【製品】包丁総合【研 ..
[2ch|▼Menu]
2:ぱくぱく名無しさん
21/01/19 20:11:26.37 2MiCBkda.net
オーソドックスな砥石以外の研ぐ方法
●トゲール、トグリップ
研ぐときの角度を固定させる補助具
デメリットは角度が常に固定されていることと脱着時包丁に傷が入る
●シャープナー
砥石がV字に設置されているやつ
バイエルンなんとかみたいな最新式はかなり使いやすい
デメリットは構造上切っ先と刃元が研げない、研ぎにくい
●研ぎ棒
肉切り包丁の脂を落とすのに有効とか
●皮砥
理髪店で剃刀をシャッシャやってるようなやつ
研ぎ棒よりも面で当てるので用途しだい
●新聞紙
バリを取ったり皮砥の超簡易版硬い包丁には不向きと思う
●回転砥石
電気で砥石を回し包丁を当てて研ぐ
気を付けるのは角度だけで疲れず早い
●ディスクグラインダー
回転砥石替わりで短時間研ぎ、バフ掛けで簡単鏡面
デメリットは熱を与えやすく爆音
回転数制御の出力調整機必須
追加修正よろしくお願いします

3:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 03:53:26.23 58pWa2Fj.net
>>2
使ったことのないド素人の妄想だな

4:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 09:51:49.82 ZBAsrJrg.net
>>3
実際持ってないものも含むから追加や修正してくれと書いてある
お前のような無意味なツッコミする馬鹿だけではテンプレが育たんのよ
さあ遠慮なく修正してくれ

5:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 10:52:13.79 KuZCZZ3E.net
最近包丁研ぎ始めたのですが、砥石に当てる角度について、10円玉二枚程度とききますが、どこら辺に当てるものなのでしょうか?
包丁の厚み(高さ)によって変わってきますよね…

6:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 11:36:12.56 vAMO3x9x.net
>>5
両刃で5:5なら大雑把に15度ぐらいで計30度が目安と言われる
幅4センチで10円玉3枚が隠れると概ね15度であたる感じかな
両刃でも比率が違うのもあるし片刃だとまた話が違うけど

7:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 11:40:25.91 TxPKKOiJ.net
両刃のステンレス包丁で鋼が間に入っるようなのも比率違うのあるのかな?

8:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 11:51:37.75 HD/gQEOt.net
>>5
初心者ならとりあえず端を1cm浮かせて研げばいいよ
これで包丁の身幅が4cmなら14.5度、5cmなら11.5度になる
これで研いでおけば切れ味は戻るよ
身幅が狭いペティや果物ナイフなら5mm浮かせて研いでね
そのうちに包丁を薄くしたい、切り刃を広くしたいってなるから
そうしたら研ぎ下ろしをすればいい
家庭なら数年後にやる作業
研ぎのベテランは包丁買ったらすぐやるけど
ココだけプロに頼んだっていいね

9:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 11:55:57.00 ZI8y8hAR.net
決まった角度よりも、最初に付いてた小刃の幅が変わらないように少しずつ砥いだ方がイメージわくと思う。慣れたら小刃の幅を好みにコントロールするようにしていけば。

10:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 16:40:00.36 ibV4ueAC.net
トゲールって刃がカーブしてるところはどうやって使うんですか?

11:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 16:56:44.27 O1V11TzW.net
>>10
トゲナーイ

12:ぱくぱく名無しさん
21/01/20 17:00:54.19 58Pjgwkz.net
>>10
砥石と包丁の角度を45度を基本にして調整

13:ぱくぱく名無しさん
21/01/22 13:36:52.63 SqVaEfM4.net
>>10
平らになるまで研ぐ マジ

14:ぱくぱく名無しさん
21/01/23 10:26:39.52 fI+TSesX.net
厚めの野菜切るときに途中で止まっちゃうとあぁ研がなきゃってなるよな

15:ぱくぱく名無しさん
21/01/23 12:39:35.28 ljqiM7zn.net
>>14
その前に割れる

16:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 14:26:13.85 AWh4so6J.net
>>11
やっぱそうだよね
刃線がカーブしてるとこ研げないんだったら大して便利じゃないな

17:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 14:59:16.71 jOFknYSU.net
>>16
切っ先のカーブはおいといて、そこ以外は安定して研げるのなら
トゲールなんて使おうとは思わないんだけどねw

18:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:21:48.45 FAq7gJdx.net
今日初めて包丁を研ぎました。
包丁 ヴェルダン OVD-15 ステンレス出刃包丁
砥石 キング ホーム砥石 KW-65
包丁は2回使用、砥石は新品です。
YouTubeやネットで見てやってみましたが、写真のような色ムラが出ました。
何か間違えてるのでしょうか?

