一人暮らしで自炊して ..
[2ch|▼Menu]
994:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 01:04:50.95 xGneV0Q/.net
無添くら寿司についてはどう思いで?

995:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 01:35:20.63 kSLR2V1H.net
白だしは便利だよね
麺つゆより応用がきく

996:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 02:39:14.48 xr5EE68T.net
暑くなってきて生ゴミが臭くてたまらん
ゴミ箱にハイターぶち込んだら臭いは無くなったが、ゴミ箱のネジが腐食したわ

997:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 02:53:20.79 sb4oXe4f.net
臭くなるほど残飯出るのか
冷蔵庫に入れといてゴミ出す時に捨てれば

998:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 04:06:26.10 kREuUr2+.net
ゴミ箱の蓋に貼り付けて臭いを取る物が売ってるし
最初からごみ袋を小分けしといて溜まったら縛って臭いを封じ込めた方が良い

999:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 04:20:16.03 iSeFVHHB.net
うちもそうしてるから、買い物の時、レジ袋は必ず買ってる。

1000:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 07:00:43.52 5UyFZGPL.net
生ゴミはポリ袋に入れて回収日まで冷凍してる
魚介の生ゴミは臭すぎて回収の人が大変そうだから、いちおう臭い消しで重曹をまぶす

1001:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 07:11:02.01 myhbXW5p.net
生ごみを冷凍しておくけど
もし自分が死んだ後に遺族が「ああこんなゴミを冷凍庫に、ボケちゃってたんだ」
って思われないように工夫しているおばあちゃんのハナシは日曜天国だったかできいたな

1002:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 07:17:05.64 xBZFIWkb.net
次スレ立てるわ

1003:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 07:19:25.73 xBZFIWkb.net
はい次スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 197日目
スレリンク(cook板)

1004:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 09:20:49.89 kngHMT81.net
ありありありあり

1005:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 09:40:30.37 KtewNnhb.net
クロマグロ、今季初水揚げ 全国有数の鳥取・境港
URLリンク(nordot.app)

1006:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 10:35:37.23 pPw3aV7u.net
食器や調理器具の保管ってどうしてます?
ほとんどのものが乾燥ラックの上に置きっぱなしで、よく雪崩が起きる

1007:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 10:47:10.84 kngHMT81.net
収納は余白が大事ってどこかの偉い整理収納アドバイザーが言ってた

1008:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 11:31:11.49 Uws6wcIG.net
料理こだわり始めると調味料増えすぎて1kの収納じゃキツくなってくる

1009:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 11:58:12.70 PLMSfVnI.net
1Kならいい方じゃね、ワンルームはムリだけれど
キッチン最低4畳は欲しい

1010:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 12:02:19.66 c6SAjKoJ.net
ワンルームだと冬場の室温が暖房のきいた部屋基準になるのがつらかったな
物の保管的に
夏はクーラーのきいた部屋で調理できるのがよかったがw

1011:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 12:11:12.56 PLMSfVnI.net
流しと冷蔵庫スペースでほぼ1.5畳が埋まっちゃう
あと食器棚やラック、作業用のサブテーブル、歩くためのスペース、3畳だとおそらくギチギチ

1012:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 12:46:33.49 kREuUr2+.net
キッチンが狭いのは本当苛つく

1013:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 14:04:31.53 6OR7415d.net
極狭ミニキッチンで12部屋のマンションだけど空き無しで全員長く住んでるな
普通の感覚なら一刻も早く抜け出したいだろうに ああいう面子が居るから
管理会社が開き直ってる

1014:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 14:08:08.65 kngHMT81.net
ワンルームでやってるけど、モノ捨てまくって、棚の扉も外しまくったら案外やり易くなった
オイルや調味料、スパイス、粉モノや乾燥食材なんかを元下駄箱に置いたり
食器と電化製品の調理器具はほとんどないからあまり場所取らない

1015:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 15:36:48.24 113DD9c5.net
ワンルームは全体がキッチンと思えばぜんぜんいける

1016:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 15:48:10.81 kngHMT81.net
厨房に住み込んでると思えばへーきへーき

1017:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:02:43.72 00OnZCe1.net
ピザ用チーズ大袋使い切れなくて半分くらいでカビが生えたんだけど
ブルーチーズと同じで食えるよね?
カビ部分だけ取り除けばある程度カビ胞子があっても問題ないよね?
ブルーチーズが大丈夫なんだし

1018:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:12:05.47 113DD9c5.net
責任とれません

1019:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:19:18.27 g0F/I3lF.net
一応大丈夫らしいね
味は落ちるけど

1020:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:21:39.83 c6SAjKoJ.net
どっちも住んだことあるけどせまい1Kより広いワンルームのが台所つかいやすいよな
臭いが寝室にも充満するのが難だが料理はしやすかったや
でかいテーブルを作業台兼用にできるし

1021:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:36:27.40 IYowKIxW.net
大概のカビは有毒だから自然発生的したカビはやめておいたほうが良い

1022:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:54:56.64 qCuwqxa2.net
>>994
カビには強い発がん性があるということで近年カビついた餅はカビのとこだけ削ってもだめみたいな風潮になってるね
カビの種類によってOKなのは何故かよーわからんが
うまいからいいみたいな話かもしれない

1023:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 18:17:09.73 +OAoKMAJ.net
菌類でもしいたけはイイけど毒キノコはダメとか理解しやすそうな例なら身近にありそうだけど

1024:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 18:20:06.43 CiRUvde+.net
ピザ用チーズは口開けたら凍らせたほうがいいよ

1025:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 18:24:05.83 qCuwqxa2.net
>>1000
まあ確かにキノコもカビも真菌だしなあ

1026:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 18:56:01.08 kngHMT81.net
冷凍するだけで終わる話でないのかしら

1027:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 18:59:06.73 qCuwqxa2.net
予防は冷凍
生えたら捨てるってことで

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 18時間 10分 17秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1071日前に更新/235 KB
担当:undef