【燻製】肉も魚も【スモーク】28モク目 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:ぱくぱく名無しさん
22/11/05 16:22:39.22 ojzZXnb6.net
防水シートにくるんでカーポートの下に置いといた木製の大きめの燻製器
久しぶりに使おうとしたら雨水がちょっと入ってたみたいでカビだらけ&Gの住処になってた・・・
みんな保管どうしてるの・・・

851:ぱくぱく名無しさん
22/11/05 16:43:56.33 /a9vePWi.net
そら屋内やねw

852:ぱくぱく名無しさん
22/11/05 21:23:45.61 6gXMbfEL.net
中華鍋のデカい版と思ってなるべく火だけは焚べるようにしてる

853:ぱくぱく名無しさん
22/11/05 21:42:48.14 YzlN43ou.net
食べ物の匂いがついた木製のものを屋外に保存なんて
そんなん出来るの北海道くらいでしょ・・・

854:ぱくぱく名無しさん
22/11/06 11:52:44.84 KppM1+Y8.net
金属製のスモーカーだけど物置に放置だな

オイラ、そんなに汚い事に拘らないから、食材のせる網は使用後に1度洗って一緒に仕舞っておく
 七輪でやってるから火が熾ききるまで、空焚きを2〜30分くらいするんで細かい事は気にしてない

喰うの自分だけってのもあるけど

855:ぱくぱく名無しさん
22/11/06 18:35:11.05 bM5SM7Ra.net
>>830
熱燻 温燻 冷燻とあって、チーズで熱燻は無理やろ

856:ぱくぱく名無しさん
22/11/06 23:08:43.08 kyII/aXT.net
>>850
自分のも木製でベランダに常設してる
庇が深く雨で濡れにくい場所で、塗装コンパネを使うことで多少濡れても大丈夫なようにしてある
あと 虫が入りにくいよう換気穴には蓋を付けた
木製燻製器は使い込むと、内部に燻煙が染み込むので虫は寄ってこないと思う

857:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 16:21:42.03 1AHsH3wi.net
燻製ビギナーです
塩漬けしてから作る簡単なベーコンに挑戦しました
それをカルボナーラとベーコンエッグにしたら
もうたまらなく美味しくて
次は鯖の燻製に挑戦してみたいです

858:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 18:29:06.76 d5VbxUjX.net
日記だな

859:ぱくぱく名無しさん
22/11/14 18:40:12.93 ltGV/ANI.net
寒くなってきたからそろそろ冷燻やるぞ
サーモン柵買ってきてスモークサーモンもどきだけど

860:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 15:31:36.35 JxbdQAGj.net
食材も値上がりして厳しいね

861:ぱくぱく名無しさん
22/11/15 19:52:58.09 gPk3eJUr.net
狩るしかない

862:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 12:47:24.44 tPyTzJiv.net
🐗ベーコンやってみたい

863:ぱくぱく名無しさん
22/11/16 15:04:59.23 QxUjqFGK.net
熱燻なら簡単

864:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 01:48:21.66 7xPmbvsq.net
ベーコン2回目
前回より赤黒い気がするけど腐敗臭とかしてない気がするし行くしかない気がする
この趣味不安しかねえ

865:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 07:27:37.08 2CAFP2Bx.net
不安しかない?
お前が下手なだけだろ。

866:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 08:02:50.37 u619D7W1.net
不安ならレンジでチンしとけよ

867:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:17:52.50 7xPmbvsq.net
>>865
会話下手くそかよ
死ねよ

868:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:20:25.55 JE26BMOn.net
正直 冷燻はやる気がおきん

869:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 10:41:35.95 /PQ17a+9.net
>>867
久しぶりにこんな綺麗に刺さったブーメラン見たわw

870:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 14:10:00.12 7xPmbvsq.net
>>869
ブーメランって言いたいだけの馬鹿はよく見るがな
どこがどうブーメラン()になってるか説明してみろ

871:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 15:32:37.32 /PQ17a+9.net
>>870
会話下手くそかよw

872:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 15:37:00.71 2sQM6qgS.net
>>871
腰引けてんぞカス
安価向けられると緊張するタイプか?

873:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 15:48:57.91 /PQ17a+9.net
>>872
イミフw

874:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 17:16:24.55 7xPmbvsq.net
>>873
俺のことちょろそうだと思ってふっかけたら
普通に反撃されたから逃げを打ってるんだろお前
話の中身で負けを確信したから草生やしてなんか煽っとけばそれっぽくなるだろうってところか

お前の臆病な人生が透けて見えるな
死ねよ

875:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 20:22:36.99 /PQ17a+9.net
>>874
ちょっと図星突かれただけで必死過ぎんだろw

876:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 21:26:05.52 01h66ubq.net
2人とも脳まで燻されたか

877:ぱくぱく名無しさん
22/11/18 23:34:10.36 /tsd8+PW.net
燻製するのに不安しかねぇとか言ってる時点でお察しでしょ。

878:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 07:41:42.28 GMhvDI8d.net
>>875
曖昧な憶測が限界かよ……
茶化す程度しかできないのか?

879:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 07:47:13.75 /h+8She+.net
どんだけ美味くなるかの希望しかねぇよな

880:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 10:44:45.33 Q9VQJZ6n.net
>>878
この流れが理解できないとか、まともな社会生活送れて無さそうw
>>864
>>865

881:ぱくぱく名無しさん
22/11/19 17:46:22.64 C1hBUAmc.net
>>864
それなら燻製ローストビーフで練習したら?
 あれだと牛だから半生でも問題無いし一回表面に焼入れしてからの燻製だしさぁ

 オイラは塩漬け時間が長い奴はもうやって無い…休日に丁度燻製に入れるように調整して準備するのがメンドクサクなったからさ(庭でやるから雨降ったらできないし)
・・・と言うか最近は塩サバの燻製ばかりだわ(買って来て直ぐに燻製にしてる)

882:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 17:05:35.71 0xGSpgjJ.net
家の中で燻製する図
URLリンク(i.imgur.com)

883:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 17:23:33.83 qCuJw3zD.net
うちも似たような感じでやってたわ。
排煙で苦情来ない?

884:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 17:38:36.18 0xGSpgjJ.net
苦情考えるなら窓が閉まってるであろう雨の日の夜中が一番良い。
あと完全に家の中でやればどっから匂い出てるかはまずバレんかな。
URLリンク(i.imgur.com)

885:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 18:21:16.72 hSzJprh5.net
熱燻なら問題ないんじゃね? 温燻はやばそう

886:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 22:14:52.16 gZ5NSOON.net
こんなに不味そうなの久しぶりに見た

887:ぱくぱく名無しさん
22/11/20 23:09:05.03 fNL0eW8r.net
>>884
これはバラブロックを切り分けてるのかな?
元々このサイズ?

888:ぱくぱく名無しさん
22/11/21 05:38:48.73 PNGQi/K0.net
>>887
バラ一本切り分けですね。
長いサイズって意外と使いにくいんですよね…
配るなら見た目拘って長くても良いんですが、自分で使うとなると小分けにしてさっと取り出せるほうが使い易いのですよ。

889:ぱくぱく名無しさん
22/11/21 10:29:53.61 ECWJGfO8.net
>>888
なるほど。
それだけ長細いとスライスはしにくいと思うから、切り分けてるとしたら何か目的があるのかな、と。

うちはこんな感じで、人に渡す時は十字に4等分する感じ。
スライサー欲しいけど、冷凍(半解凍)状態で綺麗にスライスできるものは高くて手が出ない。

URLリンク(i.imgur.com)

890:ぱくぱく名無しさん
22/11/21 11:15:15.96 4b/TGiBK.net
>>889
正直適当に切ったのと自重で思ったりより細長く伸びた感はあるw
このサイズならほんとにブロックって感じになって良さそうですね!

891:ぱくぱく名無しさん
22/11/21 12:13:50.00 0MhuTIfd.net
庭の燻製機に豚肉入れてきた

892:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 01:08:14.47 yKrFW6Xj.net
>>158からの流れ的に
より良い燻製を作る流れよりベテランが初心者にマウントとるのが気持ちいいってスレ?
丁寧に検索ワード提示してるのにソース出せとか言ってる奴いるし

893:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 02:54:51.93 mCEjyELn.net
一年以上前のレスにどうしたんだタイムスリップしてきたのか

894:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 08:31:04.69 7BXs7JmH.net
同意を得られなかったのがよっぽど悔しかった本人かな?
ここは自分の意見を受け入れて貰えない、もしくは他人に意見をされるとキレるオッサンが多いスレって感じ。

895:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 08:51:18.67 TO/i/t4P.net
どうでもいい

896:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 09:36:09.88 /zkalhg9.net
>>895
それわざわざ書く必要あるの?w

897:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 11:00:39.83 UXxGRA2s.net
ホント屑しかいないなぁ

898:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 20:08:15.78 yKrFW6Xj.net
結局言い返せてなくて草
怒りの本人認定されたところでな

899:ぱくぱく名無しさん
22/12/06 22:35:39.83 2DYQ5dxH.net
1年以上前のレスを掘り返して顔真っ赤にしてたら、本人認定されて当然だろ。何がしたいんだこいつ。

900:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 10:29:12.98 KHWpLfNE.net
中心部温度ガイジ

901:ぱくぱく名無しさん
22/12/07 22:26:14.66 8z8xSjBJ.net
>>899
本人認定とかどうでも良いところにしか噛みつかないねと言われて
そら本人認定するだろって会話としてズレてるのわかってるか?