URLリンク(i.imgur.com)

19:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:25:54.72 9YWTcELx.net
300gステーキねえ
プラチナカードになるまでいくら使ったのやら

20:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:26:19.17 M0ve8p3P.net
>>18
3回使用してから研がないとダメですね
そうしないと色ムラが出ます
気をつけてください

21:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:27:54.19 FAq7gJdx.net
18です。
写真間違えた。もう一度貼ります。

22:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:29:20.93 FAq7gJdx.net
18です。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

23:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:31:48.50 FAq7gJdx.net
>>20
知りませんでした。
ありがとうございます。

24:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 17:34:39.47 Dds/iRYj.net
>>22
気持ちがこもってないのが原因かな?
全体を優しく愛情込めて擦れば全然違ってくるよ

25:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 21:16:37.16 Wi4fz21W.net
>>22
包丁の精度の問題じゃない?
ガリガリ研いで平にしたらきれいになると思います
やるかどうかは個人の好みかな

26:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 21:19:58.26 e/IjoiPx.net
優しさも大事だけどまずは気合いでしょ

27:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 21:24:46.12 s7Frk+w0.net
研いでるときの角度が一定じゃなくて、ちょっと砥石に接触しちゃったって感じじゃないの?
気をつけてても、思ったより刃先以外も砥石と触れちゃうもんだよ

28:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 21:40:49.62 ABvWjGm5.net
研いだのは
刃先だけなの?
それとも切刃、刃先で2段に研いだの?

29:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 22:38:56.32 MFr8ftGA.net
ちゃんと研げてないだけ

30:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 23:18:15.90 roeV5UVk.net
単にちゃんと研げてないだけだろう。柄にも砥石が当たってる跡があるし。
出刃は研ぎの練習に適してるから、あまり仕上がりにこだわらずにこれからもどんどん研いで上手くなればいいよ。
ってか、ヴェルダンてロゴマークプリントなのかよ!

31:18
21/01/24 23:49:24.94 FAq7gJdx.net
18です。
皆さんありがとうございます。
全然研げていないとは・・・
包丁研ぎ舐めてました。
和包丁も包丁研ぎも初めてです。捌くとか言うのもおこがましいレベルです。
さっきスーパーでアジ買って捌いてみましたが、正直切れ味はむしろ悪くなったような気がします。少なくとも良くなって切れるようになったとは思えません。
次の休みの時にまた研いでみます。

32:ぱくぱく名無しさん
21/01/24 23:57:15.11 jhNf0XvU.net
色ムラが出ようがなんだろうが、刃にカエリさえつけばとりあえず切れる

33:ぱくぱく名無しさん
21/01/25 00:24:13.88 ntxZCBA5.net
出刃は はまぐり刃になってる可能性あるから
油性マジックでまずは 線をつけて
刃先が研げていることを確認することじゃないかな?
////////  こんな感じで刃先にマジックで印つけて
先っちょのマジックだけが消えていくように研ぐ。

34:ぱくぱく名無しさん
21/01/25 00:36:47.18 0ckri10f.net
裏押しが刃先に当たってないんじゃね
ベタ裏だろコレ

35:ぱくぱく名無しさん
21/01/25 08:30:08.67 3O9lNaFv.net
>>34
>刃先に当たってないんじゃね
それにしては、裏のカエリが見えない。
オモテの研ぎ光りあとを見ると、
自分の研ぎやすい部分の光る幅が広がって、ほかのところは狭い。
均等に研いでないのと柄を持つ手が安定してないのがわかる。
トゲール君出番だよ。

36:ぱくぱく名無しさん
21/01/25 08:54:51.34 cbEXNvYf.net
出刃にトゲールは無いわぁ・・

37:ぱくぱく名無しさん
21/01/25 13:57:12.33 3O9lNaFv.net
そうだけど、あれよりは均等に研げるんじゃないの

38:ぱくぱく名無しさん
21/01/25 17:43:47.69 fitf/xua.net
>>18
すげえ面白い

39:ぱくぱく名無しさん
21/01/26 10:06:26.41 j4IxS16I.net
>>18
基本、研ぐ時に指を乗せた箇所の真下が研げる
切り刃にマジック塗って確認しながら研げば段々慣れるよ
その出刃は裏押し無いと思うから、刃先にカエリが出たら軽く裏研いで最後に仕上げ砥石で40度くらいの糸刃を付ける
鎬を崩さないよう注意

40:ぱくぱく名無しさん
21/01/26 10:34:40.80 x8kUjTGn.net
>>39
無いのは裏鋤ね
全面が裏押しになってる状態
これを和包丁とは呼ばないで欲しい
研ぎ量が少なく切れ味の良い刃が付く、食材がくっつきにくいという裏スキの利点が無い
出刃だからまだ使えるけど刺身じゃどもならん

41:ぱくぱく名無しさん
21/01/26 12:40:06.78 Eoz3cxhB.net
>>18
だめだ何度見ても面白い
色ムラww

42:ぱくぱく名無しさん
21/01/26 12:48:28.96 tFLADjXW.net
>>39
裏押し→裏すき

43:ぱくぱく名無しさん
21/01/27 10:37:04.42 8Hhjis8U.net
>>40
裏スキにはディンプルみたいな効果はないぞ

44:ぱくぱく名無しさん
21/01/27 18:19:52.94 WXcgkExH.net
裏の切刃の面積少ないから刃が進みやすいし裏面に限っては貼り付き防止になるよ

