンロがおかしいのかな?w

821:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 10:44:46.90 0Q1iu+UR.net
それは絶対におかしいw
何か起きる前に修理か買い替えを試みた方がいい

822:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 10:59:11.73 pkqdSk9d.net
いっぺん弱くなった後に冷えてまた火が強くなる時を見てるのかもね?

823:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 11:38:45.99 ypsfiD4k.net
そうかな
とろ火で煮物してる時に気が付くと強火になってて超沸騰してたりするんだが…

824:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 11:44:22.52 1RGeoVNC.net
ガス圧が安定してない辺境の地なんだな

825:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 12:13:38.15 pkqdSk9d.net
>>823
ヤバいねw
いっそIH卓上コンロ買っちゃうといいかもね

826:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 12:17:59.26 ypsfiD4k.net
>>825
それは嫌だなあ
こんなもんかと思っていたが、どうやらおかしいコンロらしいので買い替えるよ
>>824
失礼な
都市ガス使ってるんだぞ

827:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 12:50:11.34 pkqdSk9d.net
都市ガス地域なら電気よりガスの方がよさそうだが
一定の火力を保つことに関してはおそらくIHが得意なんじゃないか

828:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 14:16:43.46 vUWWMWTJ.net
一回精神科でお祓いしてもらった方がいい

829:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 15:16:56.88 pkqdSk9d.net
精神科でお祓いwww
君ギャグのセンスあるね

830:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 16:32:57.62 o9fMVTCp.net
>>827
なるほど
IHも買いますわ
ありがとう

831:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 23:54:37.37 4O+tUzsj.net
ただでさえ電気代高いからIHからガスコンロに変えたい

832:ぱくぱく名無しさん
23/02/06 01:07:06.96 zaw+GyS/.net
フードプロセッサー買って胸肉細かくして焼くとシーチキンくらいやわらかくて食べやすくなるわ、スープに入れてもいいしそぼろ丼とかガパオライスにしても美味しい

833:ぱくぱく名無しさん
23/02/06 01:09:30.97 zaw+GyS/.net
ゴリゴリ肉に当たっても多分わからないと思う

834:ぱくぱく名無しさん
23/02/06 01:34:51.70 jlP/wwtG.net
不味そうwww

835:ぱくぱく名無しさん
23/02/06 04:48:13.66 4taAUm/Y.net
挽肉化するのは俺もやるけど
いっぺん焼くのとかシーチキンくらいやわらかいという表現はわからない

836:ぱくぱく名無しさん
23/02/09 21:08:34.79 cGg2PQ9K.net
奥薗さんの万能鶏胸肉仕込んだ!
明日鶏チリにでもする予定
鶏ひき肉はミートソースやチリビーンズ、肉どうふ作るの好きだな
他の肉よりさっぱり仕上がるけど旨味もあって美味い

837:ぱくぱく名無しさん
23/02/10 09:57:48.23 mnyQ/4W/.net
鶏チリうまいよね
チリソースって市販?自作?
自分は冷蔵庫にあるもので、
ケチャップ、豆板醤、チューブの生姜&ニンニク、
鶏ガラスープのもと、オイスターソース、
醤油、砂糖で適当配合して作ってる
ガラスープのもとやオイスターソース無い時は味の素ぶちこむ

838:ぱくぱく名無しさん
23/02/10 12:18:31.04 kLNLxk8F.net
>>837
そうそう、そんな感じの手作りのやつ
ガラスープのもとやオイスターソースは入れたこと無かったから真似させてもらおう
オーロラソースも美味しそうなんだけど、マヨネーズ使うからカロリー上がるな…と思っちゃって躊躇している
微々たるものとは思うけどw

839:ぱくぱく名無しさん
23/02/10 12:28:03.03 mnyQ/4W/.net
わかるw
ケチャップも糖質多いよね
代わりにトマト缶を使ったトマトソース使うことも多いかな
トマトソースに酢とノンシュガー甘味料足すとケチャップもどきになる

