一人暮らしで自炊して ..
[2ch|▼Menu]
519:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 00:01:03.42 t5jQTKEI.net
こんなもんその日の気分でいくらでも付合せは変わる
レシピとして上げちゃうのは何か確信的な旨味に自信があるのかね

520:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 00:14:35.06 h2akZY9H.net
>>506
足し算が多すぎると私も思うけど好き好きかな

521:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 00:39:43.24 p226QD2Q.net
塩昆布余分じゃないかな

522:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 00:47:11.35 ePNc7WS8.net
よっぽど生臭いのとかあるいはむしろサバとか嫌いなんだろうなって思うよね
濃い味で塗りつぶして、飲み込んだ後はチューハイかビールで流すんだろうな

523:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 01:02:10.73 uXtullDz.net
>>503
そう思ってもしかたないけど、バラ肉の味って独特だからもも肉で作ると残念な味になったりして

524:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 02:36:14.50 3RvlaIUv.net
生搾りオリーブオイルのお試し第二段でカプレーゼを食べてみた
フレッシュな料理だと凄さが表れてきた
最後の方はもうトマトの果汁なのかオリーブの果実感なのかよく分からなくなってた

525:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 05:31:55.36 Ag+S6R1k.net
>>505
鯖に鰹節とか、刻み海苔に青のりとか。ダブってるが気になる。足し算しすぎな感じ。
鯖缶は水煮なら、マヨネーズと中濃ソースが一番好きかな。

526:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 06:14:53.79 3UuRJfFD.net
鯖水煮缶の匂いとかが苦手な人にはいいと思う、鰹節も塩昆布もひとつまみだし塩分そこまで多くもない、まあ結構ジャンクっぽい味になるので好きなら

527:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 06:26:47.10 C5zFpSQC.net
生姜は入れないのか

528:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 06:27:13.97 Em55RFuS.net
鯖がなくてもいいようなレシピやな
苦手な人に無理矢理鯖を食べさせたいような感じ

529:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 08:09:27.89 qkjyHYb4.net
叩いた梅と大葉をのっけて
それを味付けのりでちまちまくるんで食べたい
汁は缶に残して豆腐と味噌でもぶっこんで

530:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 08:39:41.59 eCUqmYR2.net
消し忘れ防止センサー機能付きガスコンロの弱点
焼き網乗っけてししゃも(カペリン)やメザシ焼こうとすると
とちゅうでぷちぷち止まるorz
ししゃも2〜3尾のためにいちいちグリル使いたくない(後が面倒)し
小型バーナー買おうかな……

531:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 08:43:23.43 xajeacnm.net
>>484
俺は料理道具大好きで中華鍋やスキレット含めるとフライパン系だけで10個くらいあるけど
何か一つだけ調理器具を残さなければならないとしたらスキレット。
次点でヤカンを選ぶわ。

532:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 08:50:21.97 qkjyHYb4.net
自分で
何か一つだけ残すって
架空の条件出しておきながら
自分で
それを破るというわけわからないことをするほどに薬缶が好きなんだな

533:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 09:20:48.53 xajeacnm.net
>>523
はあ?
絡むな鬱陶しいw

534:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 09:24:38.47 VhhTXJ/k.net
>>484
やかんや電気ポットのように、調理には使った事がない器具、
お湯沸かしにしか使った事のない器具で沸かしたお湯じゃないと、
飲み物なんか用のお湯には何だか気持ちが悪い。

535:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 09:54:53.05 vARDRLgS.net
キャンプでもないのに鍋で煮た緑茶を出されたら引くな
ものには限度がある

536:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 10:40:19.71 z5/WVEcS.net
原始コーヒーと同じだな

537:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 10:41:59.34 z5/WVEcS.net
学生時代やかんで何でも作ってしまう奴がいた
インスタントラーメンまで

538:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 11:06:09.70 HkGln6Oz.net
鍋によっては臭いや油がしみついてたりするからねぇ

539:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 12:24:05.76 u6eKHZSK.net
インスタントラーメンを鍋のまま菜箸で喰うのはもはや食事では無く餌だわ

540:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 12:47:31.87 sufoUVjA.net
ヤカンでインスタント麺はヤカンの形状からして綺麗に洗うのが難しいからありえない
片手鍋でお茶は茶葉によってはあり
(うちはソース用もチャイやロイヤルミルクティーもちょっとした汁物もミルクパンは兼用)

541:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 12:48:41.82 sufoUVjA.net
>>529
あー油ギトギトの鉄パンで茶をいれたりはねぇなw
人によって思い浮かべるものや環境が違いそうだな

542:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 12:49:08.26 mwyzmBXT.net
てか、鍋があればヤカン要らんだろう。

543:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 12:50:37.67 sufoUVjA.net
>>533
ドリップコーヒー派だからいる
インスタント派ならいらんと思う。1人分ならヤカンより鍋よりレンチンのが早いし

544:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 13:05:56.06 tyTivaXI.net
レンチンできる磁気のヤカン?(なんつーのアレ?)100均で売ってる
500mlくらい入る

545:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 13:48:37.05 3RvlaIUv.net
一時期面倒で取ってのとれるフライパンから直でパスタ食べてたけど、死ぬほど食べにくかった
器に移すと安全面では楽、気を遣わなくていい

546:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 14:06:13.81 NVhTi/jV.net
薬缶は要らないけど電気ケトルは必要
うちは薬缶もあるけど、すっかり埃を被ってるw
電気ケトルくらい買えよ
ティファールだって数千円で買えるぞ

547:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 14:19:10.14 vNf5A6dn.net
電気ケトルはいらんわぁ、あれでお湯わかすとプラスチック臭がひどくて飲む気になれない

548:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 14:30:00.04 IczH6wsp.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

549:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 14:31:31.88 O9oXml1J.net
うちには魔法瓶があるからそれにお湯注ぐときとプランターに水やる時に使うくらいだな

550:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 15:24:31.00 p226QD2Q.net
コーヒー入れるのに温度設定できる電気ケトルが便利

551:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 15:32:36.82 NVhTi/jV.net
>>541
最新の電気ケトルだとお茶やコーヒーなど温度設定が出来るものもあるようだね
欲しいけど、今のはまだ十分使えるんだよな・・・

552:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 15:52:18.67 d1+6V+MK.net
うちの電気ケトルはステンレス製だからか知らんけどプラ臭くはならないな

553:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 15:55:17.75 3UuRJfFD.net
コーヒー1杯なら、レンジで作ってるインスタントだけど
あとお茶も紅茶もココアもレンジで作ってる

554:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 15:57:28.30 +IEtFqKb.net
石油ストーブの上でヤカンつこてるわ

555:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 17:38:55.04 zzrzrCNA.net
囲炉裏に鉄瓶、はおらんか

556:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:04:55.24 zrSOSO5p.net
レギュラーコーヒー美味しいんだけど
毎回毎回、紙フィルターで濾すのが億劫
茶こしみたいな繰り返し使えて耐久性のあるのが理想

557:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:15:40.14 Sg6M46Mm.net
>>530
あー、懐かしいな、それ学生時代寮でよくやってたわ

558:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:24:50.15 NVhTi/jV.net
>>547
フィルターなんぞ紙以外に沢山あるのに?
うちはカリタのプラスチックだけどw

559:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:26:16.53 zrSOSO5p.net
>>549
できれば100均で揃えたいのです

560:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:29:45.13 eFn0hR3a.net
面倒なときはドリッパーを使わず1杯用の紙フィルターのみので使いすててるなあ
ドリップパックの紙フィルター部分のみみたいな奴も買ってる

561:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:55:29.24 Fv2b7pGs.net
妹からもらったコーヒー粉が邪魔だ
家でレギュラーコーヒーなんて飲まねえよ
脱臭剤にでもするかな

562:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 18:59:17.65 sufoUVjA.net
>>552
細かめにひいてあるなら水出しがおすすめ
水に1晩or朝セットして帰宅するまで放置するだけだから簡単
出しパックの袋があれば詰めてから水に浸すと取り出すのも楽

563:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 19:09:43.11 EUZJ2vVO.net
煎茶や玉露・抹茶も飲むので、やかんは必要。

564:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 19:25:56.87 t5jQTKEI.net
今テレビで炒飯回やってるけどまさにプロがプロに駄目出ししてるカオス化してるな
これほど人それぞれで好き勝手やってる料理も無い

565:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 20:13:16.69 xyUIF32d.net
片手マルチポットから注いでの豆挽きからのコーヒー淹れたり揚げ物麺茹で煮物全部やってるわ
やかんはまったく不要
あと中華鍋があれば料理は全部いける

566:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 20:24:17.56 8rpnn2D6.net
>>556
マルチポットの1.9リットル、使い勝手良さそうだなと思った
片手鍋より持ちやすそうだし

567:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 20:35:47.82 xyUIF32d.net
>>557
今年使いだしたばかりだけど革命的に便利
ゴチャゴチャとある鍋やらやかんやらを一掃できた

568:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 20:41:55.47 NfrvFksc.net
>>553
だしパックの袋はあるからやってみるかな
分量はどのくらいだろ

569:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 20:45:15.01 zrSOSO5p.net
>>553
アイスコーヒー用のを買ってホットで飲んだら美味くなかった
言われてみれば細かめに挽いてあった気がする

570:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 20:54:43.24 JkE5mFsa.net
再冷凍すると一気に風味が落ちるとかいうどうしようもない事象、なんとかならんの?
冷凍肉を買って保存の効く料理を作り、それを冷凍保存するのはアカンって事やろ?
そんなん嫌やん

571:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 21:16:36.27 OmCAEeVX.net
>>550
百均てもはやブランドなのかw

572:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 21:28:34.47 8rpnn2D6.net
>>558
俺は50代前半なんだけど、食える量が減ってきたし食べたい物がどんどん変わってきててさ
過渡期なんだろなってボンヤリ考えてたら親が病気になって実家の片付けする羽目になった
見覚えがあるデカイ鍋や重箱が押し入れや床下収納庫からワラワラ出てきて、処分するのに大変な思いしてるとこ
自分はこうならないようにと思ってる

573:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 21:34:24.47 sufoUVjA.net
>>559
水130g(コーヒーカップ1杯)に10gって言ってる人もいるけど
挽き方とか豆の苦さ?味の強さ?とか好みで大分わかれる感じ
いくつかレシピぐぐって近い特徴の豆つかってる人に合わしたらいいかも
自分は苦いのが好きだからあまり気にせず濃すぎたら水かミルク足したらいいやぐらいでいるw
>>560
普通にいれるときは関係ないよ
ただアイス向けとされてる豆は氷で薄まる前提の場合が多いから
苦いのが苦手だと向かなかったりするかもしれん
その場合はミルク多めのカフェオレとかなら合うのでは

574:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 21:58:05.14 J9BfTFCl.net
焼きそばとかに使うために豚のこま切れ肉をスーパーで何度か買ったのですが、賞味期限内にもかかわらず炒めるとすごく臭い。
2割引きとはいえ色もくすんでなかったし、豚こまはこんなものなのでしょうか?
豚のばら肉なら臭みが無いなんてことはないだろうし、昔に食べたこま切れ肉はそこまで臭くなかったので
鮮度の高い(ピンク色?)状態(=定価)を買うべきでしょうか?

575:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 22:03:20.64 sufoUVjA.net
>>565
店と客層によって当たりはずれがあるからなんともいえん。本人の持ち帰るまでの管理の差もあるし
自分も定価でも買ってすぐ冷蔵して、翌日消費期限に余裕もって開封したら
あきらかにやばいのにあたったこともある
客が店内をうろうろ持ち歩いた後に売り場に返したりしたら対応しようがないから
完全に防ぎたかったら、店員が測って包むタイプの精肉売り場や
精肉店で買うしかないんじゃね?

576:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 22:03:34.52 oDOqXlTf.net
焼きそばなら臭み消しは生姜かなあ

577:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 22:15:21.12 J9BfTFCl.net
お二方ありがとうございます。
豚肉の「色」で判別はつかないものでしょうか?ピンク、深紅、その中間と様々な色の状態がありますが
ピンクのみなら鮮度が高くはずれはなしとか

578:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 22:42:53.92 pzdkJbQd.net
色はあんまり関係ない
照明下でキレイに見えるようパッケージされてるし
元々臭いの強い肉売ってるスーパーなんじゃない?
部位で臭いのキツさは変わらない(産地、品種、解凍モノでは違ってくる)
試しにデパ地下の精肉店で高い豚コマ肉買って食べ比べてみては?

579:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 23:01:35.75 xyUIF32d.net
少し前に問題になったけど色の悪い肉に発色着色する変色防止剤もあるし
さすがにそこらじゅうのスーパーでそれを使ってるとは思わないけど
肉の色の偽装は可能

580:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 23:10:40.86 Quqmloyv.net
外国産の豚こまは、ほんとに臭いからやめとき
野菜炒めには豚こまが一番合うにしてもやっぱり国産を選んでるし

581:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 23:30:20.34 8LU6EO3m.net
>>565
豚こま切れを買って臭かった経験がないから分からない
品質はスーパーや販売店によりけりかもしれない
こま切れって具体的にどの部位とかって指定はないし種類・品質ともにバラツキがある
あとそういう商品を出している店では肉は他の肉も買わない方がいい

582:ぱくぱく名無しさん
21/05/27 23:59:29.90 t5jQTKEI.net
最近は一日でも夏日になった所もいくらかあったし管理に油断もあったかも
スーパー何か今は未曾有の多忙さだし

583:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 00:09:39.72 Bgn6UvW3.net
>>560
細かいならドリップでなくサイフォンならいいかも

584:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 04:55:41.01 Rg3iXIwU.net
以前はコーヒーのフレンチプレスで飲んでたことあった
濃厚な味わいで美味いぞ

585:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 05:19:20.14 FdrIzaXP.net
>>565
他の客が常温の棚に戻して長時間放置してあったのを、店員が元の棚に戻していたとか?
実際、常温の棚に冷蔵・冷凍の食品が置いてあるのをたまに見かける

586:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 06:29:19.13 0weLISgc.net
賞味期限が近づいてるのに売れ残ってる商品ってかなりベタベタ触られてるんだろうな

587:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 06:49:57.95 ecyJwLlW.net
婚活オンナってもうベタベタ触られないから
賞味期限が切れてるってことだな

588:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 06:55:56.17 H7XK+Sni.net
>>576
さすがにそれは店員が回収した場合はバックヤードに回収案件

589:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 07:01:36.18 tYzd02Jd.net
外国産豚肉は臭いのがある

590:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 07:04:01.24 o2tTRhZd.net
>>563
量が減って、好みも変わってくる。これほんと。
皆、グルメは若いうちにやっとく事だよ。歳とったら、食えなくなるし、食いたくもなくなっていくから。

591:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 07:10:02.64 o2tTRhZd.net
>>565
金ないから、豚コマしか買わないけど。国産しか買わない。水が出てるようなら、ちゃんと処理した方がいいね。あと、調理中の油も。そこまでやれば、口に入る頃には問題ないかと。
豚にしろ、鳥にしろ、余分なものはちゃんと処理した方がいい。仕上がりが全然変わってくるので。キッチンペーパー大活躍。

592:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 07:17:12.10 0weLISgc.net
女性を軽視してる奴も男性としての賞味期限が切れてると言う笑えない冗談

593:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 07:20:48.15 ecyJwLlW.net
賞味されたがってるのか
自分の価値を周囲にしかはかれないとは
面白い奴だな

594:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 07:23:01.38 HXb/ioGn.net
>>521
それはグリルの電池が消耗しているのでは?
電池が消耗すると点火はできても温度センサーの管理までは
できずに、すぐに消火してしまうんだよね

595:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 09:04:49.08 PwXUsQ/r.net
>>583
むしろ最初からハネられて商品にならなかった男かと
ソッとNG

596:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 10:02:15.40 OyET8GrY.net
モテる奴って、割と女軽視してるだろ。
DV男がモテるのもそれ。

597:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:06:53.71 aZYXEkm4.net
普段はイオンの焼うどんが好きで、今回、某Youtubeのレシピを参考に具材はキャベツ、もやし、ニラ、ニンジン、長ネギ、ソースはしょうゆ、オイスターソース、小さじ2、白だし、小さじ1でつくってみたのですが、味が単調でかつ薄くてまずかったw
レシピのせいというより焼うどん難しいですね。
チャーハンならウェイパー、カレーうどんならカレールー、焼きそばならウスターソースとか完成されたソースがあってそれにつけ足しするだけでいいのですが。


598:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:09:30.15 zGJUUACE.net
なんで男女の争いになってるのか
性別でマウント取ろうとするなんて自分には性別以外でマウント出来ることが無いって自白してるようなものだと思うけど

599:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:14:06.10 ecyJwLlW.net
お前はこんな便所の落書きで
他者を下に見てマウント取った書き込みをしているんだぞ
底辺なのにな

600:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:14:44.38 WsbaLUpX.net
>>588
焼うどんはいろんな味のものがアリだから好みに合わせるしかないね
自分ならベースはあくまで「出汁」、それに対して好みで塩、こしょう、しょうゆ、ソースを追加してる

601:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:36:19.15 et5KfZvs.net
即席の味付けにしようと思ったら、甘みと香りが結構必要だと思う

602:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:50:39.55 JdhI0rXh.net
創味のスーパーポークとか良さそう
ポークエキスとかチキンエキスが入ってるの多いよね
後は胡椒とかにんにくも微量入ってそう

603:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 11:55:30.98 0weLISgc.net
チャーハン作るのは毎回味が安定してなくて困ってたけど今は同じように旨く作れるようになった
三種類の油、大量のハイミーと胡椒、オイスター
これがあればIHだろうと確実に旨く作れるのだ

604:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 13:35:01.66 aZYXEkm4.net
ペペロンチーノもよくある鷹の爪、ニンニク、塩、ゆで汁だけだとおいしくならない・・
コンソメとか加えないと食べられないレベル・・
シンプル系って逆に難しいですね

605:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 13:43:16.89 Tdy7RXpe.net
>>595
茹でる時にだしの素か鰹節入れるんだよ

606:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 14:16:43.70 efh/3aZL.net
出来上がったらめんつゆかけるんだな?

607:カトリン
21/05/28 14:47:16.34 KMX88MPB.net
カトリンはスーパーでレトルトのミートソースに粉チーズ好きのでキャッキャ♪

608:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 15:22:31.01 RTpUokMN.net
>>588
鰹節かけてみては?

609:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 15:23:23.70 2PFqg6x4.net
炒飯あたりはなんか足りないと思ったら味の素たしときゃいいみたいなところあるけれどペペロンもそうだったらワロエル

610:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 15:29:43.96 DVM5PkJ+.net
また当分リモート勤務が始まり3食自炊で太る生活が…

611:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 16:16:46.47 UPsBlHqV.net
イタリアンであまったナンプラー少し隠し味に追加するのは好き
アンチョビほんの少し代用的な

612:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 16:22:53.05 2PFqg6x4.net
しょうゆ、ナンプラーあたりはチーズのなんちゃって風味を増やしたいときに使える

613:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 16:28:37.07 2ZkPfBhO.net
>>595
にんにくの質に影響される気がす
自分は青森産以外だとこれじゃない感の出来に
もっと安いので美味しく作りたい


614:けど



615:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 17:12:30.61 w3pKrEv5.net
>>596
これ本当に味変わるよな

616:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 17:14:56.50 4OZabnyV.net
肉肉しいハンバーグが食べたくなって、ほぼこねないって動画レシピで
作ってみたけど肝心の肉が美味くなかった。
やはりスーパーの合挽き肉そのまま焼いても美味くないんだな。
しょんぼりだよ

617:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 18:24:34.68 TjUO3iwH.net
ハンバーグたまにつくるけど、今のところ余計なことしないで基本に忠実にやるのがいちばんうまいって結論になってる
ナツメグは使


618:「切れないから瓶ごと冷凍庫に常備してる



619:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 18:36:35.43 5NAlWpWE.net
おー、まさにタイムリーな話題
明日家でマクドナルドの再現レシピをする為にちょうど牛挽肉と豚挽肉を買ってきた所だった
牛は通常ハンバーガー、豚はてりやきでそれぞれ作る予定
業務スーパーでバンズとマスタード(粒なし)ナツメグ、ピクルスを購入
特にてりやきは大好きなメニューだからどのくらい再現できるか楽しみ

620:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 18:38:10.13 rXuOzBEC.net
ナツメグって常温でダメなん?

621:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 18:40:41.79 hQK2meMg.net
>>587
どっちかというと女性を神聖視しちゃう男のほうがモテんよな
モテ男は別れた女性の悪口で友達と笑ったり
エロい動画撮ってネットで拡散したりしてる

622:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 19:24:55.92 0fen2EiN.net
サバ缶でパスタやってみた
不運なことに胸ビレ部分が入ってたけど気付いて良かった

623:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 19:48:35.63 rXuOzBEC.net
鯖缶ほんと便利
パスタでもチャーハンでも炊き込みご飯でも焼きそばでもなんでもいけるわ

624:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 20:10:16.18 SlusDzUb.net
>>612
味に当たり外れ(特に水煮)が激しいんだよなあ

625:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 20:10:24.51 hQK2meMg.net
骨はずしてるの?

626:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 20:14:05.26 H7XK+Sni.net
>>609
スパイスは空気と光に当たらないところがデフォだからじゃね
ナツメグを冷凍もハーブやスパイスを瓶ごと冷凍もあまりきかないけれど

627:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 20:25:54.86 hQK2meMg.net
ヘタに冷蔵冷凍すると出し入れで結露?で湿りそうな気が
ナツメグはホールを買って必要に応じてすりおろすと雰囲気ある

628:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 21:39:43.28 Q4febngp.net
>>605
ほぉ〜知らなかった
やってみるね、ありがとう

629:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 22:09:18.88 An4GM3yq.net
ダシでパスタを煮るのはだしスパって名でクッパパの料理オンチの奥さんが作ってますね

630:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 22:33:20.84 H7XK+Sni.net
>>616
コーヒー豆はジプロク(袋の方)にいれて冷凍してつかう分だけ出し入れを
専門店からもすすめられるよ
うるさいところだと焙煎済みでも生鮮食品だから買ったら即いれろといわれたり
つかう分だけ出して残りはさっさとしまうのは結露対策のため

631:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 22:33:33.97 LniifaW4.net
>>608
今ならバンズのレシピもかなり再現率高いから、かなり楽しくできると思うよ
牛肉は結構細かくした方がいいかも

632:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 22:48:20.15 Q2a9cAcF.net
この前買ったお惣菜のタン塩マリネが美味しかったから真似して豚ロースと新玉ねぎで作ってみた
おかずにはならないけどさっぱりしててうまい!
酢とオリーブオイルで体にも良さそうだし気に入った

633:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 00:25:04.36 mTbCpaf3.net
>>595
アンチョビ代わりに、鰹の塩辛(鰹と塩だけの)
使うと、ペペロンチーノ死ぬほど美味いよ。
URLリンク(www.himonoya.net)

634:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 00:44:34.21 +x4Bg3WV.net
パスタは炒めたりあえる時に塩こしょう入れるわ
大量に入れる訳じゃないけど、あれ味の素入ってるので当然美味しくなる

635:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 01:50:22.41 SH/bIFgC.net
塩胡椒にははいってないでしょ。味しおとかでしょ

636:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 01:57:01.46 WsLwvUzG.net
調味料(アミノ酸等)←入ってますぞ

637:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 03:


638:07:29.00 ID:nF0nWaxFg



639:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 03:18:55.24 nF0nWaxFg
[DES JAPONAIS ENTRE MAL DU PAYS ET MAL DE PARIS]13 décembre 2004 à 03:27
パリ症候群
URLリンク(next.liberation.fr)
Ils se moquent de mon français et de mes expressions», «ils ne m'aiment pas», «je me sens ridicule devant eux
彼らは私のフランス語と私の表現を笑います。「、」彼らは私を好きではありません」、私は彼らの前でばかげていると感じます
, une dépression qui peut se transformer en délire de persécution ou conduire à des tentatives de suicide et qui se déclenche au bout de trois mois en France.
パリに落ち着くと、彼らは毎年「パリ症候群」と呼ばれる奇妙な状態で沈む百人以上の日本人です。これは、迫害のせん妄になり、自殺未遂につながるうつ病です。 フランスで3か月後に開始されます。

Bernard Delage, président de l'association Jeunes Japon, précise, en évoquant la rigidité de la société nippone de type patriarcal
ジュネス・ジャポン協会の会長であるバーナード・ドラージは、日本の家父長制社会の硬直性を想起させて特定しています
Ce sont, en général, des jeunes filles très gâtées et protégées. Mal préparées aux libertés occidentales, e


640:lles déraillent.一般的に、彼らは非常に甘やかされ、保護されている若い女の子です。 西洋の自由に対する準備ができていないため、脱線します。Les rapports sociaux sont très différents : l'esprit de groupe à la japonaise s'oppose à l'individualisme occidental.社会的関係は非常に異なります。日本のグループ精神は西洋の個人主義に反対しています。Les Japonais privés de ces repères éprouvent rapidement un sentiment d'insécurité.これらのベンチマークを奪われた日本人は、不安感をすぐに感じます。



641:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 03:55:29.14 nF0nWaxFg
[Wikipedia]
パリ症候群
URLリンク(ja.wikipedia.org)
異文化における適応障害の一種であり、カルチャーショックの一種。「流行の発信地」などといったイメージに憧れてパリで暮らし始めた外国人が、現地の習慣や文化などにうまく適応できずに精神的なバランスを崩し、鬱病に近い症状を訴える状態を指す精神医学用語である
「憧れを抱いてパリに住む日本人を襲う適応障害の一種。日常生活のストレスが高じ、妄想や幻覚、自律神経の失調や抑うつ症状をまねく」ともいう

「日本の若い女性は甘やかされ、過保護で育てられたお嬢さんたちだ。西欧的な自由に免疫がないので、変になってしまうのだろう」
「社会関係がぜんぜん違う。日本的な集団主義とは相容れない。日本人は自分たちの集団から離れるとまるで無防備になったような気になるんだろう」