45:ぱくぱく名無しさん
21/01/27 19:49:11.39 JniLuqxI.net
>>44
ならないよ

46:ぱくぱく名無しさん
21/01/27 20:05:45.60 XPTu7PTQ.net
刺し身包丁で大根きってるんでそ

47:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 01:09:08.75 PybSxdDF.net
薄刃包丁と両刃の包丁で桂剥きしたら裏すきの効果実感できるよ

48:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 01:23:42.69 tVO913ZA.net
>>47
実際にやってからどう実感できるか詳細に頼む
大した経験もないのに想像で語られると迷惑する

49:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 01:25:33.30 ggB9S+4/.net
腕のいい板前レベルの桂剥きができる人が言ってるのか普通の板前レベルか素人レベルなのかでも変わる

50:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 01:30:56.28 j0Yt7R9x.net
桂剥きをする時は手前を少し低くしておくと剥いたものにヒダができて空気が入るんだよ
うまく空気が入らない時は角度を調整したり剥いたものを落とす位置を変えたりして工夫する
せめてこういうことに思考が向くようになってから語ってくれ
下手同士が罵りあって何になるんだ?

51:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 02:14:08.63 /DR4dJMu.net
>>50
そういう御託はいらんのだよ。
頭でっかちのど素人が。

52:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 02:16:31.72 QpL364AN.net
>>51
バーカ

53:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 02:33:31.22 Ng6DDkhh.net
和包丁の裏スキに張り付き防止効果なんてない
大根や玉ねぎのような高さがあって柔軟性のないものを薄切りするなら多少はあるけど

54:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 02:35:07.63 pMTQvb84.net
なぜ片面ディンプル包丁が表にディンプルを付けるのか考えたら分かりそうなものなのに

55:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 02:36:52.92 ggB9S+4/.net
ガイジの巣窟で罵りあって楽しいか?

56:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 06:48:48.12 IrukXqMe.net
ミソノのサーモン使ったら裏スキなんて意味ないと分かるよ
包丁に食材が張り付くなんて忘れちゃうよ
マジで異次元

57:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 07:15:07.40 IUJWlbgy.net
包丁のディンプルと鏡面と張り付きを検証
URLリンク(m.youtube.com)

58:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 08:52:45.53 ScELHoOh.net
表側は切った後に張り付くかどうかだけど
裏側は切り進んでいくときの抵抗が少なくなるんじゃね
知らんけど
それより裏スキあると研ぎ易くなるのが一番

59:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 09:18:09.94 UHcaCPwS.net
>>57
吉田の鏡面で切る時だけ切り終わりに特に大きく包丁倒してるのは
吉田の鏡面に張り付いたら何かまずいのかな
他の包丁と同じ動きをしてないんだから比較になってないと思うんだけど

60:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:03:53.96 BKOsINFR.net
裏スキが貼りつくのを防止みたいに割と各社書いてるから
デマが広まっちゃってるんだろうね
薄刃と片刃の牛刀でジャガイモ切ってみりゃわかるよ
全然変わらんから
そこでミソノサーモンとかグレステン使ったら異次元

61:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:07:40.94 BKOsINFR.net
しかし>>57の包丁の使い方ときたら・・・
まともに料理しないんだろうな

62:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:17:50.10 CzEcbUhp.net
>>58
感覚的にはそんな感じ
切り進める時に切刃が狭いから抵抗が少なくスムーズに刃が進む
と感じる
切り終わった食材はなんなら裏すきにそって張り付いてくる

63:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:35:37.05 JkHXfYlR.net
>>56
グレステン使ってるんだけど、ミソノのディンプルの方が良いかな?

64:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:46:50.47 xiw3dt3n.net
>>60
こんなこと言ったら身も蓋もないけど
便所の落書きを鵜呑みにするくらいなら各社のホームページ信じたほうが良いと思う

65:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:53:50.16 /wH7tQrF.net
何でもかんでも片刃に魔改造してヤフオクに出品してるジジィは無駄に研ぎ減らしてんじゃねーよ

66:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 10:59:05.81 JkHXfYlR.net
5ちゃんでずっとケンカしてる生き物 →爺さん

67:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 11:09:01.58 BKOsINFR.net
>>64
で、やってみた結果どう感じたの?
俺個人としては裏スキに貼り付き防止効果など
さっぱり感じられないけど
落書きかホームページかの二択じゃなくて
自分の体験や事実が一番大切だと思うよ

68:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 11:16:42.37 J5SwQnSG.net
左利き用の片刃を右手で使えば張り付き防止できるかもよ!

69:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 11:57:11.06 ScELHoOh.net
砥石の面直しでも平面が出てくるとくっつく様になるよね
凹んでると貼り付かない
体感は出来なくても物理的にそうなんだから良いじゃん
研ぎ易い様に作ったがための副次的効果ってトコ
盛っちゃってそのために裏スキがある!なんてのは違和感ありありだけど
各メーカーがデマを拡げてるみたいなのは言い過ぎでしょ
包丁は食材を切るから貼り付きがどーのってなるけど
カンナの刃も裏スキあるよねぇw

70:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 12:47:10.45 13Pfq2Yx.net
切り進める時の食材の抵抗で大きいのは食材が表面張力で切刃に張り付いて来ることで
裏の刃の面積を減らすことで張り付き面積を減らし食材からの抵抗を減らすってのが裏すき裏押しの効果(の一部)
あくまで理屈ではそうなってるだけでそれを実感出来るかは使った本人次第
切った後の食材が張り付くとかは微妙にズレてる
切った後の食材は普通に裏すきだろうが張り付いてくるよ

71:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 17:44:54.15 nnoKNors.net
貼りつきといっても、切ったキュウリが裏につくのと
切り進むときに表について、切る抵抗が増すのとでは違う。
ハリツキとはどこをいうのかをはっきりさせて書いてね。

72:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 20:20:08.61 ggB9S+4/.net
片刃和包丁の裏スキで張り付き防止なんて状況が限定されるのにそう書かずに張り付き防止だって言う奴はエアプ
今どきは出刃以外の和包丁なんてものすごく必要性が低いんだからいいけどね

73:ぱくぱく名無しさん
21/01/28 23:56:37.75 PybSxdDF.net
張り付き防止って表現が誤解の原因
食材に触れる面積減らすことで食材からの抵抗を軽減し切り進みやすくしてる
使った場合の実感は単に「切り進みやすい」程度
なので張り付き防止なんて実感出来ない!とか言ってんのは当たり前

74:ぱくぱく名無しさん
21/01/29 00:06:33.66 vDad5Urh.net
>>73
そういうのはただの言葉遊びだから

75:ぱくぱく名無しさん
21/01/29 00:51:12.85 XRC2AwQX.net
70が一番まともだな
そろそろ終わりにしなよ

76:ぱくぱく名無しさん
21/01/29 02:07:09.42 tmE4CmpC.net
無能な爺さん程いつまでもケンカするんだよな

77:ぱくぱく名無しさん
21/01/29 18:35:55.39 mghRJc6y.net
ごめんなさいね。
裏すきないとまっ平らな裏面をまっ平らに研ぐ必要あって、これはめんどい。峰側はまだしも刃先側を研ぎ過ぎると途端に切れなくなるとかなるんちゃうの?
教えて鍛冶屋さんw

78:ぱくぱく名無しさん
21/01/29 22:06:26.95 BkMH3kKz.net
鍛冶屋はいません

79:ぱくぱく名無しさん
21/01/29 22:18:58.55 dDOXYrmx.net
片刃和包丁の裏はカエリ取り程度に研ぐだけだろ
裏スキないならわずかに立てればいい

80:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 14:15:54.80 Y78i/7n6.net
裏スキ無いのは、9:1とか9.5:0.5くらいで研ぐもんだと思ってたけど

81:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 19:02:11.12 z6djR8zE.net
細かいカエリって激落ちくんで取れんかな?

82:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 19:10:14.59 flvOFPLY.net
>>81
激落ち君は汚れがゲキ落ちするのであって
カエリ取りに使う理由がないやろ
布とか、皮が一番安定してる

83:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 19:28:22.83 DcFXBvZ2.net
オレはいつもジーパンでシャッシャッやってる

84:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 19:53:09.08 z6djR8zE.net
>>82
でも激落ちくんって研磨力あるんやろ?

85:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 19:57:28.74 8RT1s7jU.net
カエリを取るのに研磨力はいらない

86:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 20:02:18.66 ePxuuATv.net
柔らかいからそれなりに押さえつけないと負けるし押さえつければ危ないし
細かいなら効果あるかもだけど力加減が難しいならメリットがあまりないのでは

87:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 20:09:22.32 9QizJduN.net
微細なカエリを取るなら竹の菜箸だろ

88:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 20:19:16.32 X96v69ey.net
布か革が最強

89:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 20:26:20.31 NYeUclu5.net
テーブルにおいた新聞紙で、ザッ、ザッてやるぐらいだな

90:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 20:33:00.54 yBZ1Z3+u.net
天然の仕上砥使ってるからカエリ出ないよ

91:ぱくぱく名無しさん
21/01/30 23:33:07.16 FTDHnKwF.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
シャプトン製なら欲しいな

92:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 02:20:13.56 ijMY1390.net
>>91 こんなの使わずに鎌用のコンビ砥石でこすればよくねーか?
裏すきなんて厳密な研ぎいらんだろ。電ドリに回転砥石でじゅーぶんだ。

93:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 13:57:24.83 qsbr+IRS.net
メルカリで新品のビクトリノックス 三徳の安いのあったから買って研ぎおろしたところ、100均包丁並に柔らかくて粘りのない鋼材でビックリしてんだけど
ビクトリノックス 包丁の偽物って流通してんの?

94:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 15:06:14.32 5Iq95xSS.net
>>93
ビクのツールナイフ(SAK)を買ったんだよな?
どこからビクの包丁の偽物の話題が出てきたんだ?

95:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 15:15:45.82 QJdsAknu.net
ビクトリノックスはツールナイフも包丁も全てX50CrMoV15相当の独自鋼材
高級ラインのグランメートルでも鋼材は同じ

96:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 15:36:48.28 cWui1Cgy.net
>>94
三徳買ったんですよ
ディンプル加工の

97:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 15:37:57.20 cWui1Cgy.net
>>95
てことは、ツールナイフと同じ研ぎ心地なんですね
じゃあ、やっぱり偽物なんだろな...

98:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 15:45:25.84 y68BmJmM.net
まず本物にはどの鋼材使われてるか自分で調べなされ

99:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 15:56:01.67 iyaJUJZl.net
X50CrMoV15は組成としてはAUS6Mとほぼ同じでしょ
炭素も0.5%くらいで耐食性に振ってあるから柔らかいのが普通では

100:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 20:37:03.15 TbfXdZU3.net
明確にこれ柔らかいなっていう鋼材は420Modあたりから
衝撃与えても欠けるんじゃなくて曲がる系

101:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 21:12:51.79 +JcypJFC.net
まぁビクもレザーマンも420でしょ
ナイフじゃ無いんだし
あくまでツールナイフ

102:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 21:28:07.23 8VU2WVo8.net
レーザーマンは420HCと154CMがなかったか?

103:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 21:43:04.39 +JcypJFC.net
それ通常使用な訳?

104:ぱくぱく名無しさん
21/01/31 21:48:13.18 ax+jLY9X.net
肺エンドに使ってるとしか書いてないな
S30Vもあるんだな
URLリンク(i.imgur.com)

105:ぱくぱく名無しさん
21/02/03 18:42:55.09 zkqSZWqN.net
関孫六銀寿本鋼柳刃240mm手仕上げ本格刃付けってウソだろこれ。
まぁ値段が値段だから贅沢は言わないが、遠目からでも分かる2段刃。
鎬ベタ砥ぎしてもカエリなんて出る訳ない。
柳刃なんだから直刃でいいのに。
ダイヤモンド#150でゴリゴリやっても中々直らない。

106:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 08:52:52.05 mGHRF12D.net
柳刃だからこそ段刃でも構わないでしょ
段刃がNGなのは薄刃だけだよ
少しずつ直していけばいいだけじゃん
実使用上は段刃で全く構わないんだし
それこそ段刃のまま少しずつ寝かせて研いでけばいいよ
そのうち切り刃の角度と一緒になるでしょ
買って段刃が即直したいなんてマニアな人だけだよ
マニアなら逆にやりがいあっていいでしょ?頑張って直しなよw

107:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 09:07:39.38 28ACnpM1.net
ダイヤ♯150で削れない訳ねーだろ
シノギ崩れてんじゃね

108:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 09:47:17.80 +KeDEOWp.net
>>105
手仕上げは、手に持ってベルトでガー
下手な手研ぎよりロボット研ぎのほうが切れることも

109:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 10:27:12.31 mGHRF12D.net
自分で研ぐなら初期の切れ味なんざどうでもいいしな
手研ぎ!とか言われても
そんなん要らんから安くしてくれとしか思わんよな

110:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 11:01:15.78 C0Sk3pEz.net
片岡の「本研刃造り」ってのも良く分からん
プロの技術者により、本刃付けする前に研ぎなおしを容易にするため、水砥の荒砥・中砥を使用し、刃基を研ぎだしてあります。
普通に小刃が付いてるだけにしか見えないよ

111:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 11:23:41.05 28ACnpM1.net
本刃付けは自分でやるか
割増料金で頼むものなんじゃねーの
逆に箱出しで本刃付けしてある製品ってあるんか?

112:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 12:10:54.40 7nPwExML.net
>>110
刃基の研ぎ出しというのはUな感じの断面をVにしましたよってこと

113:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 13:00:03.01 C0Sk3pEz.net
本刃付けって業界標準語の割には定義がまちまちなのか出来栄えは各社異なるよね。自分が使った中では高村、忠房、盛高は箱出しで文句無しに切れた。
>>120
ありがとう。素人向けの宣伝文句じゃないんだろうけど自分にはボンヤリしか分からんかった。

114:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 13:05:48.15 3etGC06m.net
>>107
鎬の面も出てないし、ダイヤ#150〜#400
黒幕#1500、5000、12000で4時間掛かってどうにかカタチになった。

115:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 15:34:46.46 N1jKlNyz.net
UP

116:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 15:42:25.01 kQmsfhn4.net
箱出しの刃物が切れるとなんとなく嬉しいけど結局自分で研いだ方が切れるんだよね

117:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 15:43:23.85 DBEuV4sI.net
箱出しの切れ味なんて小刃で切ってるだけだからすぐに終わるやん
ちゃんと構造整えないと長切れしない

118:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 15:45:18.31 N1jKlNyz.net
ここの住民がどんな研ぎやってるか興味あるわー
最近始めた人も玄人も見せておくれ

119:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 16:34:04.63 5uO1VykH.net
>>111
本刃付けうたってるメーカーはあるよ
堺實光とか

120:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 17:04:11.38 28ACnpM1.net
>>119
堺實光HPより
>最後に小刃(角度を付けて研いで欠けにくくする方法)をしています

121:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 17:06:58.31 28ACnpM1.net
>>117
コレ
その小刃の付け方が丁寧かどうかが箱出しで切れるか切れないかの違い
頼まなければ本刃での納品は無いと思っていたが違うのか?

122:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 17:17:27.14 N5kqqHd8.net
實光、自社一貫体制となってるけど、商品見ると利光製の三徳あるなw
利光製の青紙スーパーつば付き三徳が税+送料で、
ヤフオクが8300、e刃物.comが10660、實光だと19030円(沖縄・北海道は要送料)

123:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 17:27:43.37 mGHRF12D.net
>>118
前にミソノの薄さの比較で上げた奴だけど
堺南海(アドマイヤのOEM)
買った時は小刃だけついてた。裏は何もなしの片刃
URLリンク(i.imgur.com)
根菜が詰まりまくるからと研ぎ下ろして今こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
ノギスで測って4mmの位置で0.4mmくらいかな
ただ上くらい研ぎ下ろしても木屋の三徳(ミソノOEM)と比べてもこんなに厚い
URLリンク(i.imgur.com)
そのうち所謂シノギっぽいとこも研いで丸めちゃおうと思ってるんだけど
めんどくさくて・・・
使ってる分には現状支障が無いのでやる気が出ない

124:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 18:22:33.26 5uO1VykH.net
>>121
本刃付けと小刃の有無って関係ないと思ってたんだけど
箱出しって丸砥石だけで仕上げてあるヤツ多いから最後に普通の砥石で手で研ぐのが本刃付けじゃないの?
両刃の牛刀でも本刃付けしてくれるし

125:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 18:40:59.01 N1jKlNyz.net
>>123
アップせんきゅー!
人の包丁見るのはなかなかいいねー

126:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 18:51:24.03 QDn+ylU4.net
>>123
お、ちょうど気になっていたのでいい情報が。
MISONOがOEMしてるのってどこらへんがあるの?

127:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 20:16:28.06 J/hTQ6jj.net
>>123
鎬?の線綺麗に出てますね
これどうやって研いだんですか?
是非教えてください
真似して鎬線にチャレンジしてみたい

128:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 20:18:46.16 FtzjNxh6.net
>>123
やっぱミソノは薄いね
薄いと刃付けが甘くても切れるから有利だよね

129:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 20:20:08.15 71/xQ7KO.net
>>123
そのレベルの研ぎでうpして恥ずかしくないの?
研ぎミスって線キズ入ってるじゃんw
俺はうまいって勘違いしてるの?

130:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 20:20:30.09 DBEuV4sI.net
>>123
きたねー研ぎだなw

131:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 20:47:05.98 PSF+y7dc.net
>>129
>>130
ダッサ
自分の包丁上げてから言えや

132:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 20:55:54.81 12RE8YWS.net
切り刃ベタ砥ぎしてるとたまにガクってなって鎬線にキズ入るし、カエリ触って指切るしもう散々だ。

133:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 21:28:53.03 mGHRF12D.net
いやー上手いとかどうでも良くないか?
自分で使うんだぞ

134:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 21:46:40.51 QDn+ylU4.net
どのレベルで上手いと表現していいか人によって違うと思うが、十分に上手いと思うぞ。俺がへたれなだけだが
それはともかく、文句言うなれ誰でも言えるから、自分の画像もあげず文句いってるヤツは無視でいいと思う

135:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 21:47:33.34 BkMHxuEG.net
>>133
まさにそのとおり!

136:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 21:53:35.90 ZV18Am4Q.net
これは上手いだろ
研ぎ師じゃねーんだから

137:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:00:13.55 9yGC52UV.net
なぜ人の研ぎをそんなけなせるのだろうか
みんな最初は下手なのに

138:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:08:07.36 IOOjx8pt.net
写真を上げるからにはもっと上手じゃないとカッコ悪いと思う
生半可なレベルで写真を上げてほしくない

139:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:09:19.37 i3i1BfRm.net
バンバンうpしてくれていいんだよ
どんな研ぎでも必ず欠点を見つけて酷評できる自信がある

140:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:14:39.49 QDn+ylU4.net
最終的には、お前がそんな風に研げるはずがないって言えるものなw

141:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:14:40.54 9yGC52UV.net
>>139
自分の画像を酷評してくれ

142:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:15:25.11 mGHRF12D.net
>>127
電着ダイヤの400で多分1時間くらいやってたよ
コツはカエリが出ないように刃先には絶対に砥石が当たらないように研ぐことかなあ
刃は一回砥石の側面で軽く落としてしまってから
整形だけに集中してやるとやり易いと思うよ
正直片刃だから一見綺麗っぽく研げてるけど
左に持ち替えたらズダボロ
逆の手は全く不器用なままだわ
だからペティ以外は2:8とか片刃ぽく研いでるよ