902:ぱくぱく名無しさん
22/12/08 00:07:05.75 0iCIG63I.net
>>901
え、マジかよ、お前会話してもらえると思ってたの?
1年以上前のレスを蒸し返す奴とまともに会話するわけねぇだろw
自意識過剰過ぎてウケるwww

903:ぱくぱく名無しさん
22/12/08 07:21:55.87 m19E4d5k.net
基地街の相手するもんじゃないよ

904:ぱくぱく名無しさん
22/12/08 07:29:36.22 nBJe4tfX.net
ここには変なのが1人いついてる

905:ぱくぱく名無しさん
22/12/08 15:11:11.29 Q/SzWBNn.net
レバー燻製する時って、事前にボイルとかする?

906:ぱくぱく名無しさん
22/12/09 18:11:08.31 7OvjHTjs.net
>>902
発狂するまで早すぎだろ
どんだけ怖がってるんだよ

907:ぱくぱく名無しさん
22/12/10 00:24:32.77 HbeHnNcB.net
>>906
1年以上経って話を蒸し返す奴の方がキチガイ。

908:ぱくぱく名無しさん
22/12/26 08:17:31.97 skInPEB1.net
やっと時間できたので燻製しまぁす

909:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 20:44:28.64 dAnkhlVn.net
鶏皮みたくぶたかわの

910:ぱくぱく名無しさん
22/12/28 20:45:16.91 dAnkhlVn.net
鶏皮みたく豚皮の燻製試してみたが鶏皮みたいにやると固くて煮込むとゼラチンが出てくるな、一旦加熱してから液に漬け込んでみるか

911:ぱくぱく名無しさん
23/01/21 03:37:31.84 KOotWBE5.net
アベノバリア消失してからのアベトモの逮捕率が高いな
ネトウヨは論点逸らし・火消しも全く追いついてない・・・ あーあ

912:ぱくぱく名無しさん
23/02/03 16:18:44.07 RTQ01gwF.net
超初心者です。
18Lペール缶で燻製器を自作して、熱源は炭火で燻製しています。
熾火になった状態の炭の上にチップを入れたステンボールを直置きして燻す方法を取っています。
3回程掌いっぱいに握ったチップが30分程で燃え尽きるのですが、やっぱり直置きが原因でしょうか?
熾いた炭をステンボールの中に入れる方法の方がいいでしょうかね?

913:ぱくぱく名無しさん
23/02/03 22:07:49.69 WtVV3jBz.net
炭をチップの入ったステンレスボウルの中に入れるってこと? その方がより燃えやすくなっちゃうと思うのだが。
炭から離してチップを置けばいいだけでは。

914:ぱくぱく名無しさん
23/02/04 20:33:46.59 rNOmk6TB.net
同じく中に入れると燃えそうな気がするわ。
五徳的ななんかで炭とボウルの間、ほんの僅か距離を取ったほうがええかも。
無けりゃアルミ缶円筒形に切って炭から十数ミリ離すように缶の上にボウル載せるとかかな?

915:ぱくぱく名無しさん
23/02/05 21:30:43.33 9R8vWrXI.net
お二方ありがとうございました。
ボールにナットとボルトで足を付けてやってみましたが、
うーん…やはり燻製は本当になかなか難しいですね
電熱器を買った方がやはり良いかも知れません。
ウッドと炭を使った方法で思いついたのですが、
ウッドに触れない程度に炭を散りばめて、
煙担当でウッド、温度担当で炭という方法を次はやってみます。

916:ぱくぱく名無しさん
23/02/12 19:48:33.14 XMwLlbxI.net
網燻製の場合どうしても中心部が焦げるな

917:ぱくぱく名無しさん
23/02/12 23:01:33.32 V3mAiuU8.net
どうやったら焦げるの?

918:ぱくぱく名無しさん
23/02/13 12:18:46.83 PgHJCZoZ.net
スモークウッドでやると真ん中の部分が焦げるよな、なのでそこには置かず端に置くといい

919:ぱくぱく名無しさん
23/02/13 17:11:16.53 pncp8YCf.net
焦げるって、食材? それともウッドを置いてる場所?
後者はわかるけど、前者で真ん中だけ焦げたことは無いな。
というか「焦げる」という表現からして、ウッドと食材の距離が近すぎるのかね。

920:ぱくぱく名無しさん
23/02/13 17:51:34.51 vY2ACjBL.net
空気の供給量が多過ぎてウッドが燃えているのではないか

921:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 19:54:32.95 D/rp3v+U.net
小さな入れ物だと焦げるよ、上に網を乗せたりすると

922:ぱくぱく名無しさん
23/02/17 21:34:46.70 0UfEP3f8.net
低温でじっくり燻したベーコン
食べる分だけカットしてこんがり焼く


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

434日前に更新/210 KB
担当:undef