最後に『リベラシオン』は、次のように結んでいる[15]。
それまで抱いていた夢とパリの現実との格差を前に幻滅し、心理的障害にいたるとも説明できる。
日仏医学協会会長のマリオ・ルノー氏によると、「日本人は雑誌のせいで幻想をふくらませ、
パリではそこら中にモデルや全身ヴィトンでまとめた女性がいると思い込んでいる」が、現実はほど遠い。
パリのあちこちにゴッホやトップモデルがいるわけではないが、だからといって病気になるほどのことはないだろう[15]。

642:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 04:06:17.08 nF0nWaxFg
君たち日本のジャップは、寄生虫の甘やかされたクソガキのゴミ、と欧州に言われているみたいだけど。
お前ら日本のジャップは、「全体主義で過保護で甘やかされている」と欧州では言われている。
ガイムショウの連中や海外行く日本人がやらかしまくって嫌われているだけだろ。
[Wikipedia]
Paris syndrome
URLリンク(en.wikipedia.org)
Paris syndrome is a condition exhibited by some individuals when visiting or going on vacation to Paris, as a result of extreme shock at discovering that Paris is different from their expectations.
Mario Renoux, the president of the Franco-Japanese Medical Association, states in Libération':
"Des Japonais entre mal du pays et mal de Paris" (The Japanese are caught between homesickness and Paris sickness).
This is also a play on words since Pays and Paris sound similar, 13 December 2004) and that media and touristic advertising are primarily responsible for creating this syndrome.
Renoux indicates that media, magazines in particular, often depict Paris as a place where most people on the street look like "stick-thin" models
and most women dress in high fashion brands such as Louis Vuitton with no signs of the pollution, overcrowding or rudeness of the locals.

643:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 02:17:57.51 dYtyxdb9.net
「味しお」と書いててwww

644:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 06:38:03.40 Su+xxgcP.net
ダイショーやS&Bの味塩コショウは塩コショウじゃない
FAUCHONやGABANの塩コショウにうま味調味料入ってたら名前もそうなるだろ
S&Bもモチロン塩とコショウのみの商品あるけど安くないから目に入らないのかもしれないが

645:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 06:40:15.81 AbFL1LPe.net
塩見味塩

646:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 06:51:27.09 Pp5vdzJg.net
>>619
ふむふむ

647:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 06:52:46.07 Pp5vdzJg.net
クックパッドって、料理家や著名人のレシピだけ集めた有料定額(サブスク)の
クックパッドダイニングっての始めてたんだな
なんだかなー

648:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 07:21:00.21 CHDuIvXV.net
>>595
ミーハーな日本人が無駄に有り難がってるけどペペロンチーノはぶっちゃけ美味しいものじゃない
お高いオリーブオイル・ニンニク・唐辛子を使ったら美味しくなるのかもしれないけど
自分で作るならペペロンチーノにキノコベーコン野菜とか適当に旨味のあるもの足した方がいいよ

649:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 07:43:22.54 IElmnezJ.net
素ぺぺや素チャーハンは動画でアクセス稼ぐためのものであって食うものではない

650:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 07:54:52.97 CHDuIvXV.net
卵だけのチャーハンも美味いもんじゃないからな
ラードたっぷり入れりゃ味があるのかもしれんが
卵チャーハンにチャーシュー入れるだけで大幅に美味くなる
脳が動物性タンパク質と脂肪分を足すと美味く感じるのよ

651:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 07:56:28.08 CHDuIvXV.net
アヒージョもそう
キノコだけとか野菜だけだと物足りなくて美味しくない
なんでもいいから動物性タンパク質を足すと格段に美味く感じるようになる

652:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 08:02:00.79 ShABqr2f.net
肉があるのに肉入れないでチャーハン作ってるがぜんぜんいける

653:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 08:04:48.50 Pp5vdzJg.net
塩おむすびうまいからな

654:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 08:30:11.53 Su+xxgcP.net
海鮮のスペイン料理だぞアヒージョ
アホと
キノコだけとか野菜だけとかってバーニャ・カウダと勘違いしてないか
コンフィとオイルフォンデュとアーリオオーリオとアル・ピルピルと
大蒜の素揚げ
違いわかってるか?

655:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 08:39:15.38 lbkhFUnY.net
でもレシピに著作権ってないんだから金を取るのはおかしいですわよね

656:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 08:43:58.04 ShABqr2f.net
料理の知識なんかあっても誉められても、ぜんぜん嬉しくない
出来たものが「旨いね」と言われるのは凄く気分良いが

657:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 08:55:40.21 CHDuIvXV.net
>>641
なんでアホとまで言われてマウント取られたのかわからんけど
本場でもアヒージョ=海鮮というわけでもない


658:シ



659:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 09:49:52.28 CG8AHNbg.net
某web小説読んだせいで主材料マッシュルームだけのアヒージョたべたくなった
味付けにアンチョビか塩辛使うんだけども
鷹の爪じゃなくてカレー粉使うのもいいかも知んない
しかしこれだと酒の肴スレ行き案件(これで飯食えるけどね。自分は)

660:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:11:06.34 ShABqr2f.net
マッシュルームって以前から嫌いだったけど馬糞とかから生えるって聞いて更に大嫌いになった
プリプリの食間も気持ち悪いし

661:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:15:19.68 W6eD72If.net
んなこと言ったら野菜全般だめやろ

662:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:23:29.71 mfMOGNai.net
甲殻類もエグいもん食ってるし家畜もウンコ食うし全部ダメだな

663:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:38:32.21 YOc3vaIV.net
なまで喰える数少ないキノコななにw

664:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:39:03.62 W6eD72If.net
俺の股間のキノコかな

665:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:47:59.23 mqbmN3RZ.net
本当ならその股間は滅菌消毒したほうがいい

666:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:48:41.38 Su+xxgcP.net
>>644
いやごめん
アホって大蒜のことであるだけで罵倒の意味はないんだ

667:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:52:51.38 OVW3V/mP.net
素のペペロンチーノも旨いじゃん
うまく作れたときは特に

668:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 10:54:09.19 Su+xxgcP.net
けっこうスペイン料理日本に入ってきてるけど
アホスープってまだそんなマイナーだったかな

669:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 11:51:46.61 91ulf5Jg.net
xxxの素 vs 自作ソース
前者のほうが確実で手軽だが高い。
後者はやや手間がかかるがさらに好みの味に微調整できるし安い。
自炊スキルや時間ない人はクックドゥとかのホイコーローの素みたいなソースのみ買ってきてちゃっちゃとつくるんだろうけど
しょうゆとかシンプルな素材組み合わせる自作ソースって意外とむずいというか、豚肉とかしょうがとかにんにくで香りと旨味を加えないとまずい。

670:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 11:57:12.83 P/nSzL8L.net
素いいよね
最初右も左もわからんときや今後の味の参考になるし

671:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 12:04:35.95 RdzMfTvb.net
>>641
バカのアホ炒めとか言うよね

672:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 12:11:04.88 q58F942O.net
炒飯も別に卵だけでいいけどな
肉より葱(or玉ねぎ)の有無のが自分は大事
ピザトーストもベーコンやソーセージはなくてもいいけど玉ねぎはいれたい
>>654
そいつが本当にアホだっただけだから気にすんな

673:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 12:13:47.08 q58F942O.net
>>655
たまにしか作らない中華のために豆板醤を買うのはなーって感じたりするから
素もありかとおもう
豆腐にかけてチンするだけの麻婆豆腐の素は忙しくて自炊がしんどいときに買ってるな

674:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 12:28:34.38 adnqM2CJ.net
先月マツキヨで半額100円で買ったそうめんが無塩国産小麦でしっかりコシがあって美味かった
ツナと茗荷とアボカドとトマトを載せてぶっかけそうめんにした

675:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 12:45:35.57 FvQGoMIy.net
いよいよ夏シーズン到来で
乾麺そばの出番も増えるわけだが
毎年直面するのがつけ汁問題
麺つゆ以外で何つけると美味い?

676:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 12:49:24.50 T3hHE9TD.net
うちの方だと、胡麻汁ってのがある。
すった胡麻、きゅうり、紫蘇、味噌、麺つゆを水でのばしたやつ。
魚入れる地方もあるらしいけど。

677:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 13:03:26.18 MuSwre+h.net
生モッツァレラという新商品が早速割引になってたから、買ってきてカプレーゼにした
違いはよくわからないけど、カプレーゼはおいしい😋🍴

678:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 13:12:48.88 k9MorNbK.net
>>661
サルサソース良いぞ

679:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 13:55:03.06 a6Q903cN.net
春雨ってほとんど中国産だけど
みんな意識せずに中国産の春雨使ってますか?
国産のもたまに売ってるみたいですが

680:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 14:16:30.71 FUJVlBV+.net
中国産の緑豆春雨と国産の春雨は全然違う
緑豆春雨は細くて縮れがあるけど国産のは太くてまっすぐ
好みと料理に合わせて使い分ければいいんじゃね?チャプチェとかは太い国産の方が好きだな

681:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 15:03:34.54 zOQJlYgA.net
シンプルなアヒージョも好きだけどな
最近はマッシュルームが安くなって嬉しいね
昔は高かったなぁ

682:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 16:23:56.51 4uLmhRKn.net
飲み屋でアヒージョ頼むとフランスパンが追加ってのが腹立つ
フランスバン付いて当たり前だろ

683:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 16:38:11.96 r6ZS8CjX.net
>>668
うちの贔屓の居酒屋は最初からバゲット付けてくれるけど、小さいの3切れだから
絶対追加バゲットを頼まないと足りないというね

684:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 16:55:37.43 QQuQgq0Q.net
「足りなかったら言ってくださいねー♪」
こういう店は通っちゃう

685:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:00:25.29 FGQlZHlQ.net
>>668
そんなことはないな
小麦断ちしてるひとは多い
居酒屋の客ならなおさらだ
印度カレー屋でビーフカレー要求したりしちゃダメだぞwww

686:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:40:32.23 4uLmhRKn.net
小麦絶ちの人はパン断ればいいだけの話じゃない?
俺はランチで酒飲みたいときライス断るぞ

687:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:49:49.16 lbkhFUnY.net
アヒージョって油の煮物だろ
美味いのか

688:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 18:08:35.01 q58F942O.net
こんな所で板違いの文句いわず黙って自作しろよ
>>661
そばは悩むし体調次第でアレルギーがでるから、そうめんか冷や麦かうどん派
変わり種の和風も洋風もサラダ系も中華も割りとなんでもあうから楽

689:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 18:19:28.77 VDyV8Roc.net
白石温麺もあるでよw
油を使ってないから胃にも優しい

690:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 19:27:00.57 LoIhU5/O.net
アヒージョって煮た後の油の方が本体なんでしょ?

691:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 19:51:48.99 LoIhU5/O.net
パンなしのアヒージョなんて蕎麦から麺を抜いた「抜き」とか
肉うどんからうどんを抜いた「肉吸い」みたいなもんかね
なしだとは言わんが、普通ではないっしょ

692:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 20:09:12.02 JTG8Pkpu.net
パン別添えないし少量が小麦アレルギーだかグルテンフリーのためだと思い込める頭が素敵

693:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 20:26:04.21 sLRIiR5f.net
ククパレシピの炊飯器で作る炒飯が美味しくて鶏がらスープの消費が珍しく早い
週一の作り置きおにぎり用だけどこの量フライパンで作るの大変だから炊飯器で作れるの助かる

694:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 20:55:03.05 mTbCpaf3.net
リンクくらい貼りなさい。

695:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:02:05.70 4oAwhdLD.net
今日もトマト煮、ウレピーな、〆のパンがたまらんち

696:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:02:24.87 kI0B8qEg.net
簡単と旨いは両立しないのが殆ど、ある程度は手間を掛ける事で料理は旨くなる

697:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:05:06.18 4oAwhdLD.net
でも大抵は簡単な手間を省かないくらいで(゚д゚)ウマー

698:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:15:43.41 DzAy3uQh.net



699:特売の刺身盛り合わせ+生しらすで手巻き寿司 腹空かしてたから酢飯2合分用意しておいたけどちょっと物足りないくらいだった



700:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:21:11.71 MuSwre+h.net
このスレは栄養としての食事と楽しむための食事の方向性が入り交じっている
それを楽しむのもまた楽しみ

701:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:25:34.38 QNRDjnfl.net
食材バランスが良くとても健康的で、とてもおいしくて、
とても安くて、手間がかからないでとても楽、
っていう料理は、何かないのかな?

702:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:29:12.59 MuSwre+h.net
栄養バランスも味覚も予算もスキルもかける時間も人それぞれ
その中で最良のバランスを追求する話となると、たまたま見つかる確率というのはさて如何ほどのものかと

703:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:39:17.99 IkC4rMh2.net
>>686
俺的にはミネストローネだね
肉も炭水化物(ショートパスタ)も合うし手軽に出来て冷凍保存出来る
野菜も好みに合わせて好きなの入れられるし

704:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:47:04.25 kI0B8qEg.net
生麺タイプの焼きそばに野菜入れたやつなら簡単で旨くヘルシーだけど、それくらいなものか?

705:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:48:59.07 sLRIiR5f.net
>>680
めんご
URLリンク(cookpad.com)
精肉店の焼豚使ってるから分量見本に作るとちゃんと美味しいのよ
お店みたいなパラパラでは決してないけどそこは気にしない

706:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:59:15.72 9K3nLJyf.net
マクドナルド再現やってみました
てりやきバーガーと普通のハンバーガー
いやぁ結構疲れた
てりやきのタレとレモンマヨはなかなか本物っぽくできて満足でしたが、肝心のパティがもう一つ…
塩と粗挽きコショウをビビってかなり少なめにしたせいかパンチに欠けた味わいに
そう言われると本家はパティ単体で食べてもかなり塩辛いものね…
URLリンク(i.imgur.com)

707:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 21:59:15.95 4oAwhdLD.net
考えてみれば毎週だいたい似たような献立の繰り返しだわ、飽きない程度の頻度で
レパートリー増やせば食べる楽しみも増えるけれど時間がね・・・
あとは常連メニューを回す方が作るのも用意するのもラクっていう

708:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 22:07:01.42 MuSwre+h.net
>>691
最初は疲れるけど、最初のはどちらかというと集中疲れみたいなものなので次からは楽になるかと
他のチェーンも特徴あったりして得るものもあるのでぜひ

709:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 22:12:03.79 mTbCpaf3.net
>>690
ありがとう!美味そうだな!!

710:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 22:56:19.85 3/ao44Cq.net
冷凍パティ、冷凍のまま焼いてみたいな・・・どうなるかな?

711:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 23:11:59.62 9K3nLJyf.net
>>693
ありがとうございます
確かにそうかもしれませんね
モスの菜摘バーガーとかにも挑戦してみたいです

712:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 23:53:26.31 x0tjD8l6.net
食中毒について軽く調べてたんだけど、食中毒って鮮度とは何の関係もないんだね。どんなに新鮮だろうが腐りかけだろうが加熱しなかったら食中毒の危険は変わらないのか
でもそんならよく言う鮮度がどうこうってのは何のためなん?美味しさのため?

713:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 00:20:30.11 4GHYWLKS.net
>>697
なんの食中毒によるでしょ、腐ってたら駄目だし。
たぶん調べたのはカンピロバクターとかの話じゃない?これは少量で症状が出ることもあって、製造過程で付着してるかどうかがメインファクターになる。鮮度が落ちてもカンピロバクターでやられる危険度自体はあんまり変わらない。
逆に魚系とかは鮮度がかなり重要だったような。食中毒にも色々な種類があるって前提で調べてみると、情報出てくると思うよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1069日前に更新/235 KB
担当:undef