物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ42 at COOK
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 09:30:32.70 AYNvjLCN.net
>>387
豚汁の具

401:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 18:16:17.72 BbT0ASzQ.net
お母さん料理初心者に教えてください
クックドゥのもとを使って回鍋肉を作ろうと思うのだけど、キャベツを先に炒めて一度お皿に出してお肉を炒めてまたキャベツをそこに戻すという手順が書いてありました
その手順は逆ではダメなんでしょうか

402:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 18:24:14.88 AEB0f9YP.net
大丈夫よ

403:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 21:27:38.65 4o1dEIAk.net
キャベツは炒めない。茹でる
肉もいためない茹でる
それが回鍋肉だがクックドゥーだとうまくない。

404:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 21:30:10.44 UkQ+KrrR.net
豚肉と人参などの根菜を炒める時
1. 豚肉を炒める(場合によっては先に取り出す)
2. 野菜を炒める
という手順のレシピをよく見かけます
この順序の理由としては
・火が通り過ぎると肉は硬くなる
・人参など硬い野菜は火が通りにくい
なので、肉と一緒に炒めてしまうと、人参に火が通る頃には肉が硬くなってしまう
・・・ということなのだろうと思います
でもそれなら
1. まず人参を炒める
2. 頃合いをみて肉も一緒に炒める
とすれば肉も硬くならず人参と一緒に炒められるんではないかなと
なぜ、肉先野菜後なのでしょうかお母さん?

405:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 21:32:16.34 KUuofk4E.net
余熱で火を通して食中毒予防じゃないかしら

406:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 22:45:21.46 mj07b2iO.net
>>397
お肉はちゃんと火を通さないと、食中毒の問題があるでしょう?
でもお肉は炒めすぎると固くなってしまうわよね
そして、野菜と一緒に短時間で炒めようとすると、
お肉の一部分が加熱されていない生のままの状態になってしまうことがあるの
野菜とお肉が重なることで、、加熱されない生のお肉の部分がでてくる可能性があるのね
だから、まずはお肉だけで炒めて、完全に肉の生の部分をなくしてから野菜をいれるか、
そのまま炒めるとお肉が固くなるので、肉を炒めてから取り除いて野菜を炒めるという流れになるのよ
だから順序はともかく、ちゃんとお肉に火を通すために、お肉単体で炒めるってことが重要ってことね
(後から煮込むカレーとかは、また別の話)

407:ぱくぱく名無しさん
21/05/28 22:46:59.56 4E6DFb/C.net
理解出来無いならやってみて食べ比べてみるのが一番では

408:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 00:11:26.53 mTbCpaf3.net
回鍋肉の動画見てると、
野菜だけ焼く→取り除く→肉焼く→野菜合わせる
って感じで、フライパンに次々投入してる人はいないね。

409:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 09:17:50.68 DqK0TJAr.net
キャベツの外ば葉を美味しく食べる方法はないのですね。

410:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 13:31:45.68 UcntvQn7.net
394


411:の回鍋肉の者だけど嵩のあるキャベツを別皿に移動させるのが面倒でお肉が先で別皿に移動、戻すじゃいけないのかなと思いました 逆でも良さそうなのでそのようにしてみます お母さんありがとうございました



412:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:03:22.55 Kat6Axat.net
>>403
回鍋肉の場合、肉に強めに下味を付けたい、
後から野菜を入れるとタレが煮詰まってフライパンにこびり付くので、
野菜→取り出す→肉→ソース入れる→野菜戻すって感じになっているのよ
まあ最初に肉→野菜→ソースでもそんなに変わらないから別にいいと思うけど

413:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:30:50.61 QNQ2xD9q.net
お母さん初めてらっきょうをつけたのですがしょっぱくて食べられません
「泥らっきょう」でなく「洗いらっきょう」を使ったのが悪かったのでしょうか
1kgあるから捨てたくないです!お知恵を下さい!

414:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 17:44:03.75 w86gfahN.net
>>398-399
お母さんありがとう

415:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 18:06:43.20 Kat6Axat.net
洗いラッキョウは薄い塩水で洗ってあるだけだから
塩水漬けされたものを間違えて購入したか、塩の分量を間違えただけじゃないかしら
食べられないほど塩辛いなら、沸騰して冷ました水で塩抜きして
改めて漬けるしかないわね

416:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 18:13:15.78 L70sKHs4.net
洗いらっきょうは下処理してあるから便利よね
うちはらっきょう酢を買ってきて作っているよ

417:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 18:23:17.79 HkPSfUe7.net
なんでジャガイモとレモンがやたら値段高いの?

418:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 23:32:25.55 ef6zFCon.net
先日買った「うにくらげ」に困っています
味があまりに濃く、酒粕の風味も強すぎでなかなか食べ進められません
何とかして味を抑えた調理出来ないでしょうか

419:ぱくぱく名無しさん
21/05/29 23:47:35.33 QW3aITEE.net
キュウリを刻んで和えなさい

420:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 01:56:01.60 2qlFcWi2.net
>>409
ジャガイモが高くなっているのは、天候不順や諸々の事情で産地で不作だからよ
レモンの方は、輸出国でコロナ関連の物資なんかの輸送にコンテナが回されて、レモン輸出用のコンテナが不足しているからだそうよ

421:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 04:38:43.12 W5Eo0mBR.net
コンスト不足?

422:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 13:14:02.60 cHBjvpUX.net
>>405
・刻んでマヨネーズと混ぜてタルタルソース。茴香、生の葉でもの風味のきつい輸入の胡瓜のピクルスでもいい、刻んで足すともっとそれっぽくなる。
・ギブソン (カクテル)。カチカチの氷、ジン、ベルモットをシェイクしてカクテルグラスに注いで、爪楊枝を刺したラッキョウを沈める。

423:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 14:57:59.21 wqwqSFgh.net
一日の塩分摂取の推奨量が8gだか7gだったと思うけど
これって夏冬で明らかに事情変わらない?汗ダラダラならその分必要では

424:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 15:02:35.36 soyp3h4+.net
汗の塩分濃度は約0.3%だそう
だから1Lかいても3g 
溶鉱炉で働くとかでもしてない限り塩分は足りてるよ

425:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 15:06:34.56 4pApnnk+.net
でも、汗かいた時の薄味はどうにも不味い。

426:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 15:36:48.57 wqwqSFgh.net
>>416
(1) 温熱性発汗
体温が上昇すると脳の発汗中枢(視床下部)が指令を出して,水分の蒸発により
体温を低下させます.1時間で最大2〜3リットル,一日最大で12リットルの汗をかくと
いわれています..
URLリンク(www.cranenet.or.jp)

427:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 22:05:56.65 cHBjvpUX.net
>>416
人種、文化圏、食ってる物
で随分違うらしいけれどな。
日本の研究者がアマゾンとかボルネオとかにフィールドワークに行くと、
塩気を嘗めに来る蝶々にいっぱいたかられるというで。

428:ぱくぱく名無しさん
21/05/30 22:13:34.82 pb+uas5J.net
>>418-419
平均は2から3Lだそうだ

429:ぱくぱく名無しさん
21/05/31 09:41:07.28 IgcaI6HZ.net
お母さんマッシュルームをまるまま冷凍した
レンジで温めて解凍でいいかな

430:ぱくぱく名無しさん
21/05/31 23:53:55.53 WmvJZymO.net
自炊も外食も弁当買いも加熱も億劫で、この頃よく買うのは少々保存可のそのまま食べられる冷たい食べ物が中心。
こんな感じです、はぁ〜。 叱って下さい。w
主食類 : レーズンロールパン。流水麺。稲荷寿司。コロッケ。
蛋白質 : サラダチキン。ハム。サバ缶。魚肉ソーセージ。食べる煮干。しらす干。温泉卵。卵豆腐。納豆。豆腐。チーズ。ヨーグルト。
野菜   : ミニトマト。刻み葱。野菜ジュース。繊切キャベツ。ミックスサラダ。大根おろし。漬物。
他    : なめ茸。海苔。めかぶ。もずく。ところてん。すりおろしとろろ。刺身蒟蒻。胡麻豆腐。梅干。バナナ。いちご。
飲物   : 緑茶。無糖紅茶。コーヒー(無糖コーヒー、低脂肪乳、液体パルスイート、バニラエッセンスで)。

431:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 00:00:39.90 porJ09vZ.net
>>422
あんたも忙しいんだろうし叱ったりはしないわ
栄養バランスだって、とりあえず野菜多めに食べときゃ問題ないわよ。
でも一つアドバイスするとしたら、レンチンできるものだけでもいいので加熱はした方がいいわ。
冷たいものばかり摂っていると体温を保つために内蔵が弱る一方で良くないの。これは夏も冬も同じよ
温かいカップスープやインスタント味噌汁も、作る気力があったら添えるといいわ
無理しすぎないでね

432:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 03:44:24.75 Qm7zqKNY.net
>>422
飲み物を砂糖抜きにしたり野菜を取ろうとしてるし偉いわ
でもやはり>>423お母さんの言う通り熱のある食べ物は必要よ
特にあなたの場合選ぶものがほとんど体を冷やすものだし
お母さんも若いとき忙しくて加熱不要の冷たいものばかり食べてたらすごく体調が悪くなって治るのに時間がかかったわ
億劫でも少しずつ食べ物を温める習慣を取り入れられるといいわね
例えば豆腐だってレンジでチンするだけで温奴という立派な一品よ
そこにあなたが普段食べてるしらすと刻みネギと海苔でも乗せたらもうお店屋さんで出せるレベルよ

433:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 04:15:02.48 w1U8dFmE.net
お母さん達、えらいわね
私もう年だから、字の多い質問は目が滑って頭に入らないのよ
>>421
凍ったまま煮込めばいいんじゃない?
シチューとかさ
キノコ類はなんでもそれでいけるわよ

434:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 14:21:25.67 bRqKmyam.net
>>425
お母さんありがとう
なにかシチューの素買ってみる

435:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 19:28:09.91 2R4AA59v.net
>>423-424
お母さん方、本当にどうもありがとうございました。
これから夏本番の季節や、自分の心具合との兼ね合いはあるのだけれど、
例えば、毎食飲む緑茶だけでもホットでゆっくりと飲むとか、
少しずつでも態度姿勢を変えられそうなヒントを、アドバイスして頂けました。

436:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 20:37:57.30 YM3XFc7/.net
油って意外と温度が低いと洗剤でも落ちにくいのを知ってがっくりしましたが
それでも上手く落とせる方法はないですかね
冬こそ温水を使うから逆に落としやすいんですが
それ以外はさすがにガスがもったいなくて常温の水使用ですけど
意外にも分解して落とすことができなくて
洗剤が少し薄まったりすると食器に油が薄くのこったり
スポンジの中に白く残ってるのが見えたりとびっくりしました
それを指でギュッと押すと指に油が・・・
洗剤をどんどん投入するしか手はないんでしょうか
濃くしてそれで化学的に分解と
ガス使うよりは安上がりなのかな

437:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 20:47:00.62 mtkS3hMa.net
キッチンペーパーなどで綺麗に拭き取ってから洗うのよ。

438:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 21:38:13.62 MxzXj8sH.net
>>428
アルカリ性の潜在を利用することね
具体的には漂白剤のキッチンハイター、または食器用の石けんよ
一般的な食器用の洗剤は中性洗剤で、いわゆる乳化剤で油を剥がすような働きをして洗浄するのだけれども、
アルカリ性洗剤の場合には、油そのものを分解するような働きをするの
例えばビンに貼ってあるシールで考えると、中性洗剤はシールをこそげ取る感じなんだけど(だからビンに少し残る)、
アルカリ性洗剤の場合はシールを溶かしてしまうのね。
アルカリ性洗剤の場合は油を溶かしてしまうので完全に落とすことができるのよ。
ただし、漂白剤は使い勝手が悪いので(手が荒れる、衣服に飛び散ると白くなってしまうなど)、
石けんを使うのがいいでしょうね。
いちど食器用の石けんを使ってみてごらんなさい。プラ容器の隅も油が消えて、こするとキュッキュッて音がするから。
なお >>429はコンストよ

439:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 22:57:09.91 RAs/sdqw.net
あら奥様すごい眼力ね
>>429がコンストだとは流石のアテクシにも見抜けなかったわ

440:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 23:01:33.31 shL9bG/e.net
コンストって何?

441:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 23:12:21.78 MxzXj8sH.net
お前の事よ

442:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 23:17:21.74 porJ09vZ.net
こんなのでどうやって見抜くのよ
必死チェッカーでも使ってるの?

443:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 23:28:59.68 eKUgyFoG.net
慣れるとね…「見える」のよ。

444:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 23:43:18.75 pZER/as2.net
コンストってなんなの

445:ぱくぱく名無しさん
21/06/01 23:56:13.49 vO8VpO6W.net
>>428
マイクロファイバーのクロスで拭き取ればいいのよ

446:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 00:02:29.20 OI/YR4Wh.net
>>428
瞬間湯沸かし器だった実家と違い、最近のキッチンはお湯がすぐに出なくて、温まる頃には少量の洗い物は済んでたりするのよ
なので、電気ケトルでお湯を沸かし、それをお皿にかけて油分やこびり付きをふやかしてから洗ってる
スポンジの泡立ちも良くなるので、お湯を溜めた食器に時々浸しながら洗うといいわよ
すすぎは水だけど、普通は綺麗になるし、まだ気になるならもう一度お湯をかけるとスッキリする
>>430 の言うように、アルカリ電解水をスプレーしておくと、もっと良いわね
何よりも、先に紙やゴムベラで汚れをぬぐっておくのが大事ね

447:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 00:09:35.05 bH82dO4U.net
油汚れはキッチンペーパーよりリードのような不織布的なのが良いわよゴッソリ取れる

448:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 01:54:28.59 Kw5IoNuB.net
油汚れには小麦粉

449:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 07:08:18.15 7aJgERIQ.net
ピザ用チーズは一度には使わないから冷凍しますが
使う時ガチガチになって丁度いい分量が取れないのですがどうすればよいでしょう
事前に小分けにするのもめんどくさいし。。
ジップロックで平たくして冷凍ですかね
そうすると使う時に割りやすい

450:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 07:09:29.79 nWRePVFV.net
ラップに小分けにしてジップロックに入れればいいわ

451:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 07:12:10.53 7aJgERIQ.net
なるほど分かりました
あと大根も一度に1本まるまるは使わないので冷凍にしますが
そのままだと包丁通らないし
大根おろしにしても冷た過ぎて手が痛いのですが何かいい方法ありますでしょうか
パン用のギザギザの包丁使うか
大根おろしには手袋しながらしかないでしょうか

452:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 07:13:18.26 7aJgERIQ.net
大根は事前に解凍すると水気が多くてベチャベチャふにゃふにゃになってしまうので
使う時は凍ったまま調理してますが。。

453:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 10:19:07.00 +Xt4oiSx.net
ネットやアプリで探した料理レシピがブックマークなどで散逸してるのですが良い管理アプリないですか?自分が集めたお気に入りレシピを保存して素材別で検索出来たり。

454:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 12:33:26.45 OI/YR4Wh.net
>>443
全部、用途を想定して切ったりおろしたりしてから冷凍すればいいんじゃなあい?

455:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 12:38:14.48 7aJgERIQ.net
>>446
やはりそうですか
ありがとうございました

456:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 13:26:21.93 oi5W7Mc7.net
>>445
俺はEvernoteを使ってる。ただ無料だと使い勝手は悪いかも。
Scannableで本やテレビ番組のレシピ表を取り込むのは便利。
あとGooogle to Do の詳細にリンク貼り付けてる。
階層で項目をリスト管理して献立にしてる。食材管理(賞味期限)もこれでやってるので、期限切れに近い食材があれば、ネットで検索してそのレシピのリンクをを今日の献立に貼る、
リストから買い物項目をリストにする。
料理するときはキッチンのiPadでリンクをクリックしてレシピ見ながら作る

457:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 15:05:13.36 gRNwyGAn.net
>>445
LINEで自分だけのグループを作るか他SNSでそれ用のアカウントを作ってはいかが
鍵付非公開でフォロワーゼロにするの
私はLINEなんだけどブラウザやアプリから共有して、スクショや画像も送って、短いレシピは材料と手順のテキストコピーも送信してるわ
ラインだとフォルダ的な仕分けやタグ検索が出来ないから、そのへんはインスタやツイッターのが使い勝手がいいのかしら
ライングループにする前はグーグルのメールをひとつそれ用にしてたけど
クックパッドにブログやSNS的な機能もあったけど私もこれ書きながら専用アプリで一括管理が出来たら便利だよなと他の方のレスを参考にしたいわね

458:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 17:12:50.75 Kw5IoNuB.net
>>441
少し凍ったところで振る を三・四回繰り返す

459:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 17:46:26.82 u0/62+56.net
>>450
なるほどそれもいいですね
なるべく
凍らす時はそのままに放り込み
使う時は料理に合わせてその都度処理
が理想です

460:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 19:07:53.95 ArcFob4M.net
>>450
これやろうと思っていっつも忘れちゃう(´・ω・`)

461:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 19:34:42.63 XSq


462:Ud0fz.net



463:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 19:50:23.82 FeJTrnSP.net
>>453
引いてから足すのがいいと思う
煮汁の大部分を他の器に移して、水や酒で煮汁を薄めた上で少し煮て
醤油なり足す

464:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:21:51.97 UcbtJRU1.net
>>441
片栗粉をまぶしてから冷凍するとパラパラになるわよ
お母さんは1kgのシュレッダーチーズを購入して、半量の500gを、小さじ1程度の片栗粉をまぶして
ジップロック袋に入れて冷凍しているわ
片栗粉をまぶすときには、大きめのビニール袋にチーズを入れてから、全体的にまぶしてよくふると均一になるわよ
この方法だと解凍してからも水分を吸ってくれるのか、くっつかないのでオススメよ

465:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:25:38.74 u0/62+56.net
>>455
すごい!これぞ裏技!

466:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:35:39.12 u0/62+56.net
僕はご飯を無駄にするのが嫌いで
食べ残したご飯はラップでおにぎりを作り
余熱をさましてから冷凍しますが
これの解凍が結構難しくないですか?
いろいろやってみましたが今のところは
ラップおにぎりを500wで片面1:50
裏返して1:20
裏返して1:00
場合によってはまた裏返して40秒
とか、おにぎり程度の分量を加熱しすぎず
ラップの臭いもうつらないようにきれいに解凍するのに5分ぐらいもかかってしまいます
ほかにいい方法はありますでしょうか。。

467:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:41:37.51 vzWfd86v.net
ご飯は冷凍しなくても、ご飯用タッパーに入れて冷蔵庫でかなりもつよ。

468:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:44:57.01 u0/62+56.net
ご飯用タッパーというのがあるのですか
今度やってみます
なんかご飯を冷蔵庫だとからっからに乾燥するイメージがありまして。。
ラップおにぎりなら水分ごと閉じ込めておけるので冷凍していましたが
そうですか今度やってみます

469:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:46:43.17 UcbtJRU1.net
>>457
おにぎりの形にしてラップに包んで冷凍するのではなく、
薄く平たい形にして冷凍すればいいのよ
イメージとしては、新聞紙を開く→開いた片面にご飯をのせる→新聞を閉じる→ご飯を押しつぶすように平たくする→余白を折りたたむ感じね
そしたら冷凍して、解凍すれば厚みが少ないから、より短時間に均一に解凍できるわ
高いワット数だと加熱ムラができるから、できるだけ低ワット数がオススメね
そして、それからラップごとおにぎりの形に握ればいいのよ

470:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 20:51:13.19 Xp339URq.net
ラップの匂いが気になる場合は、茶碗に移してから加熱するのよ。
ほぐれるくらいに温まったら、しゃもじや箸などで全体を軽く混ぜ合わせて
更に何十秒って感じね。

471:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 21:52:28.84 u0/62+56.net
なるほど皆さんありがとうございました

472:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 22:18:13.31 OI/YR4Wh.net
こはんは、炊きたての湯気と一緒にラップに閉じ込めるイメージで冷凍すると良いんだって
余ったから、では無く、先に取り分けて冷凍ね

473:ぱくぱく名無しさん
21/06/02 22:30:18.41 u0/62+56.net
なるほど分かりました

474:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 09:00:00.01 2DkMnqIT.net
>>457
熱いまま
URLリンク(www.asahi-kasei.co.jp)
これに入れて冷凍。
食べる量は計りで測って茶碗にもっている。冷凍分も含めて残さないように炊いてる。1合は150g(生米)炊くと330g。ロッドの差はあるで多少は変わる。炊いたご飯1食120gだと360gなので約200cc
米は研いだら水を切ってこの時期なら40分ほど放置、洗い米にして炊く。洗い米だと同量の水でいいので水加減か楽。

475:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 09:04:12.86 2DkMnqIT.net
お母さん。にんにくの芽はなんで取るんですか?じゃがいもの芽は毒があるというけど毒はないですよね。
食感の差は感じません。アーリオオーリオは極弱火で時間かけるので焦がすことはありません

476:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 09:06:22.80 2DkMnqIT.net
>>466
自己レス、料理研究家さん達が薄切りの時は芽をとるのに、潰して丸ごとの時はとってません。私潰して香りを出した後のにんにくは好物なので必ず食べます。

477:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 09:09:26.31 tVdMnomC.net
気にしない、気にならないなら取らなくていいわよ。

478:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 10:21:42.81 5H67/Ogz.net
再冷凍した明太子ってどのくらい保ちますか?
5月に買って2回解凍してずっと冷凍庫に入れてあります
ただ、解凍といっても容器から取り出すのに数分常温に晒した程度です
3日前に食べたら腹を壊し、原因が明太子なのか分からず廃棄するか迷っています
焼けば大丈夫ですかね?

479:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 10:37:07.73 9jJEfewi.net
>>467
お母さんにんにくの芽は取らなきゃって呪縛で、薄切りにした時は爪楊枝でプツプツ押し出し、
潰した時はメリメリ発掘して取り出してたわ
食べても大丈夫なのね、他のお母さん方

480:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 11:03:33.41 LBbXScns.net
>>470
ニンニクなら食べても大丈夫よぉ
ジャガイモとかとの混同で間違われがちだけどね、芽ニンニクとか葉ニンニクとかいうのもたまに売ってるでしょ
取れって書いてるのは食味の問題だから面倒ならそのまま調理しちゃってもいいのよね

481:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 11:32:37.77 UgnP72uY.net
生まれて初めて肉を下味つけて冷凍したんですけど
使うとき解凍するのは常温に何分か出しておけば自然解凍できますか?
それとも最近暑いから冷蔵庫で解凍した方がいいですか?
レンチンしたら調理前に火が通っちゃいますよね

482:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 11:37:37.63 mWJOpMaC.net
>>470
一般的には焦げやすいから取り除く説

483:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 12:03:11.62 c2mn8Ta/.net
>>473
たぶんそれよね

484:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 12:26:56.08 g3gnSk9/.net
>>473
>>474
まずいからとってくれ

485:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 16:25:12.97 kr2ioCwi.net
>>472
冷蔵庫解凍が無難。ビニール袋に入れて空気抜いて氷水で解凍もあり。

486:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 17:06:14.40 UgnP72uY.net
>>476
ありがとうございます
調理前夜から冷蔵庫に移します

487:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 20:47:27.41 hO+FkoL/.net
>>452
スマホのアラーム機能やらやキッチンタイマーやらを駆使しよう

488:ぱくぱく名無しさん
21/06/03 20:49:50.05 hO+FkoL/.net
>>470
中華野菜にニンニクの茎・葉なんてものがあったりするけど。
たとえば、本場の回鍋肉はキャベツでなく大蒜の葉、本場の麻婆豆腐は葱ではなくニンニクの茎を使う。

489:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 03:37:25.90 xgXblqX9.net
お母さん、
鶏もも肉のトマト缶煮を作ったけど
お肉に味が馴染んでない?感じがして
あんまり美味しくなかったよ
他の材料は玉ねぎとニンニク塩胡椒くらい
あとあと考えたらオイスターソースとか入れたらまた違ったのかなとも思うんだけどどうだろう
なんか鶏肉って味が染みてないことが多い気がする
お料理上手なお母さんたちに伝わるかな、これ…

490:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 04:43:30.64 vLxR3e3C.net
>>480
お母さんなら家にあるスパイス(わざわざ買う必要なし)で補填するかな
あるもの少しずつフリフリすれば、なんとかなる
と思うの

491:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 06:03:54.64 FXU0vT3S.net
>>480
鶏肉は先に塩胡椒で下味つけたかしら?それが大事よ。
少なくとも10分、できれば30分くらいなじませてね。
煮る時にソースに入れる分を全部下味にしてもいいくらい。
どうせ煮ればある程度煮汁に溶け出すんだから。
あと、酸味が勝っちゃうような感じはなかったかしら?
その時は少しだけお砂糖入れてね。

492:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 07:52:54.27 8XB2SMyK.net
>>480
肉には下味
鳥肉の下味で簡単なのは、鳥の唐揚げを作るつもりで仕込んでおくこと
そうすればどんなソースと合わせても美味しくなる
トマトを生かして欧風をイメージするならハーブミックスを使うと便利
肉に塩とともにしっかりふりかけて、ジップロックに入れて馴染ませておく
トマトの酸味はしっかり加熱すると飛ぶ
足りなければ少量の砂糖、甘みは旨味なので
あと個人的にはバジルは必ず合わせたい
乾燥バジルでも十分、必ず旨くなる

493:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 08:57:47.58 Va/OxLPf.net
>>479
塊の煮豚をスライスして鍋に戻す料理、ここさえ押さえれば、あとの野菜は適当でいいのよ。

494:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 09:04:33.73 uGzAtPQE.net
>>480
その手の煮込みには美味しいお肉を用意しないとダメよ

495:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 09:06:46.11 Va/OxLPf.net
>>480
私の作り方教えるわ。フライパン二個使う。
角切りの鶏肉は塩胡椒して、常温に戻す。フライパンで極弱火で皮を下にして皮に焼き目がしっかりついたら、裏返して、おおかた火が入ったら酒を入れて蓋。トマト煮なら赤ワインでもいい。
フライパンでオリーブオイルで玉ねぎと野菜を炒める。上の鶏肉を汁ごと入れてトマト缶も加える。馴染むまで煮る
トマト缶ではなくてホワイトソースならシチューに、デミグラスソースなら鶏肉の赤ワイン煮なる。その時はじゃがいもとか人参も入れるといいわ。カレールー入れればカレーにもなる。

496:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 09:59:11.19 I+/IJzCs.net
>>480
ブイヨンが足りないんじゃないかしら
コクが足りない場合は砂糖を甘くならない範囲で隠し味
深みを出したいならお醤油を隠し味
風味を増したいならカレー粉小さじ1/4とか

497:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 12:49:31.90 Hyi0LF+p.net
>>480
鶏焼き用のタレが、豚、牛用のものより、濃度が高いのを見るに、鶏肉はもともとタレが浸透しにくいのだろうね。
だから、しっかり外側にからめないといけない。
あと、トマト缶はクエン酸入ってるから、素人がトマト缶だけで決めようとしても上手くいかないね。
優秀なケチャップの味も知るだけに、ボヤけた味にしかならない。迷わず砂糖を入れるべし。

498:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 18:03:03.42 xgXblqX9.net
お母さん達ありがとう
やっぱりここのお母さんはすごいね
砂糖とか酒なんかろくに使ったことなかったけどアドバイス実践してみるよ
本当にありがとう

499:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 22:21:17.76 5k5lSM6T.net
スライスしたきゅうりに塩を振っても大して水気が出ないんだけど。
塩分が増


500:ヲただけのような気がしてならない。



501:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 23:10:36.88 vX78V71t.net
お母さんって妙に詳しいけど
調理師免許とか持ってたりするの?
ただ料理好きなだけ?

502:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 23:29:55.47 k0BUSMe/.net
私はただ好きなだけね
若い頃は料理や栄養のことを学びたいと思ったこともあるけど偏食だし文系だしなあ…と思って断念したのよ
これ父さんには内緒よ

503:ぱくぱく名無しさん
21/06/04 23:33:08.72 T6hDn66A.net
>>491
持ってるわよ

504:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 00:15:45.47 9YsBPK7r.net
>>490
塩が馴染んだら揉んで絞るのよ。

505:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 10:37:48.84 /pch9a/y.net
>>490
私のや


506:阨は塩を振るのではなく塩水につける。カップ1に塩大さじ1/2。立て塩とも。 10分くらいおいたら水を切るけど絞らない。そのまま保存容器に入れて冷蔵庫。使うときに絞る 3本くらいいっぺんにスライスにして4日から5日くらい使う。 絞ってから保存すると日が経つと不味くなる。 このまま漬けて冷蔵庫で、漬け物でもいい。



507:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 13:37:20.14 AuA8/bXS.net
>>480
胸肉を使う。
一塊のまま下茹でをする。
ゆで上がって冷えたところで軽く叩く。
切って小麦粉をまぶし、オリーブ油もしくはバターで軽くソテー。
ここに、トマトソースを絡めて一煮立で、供する。
ソースと一緒には煮込まない。
一味足らんなあというときには、砂糖を小量加える。

508:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 13:48:59.34 5WB6rye5.net
とろみつけが下手ッピでイヤになります
液状の物をあんかけにするとろみつけはそこそこ上手くいきますが、
炒め物(八宝菜やエビチリ)なんかは失敗ばかりです
全然とろみがつかず、変な固まりになってしまいます
分量は合ってると思うんだけど何がいけいないんでしょうか火は止めてから入れてます

509:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 14:17:08.27 AuA8/bXS.net
>>497
粉が沈まないようにかき混ぜながら入れる。
完全に行き渡るまで火を止めない

510:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 14:20:16.82 AuA8/bXS.net
かき混ぜるのは、粉を冷水に溶いてるヤツな、かき混ぜながら全体に回しながら散らすように加える。
加えてからフライパンの中身を上下ひっくり返すように混ぜる。

511:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 15:45:56.07 7835IbfJ.net
固まりになるなら、粉を溶く水を今よりも多めに。

512:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 16:40:36.92 9YsBPK7r.net
>>497
炒め物でも液体調味料やお酒を使うでしょ?
八宝菜なら鶏ガラスープとか。
それらを先に全部混ぜた物に、水溶き片栗粉も加えた物を用意して、
お鍋に入れる直前にもう一度沈んでる片栗粉をよく混ぜて、
火を止めて、具材を混ぜながら回しかけてから、
もう一度火を付けてしっかりとろみが付くまで混ぜるといいわ。

