【梅干梅酒】梅仕事 6 ..
[2ch|▼Menu]
51:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 17:22:02.85 TMe7PUEw.net
>>45
あおばか、聞いたことあるな。
有難う、探してみるよ

52:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 17:57:24.39 gXwkzzs9.net
>>48
あと鎌倉駅の御成通りの踏切あたりの八百屋さんで以前梅が安かったなあ
レンバイだっけ?あそこの梅は覚えないけど、鎌倉や湘南での直売所の梅情報は数年前かなりツイッターで漁ったりしてみたから、色々探してみるとたのしいと思う
南高梅はわからんけども、でも探せば安い店きっとあるさ

53:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 19:30:48.16 imnQUhBD.net
完熟梅でジャム作ってみた
色は黄金色でとてもきれいなんだけど
食べたらとにかくエグい
もったいなくてまた煮直してアク取ってるけど
湯気が既にエグくて食べられるようになるのか心配
ジャムのエグみって時間がたつと和らぐ?

54:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 20:05:59.73 Mj8anQLw.net
>>50
エグ味は冷蔵庫でしばらく置いておくと不思議となくなるよ

55:sage
21/06/24 20:52:42.31 imnQUhBD.net
>>51
ありがとう
しばらく寝かせます
完熟でもアク前提で作ったほうが無駄がないね
前スレ見たら冷凍するのもいいね
加熱するし生梅と仕上がりが変わらなそう

56:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 20:


57:55:26.15 ID:EgbPpWQo.net



58:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 21:07:18.66 mvZiV+Op.net
>>46
自分もそれ使ってるけど一度漏れたことがあってね
プラの漬け物樽に入れていたので大事には至らなかったが
それ以来袋を二重にして漬けてる

59:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 23:20:38.29 Mj8anQLw.net
>>52
完熟梅をよく洗って3時間ほど水に漬けてアク抜きしてから
1晩以上冷凍して凍ったまま鍋に入れて上から砂糖をかけて
凍ったまま弱火をつけて煮溶かしながら煮ていく作り方で
ジャムを作っているけどエグ味はあまり出ないな
煮ている時に泡のアクが沢山出てくるからそれは丁寧に取り除くのだけど
それがいいのか冷凍がいいのかわからない
エグ味が少し出てもしばらく冷蔵庫で寝かせると
少し経てばいつもエグ味は無くなってるよ

60:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 23:25:04.70 wLSImZOt.net
生の完熟梅は茹でこぼし2,3回してからジャム作るけどえぐみは感じた事ないな

61:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 23:26:30.89 +puaDyWd.net
浅漬けの梅が好きなのでひと月経った小梅が順調に消費されている
大粒も漬けるかと思ったんだけど全く安くなる気配がない
ここのスレで今年は安い なんて見ると羨ましいわー

62:ぱくぱく名無しさん
21/06/24 23:40:13.88 wLSImZOt.net
去年作った青梅のらっきょう酢漬け
お酢は好みの味になったけど青梅はそのまま食べるには味が好みではなかった
立派な大きな青梅で、捨てるのはもったいない
何か良い活用方法はないですか?
干したら梅干しみたいにならないかな?

63:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:21:12.49 lPm7dPgB.net
>>49
48です
有益情報をいろいろ有難う。
捜査、じゃない梅仕事は足だね!

64:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:24:31.72 dgOZRBPz.net
梅干し用に買った箱の追熟失敗した…
黄色くならずに薄緑のまま腐ったのと斑点だらけになった
安くてラッキーと思ったけど冷蔵品だったのかな
しくった
また探し直しだわ

65:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:25:50.65 lPm7dPgB.net
>>58
同じ。
漬けたらっきょう酢をポン酢の代わりに使うのが好きで
作ってるけど、梅の後始末に困って、冷蔵庫に長い事放置した挙句
ビニール袋が破れて庫内がえらいことになり、結局捨てた思い出。

66:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:30:29.22 lPm7dPgB.net
一度らっきょう酢に漬けた梅を砂糖で煮たことがあったけど
砂糖が少なかったのか、酸味とらっきょう酢の調味料が勝って
変な味になり、食べられなかった。
砂糖をかなり使えば違うのかもしれない。
梅の甘露煮のレシピを見ると仕上げに酢も使うので
配合さえよければ近い物になるんじゃないかと思うんだが。

67:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:38:34.30 O3ak4iFx.net
>>58
干したら一応梅干しみたいな感じにはなったよ
味は結局酢に漬けた梅だから梅干しとはちょっと違うけど
叩いて鰹節みりん醤油なんかと混ぜた練り梅にしたら美味しく食べられた

68:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:54:50.50 NbyUryWS.net
うちの近所も全く安くならないねー
まあそんなに量を買うわけじゃなし、1s980円税別で5sシロップ漬けたよ

69:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 00:59:02.73 lPm7dPgB.net
このスレは10キロ単位で漬ける人いるからなー

70:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 01:14:56.86 eZidsT82.net
>>48
横浜だけど食品館あおばで一昨日まだ白加賀が売っていたよ

71:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 01:17:58.80 93o/Aqu7.net
>>61
青梅のらっきょう酢漬けは初めて作ったから期待してたけどうーん、、、て味で。お酢はとても美味しいです
半分は砂糖多めにして甘露煮ぽくしてみようかな
>>63
らっきょう酢漬け


72:ゥらの梅干しの経験者さんがいてよかったです 一応梅干しっぽくなるみたいなので半分は干してみます。 もう今年からは青梅のらっきょう酢漬けやめておこう。お酢は欲しいけど実がもったいないw



73:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 03:57:14.57 /qv5fw9K.net
合わなかったらっきょう酢漬けは魚や肉の煮付けにポイポイしてたな
干すのも面白そうですね。まだあるからやってみよう

74:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 09:10:18.09 HcdLNXjV.net
さしす梅とからっきょう酢漬けに近そう

75:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 09:46:06.42 lPm7dPgB.net
>>66
ぐぐったら辻堂にも戸塚にもあるね
有難う!

76:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 12:37:02.70 qTX6zCTa.net
義母に頼まれて渡された材料で梅酒を作って義母に完成品を渡したら、これあなたにプレゼントよって返されました。
ですが私はアルコールを飲むと具合が悪くなるので一切飲めません。
今捨てる以外で処分を考えています。何か知恵をかしていただけないでしょうか?
ちなみに何故か白ワイソで作らされたので譲渡は考えてません...
取り敢えず今はアルコールを飛ばして甘露煮っぽいのを考えています

77:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 12:43:35.31 A96PX1zR.net
釣りだとして
義母なりなんなり高齢者は発言も行動も
この日本ではそんな価値無いんだ今

78:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 13:11:24.51 wg6ynlGS.net
梅をつけるのは変な添加物入ってない自分好みの梅をつけられるからだと思ってたら、ここにはわざわざ添加物だらけの液につける人がいるんだね

79:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 13:27:28.72 JScSPpQD.net
無添加がいいからと手作りする人もいれば毎日の食卓に必要だからという人もいるし、この季節の趣味で梅仕事する人もいるから
そりゃ色んな人いるでしょ

80:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 13:31:47.72 2G0wEAN+.net
他の人の梅仕事にガタガタ抜かす奴は問答無用で塩漬けにしちゃいましょうかね?

81:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 13:38:35.85 M0f2o3ky.net
>>71 白ワインならアルコール飛ばしてゼリーにしたら美味しいかもね

82:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 13:52:16.88 wg6ynlGS.net
>>75
気の利いたこと言ったつもり?

83:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 14:22:43.35 lnYco22u.net
>>71
>>76と大差ない感じだけどアルコール飛ばして手加えてシャーベットにするのもいいと思うよ
飲んでくれる誰かに出せる機会が来るまで保存でもいいんだけど

84:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 14:33:19.26 RL0XOYhx.net
梅酒に使えるほどアルコール度数高いワインなのかなそれ
白ワインなら普通せいぜい15〜20度くらいじゃ?それだと長期保存が少し心配

85:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 14:40:00.40 lh1xzguR.net
>>60
+。:.゚(o'ω'o)人(o'ω'o)゚.:。+仲間
今時珍しい青梅ゲット!と喜んだら次の日には青いままブヨブヨになっちゃって黒い点だらけで気持ち悪くて捨てちゃった

86:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 14:46:38.60 Ipf1o5Xh.net
ワインは一般販売だと〜16度って感じだよね
20度超えワインってどんなのがある?通販かな…

87:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 14:57:21.68 lPm7dPgB.net
梅のエキスが出た白ワインは料理に使ったらいいじゃないか。
アルコール分が調理過程で飛ぶから大丈夫だよ
豚肉とか鶏肉料理に使えそうだよ。

88:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 14:59:47.14 2G0wEAN+.net
ワインで作ったって公言したらアウトやろ

89:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 15:03:51.94 lPm7dPgB.net
あ、ぶどうの物はダメなんだっけ。
そのせいか初めて聞いたなワインで漬けるのって。

90:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 15:29:05.53 lnYco22u.net
>>84
ぶどうを


91:漬けるのがアウトなだけでぶどう原料の酒で漬けること自体はセーフのはず ただ普通のワインは(純米でもなんとか20度いける日本酒と違って)20度未満NGの方にほぼすべてが引っかかる シェリーとかの酒精強化ワインだと20度以上あってOKなものもあるけど基本値段が高い なのでワインベースはサングリアみたいに「冷蔵前提で飲む直前で果物を入れただけ」という建前で桃とか漬けてる人が多いな



92:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 15:54:36.34 yanbT1Gi.net
今年ってほんとに安いんだね
パプルクイーンLサイズ1kgでかなり良い状態なのが598円だったのでゲット
初めてパープルクイーンでシロップ作る
出来上がりの色や香りが楽しみだ

93:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 16:05:55.39 HcdLNXjV.net
そんな嫌味わざわざ言わなくても良いのに…

94:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 16:15:43.64 JLM71Fbx.net
今年の梅仕事おわり!って思った直後にキロ500円の完熟南高を条件反射で買って帰ってた
まあいいか今年まだジャム作ってなかったしな…

95:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 16:34:36.05 lPm7dPgB.net
>>85
ああそうか、サングリアというのがあったな
その姑さんが何を考えて白ワインで漬けさせたのか知らんが
やっぱ料理に使えよw

96:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 16:58:32.16 vdWONDZS.net
数日前に袋で梅干しを作り始めて梅が梅酢の中に沈んでいたのですが袋に穴があいてしまい梅酢が半分ほど流出してしまいました、現在梅酢が不足して表面に出てしまっています
なにか対策はありますか?

97:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 17:15:55.21 eQlyTaUG.net
>>90
今は何処に保存してる?
私は冷蔵庫保存のジップロックで漬けてた時梅酢がほぼ漏れてしまったことあるけど(しかも干すときに気付いた)
そのまま干したら美味しい梅干しになったからもし冷蔵庫保存出来るならあんまり気にしなくても良いかもしれない
自己責任だけど

98:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 17:16:35.70 uez0wkeH.net
>>90
邪道だけど市販の梅酢を入れてみるとか…?

99:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 17:29:13.45 vdWONDZS.net
>>91,91
現在ガラスびんで常温、これから紫蘇を入れたかったから市販を入れることを検討します
ありがとう

100:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 18:14:21.59 zXodbL26.net
>>53
横だけど、梅の甘露煮の経験でいくと、煮たときは甘いなのに一晩立つとエグミが出たり酸味が出たりとあるから、中々すぐにはわからない気がする
昔は作り方にかいてあって3回ぐらい水換えて煮たりしたけど、数日置くとえぐみがやわらいだので、もったいないからあんま水換えて煮るのは辞めにした
捨てるにも惜しいほど梅の酸味とか旨味とかも感じて惜しんだ
>>80
もったいない
ブヨブヨでも、煮て水捨ててもう一度煮ればもう充分食べられる甘露煮もどきになれるよ
自分は買った梅に傷んだのや放置してるうちに痛みが浮いてきた梅をそうしていただいてるわ
200円とかで痛みまくった見切り品とかもそうやってたべてる
全然変な味しないよ!

101:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 19:42:00.79 WxVG6T5Q.net
パープルキングっていうの初めて見た。

102:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 19:59:14.11 etk6ZK9t.net
梅干し仕込んである程度塩が溶けた頃に発する香りがたまらなく良い匂い

103:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 20:44:58.96 ysuZ/Zos.net
やっと露茜が色付いて来た。うれぴぃ〜

104:ぱくぱく名無しさん
21/06/25 20:55:54.85 zuEeT1MM.net
梅酒梅の甘露煮を作ったはいいがあまり口に合わず消費に困ってたけど
梅シロップでのかき氷に添えると美味だった

105:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 00:15:14.06 inYFAxJ9.net
失敗して柔らかくなってしまったカリカリ梅
土用干しするかこのまま梅漬けとしておいておくか

106:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 07:08:25.67 JEy5JWPP.net
>>90
もう遅いかもだけど
カビた時の対策でお酢を入れるというのがあるよ
あと焼酎

107:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 09:52:43.21 ES1Ynb/D.net
>>96
塩漬け中の容器をしょーもない風呂敷に包んでたら風呂敷が芳しくなったよ
もちっと洒落た布で包めば良かったわ…
来年忘れなきゃハンカチや扇子も一緒に繰るんでみたい気になる芳香よね

108:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 10:10:25.04 PKHlZh+R.net
今年は梅は安いのに赤紫蘇がぜんぜん安くならないから初めて袋入りの塩漬けのを買ってみた
楽でいいけど大丈夫かな

109:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 10:19:16.87 bkAeWlte.net
完熟梅だと白干しでも干している間に赤くなるから赤紫蘇買わなくてもいい

110:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 10:29:39.70 9Lu7hbME.net
>>102
去年初めて梅干し漬けたとき使った
全部やるのは大変かな思って
いい感じで出来たんで結局今年も使ってしまった
自分が使ったのは原材料が紫蘇(国産)、食塩だけだっただし
問題ないのでは(外国産の紫蘇ってあるんか)

111:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 11:43:14.30 ES1Ynb/D.net
年中もみ紫蘇売っているうちの近辺(中部)だと8月くらいから新もの紫蘇漬け梅2キロ用(紫蘇+梅酢+塩)が現在1キロ用の生の紫蘇くらいの値段で出てくる
1年ものと価格は同じ350円くらい
白梅干が好きなんだけど
赤梅干が好きな方々は先に干してから保存の段階で紫蘇の新漬けを入れるとかは?
梅ボーイは紫蘇の色とフルーティさを出す為に先に白干ししてから梅酢ともみ紫蘇入れるって動画出してたね

112:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 12:14:45.52 y80L/GSQ.net
もうすぐ梅のシーズンも終わりか
最後に作ったことないシロップと梅干しでも作ってみようかな

113:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 13:02:55.38 piI7keJU.net
冷凍庫に洗って拭いてジップロックで小分けした青梅5キロほどある。何時でも梅シロップ作れるとワクワしつつも、これってどれくらい持つのかな?1年は無理かな?

114:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 13:18:24.20 UWBD7VJm.net
毎年、今年こそは青梅の甘露煮作ろうと思うんだけど、保存どうしようかなとか悩んでるうちに時期がすぎてしまう

115:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 14:17:12.71 nzGEfJb5.net
甘露煮なら消毒した瓶に詰めて最後にお湯に入れて煮沸消毒で冷蔵保管…で一年余裕だよ
運が良かったのか以前にタッパーに入れただけのやつも一年どころじゃないくらいもった
でも冷蔵庫のスペースがない場合は悩むのもわかるな
去年甘露煮作ったときシロップだけがだいぶ多かったから空の酒瓶に詰めて常温にも放置してたんだけど
先日確認したら甘味だけ少し減っててたぶんちょっと発酵してるっぽかった
どう扱うか迷ってる

116:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 14:37:37.55 wH+vNII/.net
今年は梅豊作すぎて大変だった…ほぼ1人でやるのに30kg近くあって絶望したけどなんとか一段落
はちみつ梅の梅酢ってドリンクに使えるかな?塩分5%、はちみつと氷砂糖足して15%の割合で漬けてる
梅シロップは別途作ってるけどあまりに良い匂いするし塩分入ってるからスポドリ代わりにならないかと期待してる

117:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 15:03:27.91 Q+66JXiH.net
>>110
味噌汁の塩分濃度が0.5〜1%らしいから10倍に薄めれば逝けそうな気がする。
レポヨロ

118:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 15:22:47.60 wH+vNII/.net
>>111
逝かせるなww
調べたらスポドリの推奨塩分濃度0.1〜0.2っぽい…レシピも見つかんないし無謀かな
でも多分匂いに負けて試しそうだから土用干し終わったらレポしにくるね
流石に甘さ足りないだろうから氷砂糖買ってこなければ

119:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 16:39:58.02 4vZwtbnl.net
今年ってヤオコーで千円以上だし
前は800円とかであったはずだけど高いね

120:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 16:43:01.24 Q+66JXiH.net
>>112
そりゃスマンカッタwww
でもよ、塩の3倍糖分が入っていれば十分だと思うけど。
スポドリみたいに甘々でなくサッパリ感重視で丁度良さそう。

121:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 17:30:05.60 Vt20ulH+.net
追熟失敗組だけど、
かろうじて残った1kgを「強制追熟」やってみた
失敗した
ぜんぶ鉄錆色に茶色くなってしまった
今年の梅仕事オワタ\(^o^)/

122:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 17:35:23.89 sUs67PQ/.net
>>115
全部皮をむいて梅ジュースに汁

123:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 17:45:28.92 cGhmCCd6.net
>>115
追熟ができない梅を買ったときはそのまま塩漬け
10個ほどで追熟できるかどうかの判定するまでは冷蔵庫

124:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 17:51:30.61 WaD5cS3+.net
>>115
前に青みの強い梅を強制追熟した時、実がグレーっぽくなって失敗したと思ったけどフツーに梅干し出来たよ
青かったから皮がしっかりめの仕上がりだった気がするけど

125:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 18:02:12.03 Ann0nYb3.net
梅を漬けるようになってから消毒用にパストリーゼを常備している
今日、芯を出したままのボールペンを胸ポケットに突っ込んでシャツをガッツリ汚してしまった
検索したら「無水アルコールで」とあった
とりあえずパストリーゼをかけて叩いてみたらなんとか落とすことができた
やっててよかった梅仕事 ( ´∀`)

126:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 18:09:45.90 hHTmU88t.net
結果的にドライクリーニングやん、それ

127:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 18:25:48.03 wH+vNII/.net
>>114
確かに!梅シロップが1:1だから足りないと思い込んじゃってた
どの道加熱するからその時に味みて氷砂糖足すか決めようかな、レスありがとう!

128:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 19:04:27.27 LZm/mtWv.net
>>107
一年以上寝かせてしまってから作ったことあるけど、全然普通に美味しく作れた
さすがに霜がつくから、雑にこすり取ってから使った

129:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 19:56:26.24 1Au2lG95.net
御徒町の多慶屋、今日も南高梅1キロ480円+税売ってた

130:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 20:29:08.20 FNhZeMIv.net
まだ梅売ってたから梅干用に1kgだけ買って
3個くらい種を取り出して埋めてみたわ。
芽が出たら庭で育てる予定。

131:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 21:07:34.35 CsBea/aE.net
気が長いね
桃栗三年柿八年、梅は酸い酸い十三年だよ

132:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 21:27:15.26 ZNVbqjyu.net
梅干しの重石にしてた本


133:が良い香りだ…



134:ぱくぱく名無しさん
21/06/26 21:55:49.11 sUs67PQ/.net
重石に本という手があったか・・・

135:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 00:16:14.91 Sla5J1p0.net
>>125
酸いともじゃない?

136:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 00:35:21.42 Fxrh3AzA.net
桃栗三年柿八年の続きは色んなバージョンが地域や年代であるからね
間違ってるわけじゃないよ
続きが梅じゃないのもある

137:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 01:05:50.33 L2VMWXZd.net
完熟南高で梅シロップ漬けた
本当に良い香りでずっとクンクンしていたかった

138:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 01:15:44.72 HDO1cxo5.net
ウメを冷凍保管なら、冷凍ミカンみたいに一度凍らせてから水に潜らせて即再冷凍オヌヌメ

139:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 01:32:07.47 6KyuEC4F.net
完熟シロップはいい香りだよね
発酵しやすいけど

140:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 02:33:58.84 tpSduvhE.net
>>125
梅って2年目から実がなるんじゃなかったっけ?!勘違いだったかな
バラ科だしそんな遅いはずないと思ったけどな(レス前に調べるべきだとも思ったけどただのやり取りだからこのままにしておく…w
自分はそのあとびわの阿呆は18年とかって続きをうろ覚えだ

141:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 03:56:27.11 HPh6Rjvl.net
私が覚えてるのは 梨の馬鹿めが十八年
阿呆だの馬鹿だのw

142:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 04:11:17.62 db8wj1O9.net
あー、うちもばあちゃんが桃栗三年柿八年ナシの大馬鹿十八年って言ってたんだけど、実際梨は3〜4年らしいし謎
調べたらロングバージョンは、桃栗梅梨柚子蜜柑と続いてくのあった、女房や亭主まで続くバージョンも…長ぇww

143:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 05:05:53.32 Fxrh3AzA.net
うちは桃栗3年柿8年梅はすいすい13年
柚子のばかやろ18年

144:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 05:56:52.09 8r6L9uhD.net
放課後の実験室でラベンダーの香りが

145:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 07:24:11.82 86h/BLQ/.net
>>137
時をかける少女か。
あれが梅の香りだったら、また違った趣きがあったかもね。
理科室で梅仕事するケンソゴル

146:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 08:19:49.79 H3cH+qV3.net
>>133
接ぎ木だと生るね。
実生は未だ生っていないから判らんけど4年では生っていない。
あと、柚子の大馬鹿18年は微妙、うちのは約25年で今年初めて実を付けそう。

147:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 08:27:08.77 8r6L9uhD.net
追熟のメカニズムがわからなくて
過去に居続けるケン・ソゴル
梅ボーイズの「熟しているんじゃなくて日にあたったから色が変わっているんです」
の発言でまた1980に戻って滞在し続けるケン・ソゴル

148:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 10:11:30.77 T8PDXgnx.net
さしすカリカリ梅、酢の量を半分にしたらとても好みの味になった
しばらく放置でもっと良くなりそう

149:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 10:26:58.21 NYdGnrHa.net
保管場所を確保しておけばタイムリープで簡単に○年物の梅酒や梅干しが手に入るのはいいなw

150:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 11:11:13.06 6QgPN+6K.net
追熟失敗しても失敗しなかった世界線に移動できるし

151:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 11:13:29.76 PMSzinRR.net
前に、奈良の尼寺日記で、毎年大量に梅仕事をやって
梅干しや梅酒の保管場所に新たに小屋を建てて保管しているのを見たけど
毎年できる梅酒の瓶がズラーッと並んでて、
これいつだれが飲むのだ、と心配になったわw
と同時に専用の保管場所があっていいなあと。

152:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 12:11:56.60 Ovclh8i2.net
鶯宿梅っていう品種が1s250円だったから4袋も買ってきちゃった
小ぶりなんだけど実が固くて梅酒にしてもカリカリらしい…美味しそう
また部屋に瓶が増えたけれど出来上がりが楽しみだな

153:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 12:34:29.11 6rAUXwim.net
今年は梅酒はホワイトリカーのとブランデーリキュールのとふた瓶のみ
瓶だらけで置き場がなくなってきたから
かわりに塩の梅干しは5キロと塩昆布と麺つゆのが3キロ、さしす梅は2キロつくった
塩昆布とさしす梅ははじめて
どんな味なのか楽しみ!はやく漬からないかな

154:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 14:03:19.74 PMSzinRR.net
鶯宿梅って梅肉で有名な商品があるよね
焼き物の容器に入っていて、量の割に高いけど、凄く美味しい梅肉だよ。
単なる商品名か


155:と思っていたが、その名の品種があるって初めて知った。



156:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 15:14:08.27 ADEbqIw8.net
>>133
うちの南高梅はホームセンターで買ったた接ぎ木苗だけど
多少肥料やって数年であっという間に大きくなって沢山花咲いて
他の梅の花粉受粉してやるといくらでも実が生ったよ
 

157:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 17:21:41.21 IqgjUqO/.net
上で、フルーティな白梅酢を刺身につけて…というレスがあったから
早速、上がったばかりの白梅酢と刺身醤油を1:1ぐらいにしてホタテのお刺身を食べてみたら美味しかった
キーンと冷えた辛口日本酒で食べたんだけど、いつもビール派なのに「日本酒もいいじゃないか!」とハマり中
数年に一度梅干しづくりしてたけど、これを知ってからは、「うん、毎年梅干し作ろう!」なってるところ

158:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 17:26:40.27 KjTz1+30.net
梅酒保存するところがなくて床下収納庫からさらに床下へと瓶を移動させたんだけど湿度とか大丈夫かな…
一応埃とか虫よけに袋を被せてるんだけど初めての試みなんで心配w

159:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 17:53:00.67 H3cH+qV3.net
>>145
今時期に鶯宿の青梅が出回っているんだ・・・どの辺の地域かな。
うちに生えている鶯宿は完熟梅が6/1にあらかた収獲終了した。 @南関東沿岸部
青梅も小ぶりではない気がするんだけど(南高の2L〜3L間に揃う感じで白加賀より大きい)
青梅の期間が短くで毛羽が撮れる表面がツルッとしてから完熟まで凄く速い品種だと思っている。
凄く多産みたいで大き目の成木だと一本で60kg取れる年もある。欠点は種が大きいw
梅酒には個人的に一番合うと思う。

160:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:05:04.56 i3vjfK+f.net
完熟梅シロップ12日目
これはどう見ても発酵ですよね?
URLリンク(i.imgur.com)

161:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:08:35.73 tTFv9FrG.net
このくらいならダイジョブダイジョブ
あと何日漬けるつもりかで変わっては来るだろうけど

162:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:16:34.56 Ovclh8i2.net
>>151
栃木県の西方という地域ですね
サイズは小さめの白加賀梅くらいかな

163:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:17:17.29 H3cH+qV3.net
>>152
これの汁を8分抜いたくらいのに日本酒生酒ブチ込んで1か月くらい経つと
微発泡の日本酒梅酒が出来るんだよね。
一応20度の生酒でやってね、酒屋の話では18度以上なら(ry

164:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:18:39.93 i3vjfK+f.net
横から見たらこんな感じ
あと10日くらい漬けておきたかった
実を入れたままりんご酢入れて冷蔵庫保管にしたら治る範囲かな
URLリンク(i.imgur.com)

165:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:20:51.54 a0bIuvCX.net
瓶ごと湯煎して発酵とめるか
中身を鍋に移し替えてから発酵とめるか
このままほっといて微発泡を楽しむか

166:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:26:12.01 tTFv9FrG.net
経験上やばいのは梅が膨れてパンパンのやつ
このまま冷蔵庫でミイラ梅になってくれそうだけどなぁ

167:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:26:27.75 H3cH+qV3.net
>>154
そうかぁ、やっぱり地域で生育状況が変わるんだな。ありがとう。
これが家の鶯宿上の小さい青プラに入っているのは南高梅(画像大きくタスマン)
URLリンク(i.imgur.com)
余談だけど、鶯宿の花は薄ピンクで花梅並みに楽しめるよ〜

168:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:34:45.40 i3vjfK+f.net
いろいろアドバイスありがとうございます
とりあえず冷蔵庫保管してみます
冷蔵庫でもこれ以上ひどくなるようならシロップを火にかけて終了にします

169:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 18:55:09.72 5o1xokN2.net
梅酵母パンケーキにしろっていう神様の啓示やん

170:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 19:45:33.71 vb3g2aw1.net
八百屋で安売りになってた甘熟梅で梅干し仕込んだよ。そのときにハネた潰れ梅をジャムにしたんたけど今まで作った物の中で最高の出来栄えだった!紅梅らしいけど、店のおじさんにまだ入るの?って聞いたらもうしまいだね〜って言われた。次回は紅梅でジャム作りも追加しよう。

171:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 20:56:57.98 NpYOFQ6c.net
近所のスーパーでまだ青梅売ってたからすかさずゲト
1kg500円くらいで仙台梅と書いてある
榎本美沙さんの青梅はちみつ漬けを仕込んでみた
美味しく出来るかな〜

172:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 21:12:25.17 tTdl1me4.net
>>144
今日観たやつかも←再放送かな?
酢の物とかにも梅酢を使ったりするみたいだね

173:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 23:14:44.91 g2/dhr5q.net
さしす梅干しは長期保存には向きませんか?
2キロ漬けたけどもう2キロ漬けたい…
でも塩で漬けたのも3キロあるし、迷うところ

174:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 23:17:08.29 aVe+L/tr.net
それまでずっと青梅カリカリにしかつけたことがなくて、昨年初めて南高梅の完熟梅を漬けてその香りの良さに感動
今年も同じように南高梅を漬けたのだけれど、梅酢が昨年のような香りがしない
つけた当初は完熟梅梅らしい甘酸っぱい香りだったのが、今年はそういう香りが弱い
失敗したのでしょうか…
なんか、少し化学っぽいにおい
カリカリ梅の頃から、冷蔵庫でジップロック漬けなんで塩分は10%弱です

175:ぱくぱく名無しさん
21/06/27 23:29:16.76 iMkce2Xu.net
さしす梅は酢が強くて苦手だった…
一年寝かせてるけどもっと置いといたらマシになるかな

176:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 01:11:14.91 jmzLvNEh.net
>>164
おお、今放映しているのか

177:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 04:01:36.30 MHuDGUyD.net
>>167
ありがとうございます、出来上がってみたら私も酢が強くて苦手かもしれない、とりあえず今年の2キロ干して仕上げてみます!

178:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 08:51:35.19 18XTwo3V.net
前スレでパープルクイーンでシロップ初めて作ったと書いたけど、
パープルクイーンにしては粒が大きかったので調べたら、
パープルキングの間違いだった
まだ収穫量が少ない希少品種だそうで、
すごくお高いということも知って驚き
それを1kg598円で買えたのは実にラッキー!
キングは南高梅の赤くなる品種なんだね
梅酢の上りが早くて、もうすごくきれいな色になってきた
仕上がりがより一層楽しみ〜

179:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 12:43:10.67 VjWQPtoY.net
近所のスーパーは熟し過ぎて腐りはじめてるのやらヘタがカビてるのやらが入った南高梅が、600円で売ってる。もっと早くに見切り販売してれば救出したんだけどな。もったいない。

180:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 12:58:00.98 v1JQTXY/.net
うちは梅シロップなんだけど今年は香りが薄い
前に作ったときは感動するほどの香りだったのに今年はほとんど匂いがしない
発酵が怖くて氷砂糖が溶けた直後に冷蔵庫に入れたからかな?
一週間遅れて漬けた常温放置の梅シロップのほうが梅が小さくなってるわ

181:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 13:03:02.17 /4CEZ5Ie.net
温度が低いとうのは分子の動きが緩慢な状態ですものね
浸透圧で果汁が染み出すのも遅くなるし、香り成分も揮発しにくくなるでしょう

182:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 13:22:23.70 AjZK495v.net
>>172
今年は香り薄いと思う
いつも冷蔵庫つけてるけどそう思う

183:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 14:33:55.30 JsZ7HvIt.net
JAがやってる道の駅的なところで昨日南高梅ちっちゃいのだけど買って梅干しつけた
去年はお勤め品でしてたから硬いままなのがほとんどだったけど昨日のはもうつける時から皮が柔らかかったわ
それなりに木で塾し始めたやつ?なのかなあれが
今年のは全部いい感じになりそうで早くも期待してしまう

184:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 14:59:39.97 v1JQTXY/.net
香りのレスありがとう
冷蔵庫のは長めに漬けておきます
常温放置のシロップも香りがなかったら今年は外れたと思おう

185:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 15:48:31.57 /jZGtRun.net
今年は皮が固くて失敗した感じあって残念

186:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 16:06:17.29 bXRCKAPj.net
干すことで柔らかくなるみたいだからまだわからんよ
まだみなさん干してないよね?
梅雨明けまだかな

187:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 16:33:38.61 G+EJUfb+.net
梅干し18%ジプロクで漬けましたが袋が膨らみます
発酵してるのかな?不安です。

188:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 16:50:50.60 yiHAbpX4.net
>>179
梅酢が濁ってないなら膨らむつど空気抜きだけしてやれば良いよ
空気と梅の接地面から酵母の膜が出来てしまうから

189:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 17:36:26.03 qd7bRRfP.net
甘い系の梅はあまり好みじゃないから今までシロップって梅干し用に買ってちょっと避けたやつを使って少し作るぐらいだったんだけど
今年は真っ青で固い梅を買ってやってみたらスッキリ爽やかですごく美味しいね
黄色がかった梅で作るのとこんなに味違うんだ

190:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 18:00:47.00 lefA0+ai.net
青梅のシロップはほんと美味しいよね
暑い日に炭酸割りにして飲むと疲れが取れる感じする
今年は加工用の酸っぱい杏でもシロップ作ってみたけど、やっぱり青梅に比べると酸味が少ないから物足りなくて、結局青梅も漬けた

191:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 19:00:29.35 SzqkNX49.net
まだ氷砂糖溶け切ってすら無い奴フライングして味見したけど十分馬い!

192:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 20:10:59.70 abEEFXYe.net
>>178
在宅勤務なので梅天日干しの管理がしやすいというありがたい環境。
ということでとりあえずジップロックで分割漬けしてあった1kgを昨日今日で天日干ししてみた。
今年初天日干し。大振りの南高梅、今年も良い感じである。
URLリンク(i.imgur.com)

193:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 20:27:53.07 G+EJUfb+.net
>>180
なるほど
ストローでマメに吸います

194:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 20:47:42.62 OlzhzLQb.net
急いで口で吸え!

195:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 20:52:09.51 bXRCKAPj.net
>>184
コレはいいですねぇ〜ふくふくとした梅干しで
つまみ食いしたくなる

196:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 21:37:31.92 /jZGtRun.net
>>184
すごい皮が柔らかそうですおいしそう

197:ぱくぱく名無しさん
21/06/28 23:06:38.95 KrV5/zDg.net
>>184
一月ほど置くと塩味がまろやかになってくるけど
この干したばかりのも香りが良くていいんだよね
自家製ならではの醍醐味

198:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 06:26:15.97 UpTmBryB.net
道の駅は小粒200円とかなってて500円こえるのなかったな
特にブランドでも無いしポツポツ黒


199:斑やニエもあったからそんなものなのか 観光客もわざわざここで梅買わないか



200:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 07:06:33.02 /yMe0jMR.net
梅醤油、3週間経ったけど
これって梅かじっても大丈夫なのかな?
梅シロップなら煮て梅ジャムコースなんだが・・

201:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 07:11:01.46 gIaTZNKN.net
>>191
青梅で作ったのならカリカリして美味しいよ
自分は細かく刻んで炊きたてのご飯に混ぜ込むのが好き

202:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 07:15:11.41 UADUn9hk.net
>>191
去年漬けたやつもまだかじってるから平気平気

203:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 09:07:57.28 /yMe0jMR.net
>>192-193
うん、青梅。
1年ならまだしも、1ヶ月も


204:経ってないから青梅の毒が中に残っているか心配だったのよね



205:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 09:20:57.76 N/0HQJ1X.net
チョーヤの梅酒のCMに出てくる氷代わりに入れている梅って、梅酒に使った梅を凍らせばいいんでしょうか?

206:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 09:26:34.71 iUqSUJU3.net
>>194
青梅の毒は強くないので大量に食べなければ大丈夫
青梅に塩つけてカリカリ食べる人もいるし

207:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 10:13:53.13 UpTmBryB.net
青酸配糖体を
毒となるまで食べるには果肉も仁も食べたうえで300個だっけか

208:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 10:33:57.35 Pc0Ko0sv.net
梅やヒトのサイズもよるから
目安は実で100〜300、仁でその10〜20倍じゃないっけ
でも、それが分解して魅惑の香気を放つって毒になったり媚薬になったりウメってすごいよね
花からもうハチさんをたらしこんでるし
完熟梅は若いヒトのメスのフェロモンに似たもん発散してるそうじゃない

209:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 10:35:01.32 Pc0Ko0sv.net
量で1/10〜20
毒性が10〜20倍

210:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 11:50:10.81 kwBK1kdQ.net
あーそういや若い女性のいいニオイって桃に似た香りっての何かで読んだな
梅も完熟すると桃に似た芳香がたまらんよね、桃の香り好きだけど若干物足りない感じで梅のほうが好きだわー

211:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 12:17:57.51 rJLMvyZu.net
昨日地産マルシェに行ったら
まだ青梅が沢山売っていた
中くらいに熟していた梅も完熟梅も売ってた
そばかすのある中くらいの大きさの梅が1s300円だったけど
今年はもう沢山漬けたし容器もないから
泣く泣く諦めたよ

212:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 12:20:31.68 8khvVQyk.net
仁好きだから早い段階で食べても平気なの聞いて安心したわ

213:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 12:27:47.30 72fb7HfB.net
>>185
前にもここに書いた記憶があるけど
ジップロックを水が入ってる大きなボールに漬ける
ファスナーは9割閉じておく
空気がファスナー開口部に上がってくるからそれをファスナーから上手に逃がす
ストローで吸うと梅酢を吸って咳込む

214:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 12:30:15.04 Iebrssgy.net
>>197
昔、青梅食べて死んだ子がいるんだよ、と聞かされたが
その子はどんだけ食べたのだろう

215:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 12:48:00.66 ajPTAlkA.net
氷砂糖と漬けて一週間なんだけどなかなかシロップが上がりきらない
完熟梅なので上の方の実がポツポツ茶色になってきてしまった…
上の方だけシロップ諦めて梅干しの瓶にドボンしようかなあ

216:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 13:03:26.74 Iebrssgy.net
上の方に上白糖をかぶせてみたら?
粉だからまんべんなくかぶさるし、エキスが出始めるんじゃない?

217:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 13:08:52.16 Iebrssgy.net
かくいう自分は、今年もう一回梅干し漬けておこうと
毎週末南高梅を買っては、すぐに取り掛かれないことが続いて
斑点ができたり一部茶色になってしまうので、梅干しは諦め
全部皮を剥いて上白糖の中に突っ込んでシロップ作ってる。
すぐにエキスが出はじめるから、梅が救える。
今日もそれで急遽シロップ作りになったが、保存する瓶がもうない()

218:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 13:16:28.18 8/PJtzy9.net
梅干しにすると少しくらいの斑点は消えちゃわない?
何故かはわからんけど

219:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 13:35:00.90 ht0UUIr1.net
>>204
あるある
大河ドラマでも、将軍の側室が別の側室の子供に青梅渡してその子が死ぬシーン見たことあるから、1つ齧って死ぬイメージだったよ

220:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 13:36:46.29 xhXPdwkI.net
梅シロップから出した梅ってみんな何に使ってる?
今年初めて完熟梅でシロップを仕込んだんだけど
ジャムにしたら美味しいかしら

221:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 13:49:16.24 rJLMvyZu.net
>>210
去年のスレでは梅シロップの出がらし梅をミイラ梅って言って
ブランデーに漬けてそれを使ってパウンドケーキを作るのが流行っていたけど
ミイラ梅を梅酢か塩水につけて土用干しすれば梅干しになるらしいし
水と砂糖で煮れば甘露煮になる
あと梅ジャムや梅味噌や梅醤油は皆作ってるよね
このスレで知ったのはカストリ梅酒ってやつで
焼酎などの酒に砂糖とミイラ梅を入れてしばらく置くと梅酒が出来るらしい
このスレでミイラ梅で試しに梅サワー漬けてる人もいるよ
どうなるのか楽しみにしている
ミイラ梅で梅干し出来るならさしす梅も出来そうに思える(試したことないけど)

222:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 14:05:58.43 ZOyNGbRY.net
ミイラ梅でジャム作ったことあるけどあんまり美味くなかったな

223:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 15:16:36.43 9Kx1RqM9.net
>>208
消えるよね
不思議

224:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 15:33:27.52 OnVnfQjL.net
漬けると梅の色が濃くなるからそれで目立たなくなるんじゃなくて?
色白の方がシミが目立つ的な

225:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 15:40:13.62 vPuZLpPd.net
スーパーで見切り品買ってしまった
南高梅3L
今夜梅干しに仕込むわ
今年はこれで終わりなはず、、、

226:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 15:44:31.19 YqVsf3N3.net
>>215
おつとめ品の梅が>>215を縋るように見つめてる…

227:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 15:46:30.00 vPuZLpPd.net
>>216
ああああ
やめてください
お財布にお金を入れ忘れて2キロしか買えなかったのだよ
本当は全部救出したかった…

228:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 17:47:53.87 iUqSUJU3.net
>>215
>南高梅3L
そこでは重量売りでなく
昔のコメのマス売りみたいに、一杯二杯と売ってるのかw

229:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 18:32:19.50 Iebrssgy.net
>>210
しゃぶって捨てる一択w
これが楽しみ。
青梅のシロップなら、ミイラになるので水でゆすいで飲むけど
完熟梅ならどろっとした桃の種状態になからしゃぶれる。

230:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 18:35:11.97 Iebrssgy.net
>>218
3L=スリーエルというサイズの梅のサイズの事だと思ったが。

231:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 18:45:50.25 jw4TfzBu.net
>>218
発想が斬新だな

232:ぱくぱく名無しさん
21/06/29 18:54:32.39 BDTiYASf.net
>>200
品種にもよるんだろうけど清涼感のある桃っていうか自分も桃より好き
初めて買ってみた小梅(七折)は強く香らないけど青リンゴと日本の普通のサクランボとスモモのカクテルみたいで塩漬け1ヶ月たっても素敵な香り、良い梅酢が取れそう
このまま梅漬けにしとこうかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1043日前に更新/274 KB
担当:undef