840:ぱくぱく名無しさん
23/02/13 03:44:14.69 Xza4iJD1.net
>>835
挽肉くらいじゃなくてもっとネトネトになるくらい回すと柔らかいよ

841:ぱくぱく名無しさん
23/02/14 00:16:55.38 SSKvmzHl.net
こねてハンバーグみたいにするってこと?
シーチキンだと繊維状のパサパサが思い浮かぶんだが・・

842:ぱくぱく名無しさん
23/02/16 20:57:03.22 fPjZ8RQE.net
卵はクソほど値上げしてるのに鶏肉自体は値上がりしない謎
いやありがたいんだけどさ

843:ぱくぱく名無しさん
23/02/16 23:34:59.21 0pL6lVe9.net
卵は近所のスーパーで2000円以上買えば1パック99円
なかなかうまい商売してる

平均価格は1パック10個入で200円ちょいくらいかね

844:ぱくぱく名無しさん
23/02/16 23:46:17.01 VDkOrnml.net
>>843
うちの方のスーパーは1000円以上買い物すると卵が安く買えるんだけど今日行ったら2000円以上の買い物に変更しますと書いてあった

845:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 00:31:27.90 /iaz9SfN.net
ナポリタンに入れる肉、ベーコンやハムも良いけど、いちばん好きなのは鶏ムネ
和の煮物とかもムネの方が合っていると思う
モモがいい時ももちろんあるけど

846:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 07:16:13.42 moUZwUOz.net
文字通りのムネ好きも多いのに、「胸肉とは思えない柔らかさ」「あの胸肉がこんなにしっとり」等の馬鹿げた表現と調理法のせいで不当に貶められている

847:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 12:04:10.10 rudj1y/s.net
チキンライスやオムライスも胸肉がいい
鶏五目炊き込みご飯も

848:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 12:16:00.51 +KAlxwj5.net
モモの代用品とか思ってるヤツ多すぎ

849:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 12:25:43.41 q7uoGcFK.net
>>846
わかる
まるで安かろう不味かろうの代表格みたいな扱いだよな
鶏に謝れ

850:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 12:35:52.95 +KAlxwj5.net
安くて旨いが胸の魅力だからな
胸の特徴をスポイルするだけの調理法ばかりに焦点が当たるのは何とも解せん
てゆーか不快

851:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 13:27:27.59 R7DPM/RL.net
胸肉は旨い
但しうまく食うにはそれなりのスキルがいる

852:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 14:51:39.62 go1IOPvn.net
むね肉のから揚げは完璧に仕上げると、脂っこいもも肉より美味しい。
でも、火を通しすぎてしまって少しパサパサした食感になってしまうと残念な感じになる。

853:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 15:09:20.42 tFsRBEdd.net
でも出汁はもも肉に負けるよな脂が無い分

854:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 20:06:02.81 DjE2OO8j.net
照りマヨ作ったけどまぁまぁだった
作るのは簡単だからまた作ろうかな

855:nemo@京都
23/02/17 20:47:27.71 lTUDA7/A.net
胸肉とマヨネーズあるいはマスタードとの相性は異常。

856:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 21:42:27.08 CTDwL8do.net
塩して置いたのを薄ーく切ってカツにしたのが好き

857:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 23:14:45.35 dPXWrEiw.net
>>849
正直、胸肉で料理作って確かに肉は固くなるけど、それでいいと思ってるからなあ。
シチューでもカレーでもそれで良い感じだと思う。

858:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 01:30:46.29 qaiBBond.net
酒みりん醤油に漬け込んで絞って片栗粉つけて炒めるだけで相当うまい

859:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 03:01:19.46 XBtbT5p7.net
そぎ切りして片栗粉まぶして甘酢炒めとケチャップ炒めはかなりいい
野菜は玉ねぎとピーマンとシメジで

860:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 07:20:37.27 0OVuIwHU.net
>>858
みりん干しみたい、パリッと焼いて食べてみたいので採用させていただきマンモス

861:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 07:43:55.34 PceMfMo5.net
ゴリゴリの胸肉を食べて以来、恐ろしくて買ってないな
唐揚げでもシチューでも胸肉で満足してたが、あのゴリゴリを味わったら手が出せないほどのトラウマ
ミノを食べてるような食感だったよ
胸肉の代わりはササミで十分だしな

862:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 12:43:28.07 piQYvsrG.net
>>855
鶏肉には酢が合うんだよ

863:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 14:02:49.70 pBEehdJL.net
塩麹も合う

864:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 14:26:38.20 2SwCFw/k.net
すいません小学生です。ここで書くのはおかしいのかもしれないのですが母が今日風呂場で亡くなってしまいました。
警察が来て連れて行って連絡まちなのですが、父と僕は料理家事は全く分からないので教えてください。
ささ身をレンジであっためて今迄食べていましたが、くわしいやり方が分かりません。
自分はアトピーでたんぱくしつをとりたいのと父がつうふう?とかいうやつで母がやっていて覚えているのは
水につけてプリン体とかいうのを無くしてからレンジであっためて食べていたのですが
何分くらい水につければプリン体がとれるのかがわかりません。どのくらいつければいいのですか?
冷蔵庫に入っているのをそのまま水につけてレンジで温めて食べちゃって問題無いですか?味とかは気にしないので父が安全に食べられればいいです。
助けてくださいお願いします。

865:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 14:51:47.43 JKWBSwa/.net
おーい
誰か相手してやってー

866:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 14:55:21.57 pBEehdJL.net
プリン体を取りたくないなら運動した方がいい

867:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 14:56:17.82 2SwCFw/k.net
すいません。どこに書けばいいですか?

868:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:00:01.56 pBEehdJL.net
>>867
↓の方が人が多くていいかも

誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ917
スレリンク(kankon板)

869:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:00:41.19 pBEehdJL.net
親戚とかに頼れないの?

870:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:11:37.06 2SwCFw/k.net
ごめんなさい何て読むのですか?

871:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:13:55.74 pBEehdJL.net
しんせき に たよれないの?
しんせき いないの?

872:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:19:38.50 2SwCFw/k.net
しんせきほとんどいないのと遠いです。

873:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:39:45.60 2SwCFw/k.net
いままで3人で住んでてお母さん急にいなくなっちゃって聞く人誰もいなくて探して書きました。
料理本当にわからないので答えてくれるとうれしいです。お願いします。

874:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 15:59:51.00 yTrDinOU.net
何で小学生がピンポイントでこのスレに来た
胸肉スレッドだぞ

875:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 16:01:51.55 bpNrumB8.net
弁当買ってこい

876:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 16:02:28.98 qYiyOT3i.net
>>874
おっぱい出て来たからだよ

877:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 16:03:11.42 hdWlqpNy.net
水につけて電子レンジで温める事によりプリン体を出していたのかなあ。温めた後にササミの中が赤くなければ食べて大丈夫だと思うけど

878:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 16:14:25.61 QZRVaWF5.net
水につけてもプリン体抜けないだろ…

>>873
お父さんが通ってるお医者さんか薬局で、食事のことを教えてもらってください
お医者さんと薬局は、そういうお仕事もしています

879:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 17:06:25.08 I74GkMPj.net
いや…母親が今日死んだのに相談事がササミの調理法て…
どんな時でも食べるのは大事だけどさあ…

880:ぱくぱく名無しさん
23/02/18 18:05:26.80 rpL483EI.net
家で亡くなると鑑識が来るから飯どころではないと思うが

881:ぱくぱく名無しさん
23/02/20 11:05:26.31 NRXAbqro.net
>>864
亀レスでごめん。母ちゃん亡くなっちゃってごしゅうしょうさまです。がんばって生きるんやで
「鶏むね肉 プリン体 減らす 方法」で検索したら、「茹でる・煮る等の方法で調理することで鶏むね肉自体のプリン体を減らすことが出来ます。茹で汁、煮汁には溶け出したプリン体が含まれているため」飲むな、って書いてあったよ
これで答えになってるかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

438日前に更新/191 KB
担当:undef