>>489とはやり方がちょっと違うけど、
「水溶き片栗粉を全体にまんべんなく行き渡らせつつ、
並行して加熱を続けて糊化させる」ってのは、そこそこ手際の良さが必要なの。
だから母さんは、
「火を止めてあまり糊化させないで先に全体に行き渡らせる、
全体にいきわたったら加熱して糊化させる」って方法をお勧めしてるのよ。

でね、このとき「少量の水溶き片栗粉」だけだと全体に行き渡りにくいから、
他の液体調味料と混ぜて量を増やしておくと楽なのね。
これはNHKの「生活ほっとモーニング→あさイチ」と続いてる「夢の3シェフ共演」で、
孫さんがやってるのを真似してるの。
特に初期によく見られた、「下味をつけた具材を揚げる/茹でる等で火を入れてしまって、
最後に中華鍋の中でさっと味付けする程度に炒める」ってパターンがあって、
このときに下味以外の調味料と水溶き片栗粉まで全部混ぜて、炒める時に入れてたのよ。

513:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 16:54:55.51 chhFi+Cf.net
>>497
水溶き片栗粉の大さじ1は、片栗粉が大さじ1ではなくて、片栗粉大さじ1/2+水大さじ1/2で、
その合計が大さじ1なのよ

514:ぱくぱく名無しさん
21/06/05 23:01:38.25 r+Yyib2R.net
片栗粉入れてからの加熱不足でしょ

515:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 00:16:06.09 0xQwy6wl.net
>>502
あら?おかしいわね…コンストかしら?
URLリンク(www.kurashiru.com)

516:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 10:27:00.79 UiBiPGja.net
冷凍庫の独特の匂い、あれは何が発生源なの?
メーカー、機種、入れているものに関わらず、同じような傾向の冷凍庫の匂いとしか言いようのない匂いが付く

517:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 10:32:03.32 UiBiPGja.net
>>501
「火を止めてあまり糊化させないで先に全体に行き渡らせる、」
って、固化の始まる温度が80度くらいなのに、炒めている具材の表面がその程度の温度以下に冷める前提なのかよw

518:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 11:15:29.53 l8uHC87w.net
簡単なのは
フライパンの具材をちょっとはじに寄せて
液体部分を作ったら、そこに片栗粉でとろみよ

519:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 13:15:59.79 JXBH3SaB.net
>>505
中身でしょ

520:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 14:03:24.93 0xQwy6wl.net
>>506
「あまり糊化させない」よ、「全く糊化させない」とは書いてないわ。
常温の水溶き片栗粉+液体調味料を入れると、入れた所の温度は下がるのよ。
そして、糊化は糊化開始温度に到達したら一瞬で完了するわけでもないわ。
例えばね、お米を炊いてご飯にするでしょ?
お米のデンプンの糊化開始温度は60℃くらいだから、
「うっかり間違えて研いだお米を保温にした」場合、
炊飯ジャーの保温の温度は70℃くらいだから、糊化してなきゃおかしい?
前の夜にお米研いでうっかり保温にして、朝には美味しいご飯になってるかしら?
とても良いツッコミだけど、温度だけで見ちゃダメよ。
「糊化のプロセス」全体に視点を広げなきゃ。
あなたは科学的視点を持ってるから、「視点」を「視野」に広げれば、もっと成長できるわ。
きっと、世の中の役に立つ、あるいは世界を救う人になれる資質はあるはずよ。
ガチで期待してるぜ。

521:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 14:04:27.48 0xQwy6wl.net
あらやだ、「…してるわ。」ね、ホホホホ!

522:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 14:05:11.76 ZkJBTOa1.net
スネ毛剃り忘れてるわよ!

523:ぱくぱく名無しさん
21/06/06 17:24:34.30 AkBJr5ns.net
>>504
水溶き片栗粉の基本は片栗粉と水は、水が片栗粉と同量か2倍よ
だから半量ずつでも間違っていないわ
失敗しやすい初心者にお勧めなのが1:2というだけなのよ
味が薄まりやすいので、馴れたら同量のほうがオススメよ

524:497
21/06/07 10:07:20.44 hnbwTdzD.net
とろみつけのアドバイスたくさんありがとうございました!
調味料と片栗粉を合わせておくのは発想になかったのでこれならやれそう
次回は上手くいきますように本当にありがとう

525:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 11:31:52.36 12KRFYn0.net
鉄のフライパンが予熱しないとくっつく
予熱すると食材投入の時点でパチパチ跳ねて熱い!
予熱してから冷ますと跳ねないけど面倒くさい
跳ねずにくっつかずに面倒でもない方法ないですか
テフロン使えって感じですか?(´・ω・`)

526:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 17:21:23.12 ci3MD8WU.net
油はねしないっていうフライパンとか揚げもの用の網があるじゃない
それを利用すればいいんじゃないかしら

527:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 21:16:31.12 0D/HhGgv.net
炊き込みご飯がいつもうまく作れません
調味料+水を目盛りまで入れてすぐに炊飯→芯が残る
研いだお米を水に浸けておいた後調味料と水を目盛りまで足す→柔らかすぎ
あとはお米を研いだ後ザルに上げておくレシピもあったけど何が違うのか分からないのでまた失敗したら嫌だなと思って試してません
何が正解なんでしょう?
市販の炊き込みご飯の素はそのまま炊いても美味しく仕上がるのは何か入ってるんですか?

528:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 21:30:17.08 ci3MD8WU.net
>>516
炊飯器は、お米を浸水させる過程も再現しているので、水につけておいたお米で炊くと失敗するのよ
調味料いれる場合で炊飯しても、炊飯器は基本的に調味料をいれない前提で炊くので、塩分の関係で芯が残るの
というわけで、炊飯器の説明書の支持通りに炊くのが一番大事なのよ

529:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 21:37:52.42 1o3/4H6o.net
>>516
別にコツなんかないけどねえ。
うちのやり方は、まず干し椎茸を1枚戻しておくの。
米2合を研いで、戻し汁と水で普通の水量にして、粉末出汁を少し入れるでしょ。
そしたら鶏肉、大根、人参、戻したシイタケ、キノコ、油揚を細かく切って入れて、酒・醤油・味醂を各大さじ2。
あとはスイッチを入れて炊くだけ。これで10年来、失敗したことはないわ。
もしかしたら、具を刻んでる時間がちょうどいい浸水時間になってるのかもしれないけど。

530:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 21:57:58.12 f27M2Dik.net
>>516
このスレか忘れたけど、炊き込みご飯が上手くいかないという人の話で、どうみても「具材を入れ過ぎ」って人がいたわ。具材こんもり入れてしまうと、熱の回りも変わってくるわよね。
市販の素で上手くいくなら、具材の内容、量を変えてみたらどうかしら?

531:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 22:08:13.54 9qe7KXdX.net
米炊くのは洗い米。研いであとはザル上げ。ザルの斜面に添わす。40分くらい放置。途中返すのもいい。
あとは給水した米の体積と同量の水で炊く。炊飯器を使う場合は早炊きモード。

532:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 22:13:14.90 0D/HhGgv.net
お母さん達すごい!
炊飯器の説明書見てみて気が付いた!
私調味料とだしを入れた後に混ぜてなかった!!
具はお米と混ぜちゃダメって聞いたのと混同してた!
妙に焦げるなって思ってたのもこれのせいだった!
あと具を入れ過ぎも心当たりあります!
買ってきた材料余らせても勿体ないしって全部入れてたのでお米と同量ぐらい入れてたと思う
お母さん達の指摘が全部当たってて本当すごい
自分じゃ気が付けませんでした
ありがとうございます!

533:ぱくぱく名無しさん
21/06/07 22:45:15.61 s8zvYm+H.net
炊き込みご飯で一番むずかしいのは、味加減・味付け具合かな。
途中で味見が出来ない事が大きなネック。
他人のレシピ通りだと、自分の好みの味とは相当違う時が多かったので。

534:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 03:39:42.00 i9UKzVmS.net
>>518
炊き込みご飯に平気で大根を加えるなんて
いったいどこの地方の感性なの?

535:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 04:19:33.03 TrEEiW9Y.net
戦後しばらくはご飯のカサ増しに大根やら黍やら稗やら入れてたのよ

536:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 04:27:37.11 nogKphvQ.net
大根飯はあさりちゃんで知ったわ

537:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 06:49:28.10 PS9waTgg.net
>>523
お母さんの家のは、連続テレビ小説で有名になった山形の大根飯とも>>158とも違うわね
醤油など調味料を入れる→大根突きで突いた大根を水加減の目盛りぐらいまで乗せる→水加減合わせる→他の具を入れる、で炊き込むのよ
大根のほろ苦さがちょうどよくてすごく美味しいわ
各地にレシピ残ってるんじゃないかしらね

538:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 07:16:55.83 +FG1ArMR.net
>>523
大根メシよく食べる。大根の葉がうまい。だしの煮干しもうまい。

539:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 09:39:32.76 ffNCAejN.net
>>523
んん?518だけどそんなに変だった?

540:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 10:04:50.46 0xgge6or.net
>>526
大根付きって初めて聞いた!しりしり器みたいなものなの?
大根は匂いが出るから、嫌がる人もいるかもしれないね
自分は大根粥が大好き

541:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 11:29:11.51 nGaWRJRk.net
自分が知らないだけで、他では普通ってことよくあるわよね
まずは自分が無知じゃないかどうか調べることから始めることよ

542:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 12:47:20.50 iyuUuzOw.net
>>530
大根が主体となる大根飯の類ではなくて、
鶏肉・人参・干し椎茸・他のキノコ類・油揚等の入る、五目の炊き込みご飯の場合には、
そこには大根を足したりしないで避けるのが普通で、
大根も加わるケースの方がかなり特殊だよね。

543:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 12:49:40.88 nFPl48QL.net
かわいそうに、大根に親でも◯されたのかしら…

544:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 13:39:50.75 PS9waTgg.net
>>529
もしかして方言だっかかしら…と思って画像検索検索したら無事出てきたわ
切干突とも言うようね
年代的に知らないお母さんはいるかもだけど、お祖母ちゃんなら結構知ってるんじゃないかしら
ちなみにお母さんはアラフィフよ

545:ぱくぱく名無しさん
21/06/08 13:44:47.14 vYTl+SQ7.net
アジの南蛮漬けを作ろうと思ったが下ろされているものがなく、つい下ろし済みのイワシを買ってしまった
イワシの南蛮漬け、アリよね…?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

824日前に更新/279 KB
担当:undef