143:ぱくぱく名無しさん
21/02/04 22:20:01.85 J/hTQ6jj.net
>>142
ありがとうございます
チャレッてみます

144:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 08:21:54.20 b+QEpsnm.net
なんかどっかの野党みたいになってるな
自分のことは棚に上げてひたすら他人を貶すだけ
支持されないよ
まず自分の写真上げてから批評してくれ
俺?もちろん無理だ

145:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 09:54:29.13 PPlAe6/M.net
俺の写真上げたら謎のイケメン現るってことでバズっちゃうと思う

146:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 09:55:47.49 0IoqTuKr.net
どんなに凄くても必ず貶してやるからな

147:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 09:57:35.58 n0ntzLYI.net
マウントする人ってかわいそう
人に愛されない人生なんだろうな

148:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 10:09:51.89 qmrSViSL.net
スレ的に偏屈ジジイが多そうだから一定数出現するね。盆栽スレとかもっと大変かもw

149:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 11:07:08.01 5NTLNmHq.net
>>129
写真プリーズ

150:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 11:19:06.08 aeVW5UEy.net
俺は単純に人の包丁見るのは面白い
あと写真があると少なくともエアプではないわけで
レビューも参考にしようという気になれるな

151:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 12:22:56.42 qmrSViSL.net
面白いよね
砥ぎおろしって美観度外視で縦横無尽にゴリゴリ傷付けるイメージだったから、123氏の写真には驚嘆したもん
つべも見てるけど真似したくなるような人はあまりいない

152:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 21:49:24.79 N1YbrKgx.net
よし自分も包丁の画像を・・・
URLリンク(i.imgur.com)

153:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 22:49:11.90 jbfaIqkC.net
>>152
それって結局どういう鋼材なん?
よくある型番にあてはまらない特殊なやつなん?

154:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 22:51:54.97 4a6V6Lwd.net
欧州炭素鋼
ずいぶん漠然としてるな

155:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 22:52:11.26 l5klsAeY.net
スウェーデン鋼じゃねーの?

156:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 22:57:42.53 N1YbrKgx.net
>>153
型番あるよ。ミソノのホームページにあるEU鋼ってやつ。昔のスウェーデン鋼
一部分だけかよって突っ込みを待ってたら、なんか別の反応きたので驚いたw
普段使ってるヤツだから汚いし、研ぎも下手クソだけど全体はこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

157:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 23:02:34.34 0FBx9K4n.net
炭素鋼のスウェーデン鋼は白二相当の鋼材だな
SK鋼を示す日本鋼よりも上位であることを意味する

158:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 23:24:37.89 C2BivLms.net
スウェーデンのチェーンソー使ってるんだけどネジが硬いのか知らぬ間に折れてたりする
スウェーデンの刃物も優しく使う分には申し分無いけどテコにしたり荒い使い方すると容易くパキンと折れる
折れた断面はこれぞマルテンサイト!って感じの炭素鋼特有のザラザラ感

159:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 23:28:00.73 jbfaIqkC.net
>>156
せっかくのボケをすまーん
前から気になってたからここぞとばかりに聞いてみた
>>157の言うとおり白2相当だとするとなんかの拍子に刃欠けして荒砥からメンテしてって感じ?

160:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 23:38:54.23 A0Beky5t.net
包丁用のSK鋼もSK105(旧SK3)が主流で白二と炭素量はほぼ一緒だよ
なので不純物が多い分だけSKの方が欠けやすい華奢だよ

161:ぱくぱく名無しさん
21/02/05 23:44:27.54 RbvcCaXc.net
ミソノEU鋼はSandvik20Cという鋼材

162:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 01:20:55.36 hiIP+6o8.net
一度も聞いたことがない鋼材だなあ
どこで調べるの?

163:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 01:26:32.60 PL+H+3vc.net
こんなの出てきたよ
Sandvik 20C は、焼入れ焼もどし済みの高炭素鋼帯です
URLリンク(sandvik.liblo.jp)

164:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 14:48:24.24 LAyMGVYX.net
>>156
多分まったく同じ三徳
URLリンク(i.imgur.com)
スウェーデン鋼表記
URLリンク(i.imgur.com)
多分15年くらいは経ってると思う
156さんは凄い綺麗に使ってるよねえ
ウチのは手入れが適当だから上の有様だよ
平も気が向かなきゃ磨かないし、
使ったら洗って拭いて包丁差しに戻してるだけなので
自業自得なんだけどねw
薄いし刃もすぐ着くし切れ味は全く文句ないよね
手入れが面倒と思わない人ならお勧めできる包丁

165:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 15:17:20.18 7Dg84+6d.net
>>164
キモw

166:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 15:21:07.01 dD9uHUcX.net
三徳はこうでないと
普段使いされてる包丁の方がカッコいい

167:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 16:02:28.41 Mqn9TJ02.net
分かるけどもう少し磨きたい…

168:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 17:12:52.65 4aRLEXPO.net
研ぎ傷はともかくもう少しキレイにしたいなー
例えば、漁師の包丁も使いが乱暴?なのか傷だらけで、言わば歴戦の勇士みたいな感じだけどもう少しキレイな感じ
写真の写り方かもしれんな、気に障ったらすまん

169:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 17:21:12.68 /L3bQM0V.net
>>164
ミソノって木屋にも結構卸してるよね
自分の木屋のペティはもの凄く薄くて切れるステンレスなんだけど、
それもたぶんミソノっぽい

170:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 18:32:14.76 dD9uHUcX.net
黒錆なんかいくらついてても問題ねえだろ
潔癖症かよ
むしろ錆びないから良いまである

171:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 19:20:50.57 LAyMGVYX.net
>>168
謝らんでいいよー
本人もズボラなの自覚してっからさ

>>169
ハンドルが同じならミソノの奴だね
ペティこそ薄い方がいいからミソノはいいよね

172:ぱくぱく名無しさん
21/02/06 19:26:25.93 LAyMGVYX.net
>>170
黒錆も深いのは注意した方が良いけどね
孔食になったりするからさ
あと、ステンレスも錆びには気をつけるべきなんだよね
練馬の研ぎ屋さんのYouTubeとか見てると割と孔食でポツポツアバタができてる包丁見受けるからさ
まあ、多分食洗機だろうけどね

173:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 05:58:50.45 nADBuGyZ.net
もっともっとうpしてくれ
キモい包丁たくさん見たい

174:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 07:53:46.41 59tGJRXG.net
>>164
木屋のSU鋼はほんとよく切れるねぇ。
ちょいと研ぐだけでも

175:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 11:17:33.29 SO6bg1uF.net
>>173
キモいのが好きなら自分で鏡見てろよジジィ

176:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 21:21:24.53 v6ZuVwFj.net
>>164
こういうのってな、料理好きからしたら道具をこんなにするやつは蹴り倒したくなるわな。
刃物好きからみたら、包丁ををこんなにするやつはタコ殴りにしたくなるやね。
で、このスレの人らって何好きなん?

177:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 21:49:47.85 6r5cX/18.net
>>176
お前みたいなヤツが嫌い

178:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 22:41:46.50 peF/eW8f.net
>>176
主観の押し付け乙

179:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 22:51:08.88 dhqnFw/f.net
料理もしないのにピカピカに研いで満足してるのかな

180:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 23:07:50.75 Sp7vfWq3.net
>>176
刃物好きだけどなんとも思わんわ
何に使う刃物なのかで扱い方変わるしね
刃を平気で食器や金属に当てるような使い方する人は好きではないけどな

181:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 23:12:40.03 CbkoL8Bu.net
>>176
人の包丁だからどうでもいいけどこの人の作る料理は食べたいとは思わん
包丁ではミソノが好き
自分の腕と用途でちょうどいい

182:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 23:16:16.62 3zid672C.net
包丁はピカピカで切れ味極上で傷一つないものでないと良い料理は出来ない

183:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 23:23:52.21 6r5cX/18.net
釣りにしては、あからさま過ぎて弱い

184:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 23:26:06.43 dJQYudH9.net
心を込めて毎日手入れをしていれば汚くなるはずがない

185:ぱくぱく名無しさん
21/02/07 23:54:07.41 6r5cX/18.net
IDがころころ変わる人に良いレスはできない

186:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 00:48:06.85 X93MirLo.net
堺南海の人研ぐの上手いよな
木屋の方も綺麗に砥石に当たってる
砥石は何使ってるんだろ

187:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 00:48:48.55 NCj+sofZ.net
バーカ

188:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 01:23:42.36 jAPZtz4v.net
>>176
貶す人は嫌いかな
勇気を持って写真アップするのは好きかな

189:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 14:09:23.91 89CNVbOR.net
砥石を1枚ずつ、パスタ保存用のタッパーで保管してみたらなかなか良かった。
そのまま水を入れて浸せるし、研いだ後片付けるのも楽。
以前は仕上げ砥石だけしか使わんのに砥石いっぱい入った重いツールボックスごと出さなきゃならんかったが、これでマメにメンテできるわ。

190:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 14:26:05.55 cA3ZhTRH.net
>>189
それ良さそう
現状仕上げ砥石は入ってきたペラペラのプラ箱に戻してるし
中砥石は紙箱だったから剥き出しだわ

191:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 14:34:59.34 89CNVbOR.net
>>190
おすすめですよ〜
砥石を水に浸す時も省スペースで済むので嫁からもいいねを貰いました笑

192:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 14:43:39.13 MERO/GN2.net
黒幕ならプラケース標準なんだけどね

193:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 15:45:04.21 k9DMgYQT.net
気密性の高い容器はカビが怖い

194:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 17:00:53.78 X93MirLo.net
穴開けたらいいやん
そこらは工夫しようよ

195:ぱくぱく名無しさん
21/02/08 17:14:46.53 UWm3jNRx.net
>>164
その三徳は身が厚いのかな。
木屋のン十年前の三徳は薄かったけど、いつ頃手に入れたの?
きれいに研いでいる。
職人さんかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

389日前に更新/206 KB
担当:undef